2011/01/24 [Mon]
■ 飲んだり飲んだり
ばあちゃんがあれで
ばあちゃんが亡くなったので葬式へ。享年86。末期がんだったんだが、そう苦しまず(そぶりを見せず)、ころっと逝ったようだ。親父が、子供思いのばあさんじゃあ、つってた。僕も正月近くで寝てたけど、咳き込むだけでひやひやするからなあ。目が離せないので疲れちゃう。
神奈川は普通だが、味噌から西は雪模様。新幹線は新横浜の時点で15分遅れの入線。先が思いやられる。名古屋に30分遅れで到着。弟と待ち合わせて、自由席を確保。米原あたりから在来線並みのスピードを見せる新幹線(最高時速270km/h)。新大阪の時点で2時間遅れというタイムを叩き出す。Oh。。。もう。。。
山陽区間は定刻どおり。徳山に着いたのは深夜1時前(定刻23時)。すごいね……新幹線って深夜でも走るんだね……。博多着は0140とのこと。在来線を使う人は全員詰み。一応、各停駅用に臨時こだまを出していた。
徳山駅前にタクシーがいたので、なんとか帰宅。通夜へ行って、なんかへんな親戚のおっさんとぐだぐだする。誰だよ、このおっさん。朝8時頃会場で就寝(布団や風呂がある)。14時、告別式。お寺とか行って17時終了。ハードなお別れ会だった。
帰宅。夕方のひかりレールスターで新大阪乗り換え。レールスターの指定席は2列x2列なので楽。すいてるならのぞみの3列側(A席かC席)の方が、隣が居なくていいかも。そのへんはばくち。
のぞみに乗り換えて、名古屋を出た頃に車内放送。「米原から小田原でひかりx号をご利用のお客様、車掌にお知らせ下さい」というのが4,5回。なんだろう、券を落としたのか。にしても、どっちも止まらんがな。もやもやする。
小田原のあたりで車内放送。「信号故障のため、20分遅れます」。またかよ新幹線よう……。回復後すっとばしたようで、新横浜には5分遅れで到着。ふひいい、お疲れ様でした。おしまし。
町田飲み
町田までODQで8ふんていど。いいぞう駐輪。しっかし、汚ねえ町だな町田。駅からしてどちらを向いてるかよくわからないし。JR乗り換え遠いし。駅ビル8Fくらいにある書店は大きくて良かった。こういうのが近くにあると助かるなあ。文庫本を適当に掴んで買う。
ODQ東口近くのもつ鍋屋。たべろぐ3.00。
銀色でちゃった……。テンション下がる。ビール類はこれとクリアアサヒの二択。なんということなの。
焼酎はまあまあ。晴耕雨読とか大魔王とかそのへんをお湯で。このサイズで380えんはお安い。二杯目は薄かったけど。ハイボールはノーマルだと280えんとこれもお安い。ただし名前が「小雪さんのハイボール」「小木さんのハイボール」。違いがわかりません。
セットいきます。追加していうので、豆腐を投入。
味はまあまあなんだが、肉の量がせこい。安いんで、追加した方がよかろう。なに食べてもそこそこだし、店員の愛想も良かったんだが、なんかちょっと足りない。豚バラ串がよく焼けてなかったり、つくね1本だけ持ってきたり、そもそも作り忘れてたり。お会計は二人で6100えん。サイドメニュー3つくらいに、僕が5杯、相手が2杯てとこなんで、まあお安いね。それなりなんで、おすすめはしない。
近くの喫茶店へ。バターブレンドコーヒー650えん。いい値段。目の前で挽いて、一杯ごとにドリップする。美味いが、値段を考えるとそうでもないなー。僕が淹れるのとそうかわらん。焙煎の時にバターを入れるらしいんだが、バターかっていうとどうも。意外と普通。
ティラミス500えんくらい。
YouTube - わらうぬこ
実家に3匹転がってたので、1匹もろてきた。基本的に音に反応して起動する。拍手とかでいいが、カンビールを開ける音に超反応。無駄に高性能ぬこ。
アイフォーン3G(解約済)
WiMAXと組み合わせて使ってる。繋がりさえすれば実用的な速度が出る。使うときはWiMAXの電源をオンして、接続を待たないといけないので、ちょっとだけ面倒。禿の方が便利だろうが、まーあんまり関わりたくないんで。
http://vainsystem.net/ Webmaster:こういと