[トップページ]

vainsystem.net

2019/06/19 [Wed]

DeNA 7x - 6 日本ハム 得点圏だけ打ってればいいと思ってる大和

ニッカン式スコア DeNA対日本ハム - プロ野球 : 日刊スポーツ

今季初登板の飯塚。制球がいまいちで、5回途中に捕まり無事降板。あわてて藤岡を投入するも、初球暴投で速攻で同点に。さらには勝ち越され、きょうもクソ継投が素敵に決まったのでした。おわり。

かと思いきや、HRしか打たないことでおなじみソトが3ランで逆転。ほんと当たってないんだが、たまに当たると大抵HRである。凡フライかと思ったら入るからな。もうわけがわからない。そらあ、無理にでもセカンドで起用するわとおもいました。おわり。

で、終わるほど我が軍は甘くない。ばったばった三振取ってすげえじゃん石田、と思ったら2イニング目でやっぱり失点。パットンで逃げ切ろう、と思ったらやっぱり失点で同点。ピンチで中継ぎをどんどんつぎ込んでいった結果、9回の時点でエスコ、国吉、やすあきしか残っていない。セオリー通りなら9回はやすあきだが、ここはあえて(左右病で)エスコバーを投入。順調に塁を埋めていくが、ラミ夫じきじきにアドバイス。これがきいたのかなんなのか、連続三振で切り抜ける。ふつうに158だして、そのあとに144のチェンジアップ投げてるからな。パワプロかよ。

打線のほうは、得点圏でしか打たないことでおなじみ大和がサヨナラ打。それまでの打席、全然打てる気配なかったんだけどな。昨日に引き続き、勝負所ではブチ当てる。ほか、スタメン起用の桑原が先制HRなど仕事をしたのもよかったが、宮崎が見事だった。2点目のソロ、犠飛に、最終回貴重な進塁打。きょうのオーダーがベストかもしれないな。このうえ神里が当たればそりゃあ点はいるよ。

きょうは上位の禿ちゃん、巨人が負け、交流戦首位も見えてきた。リーグでは3位阪神が敗れ、2.5差に。あしたは阪口先発なので、もうてきとうにやっていただいて構わない。球自体はいいもの持ってるんで、序盤でリードできれば5回くらいはいけるかも。楽天3連戦であと1勝すれば、夢の交流戦勝ち越しである。もう何年ぶりかわからない。あったのかどうかもわからない。記憶違いかもしれん。夢見すぎで。

[ カテゴリ:野球::ベイスターズ ]

2019/06/18 [Tue]

DeNA 3 - 0 日本ハム まさかの平良であたまを取る

ニッカン式スコア DeNA対日本ハム - プロ野球 : 日刊スポーツ

平良と上沢。平良は7回途中無失点と好投。低めに丁寧に投げていたな。100球を超えたところで代えたが、投げさせてよかったとおもう。怪我あけなのを考慮したんだろうが、キリのいいとこで代えてほしい。ラミ夫はこうと決めたらガッチリ実行するからな。しゃあない。

打線は、ソトのソロと、大和のタイムリーで3得点。5安打で3点だから、まあがんばった。宮崎が大事をとって(手の甲に死球)ベンチだったが、セカンドを守ったソトと、サードの中井が仕事をした。ソトのセカンドはほんとどうしょうもないときだけにしてほしいんだけどな。きょうも途中からライトに移ってるが、それくらいあぶない起用。わかっててやってんだろうけどね。しばたか中井が3割打てば解決する問題なんだよ3割うて。

あとは、パットンがだいぶ復調のご様子。ハマスタやっさんも危なげあったがそこそこ決めた。ハム相手にこういう試合ができるというのは自信になるだろう。なんだか地力がついてきたなあ、と感じる試合でありました。プロっぽいよ。

[ カテゴリ:野球::ベイスターズ ]

2019/06/16 [Sun]

今週のベイスターズ v.s.マリーンズ、ホークス

youtubeでラジオ的にやってたこれなんですけども、録画で20分、編集で1時間、エンコードでよくわからんけど1時間くらいと、無駄に時間がかかるわりには再生されない。これブログでやったほうが早いしわかりやすいんじゃね?と気づいてしまいました。3ヶ月かかった。

06/11 ロッテ 3 - 6 DeNA

パは昨年からマリーンズを応援してまして、年に一度のドリームマッチ(シーズン終了後にやってくれてもええんやで)。先発はデーゲームとハマスタでは使えねえわ、と判断されたハマちゃん。そんなん言うレベルではないと思うんだけどな。ばんばん投げさせろ。

本ゲームは、涌井の出来がすべて。毎度3,4失点してるが、さすがに5回途中6失点はひどい。涌井と石川が調子悪いのが、そのまま順位に出てんだよな。岩下とかが頑張ってるから、まだなんとかなってるけども(なってない)。

我が軍は神里が4安打。最近たいへん当たっている。サイクルがかかった6回は3塁を狙ってアウト。これはまあ、3点リードの2死だったので、アリだろう。

ここのところの神里は、首位打者を狙えるくらいのとこまできてるが、本当にあたまがわるい。塁には出るが、盗塁死と牽制死が多すぎる。ただまあ、好きなようにやらせていいレベルではある。授業料だと思って、次々死ぬ様を眺めましょう。

06/12 ロッテ 5 -6 DeNA

先発大貫。1年目としては十分な仕事をしてくれている。かわすピッチングだね。マリーンズは岩下の新生姜。実質的にエースだが、同点で中継ぎ勝負に持ち込んで勝利。一時期マリーンズの中継ぎはキレてたが、現状だと我が軍のほうが上。最終回にやっさんが追いつかれない程度に失点するというパフォーマンスを見せたが、まあなんとか逃げ切り。先発でリードされなければ、なんとかなるというのが、今の我が軍とマリーンズの戦力差。だいたい予想通りであった。

06/13 ロッテ 3 - 1 DeNA

ルーキー阪口先発。キレてる球を投げてはいるんだが、ボール球が多すぎて無事死亡。2回途中で継投に入る。うしろがすべて無失点というのもおもしろいが、どうせ谷間なんだから、もっと投げさせても良かったとおもう。得点はソトのソロのみで、阪口の出来がすべてという試合。こういうのはしょうがないね。捨て試合。

06/14 ソフトバンク 4 - 5 DeNA

鬼門、禿ドーム。もう何年も勝っていない。日本シリーズも含めて。相手先発は千賀で、普通に考えて勝ち目ゼロ。だったんだが、ソトの満塁弾で試合を決する。 今季の千賀は3塁ランナーを返してないくらいの勢いだったらしいが、まさかの満塁弾。こういうことやるのってだいたい外国人だよね。これがすべてだろう。

06/15 ソフトバンク 4 - 3 DeNA

相手先発の高橋がアンダー。一応左を起用してたが、初見で打てるもんではない。やっぱり無理でしたね、と一言ですむ試合。最後惜しいところはあったが、先発で勝負は決していた。井納はまあまあ仕事した。

06/16 ソフトバンク 2 - 2 DeNA

上茶谷が8回途中まで粘るも、甲斐のソロで2-2同点。継投勝負になるが、両者決め手を欠いて引き分け。どこをどうすれば、というのもなかったな。不調の筒香を休ませていた関係で、終盤には代打も出せず詰んでた。よく引き分けに持ち込んだという試合。バンク打線は欠場が多く、だいぶ弱体化してるので、今の我が軍でも対等に戦える。ヤフオクドームで1-1-1は、実質的に勝利であろう。負け越さないとか信じられないよ。ここ数年見てただけでも、この偉業ぶりがわかるとおもう。

以上、マリーンズと禿ちゃんの6連戦で、3勝2敗1分。これは大成功だろう。個人的には、マリーンズには勝ち越せる、禿ちゃんには1勝できれば御の字とみてたので、だいたい予想どおり。

来週は、全部ハマスタでハムと楽天。どちらも上位なので、苦しい戦いが予想される。相性もあまりよくない印象。週間2勝できれば上々とみてるが、3勝すれば交流戦勝ち越し。なんとか頑張ってほしいねえ。

[ カテゴリ:野球::ベイスターズ ]

2015/06/20 [Sat]

よし記録を狙おう12連敗

我が軍の大連敗は、だいたい9月とかの、消化試合でどうでもよい時期(毎年5月くらいからどうでもいい時期ではある)に展開されるのだが、今年はすごいところできてしまった。

ローテを再編し、中5の井納山口で挑んだが、結果裏目。根本的な問題は、打の筒香と、守の高城にあるのは明らかなんだが、ここに手をつけないまま、淡々と負けている。交流戦の流れを切れず、同じような負け方。そりゃーそうだろ。

次の巨人戦も、それなりのPと当たるので、ここを弄らないことには連敗が伸びるだけだと思う。どうすんのかな。もう最下位は不可避なので、気楽に見られるけどね。

06/19 DeNA 1 - 3 広島

筒香のLEDぽてん、イシカワプロの実質エラーなどで確実に失点。井納は8回3失点と、数字的にはまとめたものの、マエケン相手で序盤に失点してしまっては。初回失点、追加点(エラー絡み)、追いつかない程度にちょっとだけ得点、という、交流戦の展開そのまま。結果からいえば、ここは山口で十分だった。井納とかすごく無駄。

06/20 DeNA 4 - 8 広島

なんとか同点には持ち込むが、中継ぎでモスコを投入して4失点END。いきなり均衡した場面で出して憤死する、岡島の時と同じ展開。あほとしかいえない。やることなすこと全部外しててウケる。基本、下から上げる奴は、上のがダメになったから、調子どうこう関係なくしょうがなく入れ替えている。そんなのが上で活躍できるわけないよね。人材不足。

[ カテゴリ:野球::ベイスターズ ]



http://vainsystem.net/ Webmaster:こういと