2023/06/06 [Tue]
■ 蒲郡周年の傑作優勝戦
1赤岩 2吉田拡 3岩瀬 4峰 5菅 6関 3連単2-1-3 8540(36)
5菅がチルト3度であほほど伸びるセッティング。準優もまくりにはいったがイン岩瀬こらえて2着。コースが問題だが、展示枠なりもほぼみんな20とか30のFで参考にならず。ここまで超えるのも珍しい。脚は超抜の2、伸びる5、赤岩はまくられなければ、というかんじ。
以下画像を交えて記録。
ピット出、菅は出る気なし。というかチルト3度では出ない。
関は菅マーク戦のようで、菅を5Cに入れる。
枠なりですすみ、ここで岩瀬が3カドにひく。これは戦前に予告してた。伸びが2とか4に負けるので、先に握るしか勝ち目がない。
後ろに引くところで、峰が突然5Cを奪取。これには笑いが止まらなかった。岩瀬の3カドを見て菅マークに切り替えたのかもしれないが、ここでコースを切り替える奴は初めて見た。なお違反ではない模様(とくに公式発表がない)。
突然コースを狂わされたのがきいたか、菅さん起こしから遅れてEND。チルト3は加速が鈍るためSが難しくなる。
.33
ダッシュのSが遅れたので、内から順に回るだけになった。
とくになんもきてないのに、ナチュラルに差されるイン赤岩。まあかくろうと脚が違ったね。おつかれさまでした。
ちょっとは粘ったんだけどね。
2-1で外行かれておわり。
散々まくり気配を臭わせて、結果は2Cの差しきり勝ち。おもしろいねボートレース。114億売ったらしいが、GIでこんだけ売れるなら、経費がかかるSGなんてやりたがらんよな〜。
■ (あとで)
0606 ソフトバンク 2x - 1 DeNA 今永8回1安打1失点の好投(なお)
今永は普通に好投。ヒットが今宮のソロのみでランナーが出なかったこともあるが、安定していた。継投も問題ないが、伊勢の登板間隔が開いたのはまずかったか。打球をくらったり、微妙なところを取ってもらえなかったりと、運もなかった。とはいえ合計2失点なので、問題は1得点10残塁の打線。
2回、無死12塁で桑原にバント1死23塁。桑原は得点圏弱めだし、有原のデキがいいと踏んだのだろう。続く京田の右飛は浅く帰れず。戸柱凡退で得点ならず。
5回、1死23塁で林がしっかり引っ張り右飛、3走京田がタッチアップで、アウトのタイミングではあったがタッチできず同点。この林の打席は良かった。やるべきことがわかってる。
さらに2死満塁で牧、カウント2-2から、抜けたインハイを遊飛で勝ち越しならず。いいとこきちゃったが、見逃せばボールだったかもしれない。取られたらしょうがねーという球だったとおもう。
7回、先頭の林がヒット。続く佐野が2ころ併殺崩れ。1点勝負なので、佐野の調子を考えたらバントでもよかった。オースティンのところで、ソフトバンクは津森に継投。続く牧が遊ころで2塁送球、1走オースティン謎の激走でオールセーフ満塁(記録はヒット)。これ異常に速かったんだよな。わりと余裕でセーフだった。どうなってんねん。
2死満塁として、本日の代打の切り札宮﨑。ソトに代打出すなら5番に置くなやとは思うが、勝負所ならしょうがない。3ころに倒れて無得点。
その後、8回松本に対しては三者連続見逃し三振。まん中ですら振れなかった。よっぽどタイミングがわかりづらいんだろうか。9回モイネロももちろん三者連続空振三振。圧倒的我が軍である。ビジターだとこうなるのはわかりきっているので、早めに勝ち越さねばならなかった。守備範囲が広くヒットが出づらいので、なかなか難しいだろうけど。
今永で落としたのは痛い。宮﨑を入れていればまだどうかという感じだが、代わりの林は活躍しているので微妙なところ。結局のところ、佐野と牧がもうちょっとやってくれないと厳しい。
0607
2023/06/05 [Mon]
■ 我が軍、プロのパ相手に善戦する
0530 楽天 2 - 3 DeNA 今永完投
DHでオースティンを起用。ソトと同時に使えるのは大きい。打線は則本相手に球をよく見て攻略(※9安打3四球2得点)。我が軍基準ではようやったほうだろう。今永は相変わらずの飛翔癖でソロ2本を浴びるが、それだけで完投。調子が良かったようには見えないが、9奪三振だしこれはエース。
なお、ソトが守備で脚に違和感で病院送りに。上がってきそうで上がらないソト。
0531 楽天 3 - 1 DeNA よく見る石田
石田は毎回ランナーをためる苦しいピッチング。相手が田中マーなので3失点でもしたらおわり。5回1失点と最低限の仕事はした。ここはさすがFA戦士。無事に左手で投げられれば高く売れるぞ。
1-1同点の7回、代わったウェンデルケンが先頭3塁打。2死まではいくが、暴投で勝ち越されEND。浅村相手だったのである程度はしょうがないが、捕手が戸柱のときはあまり難しいナックルとか投げないであげてください。むりなんで。
0601 楽天 3 - 11 DeNA 謎の打線爆発
楽天は先発のデキが悪かったが、守備もよくない。自分のお庭ですよ?お願いしますよ(斉藤アキオ)。牽制死も多すぎるし、低迷しているチームにありがちなあたふたっぷり。昔どっかでよく見た。なお今もたまに見る。
東は7回1失点と確実にまとめてくる。今一番信頼できる先発。たださすがに100球を超えてくると限界のよう。代わった石川は、現在大量点差の場面で投入されているが、そこそこの仕事はしている。2イニングいくとだいたいなんかやらかしているので、まだまだといえる。石川プロ(二代目)襲名はかなり先のことだろう。(※0606に抹消)
0603 DeNA 6 - 2 西武 バウアー2勝目
バウアーは登板毎にNPBに合わせてきており、甘い球も多いものの、低めにはきている。アウトローで見逃し三振を取れるまできた。変化球は基本キレているので、150超のストレートがコースに決まり出すとそうそう打たれない。8回3安打2失点の好投もソロ2被弾で、完全に右の今永である。
0604 DeNA 5 - 4 西武 キセキはおこる
平良(西武)のデキがよく、7回まで無得点。ガゼルマンが4失点したところで終戦ムードだったが、8回にキセキがおこる。平良に打席が回ったことで継投してくれたのがまず幸運。先頭代打大和のHR寸前2塁打を皮切りに、一挙5得点で逆転。だいたい追いつかない程度の反撃で終わるのがいつもの我が軍だが、なんか一気に逆転した。やはり勝負所でのエラーは大爆死に繋がるね。牧とか佐野あたりは気をつけて欲しいところ。
上茶谷が火消しで便利に使われているが、毎度キチンと仕事をする。延焼を防ぐのは大事。そもそもとして、中継ぎで使うようなレベルじゃないんだけどな。しばらくは中継ぎエース神茶谷としてがんばって。
0605 DeNA 4 - 6 西武 平良またも爆死
平良(我が軍)が集中打を浴びて3回4失点降板。変則なので、打線と合わないととことんやられる。即抹消になったので、10日ローテはしばらく続きそう。
試合は4失点のあとの反撃がぬるかったのと、石川アマの2イニング目でおわり。チャンス時の桑原って、初球てきとうに打って凡退しか見ないような気がするんだが、数字的にはどうなんだろう(検索)……打率.309 得点圏.244 打点13。うーんイメージよりは打ってんな(我が軍基準で)。
【見所】3表3失点後2死13塁、1走若林が盗塁、伊藤が2塁送球セーフ、その間に3走渡部ホームイン4点目。3走のぽっちゃりくん(115kg)が走るとは思わんわな。これは西武の作戦勝ち。ちょっと感心してしまった。伊藤も牧も3走スルーでわろた。
交流戦2カードを終わって、4勝2敗。上位とやってどうだろうね。ハゲドームとか大阪ドームではたぶん打てないと思うので、先発に頑張って貰うしかない。9連戦の4戦目からになるが、中継ぎはわりと余裕ある。伊勢とかちゃんとベンチにおるんか?(前回登板0527味噌戦)
2023/05/29 [Mon]
■ 我が軍、4連勝のあと4連敗する
0523 巨人 3 - 6 DeNA 平良凍土初勝利
先発平良。序盤に5点リードと試合を有利に運ぶ。6点リードで迎えた9回、坂本がアウトを取れず被弾交代。かわった上茶谷も被弾で3失点もなんとか逃げ切り。たいへん締まらない。グッバイ坂本。良い球放ってると思ってたんだがなあ。
平良は東京ドーム初勝利。FAで我が軍来てよかったね。人的保証の山……なんとかはもう引退したね。
0524 巨人1 - 0 DeNA 動けば動くほどランナーしぬ
石田x戸郷。この時点でどうにかなる感じはしないのだが、実際ならない。石田は7回1失点と仕事はしたのだが、打線はバント失敗、即併殺などで貴重なランナーをころす。まあ、1345番が無安打の時点でもうね。
0525 巨人 5 - 4 DeNA 噛み合わない
東x山崎伊。序盤で3点取り、きょうはいおりん打てるのか?と思わせたが、東と代わった三嶋がこらえきれず逆転負け。ソトがHR含むマルチなのだけが好材料。しかし好調続かんねソト。
0526 中日 1 - 0 DeNA 典型的味噌ド野球
ガゼルマンx小笠原。ガゼルマンは石川のソロ1点のみで7回投げたが、打線が仕事できず完封負け。遊撃に大和を起用したがふるわず。とくにどこをどうしたらというところもない。いつもの味噌ド。
0527 中日 3x - 2 DeNA 良化のきざしはみえるバウアー
バウアーx松葉。バウアーは低めを意識しており、最速159と球速も出ていたが、合わない打者に滅多打ちされる。失点は細川のソロ2本のみだが、味噌打線相手だからこれで済んでいる感はある。ちょっともうよくわからないが、先発としての仕事はできた。次も頑張って欲しい。
試合は緩慢守備でサヨナラ負け。三嶋の1ころファーストカバーが遅れてセーフ、2走がホームセーフでサヨナラ。リクエスト2回連続と珍しいものは見られたが、余裕セーフであった。いただけない。
とはいえ問題は打線よな。7回2死満塁で、代打楠本、投手交代福、代打の代打オースティンで、からさん無得点。左を出したら福が出てくるのなんか素人でもわかるし、いまのオースティンを右の一番手と考えてるのはしんどい。むりじゃね。
0528 中日 1 - 3 DeNA 大貫やっと仕事する
ここまでボコられまくっていた大貫だが、調整を経て復活。ただし味噌戦なのでノーカンである。参考にならない。
打線は宮﨑を休ませて、3番楠本6番京田8番林という暗黒臭しかしないオーダー。どう考えても得点できなさそうだが、失策やら押しだしで点をくれた。やさしい。
9回、大貫が2死で1失点したところで、やすあきにスイッチ。2点リードなんだし、大貫で押し切ればいいのに。やすあきは出てくるなり投ころを体にくらってピンチを招くが、なんとか抑えて勝利。みちゃおれん。
阪神さんが大連勝してるのでゲーム差はどうしょうもないが、なんとか貯金を持って交流戦突入。パさんに頑張ってもらうしかない。我が軍はまあ、5割でいければいいんじゃないかな。状態的にはそれくらいだとおもう。そんな大負けするかんじもしない。全盛期は3勝くらいしかできなかったけどね。どことやっても叩かれる異次元野球。