2007/01/01 [Mon]
■ 新年あけおめめ
W-ZERO3ばっか触ってる気がするわ。なんでもできるかわりに、PCの10倍くらいの時間がかかるので、暇つぶしには最適。いまんとこバグらずに動いているよ。渋谷でオペラが化けまくった(リセットしても直らず)ときはぶん投げようかと思った。
紅白。一応一通り見た。あいこの歌った「瞳」は、最新アルバムの最後を飾っている曲。若者の部では、ひいき目ナシにひとりぶっちぎっていた。ほかではトキオの中島みゆきソングが良かったのでCD買おうかと。箱丸の歌も入ってるし。娘。の「歩いてる」もここに入れば良曲。iちゅんにあれば。あと徳永レィディオ、シーもねーたーあたりを見ておけばいい。ほかはごみ。
CDTV。これ毎年やってること一緒だよな?毎年毎年初期あみーごかわいいなあと思うし。あいこライブは「瞳」と「リンゴ」。お約束で会場に瓜坊を投げ込みまくる。でっかいイノシシにまたがって「ディープインパクト!」とか、パンツ丸だしサービスなど。今年もあいこさんはさいこうやで。男子!女子!のパフォーマンスで、ちょっとライブっぽかった。またいきてーなー。横浜アリーナとか行こうかな。ほか、持田さんのふらジーるが声出てなくて悲惨だった。放送してはいけないレベル。ちゃんと歌えばいい曲なのに、悲しいことです。
元旦、とくにあけおめメールとかは来ないし送らない。たいへん地球にやさしい。そういやあ年末にauから禿に変えた勇者から連絡があった。なにをどう間違ったらそうなるんだろうか。
2007/01/06 [Sat]
■ あれとかそれとか
金曜日に仕事始め。支社長の戯れ言を聞いて、仕事をするフリをして帰ってきた。
地下街が出来た
近くの駅に地下街が出来たという噂を聞きつけたので見に行ってきた。携帯のカメラで失礼。
廃墟ぽい。ウィズ風味。
美容院・病院・ドラッグ・サンクス・カフェの5店舗でした。カフェは駅周辺にたいした店が無いので穴場かもしれないな。今度来たら無いかもしれないけど。
徳山競艇施設改善
結構直してた。トイレが超絶改善されててショック。個室の木製の棚に「寺田祥」と怨念がこもった彫り物がしてあったのは有名。
もう女子王座やる気満々なのです。つうかSGやってもいいんじゃね?福岡よかよっぽどマシなレースが出来るぞ。
昨年秋から新舟券マシンを導入。マークカードも従来の2連(単複/箱流)/3連(単複/箱流)の4種類から、単複/箱流(多点対応)の2種類にリニューアル。前売対応で、一部は購入払戻機(的中舟券で舟券が購入可能)。液晶の解像度があがり、発券スピードがあほみたいに速い。数年前に導入された住之江のはカスみたいに遅かったけどな。最近入れてるのはこのタイプなんだろう。あと、まだ行ったことはないけど、ボートピア名古屋は富士通みたい。
目を引くのは、開催場の全場対応ぶり。もう場外発売する気満々。今回も下関と併売だったし、2月には地区戦を2場同時場外発売する。本場で場外2場発売は珍しいんじゃなかろうか。
ヘッドホンを追加
今iPodで使っているAKGのK12Pは中高音向きで、楽器や女性Voを聴くのに重宝してるんだけども、セミオープンなので音が漏れる。自分で試してこれなら大丈夫だろう、と思っていたのだけど、新幹線の中で弟が聴いてるのを横で聴いたらこれはだめだわ。aikoだだ漏れ(笑。ボリュームで半分程度にしてどうかなあというところだな。満員電車でいつも70%くらいで聴いてたので、迷惑というか趣味垂れ流しまくり。そのまま鳴らしたらあまり漏れてる感じはしないけど、やっぱり耳に付けると漏れる。
そういうわけで、音漏れの少ない耳栓タイプを購入。テクニカのATH-CK6。近場で4000えん程度。このタイプだと海外製のが主流だけど、買いに行くのがめんどかった。つうかポータブル用はすぐ断線するので、1万とか2万は出せない。交換してくれるらしいけど。
以前買ったソニーの耳栓は、あまりにゲスい低音と装着感に吐き気がしたので投げ捨てた。コレに関してはゴムのサイズが色々変えられるので、装着感についてはまあまあ。低音はやっぱり過剰だな。帰り道で聴いた時は壊れてるのかと思った。フィットするゴムを選んで、数十時間エージングしたらまあまあいい感じになった。値段なりのパフォーマンスは発揮しているのではないかと。
正月に買ったCD
中古で色々拾ってきた。田舎はやっぱメジャーなもんしか無いけども、値段が結構安い。
とりあえず聴いた中で良かったのは、まず安藤裕子。2ndアルバムが10万枚超えたんだって。今度のライブもzeppだし、割と売れてるんだな。曲やら歌唱やら、全てにおいてレベルが高いんだけども、声色がいちいち違うのは気にかかる。
あと、あややのセルフカバーみたいなアルバム。普通にすてきじゃない。ハロプロ離脱しろよもう。
正月に買ったゲーム
どこに行ってもPS3が売ってた。見事だ。
まったりとパズル系をということで、メテオス(DS)、通勤ヒトフデ(GBA)、メトロイドプライムハンターズ(DS)の3本。メテオスはペンで操作するコラムスみたいなの。なかなか爽快だけども、電車の中で操作するのは不可能。バグも多いとか。ヒトフデはみずしなの漫画の影響。DS版もあるけど、ゲボバンスのは片手で操作できるうえ、割引で1100えんとお買い得だったので。メトロイドはFPS。外に居てもFPSがやりたくなる有様。完全に360患者。
正月の電車
行きが500系のぞみとひかりレールスター、帰りが700系のぞみ。500系は圧迫感があるとか聞いてたけど、グリーン車に関しては全く違和感なかった。頭のところにマクラがついてて、700系よりいいよ。つうかそもそもかっけすぎる。東海道を締め出される前に乗れて良かった。
レールスターはてきとうに自由席に乗ったので、3列2列シートだった。指定席は2列2列になってるはず。まあなんていうの、結論としては倒壊はカス。
白禿プラン
ツーカーのフリートークプチを思い出すな。長期割引が効いた状態で、月1000えん(+EZ300えん)/30秒30えん/無料分400円、とかそんなのだった。Jも似たようなのをやってた。すぐに破綻すると思われるので、2Gで待ち受け用にするとか、3Gでウェブ専用で使う人なんかは、今のうちに契約しとくといいかも。端末が安く入手できればいいけどね。無理なんだろね。
■ みくにBird
オフィシャル。いいジャケット。「デビュー8年目を迎える下川みくににとっての勝負作」だそうです。本人blogによると、「Bird」「手紙」「キミの願い」の3曲とか。また「キミ」か!前に最終章とか見たぞ!表題曲は本人作詞作曲、後ろ2曲はナプサッキューでみくに作詞松ヶ下作曲。問題はアレンジャーだけども……。
そして500系動画。さすがみくにはわかっている。
2007/01/09 [Tue]
■ きまぐれ
- 突然画面が消える(モニタはノーシグナル状態)
- ボタンを押してもスタンバイに移行しない
- リセットすると、HDDは再起動しているような音がするも黒画面
- リセットし、DELを連打するとBIOSが映った
- BIOSが立ち上がるが、メモリテストでストップ
- とかやってたら、なんとなく起動する
- 使用してると、一瞬フワッと暗くなり復帰する
- 今映ってる
という状態なんですが。PCが。
「電源」「メモリ」「VGA」「Windows」の順に怪しいわけだけども、さあどれを変えたら直るだろうか。
答え → 数日後。
2007/01/12 [Fri]
■ PCトラブル解答編
使用中、突然リセットがかかった。これはもう迷う余地ナシで電源交換一点買い。ここで二点三点買うようじゃあ勝負には勝てない。ビシッと買え。
右が容疑者。seasonicの静音電源350W。
丁度名古屋駅に用事があったので、そばのソフマップで剛力400W(約5000えん)を購入。検討する暇が無かったので、2ちゃんの静音電源スレを鵜呑みで。ソフマッポは久しぶりに行ったけど、パーツ類もなかなかの品揃えだった。JRerとしては大須なんかよりよっぽど便利。中古とかゆっくり見たかったけど時間が無かった。500円払ってポイントカードを作ったけど、1%還元すか……。
ついでに、メビウスノート用の128MBSO-DIMMを中古980えんで購入。オンボード64MB、スロット一基で最大192MB、保証外で256MBまで認識、という仕様。会社PCにメモリを全部移しちゃってたので。こういう終わった中古パーツが入手できるのは心強い。ヤフォークはめんどいからな。
重いのを担いで深夜バス(料金倍)で帰宅。酔っぱらいながらセッティングしてランニングテスト。うむ、これはたいへん静かだ。5年前の静音電源とは格が違う。13.5cmのでっけえファンがついてるもんなあ。もうなんかよくわかんない端子が一杯付いてる。繋ぐところがない。メインケーブルがなかなか刺さらなくて焦った。使わない4ピンがくっついてるのな。
というわけで、今のところ快調。5000えんでコレなら納得の出来。
2007/01/16 [Tue]
■ au春モデル
W51SA重えええええぇえぇぇぇぇぇ!!!!重い重い重すぎる!!!そう多機能でも無いのに、何が詰まってんだ!夢か!そうか夢か!!!
というわけで、冷静に考えると重すぎる。俺がもっさりに耐えつつも愛用した事でおなじみ京セラリボルバーA5502Kよりも重いとはどういうことだ。でもまあW52Tはjavaが無い上にいい確率でもっさりだと思うので、コレの白を予定しとく。デザインもあんまりだけども……W31SAも買ったときは諦め気味だったしな。今回から搭載される疑似タスク切り替えのせいでひどいことになってませんよーに。
(以下仮更新分)
出先であまり画像とか参照出来ないけど、我慢できずに更新。スライダーマニアの俺としては、待ったかいのあるラインナップ。まさかTのハイスペックがスライドで来るとは思わなかった。W52Tは3インチスライダー。スペックは申し分ないものの、WVGAということでやはりUIの速度が心配。最近の東芝はもっさり気味らしいし。両親には伝統的に東芝を使わしているんだけども、TT31、A5517Tはサクサク、A1304Tはもさもさだった。
注目のW51SAは、俺が2年愛用していることでおなじみコンパクトスライダーW31SAの後継機。白と黒のツートンとか、Dに影響を受けてるのはともかく、146gはしんどい(W31SAは117g)。ワンセグを省いてコンパクト路線を貫いて欲しかったが……仕方ないのかな。
あとはMediaSkin(中身京セラ)とか気になるところ。迷うところだけども、まあサクサクであれば性能はある程度我慢できる。春でまたコケたらW31SAを外装交換で使う予定だったし。使用期間や方向キーの問題でウィルコムのnineを見送ったので、迷わずこちらにぶっこむよ。
2007/01/17 [Wed]
■ [尼崎] GI 近松賞
1辻栄蔵 2植木通彦 3吉川元浩 4勝野竜司 5今村暢孝 6田村隆信
展ナリ。といっても偽は内を伺うだろう。吉川は主張しないといけない位置なので、46ダッシュと予想。吉川が10目標なら、まあ1-3=5でいいと思う。辻ちゃんは鬼脚だそうなので、検討するまでもなし。
結果、ノブ4カド。えええー、なんて中途半端なの。さらに吉川がS逸し、ノブが出るも差し構え(笑)。大外の田村がぐいっとえぐって1-26、道中飲み込んで162決着。んー、田村は整備が怪しかったので切ってしまった。センタープールだから迷わず絡めて良かったな。辻ちゃんは貫禄逃げ。準優のまくられイン残しを見りゃあ当然の結果。おめっと。
01/18 唐津周年優勝戦
1服部幸男 2坂谷真史 3寺田千恵 4上瀧和則 5濱村芳宏 6上平真二
さて、てらっち。チンピラインファイターが居るので、考える事は沢山ある。145/236、14/2/356、41/5/236など。坂谷のコース取りがどうかよくわからんなあ。レース見てないし。競り合って14絡みで決まりそうな雰囲気はある。穴なら迷わず坂谷を頭で買え。
2007/01/18 [Thu]
■ [唐津] GI 全日本王者決定戦
1服部幸男 2坂谷真史 3寺田千恵 4上瀧和則 5濱村芳宏 6上平真二
S展415623。映像が見えないと服部がどう動くのか読みづらい。エースのジョーさんは地元でのイン取りを果たせば満足だろう。1Mは居ないものとしてよし。服部がインを主張して逃げなりなんなり捌いて頭。4カド想定の坂谷を中心に、濱村・上平で回して1-[256]、2-[156]と広めに。本線は1-2一点。これで間違いない。てらっちはこの進入なら不要。二人切れれば、あとは機械的に買える。
結果、4/15/236で、上瀧が男気満点のイン取り。イン屋ならノンストップで1M方向に向けないといかん。そして1M先マイするも、豪快に振り込み終了。これが一流のエンターテイナーの仕事。天才だと思う。服部はS逸するも、立て直して差し頭。1-25体勢から、坂谷がしょっぼいターンで濱村に抜かれて152決着。それは押さえなんだよ坂谷……。まあ初優出だしな、こんなもんだろ。5000えんついたからいいや。
■ Gears of Warが帰り道の全ての店で売り切れな件
360はじまりすぎだと思う。というか、ぼんくらショップが多すぎだよ。360でコレが売れなかったら何が売れるってんだよ。(答:アイマス)
仕方ないので、今日はオンラインでDOOMを購入することにした。ドムー。
体脂肪計を買う
エイデンで3980えんだったので購入。64kg、体脂肪17%。まーなんとか標準に収まってるけど、実際ぷにょぷにゅだからなあ。絞っていかないといけない。
そしてそば焼酎
安い酒だけどお湯割りうまー。
2007/01/19 [Fri]
■ microっぷり
W-ZERO3を所有しながら、メモリーカードが16MBしか無いという状況だったので、microSDの1GBを買ってきた。transcend製で、ソフマッポ価格3580円。おかしいくらい安いけど大丈夫か。W-ZERO3、W31SAともに問題なく認識。いつでもどこでも古木あーっとを堪能できるようになった。自分のお庭ですよお願いしますよ。結構500kbpsとかのaviもいけるのね。
W51移行準備完了。どんとこい。
名古屋駅にも無いぜGears of War
売ってねー。通常版でいいのに。販売店とMSの担当は首を吊れ。ソフマップはアイマスビデオをデモ中。中古がわりと充実。アジア版のオブリビオン(5000えん)、旧箱のレンタヒーローなど。ビックカメラは新品のみで、過去に見た店の中で最大級の展示スペース。でも売り切れ。割引は渋い。目に付いたのは「eM」が3000えんというくらい。
仕方ないので、「地球防衛軍3」を購入して帰った。EDF! 来週はアイマスと12ヶ月ゴールドメンバーシップ(全てのゲームに共通のネット対戦利用料)を買わないと。ヘッドセットとテトリスがセットになって6000えんくらいの奴を買おうと思う。
あと、バトルフィールド2のPS2廉価版が出てたので買いそうになったんだけど、よく考えたら360版が出てた。あぶねえあぶねえ。つうかPS2のゴミコンでFPSなんてできっか。
2007/01/20 [Sat]
■ 安藤裕子ライブ@BS FUJI
昨年4月、AXでのMerry Andrewライブ。BSデジタルはたまにこういうのをやるので侮れない。「ニラカイナリィリヒ」とかすげーなー。久々にテレビ越しで震えた。完全にアーティスト肌て感じだわねえやん。MCなにいってっかわかんないし。
そんな感じなので、5月のZeppNagoyaをばっちり予約。前回12月のZeppは埋まったんかいな。あれかなり広いぞ。
世間から1年以上遅れてブームが来てるんだけども、トリガーとなったのはCMで話題になった「のうぜんかつら」ではなくて、新しいシングルの「The Still Steel Down」。語感にやられた、つうかもはや意味すらわからない。調べてみたら造語だそう。まあこういうあたりが刺さるわけだ。
最近のLast.fm
iPodで聴いた分が正確に反映されなくなっちゃったので怪しいけども。来月はメイコ、capsule、安藤裕子と新譜祭り。
最近のご新規さん。
- 「smile」ボーカルくどい
- 「aikamachi+nagie」わりと好きなタイプのエレクトロニカ
- 「TOKIO」アルバムもうひとつかなあ そらふねはモノマネぽいぞ
あと、嘉陽愛子の「☆HOME MADE STAR☆~嘉陽愛子のテーマ~」がブーム。なんなのテーマって。
■ 納豆!nato!納豆!nato!
会社の近くのスーパーに寄ったら、どっかしらんメーカーの小粒納豆(1個3パック)だけが山積み。前回こういうのを購入してマズかったので躊躇したけど、食いたいので2個買って帰った。レジで納豆だけ買うんだぜ? 透明の袋に入れたこれを持って満員電車で帰るんだぜ? 完全にテレビ見て痩せようとしてる人じゃん。まじしねよ関テレ。
うん、でも結構おいしい奴だったよ。いえー。
(追記)「納豆でやせる」データ架空…「あるある大事典」陳謝(YOL) ふーん。しね。
業務連絡 捜索願
なつかしの草の根ネットワークvividnetの方、見てたらメールフォームより連絡ください。BAIさん、あっしゅたん、そのほか。同窓会やろうぜ。
■ CRシーコップ
近くに入ったらしいので、とりあえず打たねばなるまい。2万円握りしめて行ってきた。無くなるまでぶっこむつもりで。5台あって、3日前まで全部当たり0回、今日60回転、とか、おおよそやる気が無い。でもいくぜ。てきとうな台に座る。
最初にボタンでステージを選択できる。これは迷わずごまきちゃんステージを選択。実写よりもかわいいアニメごまきちゃんが全く仕事をしない。ふざけているのか。15000えんつっこんだ所で当たり。ごっちんパーンチとか言ってサメかなんかを殴り飛ばして当たる。なんじゃこれは……。
確変で6連。ポリゴンごまきちゃんよりもポリゴン安倍さんの方がかわいい。敗北。当たり中に流れるのは、どういうチョイスかしらんが「ハピサマ」。3連くらいの時には「ガラパン」がPV付きで。マニアックだな。動画の圧縮率が高すぎるのでどうにかしろ。しかしすごいわこれは。よくこんなあほなのが通った上に製品化されたな。神台としか言いようがない。
飽きてきたので、安倍さんステージに変更。面白く無いのでインタラクティブステージへ。たまにアニメ安倍さんがテクテク歩いてきて、数字を引っ張ってハズレをリーチ目にする。仕事をするのはそこじゃないだろ、リーチから当たりにしないと意味無いだろ。こういう空気嫁なさが本物譲り。
あとはなんだろーなー、どう見ても取り繕ってる仲良しシーンとかが印象的。なんかさ、嘘でもいいから当たりそうなアクションをしろよ。全然ドキドキしない。飽きたので、2箱飲まれたところで終了。4箱流して収支トントン。
うん、とりあえず遊んだので満足。もうやんない。ヲタが遊んでねーなーと思ったら、今日は名古屋でハロプロコンサートだとか。
2007/01/21 [Sun]
■ 今日はコレ
芋焼酎1200えん。クセが無くて飲みやすい。ロックで。720mlで3000円以上するのも売ってるけど、どうなのかな。今度かってみっか。
現在18:00。もう飲んだけど、暇なのでゲーセン行ってアフターバーナーやってくるわあ。アイマス撤去されちった。
そして久々にゲーセン
何ヶ月ぶりかなあ。アイマスが撤去されて、「戦場の絆」「アフターバーナーCLIMAX」や、コナミの脳の奴とかが入荷してた。絆はいかんな、ヲタのたまり場になってる。そこの一角だけ空気が違う。
やりたいのが埋まってたので、パチンコのエヴァをやってみたら出るわ出るわ。1100回転ハマってた状態から7連チャンした。プレイはクレジットのみ(100円80発)で、払い戻しはメダル。カップ一杯分出てきたけど、こんなもん貰ってもなあ……。やりたくもないメダルゲームにぶちこんだら、また出るわ出るわ。いい加減にして欲しい。
なんとかメダルを消費したあと、アフターバーナーを5プレイ。うん、酔うな。これは酔う。操作感は昔のアフターバーナーとあまり変わってない。6面くらいで死んだ。コナミの脳も1プレイ。つまらん。QMA3を3プレイして、アイス食って帰ってきた。水曜日にQMA4、土曜日にシーコップが入荷だって。忙しいね。そんな感じの日曜日。
2007/01/23 [Tue]
■ 明日は大阪。
アーバンライナーのデラックスで行って、最終ひかりで帰る予定。大人なので。日中は特に予定は無いので、なんばとかてきとうにぶらついてくる。
拝郷メイコ4th「ウタカタクロール」
全8曲か。持ち歌全部ぶっこんでも良かったと思うけど。ジャケットいいなー、ポスターにして欲しい。
試聴アリ。どんどんクリックしていくと、3曲同時に演奏してしまうところが泣ける。
2007/01/24 [Wed]
■ なぜカドを取らない?
こだま
4号車は俺のもの
早特
土岐ちゃん
2007/01/25 [Thu]
■ 01/24 土岐麻子ワンマンライブ@大阪梅田 など
遅くにもっさり起きる。お昼前にちんたらと名古屋駅へ。まずは地下街の金券屋で回数券を購入。近鉄特急アーバンライナー名古屋=大阪難波で3300えん。店によってはもっと安かったりするけども、10枚綴りのお値段は32000えん。たまに割れてる所もある。
デラックス回数券は置いてなかったので、近鉄の窓口で410えんを追加して、13時発のデラックスシートを押さえる。横に3列しかないので、かなり余裕がある。椅子はたいしたこと無いので、新幹線のグリーンとは比べるべくもないけども、なかなかの乗り心地。2時間てのも丁度いいんだよな。新幹線だと1時間を切るのでせわしない。
15時難波着。ぶらぶらする。日本橋に来たのは10年近くぶりかなあ?エロDVD屋だらけだった。グラビアアイドルが来る事でおなじみの信長書店とかを見学した。DVDランキング3位に細川ふみえが入る店。他にも中古屋が多かったので色々と見た。サイバーショットのT7が欲しいんだけど高けえな。2万円切らない。あと、友人にアイボのベースステーションみたいなの(液晶でメッセージを発するようになる)を探せと言われていたんだけど、こんなとこで売ってたら世話無い。生産完了品で、ヤフオクでは高騰してるとかなんとか。つうかアイボ買うなよ。
変なファミコン屋も物色。プレミア系だな。メガモデムが山積みされてたりしていかすんだけど、PCエンジンLTはさすがにレアだ。箱説ナシ67000えんくらい。ターボグラフィックスもあったよ、新品定価で。あとマーク3などのゴミがたくさん。やたら同じタイトルが複数あるんだよな。捌く気ないだろこの店。
メガマックは無かったので、ミスドで一服。一個100えん、カフェオレおかわり自由。前でヲタがDSやってた。
17時頃移動。地下に潜って、赤色に乗って梅田まで。ICカードのピタパを販促しまくってたので買ってみようかと思ったけど、どう考えても使わないのでやめた。Suicaって使えるんだっけ?(たぶん無理)
梅田。大阪駅の横にあほほどでかいヨドバシカメラがあったので見てみる。やけくそ気味にでかいなー。アキバのはもっとでかいんだっけ? オーディオコーナーが充実してたので、ヘッドホンを物色してきた。
ヨドバシの裏から線路の下をくぐって、徒歩5分くらいで会場着。土岐ちゃんライブは初めてだけども、わりと女子が多い。全般に若いな。新鮮な感じだ。ヲタっ気が薄い。中はオールスタンディングで、ちょこちょこテーブルが置いてあるかんじ。
ライブはアンコールも含めて2時間程度。土岐ちゃんは想像してた通りの聡明なお嬢さんだった。うたは安定してるし、MCは面白いしで、期待通りのパフォーマンス。飽きるほど聴いてるCDの曲を、目の前で生で歌ってくれてるんだぜ?楽しくない訳がない。ていうか正直ちょっと泣いた感激すぎて。バンドに関しては、以前のライブはジャズ編成だったけど、今回はキーボード・ドラム・ギター・ベースのポップス編成。曲目もそっち寄りだったんだろう、たぶん。
そのほか。
- 主要な曲はだいたい聴けたけども、土岐ちゃんにはまるきっかけとなった「PLAY OUR LOVE'S THEME」(これもカバー)が生で聴けて本当に嬉しかった。すてきすぎる。
- 中盤、真ん中らへんで客がぶっ倒れて担ぎ出される。会場一時騒然。生きてますか?
- いつも酔っぱらってるドラムの人が今日は元気です。
- 韓国に行ってきた話。帰ってきたら納豆が大変なことになってたりとか。「私も探しましたよ納豆」「(ねつ造した)テレワークは就職が決まってたとこなんでびっくり」とか。
- 最新のカバーアルバムを若い人に聴かせたら、どれもピンと来ない感じだったけども、ケツメイシのカバーには反応。「やっぱり知ってる曲が良い曲なんだな、と」
まあそんな具合で。名古屋の民(主に俺)は名古屋ライブを熱望しております。張り切って行くぞ。
21:30頃終了。新大阪発の東京方面最終は22:30なので余裕のはず。だったんだけども、最終はひかりではなくてのぞみだった。これは本当に失策。金券屋で当日限りの早特きっぷ(ひかり・こだまの自由席のみ乗車可4500えん(正規4250えん) のぞみ指定は6380えん)を購入していたので、確認してなかったらやばかった。22:02のこだまで帰名。どうせ3駅なので、各駅停車でも10分程度しか変わらない。
以上、おしまい。楽しかった。次回ライブは2/24の拝郷メイコラストクロール@渋谷。
2007/01/26 [Fri]
■ アイマス360
とことんすげえマシンだぜ360。元のアーケード版がPS2レベルなだけに、ハイデフのインパクトは大きい。そして、当たり前のようにネットに接続されていて、全国ランキングのトップランカーのビデオが見られたり、ゲームプレイ中にフレンドからメールが届いたりする。さすが次世代。
そんなわけなのでフレンド募集。気軽に登録どうぞ。タグは「koroton」。
2007/01/28 [Sun]
■ [大村] GI 新鋭王座決定戦
1出畑孝典 2三井所尊春 3江夏満 4大峯豊 5石野貴之 6山本修一
出畑の相手探しというオッズ。新鋭王座で逃げを本線で買うのはよっぽどの場合なので、箱で手広く。脚は全般に仕上がってるものの、目立つのは5石野。ここを中心に逃げ差しで125,135箱、1が飛んだ場合の235箱。以上18点100えん。
結果16/2/345から山本がトップS2Cまくり。江夏もまくりを狙うがケツられ終了、BSは64体勢。2M石野差して45ラップ、1Mで完璧に差し返して頭の542決着。わー、エースモーターの4大峯は切っちゃったよ。顔がきもいので。
まあ、みんな思ってる事は一緒だろうけど、2Mでの山本、2周1Mでの大峯の抜かれ方な。石野は良い捌きだったけども、それにしてもレベルが低い。スタートのバラけ方を見てもわかる。競艇界の未来は暗い。
■ お金がない
諸事情により、数ヶ月に渡ってお金が入り用。借金するほどじゃあないけど、若干しんどい。ここまで蓄えた360資産があるので、休日は徹底的に引きこもっていきたい所存。
でも酒は飲む。いっこもん。麹までオール芋の焼酎。麦よりも芋の方が好きだなー。
360ヘッドセット
XboxLive接続料を払うために、プレミアムゴールドパックというのを買ってきた。ネットでカード決済だと12ヶ月5200えん程度なんだけど、これは6800えんで、Live12ヶ月+ヘッドセット(2600えん)+テトリス(5000えん)+ゲイツポインヨ200(350えん相当)がセットに。テトリスなんてやんないけど、それでもお得。
そして、相変わらず面白い袋に入っている。本体もこんな袋に入ってるよ。