[トップページ]

vainsystem.net

2023/05/22 [Mon]

我が軍、正気を取り戻す

0516 DeNA 5 - 7 広島 バウアー連続爆死

先発バウアー。広島打線は目線を高めに合わせてきており、初回からぽっこんぽっこん打たれて2回7失点降板。MLBではこれで打ち取れるらしいのだが、ジャパンでは無理だった。球の質が悪いわけでないので、攻め方の問題だとおもう。二軍調整登板で低めにきてたらしいので、次はやってくれるんじゃないかな。しらんけど。

0517 DeNA 7 - 4 広島 だーいし地味にこらえる

石田x九里。

石田は毎回ランナーを出す苦しい投球だったが、ぎりぎり5回4失点。今の状況ではマシなほうといえる。展開的には球数の少ない九里をひっぱってくれたおかげで牧ソト連続HR逆転勝利。厳しい流れではあるけど、先発がこれくらいなら打線でどうにかできる。

0518 DeNA 13 - 3 広島 なぜか打線大爆発

先発東がキレキレ。先発爆死ウィークでもいちばんマシだったので、これくらいはできる。打線が活発で大量得点勝利。基本、先発にかかってるのが今の我が軍。打線は打順を弄ってこれといって問題はない。同点でしのげば戦える。とくにハマスタでは。

0520 DeNA 5 - 3 ヤクルト 当たり外人ガゼルマン

ガゼルマンは日によって当たり外れはあるが、基本それなりに抑えてくれる。そのうえ打者としてやたら塁に出るので、佐野からの流れで点がとれる。ジエンゴは我が軍の基本だね。自分で点とれないPは勝てない。我が軍はきびしいのだ。

0521 DeNA 3 - 3 ヤクルト 死にそうで死なない我が軍

今永がお約束でHR2本くらう。代打楠本がきょうも当たり同点に追いつくが、その後は基本押されまくり。同点の9回、やすあきが3連打で満塁のピンチ。代打川端に外野に飛ばされるが、なんとか追いつきアウト。3連打されてる時点で抑えとしてどうか。

11回、入江が乱調で3連続四球。かわった上茶谷が抑えて難を逃れる。かみちゃここのところやるよな。中継ぎやってる場合じゃないのだけど。

結局12回同点引き分け。完全に負けの流れだったので、投手陣はよく踏ん張った。だがやすあきおまえはだめだ。

[ カテゴリ:野球::ベイスターズ ]

2023/05/14 [Sun]

我が軍、先発が全員突然死する

0509 DeNA 2 - 9 巨人 バウアー炎上

新潟開催でバウアーを起用。球が高く、3本のHRを含む7失点で終了。原因はよくわからないが、まだ本調子ではないだろうし、地方球場でのやりづらさもあったかとおもう。ハマスタでこの調子だったら再調整でいいだろう。

打線は相手が戸郷なので2得点。まあ取れただけマシというところ。先発を先に下ろした方が負けるゲームであった。

0511 DeNA 1 - 4 巨人 東炎上

先発東が5回4失点降板。5回投げただけでも、今週の中では優秀。

打線は山崎を攻略できず。6回にチャンスはあったが、クワに代打楠本が失敗しておわり。前に成功したからとはいえ、5番に代打は本人萎えるとおもう。信用できないならもっと適所に置いてやるべき。こういうことの積み重ねで打線が仕事しない。

0512 阪神 6 - 3 DeNA 今永炎上

今永が4回5失点降板。青柳にタイムリー打たれてるし、精彩を欠いた。同じヤツに打たれまくっているので、捕手の責任も大きいだろう。

打線はシンプルにゴミ。宮﨑を下げてしまうと、得点するところがない。状態悪いのかもね。最近守備でもエラーしてるし。

0513 阪神 7 - 2 DeNA ガゼルマン炎上

ガゼルマンが4回もたず。ガチャ的なところがあるので、しゃーなし。好調でも今の阪神さんには通用しなさそう。

打線は散発安打でほぼなにもできず。どこをどうすればという点もない。

0514 阪神 15 - 7 DeNA 平良炎上

平良は初回から3ランをくらい、味方が逆転するもこらえられず降板。火消しの三嶋が押しだしアンド満塁HRで終了。ほぼ全ての打者にマルチ安打される爽快な試合。球もキレてなかったが、攻め方も通用してなかった感がある。そこでそう勝負?みたいなのがちらほらみられた。チームとして阪神さん打線への対応ができていない。

森原がついでに炎上してるが、どうでもいいので割愛。打線は7点取ってはいるが、この展開ではきびしい。

今週の先発が全員見事に炎上し、5連敗。阪神さんにかわされ2位となる。ばかちん事件以降さっぱり。うしろにばかちんが控えていてゲームを1イニングでだいなしにするわけで、先発は思うところもあるだろう。それか、バウアー加入で各々の調整が狂っているか。いきなりこうも悪くなるのはあまり見た記憶がない。

巨人戦は相手Pがよかったのでともかく、阪神さん打線が単純に好調な気はする。普通に難しい打者が揃ってる。それにしても、ここでこいつに打たれるのかよ、という場面が多かったけども。

一週間、リードしてる時間すらほぼないという、かなしい結末となったが、まあ我が軍なので。これくらいは普通にやる。まだ貯金があるからいいが、なにかテコ入れが必要。かたくなに打順をいじらないが、勝ってるときも投手力で押し切ってて、得点できてなかったわけで。あんまり期待してないけど頑張って三浦とコーチのみなさん。

[ カテゴリ:野球::ベイスターズ ]

2023/05/07 [Sun]

GI NHKマイルカップ(東京芝1600)

稍重のうえ、1人気が5倍台、単勝1桁人気が6匹という混戦。こんなのはまともに買ってはならない。

結果は1000m58.4でもうおわり。前がもつはずもなく、後方待機の3頭が追い込み。これ一番難しいんだよなあ。全部後方とかめったにこないので、割に合わない。そのうえ、勝った11シャンパンカラーはここまで前目で競馬してたんで、なお難しい。

タケの後方と、03ウンブライル追い込みはまあ読めるので、ここのワイドしかなかった。ウンブライルまでしか買えなかったね。期待してた08セッションは前いって死亡。しゃーない。

[ カテゴリ:競馬 ]

2023/05/06 [Sat]

神宮花火大会の模様

0505 ヤクルト 10x - 9 DeNA ばかちん

神宮は強い追い風が吹いており、コスったフライがスタンドイン。両軍あわせて11HRという波乱。これはもう、別競技と思ったほうがいい。例として、有能空調係がいる東京ドーム、降雨強行どろんこ甲子園、江戸川ボートなど。

我が軍は終始リードして優位に進めたが、まず今永が5回で降りたのが痛かった。これもおそらく風の影響だとは思うが、球がまん中に集まっていた。被弾したし、球数も100を超えたので、やむをえない。

5点リードの8回、エスコバーを投入したのが致命傷。ここのところ仕事ができてないエスコは使いどころが難しいが、大量リードかビハインドで使うしかなかった。ここで投げさせたのは采配ミスとはいえない。しかし速攻HRをくらったあと2人出して、今回もアウトを取れず降板。ここまでは想定してないだろうから、後ろの継投にも影響がある。十分な準備ができていなかったであろう伊勢も失点。ストレートをHRされたのは初めてとか。

ぎりぎり1点リードで迎えた9ウラ、やすあきを投入するが、二死からなんかわからんのに2ランを打たれてサヨナラおしまい。通常なら外野フライだとはおもうが、この状況で外野フライを打たれるのがもうアカン。抑えなら三振を取らねばならない。まんなかにツーシームではねえ……。

やすあきは3敗目だが、セーブシチュエーションでの負けは初めて。なんだかんだ9Sはあげているので、特別状態が悪かったわけでもないだろう。やはり、エスコ投入により勝ちパを出すはめになったのが原因。とはいえ、優勝を狙おうというチームの抑えがこれでは、なあ。

0506 ヤクルト 7 - 17 DeNA 神宮花火大会(夜)

初回佐野の初球HRからはじまり、5本のHRで完勝。昨日同様風が強かったが、HRを打たれなかったのは評価したい。7四球と7失点で済むならOK。いやOKなのか?しらんけど。昨日も戸柱を代えてなかったら展開が違ったかもしれない。

先発濱口は、抹消後1軍帯同で調整したが、今回も四球から崩れるパターンで3回もたず。これは実に中途半端だった。左をキープしときたいのはわかるが、ここまでなにもかわってないのでは。後続は坂本がパワーを感じる球を投げていたのがよかった。おまえそんなんだったか?

大差のゲームで先発が5回投げられない、ってのはどうしょうもない。この場合、勝ちは記録員が一番貢献したと判断したやつに付く(長く投げた奴がいればそいつ)。今日は上茶谷。ハマの尻拭いしたのでまあね。

[ カテゴリ:野球::ベイスターズ ]



http://vainsystem.net/ Webmaster:こういと