2011/01/06 [Thu]
■ 新年
あけましておめでとうございます。昨年はたいした考え無しに行動してまー色々と酷い目にあいましたが、今年も懲りることなく面白おかしく生きようと思います。よろしくお願い申し上げます。
Wimax
15日間お試しでUSBタイプの端末を借りる。墨田の自宅では一切アンテナが立たないというミラクル。外に出ても微弱で接続不能。ツリーだな。あのあほツリーのせいだな。そういうことにする。
中央林間では電波良好。さすが林しか無いだけのことはある。引っ越しても空き期間なくがっちりネット回線キープ。そして見るのはたんぶらでおっぱい。
窓際に置いた際の速度は2~12Mbpsあたり。ADSL並で、実用的な速度が出てる。これならメインで使えそう、ということで、ルータタイプの端末を発注。
持ち歩けるので田園都市線で使ってみたが、わりとぶちぶち切れる。省電力機能が働いて、電源以外のランプが消えてしまうので、電波が入ってんだかなんなんだかわからない。うーん、これはどうかなあ。もうちょっと持ち歩いてみないとわからないけど。
市役所遠い
中央林間の南、鶴間というあたり。冗談抜きでこんなかんじのがそこらじゅうに。うちから西の林をしばらく行くと座間。ノジマ+ブコフや、温泉がある。あれか、はーもにーホールがあることで有名なザマか(ハロヲタ的に)。
テレビが映らないの巻
壁に格好いい感じの端子が付いてる。てーか同軸直付け。地デジ大丈夫なのかこれ。RDに繋げてみると、MXとNHKふたつが全く映らず。MXは東京タワーから遠いし、他民放より出力が弱いのでわかるんだが、NHKが映らないってのはなあ。地デジ用の調整をしてないんじゃないか。tvkだけが強力なので、UHFが横浜に向いてるんだろう。
とりあえずオーナーに問い合わせるとして、直らなければフレッツテレビというのがある。フレッツ光の、ネットとは別の帯域で、地デジとBSCSを再送信するサービス。BSアンテナの導入費用(1万円弱)がかからないというメリットはあるが、毎月700えん払ってMXとNHKが見たいかというと、微妙。フレッツ光のネット料金(マンソンタイプ光)も4500えんかかる。
CATVのジェイコムも加入できるが、テレビのみの一番安いプランでも4000なんぼして問題外。そのうえ、神奈川地域のMXはアナログのみ。野球が無い時期は契約を外して節約できるスカパー一択だのう。もうテレビに月何千円も払う情熱も余裕もないわ。
帰省
新横浜1730発、徳山2130着の直通のぞみで帰省。発着を一日中見てても飽きない程度に新幹線大好きなんだが、さすがに4時間乗ってると飽きるわ。静岡と岡山のクドさは異常。でもまあ、700系は乗り心地良い方だな。300系なんか気持ち悪い感じにぐわんぐわん揺れたもんだ。
前回実家において、イーモバで撃沈したので、今回はWimaxに挑戦。ま、余裕で圏外だったけどね。ともにあと1キロ頑張れよ、って感じ。我が実家に無線ブロードバンドが来るのはいつの日か。
紅芋など。けいたい画像で失礼。
家賃と民度は比例する
あまり安いところだと、それなりの人間が集まって、騒音などで酷い目にあうと聞く。新居は築年数が行ってるので、相場より若干安めなんだが、今のところ変な音はしなくて良好。少なくとも話し声とかテレビの音は聞こえない。レオパには勝った。
ただ、ゴミ捨て場がちいと荒れてる。オーナーも、ゴミ出しすらできん奴がいるからお願いしますね、つってた。住人に会ったことはないが、1Fにはシナっちがいたな。でけー声で電話しながら部屋に入っていった。さすがやで。二軒隣は、入ったときからずっと宅配便の不在票がささっている。生きてたらいいなあ、と思いました。
実家レコーダー買い換え
スカパーSD録画用の双六160GBがフリーズとかするらしいので、W録画のディーガに買い換え。この家レコーダーが5台ある。どうしたいのか。
最近のディーガは、筐体サイズが小さくてすごい。東芝は色々と二周回遅れだのう。UIはサクサクだし、W録画時の制限もほぼ無い。外部L1録画時はもう一方がDR、というくらい。いちばん鬱陶しかった、録画リストでのサムネイル再生がなくなってた。カーソルが合ってるだけで、音が出て小さいサムネイルに再生するんだぜ。無くなるわそら。根本的な部分はそのまま。4色ボタンで削除とか、やめたほうがいいと思うけどね。メニュー出して削除選んで決定、の方がよっぽどわかりやすい。
BD/HDD500GBで、ヤマダ現金特価69800えん。まあ、こんなもんだろう。
ヤフオクでめんどいのに当たる
1件目、RD-X5。相場より若干高めで落札。DVDドライブのカバーがあきっぱなしの時があるので、注釈を付けて出品(手で押せば閉まる)。送付後、「フタが閉まりません。これではジャンクなので返金希望」ですって。ジャンクなあ。カバー程度で。めんどくせーし処分できればいいので、半額返金した。したら評価で「対応に感動しました。非常に良い出品者です。」。はいはい。
2件目。横浜の人が落札。すぐに必要なので、できれば取りに行きたい、とのこと。アマゾンで頼めば次の日に来るのに。値段もちょっと高いくらいだ。しょうがないので、「入金確認前に送っちゃいましょうか?」と連絡入れたら、音沙汰なし。次の日昼に電話しても出ない。夕方、「入金済みです。すみません。」というので送付。数日後、届きました、という連絡が入る。
んで神奈川に帰宅後、口座を確認したら入ってないのな。どんだけボンクラなのか。つーかわざとか。3000えんなのでどうでもいいけどさあ。雨降らせるぞー。
ようやくルータを
NTTに電話してフレッツテレビ使えますか?と聞くと、オーナー了承のうえで大元の工事が必要とのこと。めんどくせわわ。じゃフレッツいらない。月4500えん(マンソンタイプ3980+プロダイバー500)とか高すぎ。
なので、とりあえずWimaxでネットワーク構築。モバイルルータのクレイドルにLAN端子が付いているので、これを無線LANルータに入れる。無線LANルータをAPにして、NASとかHDDを接続して完了。クレイドルに置いておけば常時接続になる。これで2TBにおよぶあれとかそれとかが見られる。
しかし、自室に置くと、NASはなかなかのうるささだな。MacBook含め、他がほぼ無音なので気になる。キッチンに置いちゃうかなあ。
MacBookさん入院手続き
下のゴムがこういう面白い事になったもので。保証期間が今月で切れるので、めんどいけどサポートに連絡。
「iPodは1、iPhoneは2、iPadは3、その他は4を押して下さい」てことで、堂々その他扱いのMac。話をすると、これは確認されてる症状なので無償です、とのこと。そら剥がれるわ、この作りじゃ。失礼ですが落としたり水をかけたりしませんでしたか、と聞かれたが、そんなんじゃ剥がれません。これは各地でばんばん剥がれてると思うよ。そらもうばんばん。
こんなのは言ったもん勝ちだと思うので、トラックパッドが渋い件も伝えておく。これもガラス製ですぐ逝くとの噂。たまにクリックが入りっぱなしになる。
明日夜、クロネコが引き取りにくるとのこと。タイムマシンがあるのでバックアップはOK。中のデータはそのままでいいとの事だが、どうすっかなあ。まあ見られて困るもんなんてないけど。クラウドクラウド。
http://vainsystem.net/ Webmaster:こういと