2010/10/06 [Wed]
■ 横浜 0 - 5 阪神 木塚引退
プロ野球スコア速報 横浜対阪神 : nikkansports.com
8回2死2塁で登板。あらいさんにタイムリー2塁打を浴びておしまい。すかっとした最終登板だった。ありがとう、本当にありがとう木塚。
試合の方はとくに語ることもなし。松本の守備(俊足)と筒香のファウルに可能性を感じた程度。加賀はいつも通り無援護QSだったが、規定に乗ったそう(10位)。よく頑張った。若手がそこそこの仕事をして、多少の光は差してるが、暗黒が闇すぎてちょっとたいへん。
島田ヘッドコーチが退任 「誰かが責任取らないと」
あんな投手など、馬鹿発言が目立った。攻撃面では何一つ評価できるとこなし。村田固定、内川1番、イデ重用など、挙げればきりがない。
まあ、責任を取るだけ、どこかの国の与党よりはマシだけどな。九州のマスコミさん、どうぞ持って帰って下さい。
■ 嫁がガトーショコラ作ってくれた(脳内)
メレンゲ作って混ぜたりしたらできる。意外と簡単。嫁がお菓子作り上手だとたいへんだよー。太っちゃうよー。(公式脳内設定)
ランニングシューズを入手したので早速のたのた走ってんだが、なんと数日であっさりヒザ故障! 二日おいて治りかけのところ。弱い弱すぎる。
2010/10/19 [Tue]
■ 久しぶりにコーヒーを淹れてみよう
最近めっきりゴールドブレンド。これはいかん、ってことで、何年かぶりに淹れてみる。
家の近くのカフェで豆をこうてきた。店内で焙煎してるので、そう悪いことはないだろう。一番良く出てるブレンドを200g購入。100g400えんは平均的なお値段。これより安いとちょっと怪しい。
通販で買う場合は、お店の評判をよく調べた方がいい。数十店舗から購入してみたが、クソ豆を送りつけてくる店がまー多い事多い事。お湯を注いでみるまで良し悪しがわからないのがコーヒー豆の難しい所。焙煎したての豆はガスが出るので、真空パックみたいに密閉されてたら古い豆かも。ガス抜きの穴が空いてる袋もあるけど。
ステンレス缶に移して、冷蔵庫で保存。焙煎から数日後が飲み頃らしい。
電動ミル5000えんくらい。細かさを指定して、ボタンを押すとぎゅーうううと挽いてくれる。手動のが風情があるが、毎日飲むとなるとちょう面倒。2万とかするプロ仕様のもあるよ。値段はともかく、置くとこないね。
陶器のドリッパーを使用しております。重いので安定感があっていい。メリタやらカリタやら、何種類かあるのだけど、めんどいので割愛。注ぎ方が違ったりはするが、そんなには変わらない。ドリッパーとペーパーはたくさん買ったなあ。
ペーパーはなんでもいい。てきとう。布でやるのもある(ネルドリップ)が、手入れがすごく面倒。味は確かに違う。
必須アイテムの細口ポット。こういう奴じゃないとまともに注げない。お湯を入れて、温度が下がるまでしばらく待つ。温度は好みだが、85度前後が一般的。熱湯はダメ。
真ん中から「の」の字を書いて注ぐ。下に落ちない程度。ここで、もこもこと膨らんできたら新鮮な証拠。古いクソ豆は無反応。
外の壁を崩さないように次々と注ぐ。あまり勢いよく真ん中だけに注ぐと、穴が空いてお湯が落ちるはめに。落ちきる前に次を投入。希望の量が取れたら、ドリッパーを外して残りは捨てる。最後まで抽出するとマズい。ここは何度も練習しないと難しい所。
コップはあらかじめお湯を入れてあたためておく。おいしいコーヒーは砂糖やミルクが要らない。というか、邪魔で合わない。ブレンドに飽きたら、酸味の強い奴、苦みの強い奴と、個性的な奴を順に試してみるとよいよ。夢が広がる。
以上おしまいおいしい。比較的一般的な方法だと思うけど、やり方は人それぞれ。また色々やってみよ。
2010/10/20 [Wed]
■ ちょっとウェッブログ書くわ!
放置しすぎてアクセスが落ちまくっているため。ついいたとたんぶらを見て貰えば暇つぶしにはなると思うけど、これらは書き捨てみたいなとこがあるからねー。自分の所にしっかりと残していきたい。ごみを。
au、冬~春登場の新モデルを発表 - ケータイ Watch
スマートフォンを拡充して、au数年ぶりの祭りに。防水のIS04(東芝)とか実にいいね。アンドロイドは使ったことが無いのでよくわからないんだが、UIだけはちゃんとして欲しい。ウィルコムのスマートフォンは、そのへんが極めててきとうだった。元々クソのWindowsMobileに、わけのわからんゲロ重いランチャーと、使えないメーラーを付けてはいどうぞ、じゃどうしょうもない。
スマートフォン向け料金も手の入れ所。パケット6000えん+プラン(1000えん程度)+(分割機種代)では、いかにも厳しい。クソネットワークの禿と同等とは言わないから、5000えんくらいには下げて欲しい。ウィルコムは壮絶遅かったので、パケット代なりの情報を得てないなー、と思ってたが、auならそれなりに価値があるだろう。たぶん。
通常の端末もまあまあ。久々のG'zや、G11あたりが注目株。透明ボディのX-RAY青はサラマンダケイタイ。こういうの嫌いじゃないよ。防水になった簡単携帯K008は、うちの親父におすすめする。7年前の1X端末を使っているんだが、ぼろぼろの端末を手に「かかってこないから別にこれでいいや」とか悲しい事を言ってた。誰か電話してあげて下さい(お前がな)。
auの携帯電話をWi-Fiルーターにできる「NEX-fi」 - ケータイ Watch も面白い。最近の端末に差すとルーターになる。これも料金次第だな。PC接続の13000いくらじゃ話にならないし。
弟が裁判している件
味噌帝国で、7年ほど弟と一緒に住んでた。今年の2月に僕が出て、5月に弟が出て引き払った。その後、大家が手配した内装業者から見積もりが来たんだが、その額なんと20まんえん。敷金18まん(月62000x3ヶ月)を引いても足が出るという。
グルになっててきとうな見積もりを出してんじゃねえのか、というのは置いといて、これはあまりにあんまり。内訳は、大家が壁紙・畳・床・襖・鍵交換などで30まん。こちらが消耗品等張り替え(壁紙・畳・襖)の総数の1/3負担と、破損部分(襖の取っ手)、クリーニングで、20まん。合計50まん。単価自体はぼったくってはいないが、1/3の根拠が不明。
さすがにあほなので、敷金全部返せつって、簡裁に訴えてる。過去の判例や国のガイドラインを見ても、このへんは大家の負担。毎月の家賃の中に修繕費が含まれているという考え方。そもそも、7年も住んでいたら、壁紙などの残存価値は0に近い。破損部分は負担しないといけないが、普通に住んでいて7年経過なりの汚れなら負担する必要なし。住人が入居時の価値まで戻す義務は無い。
で、今は大家から「7年も住んでて汚したんだから、それなりの負担をして欲しい」という眠い答弁が返ってきたところ。全部張り替えて綺麗にしないと次の客が入らないってのは、大家の都合だからなー。リフォーム費をこちらが払う義理はない。
よっぽど破損した証拠や、なんかの特約が出てこない限り、ほぼ勝ちだと思うが、多少の支払いが発生する可能性はある。取っ手と、クリーニングと、消耗品の一部くらいは取られるかも。それでも10万以上戻る、はず。どうなるかなー。面白いなー。
2010/10/26 [Tue]
■ 敷金返還請求してみよう
賃貸住宅から退去すると、大家からクリーニングなどの請求がなんぼか来て、敷金から充当される。そして、残金が返ってくる。その請求が、あほみたいに高かったらこうしましょう、というお話。請求額は、部屋の大きさや使い方、住んでいた期間によるので、一概にはいえないが、10万を超えたらちょっと高い。
実際の請求はすべて弟が行ったので、おおざっぱな経緯だけ。実際には話し合いなど、もっと色々な手間と時間がかかっているはず。
前回記事も参照のこと。
内装業者から見積(5月)
部屋は50㎡くらいの3DK。僕と弟で7年間居住。2010年5月退去。弟の部屋のみ喫煙。
大家分
クロス張替 @1100x110(全体187)
畳表替 @5500x6(全体18)
襖張替 @5500x6(全体9)
鍵交換 @7900x1
床交換 @2400x17(台所のビニール床)
天井塗装 @3000x19
税込合計金額 307,335
こちら分
クロス張替 @1100x77(全体187)
畳表替 @5500x12(全体18)
襖張替 @5500x3(全体9)
襖取っ手(破損) @1800x1
室内クリーニング 35,000
税込合計金額 214,200
収めている敷金が186,000なので、全額ぼっしゅーとのうえに、いくらか払わなければいけない。ものすごく都合のいい金額に見える。
単価はよくわからないが、こんなもんかなあ、という気はする。総量がなんともいえない。こんなフル交換する必要があるのかという話。これだけ全部代えたら、もうリフォームだろう。
返還請求開始(6月)
金額に納得いかないので、まずは内容証明を送りつける。「修繕費は7年間の家賃に含まれる」「7年住めば内装の残存価値はない」「よって、敷金全部返せ」という内容。国のガイドラインにもそう書いてある。
契約書に「クリーニングは住人負担」などの特約があると話はややこしくなるが、基本的には上の考え方。うちの契約書がどうなってたのかは知らない。てか見た記憶無い。当然だが、入居前にちゃんと確認すべき。今回は、とくに何も書かれていなかったのだろう。
訴状
返してくれないので訴える。もうなんか、敷金返還用のフォーマットがあるみたい。空欄を埋めて出せばおけ。請求は、敷金186,000(家賃月62,000x3ヶ月分)+過払い家賃55,000、合計241,000。
簡易裁判所に提出。
答弁書(10月9日)
内容は「6月から8月まで入院してましたごめんなさい」「タバコを吸うんだから、相応の支払いをお願いしたい」「総額50万円全部お願いしたわけじゃない。敷金を全部返せというのはおかしい」
もうね、やる気無い。一般的に見たら「長年住んだんだから汚した分を負担しろ」というのは、正しい事を言ってるように聞こえるが、国はそう考えてない。7年も経てば、誰が住んだって劣化する。壁紙やカーペットは年々価値が減り、殆ど無価値になる。住人が価値を100%に戻す義務は無い。
大家側としては、特に汚れている部分や破損部分を写真で押さえておいて、こことここを払え、つって対抗しないといけない。僕は途中で出たので、どこまで掃除したのか知らないが、風呂場や台所は結構良い感じに汚れていた。僕の部屋と物置部屋はほぼ無傷。弟の部屋も喫煙してるわりには普通だと思う。突かれたら痛い部分が見積に入ってないんだから、もう最初から勝負にならない。要するに、適当な見積を出した内装屋に問題がある。
簡易裁判所(10月21日)
許可を貰ったので、以下は弟の書いた記録を転載。一部加筆修正と改変をした。
---以下転載---
補足事項として、敷金返還サポート屋に依頼してて、返還金の20%を成功報酬として契約した。まー、今から考えれば、そいつらはネットで調べれる程度の知識しかなかったけど、経験と安心感を得るって意味では良かったかも。
最初は1から10まですべてをやってくれると思って依頼したんだけど、被告との交渉や、裁判の代理人はできないと。何じゃそりゃ、と思ったが、法律上弁護士的な行動は制限されているので、できないと。
裁判開始
xx簡易裁判所にて14:00開始。サポート屋も傍聴人として裁判に来た。待合室で待っていると、被告の大家(90才)の息子(推定70才)が代理人として登場。
前の裁判が遅れたみたいで、10分ほど遅れて開始。通された部屋には、丸いテーブルと、そこそこのお偉いさんが座るような背もたれ付きの椅子が8個ほど。隅っこに三人がけ程度の平たい長いすがあり、傍聴人はそこに座る。裁判長を除いた、裁判所の書記官(女性)、調停委員(じじい)、被告の代理人(70才)と、俺(原告)+傍聴人(サポート屋)が一旦集合。
裁判長の出現を待っていると、程なく登場。白髪の50くらいの偉そうなじじいだった。一礼して、裁判開始。
まず、簡易裁判はここにあるだけの証拠で判断し一日で判決を言い渡すこと、文句があれば今なら通常の裁判に移行できること、を確認された。
被告は早く終わらせたいとのことで、このまま簡易裁判を続行する意思を表明。
次に、名前と本人確認。相手の代理人は関係を聞かれ、「息子です」。裁判長が、「認めます」。次に、提出した証拠の原本の確認。裁判長に渡したら、その証拠自体がコピーか原本を確認してた。重要なんだろうかねぇ?
質疑応答
証拠内容の質疑応答。まず、俺。いきなりの修羅場が発生した。
証拠として提出した契約書が2枚あることについて質問を受ける。7年住んでいたうちの最初の5年はこういとさんで、2年は弟さんになっているけど、なんで?と。
俺の会社の住宅手当が欲しいから、と正直に答える。すると、裁判長が、
「んー、難しいとこだなぁ。契約したのはこういとさんだから、敷金の返還請求する権利があるのはこういとさんなのね。途中で家の契約を弟さんに変更するときに、敷金の部分も引き継ぐって話した?」
……するわけないっす。
「してないですねぇ」っていったら、「だよねぇ」だと。わかりきってるのに聞いてきやがって。。。むかつく。この話題はここまでで、他の証拠も確認。
あと、「訴状と答弁書は読んだことにするからね」ってはしょられたwwwおひおひwww
和解しないか?
ひととおりの確認が終わったら、調停委員が「和解できないか確認します」とのこと。裁判長、書記官が退出。俺から話を聞くってことなので、被告代理人のおじいちゃんも退出。
んで、この調停委員のじじいがくそだった。
最初に、「いくら返してほしいの?」って言われて、「は?訴状に書いてある241,000円ですけど」と答えたら、「いや、和解ってのはお互い譲歩しないと成立しないからね」だと。
提出証拠の見積もりの項目について検証、っていうか説明。
「あー、襖の取手(1,800円)は認めます。それ以外は認めません。」
「んじゃー、239,200円請求するってこと?」
「ええ、そうですけど。」
「あのねぇ、被告の答弁書に書いてあったとおり、あなたタバコ吸うでしょ?タバコ吸うと、壁紙とか襖とかは住んでる人の負担になる判決がたくさん出てるから。」
ここで、こいつは使えねーな、と思って軽く切れてやった。
「は?国土交通省のガイドライン見たことあります???もっかい見直したほうがいいですよ!!!」
「タバコを吸っても、普通のクリーニングで落ちる範囲であれば、大家負担ですよね?程度の問題じゃないですか?ここにその応分を説明する証拠がないですよね?写真とか。だったらガイドラインに従って7年の経年劣化を考慮して、壁紙と襖の10%は負担しますわ。」
「畳は?」
「畳は、タバコ吸ったこととは関係ないですよね?だから認めません。さらに、室内クリーニングも認めません。」
ってとこで、第1戦終了。なんか、訴状の計算間違いもあって241,000円→215,000円くらいで譲歩。
被告のターン!!俺は外に出て待っていた。結構長くて、15分くらいかかったかなぁ。
そして、俺のターン!
調停委員のじじいが
「壁紙と襖の10%じゃなくて、30%を認めてほしい」
「大体金額で16万くらいの返金」
ときた。
ここで俺は、二つ思った。
ひとつ、壁紙と襖以外の部分は争点ではなくなったっぽいな、16万以上勝ちがほぼ確定か、ということ。ふたつ、30%はミトメネェ。
「あのー30%の根拠ってなんなんですか?」
「根拠なんてないよ!希望、希望!」
「いや、無理っす。妥協して10%なんすわ。」
「和解にすると、金利もつけないし、裁判費用や交通費、日当は各自の負担でってことですよね?判決にして勝ったら、その部分ももらえるわけですよね?だから、和解で30%はむりっすわ。それでだめなら、和解じゃなくて判決を求めます。」
215,000円のまま終了。
被告のターン!!俺は外に出て待っていた。そこそこ早くて、5分くらいかなぁ。
今までは一対一で調停委員と話し合っていたが、今回は一緒に入ってと言われる。
「きり良く、200,000円でどう?」
最終和解案のようだった。15,000円削られたが、判決待ちにすると、初めのほうに聞かれた、『敷金はこういとさんのものだから、敷金返還訴訟はこういとさんが起こさないといけない』っていう判決が出る可能性があると思った。もう一回こういと名義で訴えて、代理人として裁判をすることは可能だと思うけど、、、めんどい。
「200,000円でいいっすよ」
ということで、和解が成立。書類にサインして、振込み先を教えた。
その後、裁判長が来て、
「和解が成立したとのことで。書いてもらった和解の書類は読んだことにするからね。」
そこもはしょるのかwww
裁判終了
そんなかんじで、人生初の裁判はほぼ勝利で終了。お金の面では、裁判費用やらサポート費やらいろいろかかったので、やっぱわかってたけどあんまり意味ないね。
最後に、今回の件で一番むかついた、見積もりと中途半端な交渉をした内装屋について、大家に対して
「あそこ高いですよ。相場の2倍とは言わないですけど、1.5倍はしますね。他の業者に相見積もりとったほうがいいですよ?内装屋さんって身内の方ですか?」
「いや、お客さんだけど、今後は気をつけないかんなぁ」
内装屋を倒すことがいつの頃からこの闘争のメインテーマに摩り替わっていたので、評判を落とすことができて俺は満足だ。
完
---転載おわり---
編集後記
我が弟ながらおもしれーわ笑。おつかれおつかれ。実際に汚したのはほぼ僕だ。申し訳ない。
最初は当然内装屋に文句を言ったんだが、いい加減な対応だったみたい。これまでに退去した家にも同じような見積を出してたようだが、追加で一,二万の負担なら……と払ってしまうのが普通だろう。めんどいしね。
大家としては、最初から7,8万くらいの請求(10まんくらい返還)にしておけば、あっさり事は済んだ。さすがにこれをゼロにしろつって、長い時間をかけて訴訟する奴はあまりいない。今回は大家の都合で半年近くかかったが、通常は数ヶ月で済むはず。
そんなわけで、敷金は(部屋をよっぽど破壊しない限り)返ってくるものです。今後の参考にどうぞ。
2010/10/27 [Wed]
■ ベイスターズニュースクリップ 10/27
まーぼちぼちやっていきましょうかね。ウェブの関連ニュースを拾って、ちょいちょいとコメントを付けていきます。
- 横浜結局元サヤ…“来季は”TBSが保有「責任果たす」(野球) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース
-
「球場、(球団関係の)人事、いろいろなことが諸条件として合わなかった」と語り、本拠地の場所などの買収の条件で折り合わなかった
- 時事ドットコム:TBS、来季も横浜球団保有=「影響を総合勘案」、売却断念
-
理由は金銭面以外だったと強調
- 時事ドットコム:TBSHD、放送での支援表明実らず=売却方針表面化で信頼失墜-横浜球団問題
-
現状で毎年20億円発生すると言われる横浜の赤字を考慮すると、TBSが望む価値があるとは判断できなかったもようだ。
- 住生活G、売名批判に反論「全勢力つぎ込んだ」 (1/2ページ) - 野球 - SANSPO.COM
-
社内に買収のプロジェクトチームを立ち上げ、5人の社員が買収に関わるなど「全勢力をつぎ込んだ」
- 渡辺会長「がめつい」発言に怒り心頭 横浜スタジアム社長 (1/2ページ) - MSN産経ニュース(10/02)
-
もうかっているように言われるのは心外です
- 横浜ベイスターズ:林市長は笑顔「大変うれしい」 - 毎日jp(毎日新聞)
神奈川県の松沢成文知事は「(横浜市が本拠地の球団なら)多目的のドーム球場を持ってもいいんじゃないか。
市長はまだいい。だが松沢、お前はだめだ。横から適当な事ばっか言いやがって。
- 時事ドットコム:横浜球団売却交渉の動き=プロ野球
- 木枯らし|江尻慎太郎のGo Back to Baysics原点回帰 Powered by アメブロ
- 世の中|三浦大輔オフィシャルブログ「ハマの番長」 Powered by アメブロ
- 尾花監督の来季続投が決定…横浜:プロ野球:野球:スポーツ報知
- 村田らは困惑の表情…尾花監督「やることやるだけ」(野球) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース
村田は逆指名だし、今年の成績がへこんでいるので、とりあえず残留はあるかも。内川はもうだめだ。
- 内川FA、翼夫人「好きなようにして」 - 野球ニュース : nikkansports.com
-
「将来、自分が野球を教える立場になったとき、1つの球団しか知らなくていいのか…」
内川は単純馬鹿だからな。誰かに吹き込まれたら一発だろう。3割打つ以外は全部駄目な上、年俸も17000からハネ上がる。今の状況ではリリースやむなし。
球団売却失敗の原因は、TBSが想像を超えた馬鹿であることと、ハマボッタ球場の存在。TBSは球団運営で利益を出すどころか、ダシガラまで疲弊させ、最後には売り抜けることさえできない。どこまで無能なのか。赤字球団を買って頂く、という態度ではなかった。
住生活が移転を考えていたということは、ハマスタのぼったくりがネックになっているのは確実。保有地人口や立地だけでいえば、横浜以上の土地は無い。
なんか市長は喜んじゃってるが、TBS継続は最悪のシナリオ。赤字圧縮のために緊縮財政を敷くだろうから、FA引き留めはまず不可能。補強も2006(牛島2年目)程度がいいところ。開幕から淡々と消化するだけのゲームが展開される。明日のドラフトも厳しい事になるだろう。覚悟はしとこうね。
2010/10/28 [Thu]
■ ベイスターズニュースクリップ 10/28
ドラフト会議2010
横浜ベイスターズのドラフト - ドラフト会議2010 - プロ野球 : nikkansports.com
横浜ベイスターズ - 2010 ドラフト会議結果(スカウトコメント)
1 須田幸太(すだ こうた) 投手(右右) JFE東日本(早大)
2 加賀美希昇(かがみ きしょう) 投手(右右) 法大(桐蔭学園)
3 荒波翔(あらなみ しょう) 外野手(右左) トヨタ自動車(横浜高)
4 小林寛(こばやし ひろし) 投手(右右) 大阪学院大
5 大原慎司 投手(左左) TDK
6 福山博之 投手(右右) 大商大
7 大原淳也 内野手(右右) 香川オリーブガイナーズ(独立L)
8 靍岡 賢二郎 捕手(右右) 愛媛マンダリン パイレーツ(独立L)
- 時事ドットコム:加賀美「横浜うれしい」=プロ野球ドラフト
- 【プロ野球ドラフト】一二三は阪神2位、加賀美は横浜2位 - MSN産経ニュース
- 横浜「神奈川枠」で2位加賀美/ドラフト - ドラフト会議2010 - プロ野球 : nikkansports.com
- 法政大学野球部:加賀美 希昇 Kagami Kisyo
- YouTube - 法政 加賀美希昇 ランナーなしセット.MOV
- YouTube - 法政加賀美くんのピッチング_2010091102
- 横浜1位指名はJFE東日本・須田:プロ野球:野球:スポーツ報知
-
横浜・尾花監督「大石君を外して残念だが、須田君は潜在能力が高く、真っすぐで空振りが取れるのが魅力。全力で交渉に当たり、横浜に来て投手力を上げてほしい」
- YouTube - @須田幸太
- YouTube - 須田幸太〔JFE東日本〕
- JFE東日本 須田幸太 社会人でブレーク!一躍上位候補(野球) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース
球団売却関連
- 横浜オーナー ハマスタと短期契約希望「あと10年ってなるとちょっと」(野球) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース(10/09)
- 時事ドットコム:住生活Gが移転に「執心」=横浜オーナー認める-プロ野球
-
中断していた横浜スタジアム使用料の値下げの交渉を再開する考えを示したが、「どこの球場もそこそこ取っているのは事実」とも話した。
また足下見られそうだ。
- 「住生活Gが横浜出たかった」球団社長が説明 : プロ野球 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
-
新潟、(静岡の)草薙、京都など、ほかでやりたいと主張し続けた
来季からはまあ無理だな。
- ベイ売却破談、本拠地ネックに「火種は持ち越し」/横浜:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
-
住生活側が静岡の草薙球場を本拠地にしたいと言い出し、年間の半分を東京ドームでやりたいとも主張したようだ
- 「本拠地移転」譲れず破談もTBS、それでも売りたい…横浜:プロ野球:野球:スポーツ報知
-
本拠移転を検討した住生活と、横浜残留にこだわったTBSで折り合いがつかないことが決定的な要因となり、最終的にはTBS側から交渉を打ち切った。
- 横浜:住生活の買収断念で加地球団社長「経営改善目指す」:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
-
加地社長は「親会社の負担を少なくするために、積極的に経営改善、効率化を目指す」と話した。
無駄金がばんばん出て行ってるのに、多少の効率化をしてもなあ。結局全て停滞する。どっかの国を見てもわかるだろ。
- 知事・市長「横浜ドーム作りたい」…でも財政難 : プロ野球 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
-
林市長「スタジアムは老朽化が進んでいるので、そういったことも考えていかないといけない」
なにかのきっかけになればいい。ドームはいらないけど。
2010/10/29 [Fri]
■ ベイスターズニュースクリップ 10/29
ドラフト会議2010
- 須田、同郷同学年の巨人・東野に闘志…横浜1位:プロ野球:野球:スポーツ報知
- JFEスチール>東日本製鉄所>JFE東日本硬式野球部>選手名簿>投手
-
15 Kota Suda 須田幸太 趣味 YAHOO検索 特技 suicaへの5000円チャージ 座右の銘 / 好きな言葉 球けがれ無き道険し
さっぱり意味がわからねえ。
- 横浜1位須田は騒動気にしない/ドラフト - 野球ニュース : nikkansports.com
-
大学で同期だった松本(啓二朗)が活躍していて親しみがある。ドラフト1位の誇りを持って、横浜に新たな風を吹き込んでいきたい」と、早くも入団宣言が飛び出した。
- 尾花監督幻覚?「封筒輝いた」も外れ1位で須田…横浜:プロ野球:野球:スポーツ報知
-
競合しても大石を獲りにいかないと。(手にした封筒が)輝いて見えた
ハズレが輝いて見えるとかもうだめだ笑。
- 加賀美 地元球団からの2位指名に笑顔(野球) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース
- 【プロ野球ドラフト】加賀美、売却騒動も地元球団で喜ぶ - MSN産経ニュース
- 横浜2位の加賀美、はじける笑顔/ドラフト - 野球 - SANSPO.COM
-
「入団に前向きか」と問われると「はい、そうです」と即答。売却騒動に揺れたばかりの球団だけに「(不安は)ゼロではない」
- 横浜:3位指名は横浜高出身の荒波外野手、思い出の地で奮起誓う/2010年ドラフト会議:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
-
「苦しいときに応援してくれる人が、本当に応援してくれる人。自分が入ったことで横浜ファンの方が喜んだり、増えたりしたらうれしい」
- 中日新聞:夢の舞台へ羽ばたく プロ野球ドラフト:愛知(CHUNICHI Web)
-
(D3位荒波)俊足を生かし、出塁して好機を演出できるプロ選手を目指す。「24歳での指名は早くない。最初から1軍入りを狙う」。
- 横浜4位・小林「200勝を目指す」/ドラフト - 野球 - SANSPO.COM
-
「やるからには200勝を目指したい」と宣言した。
「心配はしていない。どこの球団でも感謝の気持ちを持ってやるのがベストだと思う」と決意を口にした。
- 河北新報 東北のニュース/プロ野球ドラフト会議 東北関係は七十七銀の小林ら7人
-
(D5位大原)高校、大学時代は無名ながら、社会人で頭角を現した左腕。「球が速いわけではなく、得意のスライダーを軸に物おじしない投球をしたい」と抱負を話す。
- TDK大原投手 横浜が5位指名 プロ野球ドラフト会議 : 秋田 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
-
「巨人のラミレス選手と対戦したい。開幕一軍を目指す」と意気込む大原投手
- 2選手がドラフト指名されました!|ニュース|愛媛マンダリンパイレーツ公式サイト
-
靏岡 賢二郎(つるおか けんじろう) 1987年7月7日生まれ 埼玉県出身 身長177cm 体重77kg 右投右打 捕手 セールスポイント:肩の強さ、打撃が武器。バッテリー間での間のとり方。
どんだけ7並びなんだ。そのうえ捕手でつるおーか。この荒波の中でも、ネタ指名を欠かさない我が軍。
アマは見ないのでよくわからんが、まあまあの指名だった模様。即戦力投手を中心に、中継ぎ左腕も一人。上位に地元枠を入れたのは正解かもしれない。皆喜びすぎててありがたい。
若い投手は何人か芽が出始めているし、野手は石川プロや松本が固定して使えそう。あごぶたが抜けても、なんとかプロ野球の試合はできるだろう。要はバランスなので、守備軽視の編成を改めて貰えれば。今年みたいに、外国人入れとけば打線爆発だろみたいなのは話にならん。
球団売却関連
- 横浜社長「サッシ売るのと野球は違う」 - 野球ニュース : nikkansports.com
自分たちがそんなに立派なのかと。配慮が足りない発言。
- 時事ドットコム:親会社の支援縮小へ=売却交渉破談の横浜-プロ野球
-
来季は資金などの援助が縮小される可能性を示した
「一番大きな問題はフランチャイズ(本拠地)のことだった」と、交渉決裂の理由を明かした。
- 住生活G「前提条件なしにできると…」/野球/デイリースポーツonline
-
「単年度の赤字は許容できる。しかし恒常的に赤字が出る体質は異常。そんな体質で長く経営できるわけがない」と説明した。
住生活が球団運営を知らなさすぎたが、どこだって最初はそう。1年くらいかけてやる話だった。
- ベイスターズ売却交渉破談、ウェブサイトに愛着や激励の意見500件超/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
-
「TBSよりはまし」と賛意を示すコメントも散見された。
- 加地社長|入来祐作オフィシャルブログ「直球勝負!」Powered by Ameba
2010/10/31 [Sun]
■ ベイスターズニュースクリップ 10/30-31
- 横浜・鈴木2軍コーチ、今季限りで退任 - 野球 - SANSPO.COM
どういう判断か知らないが、タコさんが打者育成できるとも思えないのでしょうがない。人柄を活かしたポジションがよいね。
- 加賀美 マエケン手本に「活躍して恩返しを」(野球) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース
- 【横浜】尾花監督が須田に「ハンサムだ」 - ドラフト会議2010 - プロ野球 : nikkansports.com
ハンサムとか久々にきいたぜ。
- ベイスターズ選手が奄美入り、予定通りにキャンプ開始:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
- 横浜ベイスターズ - ニュース - キャンプ地の奄美大島入り
- 横浜がキャンプ地奄美入り(野球) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース
-
首脳陣は早速、約3億6千万円をかけて大幅に改修され、8投手が投球可能なブルペンもある球場施設を見学。
- 内川と奄美で残留交渉…横浜:プロ野球:野球:スポーツ報知
- 村田 奄美大島でFA交渉、早期決着を示唆(野球) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース
-
「今のところどちらかに傾いている気持ちはない」
- 「一緒に応援して」ベイスターズ加地社長がシンポで切実な訴え/横浜:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
- 横浜「親会社救う」年俸触らず観客増やす/野球/デイリースポーツonline
-
加地社長は「選手の年俸は削ってはいけない」と人件費削減には消極的。無駄な経費を省き、今季120万人から、日本一に輝いた98年の185万人への復活を目指し、活路を見いだしたいところだ。
ますますどっかの国みたいになってきたな。とりあえず仕分けでもするか?
- TBS無念、悔やまれる情報漏洩 報道過熱で状況悪化… - スポーツ - ZAKZAK
いつもダダ漏れだよね。根から腐っとる。
- 【週刊・中田宏】(42)ベイスターズ優勝へ「球場使用料見直し急務」 (3/6ページ) - MSN産経ニュース