[トップページ]

vainsystem.net

2011/01/06 [Thu]

新年

あけましておめでとうございます。昨年はたいした考え無しに行動してまー色々と酷い目にあいましたが、今年も懲りることなく面白おかしく生きようと思います。よろしくお願い申し上げます。

Wimax

15日間お試しでUSBタイプの端末を借りる。墨田の自宅では一切アンテナが立たないというミラクル。外に出ても微弱で接続不能。ツリーだな。あのあほツリーのせいだな。そういうことにする。

中央林間では電波良好。さすが林しか無いだけのことはある。引っ越しても空き期間なくがっちりネット回線キープ。そして見るのはたんぶらでおっぱい。

窓際に置いた際の速度は2~12Mbpsあたり。ADSL並で、実用的な速度が出てる。これならメインで使えそう、ということで、ルータタイプの端末を発注。

[画像:R0013771]

持ち歩けるので田園都市線で使ってみたが、わりとぶちぶち切れる。省電力機能が働いて、電源以外のランプが消えてしまうので、電波が入ってんだかなんなんだかわからない。うーん、これはどうかなあ。もうちょっと持ち歩いてみないとわからないけど。

市役所遠い

[画像:SA390058]

中央林間の南、鶴間というあたり。冗談抜きでこんなかんじのがそこらじゅうに。うちから西の林をしばらく行くと座間。ノジマ+ブコフや、温泉がある。あれか、はーもにーホールがあることで有名なザマか(ハロヲタ的に)。

テレビが映らないの巻

壁に格好いい感じの端子が付いてる。てーか同軸直付け。地デジ大丈夫なのかこれ。RDに繋げてみると、MXとNHKふたつが全く映らず。MXは東京タワーから遠いし、他民放より出力が弱いのでわかるんだが、NHKが映らないってのはなあ。地デジ用の調整をしてないんじゃないか。tvkだけが強力なので、UHFが横浜に向いてるんだろう。

とりあえずオーナーに問い合わせるとして、直らなければフレッツテレビというのがある。フレッツ光の、ネットとは別の帯域で、地デジとBSCSを再送信するサービス。BSアンテナの導入費用(1万円弱)がかからないというメリットはあるが、毎月700えん払ってMXとNHKが見たいかというと、微妙。フレッツ光のネット料金(マンソンタイプ光)も4500えんかかる。

CATVのジェイコムも加入できるが、テレビのみの一番安いプランでも4000なんぼして問題外。そのうえ、神奈川地域のMXはアナログのみ。野球が無い時期は契約を外して節約できるスカパー一択だのう。もうテレビに月何千円も払う情熱も余裕もないわ。

帰省

新横浜1730発、徳山2130着の直通のぞみで帰省。発着を一日中見てても飽きない程度に新幹線大好きなんだが、さすがに4時間乗ってると飽きるわ。静岡と岡山のクドさは異常。でもまあ、700系は乗り心地良い方だな。300系なんか気持ち悪い感じにぐわんぐわん揺れたもんだ。

前回実家において、イーモバで撃沈したので、今回はWimaxに挑戦。ま、余裕で圏外だったけどね。ともにあと1キロ頑張れよ、って感じ。我が実家に無線ブロードバンドが来るのはいつの日か。

[画像:SA390060] [画像:SA390059]

紅芋など。けいたい画像で失礼。

家賃と民度は比例する

あまり安いところだと、それなりの人間が集まって、騒音などで酷い目にあうと聞く。新居は築年数が行ってるので、相場より若干安めなんだが、今のところ変な音はしなくて良好。少なくとも話し声とかテレビの音は聞こえない。レオパには勝った。

ただ、ゴミ捨て場がちいと荒れてる。オーナーも、ゴミ出しすらできん奴がいるからお願いしますね、つってた。住人に会ったことはないが、1Fにはシナっちがいたな。でけー声で電話しながら部屋に入っていった。さすがやで。二軒隣は、入ったときからずっと宅配便の不在票がささっている。生きてたらいいなあ、と思いました。

実家レコーダー買い換え

スカパーSD録画用の双六160GBがフリーズとかするらしいので、W録画のディーガに買い換え。この家レコーダーが5台ある。どうしたいのか。

最近のディーガは、筐体サイズが小さくてすごい。東芝は色々と二周回遅れだのう。UIはサクサクだし、W録画時の制限もほぼ無い。外部L1録画時はもう一方がDR、というくらい。いちばん鬱陶しかった、録画リストでのサムネイル再生がなくなってた。カーソルが合ってるだけで、音が出て小さいサムネイルに再生するんだぜ。無くなるわそら。根本的な部分はそのまま。4色ボタンで削除とか、やめたほうがいいと思うけどね。メニュー出して削除選んで決定、の方がよっぽどわかりやすい。

BD/HDD500GBで、ヤマダ現金特価69800えん。まあ、こんなもんだろう。

ヤフオクでめんどいのに当たる

1件目、RD-X5。相場より若干高めで落札。DVDドライブのカバーがあきっぱなしの時があるので、注釈を付けて出品(手で押せば閉まる)。送付後、「フタが閉まりません。これではジャンクなので返金希望」ですって。ジャンクなあ。カバー程度で。めんどくせーし処分できればいいので、半額返金した。したら評価で「対応に感動しました。非常に良い出品者です。」。はいはい。

2件目。横浜の人が落札。すぐに必要なので、できれば取りに行きたい、とのこと。アマゾンで頼めば次の日に来るのに。値段もちょっと高いくらいだ。しょうがないので、「入金確認前に送っちゃいましょうか?」と連絡入れたら、音沙汰なし。次の日昼に電話しても出ない。夕方、「入金済みです。すみません。」というので送付。数日後、届きました、という連絡が入る。

んで神奈川に帰宅後、口座を確認したら入ってないのな。どんだけボンクラなのか。つーかわざとか。3000えんなのでどうでもいいけどさあ。雨降らせるぞー。

ようやくルータを

NTTに電話してフレッツテレビ使えますか?と聞くと、オーナー了承のうえで大元の工事が必要とのこと。めんどくせわわ。じゃフレッツいらない。月4500えん(マンソンタイプ3980+プロダイバー500)とか高すぎ。

なので、とりあえずWimaxでネットワーク構築。モバイルルータのクレイドルにLAN端子が付いているので、これを無線LANルータに入れる。無線LANルータをAPにして、NASとかHDDを接続して完了。クレイドルに置いておけば常時接続になる。これで2TBにおよぶあれとかそれとかが見られる。

しかし、自室に置くと、NASはなかなかのうるささだな。MacBook含め、他がほぼ無音なので気になる。キッチンに置いちゃうかなあ。

MacBookさん入院手続き

[画像:R0013775]

下のゴムがこういう面白い事になったもので。保証期間が今月で切れるので、めんどいけどサポートに連絡。

「iPodは1、iPhoneは2、iPadは3、その他は4を押して下さい」てことで、堂々その他扱いのMac。話をすると、これは確認されてる症状なので無償です、とのこと。そら剥がれるわ、この作りじゃ。失礼ですが落としたり水をかけたりしませんでしたか、と聞かれたが、そんなんじゃ剥がれません。これは各地でばんばん剥がれてると思うよ。そらもうばんばん。

こんなのは言ったもん勝ちだと思うので、トラックパッドが渋い件も伝えておく。これもガラス製ですぐ逝くとの噂。たまにクリックが入りっぱなしになる。

明日夜、クロネコが引き取りにくるとのこと。タイムマシンがあるのでバックアップはOK。中のデータはそのままでいいとの事だが、どうすっかなあ。まあ見られて困るもんなんてないけど。クラウドクラウド。

[ カテゴリ:日記 ]

2011/01/09 [Sun]

オリジンなら戦える

キッチンがまだ戦闘態勢に入っていないので、近所のオリジン弁当で済ますことが多いんだが、なんだか何を食べてもうまい。安い牛肉モノだけ避ければ大勝利。一番重宝しているのはのり弁当。変な白身フライとちくわ天しか入ってないが、290えんで800kカロリー摂取可能。助かる。

こればっかだと近々死ぬので、野菜を使って自炊していかないと。洗い場が狭くて捗らないのがまず問題。モノを置く余地はあるので、ワゴンかなんかを設置して作業場を確保しないといけない。だいたい、まな板を置くスペースが無いし。まな板が滑ったりして不安定だと、ものすごくいらいらするんだよね。料理をする人ならわかってくれるはず。

ジェイコムうんぬん

不動産屋に行って、地デジNHKが映らない旨を訴えると、「地デジ対策でマンション全体にジェイコム(CATV)が入ってるが、お宅の部屋には引きこみしてない」などとおっしゃる。ひきこめばか。次の日にジェイコム営業が来訪。なんという仕事の速さ。

無料で線を引き込むので、当然ながら必死でチャンネルセット(チューナーを付けて、CSなど40チャンネルくらい映るやつ)を営業してくる。一番安いセットだと、月4000えん強でJスポなどひと通り。BSデジタルはチューナー経由。どうせスカパーe2で野球を見るので、これでもいいっちゃあいいんだが、録画が壮絶にめんどくなる。いまどきコンポジットでSD録画とかないわー。EPGも使えないし。

300GBくらいのHDDが付いたHDR型もあるが、こちらはレンタルが月1000えんの合計5000えん。しかもHD未対応。もうなんというか、e2の方が圧倒的に便利で安い。チャンネルを同じだけ契約したらジェイコムの方が安そうだが、ゴルフとか映画なんかいらないんだよね。野球が無い時期も契約しないといけないし。無料期間や割引もとくに無い。これで、6ヶ月お付き合いくださいよー、ジェイコム一同涙を流して喜びますー、とかお願いされてもな。安くないよ、月5000えん。丁重にお断り。

[画像]

数時間後、工事のおっさんが来て、隣の家のボックスから線を引き込み。クーラー穴から、えらいところにアンテナ接続口を設置。「普通一斉に設置するんですけどねー。ちゃんとしてもらわないと、アナログ終わったらたいへんなことになりますよ。どこもめっちゃくちゃですよ。はははー。」つってた。大変だねおっさん。

おかげで、NHKが映るようになった。MXは地デジ未対応(アナログなら入る)。営業に聞いてみたところ、相模原で受信できないから無理だとか。よえーなーああジェイコム。全てが弱いよ。CATVって地域で競争が無いから、胡座かいてるのが多いね。名古屋市の時もこんなかんじだったよ。

ま、MXはなくてもいいや。tvkだけで戦える。そうすると、BSアンテナを設置する必要がある。

BSアンテナ設置

近所のホームセンターで、取り付け金具付き8000えん。通販だと6000えん程度のもあるが、めんどかったので。基本、アマゾンに無かったら近所で買う。わりとこういう大物は無い(か、他業者扱い)んだよね、アマゾン。

部屋は南向きで、南と西に窓がある。南は隣のマンソンの壁だが、BS方向の南西が開けているかんじ。太陽が見えればだいたい入る。あっさりと設置完了。この手のアンテナを付けるのは、実家とあわせてもう6,7回目だよ。がんがん付けるぜ。

丁度e2開放デーだった。ニュースバードの、我が軍のいいとこ特集泣ける……。

NHK

などとやっていると、NHK来訪。受信料払えと。タイミングよすぎないか?おいジェイコム。あー、テレビ無いんでー、そのうち買うんでー、とか言っといた。実際、PCモニタだけでテレビないし。嘘言ってない。

大和市は厚木基地に近い難視聴区域なので、防衛庁から補助金が半額出るんだって。地上契約で年間7500、衛星で18000。まあ、払ってもいいかな。それくらいなら。かみちゅやるし。

新戦力

とくにネタも無いので、今回の新戦力を紹介。

[画像]

冷蔵庫。110L23000えん(エコP2000)、モリタ製。よく分からないメーカーだが、カクカクしててかっこいい。このサイズにしては珍しく、上が冷蔵なので決めた。

[画像]

しかし、仕様は結構鬼っ子。まず、卵置き場が無い。ドアの上部が狭いんだな。牛乳とか置くところは逆に広い。

[画像]

冷凍は、ドアを開けてボックスを引き出す。なかなかめんどい。下冷凍だとこうしないと冷えにくいとかかも。

[画像]

頂きものの電子レンジ。これまたカクってていい。そして赤い。機能的にはふつうの電子レンジ。出来上がりメロディが無駄にかわいい。ぴろり、ぴろり、ぴろぴろりー。

[画像]

タイガーケトル0.8L、3000えん。味噌で使っていたティファールとの差異は、蓋が密閉取り外し、出口が狭い、横に窓が無い、というあたり。パワー的には似たような物。

蓋と口が密閉されるので、転がしてもこぼれない。ただし、注ぐときにボタンを押してロック解除する必要がある。ティファールのほうが手軽といえば手軽。また、この機構のために口が小さいので、注ぐ速度が遅い。ティファールは口が大きいので、適当にじゃーって感じで注げる。

これで3000えんならお買い得。ちょこっとでも沸かせるし、沸いたら自動で止まるので便利。1200Wくらい食うので、20A契約の家だとしんどいかも。味噌のときは、ドライヤー、もしくは電子レンジとのタッグでばっかばか落としたものです。そりゃあもう。

[ カテゴリ:日記 ]

2011/01/10 [Mon]

あっぽーさすがの修理力

金曜日夜に修理に出したMacBookが、月曜日早朝に返ってくるという偉業を達成。

[画像:R0013796]

本体下のゴム交換と、トラックパッド交換。トラックパッドは、Windowsマシンのそれとは別格の操作性だが、耐久性はどうかな。指2本スクロールに慣れると、他のは使う気になれない。

白MacBookは、本体底面が全てゴム張りで足が無いので、使っていくうちに確実に真っ黒になる。ゴム付きの下ブタがぱかっと開いて内部にアクセス出来る仕組みなので、交換自体は簡単。そういうのがいやな人はProにしたほうがいいね。液晶とかキーボードの質もいいらしいし。僕も買い換えることがあったら、次はProの15インチにする。当分いらないけど。

ただし、白はめっちゃくちゃ他人受けするよ。とくに女性に笑。

戦闘機が飛ぶ

んー、飛ぶねえ。ぶんぶんと。不動産屋が、飛んでると会話が出来ないとか言っていたので覚悟してたが、思ってたよりはうるさくない。短時間でぶはー、というかんじ。以前名古屋市に居たときは、名古屋空港発着の旅客機が飛んでたが、もっとゆっくりぶおおおおーと音がするし、頻度が半端じゃなかった。スカパーが途切れたりするんだ。あれは最悪だった。

まあなんだ、こんなの慣れ慣れ。親米なんで、大丈夫笑。

[ カテゴリ:日記 ]

2011/01/14 [Fri]

このままでは戦えない

キッチンが狭すぎて戦えないので拡張する。流しの横に冷蔵庫を設置していたんだが、背面に移動して棚を設置。スペースは42x62x80cm。ネットで見てもきっちり合う棚なんてないので、木材を組んで作るか……とコーナンを徘徊していたら、ものすごいのがあったね。

[画像:R0013799]

なんなのこのフィットぶり。システムキッチンかっつうくらいのはまりぶり。スチール製で、特価1980えん。どんだけだ、どんだけ安いんだ。神棚は存在した。

警官来訪

住人データを更新するとかで来訪。最近越してきた旨を告げると「ここらへんはっきりいって治安悪いっすからねえ!」「お兄さんくらいはいいけど、ひったくりとか多くてね!」「空き巣もあるよ!あと人がいる家に押し入ったりもあるよ!気をつけてね!」

おい、どんなバイオレンスシティだよ大和市……。中央林間駅前は、時間が遅くなると人通りが減って気持ち悪いが、変なのは居ないな。猫はたくさんいる。

これは何だ?

[画像:R0013805]

ライフ。

答えは充電式カイロ。パワードバイエネループ。ただでさえハート型なのに、電源を入れるとハートランプがてかてか光る。これ女子にあげてみい。もうバカ受けよ!

暖かさはまあまあ。5時間もつ模様。

[ カテゴリ:日記 ]

2011/01/24 [Mon]

飲んだり飲んだり

ばあちゃんがあれで

ばあちゃんが亡くなったので葬式へ。享年86。末期がんだったんだが、そう苦しまず(そぶりを見せず)、ころっと逝ったようだ。親父が、子供思いのばあさんじゃあ、つってた。僕も正月近くで寝てたけど、咳き込むだけでひやひやするからなあ。目が離せないので疲れちゃう。

神奈川は普通だが、味噌から西は雪模様。新幹線は新横浜の時点で15分遅れの入線。先が思いやられる。名古屋に30分遅れで到着。弟と待ち合わせて、自由席を確保。米原あたりから在来線並みのスピードを見せる新幹線(最高時速270km/h)。新大阪の時点で2時間遅れというタイムを叩き出す。Oh。。。もう。。。

山陽区間は定刻どおり。徳山に着いたのは深夜1時前(定刻23時)。すごいね……新幹線って深夜でも走るんだね……。博多着は0140とのこと。在来線を使う人は全員詰み。一応、各停駅用に臨時こだまを出していた。

徳山駅前にタクシーがいたので、なんとか帰宅。通夜へ行って、なんかへんな親戚のおっさんとぐだぐだする。誰だよ、このおっさん。朝8時頃会場で就寝(布団や風呂がある)。14時、告別式。お寺とか行って17時終了。ハードなお別れ会だった。

帰宅。夕方のひかりレールスターで新大阪乗り換え。レールスターの指定席は2列x2列なので楽。すいてるならのぞみの3列側(A席かC席)の方が、隣が居なくていいかも。そのへんはばくち。

のぞみに乗り換えて、名古屋を出た頃に車内放送。「米原から小田原でひかりx号をご利用のお客様、車掌にお知らせ下さい」というのが4,5回。なんだろう、券を落としたのか。にしても、どっちも止まらんがな。もやもやする。

小田原のあたりで車内放送。「信号故障のため、20分遅れます」。またかよ新幹線よう……。回復後すっとばしたようで、新横浜には5分遅れで到着。ふひいい、お疲れ様でした。おしまし。

町田飲み

町田までODQで8ふんていど。いいぞう駐輪。しっかし、汚ねえ町だな町田。駅からしてどちらを向いてるかよくわからないし。JR乗り換え遠いし。駅ビル8Fくらいにある書店は大きくて良かった。こういうのが近くにあると助かるなあ。文庫本を適当に掴んで買う。

ODQ東口近くのもつ鍋屋。たべろぐ3.00。

[画像:R0013807]

銀色でちゃった……。テンション下がる。ビール類はこれとクリアアサヒの二択。なんということなの。

[画像:R0013810]

焼酎はまあまあ。晴耕雨読とか大魔王とかそのへんをお湯で。このサイズで380えんはお安い。二杯目は薄かったけど。ハイボールはノーマルだと280えんとこれもお安い。ただし名前が「小雪さんのハイボール」「小木さんのハイボール」。違いがわかりません。

[画像:R0013808]

セットいきます。追加していうので、豆腐を投入。

[画像:R0013811]

味はまあまあなんだが、肉の量がせこい。安いんで、追加した方がよかろう。なに食べてもそこそこだし、店員の愛想も良かったんだが、なんかちょっと足りない。豚バラ串がよく焼けてなかったり、つくね1本だけ持ってきたり、そもそも作り忘れてたり。お会計は二人で6100えん。サイドメニュー3つくらいに、僕が5杯、相手が2杯てとこなんで、まあお安いね。それなりなんで、おすすめはしない。

[画像:R0013813]

近くの喫茶店へ。バターブレンドコーヒー650えん。いい値段。目の前で挽いて、一杯ごとにドリップする。美味いが、値段を考えるとそうでもないなー。僕が淹れるのとそうかわらん。焙煎の時にバターを入れるらしいんだが、バターかっていうとどうも。意外と普通。

[画像:R0013815]

ティラミス500えんくらい。

YouTube - わらうぬこ

実家に3匹転がってたので、1匹もろてきた。基本的に音に反応して起動する。拍手とかでいいが、カンビールを開ける音に超反応。無駄に高性能ぬこ。

アイフォーン3G(解約済)

[画像:R0013817]

WiMAXと組み合わせて使ってる。繋がりさえすれば実用的な速度が出る。使うときはWiMAXの電源をオンして、接続を待たないといけないので、ちょっとだけ面倒。禿の方が便利だろうが、まーあんまり関わりたくないんで。

[ カテゴリ:日記 ]



http://vainsystem.net/ Webmaster:こういと