2023/04/16 [Sun]
■ 我が軍、なぜか戦力が整い始める
0411 ヤクルト 6 - 3 DeNA
濱口とサイスニード。濱口は初回から連打をくらい、3失点でほぼおわり。林にプロ初ヒットが出た、大田が追いつかない程度にソロを打った、というくらいしかない。他の先発が安定しているだけに、濱口の失点の仕方はどうしょうもない。とにかく四球を出すか出さないかがバロメータ。出してたらもうだめおわり。審判との相性もあるかもね。
0412 ヤクルト 1 - 6 DeNA
先発中5の東。直球のキレが初年度に戻っており、ヤクルト打線にこの感じなら、他相手でもそうそう打たれない。7回途中1失点降板。牧のエラーでランナーをため、三嶋エスコと繋いだが、エスコが奇跡のホームゲッツーアンド三振で切り抜ける。これは奇跡。なんで三嶋(ストレート四球交代)出したのかようわからんけどとにかくヨシ!
捕手山本が3安打の活躍。元々肩とリードには定評があり、くるくる回るバッティングだけが課題だった選手。なんで覚醒したのかはしらないが、.250打てれば我が軍基準では余裕のレギュラーである。伊藤も勝ててるし、どっかに控えの捕手として移籍したやつの影響はほぼないといっていい。あと左の代打要員の捕手もいるけど。
0414 DeNA 8 - 3 阪神
先発ガゼルマン。この時点で捨てゲーかと思われたが、なんか5回2失点と粘る。理由はよくわからない。開幕戦では青柳に対して左を並べて爆死したが、今回は普通に好調の選手で打ち崩す。
関根がまだ好調モード継続だし、中継ぎのウェンデルケンと森原も機能している。いうことなくておもんないんだよなー!
0415 DeNA 2 - 1 阪神
先発平良と才木。どっちもキレキレだったので、淡々と投手戦となる。結局牧の2ランのみで逃げ切り。うしろの入江、伊勢が万全すぎる。抑えのふっくら兄さんは牧と関根の守備に助けられてたが、まあいつもどおりなんで。調子次第では入れ替えもあるだろうね。
我が軍奇跡の連勝で、貯金2とする。あまりにも普通に強くておもしろおかしく書けないざんねん。このうえ今週来週で大貫・今永、5月くらいにバウアーがくるので、先発ローテが我が軍史上最強となる(予定)。まじでここまでのは見たことがない。夏場までに絶対誰かが離脱するが、それまでに貯金しといてほしいね。
2023/04/10 [Mon]
■ 我が軍、4連敗をなかったことにする
0404 DeNA 0 - 9 巨人
ハマスタ開幕戦。OPセレモニーで佐野が空を飛ぶ。スタメン選手になにかあったらどうするんだ、という意見も見たが、もうそんなレベルの球団ではないのでOKOK。めっちゃ飛んでたわ笑い。
先発濱口。阪神戦よりはマシなのが出てきたなーと思いながら見てたら、普通に5回4失点でおわり。5回も投げられてえらい。牧の3安打はあったものの、やっぱり打線は繋がらず無得点。これじゃどうしょうもない。淡々とまけた。
0405 DeNA 2 - 0 巨人
先発手術明けの平良。ただでさえ見づらいところから球が出てくるうえにキレてたので、なんか6回無失点。ここまでやるとは思わなかった。打線は宮﨑を3番に変えたのが当たり、2打点の活躍。現状返せるのが宮﨑しかいないので、中軸にいないと話にならない。あと関根が攻守に活躍。毎年春に謎覚醒する若手が出現する(そして5月にはいなくなる)が、今年は関根だった。まあ若くもないけど。
0406 DeNA 4 - 0 巨人
先発昨年手術明けからぱっとしなかった東。巨人の謎外人が走塁でやらかしてくれたりのラッキーもあったが、7回無失点の好投。ようやく状態が戻ってきた。山本と組ませたのも良かったのかもしれない。
5回。3走関根で打者東が3塁線へバント。サード岡本が1塁送球開始と同時に関根がホームに突っ込みセーフ先制。これは岡本が3走を無警戒だったな。走る方も走る方だけど。
0408 DeNA 3 - 1 中日
先発ガゼルマン。味噌のわけわかんねえのにHRくらって今日もこんなのか……と思っていたら、自ら右中間を割るタイムリーを打っててさすがにわろ。なんやねんこいつ。阪神さんにあれだけボコられたのに、なぜか6.1回1失点。わかんねえなこれ。
関根が4安打。セーフティバントで1打点。謎の覚醒はまだまだつづく。
0409 DeNA 8 - 0 中日
福谷から初回6得点。これで話が終わってしまう試合。ここで仲良く吐き出すのがいつもの石田なのだが、今日は6回無失点。FAだからね、頑張らないとね。
展開有利ではあったが、戸柱でも勝てる(打撃好調)、京田が普通に役に立つ(戦う顔しとる)、三嶋が勝ちパでも使えそう(ほんとに難病明け?)、ウェンデルケンとかいう謎Pがなにがいいのかまったくわからんけどとりあえず抑えるなど、たいへん良い流れ。
まーあれよ、やきゅうは先発次第やねと。大貫と今永が近々戻るので、調子次第ではかなりのローテが組める。中継ぎ抑えは盤石とまではいわないがコマは十分。打線は水物なので気にしてはいけない。毎年こんなもんだ。牧とかそのうち打ち出すよたぶんきっとおそらく。
2023/04/09 [Sun]
■ 2023 GI 桜花賞(阪神外1600)
桜花賞(G1) 結果・払戻 | 2023年4月9日 阪神11R レース情報(JRA) - netkeiba.com
おっちゃん長いことボートレースさいこう!ウマ畜生レースなんか予想できるかばか!というスタンスで生きてきたんだが、ボートがあまりにもおもんないので中央競馬をやることにした。4年くらい前から。あえて難易度の高いヤツに挑んでいく勇気。ボート人生20年で培った予想方法を競馬にあてはめてあれこれやってみてるんだが、まあまあ結果でてる。あまりレース数は買わないが、2020と2022はプラス収支。買えば買うほど負けるのはどの競技も一緒。
じゃあどう予想してんですかね。軽くまとめ。
ポイント1:オッズは新聞と大多数のバカが作った数字でアテにならない
なんで、自分の推しが人気薄でも気にせず買おう。ボートはエンジンの良し悪しと選手の腕でオッズが出るが、当日の気象状況や整備でガラッと変わるので、ほんとうにアテにならない。競馬も同様だが、AIとか大口が絡んでくるので、ボートよりは信用できる。でも1人気はたびたび飛ぶ。おうまさんはきまぐれだからね。
ポイント2:展開バチ決めで券を絞る
ボートはほんとこれ。誰がまくる、誰が抑える、というのを決めつけて3単2点とか4点ですます。10点20点買ってたら、相当な穴を取らないと浮かない。舟券をみたらそのひとの能力がわかるよ。下手くそほど点数をたくさん買う。もちろんやみくもに決めつけても当たんないが、そこはいろいろ。
競馬も同様に、どれが逃げるか、前いくか、うしろ控えるか、そんでペースが速いか遅いかなど、展開の大勢を読む。まあ正確に読むのは無理なんだが、有力馬の動きくらいは読まないと当たらない。それが無理な人は、123人気をあれやこれや買って点数が増える。無駄なんで、不利だと思ったら人気でもすっぱり切れ。
ポイント3:迷ったらいいほうの騎手
おうまさん自身の能力が勝ち負けの大部分を占めるんだろうが、GIクラスになると騎手の差が大きく出る。迷ったらGI実績のある騎手のほうにしとけばだいたいあってる。これはもう機械的にやってるな。展開がボートほどキッチリとは読めないんで。
なお桜花賞は、1着はともかく、23着どっちも切って惨敗。内前有利が明らかな馬場で、若手が外枠からでも前つけて残した。1着のは別次元として、こういった思い切った騎乗は若手ならでは。こういうのされちゃうとしょうがない。
まだまだ書き足りないけどとりあえずおわり。(タイトル詐欺では?)
2023/04/03 [Mon]
■ 我が軍、今年も華麗にスタートダッシュを決める
0331 阪神 6 - 3 DeNA
今永も大貫もいないので、仕方なく石田。OP戦を見る限り、それなりにはやれるかなあ、とは思ってたが、やらなかった。4回4失点。そろそろFAなので、ちょっと良いポジ与えてできれば残ってね、という話かもしれんが、取るとこあるのか問題。
打線は青柳対策で、相性のいい神里、森林などの左を並べるも、なにひとつ役に立たず。1番佐野も機能しない。普通に宮﨑や京田を先発させた方が良かったんじゃないかという結果だが、いうて先発が先発だしな。一緒かも。
0401 阪神 6x - 5 DeNA
先発ガゼルマン。初回に4点取り、いけるやん!からのウラに3失点。これでもかと野手のやる気をそぐ。同点に追いつかれてから延長11回までは粘ったが、やっさんが失点しサヨナラ負け。わりとよく見る光景。本当に同点だと仕事しないね。
なお、ショート森が遊ころ捕球エラー、送球エラーで、ワンプレイ2失策を稼ぐ。普通に京田でよくない?
0402 阪神 6 - 2 DeNA
先発笠原。味噌から取った左の軟投だが、まあぽこぽこ打たれてた。阪神さんはじゃんじゃん振ってくるので、そもそも合わない感じはある。3回3失点。打線は牧ソトがビタ止まりなんで、本日もどうもならない。どこをどうすればってレベルじゃないんよな。普通に1番クワでよくない?
以上、3日間の苦行おわり。負けるにしても、見所がなさすぎてもう。とりあえず先発が戻るまではこんなふうだろうね。とりあえず打順は代えないとまずい。得点のにおいがしないよ。マリーンズよりはましだけど!