2023/04/03 [Mon]
■ 我が軍、今年も華麗にスタートダッシュを決める
0331 阪神 6 - 3 DeNA
今永も大貫もいないので、仕方なく石田。OP戦を見る限り、それなりにはやれるかなあ、とは思ってたが、やらなかった。4回4失点。そろそろFAなので、ちょっと良いポジ与えてできれば残ってね、という話かもしれんが、取るとこあるのか問題。
打線は青柳対策で、相性のいい神里、森林などの左を並べるも、なにひとつ役に立たず。1番佐野も機能しない。普通に宮﨑や京田を先発させた方が良かったんじゃないかという結果だが、いうて先発が先発だしな。一緒かも。
0401 阪神 6x - 5 DeNA
先発ガゼルマン。初回に4点取り、いけるやん!からのウラに3失点。これでもかと野手のやる気をそぐ。同点に追いつかれてから延長11回までは粘ったが、やっさんが失点しサヨナラ負け。わりとよく見る光景。本当に同点だと仕事しないね。
なお、ショート森が遊ころ捕球エラー、送球エラーで、ワンプレイ2失策を稼ぐ。普通に京田でよくない?
0402 阪神 6 - 2 DeNA
先発笠原。味噌から取った左の軟投だが、まあぽこぽこ打たれてた。阪神さんはじゃんじゃん振ってくるので、そもそも合わない感じはある。3回3失点。打線は牧ソトがビタ止まりなんで、本日もどうもならない。どこをどうすればってレベルじゃないんよな。普通に1番クワでよくない?
以上、3日間の苦行おわり。負けるにしても、見所がなさすぎてもう。とりあえず先発が戻るまではこんなふうだろうね。とりあえず打順は代えないとまずい。得点のにおいがしないよ。マリーンズよりはましだけど!
2023/04/10 [Mon]
■ 我が軍、4連敗をなかったことにする
0404 DeNA 0 - 9 巨人
ハマスタ開幕戦。OPセレモニーで佐野が空を飛ぶ。スタメン選手になにかあったらどうするんだ、という意見も見たが、もうそんなレベルの球団ではないのでOKOK。めっちゃ飛んでたわ笑い。
先発濱口。阪神戦よりはマシなのが出てきたなーと思いながら見てたら、普通に5回4失点でおわり。5回も投げられてえらい。牧の3安打はあったものの、やっぱり打線は繋がらず無得点。これじゃどうしょうもない。淡々とまけた。
0405 DeNA 2 - 0 巨人
先発手術明けの平良。ただでさえ見づらいところから球が出てくるうえにキレてたので、なんか6回無失点。ここまでやるとは思わなかった。打線は宮﨑を3番に変えたのが当たり、2打点の活躍。現状返せるのが宮﨑しかいないので、中軸にいないと話にならない。あと関根が攻守に活躍。毎年春に謎覚醒する若手が出現する(そして5月にはいなくなる)が、今年は関根だった。まあ若くもないけど。
0406 DeNA 4 - 0 巨人
先発昨年手術明けからぱっとしなかった東。巨人の謎外人が走塁でやらかしてくれたりのラッキーもあったが、7回無失点の好投。ようやく状態が戻ってきた。山本と組ませたのも良かったのかもしれない。
5回。3走関根で打者東が3塁線へバント。サード岡本が1塁送球開始と同時に関根がホームに突っ込みセーフ先制。これは岡本が3走を無警戒だったな。走る方も走る方だけど。
0408 DeNA 3 - 1 中日
先発ガゼルマン。味噌のわけわかんねえのにHRくらって今日もこんなのか……と思っていたら、自ら右中間を割るタイムリーを打っててさすがにわろ。なんやねんこいつ。阪神さんにあれだけボコられたのに、なぜか6.1回1失点。わかんねえなこれ。
関根が4安打。セーフティバントで1打点。謎の覚醒はまだまだつづく。
0409 DeNA 8 - 0 中日
福谷から初回6得点。これで話が終わってしまう試合。ここで仲良く吐き出すのがいつもの石田なのだが、今日は6回無失点。FAだからね、頑張らないとね。
展開有利ではあったが、戸柱でも勝てる(打撃好調)、京田が普通に役に立つ(戦う顔しとる)、三嶋が勝ちパでも使えそう(ほんとに難病明け?)、ウェンデルケンとかいう謎Pがなにがいいのかまったくわからんけどとりあえず抑えるなど、たいへん良い流れ。
まーあれよ、やきゅうは先発次第やねと。大貫と今永が近々戻るので、調子次第ではかなりのローテが組める。中継ぎ抑えは盤石とまではいわないがコマは十分。打線は水物なので気にしてはいけない。毎年こんなもんだ。牧とかそのうち打ち出すよたぶんきっとおそらく。
2023/04/16 [Sun]
■ 我が軍、なぜか戦力が整い始める
0411 ヤクルト 6 - 3 DeNA
濱口とサイスニード。濱口は初回から連打をくらい、3失点でほぼおわり。林にプロ初ヒットが出た、大田が追いつかない程度にソロを打った、というくらいしかない。他の先発が安定しているだけに、濱口の失点の仕方はどうしょうもない。とにかく四球を出すか出さないかがバロメータ。出してたらもうだめおわり。審判との相性もあるかもね。
0412 ヤクルト 1 - 6 DeNA
先発中5の東。直球のキレが初年度に戻っており、ヤクルト打線にこの感じなら、他相手でもそうそう打たれない。7回途中1失点降板。牧のエラーでランナーをため、三嶋エスコと繋いだが、エスコが奇跡のホームゲッツーアンド三振で切り抜ける。これは奇跡。なんで三嶋(ストレート四球交代)出したのかようわからんけどとにかくヨシ!
捕手山本が3安打の活躍。元々肩とリードには定評があり、くるくる回るバッティングだけが課題だった選手。なんで覚醒したのかはしらないが、.250打てれば我が軍基準では余裕のレギュラーである。伊藤も勝ててるし、どっかに控えの捕手として移籍したやつの影響はほぼないといっていい。あと左の代打要員の捕手もいるけど。
0414 DeNA 8 - 3 阪神
先発ガゼルマン。この時点で捨てゲーかと思われたが、なんか5回2失点と粘る。理由はよくわからない。開幕戦では青柳に対して左を並べて爆死したが、今回は普通に好調の選手で打ち崩す。
関根がまだ好調モード継続だし、中継ぎのウェンデルケンと森原も機能している。いうことなくておもんないんだよなー!
0415 DeNA 2 - 1 阪神
先発平良と才木。どっちもキレキレだったので、淡々と投手戦となる。結局牧の2ランのみで逃げ切り。うしろの入江、伊勢が万全すぎる。抑えのふっくら兄さんは牧と関根の守備に助けられてたが、まあいつもどおりなんで。調子次第では入れ替えもあるだろうね。
我が軍奇跡の連勝で、貯金2とする。あまりにも普通に強くておもしろおかしく書けないざんねん。このうえ今週来週で大貫・今永、5月くらいにバウアーがくるので、先発ローテが我が軍史上最強となる(予定)。まじでここまでのは見たことがない。夏場までに絶対誰かが離脱するが、それまでに貯金しといてほしいね。
2023/04/19 [Wed]
■ 我が軍、なんか間違って一日だけ首位に立つ
0418 巨人 0 - 2 DeNA
巨人主催長崎開催。先発石田。直球が走ってるうえ、コースを突けていた。8回無失点被安打4奪三振8四死球0。102球だったので完封も狙えたが、抑えのふくよか兄さんに譲って完封勝ち。こういうゲームされると言う事ないんだよなあ。戸郷から2点取って逃げ切りとかされちゃうと。8回京田の激うまバントが効いた。戦う顔しとる。
0419 巨人 5 - 1 DeNA
佐賀開催で、濱口凱旋登板。連勝ストッパーとしての仕事を確実にこなす4失点。巨人のぽんこつ走塁に助けられて6回まではもったが、吉川に2ランをくらってEND。四球を出したあと、バントを警戒してHRなんで、もうどうしょうもない。
1点ビハインドの5回2死12塁の場面で、濱口に代打を出していれば違ったかもしれないが、それにしても山崎を打てる気配がなかったので、一緒だったと思われる。はまとウェンデルだけで済んだので、省エネで負けられてよかったね、という試合。あした試合ないけど。
2023/04/21 [Fri]
■ こういとさんの野球ファン歴を探る
なんでわいはこんなわけのわからないぽんこつチームを30年も応援しているのか……たまに考える。
幼少の頃、千葉に住んでいたが、なんとなくヤクルト帽子をかぶってた。なんでかはわからん。家族で神宮球場の近くをうろついてたら、道行く家族にチケットをもらって観戦したきおく。どういうラッキーなのだ。あと、横浜スタジアムの外野レフトで観戦して、近くにHRが飛び込んできた記憶もある。いま思うと、千葉から横浜って結構な遠征だな。
その後、大阪に引っ越す。周りは阪神ファンしかいないので、なんとなく阪神を見る。小学校のクラスで甲子園にナイターを見に行ったりした。これもどういうシステムなのだ。やきゅうみにいくで!いくやつおるか!つって、担任が連れてくんだぞ。すげえなおおさか。
その後、暗黒の味噌帝国時代を迎える。まあとりあえずナゴヤ球場に行ってみたりはしたのだが、なんかしっくりこなかった。理由はよくわからん。
ほんで高校生の頃、もうすっかりアイドルオタだったのだが、CoCoとかいうアイドルがベイスターズの応援歌を歌ったのだった。というかベイスターズってなにって感じだったのだけど、地元の味噌は味噌だし、これでええか感で応援しはじめる。これは今でも球場で演奏される。ほんで石井たくろうがCoCoのエースと結婚して離婚する。
98年、優勝するわけだが、当然スカパーなんてもんはないし、見られる試合は味噌戦だけ。当時の日記を読むと、テレホンサービスで我が軍の結果を確認してた。テレホンてわろ。インターネッツはもう使ってたけど、今みたいに情報サービスが充実してなかった。個人が作るサイトを見て回るみたいなネットワークだった。
その後、2003年くらいに、スカパー野球セットを導入する。これがほんともう終わりの始まりだね。こんなどうでもいいぽんこつ球団の試合を全試合見られる奇跡。これが楽しくて楽しくて。2005年には、味噌ドームのビジター全10試合現地観戦を達成する。どんだけ好きなんだよ。
まあそんな感じでファンになり、暗黒を乗り越えて今があるのです。今年こそはたのむぞ。
2023/04/23 [Sun]
■ 我が軍、なんか間違って単独首位に立つ
0421 広島 0 - 1 DeNA
今永復帰登板。WBCの球に合わせてたので、NPB向けに調整して復帰。焦って使う必要もないという判断なのだろう。要所を締めるピッチングで8回5安打無失点。さすがの安定感。別にこれといって言うこともない。横浜にもいいPはいます。
問題は打線。相手先発コルニエルに翻弄される。ヒットを打ったのは宮﨑(3安打)と今永だけ。8回四球から1死満塁、5番桑原に代打の切り札楠本。代打を出される5番とは。1ころ併殺崩れの間に1点をあげ、これが決勝点。代打策成功してわろた。この発想はなかったわ。
0422 広島 3 - 0 DeNA
大貫復帰登板。悪いようには見えなかったが、4回に桑原の後逸で失点。これで気落ちしたのか、後続に2ランをくらって3失点。5回3失点(自責2)とまとめはしたのでそこはまあ。続いて森原、三嶋、上茶谷と、敗戦処理で楽に負ける。このへんがビハインド要員なあたり、今年は投手が充実している。
0423 広島 3 - 4 DeNA
東は故障明けなので、間隔を開けて大事に使っている。6回1失点79球で下ろしたが、この判断によりゲームがもつれる。続いたエスコバーが初球マクブルームにHRをくらい、秒で東の勝ちを消すと、その後もワンバン連投で大乱調。代わった入江がなんとかこの回2失点までで抑える。エスコはベンチでキレまくってたが、自分に腹が立ったんだろうね。投げ続けることでモチベーションを保つタイプだから、今回みたいに間が開いちゃうときつい。連投するような展開にならないんだよねえ。
打線は宮﨑を控えにして、2番ショート大和、3番ライト大田、8番サード京田で、ますます得点の臭いがしなくなる。宮﨑は開幕からの連続安打が止まったので休ませたんだと思うが、故障だったらきついな。きょうはちょっと塁に立っただけで済んだけど。
2回、2死23塁で、8番京田が2点タイムリー。初の打点をあげる。敬遠して投手勝負という手もあったが、なめてもらって助かったもよう。山本より打順が下ってのはわらうが、2番で小技を使わされるよりはいいのかも。.250打って7番あたりに座ってくれるといいのだけど。
3-3同点の9回。広島は当然抑えの栗林を投入する。関根のヒットから2死2塁として、京田に代打宮﨑。申告敬遠で、代打楠本。これがタイムリーを打つからほんとおもしろい。勝負強い代打が2枚あるとこういうこともできるんだねと感心した。なお楠本はスタメンで使うと一切打たないうえに怠慢守備をする。
そんなかんじで、ズムズムで勝ち越せたのはいいのだけど、エラーが多かった。6回京田のエラーはそもそもサードは本職じゃないので許すとして、8回佐野の、三振振り逃げの送球をぽとりはいただけない。伊勢にいらない試練をあたえる偉大なキャプテン。
(追記)◆DeNA宮﨑がスタメンから外れた理由、休養だった : ベイスターズ速報@なんJ
2023/04/30 [Sun]
■ 我が軍勝ちすぎてすまんな
実家にいるため、あまり分析してらんないのでてきとうです。いつもてきとうだけど。
0425 DeNA 5 - 3 ヤクルト
ガゼルマンxサイスニード。この完全に捨てにいく姿勢、嫌いじゃない。もうどう見ても捨てゲーなんだが、サイスニードに球数投げさせて5回途中でおろす。そのうえ、ガゼルマンは6回無失点で耐えてしまう。どうなってんだ。
関根のランニングHR(ライトとセンターが交錯)とかもあったが、基本ガゼルマン謎の好投が勝因。やってみるまでわからんね。
0426 DeNA 5 - 2 ヤクルト
石田x高梨。投手戦となったが、戸柱の謎3ランで逃げ切り。普通に左の代打で起用されるレベルで打っている戸柱。味噌に出されなくてよかったね。嶺井にお礼のお菓子でも送っとけよ。
0427 DeNA 7x - 6 ヤクルト
平良xピーターズ。平良がHR2本被弾で5回4失点降板。敗戦処理で締めましょう、という展開だったが、6回謎の連打と牧の3ランで逆転。その後追いつかれ追いつかれで延長になるが、10ウラ関根の2塁打でサヨナラ勝ち。
先発が早々に降り、伊勢が連投で使えないと、こういう厳しい展開になる。入江が調子イマイチなのも響いている。それでも勝ちきるあたり、もうわかんないね。わかんない。もう20年くらいこういうの見たことないしわろ。ハマスタ9連勝とか。
0428 中日 0 - 1 DeNA
今永x小笠原。当然投手戦となるが、4回の1得点を守り切って完封勝ち。やすあきが3連投で使えなかったので伊勢が抑えになるが、とくに問題はなかった。こういうのも慣れていないのでどきどきする。勝ちすぎて勝ちパターンが使えないとか、めったにない。負けすぎて勝ちパだかなんだかわからんなるのが通常の我が軍である。
0429 中日 4 - 7 DeNA
大貫x松葉。大貫は今回も全般に高く、ペースを掴めず4回途中4失点降板。こう連続で結果がよくないと、調整が足りなかったとしか。先発は余りたおしているので、抹消となった。右のエースとしてしっかり戻してきて欲しい。
試合は当然劣勢だったが、6回味噌Pが死球死球四球四球ついでに捕逸と、最大限やらかしてくれて5得点逆転。もうさあ。悲惨すぎて見ていられなかった。どうもこうもないよ弱すぎる。
0430 中日 0 - 2 DeNA
東x高橋。味噌ドームらしい淡々とした展開で、東が97球完封逃げ切り。いまだに四死球0だし、危ない場面もなかった。あまりにもパワーアップしてきすぎなんだよなあ。とくにいうことない。
2023/05/04 [Thu]
■ 我が軍、泥沼の1連敗
0502 DeNA 1 - 6 広島 同点だと仕事しない抑え
ガゼルマンx床田。ウェンデルケン伊勢と繋いで1-1同点で迎えた9回、抑えのやすあきを投入するが、3塁線ベース上微妙なヒット(リクエスト不可とか)、1ころなげられない、外野ぽてんなど、ありとあらゆる手を使って塁を埋め、最後には満塁弾被弾で5失点降板。どんな抑えやねん。奪三振率は悪くないというか上位の数字を残しているのだが、同点となると仕事しない。というかいつもあいさつがわりの出塁から始まる。開幕カードからやらかしてるからいつものやつか、で済むが、250S目指す抑えがこれはきつい。
0503 DeNA 4 - 1 広島 バウアー来日初登板
バウアーx九里。バウアーはストレート154km/h程度で押すが、わりとはじき返される。変化球主体に切り替えて7回1失点降板。ブランクあるし、本調子ではないだろうが、さすがのピッチング。打たれても最終的に無失点ならええわ、という、我が軍Pにはなかなかできない投球。変化球がキレているし、要所で打てそうにないとんでもねーのがくる。クレバーやね。
バウアーは中4を希望してるらしいが、他のローテもあるので、現実的には中5か。どうせ今年しかいないので、どんどん投げさせればいいのにと思わんでもない。こんな世界レベルの投手が4億円とかおとくやん使い倒せ。
0504 DeNA 3x - 2 広島 勝ち目なしからの宮﨑
石田x森下。石田はいつもどおりぴりっとしないが、なんとなく5回2失点。5回、桑原のソロで1-2とし、京田バトルヒット、バトルスチールのあと、代打大和タイムリーで同点。ここで森下に相性のいい大和はきれきれ采配だった。データ見てんね。
その後くそみたいな攻撃を続けつつ、中継ぎがしのいで2-2同点の9回、連投のやすあきを避けて森原を投入。わりとまじで勝負を分けたのはここだと思う。きっちりおさえてそのウラ、宮﨑がサヨナラHRおわり。
ここのところ、わりと采配が冴えているとおもう。持ちゴマが多いので、色々ある選択肢から、最適なものを選べる。コマがないと、選択肢がなく力尽きる。俺達がいままで散々見てきたやつである。
2023/05/06 [Sat]
■ 神宮花火大会の模様
0505 ヤクルト 10x - 9 DeNA ばかちん
神宮は強い追い風が吹いており、コスったフライがスタンドイン。両軍あわせて11HRという波乱。これはもう、別競技と思ったほうがいい。例として、有能空調係がいる東京ドーム、降雨強行どろんこ甲子園、江戸川ボートなど。
我が軍は終始リードして優位に進めたが、まず今永が5回で降りたのが痛かった。これもおそらく風の影響だとは思うが、球がまん中に集まっていた。被弾したし、球数も100を超えたので、やむをえない。
5点リードの8回、エスコバーを投入したのが致命傷。ここのところ仕事ができてないエスコは使いどころが難しいが、大量リードかビハインドで使うしかなかった。ここで投げさせたのは采配ミスとはいえない。しかし速攻HRをくらったあと2人出して、今回もアウトを取れず降板。ここまでは想定してないだろうから、後ろの継投にも影響がある。十分な準備ができていなかったであろう伊勢も失点。ストレートをHRされたのは初めてとか。
ぎりぎり1点リードで迎えた9ウラ、やすあきを投入するが、二死からなんかわからんのに2ランを打たれてサヨナラおしまい。通常なら外野フライだとはおもうが、この状況で外野フライを打たれるのがもうアカン。抑えなら三振を取らねばならない。まんなかにツーシームではねえ……。
やすあきは3敗目だが、セーブシチュエーションでの負けは初めて。なんだかんだ9Sはあげているので、特別状態が悪かったわけでもないだろう。やはり、エスコ投入により勝ちパを出すはめになったのが原因。とはいえ、優勝を狙おうというチームの抑えがこれでは、なあ。
0506 ヤクルト 7 - 17 DeNA 神宮花火大会(夜)
初回佐野の初球HRからはじまり、5本のHRで完勝。昨日同様風が強かったが、HRを打たれなかったのは評価したい。7四球と7失点で済むならOK。いやOKなのか?しらんけど。昨日も戸柱を代えてなかったら展開が違ったかもしれない。
先発濱口は、抹消後1軍帯同で調整したが、今回も四球から崩れるパターンで3回もたず。これは実に中途半端だった。左をキープしときたいのはわかるが、ここまでなにもかわってないのでは。後続は坂本がパワーを感じる球を投げていたのがよかった。おまえそんなんだったか?
大差のゲームで先発が5回投げられない、ってのはどうしょうもない。この場合、勝ちは記録員が一番貢献したと判断したやつに付く(長く投げた奴がいればそいつ)。今日は上茶谷。ハマの尻拭いしたのでまあね。
2023/05/14 [Sun]
■ 我が軍、先発が全員突然死する
0509 DeNA 2 - 9 巨人 バウアー炎上
新潟開催でバウアーを起用。球が高く、3本のHRを含む7失点で終了。原因はよくわからないが、まだ本調子ではないだろうし、地方球場でのやりづらさもあったかとおもう。ハマスタでこの調子だったら再調整でいいだろう。
打線は相手が戸郷なので2得点。まあ取れただけマシというところ。先発を先に下ろした方が負けるゲームであった。
0511 DeNA 1 - 4 巨人 東炎上
先発東が5回4失点降板。5回投げただけでも、今週の中では優秀。
打線は山崎を攻略できず。6回にチャンスはあったが、クワに代打楠本が失敗しておわり。前に成功したからとはいえ、5番に代打は本人萎えるとおもう。信用できないならもっと適所に置いてやるべき。こういうことの積み重ねで打線が仕事しない。
0512 阪神 6 - 3 DeNA 今永炎上
今永が4回5失点降板。青柳にタイムリー打たれてるし、精彩を欠いた。同じヤツに打たれまくっているので、捕手の責任も大きいだろう。
打線はシンプルにゴミ。宮﨑を下げてしまうと、得点するところがない。状態悪いのかもね。最近守備でもエラーしてるし。
0513 阪神 7 - 2 DeNA ガゼルマン炎上
ガゼルマンが4回もたず。ガチャ的なところがあるので、しゃーなし。好調でも今の阪神さんには通用しなさそう。
打線は散発安打でほぼなにもできず。どこをどうすればという点もない。
0514 阪神 15 - 7 DeNA 平良炎上
平良は初回から3ランをくらい、味方が逆転するもこらえられず降板。火消しの三嶋が押しだしアンド満塁HRで終了。ほぼ全ての打者にマルチ安打される爽快な試合。球もキレてなかったが、攻め方も通用してなかった感がある。そこでそう勝負?みたいなのがちらほらみられた。チームとして阪神さん打線への対応ができていない。
森原がついでに炎上してるが、どうでもいいので割愛。打線は7点取ってはいるが、この展開ではきびしい。
今週の先発が全員見事に炎上し、5連敗。阪神さんにかわされ2位となる。ばかちん事件以降さっぱり。うしろにばかちんが控えていてゲームを1イニングでだいなしにするわけで、先発は思うところもあるだろう。それか、バウアー加入で各々の調整が狂っているか。いきなりこうも悪くなるのはあまり見た記憶がない。
巨人戦は相手Pがよかったのでともかく、阪神さん打線が単純に好調な気はする。普通に難しい打者が揃ってる。それにしても、ここでこいつに打たれるのかよ、という場面が多かったけども。
一週間、リードしてる時間すらほぼないという、かなしい結末となったが、まあ我が軍なので。これくらいは普通にやる。まだ貯金があるからいいが、なにかテコ入れが必要。かたくなに打順をいじらないが、勝ってるときも投手力で押し切ってて、得点できてなかったわけで。あんまり期待してないけど頑張って三浦とコーチのみなさん。
2023/05/22 [Mon]
■ 我が軍、正気を取り戻す
0516 DeNA 5 - 7 広島 バウアー連続爆死
先発バウアー。広島打線は目線を高めに合わせてきており、初回からぽっこんぽっこん打たれて2回7失点降板。MLBではこれで打ち取れるらしいのだが、ジャパンでは無理だった。球の質が悪いわけでないので、攻め方の問題だとおもう。二軍調整登板で低めにきてたらしいので、次はやってくれるんじゃないかな。しらんけど。
0517 DeNA 7 - 4 広島 だーいし地味にこらえる
石田x九里。
石田は毎回ランナーを出す苦しい投球だったが、ぎりぎり5回4失点。今の状況ではマシなほうといえる。展開的には球数の少ない九里をひっぱってくれたおかげで牧ソト連続HR逆転勝利。厳しい流れではあるけど、先発がこれくらいなら打線でどうにかできる。
0518 DeNA 13 - 3 広島 なぜか打線大爆発
先発東がキレキレ。先発爆死ウィークでもいちばんマシだったので、これくらいはできる。打線が活発で大量得点勝利。基本、先発にかかってるのが今の我が軍。打線は打順を弄ってこれといって問題はない。同点でしのげば戦える。とくにハマスタでは。
0520 DeNA 5 - 3 ヤクルト 当たり外人ガゼルマン
ガゼルマンは日によって当たり外れはあるが、基本それなりに抑えてくれる。そのうえ打者としてやたら塁に出るので、佐野からの流れで点がとれる。ジエンゴは我が軍の基本だね。自分で点とれないPは勝てない。我が軍はきびしいのだ。
0521 DeNA 3 - 3 ヤクルト 死にそうで死なない我が軍
今永がお約束でHR2本くらう。代打楠本がきょうも当たり同点に追いつくが、その後は基本押されまくり。同点の9回、やすあきが3連打で満塁のピンチ。代打川端に外野に飛ばされるが、なんとか追いつきアウト。3連打されてる時点で抑えとしてどうか。
11回、入江が乱調で3連続四球。かわった上茶谷が抑えて難を逃れる。かみちゃここのところやるよな。中継ぎやってる場合じゃないのだけど。
結局12回同点引き分け。完全に負けの流れだったので、投手陣はよく踏ん張った。だがやすあきおまえはだめだ。
2023/05/29 [Mon]
■ 我が軍、4連勝のあと4連敗する
0523 巨人 3 - 6 DeNA 平良凍土初勝利
先発平良。序盤に5点リードと試合を有利に運ぶ。6点リードで迎えた9回、坂本がアウトを取れず被弾交代。かわった上茶谷も被弾で3失点もなんとか逃げ切り。たいへん締まらない。グッバイ坂本。良い球放ってると思ってたんだがなあ。
平良は東京ドーム初勝利。FAで我が軍来てよかったね。人的保証の山……なんとかはもう引退したね。
0524 巨人1 - 0 DeNA 動けば動くほどランナーしぬ
石田x戸郷。この時点でどうにかなる感じはしないのだが、実際ならない。石田は7回1失点と仕事はしたのだが、打線はバント失敗、即併殺などで貴重なランナーをころす。まあ、1345番が無安打の時点でもうね。
0525 巨人 5 - 4 DeNA 噛み合わない
東x山崎伊。序盤で3点取り、きょうはいおりん打てるのか?と思わせたが、東と代わった三嶋がこらえきれず逆転負け。ソトがHR含むマルチなのだけが好材料。しかし好調続かんねソト。
0526 中日 1 - 0 DeNA 典型的味噌ド野球
ガゼルマンx小笠原。ガゼルマンは石川のソロ1点のみで7回投げたが、打線が仕事できず完封負け。遊撃に大和を起用したがふるわず。とくにどこをどうしたらというところもない。いつもの味噌ド。
0527 中日 3x - 2 DeNA 良化のきざしはみえるバウアー
バウアーx松葉。バウアーは低めを意識しており、最速159と球速も出ていたが、合わない打者に滅多打ちされる。失点は細川のソロ2本のみだが、味噌打線相手だからこれで済んでいる感はある。ちょっともうよくわからないが、先発としての仕事はできた。次も頑張って欲しい。
試合は緩慢守備でサヨナラ負け。三嶋の1ころファーストカバーが遅れてセーフ、2走がホームセーフでサヨナラ。リクエスト2回連続と珍しいものは見られたが、余裕セーフであった。いただけない。
とはいえ問題は打線よな。7回2死満塁で、代打楠本、投手交代福、代打の代打オースティンで、からさん無得点。左を出したら福が出てくるのなんか素人でもわかるし、いまのオースティンを右の一番手と考えてるのはしんどい。むりじゃね。
0528 中日 1 - 3 DeNA 大貫やっと仕事する
ここまでボコられまくっていた大貫だが、調整を経て復活。ただし味噌戦なのでノーカンである。参考にならない。
打線は宮﨑を休ませて、3番楠本6番京田8番林という暗黒臭しかしないオーダー。どう考えても得点できなさそうだが、失策やら押しだしで点をくれた。やさしい。
9回、大貫が2死で1失点したところで、やすあきにスイッチ。2点リードなんだし、大貫で押し切ればいいのに。やすあきは出てくるなり投ころを体にくらってピンチを招くが、なんとか抑えて勝利。みちゃおれん。
阪神さんが大連勝してるのでゲーム差はどうしょうもないが、なんとか貯金を持って交流戦突入。パさんに頑張ってもらうしかない。我が軍はまあ、5割でいければいいんじゃないかな。状態的にはそれくらいだとおもう。そんな大負けするかんじもしない。全盛期は3勝くらいしかできなかったけどね。どことやっても叩かれる異次元野球。
2023/06/05 [Mon]
■ 我が軍、プロのパ相手に善戦する
0530 楽天 2 - 3 DeNA 今永完投
DHでオースティンを起用。ソトと同時に使えるのは大きい。打線は則本相手に球をよく見て攻略(※9安打3四球2得点)。我が軍基準ではようやったほうだろう。今永は相変わらずの飛翔癖でソロ2本を浴びるが、それだけで完投。調子が良かったようには見えないが、9奪三振だしこれはエース。
なお、ソトが守備で脚に違和感で病院送りに。上がってきそうで上がらないソト。
0531 楽天 3 - 1 DeNA よく見る石田
石田は毎回ランナーをためる苦しいピッチング。相手が田中マーなので3失点でもしたらおわり。5回1失点と最低限の仕事はした。ここはさすがFA戦士。無事に左手で投げられれば高く売れるぞ。
1-1同点の7回、代わったウェンデルケンが先頭3塁打。2死まではいくが、暴投で勝ち越されEND。浅村相手だったのである程度はしょうがないが、捕手が戸柱のときはあまり難しいナックルとか投げないであげてください。むりなんで。
0601 楽天 3 - 11 DeNA 謎の打線爆発
楽天は先発のデキが悪かったが、守備もよくない。自分のお庭ですよ?お願いしますよ(斉藤アキオ)。牽制死も多すぎるし、低迷しているチームにありがちなあたふたっぷり。昔どっかでよく見た。なお今もたまに見る。
東は7回1失点と確実にまとめてくる。今一番信頼できる先発。たださすがに100球を超えてくると限界のよう。代わった石川は、現在大量点差の場面で投入されているが、そこそこの仕事はしている。2イニングいくとだいたいなんかやらかしているので、まだまだといえる。石川プロ(二代目)襲名はかなり先のことだろう。(※0606に抹消)
0603 DeNA 6 - 2 西武 バウアー2勝目
バウアーは登板毎にNPBに合わせてきており、甘い球も多いものの、低めにはきている。アウトローで見逃し三振を取れるまできた。変化球は基本キレているので、150超のストレートがコースに決まり出すとそうそう打たれない。8回3安打2失点の好投もソロ2被弾で、完全に右の今永である。
0604 DeNA 5 - 4 西武 キセキはおこる
平良(西武)のデキがよく、7回まで無得点。ガゼルマンが4失点したところで終戦ムードだったが、8回にキセキがおこる。平良に打席が回ったことで継投してくれたのがまず幸運。先頭代打大和のHR寸前2塁打を皮切りに、一挙5得点で逆転。だいたい追いつかない程度の反撃で終わるのがいつもの我が軍だが、なんか一気に逆転した。やはり勝負所でのエラーは大爆死に繋がるね。牧とか佐野あたりは気をつけて欲しいところ。
上茶谷が火消しで便利に使われているが、毎度キチンと仕事をする。延焼を防ぐのは大事。そもそもとして、中継ぎで使うようなレベルじゃないんだけどな。しばらくは中継ぎエース神茶谷としてがんばって。
0605 DeNA 4 - 6 西武 平良またも爆死
平良(我が軍)が集中打を浴びて3回4失点降板。変則なので、打線と合わないととことんやられる。即抹消になったので、10日ローテはしばらく続きそう。
試合は4失点のあとの反撃がぬるかったのと、石川アマの2イニング目でおわり。チャンス時の桑原って、初球てきとうに打って凡退しか見ないような気がするんだが、数字的にはどうなんだろう(検索)……打率.309 得点圏.244 打点13。うーんイメージよりは打ってんな(我が軍基準で)。
【見所】3表3失点後2死13塁、1走若林が盗塁、伊藤が2塁送球セーフ、その間に3走渡部ホームイン4点目。3走のぽっちゃりくん(115kg)が走るとは思わんわな。これは西武の作戦勝ち。ちょっと感心してしまった。伊藤も牧も3走スルーでわろた。
交流戦2カードを終わって、4勝2敗。上位とやってどうだろうね。ハゲドームとか大阪ドームではたぶん打てないと思うので、先発に頑張って貰うしかない。9連戦の4戦目からになるが、中継ぎはわりと余裕ある。伊勢とかちゃんとベンチにおるんか?(前回登板0527味噌戦)
2023/06/06 [Tue]
■ (あとで)
0606 ソフトバンク 2x - 1 DeNA 今永8回1安打1失点の好投(なお)
今永は普通に好投。ヒットが今宮のソロのみでランナーが出なかったこともあるが、安定していた。継投も問題ないが、伊勢の登板間隔が開いたのはまずかったか。打球をくらったり、微妙なところを取ってもらえなかったりと、運もなかった。とはいえ合計2失点なので、問題は1得点10残塁の打線。
2回、無死12塁で桑原にバント1死23塁。桑原は得点圏弱めだし、有原のデキがいいと踏んだのだろう。続く京田の右飛は浅く帰れず。戸柱凡退で得点ならず。
5回、1死23塁で林がしっかり引っ張り右飛、3走京田がタッチアップで、アウトのタイミングではあったがタッチできず同点。この林の打席は良かった。やるべきことがわかってる。
さらに2死満塁で牧、カウント2-2から、抜けたインハイを遊飛で勝ち越しならず。いいとこきちゃったが、見逃せばボールだったかもしれない。取られたらしょうがねーという球だったとおもう。
7回、先頭の林がヒット。続く佐野が2ころ併殺崩れ。1点勝負なので、佐野の調子を考えたらバントでもよかった。オースティンのところで、ソフトバンクは津森に継投。続く牧が遊ころで2塁送球、1走オースティン謎の激走でオールセーフ満塁(記録はヒット)。これ異常に速かったんだよな。わりと余裕でセーフだった。どうなってんねん。
2死満塁として、本日の代打の切り札宮﨑。ソトに代打出すなら5番に置くなやとは思うが、勝負所ならしょうがない。3ころに倒れて無得点。
その後、8回松本に対しては三者連続見逃し三振。まん中ですら振れなかった。よっぽどタイミングがわかりづらいんだろうか。9回モイネロももちろん三者連続空振三振。圧倒的我が軍である。ビジターだとこうなるのはわかりきっているので、早めに勝ち越さねばならなかった。守備範囲が広くヒットが出づらいので、なかなか難しいだろうけど。
今永で落としたのは痛い。宮﨑を入れていればまだどうかという感じだが、代わりの林は活躍しているので微妙なところ。結局のところ、佐野と牧がもうちょっとやってくれないと厳しい。