2014/07/27 [Sun]
■ WiMAXとMVNOで
白ロムすまぽんとWiMAXの組み合わせで、ほとんどの場面をカバーできるんだが、まれに通信できない所がある。SIMが入ってないとFelicaなどが使えないので、安価に通信できるMVNOのSIMを差しておきましょう、ということで。(解約済みSIMでOKな場合もある)
MVNOってのは、要はドコモやauの回線の再販業者。すごくてきとうに例えて言うと、ドコモから1000kbpsを月10000えんで借りて、20人に、月1000えんで最大200kbpsで使えますよ、つって貸せば、10000えん儲かる。あまり詰め込むと速度が出ないわけだが、そこは業者次第。料金があまりに安いところは警戒する必要がある。DTI、おまえのことだ。
ドコモMVNOを中心として、料金や速度が改善されてきているが、最近の標準は、基本200kbps、LTE(数十Mbpsの高速通信)1GBまでで、月1000えん前後。200kbpsが常に出るなら、ツイッタなどのテキストベースのサービスは余裕で使える。たいていの人はこんなもんで十分じゃないかと思う。三大キャリアに6000円弱払うほど使ってるのかと。
mineoを使おう
ドコモのMVNOは腐るほどあるが、auはmineoひとつだけ。ダメだった場合に乗り換えができない不安はあるが、端末の安さと、LTE800MHzはどんなもんかな、という興味本位で。
まずは自宅でスピードテスト。だいたい5Mbpsは出るもよう。時間帯にもよるんだろうが、こんだけ出てればあとどんだけ出ようが一緒。体感的にも10Mbps出てるWiMAXと同等。
一番下が自宅WiMAX、その上がLTE、以降が制限後。まあこんなもんだろう。
使用量は、僕の使い方で一日だいたい50MB前後。ツイッタとウェブ少々ならたいして使わないが、たんぶらなど画像メインのコンテンツを見ると数十MBは軽く行く。月に25日間使うとすると、中旬ごろには1000MB使い切る計算。
1GB使い切ってみる
使用量はウェブで確認できる。LTEを使い切ると、200kbpsに制限される。元々速いモノを制限しているので、キッチリカッチリ200出る。これくらいなら、WiMAXルータを忘れてもなんとかなりそう。WiMAXを解約して、これだけで維持できるか、というとちょっとつらい。最低限、2GBプラン(1500えんくらい)にする必要はあるだろう。
au LTE800MHzエリア
神奈川県内で色々行ってみた感じでは、外で圏外になる事はなかった。いうても800MHzだからね、カバー範囲は十分。禿ちゃんがプラチナプラチナ言ってるやつ。ドコモのLTEは2GHzがメインなので、結構穴があるとかなんとか。【(訂正)800MHzのみの対応と記載していましたが、2.1GHz/1.5GHzも入るそうです】
一瞬たりとも圏外は許さねえ、というのなら、ドコモ3Gの方が有利。僕はまあ、たいしたことには使わないので、こんなもんで十分。いけるよmineo。今のところは。
http://vainsystem.net/ Webmaster:こういと