2019/08/11 [Sun]
■ 放送大学での学び方
お盆休みで暇なので、いっちょまとめてみようかと。1学期を例に。
4,5月:テキストを2周くらい読む
テキストが4月あたままでに届くので、とりあえずこれを読む。1回ざっとでもいいから読んでおくと、テレビやラジオを消化しやすい。200〜300ページはあるので、ざっとと言っても時間はかかる。
余裕があればテレビも見ていくといい。いらない部分は飛ばせるので、どんどん消化できる。教科によっては、見る必要ないなというのもある。基本的には、テキストの方が詳細だから。
逆に、テレビを先に全部見てから、テキストで詰めて行った方がいい教科もある。日本語関係とか、法律関係とか。全貌が掴みづらそうなら、テレビを先に。
結局、放送大学にどれだけ時間を割けるかによってやり方は変わる。いくらでも取れるなら、そりゃテレビを見てからテキスト読んで1章ずつ潰していった方がいいに決まってるが、大抵無理。やってみればわかるが、むり。
5月末:通信指導の提出
中間テスト。だいたい6,7章までの内容が5択で5問そこそこある。これはテキストを見ながらできるので、てきとうにウェブから送信すればよし。テキストを見てもわからない場合は諦めて落とせ。
6月:とりあえず最後まで終える
6月末くらいまでに、全部の章を潰しておかないと厳しい。とりあえずテレビを全部見るのは無理でも、テキストは最後まで読んでおきたい。この時期までまるまる放置してるときつい。
7月中旬:テスト勉強
この頃には、通信指導と自主問題の解答が届いているので、これらと、過去問(過去2回分がアップされてる)を全部解けるようにする。とりあえず一度解いてみて、該当の場所をテキストで確認、という作業。これだけやると、だいたいこの辺が出題されるんだな、というのがわかるので、そこを重点的に覚える。
ここまでで、点数はともかく、だいたい合格する。あとは自分がどこまでこだわるかだけ。単位が取れればそれでいい人や、内容を完全にマスターしたい人もいるだろうし。
7月末:単位認定試験
弘明寺にいる。
— こういと (@vainsystem) January 25, 2019
試験うけにきた。 pic.twitter.com/iNzMrQLFKM
50分の5択で10問から15問。教科によっては筆記アリ。わからない問題が出ることもあるが、たいていはボーナス選択肢があるので、消去法で。基本、ここまでやってて全然わかんない、ということはないはず。
次学期:再試験
だいたいサボりか都合が悪くて行けないとかだと思うが、不合格でも次学期にもうワンチャンある。ただし、試験の日は決まっているので、また都合が合わないということも。放送大学への寄付だとおもって諦めよう。
おわりに
結局のところ、試験で点数取れば合格なので、教科にもよるが、一夜漬けでもたぶん取れる。それくらいのレベルではある。ただ、放送大学は教養を身につけたい人の集まりなので、単位が取れればそれでOK、という人は少ないんじゃないか。
しかし、やってもやらなくても人生に影響ないような勉強を、自主的にやり続けるのはしんどい。おもんなかったら無理してやんなくてもいいんじゃないかな。一夜漬けでてきとーに単位だけもらうとか。僕はまあ、おもしろいのばっか選んでるから、今のとこ続いているけどね。たまに無理目なやつに当たったときは捨ててる。諦めが肝心。
2019/08/10 [Sat]
■ レノファ山口を応援しにいこう(アウェイ柏編)
懲りずに応援しに行ってきました(ライフワーク)。自宅の中央林間から柏へのルートはかんたん。ODQかデントに乗って、どこかで千代田線(常磐線直通)に乗り換えるだけ。今回は乗車時間の長い千代田線の始発に乗りたかったのでODQルートを取ったが、ナチュラルに遅延していて、満員のODQ直通がくる。意味ないじゃん!1本待てば始発だったが、時間が押してたので乗った。
まーそんなこんなで、柏まで100分、スタジアムまで徒歩で20分、合計2時間というところ。さすが千葉遠い。同じ千葉でも、マリンスタジアム(幕張)とかフクアリ(蘇我)のほうが、全部ほぼほぼ座れるだけマシ。
柏駅前でアウェイサポむけチラシくれた。なんて手厚いの。 pic.twitter.com/dIZ64hbfKS
— こういと (@vainsystem) August 10, 2019
駅前でチラシをくれる例は他でもあるが、アウェイサポ向けというのは初めて。さすがほぼJ1クラブ。レベルがちがう。
アウェイの売店のビール700えん。銀色でわろ。銀色デーだ。 pic.twitter.com/LFiVedJpOj
— こういと (@vainsystem) August 10, 2019
アウェイ構内はドリンクとカレーの売店の二つしかない。しかも銀色である。これはゆるやかな苦行。のむけど。
あまりにも妥当な負け方。決定機はぼいかれたからなあ。外国人3人もいてぽんぽんほうりこまれたらそらあね。 pic.twitter.com/ckJp57BrVe
— こういと (@vainsystem) August 10, 2019
席は立ち見のうえに狭いのできゅうくつだが、ピッチの近さはすごい。シュートがばんばん飛んでくるので、よそ見してたらしぬ。ほんと2,3mしか離れてないからな。
そんな感じで、ボロ負けながらも、それなりに楽しい柏でした。もう当分行く機会ないとおもう(あいつらJ1戻るから)。
2019/08/04 [Sun]
■ 中央林間さんぽ(駅西側編)
僕の住む街中央林間を映像に残しておきましょう動画。数十年後に見て懐かしがろうじゃないか。生きてたら。
西側は僕の活動域なので、東よりも尺があります。というか、相模原まで行っちゃってるから反則。いや時期的に東海大相模は行きたいじゃん。2時間歩いて、編集したら7分。地球にやさしい。
伝えたいのは、人いっぱい住んでるのに広大な林とゴルフ場がある、ラーメン屋が4つもあって(もうちょい歩けばさらに何軒かある)、どれもそこそこうまい、ということ。いい街じゃん。松屋とてんや作ってくださいたのむ。
2019/08/02 [Fri]
■ 家の中で家の鍵を紛失した件
夜、鍵を使って家に入り、次の朝持って出ようとしたら無いんだよ。なにがどうなったらなくなるのかわからんが、とにかく無い。外でどこかに落とすならまだわかるが……。最近いろいろなくしすぎでもうだめだ。防げない。諦めよう。(諦めんな)
- でんき予報|東京電力パワーグリッド株式会社|東京電力ホールディングス株式会社
-
よし80パーだないける。夏はエアコンつけっぱ派。ただでさえ外で働いてんのに、家で暑いの我慢するとかなんの苦行なのか。7畳だから、1ヶ月つけっぱでも電気代1万円は超えない。どんどん冷やせ。
- 中3の時にやったプリントがどうしても捨てられへん!面白すぎやろコレwwwww(画像あり): (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊
-
これはひっかかる自信ある。
- まとめたニュース : ベトナムについて知ってること書いてけ
-
職場にベトナム人が二人いる。金を稼ぎに来てるので、本当によく働く。あっちの月収が平均3万円くらいだそうなので、家族を養えるくらいはもらってるのかも。もう日本語も話せるが、難しい単語だけ教えてあげてる。
全部で五人くらいいるが、基本みんな素直で言うことをよくきく。気遣いとか、細かい機敏には期待してはいけない。そういうのは日本人特有であり、人種が違うとこうも違うものなのだなあ、といつも思う。
- 斉藤優里歌唱シーンまとめ - YouTube
-
かわいすぎわらう