2006/02/01 [Wed]
■ アマゾン
アマゾンはいつも同じおっさんが配達に来る。他の荷物も入れたら、数十回は来てるはず。昨日不在通知が入っていたので、サイトで20-21時に再配達申し込み。
で、さっき来た。
「石川(仮名)さん、今度から携帯鳴らしてくれんかな。今日もね、3時から8時まで待ってたのよ。俺んちすぐそこでさあ、夜でも持ってくるから。10時くらいまでは起きてるでさあ。あんた何時に家でんの? 8時? 俺7時半。朝持ってきてもいいで。じゃ、よろしく!」
友達かよ(笑。こりゃあもうアマゾン買えまくり。ちなみに買ったのはシャッフル(大人気480円)と堀下さゆり。
2006/02/03 [Fri]
■ 名古屋圏JRにICカード
既に対応改札が千種、金山などに設置されているらしく。JR東海によると、来年度内に在来線をIC化の予定。名称は「トリコ」(2ちょん情報)が候補とかなんとか。意地で「ic」を入れたいんだな。misoとか入れるべき。
関東で私鉄とJRがかぶってたら迷わずJRに乗るほどSuica大好きっ子なので、一刻も早く導入して欲しい。導入日ダッシュする。定期で名古屋まで乗り越した時の精算が要らなくなる(改札タッチで自動精算)だけでも相当便利。そんで売店とかで使えればさらによいね。本気で待ち遠しい。
オーディオフェスタインナゴヤ 2006
明日はこれに行ってきます。
ほか、栄でCDを漁る、マクーの中古を見に行く、シュークリーム補給、美香たんラジオの続きを聴く、iTunes エンコの続き、ガス代払う、など。来週は南青山でメーコ、渋谷で奥井亜紀。
ワンセグがすごい
名古屋でも試験放送をやってるんだな。W33SAのデモを見てきたけど、想像以上の鮮明さ。これは見たら欲しくなるぞー。アナログと比較すると、画質が良いのはもちろん、電池の持ちが良い、電波が悪いと一切映らないので潔い、という特徴がある。次は対応機がいいなあ、とは思うけど、さすがにまだちょっと重量級(150g前後)。
2006/02/04 [Sat]
■ 下川みくに 「Remember ~青春アニソンハウスアルバム~」 曲目
最近は、わざとらしくそれ系のCDを話題に挙げて免疫を付けていたところ。これは前作に引き続き、渋いところを突いてきた。ちょっとびっくりした。アニメ主題歌なのはともかく、作詞作曲とオリジナルボーカルで見ると結構すごい。KAN、小松未歩、菅野よう子+坂本真綾、田村直美など。「約束はいらない」をカバーしちゃうのかー、いやはやすごいなあ……。「ゆずれない願い」なんかは、サビでひっぱる歌なのでいかにもハマりそう。
器用貧乏なみくに氏なので、うた自体は無難にこなすはず。まあ、オリジナルに比べて、無難すぎて面白くないわけだが。前作を聴く限り、キーとなるのはアレンジャー。そもそも「ハウス」が音楽ジャンルのソレを意味してたら話にならないけど、とにかくどうしょうもないくらいに音が安い。DVDがついて3000えんなわけで、今回もダイチたんが起用されるのは必至。どうにかならないか。
なお、タイトルを見てあのうただろうな、とわかるのは1,4,6,8,11,13。聴いたら知ってるかも、というのは2,3,5。アニメ自体知らないのが12。
■ 名古屋伏見にオーヲタ大集合
というわけで、オーディオフェスタインナゴヤ2006に行ってきた。各社ブースごとに、30分位ずつ音を聴いていく。一番インパクトがあったのは、ラックスマンのA級アンプ(50まんえん)。B&Wのノーチラスで、がっちりエッジの効いた鮮烈な音を出してた。このエコ時代にA級(音はいいが電気馬鹿食い)とか、頭悪すぎて大好きだ。ほか、記念モデルで189万円のモノラルパワーアンプてのもあった。もちろん2個並べてある。これは地下のホールで試聴できたらしい。
そのほか。
- アキュフェーズ
- 30万円のFMチューナー。CDプレイヤーの音をFMで飛ばして受信。最後CDをかけてると見せかけて、実はこれもFMでした、みたいな。もはや差がわからん。需要が多いとは思えないけど、これはかなり強烈。
- ヤマハ
- 前方の1個だけで5.1chになるスピーカー。これは電器屋とかで、ちゃんと壁のある部屋で聴くと、確かにそれらしく聞こえる。あと、1946年だかに作られたでかいスピーカー。1個80万円とかいってた。他社の輸入モノだけど、そんなに自社に紹介したいものが無かったんだろうか。
- シャープ
- 1ビットアンプを400人収容くらいの立派なホールで試聴。録音から1ビットとHDDでレコーディング。結構よさげだったけど、シャープのオーディオに大枚ははたけんわな。
- デノン
- 引き続きホールで、SA1シリーズのプリメインとSACDプレイヤー。1ビットの後だと結構ふつうに聞こえる。
3時間くらい居たかな。いかにも高級オーディオなんて持ってなさそうなのが大集結。メーカーの人はどんなのをかけるのかなとちょっと期待してたんだけども、意外とジャズとかそれ系が多かった。あと、女性ヴォーカルもの。クラシックはちょこっと。デノンは石川さゆりの津軽海峡冬景色をかけてたな。
ついでに、中古CD屋とHMVに寄って帰宅。土曜日丸々使って、どんだけ音楽大好きっ子だよって話だ。ジャズのコーナーでわけわかんねえCDを勘で2枚買って帰った。またごまきちゃんスルーしちゃったよごめん。早く良くなってねCDもDVDも買ってないけど。
2006/02/05 [Sun]
■ みちよと都が
俺がアンテナ張ってるアーティストさんであるところのみちよさん(「私の人生ワースト3に入るくらいの出来事」)と、長谷川都さん(02/03,「いろんな事が起きて、そんな都合により所属事務所を離れることになりました。」)が鬱日記を書いてまして。ネットや所有CDを調べてみると、どうやら同じ事務所だったらしく。2ちょんのアテにならない情報によると、社長が金を持ち逃げしたとかなんとか。なんにしてもフリー?な状態で、しばらく大変そう。いやほんと、早いとこ音楽活動に専念できるよう頑張って欲しいよ。
気の毒なので宣伝しとこう。長谷川都3rd「歌種」は万人に薦められる出来なので買うとよいよ。日曜のお昼にちょっと大きめの音で流してまったり。多彩な楽器の生音を駆使したアレンジが凝りに凝っててGJ。
みちゃーんは……えーと、いい子なのにね。ワースト1はたぶん、はたけプロデュースだと思う。
追記060206)マジネタだったようです……。大丈夫かな。
2006/02/06 [Mon]
■ 下川みくに カバーのアレ 原曲リスト
まあとりあえず、原曲でも聴いてみようよ。
- 悲しみよこんにちは
- City Hunter~愛よ消えないで~
- 雨にキッスの花束を
- タッチ
- 願い事ひとつだけ
- 魂のルフラン
- 水の星に愛をこめて
- 約束はいらない
- サクラサク
- コンディション・グリーン
- 檄!帝国華劇団
- Be My Angel
- ゆずれない願い
前半はほとんど知ってた。聴いたことないところでは、9以外の10と12は良さそう。全体に良い曲が揃ってるんじゃないかな、基本どうでもいいけど。
1曲目、「悲しみよこんにちは」は名曲。キャニオンのぼんくら試聴はサビ前で終わってしまう。そこからだろっつーの。
この曲に関するみくにメッセージ(06/02/04釣りラジオより)。
あのー、びっくりしちゃうかもしれない。この原曲のイメージを持ってる方は。こういうアレンジで、この楽曲も歌えるんだな、こういうのもアリかな、と思ってくれたらうれしいかな。うん。でもあのすごく大事に歌わせていただきました。名曲なのでね。
はい、だめっぽい。
俺らががっかりするだけならいいけど、原曲ファンから叩かれるのは避けたいなあ。
2006/02/09 [Thu]
■ ゆいにゃん
何度目だヤンジャン
写真集はたち
素晴らしい微妙っぷり。DVD付きでまた騙される予定。
相武紗季で「Happy!」
俺もHappy。スピリッツでリアルタイムで読んでいたのに、何一つ思い出せない。ガサツなヤワラちゃんみたいなのが、ガラの悪い松田さんみたいなのに追っかけられる。
aikoFC会員証などが届いたよ
会員証・会報・キーホルダー・4ヶ月卓上カレンダー。会報素晴らしいね。フルカラーでクオリティ高い。写真もどこのアイドルさんかってくらい綺麗に撮れてるよ。すてき。
会員番号は38000番台。アクティブな会員は半分以下だろうけど、これが2000とかのキャパでライブをやるわけだ、そりゃあ競争率高いわ。
加護ちゃんのあれ
Wのアルバムは予定通り出るのかどうかと言うことだけだ。
「近江知永」「近江ちゃん」で検索すると世界2位
気の毒なのでおうえんしようと思います。公式の下で「微妙」と書かれてるとか不憫で(お前が書いたんだろうが)。不器用ぽいところが気に入ってきたよ。
公式秘蔵ウインク画像(06/02/02分)
2006/02/10 [Fri]
■ 土日作戦
熱は無いけど、なんだか喉が痛いなぁ……。
- 02/11 18:30- 拝郷メイコワンマン 日々是~ラストナイト@南青山マンダラ
- 金・土で2デイズってのは、他のアーティストでもよく見かける。困る。その二日目、というか、季節毎に4回やったライブのまとめライブ、のはず。楽しみすぎて胃が痛い。
- 02/11 18:30- Flower Voice scene.25@表参道FAB
- 池田あやこんの生歌が聴きたいの。ホスト最終回なの。拝郷さんのは短めらしいし、こちらは23時前くらいまでやるので、直線距離1キロ弱ダッシュなり地下鉄なりで、1時間くらい見られない事もなさそう。終わってたら余韻もくそもない。まあ当日考える。
- 02/12 多摩川競艇ダブル優勝tvkカップ
- tvkが協賛してるのに、俺が協賛しないわけにも。男子レースと女子レースを交互に行い、最終日にダブる優勝戦という、すてき企画レース。時間と場所的に無理っぽい気もするけど一応。土曜日には、是政といえば美鹿子、美鹿子といえば是政でおなじみ、是政女王濱村美鹿子のトークショーがあるよ。
- 02/12 13:00- Perfume トーク&握手会@アソビットゲームシティ
- 当日行って入れるのかな? ダメだったらさむいなー。
- 02/12 吉祥寺周辺
- 前回大雨だったのでゆっくりしたい。
- 02/12 17:30- 奥井亜紀ワンマン ハルハヤテ弐番@Shibuya O-Crest
- 前回ワンマンはWEST。これも土日2デイズの二日目。前回同様、タイミング良く開催。アルバム聴いてません、つうか売ってねえよ!
2006/02/12 [Sun]
■ 秋葉原-南青山-表参道-秋葉原-吉祥寺-渋谷
もはやみくごま関係無く行ってる関東シリーズ。各ライブの詳細は明日以降にして、土日の行動をざっと。関東だと、なにかしらあるので二日埋められる。
この二日の話で今週一週間行くよてい。
Perfumeイベント整理券@秋葉原
どうせ通り道なので、CD(コンピューターシティ)を買って整理券ゲト。会場のアソビットシティって所は、想像してた1/10くらいの広さだった。
秋葉原に行ったのは10年くらいぶり。前回はX68000のMIDIボードを買おうかどうか迷った記憶があるからな。相当だ。今回行って確認したけど、本当に用事が無い。ヲタはヲタだけど、この街とは方向性が違う。メイドや看護婦も、あれだけうろうろしてると全くありがたみが無いな。すごいのばっかだし。
5階建てくらいのMac屋と、中古オーディオ店(アバック、ハイファイ堂)は見てきた。たいしたもんは無かった。
拝郷メイコワンマン@南青山マンダラ
秋葉らへんから地下鉄一本。終わった後、表参道へ徒歩10分。金曜日を見てないのでなんだけど、いくらなんでも短すぎるよ拝郷さん。2時間無いとはさすがに予想外。
Flower Voice scene.25@表参道FAB
なに表参道ヒルズって。たぶん縁がないところなので、外だけ見てスルー。
池田綾子ホスト最終回ということで、これは見ておいて正解だった。拝郷さんのが短かったので、半分以上見られた。当日券2200円+ドリンク500円。次回からのホストは辻香織。
終了後、新宿のいつものクソカプセルへ。風呂は相変わらずぬるい。
Perfume@アソビットシティ
13時開始。公式サイトで12時から緊急ライブとの告知があったらしい。携帯から見られないので、ウェブに書いてくれた人が居て助かった。というか、どうせ公式なんて見ません。
これは行って良かった。Perfumeさいこうすぎる。うたの魅力が結構な部分を占めるけど、とにかくさいこうだ。イベントは覚悟を決めた人だけ行けばいいけど、CDは全員聴くべき。
吉祥寺駅周辺
中古CDとか、中古オーディオ店を見て回ったけど、時間が全然足りない。この時点で現金を2000円しか持ってないのもどうかと思うけども、金おろしてどこで何買おう、って所まで行かず。まあいいや、また機会があるだろ。
奥井亜紀ワンマン@渋谷
マジで入り口がわからん。EASTの上ってのは理解してたんだけど、横から隠し通路のごとく入るとか、完全にゼルダ。
以上、あーもう01:30。無理。寝る。
とりあえず今回の戦利品。のっちのっちかしゆか。Perfume完成せず。あとは後日。
2006/02/13 [Mon]
■ 02/12 Perfume@秋葉原アソビットシティ
テクノポップ3人組。今回の新曲の名古屋イベントは行けなかったので、昨年10/08 ナディアパーク以来、2回目のPerfume。
ライブに関しては、CDでエフェクトがかかりまくってるんであまりこだわらない事にした。振り付きで見られりゃいいじゃん位で。今回のポイントは、なんといっても握手会。前回スルーして若干後悔したんで、今回はしっかりと。ステージ上左からあーちゃん、のっち、かしゆか(三人ちゃんと覚えたよ!)の順に攻略していくわけだけども、一人の場合に比べて、ものすごく難易度が高い。さっと頭を切り換えないと、まず言葉が出てこない。
まー、言いたいことは言えたよ。各々キャラが全然異なってて、結構バランスの良い三人なんじゃないかなー、と思った。11時から14時くらいまで、くそ寒かったけどとても満足。Perfumeさいこう。
以下、あいまいな記憶を頼りに、てきとうくさく箇条書き。
- 公式サイト「12時から緊急ライブ」という情報を携帯で確認。予定変更で新宿から秋葉原へ。
- 歩道の向こうの路上(歩行者天国)で待たされる。すでにめげそう。早くから居たので前のほう。
- 店頭でイベント呼び込み。PerfumeのCD、おでん缶、ホッカイロを販売。誰もつっこまない所を見るとお約束なのか。
- 「おいしいレシピ」「スウィートドーナッツ」を歌ったそうです。こっ!このCDはどこに売っているのでしょうか!! 公式に「モノクロームエフェクト」「ビタミンドロップ」はあるんだけど。とりあえず発注。
- 「スウィートドーナッツ」途中で音とぎれ。構わず歌い続ける(たぶん)かしゆか。復帰せず、そのまま撤収。イベントの時に警察がどうの言ってたけど、実際の所は不明。
- イベント会場は6F。会場前から階段にずらっと並んでたんで、結局一番下まで降りて外に並ぶはめに。「Perfumeさんメイク待ちで15分押しでーす」とか。
- 隣に並んでた兄さんのヘッドホンからは、ばりばりPerfumeの「Perfume」。ちゃんとPerfumeを聴いてるところが偉い。耳かけ型は漏れるよー。音もナンだし。
- 入場。上から下まで並んでいた割には、50くらいある座席のすぐ後ろで立ち見できた。いいよこれで。
- 客層は、ヲタの中に、カプセル方面からと思われる人がちらほら。
- 「本日、後方でCD販売してまーす」まだ買わす気なのか。
- リアルで10枚買ってる人を見て感動した。居るんだな。ウェブには20枚て人も。いや俺ですら2枚買ってるけども。
- ライブはこんぴシティ。あーちゃん「歌わしてくれって言ったら、(あっさり)うんいいよ、って」。予定では歌無しだったような雰囲気なんだけども、その通りだったらわけわかんなかったなあ。よくよく確認したら「トーク&握手会」とあったり。
- バレンタインの次の日、02/15あーちゃん17歳。抱負は、頑張って働きますとかなんとか言ってた。
- クイズに答えてチョコパイプレゼント。のっち「実家の猫の名前は?」あー「靴の飾り?はいつのイベントで取れた?(答え:今日)」かしゆか「今日お昼何たべた?」、当たらないのでのっち「早い者勝ち、かしゆかの誕生日は?」とかこんなノリだった、はず。 前方の常連のマッハっぷりには爆笑。
- 速攻で挙手した常連を、思わず名指しで呼んでしまうかしゆか。恥ずかしがる。以降ずっと顔が赤い(笑。
- Perfumeに質問コーナー。どんな香りが好きですか→キンモクセイ、とか。トイレのイメージしか無い俺。
- 休日の過ごし方。のっちゲーム好き。今はゲームキューブでペーパーマリオばっかやってる。PSPも持ってる(最近やってない)。はい、ちょっとイメージが変わって参りました。ちなみにあー「掃除洗濯」。
- 待ち時間、BGMにあわせて口ぱくぱく歌うかしゆか。実に天然ぽい。
- 握手会。俺のちょっと前に居た人が、ずいぶん驚かれていた。関係者か、遠くから来たかわかんないけど。
- あーちゃん。事前情報では、放っておいても振ってくれるので心配ないとか。握手会初めて来た、名古屋から来た(主張するならたぶんココ)、方言(広島弁)すげえ、実家が山口県なのでおばあちゃんとかと似た言葉で話すよすげえ、など。なんか言ってた。スタッフが後ろから早く次ぎ行けと押すんだけども、あーちゃんの方が手を離してくれない。ひたすら話し続ける。ああ、この娘はプロだなと思った。まじで。これじゃあまた行こうと思うよ。
- のっち。向こうから振ってくれる事は無いとの事なので、まあ楽曲の話で。カプセル好きなんで来ました→「あー私も好き」とか。好きじゃなかったら非常に困るところ。あと、PVがたいへんかっけえので是非DVDに→「そうですねー」とか。なるほど。これがのっちか!
- かしゆか。よくわからんがたぶんボケだろう。最初三人さっぱり区別がつかなかったんだけど(ほんとー?と他二人を見渡す)、かしゆかだけは1秒で覚えました(事実)とか。よく考えてみると、褒めてるのかどうか微妙。リニアモーターガールのジャケット写真では本当に区別がつかなかった。実物と一致しない。かしゆかは、なんかたいへん女の子らしい受け答えをしてくれたよ。たしか。
- 誰が好きかと問われるとたいへん難しい。みんなさいこう!(適当すぎる)
以上まーこんなかんじで。この記事に2時間、その程度の情熱。知識的には浅いので、色々間違ってたら申し訳。
おまけ。読んでおくとよいはてな。
2006/02/14 [Tue]
■ 02/11 拝郷メイコワンマン 「日々是~ラストナイト」@南青山マンダラ
地下鉄外苑前から徒歩数分。地下にある若干高級げなカフェライブハウス。ちっこいテーブルが並んでいて、椅子で100席ちょっとが満員。自分の整理番号は110。どうせ最後らへんなので、余裕ぶっこいて行ったらもう完璧に入りきっちゃってた。店員さんに空席を案内して貰って、中央右寄りメーコ2メートル席(隣カップル)を確保。通路前だったので若干鬱陶しかったけど、まあ丁度良い具合の席。ソロ活動はこういう時に有利。ただ、スピーカーが上からつってあったので、音に多少違和感があった。
春夏秋とライブをやってきて、前日金曜日の冬色ナイトで完結。この土曜日ラストナイトは追加公演。mixiや各blogのレポによると、金曜日はKANSAS「Dust In The Wind」カバーと、ダブルアンコールで「ソイトゲヨウ」生歌をやったそう。今回は追加だからか、前に見た名古屋ワンマンと比べてもちょっと物足りなかったかな、という気がする。やはり、両日見る事を前提に構成されてたんだろうか。昨日まででやりきっちゃった雰囲気。MCも、もう終わっちゃうんだあ、という感じで、どうも言葉になってなかった。
アンコール一回で、2時間弱のステージ。ちょっと短め。
その他できごと
- バンド。ピアノ、ギター、パーカッションとかいろいろ。
- 「ウタウヨ」で始まり、続けて「せかい」。CDに入ってるふよふよ~みたいな音が再現されていて、今までに聴いた「せかい」の中では一番「せかい」だった。俺的に、早くもここがクライマックス。来て良かった。聴けて良かった。震えた。
- 「蒼い花」「どれどれ」「ものがたり」「メロディ」あたりはたぶん歌ってた。これが来るの?みたいなのは特になし。
- 新曲「グライダー」を披露。「グライダー飛んでいっていいよー」みたいなサビ(今でも口ずさめるくらいキャッチー)だけが先に出来て随分気に入ったので、他の部分にこだわっちゃって難産だった、つい最近出来た、とか。これは普通に素晴らしい。CD音源まーだぁー?
- QUEEN「WE WILL ROCK YOU」を客に歌わすメーコ。さすがに唐突すぎて、誰もついてこない(笑。「QUEENの「WE WILL ROCK YOU」はこんなもんじゃないんだよお」と煽ってみる。いやあ、まさかこんなのが来るとはなあ。続けてなんかの歌に入ったけど、なんだっけ。
- 会場全体で一体となって楽しもうみたいなMC。「みなさんの吐く息が、わたしの肺に入り、マイクを通り、スピーカーから出て、またお客さんの……いやマイク通っちゃだめか(笑」いいこと言おうとして失敗。
- 毎度お約束の手書きパンフレット(A4ペラで両面コピー)では、ありがとうヒビコレ大特集。「サポートメンバーからコメントを頂きました。一言ずつって言ったのに、細かい字でつらつら書いてくださった方もいました。ま、松ヶ下さんなんですけど。」いや、ほんと一人だけおかしいくらい長い(笑。
- 5月、7月に、渋谷オーなんとかの小さい方でワンマン。どう見ても平日ですよメイコさん……。味噌県民には厳しい仕打ち。今年もなんとかELLあたりでどうかひとつ。
うたについて全然思い出せない。アレンジ違いのとかあったような気がするんだけども、記憶が曖昧な上に全然裏が取れない。公演から三日あけるとかなりつらい。頭が弱いんで無理。次からはPDAかなんかで当日にメモするよ。やっぱり、感じたことをその場でメモんなきゃダメ。
以上、こんな感じで全力で言い訳しつつおしまい。
2006/02/15 [Wed]
■ 02/12 奥井亜紀ワンマン「うたの素 Vol.13 ハルハヤテ弐番」@Shibuya O-Crest
笑い方が世界一無邪気な34歳、奥井亜紀姉さんのワンマンライブ。昨年、名古屋百歌、12周年記念ワンマンと見て、今回が3回目の参加。前回同様、他の用事で東京に行ったらやっていた。縁があるねこれは。そういうわけで、2デイズの二日目のみ。
セットリストの大部分が最近の曲で、メジャー時代のものは無し。1月に出たアルバム「トキノマニ」を聴かずに行ったので、半分近くが初聴き。1日目のリストと併せて眺めると、これは二日見てなんぼの構成。1日目は「Amazing Grace」を歌ったのかあ。あの声だったらたぶん映えるよ。ざんねん。
俺の中では、奥井さんはラジオの関西弁ねえちゃん。コーナー名「○○の小部屋」なんてのは、96年前後の俺のウェブサイト制作に影響ばりばり。MCだけで既に楽しい。そして、歌声が独特で心地よい。誰々に似てる感じ、って説明出来たらいいんだけど難しい。とりあえず、ちょっと前のCD「Cyclong」でも試聴してみて。
できごと
- 開始前に流れていたのは、新潟でやってるFMラジオで流している曲。
- 佐野元春をカバー。ラジオにゲストに来た時に、世界で唯一「もっくん」と呼ぶことを許可される。
- 渋谷オーなんとかのフリーペーパーにインタビューが載る。「こういう表舞台に出る事はあんまりないので、3部くらいパクってきた」とか。
- 後ろのパーカッションのねえさんが今回も絶好調。坊主じゃないすか(笑。色々な武器を使いこなすんだけども、今回は「レスキュー」のイントロでサイレン(ぐるぐる回してウーウーいう奴)が強烈だった。どこで売っているんだ。
- 終盤、盛大に間違える。やっぱりあちゃーという顔の姉さん。やっぱこれがないとな!(笑。
- MC中、コンタクトにごみが入ったかして、目を触って痛がる。「そっち(端)の人は何やってるかみえへんと思うけど、泣いてるんちゃうもーん。」
- アンコールは弾き語り。なんの曲だったかな。
02/12 ハルハヤテ弐番 セットリスト
- bloomer
- DENIMUM
- Iのこころ
- melody
- ジグソーパズル
- 風紋
- シロイカラス
- 目黒川
- ゆびきりげんまん
- グッドバイからはじめよう(佐野元春カバー)
- うつくしもの
- 特別試乗会
- レスキュー
- cyclong
- アドバルーンを探せ(未発表)
- pp
- AKA
- 明日は明日の風まかせ
- 花冠
02/11 ハルハヤテ壱番 セットリスト
- シロイカラス
- AKA
- 春告鳥
- 花冠
- 紫陽花
- 冬灯花
- アドバルーンを探せ(未発表)
- pp
- Amazing Grace
- 目黒川
- ラヴレター
- スケアクロウソング
- レスキュー
- アウトレット
- cyclong
- Candy Pot
- 明日は明日の風まかせ
- キス、して。
- COCOROTO
帰り際にセットリストを配るのは本当に素晴らしいと思う。これなら、サイトなどで転載してくれる人が何人かは出てくる。マイナーアーティストは、セットリストを知るのも一苦労。最近はmixiの方がヒット率が高いねえ。閉じたネットワークならではか。
「トキノマニ」にサインを頂いた。今度の名古屋百歌(04/09 篠原美也子/奥井亜紀/種ともこ/東野純直@ハートランド)について聞いたら、「(ハート)の園でまた会おう」と書いてくれた。伏見ハートランド。最後に(名古屋まで)「気をつけて」って言って貰えたのがじみーに嬉しかった。関東二日間、実によい締めでした。
■ 02/11 Flower Voice scene.25@表参道FAB
南青山拝郷さんライブから移動。後方立ち見には、さっき見た顔がちらほら。20時過ぎから22時過ぎまで、2時間くらい見られた。出演者4人のうち2人が終わったところで、三人目の松本英子から。生で見たのはもちろん初めてだけども、遠目に見たら初期飯田圭織。ガニマタででぃあーとか言いそう。そうでもないですか。
トリはもちろんホストの池田あやこん。ボサってた曲があった気がするんだけどどれだろう(※追記※CDで聴きかえしてみたら「穏やかな恋」。元々それっぽいアレンジだった)。今回の曲の中では、1曲目「道ゆく空」(2ndAl M01)で力強く入っていくのと、6曲目「僕たちのTomorrow」(2ndAl M13)に挿入されてるアヴェマリアが印象的。CDでも、初めて聴いたのが昨年12月とは思えないほど聴いている。もうなんか、ずっと聴いて生きてきたみたいな感じで馴染んでしまった。ごめん嘘それは言い過ぎた。でもほんとに、一度は手に取ってみて欲しいアーティストさん。
池田綾子 セットリスト
- 道ゆく空
- 穏やかな恋
- silver moon
- 三日月
- ヤサシイウタ
- 僕たちのTomorrow
- おかえりなさい
吉祥寺の中古CD屋に、「ヤサシイウタ」の新品が300円で4枚ほど。せっかくだから回収してくれば良かったね。全部(笑。
全員パート
「春よ、来い」。出演者の声質的に、なかなか綺麗なハーモニー。何回かやれば、もっとすごいことになりそう。それはそれとして、ここではベイスターズタヌラ風の兄さんが操っていた楽器が気になって気になって。避雷針みたいな奴で、棒に手のひらを近づけたり遠ざけたり、上げたり下げたりすることで音がほわんほわん鳴る。イントロで大活躍。ほしい(笑。
あやこん最終回ということで、出演者からうたのプレゼント。3人プラス飛び入り1人で、池田綾子の「Life」。サプライズなんだろうなあ。自分の持ち歌を歌って貰えるとかそりゃあ嬉しいだろう。ここであやこん泣き。flowervoice6回中1.5回しか見てない俺ですらもらい泣き。
そんな感じで、実にすてきなイベントだねこれは。池田綾子を見る機会が減ってしまうのは残念。ましてや名古屋なんて絶望的。今の勢いなら3月のワンマン2デイズも行きかねない。実際のところ、日程的にも金銭的に無理だけど。金土じゃなければまだなんとかねえ。
2006/02/16 [Thu]
■ 今日もアマゾン
弟のやつの不在票が入っていたので、例のおっさんに電話した。
「今帰ってきた? 今から行くわ! パジャマだけどいいやろ?」
来た。
「ビールあけて、これから飲むとこやったわ! じゃよろしく!」
ほんとにパジャマで来た(笑。客と業者の関係とは思えないよ、おっさん。面白いからアリだけどな。
現在所持金リアルに200えん
写真集とかCDとかDVDとか、欲しいのがいっぱいあるんだけど、もうカードは使いたくないのよな。ましてや現金なんておろしたらマッハなんで、これで行けるところまで行く。結構いいよ、どこにも寄らず家に直行するようになる。ごめん嘘シュークリームだけは買う。アンデイコこと栄屋乳業は神。
とりあえず無線LANを付ける
よくわかんないけど、てきとうに買ってくるわ! そんでノートPCとW-ZERO3とDSで使えるようにする。よてい。
■ 下川みくに カバーのアレ アレンジャーなど
いやあ! なにからなにまで終わってるなあ! ジャケットのめがねっこはまあいいとしよう。どうせアニソンアルバムだ。それよりも、殆どをアレンジしてるKoma2Kazってのはなんなんだ。福田沙紀のシングルやら、あやや(但し上戸)のオロナミンCの歌やら、ロクな仕事をしてないじゃないか。予想を遙かに超える低予算ぶりに絶望。残るかすかな希望は、M13「雨にキッスの花束を」のKAN+Sin大先生だけ。ハウスっぽく、などのカス発注を潜り抜けて、大技を見せて欲しいが……。
もう、俺が代わりに謝っておきます。原曲ファンのみなさんごめんなさい。みくにがご迷惑をおかけしました。
2006/02/17 [Fri]
■ コンタクトレンズが買えない
2週間使い捨てのメダリストプラスと、乱視用のメダリストを愛用している。近場の店で昨年7月に3ヶ月分購入して、つい先日無くなった。メダリストはかなり丈夫に出来てるので、変形さえしなければ1ヶ月くらいは余裕で行ける。逆に、変形してしまったら2週間経ってなくても捨てる。ていうか痛くて使えない。
追加購入がかなり面倒くさい。過去に利用した店では、購入時毎回診察(2000円くらい?)が必要だった。今利用しているところは、購入から1年間は診察無しで購入可能。気が利いている。しかし19時閉店ではなあ。土日しか行けない。ネットで通販を試みるも、大部分の店が処方箋が必要とか。そんなもん取れるなら店で買うつうの。値段はだいぶ安いけども。
そんなわけで、余ってた昔の奴をつけてうろうろしている。今現在、左-1.50,右-1.25乱の目に対して、両目-1.00のやつ(数字がでかいほどハイパワー)。ちょっとつらいけど、無いよりマシ。そういやあ、弟は-7.00とかすごいことを言ってた。-1.50でも裸眼では日常生活に支障があるんだけども、7っつったらいったいどういう世界が広がっているのだろうか。
vainsystem.net更新しました
サーバとドメインを来年まで更新。vainsystem.netドメインは堂々7年目突入。俺サイトはもうすぐ10周年。こういとの小部屋なつかしい。
ごまきちゃん復帰
よし、景気づけにシングルとライブDVDを買ってくっか! 25日すぎたら。今年はまだごまきちゃんカテゴリを使っていないという驚愕の事実。たまたまだよたまたま。俺の中で現状最強アイドルなのは変わらない。新曲はカスだと思うけどな。はたちだっつってんのに、ふざけんなつんく。
2006/02/18 [Sat]
■ 下川みくに 釣りラジでハウスカバー「タッチ」OA
なんでこんな事になってしまったんだろうか。
オリジナルに近いアレンジならむしろ聴きたい曲が揃ってるだけに……。これはもうプロデューサーは首を吊ったほうがいい。アニヲタからもそっぽを向かれたら終わっちゃうぞ?
追記。確認したら、「タッチ」のアレンジはats-じゃん。それでこれか……。参ったな。
さらに追記。「悲しみよこんにちは」もOA。アレンジは吉川慶。こちらはまだポップス寄りなんで聴けないこともないけども、ボーカルだけを聴くとほんともったいない。普通でいいのに。以上二つは全体から見たらマシな方な気がする。Koma2Kazがどうか。
2006/02/19 [Sun]
■ 日記
土曜日、9時起床。何週間かぶりに風呂に入らず寝てしまった。なので、とりあえず風呂。出た後、まったりしすぎてまた寝る。16時起床。洗濯2セットを済ませた後、18時からみくにラジオをリアルタイムで聴く。メールはもちろん送らない。予想通り新曲をかけ、俺をがっかりさせてくれる。ちょこっとサイトをいじった後、ごはんを作る。先週購入しておいたラーメン(一番下のしょうゆ豚骨。中京,北陸限定か)があったので、深い鍋で煮る。最近すがきやラーメンをちっこい鍋で作ったら悲惨だったので。どろどろ。これは結構おいしかった。ごはんを解凍して一緒に食った。ふりかけはうめおかか。ちょこっとサイト更新して寝る。テレビは1週間以上つけていない。
日曜日、8時起床。絶好の散髪びよりなので、準備をして出かける。どうせ空いてんだろと思ったら、10時半にまた来てくれと言われる。周辺の店も開いてないので仕方なくマクダーナルで一息。フィレオフィッシュとブレンド。まずい。10時を回ってコンタクト屋が開いたので購入。乱視用は取り寄せなのでまた今週一週間頑張らないといけない。つらいなあ。ネットと比較すると2000円くらい高いけど、手間と使用期間を考えたら別に。いい時間になったので散髪屋へ。男前にしてくれと言い忘れたのでならなかった。短めにした。カット4000えん。前回もう2段階くらい明るくすりゃ良かったな。帰り、ヤマダ電機に寄ってCDとDVDを物色。ろくなのない。次の本屋ではCONTINUEを探すが無い。Perfumeがゲームについて語ってるらしいので。のっちPSP、あーDS、かしゆかGBA。ここも最近規模縮小されてろくなCDが無い。でもPerfumeを置いてたのでいい店。ついでなので、20分ほど行って別の本屋へ。ここは大きめなんでCONTINUE発見……というか前号だこれは。全部読んじゃっただろうが。CDとゲームコーナーも物色。ここは例の130万曲試聴マシーンがあるので楽しい。店にあるCDを持って行ってバーコードを読まして試聴するのが正しい使い方。これホントレスポンスいいなあ。5枚ほど試聴。paris matchとhiroベストを購入。1300円割引券があったので。サンクスに寄って、レタスサンドを購入。店員のねえちゃんのやる気の無さを感じ取る。いまココ読んでる人ってよっぽどモノズキだよなそもそも読みづらいだろ。帰宅後、とりあえずエンコ。軽く掃除して、ごはんを食べる。一緒に買ったシュークリームと、買っておいたおしるこ(もち2個入り)を食べる。甘過ぎる。コーヒーを淹れてまったりしつつ2ちょん。みくにスレ荒れてんなあ。頭おかしい奴ばっかりだ。hiro意外にいいな。ダウンタウンの松本とつきあってんだってな、さっき検索して知った。それよか、まだ21歳というのにびっくり。
というわけで現在日曜日19時。そろそろ首を吊ろうかと思っています。
2006/02/20 [Mon]
■ こんなぼんくらをここまで育ててくれた両親に感謝したい
もう死ぬまで面白おかしく遊んで暮らしてもらいたいと思っている。本当は毎月小遣いをあげる位じゃないといけないが、現状どう考えても自分の事で精一杯。まだまだだ。しょぼい。
と、なんかへこんでみたところで、以下いつも通りに。
Perfume@CONTINUE
まとめると「のっちPSPでナムコミュ」「中田氏ゲーム好き自宅にテーブルパックマン」「3人ともプリキュアだいすき」。
知れば知るほどPerfume最強すぎるんだが。近々カテゴリできるねこれは。
CONTINUEそのほか
なんかしらんが毎号sakusakuに入れ込んでいる。人形の中の人は活字でも面白いな。メーテレはヴィンセントになってからすぐ終わりやがったんだが、いつの間にか三重テレビでネットしてた。
2xと1XとWIN
ウィルコムが標準で2xとかで買い時。ネットをPHS、通話をauとすっぱり分けるとすると、auは1Xに戻すべきだよなあ。ナビウォークだけは必須なので、対応で邪魔にならないサイズというとtalby(厚さ13mm)一択。白ロムの相場は1万円以上だなー。持ち込み機種変だと端末使用期間は据え置き。いやしかし面倒なんでW31SAのままでいいか。それよかW-ZERO3とWX310Kのどっちにするか……。ZERO3はあんなのどうやって持ち運ぶんだ?液晶丸出しだろ? WX310KのBluetoothは魅力的だけどもそもそも京セラ……。
とか色々考えて結論出ず。
出遅れたけどTOICA
「ののたんとひーたんが居るから在来線とかどうでもいいんだよ」というのがありありと伝わってくるやっつけネーミングだなJR東海。これだけ遅れながら、Suica相互利用を明言しないとかありえん。でもモニターとかちょう参加したい。
名古屋市交通局(地下鉄・バス)は2010年にIC化とかで。1枚のカードでJR・地下鉄・市バス・名鉄に乗れるようになるのは6,7年後かねえ。名鉄なんて、磁気カードすら設置途中だし。
2006/02/22 [Wed]
■ 下川みくに 03/19 誕生日イベント@秋葉原
えーと保留。下川みくにに関してはうた一点買い、というスタンスは崩したくないので、こういうイベントのためだけに東京に行くような事はしない。前日土曜日になんかよっぽどの重要イベントがあれば考える。
というか、今の勢いだと踊るんだろうなあ。立地的にアニソンを歌うんだろうなあ。ちょっと見てらんないと思う。哀れすぎて泣くわ。残念だけど、ここははっきりしておきたい。
みくにの夕食ダイアリー
すべてにおいて適当すぎる(まあこういうトコがむしろ好きだが)。これに匹敵するやっつけ仕事はあいぴーの1stアルバムくらいしか思いつかないよ。オフィシャルサイトの日記を平気で2週間放置する人がblogやりますっつってもねえ。同じ放置屋でも、宣伝の時だけは超速で更新する菊地美香を見習うべき。
2006/02/24 [Fri]
■ ほおと脳がずきずき痛い
なんじゃこらあ。
WBC壮行試合@ヤッホードーム
久々の試合観戦。テレビ放送開始前からスタンバる(ごめんなさい仕事が暇で定時で帰りました)。イチローが打って走ってかっけーし、タヌラが打って村田が捌くとかたまらん。そして村田あーっと。もう1,2回でお腹いっぱい。以降kuso。
佐々木が解説デビューしてたけど、別に嫌悪感とかは無いね。「(上原が)スライダー投げるの今知った(笑)」とか。今年はストレート・フォークに加えて投げる。
餅月あんこ結婚
えーあの現役中学生漫画家だった奴が!?
と思ったが、とっくに適齢期というか過ぎてる。ome。
■ 奥華子くるよ
- TEPCOひかり LIFE STYLE TV-CM
- 「TEPCOひかりに決めたのは~」の奥華子と本上まなみが決めたのは(PCWEB)
- “TEPCOひかりに決めた唄♪”替え唄グランプリが決定(ASCII24)
Bフレッツの品質が悪すぎて困っているというかもう諦めましたこういとですこんにちは。そんな低級光ファイバーとは格が違う(想像)東京電力TEPCOひかりのCMに関する記事。本上まなみが出演、奥華子がうた・作曲・ピアノ。ちなみに、中部電力はコミュファで優香。負けてるな、これは負けてる。この3月からエリアに入ってるなあ。変えるか。
CMをネットで見られるのを知らなかったので、この度初めて拝見させて頂いた。うん、めっきり奥さん。大体想像していた通り。結構ユニークな曲を作る。うたに関しては、インディーズ時代のCDを聴く限りは、別に上手くはないんだけど味があるというヴォーカル。生弾き語りを聴いてからうだうだ言いたい。
というわけで、明日はアスナル金山という味噌丸出しネーミングの施設でイベントを見てきますよ。イベント情報ページでは別格の扱い。名古屋での知名度はどうなんだろうか?
2006/02/25 [Sat]
■ FeliCaリーダー PaSoRi
EdyとかSuicaをPCで読み取る機械。最近あまりにもサンクスを利用するので、Edyを持ってたら便利かなと思って準備中。このリーダーを使ってクレジットカードからEdyにチャージすればかなり便利なはず。店頭レジでチャージではちょっと使う気にならない。
ANAのEdyカード(Edy利用でマイルがたまる)はまだ届いていないので、とりあえずSuicaを読み取ってみる。
うひょう、俺の関東(と仙台)での行動が一覧に。いくら使ったかが出ないのはちょっと不便だな。引き算しないといけないじゃん。
「物販」は、駅構内売店とファミリーマートでの買い物。店名も書き込んで欲しいな。「窓出」は、新幹線乗り換え時のSuica精算。0101の東京駅は、前売りで新幹線の券を持っていたので、乗り換え改札で精算してもらった。これは本当にどうしてよいか迷った。駅員が手動で精算。0212の品川は、窓口で新幹線購入時に精算。構内券売り場ではまず手持ちの乗車券を出すのだけど、新幹線の自販機はSuicaに対応していない。
コンビニ全部でICカードが使えれば便利なんだけど……。一番よく使うファミリーマートはSuicaに対応しているので、TOICA対応もメがあるかもしれないな。セブンイレブンは独自電子マネーを作るとか寝言を言ってて困るけども、味噌にはあんまないからいいや。ローソンやミニストップはクレジットカードには対応してるけど、どうも使う気にならんのよなー。
■ 奥華子イベント@アスナル金山
関東方面ではTEPCOひかりやJR東日本のCMでおなじみらしい奥華子。インディーズ時代の弾き語りベストCDしか聴いたことがないので、一度生歌を聴いてみたいと思っていたところ。
会場は、ショッピング街の中心部にあるオープンスペース。音響が良いとはいえないけども、今日聴いた限りではCDクオリティにかなり近いヴォーカル。安定してる方じゃないだろうか。こういう場所でキーボード弾き語りを見るのはたぶん初めて。やっぱ片手間に弾いている人とは迫力が違うなあ、と、うたもそこそこに見入ってしまった。
できごとなど
戦利品。キャニオンの人が配ってたチラシ……はともかく、ポケットティッシュは(笑。
- セットリストは「やさしい花(1stSg)」「恋つぼみ(3rdSg)」「帰っておいで(1stAlM05)」「魔法の人(2ndSg)」「笑って笑って(インディーズベストM14)」。順番は例によって怪しい。この中では、JR東日本のCM曲「帰っておいで」がかなりきてた。弾き語りで惹かれるって事は曲がキレてる。
- 客層は8,9割が通りすがりぽい。
- そんな感じなので、MCは基本的に自分の紹介。なんつうか、しゃべり方から一生懸命さが伝わってきた。
- 昨日金曜日の夜は金山駅で路上ライブ。今(土曜日夜)もやってるらしい。メジャーなのに(笑)。なんかいいなあ。
- 明日は名駅でインストアがあるようだけど、時間的に行けない。残念。
- 2ndシングルが売り切れ。1と3を購入してサインを頂いた。めんどくさいから1のみ。ジャケットがシンプルに白くてよろしかったので。
- 「CD聴いて来ました」→「わざわざ来てくれたんですか、うれしい」とか。通りすがりじゃないんですね、という意味か。今日は固定ファンは少なそう。
- 名前を聞かれたので、ひらがなでこういと、と言ったがやはり伝わりません。「名字なんですか?」と聞かれた時には、俺はこの人を応援していこうと思った。んなわけないだろ奥さん(笑。
- 売上の話はあれだけど、ここまでのシングルはなんだな。今度のメジャー1stアルバムは結構気合い入ってるので、あとはポニーキャニオン次第。キャニオン……。
総じて、非常に良いものが見られたと思う。またあったら行こう。というかライブハウスまだー。
■ 今日もうっかり視界が悪い
また古いコンタクトを付けて出かけてしまった。乱視用じゃないので遠くがボケる。アキュビューはレンズに「123」と書いてあって、これが正しく読み取れるかどうかで表裏が判別できるハイテク仕様。それを確認した時点で気づけよという話。
秋葉系バラドル下川みくにちゃんの釣りラジオ0225
浜ちゃんのモノマネで久しぶりに爆笑した。居酒屋でグチる浜崎あゆみというお題で、「あゆ歌いたくなーい」とか。
今日は松ヶ下氏がゲスト出演。氏はたまにおもしろフレーズを吐くな。「ライスキラー」「デュアル穀物」とか。メイド役もこなし、見事ななじみぶり。これを聴いていると、大丈夫か明日(笑 という気になってくる。
ウィルコムを買いに行ってまた泣きながら帰ってくる
W-ZERO3の実機が無くてさあ。在庫はどこでもあるようなんだけど。さすがに4万円するものを触らずに買うほどあんぽんたんではないので。
ついでなので、702iを見てきた。デザイナー絡みでこれではどうしょうもないな。100円ショップで売ってそうな外装の701iよりは相当良くなってるけど。こりゃ902iに続き、またDが入れ食いの予感。
きょうのWBC壮行試合
松坂は球数制限(65球)にかかるあたりだったとはいえ、スライダー甘過ぎ。というか、村田は見事としかいいようがない。見事な空気嫁なさぶりホームラン。守備では大暴投をかましたようで、完全に張り切りすぎ。
いやこれはともかく、捕手細川の2塁暴投が衝撃的だった。さすがにあれだけ明後日の方向に投げる奴は初めて見た。
2006/02/26 [Sun]
■ 下川みくに バレンタインカフェライブ@名古屋
セットリストを見ていただければわかると思うけど、完全にしてやられた。最近は例のアニソンアルバムでテンションが下がっていて、いっその事踊んねーかーなー諦めつくし、くらいの事は思っていた。そこへきてこのクオリティのアコースティックライブを見させられては……。本人同様、すっぱり割り切ってやっていきましょうという感じだな。
セットリスト
例によって順番はあやふや。曲目的にはだいたいあっていると思う。他サイトで照合できれば適時修正。
※060429 FC会報にセットリストが掲載されていたので訂正。
- 旅がはじまる(未発表。年越しライブ参照)
- キミノユメ
- Alone
- モノズキ
- Again
- プラタナス
- 初恋の君
- 枯れない花(弾き語り)
- いつでも夢を
- TRUE LOVE
- 君に吹く風
- それが、愛でしょう
- 遠い星
- ec1.南風
- ec2.たった、ひとつの
初の名古屋ワンマンという事で、常識で考えればベスト的な選曲にしてくるはず。しかし、オープニングからして「旅がはじまる」。この時点で会場の9割がハァ?だ。MCで一息入れた後、松ヶ下氏のキーボードで始まったのは「モノズキ」。これは、ライブではあまりやらないレア曲。わざわざこれを持ってくるという事は、次は……と思ったらやはり「Again」。昨年吉祥寺カフェライブVol.2以来。CDではアコギが鮮烈な印象の曲だけども、松ヶ下氏がギターで、打ち込みパーカッションを前に出したアレンジ。
ほか、有料ライブでは一昨年のマンスリーかなんか以来と思われる「プラタナス」、シングルのカップリングで渋い「TRUE LOVE」など。もう、完全にマニア仕様のセットリスト。
今回はサポートが松ヶ下氏一人のみという事で、アコステでやりやすい曲が優先されたのかもしれない。「南風」などでは、パーカッションなんかを松ヶ下氏のPCで打ち込み処理してた。そういうのもアリか。
考えてみれば、松ヶ下氏と二人でアコースティックでやる有料ライブというのは相当久しぶり。岐阜や静内はあったけど。ワンマンで2時間でずっぱりとなると正直強すぎる。強すぎるわ。
MC
- みくにという名前は「御国」で賛美歌からつけられた。今では気に入ってる。こうして歌えているので嬉しい。(とかなんとか)
- 「松ヶ下さんに映画を紹介してもらった。カキーンだっけ?」「いや、コクーンです」
- 「松ヶ下さんに聞きたい事があるんですよ」「裏でではダメなんですか。今じゃなきゃ」
- 「パソコンで「ヶ」はどうやって出すんでしょうか」「「茅ヶ崎」と入れて、前後消します。カタカナの「ケ」はダメ。」(ATOKだと普通に出るけど……)
- 新しいモノマネできたんですよ。綺麗な窓をこする音。きゅきゅきゅ。
- あともういっこ、古いFAXの音。ぶいー。(前ラジオでやってたな)
- 昨日スタッフと山ちゃんで飲んで、記憶がとんでんですよ。お酒強い方なんですけど。
- 昨日の夜は、曲を聴きながら寝たんですけど。(記憶とんでんのにか、と氏からつっこまれる)
- エジプトに行ったときに子供がお金を欲しがってきて……とかなんとか(なんでこんな話やら?)
- アンコールではだぼだぼの新作トレーナーを着て出てくる。「私のサイズを作り忘れたらしくて」
松ヶ下氏とのMCはかなり面白い。テンションはちょっとおかしいけども。
ちょいと衝撃だったのは次。「モノマネの番組に出てたんですけど、正直言ってやりたくなかったんですよ。大人の事情ですよ。でもそれをやることによって今歌えているわけで」みたいな事をしんみりと。これはあれか、要するにアニソンの事が言いたいのか。今回の攻撃的なセットリストと併せてみると、大体言いたい事がわかる。こういうライブも出来るんだよ、やんなきゃしょーがねーこともあるんだよ、と。どうも自分に対して言われているような気になってきた。
そのほか
- 椅子とテーブルを並べて100弱という客入り。完売だそうで、当日券は無し。若干無理のある数だった。元々はスタンディングと告知されてたけど、ここはそんな雰囲気じゃない。
- 客層は男女9:1といったところか。松ヶ下氏のファンかもしれないけど、関東のライブとはまた異なる雰囲気。ラジオをやってるんだから、もうちょい一般風のが居てもいいと思うんだがそこは……。
- 全般にマナーは良かったが、「南風」でPPPHを打つのがちらほら。座りながらだったのでまあなんとか。ちょっとがっかりしたのは、本編ラスト「遠い星」で手拍子をするのが居たところ。みくにが鈴をしゃんしゃんと叩いたので、それに呼応して始まってしまった。大サビではきっちり止まったので、おお飲み込んだ! と思ったが再び。まーしょうがないけど、ちゃんと聴いてりゃ手拍子をするような曲じゃないというのはわかりそうなもんだが。
- つうか、「南風」はよくないのを呼び込んじゃってるな。これ以降あきらかにおかしい。
- 03/18にヤマギワ(たぶんナディアパーク)でイベントだって。うへえええ。ラジオ前だもんな。
- 私信。静内のアレの皆様。ご挨拶くらいしたかったんですが、いっこも出てこねえので帰っちゃいました。前の方に居たしな。
- で、思い出したけど、スタンプ満了の優先入場をメルマガで募集してたんだってな。FCサイトで告知しないとか、意味わかんないんだけど。みんなが取ってるもんじゃないだろ?あのメルマガ。いやま、今んとこ別に使いたくはないけど。
おしまい
さんざん歌ってくれ!と言ってきた「モノズキ」「Again」が連続でリストに入ってたり、MCでは意味深なことを言っていたり。ちょっと考えるところが多かった。歌の出来は総じて良かった。細かいことをいえば「枯れない花」の中盤でリズムを外してコケてたり、「南風」で一部高音が出てなかったりとかはしたけども。ここまで密度の濃いライブはなかなか見られるもんじゃないと思う。
帰り際には、出口でサイン入りポストカードを渡して全員と握手。いろいろな意味で言葉にならなかったんだけども、「セットリストびっくりしました」とだけ。あとはまた名古屋来るからとかなんとか言ってたのでうなずいて帰ってきた。
なんだかんだでハイクオリティなみくにアコステライブ。さいこうと言わざるを得ないな。この調子で行ってくれるようお願いいたします。本当に。
メガネっこオチ。いつもは笑っているアイツが何故か悲しそう。
2006/02/28 [Tue]
■ こんにちはOperaです
Operaの8.52が出やがったので、颯爽とインストールして使用していたら、突然エラーで再起不能に。FTPクライアントとかもばぐばぐっちょ。他のツールをインスコした時に、再起動しろってのを無視して使ってたから、OS自体がおかしくなってんのかなあ。再起動したらOS自体は正常に。Win2000安定伝説崩壊。そして、Operaは悲しいくらいにまっさら(笑)。ちょっと前の設定ファイルを上書きしてしこしこ修復。跡形もなくカスタマイズしているので一仕事だったよほんと。
05/24 Perfume新曲
俺のiちゅん1500曲中、再生回数9位10位に入ってる程度に素晴らしいPerfume。なんせハズレ曲が無いからな。楽曲のヒット率の高さでは、西のPerfume、東の美勇伝という感じだ。あー美勇伝にも西が混じってるか、まあどうでもいいけど。ここを読んでる方は、こんなぼんくらサイトをチェックしている時点で素質あるのでとっとと買って聴くべき。
W-ZERO3「シャンパンシルバー」
なんかピンクがかって見える。こんな感じだったら欲しい。まー取りあえず勢いで買ってみて、あとで困ればいいか。さっそく紹介されよう。
1.2GB有料動画ダウンロード中
62KB/sハァァ?
ちなみに、ストリーミングは300Kbpsが限界。500だともう飛ぶ。相手のサーバの問題かと思ったら、どこででもこんなもん。これがBフレッツクオリティ。