[トップページ]

vainsystem.net

2011/05/02 [Mon]

しんゆりさんぽと池田綾子

[画像:IMG_0201]

ODQで中央林間から20分弱、新百合ヶ丘にやってきた。川崎のくせにハイソな雰囲気を演出。駅周辺に店や映画館などが固まっているので便利だろう。

[画像:IMG_0204]

駅前でいちごを一箱200えんで売ってた。あやしい……。よく見てないが、売れない方面産なのかな?

[画像:IMG_0203]

吹き抜けのとこで池田綾子フリーライブ。この晒される感じがたまらない。慣れっこだけどな。

14時と16時の2回。数え歌やLifeなどのメジャー系と、最近のやつをちらほら。2回目はピアニカ演奏と、キーボード弾き語りあり。同じ曲目で2回とかまずやらないんだよね。必ず捻ってくる。

池田さんのライブは、野外ステージや能楽堂など、色々なシチュエーションで見てるが、他と比べて安定感が異常。よく伸びるし、ブレも無い。いつでもどこでも、CDクオリティを提供してくれる。半端ない。

MCは地震がどうとか。音楽はおなかを満たすでもなく、雨露をしのげるわけでもない。でも多少なりとも役に立つこともあるだろうと。いや、実際力あると思うよ。でなけりゃ、こんな子どもからじいちゃんばあちゃんまで、初めて聴く音楽で足を止めるわけがない。

毎度書いてるけど、地声からして美しいんだよね。うんうん。大変満足したので、おひねり的に。ミニアルバムをまだ買ってなかったので。

[画像:R0014357]

わりといいスタンドがあったので採用(100えん)。ココロノートは被災地募金用1曲1000えん(全額募金)。

[画像:IMG_0205]

[画像:IMG_0206]

町田をぶらぶらして帰る。今開拓済みの(ヲタ向け)ルートは、ドンキ、ビレバン、ブコフ、変な雑貨屋、クレープ屋、コーヒー豆屋、ゲマズ、アミメイト、とらあな、ゲーセン、ドスパラ、ソフマップ、タワレコ、本屋。まだ色々ありそう。

[ カテゴリ:日記 ]

2011/05/10 [Tue]

巨人 1 - 8 横浜 我が軍王座陥落

プロ野球スコア速報 巨人対横浜 : nikkansports.com

我が軍が長年守り通してきた王座を、関西のコソ泥球団に奪われる。由々しき事態である。

原因を探ってみよう。まず、打線。球にカスった回数を競う競技と勘違いしている1番、オートバントの2番、天パーだけが取り柄の3番、人並みに走っただけで褒められる4番、バットを振るごとに硬直する5番、ボール球全部振る6番、ヤマが外れたら全部三振の7番、ミットに収まってから空振る8番、バントすらできない9番。ほぼパーフェクト打線といえよう。これをしても、8得点してしまっている。根は深い。

守備を見てみよう。おおよそ野球選手に見えないヒョロキャッチャー、地蔵ファースト、にやけっぱなしのセカンド、横にだけは華麗に舞う豚サード、12球団一の(打球スルー力を持つ)ショート、全く無理しないがヤニキには大勝利のレフト、なんでもかんでもとりあえず前に出てみるセンター、守るとこないからしょうがなく置いてるライト。ほぼパーフェクト守備といえよう。しかし、HRの1失点しかしていない。もう手に負えない。終わった我が軍終わった。チーム崩壊や!

まあそれはいいとして、細山田だな。代えたとたんに4連勝とか、武山いまどんな気持ち? インサイドワークではすでに2ランクくらい差がある。細山田は無駄な球があまり無いし、打者ごとにそれなりの伏線がある。臨機応変に方針を変えたりもしている。打者の目を逸らせているので、多少甘くなっても打たれない。構えがアバウトなのもいいのかもな。キワキワを要求して四球祭りじゃしょうがない。我が軍のポンコツPを引っ張るにはアタマが必要だ。

まー連勝とはいえ、珍と巨人の状態が悪いのも確か。ミルミルを乗り越えても、鬼門の交流戦がなあ。江尻(年間100試合ペース)と加賀を使い潰しているし、先発はオール谷間。ランドンと牛田を入れて、清水あたりが仕事をしてくれれば、あるいはA……。いやいやないない。戯れ言は総理大臣だけで十分。我が軍はどこまでいっても我が軍。のはず。

[ カテゴリ:野球::ベイスターズ ]

2011/05/11 [Wed]

巨人 3 - 4 横浜 我が軍お得意の伏線

(問)我が軍2011継投において適切な投手を選べ。

先発→加賀→真田→(1)→山口 ※8回2点リード

先発→加賀→真田→(2) ※9回7点リード

先発→アトリ→加賀→篠原→(3)→真田 ※7回5点ビハインド

先発→ハミルトン→加賀→篠原→真田→大原→(4) ※9回2点ビハインド

解答省略。

プロ野球スコア速報 巨人対横浜 : nikkansports.com

2009年7月、田代政権で5連勝したときは、弱小Bチームのミルカプ相手。状況は今回と近い。その後どうなったかというと、味噌相手に見事な3タテ。しかも0-12、0-7と連続完封で、連勝などなかったようなキレのいい負けぶり。平日にエサをバラまいておき、土日にアマチュアがふらふら観戦に行くと、目に物見せつけてくれる。それが我が軍。容赦無い。我が軍は本当に変わったのか。連勝が止まった後に真価が問われる。

今回の好調は、細山田による投手安定が軸になっているので、そう酷いことにはならないような気がする。しばらくは落ち着いた試合が見られそうだが、中継ぎがぶっ壊れずに働くのが前提。監督コメントによると、中継ぎ疲弊を気にしてはいるようなんだが、現状なんぼなんでも目に余る。そろそろバカ勝ちかバカ負けお願い。死んじゃう。

地味に良い仕事をしているのが山口。未だ失敗無し、防御率0.00の1勝7S。昨年までとはストレートの伸びが段違いで、真ん中でも振り遅れるレベル。加えてシュート気味に落ちるフォークがえげつないので、一発食らっておしまいパターンはそうはなさそう。武カスと合わせてもそれなりなんだから、しばらくは大丈夫だろう。たぶん。

[ カテゴリ:野球::ベイスターズ ]

2011/05/17 [Tue]

西武 4 - 1 横浜 息をするように負ける我が軍

プロ野球スコア速報 西武対横浜 : nikkansports.com

5連勝のあと5連敗。今後も止まる気配無し。結局、調子の悪い所や二線級のPを叩くくらいまでが限界。ちょっといいPが出てくると、本当になすすべ無く負ける。工夫もなにもない。

小さいんだよな、野球が。スモールベースボールなんていいもんじゃない。まず、監督が選手を全く信用していない。だから盗塁させないし、エンドランかけないし、スクイズしないし、バントしまくるし、マシンガン継投する。アウトを犠牲にして1点を取りに行く野球をしてるが、投手とホーム球場を考えれば、ある程度のリスクを取って大量点を目指さないと勝てるわけがない。一方で、守備力を無視した起用をし、機動力がどうのとも言ってる。チグハグなんだよね、やってることが。

とか面と向かって言ったら、しょうがねーだろこいつらカスすぎんだから!とか逆ギレされそうだが。それもまあ事実だけども、指揮官としては最低限光のある方向へ導いてやらないとだめっしょ。上はなんか長期政権を臭わしてるが、今の体制ではどこまで行っても真っ暗闇。プロの世界で、ちょっとやる気を出す程度で勝てるんだったら世話ねーよ。根本から改革が必要。

[ カテゴリ:野球::ベイスターズ ]

2011/05/18 [Wed]

清ありがとう

児玉清氏が逝去された。

清といえばアタック。アタックといえば25。まったり休日の清涼剤。

最近は局アナが代役をしていたが、当然のことながら物足りなさを感じていた。清の持つ天然毒、これが単純なクイズ番組にメリハリを与えている。

「そこに入られたか」(次取られちゃうじゃんあほじゃねーの)、「何故カドを取らない」(基本中の基本だろ番組見てんの?)、「よくご存じ!」(まあ俺も知ってるけどね)。回答者を小馬鹿にしているようでも、全くそう聞こえない。

なんせ清はほんまもんのインテリ。テレビや雑誌で書評を見ると、もう何いってっかわからないレベル。ダンディーインテリがダメ出ししてるんだ。諦めが付こうというもの。つうか、むしろ罵られたい。叶わないことだが。

だめだもう立ち上がれない。悲しみに暮れながら、追悼清検索をしていた僕に朗報。清は密かにデジタル化されていたんだ……。

絶対に放送されないアタック25 前編 ‐ ニコニコ動画(原宿)

電子の妖精として、PS2の中で生き続ける清。

[画像:10s339474]

合掌。

当サイトにおける過去の清

[ カテゴリ:日記 ]

2011/05/23 [Mon]

みきてい

我が大和軍内にみきていができたらしいので、話のネタに行ってみた。大和駅と桜ヶ丘駅の間にあるので、車を出して貰ってゴー。

[画像:R0014377]

[画像:R0014378]

[画像:R0014379]

あいかわらずボケててあれだけども、普通の感覚なら避ける外観である。

[画像:R0014382]

メニューにももちろんみきてい満載。オリジナリティを感じるのは、みきてい考案の「ロマンティック浮かれモーモー」セットくらいで、あとは至って普通の焼肉。メニューの頭に★が1〜3個付いているが、何を表しているのか不明。

[画像:R0014395]

無駄に揃っている焼酎。全て同額というのが、たいへんこの店らしく適当である。

[画像:R0014384]

撮り忘れたが、タレは味噌ぽいのと醤油ぽいのがあらかじめついである。テーブルにある調味料はコショウと塩のみ。ニンニクとか、追加タレとか、そういうのはナシ。肉のおいしさをシンプルに味わって頂きたいという、店側の配慮なのだ(絶対ちがう)。

[画像:R0014383]

まずはビールだ。モルツなのでOK。これで銀色が出てきた日には数え役満だ。ソフトドリンクは300えん程度で馬鹿でかい。

[画像:R0014390]

てきとうに頼んで焼いてみた。上ロース490えんとかがメイン。もはや中とか下は無い。特上も無い。味はお察し。

[画像:R0014392]

大根サラダ。一般的に想像される大根サラダとは一線を画している。野菜なのでまずかあないが、うーん。

[画像:R0014394]

火が立った場合は氷を転がして下さい、だって。網が汚れてるから火が立つわけで、普通は網交換だよね。

追加注文したが、ロースの注文に対してカルビを持ってきた。「頼んでないよ」と追い返すと、そのまま音沙汰なし。再び呼んで、注文通ってる?と確認するとようやく出てきた。

まあ、なんというか、炭火で焼いてこの程度というのは、逆に凄いことだと思う。よっぽどしょうもない肉じゃないと、ここまでの味わいは出せない。もう皿に乗って出てきた時点で怪しいからな。貫禄である。

居抜きで安く出店、タレントの知名度で集客して、値段なりの料理を食わせる感じかな。全国チェーンの有名な焼肉屋は、あれはあれでいかに頑張った品質か、勉強になりました。ありがとう美貴てい!

[画像:R0014398]

一回行けばプラチナ会員。平日20パー、休日10パーオフ。

[画像:R0014397]

気を取り直して、口直しにつきみ野のコメダで、ミニシロノワール390えん。暖かいデニッシュにソフトクリームが乗ってる。うまいのううまいのう。味噌帝国民は、朝イチでトヨタ車に乗ってコメダに集結することでお馴染み。関東でも味わえるとは、よい時代になったものです。おしまし。

[ カテゴリ:日記 ]

横浜 2 - 0 日本ハム 綺麗なノリさんで優勝や

プロ野球スコア速報 横浜対日本ハム : nikkansports.com

ハミルたんx武田。この時点で試合放棄レベルだが、武田さんの無援護属性は全盛期の三浦などとは格が違う。ハミルたんが6回1安打、後ろは(今のところ)盤石リレーで完封勝利。

打線は相変わらずどうしょうもないクソだが、投手の安定感が異常。細山田効果だけでは片付けられない状態になってきた。下に居る億キュードロがまともに投げて、1番のごみカスショートを下げれば、もしかしたら奇跡的に3位は狙えるかも?という状態にはなってる。投手力で乗り切るつもりなら、早めに決断すべき。今日の守備(ミルキィ注意ハマスタウェーブ動画直)も見事だった。突然無意味にしゃがむなよ、スレもおどろいとるで笑。

まだ5位というだけで我が軍の戦力は圧倒的だが、若手を駆使してこの状態というのは評価できる。ただ、若いだけにどこまでこの調子で持つか、という話。

スポーツナビ | 野球|プロ野球|ニュース|横浜・ハミルトン、細山田とのバッテリーに手応え「僕のことをよく研究」

なぜか投げるごとに良化していくハミルたん。我が軍においては大変珍しいパターン。

スポーツナビ | 野球|プロ野球|ニュース|横浜・尾花監督、新加入・中村の起用は「イメージできている」

獲得検討かと思ったらもう獲得してた。さすがに代打要員ぽいな。ハパーの対左が散々なので、その代わりで使えればなおよし。シーズン途中だし、二千万前後じゃないかな。

ヒロイン ハミルたん・森本(動画直)

森本はノリはひどいが、終始同僚を気遣っているところは好感。

藤田プロが控えにいる心強さ(動画直)

捕ってからが速い。比べると、ショートが下手すぎる。せっかく直人と藤田がいるのにもったいないことだ。

[ カテゴリ:野球::ベイスターズ ]

2011/05/28 [Sat]

ソフトバンク 6 - 5 横浜 むごたらしい負け方に定評のある我が軍

プロ野球スコア速報 ソフトバンク対横浜 : nikkansports.com

ラッキーヒットもあり、防御率1点台の杉内から4点を奪った我が軍。暫定エースの高崎もそれなりにキレており、序盤は楽勝ムードが漂っていた。が、相手との圧倒的な戦力差が把握できていなかったんだろうな。余裕こいた継投・采配で、終盤逆転負けEND。ここまでむごたらしい負け方は久しぶり。一時期は魔の8回とかいってお約束だったが、ここ数年は勝ち越して8回ってのがもうレアケースだからなー笑。

順にポイントを突いていくと、まずは7回先頭3連打降板の高崎。一瞬で、6回まで粘ったのがだいなしになってしまう。勝てない先発の典型。

後を継いだ大原は、サイン違いの逆球と、ワンバンで2暴投。後者は細山田止めろよ……と思うが、あまりに投球が雑い。ここまでワンポイントで起用してきたルーキーを、右を挟んで左2枚、というだけで続投させたのも問題。所詮ルーキーだからな、この場面は荷が重すぎた。

8回、無死1塁で吉村。2点リードなので、1点狙いで良かった。これを強行させて、引っ張り遊ころゲッツー。川崎が上手かったのは確かだが、結果はいつも通り。何考えてるんだろうか。本人も、ベンチも。右狙い、もしくはバントだろう。

そのウラ、江尻が失点で同点。これはもう登板過多による疲弊。しょうがない。同点のセンター前ぽてんは、えっらい後ろに守ってたが、つっこんでもよかった。同点の時点でオシマイだ。さらには真田がP返しセンター前で逆転END。これは、捕れた。もう雰囲気が飲まれてた。我が軍にはよくあること。

YouTube - 横浜戦 逆転勝利!& 細山田激怒 なんてのもありますが。かなりゾーンが狭かったからなあ。もう内側投げようがないって感じだった。お気の毒に。アウトぽい牽制セーフもあったが、あれは微妙なところ。ビジターってのはこんなもんだろう。

ま、往年の巨人レベルの金満球団と互角に戦えただけでもよしとすべき。例年通りなら、ここからずるずるフラグだが、どうかな。

[ カテゴリ:野球::ベイスターズ ]



http://vainsystem.net/ Webmaster:こういと