2006/11/03 [Fri]
■ 育つ雑草
カップリングを購入して、鬼束ちひろコンプリート(たぶん)。最後の最後にとってあったラストシングル「育つ雑草」のあんまりぶりに驚愕。ヴォーカルもがっくりレベルだけども、なにこの安っぽいバックトラック。
最近試写会かなんかで生存確認されたらしいけども、もう前の声でライブとか見られないのかな。ちーちゃん……。
タワレコの黄色いあれ
ポイントカードの期限が4日で切れるので、仕方なく名古屋駅まで行ってきた。名古屋近辺だと名古屋駅・矢場町パルコ・イオン千種熱田の4店舗。もうね、渋谷とか新宿と比べると、どうにもならないほどしょぼい。欲しいのが全然置いてない。ていうか20時で閉まってんじゃねーよ名古屋店。行ったらおしまいくらいの勢い。
2000円割引を使って、東京エスムジカと土岐麻子のアルバムを購入。土岐ちゃんにはまたブルーノートとかでライブをやって頂きたい。ていうかカバーはもういいからオリジナルのアルバムプリーズ。
■ 11/12 vainsystem.net主催競艇オフ「江戸川GIで堤防のベンチを二三個作ったりラリー君にエサ代を恵んであげよう祭り2006」開催のお知らせ
11/12の日曜日朝イチから16時くらいまで、江戸川競艇でまったりします。18時から渋谷でライブを見るので、終了後に飲み会とかはとくにありません。俺の都合で構成されています。王者に罵声を浴びせたりするだけのシンプルなオフ会。
- 日時
- 11/12 にちようび 朝10時から夕方4時くらいの間に適当に来てください
- 場所
- 江戸川競艇場集合(新小岩らへん) 開催二日目。 出場予定選手ども。
- 必要なもの
- 適度なお金(5000えんもあれば十分)、今やんがすでに帰ってても笑って許せる余裕。競艇初心者ならあるていど教えますが、難易度の高い江戸川なのでスパルタですよ。
※江戸川競艇場アクセスマップ。「都営新宿線船堀駅より無料バスで約5分」が一番近いのかな? 都営新宿線てなに?地下鉄? 基本的には場内集合にしようと思うけど、行き方がわからん人が居たら最寄り駅で拾います。
参加希望の方は、11/08(水)までにメールフォームから、携帯の番号とメールを教えて下さい。あと集合場所や時間など、希望事項があれば一緒に。折り返しお返事します。それではどうぞよろしく。
2006/11/04 [Sat]
■ ネクタイを買いに
歯医者(2)。どこからやる?と聞かれたので、一番悪いところからお願いする。神経を抜いたところに薬を入れるんだけども、入れ方が雑いので雑菌が入ってしまっているとのこと。銀歯を取って、中を掃除して、薬を入れ直す。次回ちゃんとした薬を入れて閉じて終わり。銀歯って結構簡単にとれるのな。キーキーやってガッとやったら取れる感じ。技術が進歩してんだろうか。
使えるネクタイが3本しかなく、ローテーションがベイスターズの先発ばりに回らないので、新しいのを買いに行く。柄をよく考えて買わないと、気に入ったのばっかり使ってすぐダメになるんだよな。さて、ネクタイってどこに買いに行けばいいんだろう。ブランドもんとかたっけーしなー、一本3000円くらいで済まないかなー、ということで、とりあえずユニクロへ。置いてなかった。ビジネスシャツ2990円が2枚で4990円だったので、茶色と灰色を購入。白はダメだ、安いのがわかるし、すぐヘタる。
ちゃりんこをこいで街方面へ。眼鏡屋があったので覗いてみる。ちょうどメイン眼鏡がくたびれていて新調しないといけなかったので買ってしまう。フレームと基本レンズで17000円、なんか傷に強くて紫外線カットのレンズでプラス7000円、計24000円。あー、別に基本のでよかったような気もするなー。結構いい値段になってしまった。でもちょっとおしゃれ眼鏡でお気に入り。
さらにヤマダ電機に。相変わらずたいしたもんは置いてない。パンツァードラグーン見つからんなー。東芝のHDDVDレコーダがやりすぎでスゴい。体脂肪計が欲しいけど高いなー。安いので6000円、平均で1万円くらいか。今度買おう。ここでは、スチームアイロンが壊れたので新調。コードレスで6000円、普通ので2,3000円。あんま使わないので普通ので。サンヨーのかわいいやつが3400円。
スーパーで夜ご飯を買って帰宅。レジの人がベイスターズ吉村に似すぎ。絶対これ親族だよ、似てるにもほどがある。女の子だけど。
そんなかんじ。
2006/11/08 [Wed]
■ MNP au一人勝ち
KDDI20万、ドコモ4万、禿電2万の純増。ドコモはPHSの純減も含めると、ウィルコムに抜かれて3位という結果に。TCAを参照すると、ドコモの東北と中国では純減を記録している。地方のドコモが減るとはなぁ……時代の変化を実感。もうちょいすれば落ち着くだろうけど。
ほか、東海でようやくauが契約数2位に。東海はJ-PHONE東海が激強、かつドコモ東海がへっぽこな影響で、長らくボーダが強かった。これからは、禿2Gの人がAとDにがんがん流れると思われる。つーか、最近禿電持ってる人なんて本当に居ない。うちの弟くらいのもんだ。
Gmailが国内でもau携帯電話に対応、ドコモとソフトバンクは利用できず
うはー、便利になった。今まではぷららに転送して標準サービスのウェブメールで見てたんだけど、Gmailならより手軽にチェックできる。
2006/11/09 [Thu]
■ 江戸川オフの件
まとめときまう。
参加予定者(順不同)
こんな感じなので、てきとうに仲良くしてください。すでに俺一人じゃ手に負えません。ちなみに俺に関しては、言うまでもなく人見知りとか一切ありません。また、どう考えてもお金を持ってないので、一発ぶち当てておごってくれるといいと思います。
以上、みなさん当日よろしくお願いします。
2006/11/13 [Mon]
■ [江戸川] 11/12 MB大賞2日目
いい感じに波が立っていて、頭はほとんど1と2。4カドが死に目。要するに、カドが攻めて飛んで外が23着に入るという展開。わかっててもなあ、これではなあ。JLCで見てたら、余裕でチャンネルを変えている。
8R。イン重野、クマタン2Cなので、クマが叩くのは目に見えてる。これはあほでもわかる。後続は展開と脚で3室田で間違いないと見たんだが……回るたびに下がっていく室田。結局3連を外し、251決着。室田。
9R。イン偽白井(友晴)、2辻ちゃん、4中澤欠場5艇だて。辻ちゃんが人気してるが、こんなもん張って余裕逃げだろ。辻ちゃんを甘く見てもらっては困る。4カドならメンツ的に6湯川は余裕。1-6を10枚一点買い。5艇だてで3連単を買うのはアフォ。結果、そのまま1-6決着。22倍あったが、確定は16倍。まー十分十分。これだけでプラスにできた。一応主催としての面目は保った、だろう。
11R。王者インレース。これを買いに来たと言っても過言ではない。一切考えず頭固定。23着は脚と名前を見て236で回す。結果、完全に逃げ体制に入るも、スプラッシュ後退王者。ははあ、こういうパフォーマンスか。さすがだな。しねえーーー。完全に罵倒代を含めた舟券だったので、思い切り叫んで満足。よかったよかった。いくら久しぶりの江戸川といっても、このレースは無いぞ王者。大好きだ。レースの方は、そのまんま236決着の3満州。なんすかそれは。
という感じでした。次は多摩川あたりでまったりやりたいね。ゆっくりお話したいところ。蒲郡でもいいけど、誰もこねえだろうなあ。参加者のみなさんお疲れ様でした。懲りずにまた遊んでください。
■ 週末渋谷江戸川
やあこんにちは。あまり余裕のないこういとです。週末の様子を淡々と簡単に。まとめずに思いつくまま書く。通常は一通り書いた後に、テンポ良く読みやすいように編集してるのですよ。ええ本当に。
やっぱねえ、バスはあんまり使うもんじゃないな。気力が無くて、写真全然撮らなかったし。でもまあ、いつもに比べれば元気だったよ。
金曜日夜
ちょっと前に仮詰めした歯がしくしく痛むので、朝イチで電話して、なんとか今日見てもらえませんかねと頼む。予約で一杯なんですが……と、いやそうに対応してくれるお姉さん。17:30定時ダッシュの18:30予約でなんとかしてくれた。
- 先生「どうですか、痛みますか」
- 俺「はい……しくしくと……」
- 先生「んー、やっぱりね。」
やっぱりなのか……。
んで、薬を詰め直して貰ったわけだけど、歯の神経はちんこをどつかれるより痛いな。事前に「今日は痛いから」と予告して頂いた程度に痛い。大人なので我慢したけど涙が出た。しかし、痛みは取れてまずは安心。これを放置して旅に出ていたら大変だった。
土曜日 渋谷~目黒
6時頃起床。雨が降っていてかったるいのでバスなんてのってらんない。キャンセルしちゃえと思うも、「2時間前なので不可。窓口へおいでください」と出る。そこまで行くなら出かけるよ……。帰りの事を考えて、ちゃりんこで駅まで突破。いつも使っているヤツの後輪空気がすっかり抜けているという幸先のいいスタート。
名古屋駅。08:20発車の10分前に着く。土曜日遠征お約束のファミ通を買う余裕も無かった。帰宅後に風呂で読んで捨てる。今回のバスは、中央道経由の新宿行き4列シート5000えん。ガラガラ祭りだったので、2席ぶん使えてまあまあ快適だった。中央道なので、30分くらいの遅延で済んだし。雨の新宿周辺はほんとバカ道路だな。新宿に進入してからバスターミナルまでに30分くらいかかったぞ。
ライブまであと2時間くらいあるので、とりあえず渋谷でゲーセン。お約束。アウトラン2(2年前くらいのゲーム)を初めて見たので連コイン。ポリゴンになってるけど操作感は初代に近い。おもしろいなあ。とくに、ギャルを楽しませるモードがいい。追い抜いて!ドリフトして!みたいなノルマ達成モード。コンシューマではXboxに移植されてるものの、360に対応してない。と思ったらもうすぐPS2版が出るみたい。楽しみ。
あとは、NOVAの英語ゲームをやってみた。コナミのeパス対応だけども、カードスロットじゃなくて置くだけでよくなった。進歩した。ゲーム自体はつまらん。ベースボールヒーローズ2は後ろで見てた。「交代制、1000円まで一気に投入可」だって。グラフィックはそう変化なく、なにが変わってるのかは謎。最後にセガでファンタジーゾーンを発見。思わずプレイ。連射が無いのでしんどい。レーザーと7WAYを買いまくって、なんとか6面くらいまで。台風のヤツで3機死んだ(笑。
堪能した後、渋谷7thFLOORへ。オンエア西の上。言うまでもなく、すてきなライブでした。軽くメシを食ったあと、お世話になってる兄さんと目黒で合流。ごちそうしていただく。さらに泊めて頂いたんだけども、10まんえん超のワンルームってすごいね。名古屋だったら駅前の3DKが借りられる。ガラス張りで、カクカクな家だった。色々いい話も聞けたし、たいへん勉強になりました。ありがとうございます。
日曜日 江戸川~渋谷
朝イチで江戸川競艇へ。なんか乗り継いでたけど、二度と行ける気がしない。ここで、vainsystem.netとしては初のオフ会。ちょう思いつき。草の根の時代(96年前後)にはちょこちょこやってたんだけども、ウェブサイトに移行してからは考えもしなかったな。
結局6人集まってくれたのかな。やっぱこんなのに来てくれるくらいだから、みんなサイトをよく読んでくれてんだよ。おまえよくそんなとこまで読んでんな(笑)みたいな。
ま、逃げが続いていい感じに殺伐としてて良かったんじゃないかな。金を賭ける時は真剣じゃないといかん。本当は終了後に飲み会をやると楽しいんだけど、それはまたの機会に。みなさんありがとうございました。
終了後、渋谷へ。オンエアウェストはビジュアル系に占拠されてた。がくぶる。言うまでもなくすてきなライブを堪能して、山手線で品川へ。今回はちゃんと新幹線の自由席を購入済み。渋谷駅のふつうの券売機で買える。いつもより開始が30分早いので余裕があった。早く行っても、結局は品川2207の最終ひかりなんだなー。
夏頃に人間関係でごたごたあってから、やっぱ人と繋がっていかなければならんと実感したわけですよ。ここ数年は完全にひきこもり状態だったからな。一人きりじゃ生きていけないんだよ。下川みくにもそう言ってる。会社でもリフレッシュルームとかでどんどん知らない人に絡んでいってるところ。
そういうわけで、今回はいい旅だったと思うよ。みなさん大変お世話になりました。ありがとうございます。
2006/11/14 [Tue]
■ 拝郷メイコ ワンマンライブ ウタカタクロール秋@渋谷7thFLOOR
春・夏ときて、3回目のウタカタ。今回は小さめのハコで2デイズ。
会場7th
渋谷7thFLOORという名前の通り、ビルの7階にある会場。階段が無いので、定員7人程度のエレベーターでピストン輸送。どう見ても普通の部屋なので、音響的にはライブハウスより劣る。テーブル数個と両端にソファー設置で座りが60程度、立ち見を入れて80前後という入り。MCでは、「座りでまったりやりたかったけど、結局立ち見が出ちゃった」みたいな事は言ってた。即完売だったので、ちょっとキャパが小さすぎたな。
ちなみに、ステージは(おそらく)部屋の端っこなので、楽屋は客席後方。バンドメンバーとメイコは、普通に客席を通ってやってくる。終了後に楽屋をちらっと覗いたら、viviらしきちっこい娘が居た。
うた
「クロールクロール」というフレーズが印象的な「魚」という曲(未発表)からスタート。続けて流れるように「せかい」。俺的に早くもクライマックス(またそれか)。いや本当に、これは何回聴いてもすごい。ごちゃごちゃと余計な音は不要だからな。
現在レコーディング中で、来年初めにCDを出したいなあという事で、新曲を含む未発表曲祭り。その中でも、初めて歌った「ナナ」が印象的。みんなで踊りたいとかなんとかそういう感じの曲。サビメロでかなり来るんで、グライダーと並ぶ程度に推せる出来。君が好き好きいう曲も頭をぐるぐるしてるけど、どれだかはもう思い出せない(たぶん「君恋唄」)。
既存曲からは、1stシングルC/Wなレア曲「虫歯」。つい最近買いました。
初日はアンコール1回。二日目アンコール後は、会場が明るくなってBGMが流れてもアンコールがやまない。期待に応えて飛び出してくるメイコねえさん。生声生ギターで「グライダー」締め。もう思い残すことは無いよ。
MC
- ギターの人(ペルー人風)をさんざんいじって遊ぶ。
- キーボードの人がハケて戻ってきて「裏でユンケル飲んだら高まっちゃって。これから下がる一方です(笑)」
- 「渋谷の夜景を見ながら聴いてください。私の方からはホテルが見えますけども(笑)」
- 「ギターとキーボードが両方マコトなので間違えます」実際呼び間違える。
- 「パーカッション宮川さんをみやちゃんて呼ぶでしょ。呼んでみて」「ね、メイちゃんって聞こえない!?」
- 「何十年後も、私は歌い続けます」
もう3日経ったので大部分忘れた。すまん。
終了後など
これは間違いなく前回より出来がいい。デザインコンセプトは「おいしいうたを召し上がれ」だったっけ?
- おなじみTシャツ販売。江戸川競艇でくすねてきた金でピンクのSサイズを購入。前回Mで大きかったもので。物販のショートカットのお姉さんがちっこくてかわいかった(どうでもいい)。オリジナルチケットは日によってデザインが違う。パンフは日付が違うだけ。
- 気になったのが髪型。初日はぐるぐる束ねて、二日目はアップ。二日目はどこのさくらちゃん(父はよしろう)という雰囲気だったけども、初日はかなり冴えていた。嫁にしたいアーティストランキングトップ独走(俺だけに対して俺調べ)だけの事はある。
- ラストクロールは来年02/24@渋谷BOXX。AXの隣のアレだね。スタンディングでやりたいけど、少なければ座りで。みんな友達を一人ずつ連れてくれば……いや2,3人連れてきて(笑)。とかなんとか。スタンディングだと200以上入るよー。
- 5周年記念で、ファンからメッセージカードを贈呈。これ渡し忘れた。まあいいか。
以上、こんな感じで。ほんとはもっと書きたいんだけど、なんせ資料が無くて。1,2回生で聴いただけのうたがたくさんあるので、曲についても書きづらいという。
しかしまー、結構なお金をかけて見に行っているわけだけども、毎度満足度が高い。これくらいできるアーが名古屋にも居ればもっと楽しく生きていけるんだけどね。このレベルに達するのはなかなか難しいと思う。
2006/11/15 [Wed]
■ 壊れる
土曜日出かけようとしたら自転車のタイヤがへこへこなわけですよ。バスの中から弟に連絡して「自転車屋行って直しといてー」と頼んでおいた。結果、「空気入れたら入ったんでそのままにしといた。これじゃお店に持って行けんでしょ(雨降ってるし)」という感じで、月曜日の朝またへこへこという。実にB型の仕事だ。
時間的にお店に持って行けないので、会社近くのイオンで自転車パンク修理キットを買ってきた。700えん。ちなみにイオンの自転車コーナーでの修理代は800円とリーズナブル。やってみればわかるけど、1000円くらいなら安い。
自転車を玄関に上げて、ひっくり返して置く。キットに入ってるヘラみたいなので、タイヤのゴムを外していく。中に空気の入ったチューブがあって、それをゴムで囲ってある、という仕組みを理解しておかないと、どこにどう力を入れたら外れるのかがわからない。ここがわかれば勝ったも同然。
チューブが取り出せたら、水につけて穴を探す。3往復してみたけど見つからない。うーん。結論としては、どうやらこれはパンクしてない。空気を入れるところの「虫ゴム」が朽ちてたのがたぶん原因。これを新品にして1日放置してみたけど、今のところ大丈夫。中途半端ながら、ちゃりんこ修理スキルゲット。よかったよかった。あとは、帰りに駅の駐輪場でへこへこという展開が無いことを祈るのみ。店がないので、家まで20分引っ張って帰るハメになる。
壊す
俺の超最新鋭2倍速ドライブが、殻付きDVD-RAMをマウントしない。困った、バックアップができない。このドライブを購入してから、ちゃんと定期的にバックアップを取っている。偉いでしょ。
しかしどうしよう。ドライブ買い換え? と思ったが、殻が割れるのを思い出した。ピンを抜いて、ガッと引っ張ると中からディスクが出てくる。両面ディスクなので、もう何が入ってるか判別不能。持ってるディスクを全部割ろうか、RD-X5用に回そうか。うーん。
Last.fmにおける拝郷メイコ
いくら無名でも、こんなユーザー履歴が2とか6とかおかしいだろ、と思ってたんだが。土日でさんざんメイコ祭りをしたのに、iPodからカウントされなかった。PCで聴いた分も反映されてる雰囲気がない。なんだろう、文字の「拝」か「郷」が具合悪いのかな。
体力測定の結果が出る
平均平均ですべてが歳相応という愉快な結果に。長らく引きこもってたことを考えると、同世代より劣っているはずなのだが。まあタバコやめたし、毎日ちゃりんこのってるからな。そこらへんだろう。
最近気になる娘をみっけたのだが
背が俺と同じか下手したらでかい。しかしそこに萌える!
2006/11/16 [Thu]
■ [蒲郡] GI MB大賞
1新美恵一 2原田幸哉 3江口晃生 4杉山正樹 5佐藤大介 6石川真二
地元愛知5人という珍しい優勝戦。S展エロイン。展示は新美杉山が明らかに上位、次いで佐藤。本番はイン主張で深くなって原田小カドの形だろう。なら迷わず4=2本線。新美兄さんはSが切れてるので、センターからの飛び道具には対応できる。そうすっと3番手の佐藤は押さえないといけない。1流5と4流5も。
結果、13/24/56から4スロの杉山が飛び出すも、兄さんが先。1-54体勢から2M杉山が冷静に差して145決着。もう、見たまんまの結果だ。これではどうにも。コースが動く可能性が無ければ狙い打ちで良かったんだが……。ま、しょーがないね。
江戸川
よくわかんねーけどオッズだけみて12-5の2点。結果、飯島はまのや三嶌の132。俺のうのけんはへたれて下がった模様。しんでいい。もうビデオ見るのも面倒なんで無かったことにする。
2006/11/18 [Sat]
■ 歯医者(4)
先週、緊急治療してもらったおかげで、難なく土日を乗り切った。「出血してたので大丈夫だったかなと思って」とか言ってた。別に痛くないのに開けてじんじん痛むという。まあ、これをやっとかないと、何年後かに痛い目にあうって事だろう、たぶん。
最後に、かぶせものはどれにしますかと聞かれた。こんなの聞かれたこと無いぞ。銀(保険内)・プラスチック白(保険内・割れる可能性・変色する)・保険外白(42000えん)の3種類。これは悩むな。無難に銀かな。
鉄ヲタ御用達
鉄子の旅という、鉄ヲタ漫画を5巻大人買いして読破。鉄道に興味のない作者を主人公として立てているので、ライトヲタでも十分楽しめる。俺は最速鉄道新幹線大好きっ子だけど、当然ながら作中にはあまり出てこないよ。鈍行でつらつら行くのが基本。
この作風はどっかでみたことあるなあ、と思ったら、作者は星里もちるの元アシなんだな。応援したい。もう連載終わったみたいだけど。
楽しい飲み会
やたら28歳独身が斡旋されてくるのだが。やっぱ俺としては音楽の趣味を聞いてみたいところ。今日の娘は「味噌ドムにB'zを見に行った」「最近聴いているのは絢香」だって。正直しんどい。ビシッと土岐麻子とか東京エスムジカと言える渋い娘は居ないものか(居ません)。まあ、評判いいので聴いてみるか、絢香。
2006/11/22 [Wed]
■ いい夫婦の日はaiko聖誕祭
俺より年上。たいへんめでたい。国民総出で祝うべきだと思う。祝日にすべき。
そんな中、ジェイルハウスより12月名古屋LLP10の不在票が。さあどの辺の席だろうか、楽しみ。
■ ☆☆☆☆☆8列目☆☆☆☆☆
というわけでLLP10名古屋8列目(前通路)中央寄りですよ神様aiko様ありがとう。もう楽しみすぎて寝られない。どこぞの糞FCとはわけが違うなあ。価格も4800えんだし。
家を探す
JR駅徒歩5分2LDK/3DK9万円以内で。結構ろくなのがない。弟と部屋が離れてる方がいいので、さらに選択肢は狭まる。まわりになんもねーしさあ。なんとか通勤30分以内に収めたい。今は40分くらい。
納豆オムレツを制作
めんどいので混ぜてみたらわりといけた。ケチャップで。
競艇は携帯でてきとうに買う
丸亀2日目12R王者レース。145箱で買って214の5仲口転覆。3王者行方不明。なんか事故だらけだし、最近のSGはどうしょうもないね。
2006/11/25 [Sat]
■ 倒壊にはTOICA程度がお似合い
トイカ(笑)
というわけで、朝7時に最寄り駅に行ってみたものの、記念TOICAは完売。blogを検索してみると、みんな5時ダッシュしてるな。各駅50枚程度で、10枚とか買う奴も居たとかなんとか。
仕方ないので、手持ちの磁気定期をTOICAに替えてきた。あーこれで便利になるわあ。まだ使っている人は殆ど居なかった。これみよがしにタッチだ!
新幹線(名古屋市内までの切符)で帰ってきた時は、精算しないといけない気がするな。今までは磁気定期と2枚重ねで改札を通れたんだけど。タッチしようにも、切符を入れた時点でピンコン鳴るよなたぶん。
■ 無駄っていこう
今月2回目の渋谷。今回のテーマは浪費。楽に移動、買いたい物を買う、食いたいものを食う。
11時頃、名古屋駅。軽快にTOICAタッチで自動乗り越し。実に気分がいい。名古屋方面への乗り越しで、往復だいたい400えん。無駄に5000えんチャージしたので、おそらく半年はもつはず。
新幹線切符購入。迷わずののたん指定席。自由席が許されるのはタラちゃんカツオくん位までだ。大人は指定席。
待ち時間に本屋で立ち読みしてると、「新幹線の謎と不思議」というすてきな本を見つける。さすがJR構内。もちろん購入する(1600えん)。
ののたん。新横浜に止まらず品川直。実に気分がいい。品川で降りた後、そのまま山手線で渋谷に移動する所だけども、帰りの切符を買うために一度改札を抜ける。何故なら渋谷の券売機および窓口は、あたまおかしいほど混んでいるから。ここで買うのは、もちろん最終名古屋行きひかり433号グリーン車。行きの時点ではグリーンという発想が無かった。10070えんにプラス4000えん。購入後、Suicaで渋谷へ。
渋谷。とりあえずHMVに行くと、ポイント3倍デーとかふざけた事を抜かすので、Jぽpフロアで買えるだけ買う。カードが満タンになり、銀色になる。タワレコにハシゴしたら、ここもポイント2倍。おまえらてきとうすぎる。抽選券を貰ったので、店頭でくじを引くと当選。ガチャピン店長ショーの入場券。いらねえ……つうか、どう見ても全員当選している。
本屋。「35歳までに必ずやるべきこと」「マネジメント論がわかる本」を購入。普段ならどっちか一冊、もしくは立ち読みで済ませるタイプの本だ。もちろん両方買う。
ゲーセン。もちろん手持ちの100円玉は全部ぶっこむ。ひっさびさにQMA3を2戦やっておしまい。上級にブチ込まれて1回戦落ち、中級に戻って決勝3位。まあまあ。
お腹がすいたのでカツを食う。大人なので迷わず豚汁をつける。これで俺の娯楽だいたいフルセット。あと本当はジャケットを見たかったんだけど、正直言ってどこに行ったらいいかわかりませんでした。泣ける。
いつものラブホ街にあるライブハウスであやこんライブ。向かいのオーウエストで奥井亜紀のワンマンをやってた模様。終了後お約束の署名会に人が並んでる。なんか買ってこれだけでも……とちらっと思ったが、ライブを見てないのに参加するのもなんなんで退散。年に1回のワンマンなんだよなー。去年見て楽しかったよなー。今日のも昔の曲満載で楽しかったらしいんだよなー。あー一日ズレててくれれば。いやま、未見優先なので、あやこんワンマンで間違ってないけどな。
帰り、グリーンクオリティ。最終ひかりは、おもしろいことに自由席が一番空いている。グリーンはかなり混んでいる。なんだろう、これが名古屋人の心意気か? 東海道新幹線のグリーンは、おしぼりが貰えたり、シートが2列2列で余裕があったり(普通車は2列3列)、足置きがあったり、テーブルがあったりするかんじ。はっきり言って普通指定で十分。東京名古屋間4000えんの価値は感じられん。
24時前に名古屋着。中央線に乗って最寄り駅へ。当然バスは無いのでタクシーで帰る(1030えん)。このためいつもはちゃりんこで来るんだが、今日はもちろんバスで来た。運転手のおばちゃんがやる気なく、もうおしまい帰って寝よおやすみー、って言ってた。
そんな感じの一日。
2006/11/26 [Sun]
■ 11/25 池田綾子 ワンマンライブ「nostalgia」@渋谷duo
初めて見るあやこんワンマン。いやあ、度肝を抜かれた。これまでは対バンやらイベントで、弾き語りなどのシンプルな形態でしか聴いたことがなかった。今回はさすがにキーボードx2、ギター、ベース、パーカッション、ヴァイオリンのフルバンド。その中でも、ヴァイオリンにぞっこんご執心。弦の響きが歌声になじみすぎなんだ。元々しっくりはまる曲調ではあるけども。
ほか、キーボードの姉さんや、派手な動きのベース(長谷川都方面の人)も併せて、あやこんよりもバンドを見ていた時間の方が長い。タトー(プロデューサ)はおとなしかった。
ライブ二部構成
休憩を挟んで二部構成。前半はノスタルジックにとかなんとか。セットリストがどこにも上がってないので詳しいことは書けないけども、新曲が多くて新鮮な感じだった。
印象深かったのは、まず序盤の「見上げる青い空」。俺的に早くもクライマックス(またか)。いやこれは、CD音源からして今年ベストの出来だと思う。インディーズのコーナーに置いてあると思うので買え。
そして、最初に作った?とかで、大事にしている曲らしい「All Of …」。そうなのか。これはiTunesで☆5個付けてる数少ない曲。さすが、気持ちの込めようが尋常じゃなかった。安定感がありながらも、そういう特別な思いを伝えられるのがあやこんヴォーカルのすごいところ。もう終始泣きっぱなしだ。
あとは、終盤の「飛べない鳥」など。元々は結構地味な曲なんだけども、手拍子よろしく、という事で、ちょっとテンポ速めでノリ良くアレンジ。これは楽しかった。普段はあまり手拍子しない(気を取られて聴けなくなるので)んだけども、自然とリズムを刻んでしまう。最後の「ヤサシイウタ」でららら~も同様。うたうよ。
MC
- キーボード・ヴァイオリンとで女性3人に。「女性だけでやるのは初めてなんですよ」
- 「初めて弾き語ります……」てのは何だったかな。たぶん「愛の言葉」。
- ジプシーがなんとか、という物語を朗読して曲へ。こりゃあ正直いらないな。
- 「末っ子は要領いいんですよ。姉と喧嘩したらすぐお母さんに泣きついて。」
- 「みんながいっぱい助けてくれるんです」
- 前半白い服と膝くらいまでの短パン、後半背中が開いた黒いドレスみたいなの。頭に本物の赤い実がたくさんなった奴を差していて、動くごとにぼろぼろと落ちる。「わたしのこういう様も楽しんで下さい」
- では最後の曲を……と、ヴァイオリンの人を呼び忘れる。泣きながら登場するヴァイオリンの人。「いつもこうなんですよ、私。」
会場 Shibuya DUO -Music Exchange-
椅子が150とかそこらへんのライブハウス。上のフロアもライブハウス(O-EAST)な関係か、会場真ん中にどでかい柱が3本。これはきつい……。ステージは平均的なライブハウスより広いし、低めに造ってあるので、位置取りさえ間違わなければまったり見られる。
手持ちの整理番号は140台。オフィシャルサイトの先行予約で半年前に買ってこれだから、2ケタはどこか用にキープしてんだろうな、と思ったら案の定。入場整理の係員が呼んでいくものの、2ケタ後半はカラ番号。
そのほか
- 夫婦と5歳女3歳男(推定)の家族連れがなあ。俺でもケツが痛いのを我慢してつらいのに、3歳児が3時間も耐えられるわけなかろう。何度「空気嫁」と言おうと思ったか。百歩譲って連れてくるのはいいとしても、なんで中央2列目よ(笑)。後半はさすがに後ろに下がってた。
- まー、そういうのも居て、結構幅広い客層。女性もかなり居た。基本的にはおっさぽ多いけどな。
言うまでもなく素晴らしいライブでした。今までに見たのと比較しても、どう考えてもレベルが高すぎる。女性ボーカル好きなら、まずCDは聴いてみるべき。その上でライブを見ればすごさがわかる。また行こう。
■ [丸亀] SG 競艇王チャレンジカップ
1三嶌誠司 2植木通彦 3平石和男 4鳥飼眞 5中村有裕 6辻栄蔵
最終日はあほみたいに逃げまくり。このずべずべの水面で外から攻めろって方が無理だ。頭はまず三嶌の逃げで固定。展示は中村・辻がいい。中村はピット出が悪く大外濃厚、鳥飼は勝負賭けでSメイチ。となると、これはもう見え見えじゃないか。鳥飼まくって辻ちゃん差しこみの1-6しかあるかよ。裏買ってもいい。万全を期すなら3着もだ。つうわけで、1=6、1流6。あと押さえでセンター攻めきった場合の1-46-2。
結果、平石が宣言通りコース取りでがりがり。2Cを取りきる。もうほんと中途半端な事をやってくれる。これでS切ればいいもののドカ遅れ。センターは鳥飼がトップSでまくりに出るも植木が壁。その鳥飼が壁で辻ちゃん行き場なし。はいはいおしまいおしまい。よかったね三嶌。
敗因は完全に平石。植木を2Cに収めてくれれば絡む可能性が下がったし、平石3Cなら鳥飼に潰される公算が大。だいたいな、ガリガリ行くってんならイン入れ馬鹿。躊躇無く向けて80から切れボケ。
……と1Mのうんこ加減にちっとばかし腹たったが、蒲ナイター優勝戦で弥生ちゃんが晴らしてくれるはず。どう見ても無理目な1号艇だけども……。
■ [蒲郡] 日本モーターボート選手会会長杯争奪戦
1宇野弥生 2池千夏 3鵜飼菜穂子 4谷川里江 5長嶋万記 6海野ゆかり
宇野がS見えまくりで1号艇優出。まだ20歳ってどういうことだよ。ここはカドが取れればなんとかなりそうなところ。S展同様5カドまでは堅い。4カドはうんの次第。展示で目立つのは池谷川長嶋のあたり。鵜飼のおばちゃんは意地でインを取るだろうから、324の並びならこれは池に叩いて頂かないと困る。2=4を中心として、外ブン回しの1と5を絡める。
結果、3/2で2艇深め。宇野カドかな?と思いきや、谷川が引いて3カド。本当に笑わせてくれる。鵜飼は80前なので、これなら叩ける!というか実際叩いたが、中途半端でインを生かしてしまう。谷川が頭抜けたものの、鵜飼がいちゃいかんのだ。結局、鵜飼と長嶋の一騎打ち。鵜飼がしのいで354の2満州決着。なんなんだよこれおもしろすぎんだよ。競艇は進入からこうじゃないとな!
宇野は6着。まあこんなもんだろう。うんのドカ遅れ(笑)。