[トップページ]

vainsystem.net

2016/06/05 [Sun]

咲子ぱよ(2年半ぶり4回目)

[画像:IMG_0584]

おっさんなんですけど、藤田咲という三十路声優(初音ミクのなかのひとだけで有名)を、もうかれこれ7,8年推してまして。その咲子さん(本名が咲子なので咲子と呼ぶのが通例)が、高橋美佳子さん(36歳)のネットラジオの公開録音にゲストで来るというので、電車に1時間半揺られて荒川区町屋まで行ってきた次第。4回目のゲストだが、全部行ってる。関東来て良かった。以上説明おわり以下マニア向け。

今回も、失礼な物言い連発で、鷹笑いをかましまくる咲子。ナチュラルなこの黒さ、なかなか出せるものではない。熟練の技といえる。これこれ、これを見に来てるんだよ!と頷き続ける僕。90分程度と短いイベントだが、満足度は高い。

近年は美佳子さんが日ハムファンになったこともあり、禿バンファンの咲子と野球トークになりがち。金満常勝チームということで、常に上から鷹笑いを続ける咲子。野球ネタが聞けるだけでも楽しいのに、好きな声優さんが二人並んで殴り合いトークである。さいこうといえる。

なお、画像のパンフレットは、8ページのコピー誌で500えん。ライブハウスのドリンクのようなものと理解すればいいだろう。イベントが続いて欲しいと思うなら買うべきなのだ。持って帰るのがだるいので、たまに買わないけど笑。

[ カテゴリ:日記 ]

2016/06/22 [Wed]

iQOS(アイコス)とかいう煙草みたいなやつ

[画像:sIMG_0585]

おっさん、しばらく煙草やめてたんですが、苦行中にイライラすることが増えて、これなら吸った方がいいんじゃね?でも今更なあ、というところに出会ったのがアイコス。煙草は煙草だけど、燃やさずに熱するだけなので、有害成分が少ないかんじ。タールはないが、ニコチンは含まれているので、吸ったときのグッと来る感じは十分ある。それっぽい煙も出るし。

つかいかた

チャージャー(充電器)、ホルダー(煙草本体)、どちらも充電式。ホルダーは1本吸うごとに、チャージャーに戻して充電する。チャージャーはUSB接続なので、モバイルバッテリーでも充電可能。ただし、2A必要で、ケーブルの相性がある。

満充電で20本吸える仕様だが、実際はもっといけるもよう。ヒートスティック(煙草)をホルダーに差して、ボタンを押してちょっと待つと吸える。14吸い、もしくは6分でおわり。ゆっくりと軽く吸う感じでいくと、普通の紙巻きと同じくらいの寿命な印象。

[画像:sIMG_0587]

吸い終わったフィルターを見ると、ちょこっとしか汚れていない。出てくる煙はほぼ水蒸気らしい。体にいいぞ!どんどん吸え!(それはどうか) 多少焦げたような臭いはあるが、部屋で吸っても汚れない。臭いも服や体にほとんど残らない。非喫煙者だと、この臭いすらも嫌だという人もいるけども。

吸い終わったら、必ずホルダーを引き延ばしてからヒートスティックを引き抜く。これを怠ると、葉っぱがホルダーに詰まってたいへんなことになる。

[画像:sIMG_0588]

ホルダーをチャージャーに戻して充電する。5分ちょいで完了。チェーンスモークを防ぐ素晴らしい仕様。

紙巻きと比べて味はどうなのか

アイコスのヒートスティックは4種類。普通味とメンソールで、軽いのと重いので4種類。最初は全部試して貰いたいが、メンソール一択。アイコサーに二人出会ったが、いずれもメンソール。コンビニでたびたび売り切れてるのもメンソール。吸えばわかるが、ぎりぎり納得できる味なのがメンソール。これがだめなら他のにしてくださいという感じ。ここはもうちょい改良してほしい。普通味のでうまいのくれ。

紙巻きに対してのメリット

臭いが少ない

出てくる煙はほぼ水蒸気なので、臭いが残らない。吸う煙についても、有害成分90パーカット(フィリップモリス談)なので、死期が遅まること間違いなし。知らんけど。

臭いについては、ほぼ非喫煙者と同じレベルになれると思っていい。電車でタバコマンが隣に来るとくせえ。そんで食欲が増進する。太る困る。アイコスに慣れると、紙巻きは臭くて吸えなくなる。紙が燃える臭いが気持ち悪い。隣で吸われるだけでももうだめ。他二人も同じ事を言っていたので、一度アイコスにすると戻れないのだ。

灰が出ない

携帯灰皿は不要。燃やしてないので、吸い殻はごみ箱に捨てられる。

[画像:sIMG_0586]

吸い終えたらこうしてハコに戻すのをオススメ。いざというときには、差す方向を変えて、もう一度吸うことも一応可能。煙薄いけど。

デメリット

コストがかかる

初期費用として、本体が5000えんちょい(割引価格)。ヒートスティックが1箱460えんとセブンスター価格(他より若干高い)。軽めなので、本数が増える傾向。

掃除が面倒

燃やさないとはいっても、ホルダーの中にコゲた葉が残る。これを附属のクリーナーで取り除いてやる必要がある。さぼると明らかに味が落ちる。一日一回、ぐりぐりしよう。

壊れやすい

チャージャーのフタが閉まらなくなる、ホルダーが充電できなくなるなどが、現在よくある不具合。サポートに電話すると速攻(うちの場合即日)で交換してくれる。これに関してはまた後日。精密機器なので大事に扱おう。

健康への影響度合いが不明

口内炎ができやすくなるなんていう話もあるが、僕はそれほどでも。紙巻きに比べてほんとに害が少ないのか、よくわからない。まあ、そんなの気にして煙草吸ってられっかというのはある。

以上。わりとオススメなので、タバコマンは是非ご検討を。今人気で入手困難だが、キャッシュバックが面倒なイレブンが穴場らしいぞ。

[ カテゴリ:日記 ]

2016/06/28 [Tue]

アロウズM02でnanacoモバイル

M02は、SIMフリー機ながらFeliCaに対応しているのが数少ないメリット。とりあえずモバイルSuicaを入れておけば、電車バスも含めて、大抵の支払いが可能。VISAデビットやクレジットカードでチャージすると、多少の還元もあってお得。

電子マネーをたくさん持つとチャージが面倒なので、VISAデビットとモバイルSuicaで安定していたのだが、実際の所、使うのは8割方近所のイレブン。最近はポイント2倍(100えんごとに2P)や、総菜・チューハイをnanacoで買うと5個ごとに1個プレゼントとかやってるので、導入してみることにした。

[画像:Screenshot_2016-06-28-10-51-21]

だがしかし、M02は見事に非対応。モバイルSuicaは公式対応しているのだが。さすが不治痛だぜ。

調べてみると、apkインストールでいける模様。検索したらなんぼでも出てくるので簡単に。

[画像:ss160628]

apkpureというサイトでapkをダウンロード。アンドロ5に対応したバージョンを落とし、M02にインストール。問題なくいける。

アプリを起動して、「新規登録」すると、サーバエラーでコケる。他の人も一緒みたいなので、新規はムリ。以前登録してるので、前のスマポから機種変更の手続き。

[画像:Screenshot_2016-06-28-10-40-41]

以上で、無事使えるように。

nanacoモバイルのチャージは、イレブンATMか、レジか、クレジットカード。カードだと確実に使いすぎるので、ATMで多めに入れておくことにする。

[画像:DSC_0050]

こんなかんじで。結構ポイント付く。チューハイは5本買ったら350のが1本もらえる。張り切って飲んでいこう。

[ カテゴリ:日記 ]



http://vainsystem.net/ Webmaster:こういと