[トップページ]

vainsystem.net

2007/01/01 [Mon]

新年あけおめめ

W-ZERO3ばっか触ってる気がするわ。なんでもできるかわりに、PCの10倍くらいの時間がかかるので、暇つぶしには最適。いまんとこバグらずに動いているよ。渋谷でオペラが化けまくった(リセットしても直らず)ときはぶん投げようかと思った。

紅白。一応一通り見た。あいこの歌った「瞳」は、最新アルバムの最後を飾っている曲。若者の部では、ひいき目ナシにひとりぶっちぎっていた。ほかではトキオの中島みゆきソングが良かったのでCD買おうかと。箱丸の歌も入ってるし。娘。の「歩いてる」もここに入れば良曲。iちゅんにあれば。あと徳永レィディオ、シーもねーたーあたりを見ておけばいい。ほかはごみ。

CDTV。これ毎年やってること一緒だよな?毎年毎年初期あみーごかわいいなあと思うし。あいこライブは「瞳」と「リンゴ」。お約束で会場に瓜坊を投げ込みまくる。でっかいイノシシにまたがって「ディープインパクト!」とか、パンツ丸だしサービスなど。今年もあいこさんはさいこうやで。男子!女子!のパフォーマンスで、ちょっとライブっぽかった。またいきてーなー。横浜アリーナとか行こうかな。ほか、持田さんのふらジーるが声出てなくて悲惨だった。放送してはいけないレベル。ちゃんと歌えばいい曲なのに、悲しいことです。

元旦、とくにあけおめメールとかは来ないし送らない。たいへん地球にやさしい。そういやあ年末にauから禿に変えた勇者から連絡があった。なにをどう間違ったらそうなるんだろうか。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/01/06 [Sat]

あれとかそれとか

金曜日に仕事始め。支社長の戯れ言を聞いて、仕事をするフリをして帰ってきた。

地下街が出来た

近くの駅に地下街が出来たという噂を聞きつけたので見に行ってきた。携帯のカメラで失礼。

[IMAGE]zone

廃墟ぽい。ウィズ風味。

[IMAGE]zone

美容院・病院・ドラッグ・サンクス・カフェの5店舗でした。カフェは駅周辺にたいした店が無いので穴場かもしれないな。今度来たら無いかもしれないけど。

徳山競艇施設改善

結構直してた。トイレが超絶改善されててショック。個室の木製の棚に「寺田祥」と怨念がこもった彫り物がしてあったのは有名。

[IMAGE]徳山女子王座

もう女子王座やる気満々なのです。つうかSGやってもいいんじゃね?福岡よかよっぽどマシなレースが出来るぞ。

[IMAGE]マークカード

昨年秋から新舟券マシンを導入。マークカードも従来の2連(単複/箱流)/3連(単複/箱流)の4種類から、単複/箱流(多点対応)の2種類にリニューアル。前売対応で、一部は購入払戻機(的中舟券で舟券が購入可能)。液晶の解像度があがり、発券スピードがあほみたいに速い。数年前に導入された住之江のはカスみたいに遅かったけどな。最近入れてるのはこのタイプなんだろう。あと、まだ行ったことはないけど、ボートピア名古屋は富士通みたい。

目を引くのは、開催場の全場対応ぶり。もう場外発売する気満々。今回も下関と併売だったし、2月には地区戦を2場同時場外発売する。本場で場外2場発売は珍しいんじゃなかろうか。

ヘッドホンを追加

今iPodで使っているAKGのK12Pは中高音向きで、楽器や女性Voを聴くのに重宝してるんだけども、セミオープンなので音が漏れる。自分で試してこれなら大丈夫だろう、と思っていたのだけど、新幹線の中で弟が聴いてるのを横で聴いたらこれはだめだわ。aikoだだ漏れ(笑。ボリュームで半分程度にしてどうかなあというところだな。満員電車でいつも70%くらいで聴いてたので、迷惑というか趣味垂れ流しまくり。そのまま鳴らしたらあまり漏れてる感じはしないけど、やっぱり耳に付けると漏れる。

そういうわけで、音漏れの少ない耳栓タイプを購入。テクニカのATH-CK6。近場で4000えん程度。このタイプだと海外製のが主流だけど、買いに行くのがめんどかった。つうかポータブル用はすぐ断線するので、1万とか2万は出せない。交換してくれるらしいけど。

以前買ったソニーの耳栓は、あまりにゲスい低音と装着感に吐き気がしたので投げ捨てた。コレに関してはゴムのサイズが色々変えられるので、装着感についてはまあまあ。低音はやっぱり過剰だな。帰り道で聴いた時は壊れてるのかと思った。フィットするゴムを選んで、数十時間エージングしたらまあまあいい感じになった。値段なりのパフォーマンスは発揮しているのではないかと。

正月に買ったCD

中古で色々拾ってきた。田舎はやっぱメジャーなもんしか無いけども、値段が結構安い。

とりあえず聴いた中で良かったのは、まず安藤裕子。2ndアルバムが10万枚超えたんだって。今度のライブもzeppだし、割と売れてるんだな。曲やら歌唱やら、全てにおいてレベルが高いんだけども、声色がいちいち違うのは気にかかる。

あと、あややのセルフカバーみたいなアルバム。普通にすてきじゃない。ハロプロ離脱しろよもう。

正月に買ったゲーム

どこに行ってもPS3が売ってた。見事だ。

まったりとパズル系をということで、メテオス(DS)、通勤ヒトフデ(GBA)、メトロイドプライムハンターズ(DS)の3本。メテオスはペンで操作するコラムスみたいなの。なかなか爽快だけども、電車の中で操作するのは不可能。バグも多いとか。ヒトフデはみずしなの漫画の影響。DS版もあるけど、ゲボバンスのは片手で操作できるうえ、割引で1100えんとお買い得だったので。メトロイドはFPS。外に居てもFPSがやりたくなる有様。完全に360患者。

正月の電車

行きが500系のぞみとひかりレールスター、帰りが700系のぞみ。500系は圧迫感があるとか聞いてたけど、グリーン車に関しては全く違和感なかった。頭のところにマクラがついてて、700系よりいいよ。つうかそもそもかっけすぎる。東海道を締め出される前に乗れて良かった。

レールスターはてきとうに自由席に乗ったので、3列2列シートだった。指定席は2列2列になってるはず。まあなんていうの、結論としては倒壊はカス。

白禿プラン

ツーカーのフリートークプチを思い出すな。長期割引が効いた状態で、月1000えん(+EZ300えん)/30秒30えん/無料分400円、とかそんなのだった。Jも似たようなのをやってた。すぐに破綻すると思われるので、2Gで待ち受け用にするとか、3Gでウェブ専用で使う人なんかは、今のうちに契約しとくといいかも。端末が安く入手できればいいけどね。無理なんだろね。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/01/09 [Tue]

きまぐれ

という状態なんですが。PCが。

「電源」「メモリ」「VGA」「Windows」の順に怪しいわけだけども、さあどれを変えたら直るだろうか。

答え → 数日後。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/01/12 [Fri]

PCトラブル解答編

使用中、突然リセットがかかった。これはもう迷う余地ナシで電源交換一点買い。ここで二点三点買うようじゃあ勝負には勝てない。ビシッと買え。

[IMAGE]電源

右が容疑者。seasonicの静音電源350W。

丁度名古屋駅に用事があったので、そばのソフマップで剛力400W(約5000えん)を購入。検討する暇が無かったので、2ちゃんの静音電源スレを鵜呑みで。ソフマッポは久しぶりに行ったけど、パーツ類もなかなかの品揃えだった。JRerとしては大須なんかよりよっぽど便利。中古とかゆっくり見たかったけど時間が無かった。500円払ってポイントカードを作ったけど、1%還元すか……。

ついでに、メビウスノート用の128MBSO-DIMMを中古980えんで購入。オンボード64MB、スロット一基で最大192MB、保証外で256MBまで認識、という仕様。会社PCにメモリを全部移しちゃってたので。こういう終わった中古パーツが入手できるのは心強い。ヤフォークはめんどいからな。

[IMAGE]剛力

重いのを担いで深夜バス(料金倍)で帰宅。酔っぱらいながらセッティングしてランニングテスト。うむ、これはたいへん静かだ。5年前の静音電源とは格が違う。13.5cmのでっけえファンがついてるもんなあ。もうなんかよくわかんない端子が一杯付いてる。繋ぐところがない。メインケーブルがなかなか刺さらなくて焦った。使わない4ピンがくっついてるのな。

というわけで、今のところ快調。5000えんでコレなら納得の出来。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/01/16 [Tue]

au春モデル

W51SA重えええええぇえぇぇぇぇぇ!!!!重い重い重すぎる!!!そう多機能でも無いのに、何が詰まってんだ!夢か!そうか夢か!!!

というわけで、冷静に考えると重すぎる。俺がもっさりに耐えつつも愛用した事でおなじみ京セラリボルバーA5502Kよりも重いとはどういうことだ。でもまあW52Tはjavaが無い上にいい確率でもっさりだと思うので、コレの白を予定しとく。デザインもあんまりだけども……W31SAも買ったときは諦め気味だったしな。今回から搭載される疑似タスク切り替えのせいでひどいことになってませんよーに。

(以下仮更新分)

出先であまり画像とか参照出来ないけど、我慢できずに更新。スライダーマニアの俺としては、待ったかいのあるラインナップ。まさかTのハイスペックがスライドで来るとは思わなかった。W52Tは3インチスライダー。スペックは申し分ないものの、WVGAということでやはりUIの速度が心配。最近の東芝はもっさり気味らしいし。両親には伝統的に東芝を使わしているんだけども、TT31、A5517Tはサクサク、A1304Tはもさもさだった。

注目のW51SAは、俺が2年愛用していることでおなじみコンパクトスライダーW31SAの後継機。白と黒のツートンとか、Dに影響を受けてるのはともかく、146gはしんどい(W31SAは117g)。ワンセグを省いてコンパクト路線を貫いて欲しかったが……仕方ないのかな。

あとはMediaSkin(中身京セラ)とか気になるところ。迷うところだけども、まあサクサクであれば性能はある程度我慢できる。春でまたコケたらW31SAを外装交換で使う予定だったし。使用期間や方向キーの問題でウィルコムのnineを見送ったので、迷わずこちらにぶっこむよ。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/01/18 [Thu]

Gears of Warが帰り道の全ての店で売り切れな件

360はじまりすぎだと思う。というか、ぼんくらショップが多すぎだよ。360でコレが売れなかったら何が売れるってんだよ。(答:アイマス)

仕方ないので、今日はオンラインでDOOMを購入することにした。ドムー。

体脂肪計を買う

[IMAGE]体脂肪計

エイデンで3980えんだったので購入。64kg、体脂肪17%。まーなんとか標準に収まってるけど、実際ぷにょぷにゅだからなあ。絞っていかないといけない。

そしてそば焼酎

[IMAGE]そば焼酎

安い酒だけどお湯割りうまー。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/01/19 [Fri]

microっぷり

[IMAGE]microSD

W-ZERO3を所有しながら、メモリーカードが16MBしか無いという状況だったので、microSDの1GBを買ってきた。transcend製で、ソフマッポ価格3580円。おかしいくらい安いけど大丈夫か。W-ZERO3、W31SAともに問題なく認識。いつでもどこでも古木あーっとを堪能できるようになった。自分のお庭ですよお願いしますよ。結構500kbpsとかのaviもいけるのね。

W51移行準備完了。どんとこい。

名古屋駅にも無いぜGears of War

売ってねー。通常版でいいのに。販売店とMSの担当は首を吊れ。ソフマップはアイマスビデオをデモ中。中古がわりと充実。アジア版のオブリビオン(5000えん)、旧箱のレンタヒーローなど。ビックカメラは新品のみで、過去に見た店の中で最大級の展示スペース。でも売り切れ。割引は渋い。目に付いたのは「eM」が3000えんというくらい。

仕方ないので、「地球防衛軍3」を購入して帰った。EDF! 来週はアイマスと12ヶ月ゴールドメンバーシップ(全てのゲームに共通のネット対戦利用料)を買わないと。ヘッドセットとテトリスがセットになって6000えんくらいの奴を買おうと思う。

あと、バトルフィールド2のPS2廉価版が出てたので買いそうになったんだけど、よく考えたら360版が出てた。あぶねえあぶねえ。つうかPS2のゴミコンでFPSなんてできっか。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/01/20 [Sat]

納豆!nato!納豆!nato!

会社の近くのスーパーに寄ったら、どっかしらんメーカーの小粒納豆(1個3パック)だけが山積み。前回こういうのを購入してマズかったので躊躇したけど、食いたいので2個買って帰った。レジで納豆だけ買うんだぜ? 透明の袋に入れたこれを持って満員電車で帰るんだぜ? 完全にテレビ見て痩せようとしてる人じゃん。まじしねよ関テレ。

うん、でも結構おいしい奴だったよ。いえー。

(追記)「納豆でやせる」データ架空…「あるある大事典」陳謝(YOL) ふーん。しね。

業務連絡 捜索願

なつかしの草の根ネットワークvividnetの方、見てたらメールフォームより連絡ください。BAIさん、あっしゅたん、そのほか。同窓会やろうぜ。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/01/21 [Sun]

今日はコレ

[IMAGE]焼酎:千夜の夢

芋焼酎1200えん。クセが無くて飲みやすい。ロックで。720mlで3000円以上するのも売ってるけど、どうなのかな。今度かってみっか。

現在18:00。もう飲んだけど、暇なのでゲーセン行ってアフターバーナーやってくるわあ。アイマス撤去されちった。

そして久々にゲーセン

何ヶ月ぶりかなあ。アイマスが撤去されて、「戦場の絆」「アフターバーナーCLIMAX」や、コナミの脳の奴とかが入荷してた。絆はいかんな、ヲタのたまり場になってる。そこの一角だけ空気が違う。

やりたいのが埋まってたので、パチンコのエヴァをやってみたら出るわ出るわ。1100回転ハマってた状態から7連チャンした。プレイはクレジットのみ(100円80発)で、払い戻しはメダル。カップ一杯分出てきたけど、こんなもん貰ってもなあ……。やりたくもないメダルゲームにぶちこんだら、また出るわ出るわ。いい加減にして欲しい。

なんとかメダルを消費したあと、アフターバーナーを5プレイ。うん、酔うな。これは酔う。操作感は昔のアフターバーナーとあまり変わってない。6面くらいで死んだ。コナミの脳も1プレイ。つまらん。QMA3を3プレイして、アイス食って帰ってきた。水曜日にQMA4、土曜日にシーコップが入荷だって。忙しいね。そんな感じの日曜日。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/01/23 [Tue]

明日は大阪。

アーバンライナーのデラックスで行って、最終ひかりで帰る予定。大人なので。日中は特に予定は無いので、なんばとかてきとうにぶらついてくる。

拝郷メイコ4th「ウタカタクロール」

全8曲か。持ち歌全部ぶっこんでも良かったと思うけど。ジャケットいいなー、ポスターにして欲しい。

試聴アリ。どんどんクリックしていくと、3曲同時に演奏してしまうところが泣ける。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/01/24 [Wed]

なぜカドを取らない?

[IMAGE]こだま最終

こだま

[IMAGE]車内がらがら

4号車は俺のもの

[IMAGE]早特きっぷ

早特

[IMAGE]土岐ちゃんライブ

土岐ちゃん

[ カテゴリ:日記 ]

2007/01/26 [Fri]

アイマス360

[IMAGE]アイマス360

とことんすげえマシンだぜ360。元のアーケード版がPS2レベルなだけに、ハイデフのインパクトは大きい。そして、当たり前のようにネットに接続されていて、全国ランキングのトップランカーのビデオが見られたり、ゲームプレイ中にフレンドからメールが届いたりする。さすが次世代。

そんなわけなのでフレンド募集。気軽に登録どうぞ。タグは「koroton」。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/01/28 [Sun]

お金がない

諸事情により、数ヶ月に渡ってお金が入り用。借金するほどじゃあないけど、若干しんどい。ここまで蓄えた360資産があるので、休日は徹底的に引きこもっていきたい所存。

[IMAGE]一刻者

でも酒は飲む。いっこもん。麹までオール芋の焼酎。麦よりも芋の方が好きだなー。

360ヘッドセット

[IMAGE]360ヘッドセット

XboxLive接続料を払うために、プレミアムゴールドパックというのを買ってきた。ネットでカード決済だと12ヶ月5200えん程度なんだけど、これは6800えんで、Live12ヶ月+ヘッドセット(2600えん)+テトリス(5000えん)+ゲイツポインヨ200(350えん相当)がセットに。テトリスなんてやんないけど、それでもお得。

そして、相変わらず面白い袋に入っている。本体もこんな袋に入ってるよ。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/02/01 [Thu]

W51モックきてるよ

触り倒してきた。もううんこ折りたたみなんかには興味ないので、SAとTで比較。やっぱ、SAはボダ時代からスライドを三世代くらいやってるだけあってこなれてる。スライド具合(バネ入りで片手開閉OK)、クリアキーの位置など問題なし。Tはがっかりするくらいボタンが押しづらい。WVGA液晶には惹かれるがこれはSAだな。カタログのボアちょんが無駄にかわいくて俺を惑わすT。

ほか、Pの安っぽさが群を抜いていた。畳ならHがいいんじゃないかなあ。

ついでに、ビスタPCを見てきた。メイリオフォントがわりと綺麗。以上。ギャグレベルのデザインのPCが並ぶ中、ひときわ輝いていたのがオンキヨーのオーディオPC。Core2Duo入り。これはかっけー。

拝郷メイコニューアルバムが発売日からレア

amazon、HMVで取り寄せ、他検索にひっかかりもせず。インディーズなので覚悟はしていたものの、予想を遙かに超えるレアアイテムぶり。待ってらんないので、明日街で探してみる。見つからなかったら潔く吊るのでみなさん今までありがとう。グッバイ。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/02/02 [Fri]

オーディオフェスタインナゴヤ2007

[IMAGE]オーディオフェスタインナゴヤ2007

今年からナゴヤドームそばの会場で開催。昨年までは大部屋に多数のメーカーが展示していたため、目当てのメーカーの試聴が出来るまでに時間がかかった。今年は20畳くらいの小部屋がいくつもある会場なので、あまり待たずにどんどん試聴できる。

今年のアフォシステムはマランツに決定。東芝のHD DVDプレイヤーRD-A1を189万のフルHDプロジェクターで投影。メインがノーチラスとかで、40万くらいのプリメインアンプ3台で6ch再生。あほすぎる。画質も見たことないレベルだったけども、音がもうおかしい。マジ映画館レベル。AVアンプのカタログに記載されている最大出力は2chでのものなので、マルチチャンネルだと下手すると半分以下しか出ない。このシステムはすべてのチャンネルで100Wがばりばり出る、とかなんとかそういう感じ。こりゃマジですげえ。アナログ音声をなんかの機械でコントロールして、プレイヤーで調整してるとか言ってた。行ったら必ず見ろ。

ドイツかなんかのメーカーのホーンスピーカーもかなりキてた。小型化に成功(十分でかい)。ライブ盤が生々しくてスゴかったんだけど200まんえん。ほか、酒樽から作ったスピーカーとか、手作りスピーカーキットとか。

アキュフェーズのアンプいいなあ。同社の製品がずらっと並べてあるんだけど、もはや何する機械かわからんのがある。CDトランスポートと、デジタルプロセッサーをあわせてようやく音が出るみたいな。一個でいいだろめんどくさい。クリーン電源なんてのも蛇足ぽくてかっこいい。ちょう欲しい。

まあ、そんな感じでした。土日もやってるので、味噌帝国民は全員行く事。30以上のおっさぽしか居ないけどな。

[IMAGE]うどん

丸亀うどん食って帰った。600えん。うます。

[IMAGE]虎

ドームの近くにナメたショップが出来てた。ハマスタの近くにもあるだろ? 潰せ潰せ!

私鉄特急

[IMAGE]私鉄特急

近鉄率が高すぎる。名鉄もあわせた名古屋率はもはや異常。伊勢志摩ライナーとかかっけすぎんだけどどうしたらいい。あとミュースカイが出るまで買い続ける所存。東武とかどこ走ってるかもしらねーっつーの。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/02/03 [Sat]

医療費がかさむ

二つ通うと高いなあ……。これは自炊度を高めていかないといけないな、とスーパーへ行って3000えんとか使う。野菜とか、効率よく消費するのはなかなか難しい。本当はサラダ巻きが食べたかったんだけど、なぜか細長い寿司しか売ってなかった。あほなのかおまえら。

[IMAGE]かぼちゃ

とりあえずかぼちゃ煮た。これ食っときゃなんとかなるカロチン。

若槻千夏のblogができてた

俺の中で今一番きているちなってぃのウェブログ。昨年の明石屋サンタで失恋告白してるのを見てからファンになりました。読めばわかるが、かなりできる女だ!

ラガーCMでYMO

おいおいまだRYDEENとか言ってんのかよ!と思いつつ見てみたら結構よいCMだな。じつに「らしい」。

番長三浦の本を読んだ

冷静に考えるとすごい本だ。よく出版された。こんな手本が居ながら、なぜ若手はぼんくら揃いなのか。今年も覚醒者が出ない事には5月終了だぜ。俺のナスノは10勝する予定だけど、もう一人なんとか。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/02/04 [Sun]

日曜日絶賛ひきこもり中

いい天気……。紫外線は絶対厳禁って医者に止められてるんだ……。

弟と飲んできた

[IMAGE]焼酎

家から徒歩圏内で飲んできた。最初の店は家庭的なとこで酒が選択の余地なし。2軒目は酒瓶が並んでいるような所で、焼酎を飲みまくりんぐ。初めて「魔王」をロックで飲んでみた(1200えん。「村尾」が1300えん)。駄舌なので違いはよくわからない。本当にうまい。なんかさ、生きてて良かったと思うよ本当に。

Gmailについて

自宅、職場、外と、すべてこれで処理してる。以前愛用していたBecky!は、ローカルバックアップ用にたまに受信するのみ。vainsystem.netのメイン、プロバイダ、auのアドレス全てをgmailに転送。ここだけをチェックすればいいのでちょう便利。携帯メールに関しては読めなかったりするのがあるので、フィルタをかけて削除。自分のアドレスを携帯にしておけば、PCからそのまま対携帯に返信もできる。

auの標準ブラウザの場合、SSL版(https://mail.google.com/)にアクセスしないと文字化けする。他のキャリアはフルブラウザを使うなり、ゲートウェイを通すなりする必要がある。メール転送はドコモ以外はできるのではないかと。

ニコニコ動画

ランキングをざっと1000まで見ておもしろかった奴。

俺のさやかたんが水着復活

ただし森本さやか(アナじゃないほう)。写真集(ウェブ専含む)とIVを全部持ってる俺が判断するに駄作。かわいさの半分も表現できてない。撮った人しんでください。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/02/06 [Tue]

ウタカタクローラーの皆さんへ朗報

えー、チケット届きましたが、整理番号がヒトケタです。ラストクロールをかぶりつきで鑑賞するのもよろしいのではないかと。

W51SA 02/15発売 12ヶ月2まんえん(中部)

近所のエイデンで新規18000えん、25ヶ月16000えんとのこと。今出ている中では最も高い。W52Tはまだ価格が出てなかったけど、この様子だと新規22000えんくらいかな。まー許容範囲なんで、数日様子を見てから変えようと思う。W31SAはもう限界だ。ポケットの中で勝手に開く。

嶋田貴支優勝とかどう考えても渋い

そんな四国選手権。瀬能の小カドをマーク差しとか格好良すぎ。もう中国と一緒でいいんじゃね。

体重65.2Kg 体脂肪率18.2%

どう考えても5Kg多い。ネットに晒すと頑張っていけるという、禁煙時の手法を使う。目標50台。お酒は週末だけにする。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/02/11 [Sun]

停止、です

金曜日、閉店まで飲んでそのままカラオケ行って、朝5時に放り出されるもJRの始発が6:13で帰れないという。終盤起きてるのが二人だけでバトル状態になったので、アニソンとハロプロに行った(※女子が居る場合はダメゼッタイ)。一番きもちよかったのはあややの「I Know」。でっかくおえー。二回くらい排他。そして最寄り駅まで着いたら、バスの始発が7時。タクシーも居なかったので、30分歩いて帰った。そんな週末。

家に帰ると、PCが稼働停止状態。電源が来てないなあ。古い電源に変えたらあっさり動いたので、先日交換した静音電源がはやくもいかれたらしい。もうめんどくさくて交換する気もしない、というか、こんな質のは使えない。また買ってこなくちゃいかんわ。

一眠りしたあと、定期歯医者。口内炎が出来てて痛かったんだけど、「ついでだからレーザーで焼いといてあげるわ」と処置してくれた。焼くのか! とりあえず痛みは無くなった。あいこにも教えてあげたい。(ライブの時困ってた)

[ カテゴリ:日記 ]

セロリン vs. Vista

[IMAGE]Vistaパッケージ

すまん、電源を買いに行ったついでにしゃれで買った。HomePremiumDSP版16000えん。

世間であれだけ重い重い言われていると、うちのスパコン(チュラティンセロリン1300/512MB/radeon9600 128MB)でどれくらい動くのか興味ある。バシッっとインスコして起動。インスコ自体はXPよりさらに簡単になってる。ネットワーク、USB音源など、最初から認識されていてつまらないくらい。

まず、Aero。普通にウィンドウスケスケで動く。Flip3Dもとくにひっかかりもせず使える、というか、Winキーが無いのでAlt+Tabで十分。すごいっちゃあすごいんだけど、どうでもいいな。描画をDirectXに任せたというところに意味があるんだろか。

問題はやはりメインメモリ。できれば2GB必要、とかのあほ記事が散見されるほどのメモリ食い。起動時で400MB程度消費しているので、512MBではどうもならない。常にじゃらじゃらいってる感じ。最大512MBはIntel815の制限なのでどうしょうもない。発売当時から見てもギャグ仕様だよな。メモリが積みづらいノートPC向けに、USBメモリを使って高速化するレディブーストという機能もあるらしいけども、どうせ気休め程度だろう。

[IMAGE]Vistaパフォーマンス

1.5とかいわれました。

デザインは全般にまともになってて、むしろこれは常用して行きたいという雰囲気。XPは頭おかしいんじゃないかという色遣いだったが、随分と良くなった。CRTでもメイリオフォントは映える。せっかくなので、XPで使ってみることにする。

[IMAGE]メイリオ

VistaとXPでは細かい文字で差があるとの事だけど、まあまあ見やすい。ブラウザの標準フォントに採用してみたところ。

メモリさえあれば今日から常用してもいい。本当はマザーなど一式買いに行ったんだけど、肝心のCore2Duoが売り切れでな。近々購入……つってそのままな気がする。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/02/14 [Wed]

Vistaセットアップ完了

あらかた終わった。とりあえずはxyzzyが動いたので、大抵の事はどうにかなる。ATOK2005が一番怪しいんだけども、まだ入れてない。キーバインドを変更する「窓使いの憂鬱」は非対応だそうなので、これは代替ツールを探す必要がある。どこででもCtrl-hが使えないと文章打てない。

[IMAGE]Vista システム

[IMAGE]Vista パフォーマンス

さすがにグラフィックが低い。これでも普通に使う分には問題ない、つーか、Aeroオンでも、余裕で以前のセロリンXPより速い。ウェブサイトを見るだけでも違いがわかるくらい速い。今までどれだけ遅かったんだって話だ。今のところ困った事は無いし、綺麗で見やすいので気に入っている。もうXPになんて戻れないね!(などといつまで余裕こいていられるか)

つづく。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/02/15 [Thu]

iTunesと戯れる

CPUが超速になっても十分に重いiTunesさん。バックアップから書き戻してセッティング。ついでに、曲フォルダが分散していたので、「詳細→ライブラリを統合」でMy music下にひとまとめに。うまくいったかと思いきや、同じのが三つにコピーされたり、回数が消えたりとたいへん。「iTunes Musicを自動で整理」オプションをオンにしたのがまずかったか。アーティスト名で分別するので、コンピレーションとかがわやになってまってる。まーいかんわ。

さらに、曲ファイルのドライブを移動したのでリンク切れが多発。一個一個直してたらキリが無いので、My music下にある、「iTunes Music Library.xml」を直接置換。iTunes起動中に無理矢理上書きしてインポート。回数・★・最後に聴いた時間はちゃんと引き継げたけども、「追加日」が全て今日になってしまった。結構大事なパラメータなんだよなー、最近入れた200MB、みたいなプレイリストでiPodに転送してるので。

以上、あっさり書いたけどこれだけで5時間。なんとか復旧。気難しいツールだ。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/02/17 [Sat]

スライダーマニア御用達

[IMAGE]W51SA

近くのエイデンに買いに行った。対応したのが明らかに新人のお兄さんで、ある程度手際が悪いのは仕方ないんだけども、おっさんに聞きに行って、そのおっさんがまた他の人に聞くとかもう我慢なんない。さんざん待たされた挙げ句におっさんが「(表示19000円なのに)25000円ですねー」とか「ACアダプタが9000えん」とかわけわかんねー事を言うので、「金額を最初からちゃんと説明しろ」と軽くキレてあげました。かなり我慢した方だと思う。結局、25000円から家族割加入2000円引き、ポイント5000円引きなどで、15000円ちょっと払ってきた。あれ計算が合わん。

そんな事はともかくW51SA。色々と新機能はついてるけども、やはりサイズと重さ、ボタンの押しづらさは気になる。慣れでどうにかなるとは思うけど。W31SAから明らかに進歩したのは液晶の質、退化気味なのはカメラ。しばらく使ってからまた詳しく。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/02/18 [Sun]

次第点

これは驚いた。

XPでClearTypeでメイリオ

やっぱり細かい文字はVistaの方が読みやすい。XP上のOperaで使う場合は、ClearTypeをオンにした上で、フォント設定の最小文字を14ポイントくらいにすると良い感じ。十分実用的。

ただし、全体的に横幅が広くなる。長いformがあると、ページが横に長くなって横スクロールバーが出る場合がある。これを回避するには、OperaのユーザーCSSでform,input,textareaあたりに適当なフォントを設定すればおけ。IEとかの場合は知らない捨てろ。

Last.fmでiSproggler

とりあえずコレを常駐させておけばiPodの履歴をLast.fmに送ってくれる。Jscrob2はiTunes7でエラーを吐くので使えない。簡単なんだけど、なぜかスタートアップに入れても起動しない。調べてみると、XPではザラにある症状のよう。適当なフリーソフトで起動順かタイミングを調整してやると解決する。

歯医者のサービスがすごい

担当のお姉さん(推定26歳鈴木さりな似美人)が、出来る風なのに、たまにドジっ子演出をしてくる。案内しながら「あわわわまだ片付けてませんでした~」と押し返してみたり、レジを打って「はわわ!」と間違ってみたり。どんだけかわいかったら気が済むのか。今日に至っては突然眼鏡っ子の上に、歯の型を取るのに椅子の後ろから手を回してあごのあたりを5分くらい押さえ続けたり。このプレイはさすがに我慢できなかった(しろよ)。4ヶ月も通い続けてる理由がわかろうというもの。

きみまろ

田舎のホールでライブをやるので、チケットを取って欲しいとの事。ホールに直接電話したところによると、当日売りで会場、ローソンともに20枚以下の割り当て。発売日には行列が出来るんだとか。なんだそれは。会場の会員に先行で売ってるらしいけど、それにしても少ないな。

てことで、一般発売日の昨日10時からローソンチケットに接続してみたんだけど、10:15に繋がって売り切れ。人気ありすぎ。

[ カテゴリ:日記 ]

W51SAであーっと

auはプラットフォーム共通化を実現したので、極端なもっさり君を掴まされる事は無くなった。このおかげで、ハードはいいのにソフトがクソでおなじみだった京セラは、W44Kが数週に渡って販売トップを取ってしまう。世も末だ。W52TなどWVGA機は多少遅いみたいだけども、これは過渡期だから仕方ない。

W31SAは発売当時ソニエリに次いで速いくらいの機種だったので、これと比べるとW51SAはちょっともたるかな?という気はする。ただし、標準ブラウザでのスクロールがあほみたいに速い。ハードは基本的には余裕があるんだろう。一番パワーを感じるのは動画再生。1GBのmicroSDカードがあるので、色々と試してみた。

[IMAGE]W51SAで動画再生(1)

DVDから512kbps(30fps)の3g2を作った。microSDのPCフォルダに放り込み、SDカードメニューから本体なりSDデータフォルダにコピーすると、ビデオプレイヤーなどから再生できる(「EZムービー」として認識)。512kbpsだと結構インパクトがある。iPodの5Gとかといい勝負するんじゃないかな。よくしらないけど。音質もステレオで上々。8分のPVで40MB程度。本体に入れても余裕だけど、90MBのファイルはコピーできなかった。

[IMAGE]W51SAで動画再生(2)

古画面にしてあーっと堪能も可能。素晴らしいね。(期間限定あーっとダウンロード7MB

[ カテゴリ:日記 ]

飲んできたよ

[IMAGE]焼き鳥

焼酎おいしいなあ。主にロックで。普通のが400~600えん、明らかにグラスが小さいプレミアムが800えん。今回は「村尾」を飲んでみた。違うのはわかるんだけど、旨いかどうかはよくわからない。「森伊蔵」はなかなか置いてないねえ。

写真はW51SAのVGA撮影をレタッチしたもの。部屋で撮った時はこりゃヒドいと思ったけど、割と使えそう。奥のは鳥の刺身。初めて食べた?けどおいしい。

もうほんと飲みたくてしゃあない。名古屋近辺で飲みたい人連絡ください。とりあえず当サイトを見てる人なら話できるだろ。飲みたい飲みたい。女子歓迎。

そしてW51SA

しばらく使ってみたけど、これはよく出来てる。三洋というと地味なイメージがあるし、電池が爆発したり洗濯機が炎上したりと散々だけども、使ってみれば割といい仕事をしている。細かい所で気が利いている感じ。

正直言って、最初に触ったときには、あまりのデカさに後悔した。W31SAを外装交換して使い続けた方が良かったんじゃないかと。でもしばらく触ってみると、日本語入力は確実に賢くなってるし、トップに表示されるお天気やニュースも便利。ちょっと愛着がわいてきた。とりあえずおすすめはできる。MNPで来るならコレをどうぞ。ウェブマニア御用達のOperaも載ってるよ!

[ カテゴリ:日記 ]

2007/02/24 [Sat]

ポスターを貰いに行ってきた

[IMAGE]メイコ

軽く渋谷まで。

なにこのすてきポスター。3枚くらい買ってくれば良かった。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/02/25 [Sun]

電卓を叩く音がすごい

というわけで、なんとなく簿記3級を受けてきた。はっきり言わせてもらうと、一週間前まで簿記って何するもの?というレベル。おすすめされたLECの参考書をてきとうにやった結果、精算書が意味わからなくてアウト。店主が物を使うとか、仕訳がすでにどうしたらいいのかわかんねえし。部分点があっても5てんくらいしか取れてないな(笑。(配点32) あとはできたけど、こりゃ70%は厳しい。

そんな難しいもんじゃないので、過去問をちゃんと時間を取ってやれば受かるんじゃないかと思った。俺はいいんだ、別に取得が目的じゃないし、こういう取っても取らなくてもいいようなのは絶対1回じゃ受からないから。なんせ原付1回落ちてる品(懐かしい過去)。次の6月も2級を視野に入れつつ受けてみようと思う。ちっと時間が取れずに落としたので悔しくて。

[IMAGE]山口焼酎

今日の焼酎。田舎の酒造で作られているもの。地元周南の芋を使ってるんだとか。実家の裏の畑で取れた芋を納入しているってさ。なかなかおいしいので、見かけたら是非どうぞ。値段は若干高め(1500えん)。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/02/28 [Wed]

うおあー時間がない!!

これは久しぶりの無職を覚悟しないといけないかもしれんね。アピールしどころが乏しいから、転職活動は間違いなく難航する。いざとなったら弟もしくは親に土下座するわ。今更プライドは無い。

今の会社は駄目だ、儲ける気が全く無い。保守の会社だけに保守的。がっつり取りにいけやボケ!! 人間も基本ぼんくらばかりでどうにもこうにもだし、上司がアレすぎて新人や派遣の女の子がばんばんやめてく。勢いはものすごい(逆方向に)。

「要助」3日でなくなる

はえー。一緒に、10年寝かしたという「かほり鶴」という米焼酎も貰ったんだけど、米はどれを飲んでもいまいちピンとこないな。芋で香りが多少強いくらいのが好き(通ぽい発言)。

ゲイツで9000えん還元

俺の愛用しているゲイツカードはMS商品を買うとポイント還元が申請できるんだけども、今回はXbox360本体で堂々申請。ゲームもおけなの?とは思ったが、プロダクトIDが記載されてればいいみたい。9000えんっていったらすごいよ!!(使った金が)

徳山で女子王座

俺の徳山で超ビッグレースが開催中。おまえら全力でぶっこめ。3600番より古いのは遠慮しろや。俺の永井たんはどうなってんのよ(554)。ドリームはなんも見ずに田口を買ったら、長休明けでSドカ遅れとか。王座は相性いいのでちょっと頑張る。あと、女王かなえタンの写真撮影時に神が舞い降りているのが気にかかるところ(って去年も書いてた)。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/03/04 [Sun]

飲み過ぎ

なんか体が重いし……。でも飲まんとやっとれんのや。

capsule「Sugarless GiRL」(音出るよ)

最近はコレ中心に。前作より聴きやすい感じでよろしいのではないでしょうか。

あと、iTSで東京エスムジカ「Going, on the wing!」℃-ute「桜チラリ」モーニング娘。「笑顔YESヌード」。エスムジカは密かにネット専売だったらしいので購入。バラードとあげあげポップスとどちらも魅力なんだけどもこれは後者。最近活動してないな?と思ったら、近々アルバムが出るってよ。旅三部作完結編。つうか三部作だったのか……。

あと、久しぶりにハロプロ。この2曲はわりといいと思うよ。娘のは久しぶりにまともだし、℃は梅さんが無駄に美人だったので(参考資料)。すげえ中学生が居たもんだな。何人だよ。動く所は見たことない。CDで1200えんは到底出せないけども、200えんならしゃれで、という感じ。新曲がネットですぐ手に入るのは好感触。

土曜日はチケット争奪戦

まりとんから頼まれていたので、平原綾香の山口県岩国公演の一般発売をゲット。1005に繋がって、11列中央という有様。おいおい、先行発売だったらどこになるんだよ。どんだけ人が居ないのか。田舎は取りやすくていいよね、そもそも来てくれないけども。

東京環境会議は、ちーちゃん復活ライブ。こちらは惨敗。そんなたいしたメンツでも無いけど、ハコが小さいから仕方ないか。

今日はおでかけしようと思っていたのだが

18きっぷは購入ずみ。北陸の方へ行こう(人生について考えながら)、と思っていたのだが、起きたら昼過ぎ。あきらめて家の掃除をした。今期は混むだろうなあ。東日本も18きっぷ売る気満々だったし。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/03/07 [Wed]

戸田競艇12Rレース名が「嗣永桃子生誕十五周年記念」だった件(2ch狼)

http://www.youtube.com/watch?v=LHnkbxqQ7aw(動画)

希望を出せるにしても、わざわざ初日12Rドリーム戦で採用する戸田。まくりで辻ちゃん1着。

そのほか。

俺の弟と夢大作が、競艇チャンネルJLCで夢のコラボ(電話出演)。5000円貰って予想するみたいなコーナーで、「さいたまさいたまでー、3号艇の滝沢選手が大好きなんでー、1-2を5000円」 という感じのビデオがあるんだけど変換するのがめんどい。

MOOCS PLAYERでケータイオーディオ

W51SAはくそ音質のLISMO以外にSD-Audioというのに対応している。こちらだとすでに所有しているmp3がそのまま転送できる。そりゃあこっちの方がいいよな。

適当に転送して、iPodで使っているイヤホンで聴いてみたところ、十分実用的な音質。つうか、下手したらこっちの方がいいかもしれない。iTunesにこだわりがなければおすすめできる。自分の場合は音質どうこうより、ケータイにイヤホンを繋ぐのがめんどくて。どうしてもつけっぱなしには出来ないし。丸形変換アダプタをストラップに付けとくと多少便利かもしれない。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/03/08 [Thu]

某緑色のサイトが今年もまたドメイン期限切れ

風物詩。これを見て、vainsystem.netサーバを更新する。年間2400えんのサーバでお届けしております。ちなみに、10年前に初めて借りたサーバは月3800えん。mjd。

ベイスターズが優勝する予感

風物詩。オープン戦は4連敗のあと3連勝と、しょっぱなからベイぶりを遺憾なく発揮。勝ち負けはともかく、先発が仕事をしてるのがよろしい。今年は俺のナスノが20勝するわ村田が三冠王だわでたいへん(予定)。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/03/09 [Fri]

拝郷さんストリート名古屋

なんか明日土曜日にどっかでやるらしいんだけども、公式に記載が無い有様。今日の静岡浜松も平日の上に当日発表だしなあ。事前告知するだけマシという話。まあ、金山のへんだろう。

日曜日は1730から京都でフリーライブだそう。これを基本に予定を組むと、敦賀のへんの温泉でゆっくりするのがよさそう。[ma]も来るらしいので、こちらも出来れば見たい。

マークパンサー副社長

わらった。(→2ch狼スレ

病院の次の予約が4月とか言われました

どんだけ人気店なんだって話だ。歯医者も混んできたし。春なんできっちり直して出直そうとか考えるのかね。こちとら年期が違うんだよ浮かれすぎだしねえええ。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/03/10 [Sat]

ピュアブルー

[IMAGE]ピュアブルー

キリンのくせに生意気に焼酎ですよ。瓶には遠慮気味に「しょうちゅう乙類」と書いてある。鹿児島とかで作られてるのは大体「本格焼酎(=乙類)」と記載。麦焼酎としてはおいしい方なんじゃなかろうか。前飲んだの(名前失念)に比べたら香りも抑えめで飲みやすい。なんかグラスがついてて得した。

nine

[IMAGE]ウィルコム

W-ZERO3から機種変更。W-SIMを赤耳に変更という扱いなので、W-ZERO3はいままで通り利用できる。

nineに関しては、大体ウェブで評価されていた通りの内容。UIはそこそこに使いやすくスパスパ超速。本体カドがカクカクしていて持ってると痛い。

利用できるのが明日2時からなので、古いW-SIMで使ってみてるところ。新しいW-SIMはW-OAMというちょっと速い方式に対応しているのだけど、そもそも今使っている場所が対応エリアなのかどうかが謎。まあどっちでもいいけど、速くなるとうれしい。ウェブは旧SIMでも十分使える速度。

拝郷さんストリート名古屋

寝てた。ウェブサイトによると、渋滞で18時→20時に変更とのこと。そんな日記に書かれても外で確認するのは大変なんだよ。作りがへっぽこすぎるので、事前にURIを控えておかないとたどり着けない。まあいいや明日に備えて寝る(現在23時)。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/03/11 [Sun]

俺くらいのクラスになると京都滞在1時間で帰宅

びわこをぐるっと一周回って帰ってきた。

朝8時金山発。座れた。一気に米原まで。

[IMAGE]長浜駅

とりあえず長浜まで。この区間は普通列車に乗るもんじゃないんだよ。普通は特急しらさぎとか乗る。特急停車駅では、18きっぷじゃ乗れません、というアナウンスが。

[IMAGE]近江塩津駅

近江塩津で終わり。この無人駅で30分待ち。完全に吹雪。1時間に一本。

[IMAGE]敦賀駅

敦賀きました。なぜここかというと、福井県だから。とりあえずここまでくりゃあ北陸だろ。電車一本で京都に行けるのもポイント。

乗り合いバスの時間が合わなかったので、タクシーで温泉へ。運ちゃんとどっから来たとかそういう話。「敦賀市民と言い張ったら700えん(通常1000えん)だよ。私らは高いからあんま行かんねえ。」とか。言い張れません。駅から15分、1200えんほど。

[IMAGE]リラ・ポート

リラ・ポートという立派な温泉施設。吹雪の中入る露天風呂ってなんでこんなに気持ちいいの。中の風呂と出たり入ったり5回くらい繰り返して1時間以上入った。たいへん満足。温泉好きすぎ。2,30代がどう見ても俺しか居ない件について。

[IMAGE]お刺身定食

時間的にここで昼食を取らなければいけないので、中のレストランでお刺身定食1800えん。芋焼酎ロックも飲んだった。わりとうまい。成功。

帰りは乗り合いバスで敦賀駅へ(15分200えん)。ここから(湖西線経由)姫路行きというのが出る。京都まで90分くらい座ってれば着く。18きっぷシーズンじゃなければサンダーバードに乗るんだけどなあ。

京都着。新風館(烏丸御池)で拝郷メイコフリーライブ。これもストリートクロールの一つなんだって。10分前に着いたらリハをやってた。ここで聞き覚えの無い曲をやってたのが気にかかる。本編は、メロディとかウタカタらへん。くっそ寒い新風館の中庭でキレイに響いてたと思う。よく声が出るよな。

終了後、即売会。帰ろうと思ってたけど、誰も行かない画があまりに寂しげだったので購入。結局10枚くらいは出てたのかな。今日温泉行ってから来ましたーとか、自分の話だけしておしまい。とてもじゃないけど考えて喋られるような状況じゃない。早く帰りてーので本名書いてもらった。「こういと」とか毎度伝わんねーし。

帰り。普通大垣行きとかいうのがあったので乗る。座れた勝ち組。西日本車両で大垣まで行くあたりにロマンを感じたので。

[IMAGE]ウタカタクロールCD

22時頃帰宅。たいへん満足な一日でした。来週は長野あたりに行こうかと。

チケット回収

[IMAGE]チケット

諫山実生が初ツアーをやるというので押さえた。東京・名古屋・新潟(ラジオがある)という、あまりに渋い3公演。説明できるほど聴いてないのだけど、アルバム2枚聴いた感じではかなり独特。メロで聴かせる感じかなあ。新しいアルバムが出たので買ってこないと。あと、いさやまは諫山諌山と2種類あるので要注意だ。区別つかん。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/03/14 [Wed]

ウィルコムnineでウェブ

nineで大体いけるな。一部の公式系を除いて、WINで見ていたものはほぼウィルコム(NetFront)でも見られる。mixiモバイルはこちらの方法で直ログイン可。Gmailモバイルはhttp://m.gmail.com/とかで文字化けせず問題なし。あとユビキタスp2もOK。たまにパスワードを要求されるので、定型文に入れておけばよし。

フルブラウザなので、無駄に読み込んでしまって見づらくなるサイトはある。CSSオフとか出来んのかいな。新聞社サイトとかはゲートウェイを通せばおけ。

気になった点をいくつか。

新規参入にしては良くできた端末だと思うけど、細かいところで気が利かない。つうかSAがかゆいところに手が届きすぎだと思う。

[ カテゴリ:日記 ]

納豆カツ丼(+温卵)

[IMAGE]natokatsu

意外とうまいから困る。納豆は何と絡めても旨い万能食。

上戸彩ちゃんの新曲がすごい

今日発売らしくてお店で結構なスペースを取ってたけど、無駄にでかくて5000えんとかするんだよ。なにがついてのかなと思ったら、写真集と過去のシングルのPVだって。ちょっと前に出たベストアルバムにも同じPVがついてたらしいのな。すごい商売するなと思った。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/03/23 [Fri]

通常版

[IMAGE]みくにCD通常版

至って通常。

日記エントリが10日ぶりでびっくりした。

明日は西へ向かう。一通り予定は立てたけど、どこで宿を取るかが難しい。観光地まで行っちゃうとハマるしなあ。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/03/24 [Sat]

そんなわけで夜

資料を10枚くらいプリントアウトとかして時刻表でイメトレして(時刻表読んでるとなんか緊張しね?)、朝6時に起きたのにだるくて行くのやめた。宿が取れなかったからなー。難波とかで寝てもおもしろくないし。そしたら大阪で「パーフェクトスター・パーフェクトスタイル」をやったって言うじゃん。ばかばかおれのばかしんでしまえ。(※大阪HMV,タワレコでPerfumeのインストアイベントがありました)

仕方ないので、カーペットを掃除した。昨年夏から放置。しょうゆの瓶をすっころがしてたいへんなことになった。歯ブラシに洗剤をつけてこすり、泡を浮かしてそれを拭う、の繰り返しで綺麗になる、らしい。

[IMAGE]ゆか

[IMAGE]ゆか

うーん。もう一度やればマシになるかも。どんどん広がっていっている(笑。

paが開幕

スカパーのプロ野球セットオン完了。オx禿では、たぬらがぱかぱかHRを打ってた。こうもスタートダッシュされるととてもしんぱい。禿チームミス大杉。そのあと広x巨のオープン戦で堀内解説を堪能する。Bクラスライバル対決。こいつらが相場通りの仕事をしてくれない事には優勝(Bクラス内の)は薄い。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/03/25 [Sun]

温泉

下呂行ってきたげろ。ソロ活動。

[IMAGE]下呂歓迎

名古屋から下呂までは、ワイドビューひだという特急で90分ほど。今回は中央線の多治見から太多線(たいたせん)てので30分北上して、高山線で東に90分。時間的にはあんま変わらないのだけど、高山線が2時間に1本。

[IMAGE]太多線

[IMAGE]太多線

太多線。クオリティ高い。

[IMAGE]下呂駅舎

下呂駅舎。特急が到着すると、立て看板を持ったおっさんが集まってきて宿へご案内。

[IMAGE]飛騨川

[IMAGE]飛騨川

橋から下を見下ろすと、河川敷になんか露天風呂みたいなのがある。あれに入るのか?

[IMAGE]温泉博物館

温泉博物館も見てきた(400えん)。歴史とか、仕組みとかそんなの。源泉で集めて、パイプで各施設に運搬してるんだって。すごいね。

温泉は露天風呂と駅近くの銭湯みたいなのに入ってきた。下呂のお湯は透明でさらさらしたかんじ。個人的には濁ってる方が好きなんだけど。日本三名泉ぶりはいまいち実感できず。後者の銭湯はしょぼいので入らなくてよし。

帰り際、おなかがすいたので駅前のそば屋に入ったら、電気が消えてておばちゃんが寝てた。「やってるの?」と聞くと、やってるという。電気つけた(笑。メニューを見ながらこりゃやばい出たいなあと思ってたら、「そばなんかおいしいですけど」というので、山かけそば(650えん)を食った。うむ……これは……。汁を吸って1秒で判断できる。人生で一番まずいかもしれん。ワーストを更新した。どうしたらここまでまずくできるのか疑問。

[IMAGE]まずい

うまいわけない。

[IMAGE]芋焼酎「倉」

地元の芋焼酎「倉」を買って帰った(720ml 1580えん)。九州から持ってきた芋を育てて作ったとかなんとか。札には「快挙!飛騨産の芋「黄金千貫」使用。」とある。どう快挙なのかは謎。ロックで飲んでみたけど、これは上等な酒だ。いやみがない。見かけたらどうぞ。

以上、そんな感じで。朝イチからバスにスルーされて到着が2時間遅れたり、家の鍵を持って出るのを忘れてしめだしくらったりしたけど、そんな話はどうでもいいよね。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/03/27 [Tue]

祝!ニート決定

いやニートじゃねえけど。もう無理。

とりあえずPerfumeのPVを見ればいい(無料)

そしてPerfumeのすごさを知ればいい。これ見てわかんないならもういいからウタダとか絢香あたり聴いとけそしてしね! いや嘘ごめんなさいみんな見て聴いてくださいお願いしますどうかこの通り。禿フォンのCMは我慢して。

セブン-イレブンで使える電子マネー「nanaco」4月23日開始

イレブンだけとか強気すぎる。コレ見て思い出したけど、新しいケータイについてるFelicaの使いどころがない。通勤ルートを変えてからEdy対応店が無くなって即終了。TOICAが対応してくれれば毎日使うのに……いや訂正当分使わない。

kagoちゃんのあれ

満塁ホームラン級の馬鹿だな。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/03/28 [Wed]

会社をやめて旅に出る

18きっぷをもう1枚買って九州四国を乗り倒してくる。もう決めた。ついでに帰省してくるわ。無駄につばめに乗ろうっと。ライブでお届けするよてい。

朗報!モーヲタでも結婚できる!

同僚の知人のモーヲタ(れいなヲタ)の結婚式があったそうで。嫁さんの友達が大勢を占める中、一角に明らかに異彩を放つ、はげたおっさんのテーブルが。まさに旦那のヲタ友席。そもそも呼ぶなよ(笑。ベタにハピサマがかかると、ウリャオイとかけ声を入れてくれるおっさんども。むしろこのために呼ばれたと言ってもいい。

途中、寸劇コーナーもあり。ヲタ友「このれいなの写真を燃やせたら結婚を許してやる!」旦那「無理だ俺にはできん!!!」みたいな。最後は旦那が「結婚してもモーヲタはやめません!!!」と宣言しておしまい。すがすがしい。こんな楽しい会なら俺も呼んで欲しかった。

米Microsoft、HDMI搭載の上位機種「Xbox 360 エリート」を発表

エリート(笑笑。無駄に黒い(笑笑。北米市場では意味があるんだろう。小型化する気がさらさら無いところが実にいい。別売りされる120GBHDDには転送ケーブルが付属していて、現行の20GBからデータ移行できるとか。まあ20GBすら全然埋まる気配は無いけど。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/03/30 [Fri]

やめた

会社をやめてきた俺が颯爽と登場。部長に絡まれて吐きそうになった。

早々に帰宅して、18時すぎに電車の中。ワンセグで横x巨を観戦。味噌戦はやってなかったので、ワンセグを見てたおっさんはほぼこのチャンネルだろう。先頭の高橋が初球HRを打ったときには、全員が苦笑い。なんか、本当にベイ、そして三浦だなとおもいまいた。四球を貰ってもいまいち。点が入る気しないぜ!!!でもタコさんがもう2安打!!これはきてる!!ちょっと泣いた。もう本当に楽しい。すでに酒3杯入ってマース。

現在19時。18きっぷ買ってきたけど、これはもう期限の4/10まで毎日電車に乗り続けないといけない勢いだ。うひょー。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/03/31 [Sat]

旅に出る

来週一杯JRに乗り続ける。18きっぷで移動するので、なるべく節約して、小汚い宿やごみみたいな飯を選んでいこうと思う。そういいつつも温泉と地酒は欠かさないけど。

無職なので節約

お金がかかるものは全部解約した。auはダブル定額を外してSSのみに。ウィルコムは丁度年契約の切れ間なので、来週栄に行って解約する(めんどい)。参ったな、nineとか買ってる場合じゃなかった。話が急だったので。唯一のぜいたくはスカパープロ野球セット3200えん。これだけは切れない。ついでに固定電話を光電話にしようかと思ったけど、今使っているBフレッツは未対応。10000えん工事費を払って、プレミアムというのにしないといけないらしい。あほかNTT。

味噌つよい

なんでおばさんがしゃべってんの?と思ったら信子だった。どんな斬新な中継だよテレビ愛知。つうかヤクルトが大概なのかもしれないなあ。ノリ(笑)に打たれてるし。

COLTEMONIKHA「そらとぶひかり」の歌詞

英語かよ……。so a lot of heat curryかよ……。CDをあけてみたら、なんか凝った歌詞カードが入ってた。今気づいた。そういやあ、最近はCDをあけて、PCに取り込んで、すぐに棚にしまっちゃうな。これはいかんね。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/04/02 [Mon]

旅行中

04/01 0700出発→浜松→熱海(グリーンクオリティ)→品川→大崎(荷物置く)→東京テレポート(りんかい線)→zepptokyoでアイマスライブ→新橋(ゆりかもめ)→大崎→新宿→立川(一泊)→0402 0555出発→松本(そば食う)→中津川→名古屋(自宅スルー)→亀山(関西線)→加茂(1両編成)→大阪→ヨドバシ梅田で買い物→姫路(いまここ)

姫路駅前のガラの悪さにわらた。もう怖くて出歩けない。さすがあややを編み出した地だけある。

ライブに関しては、要約すればゆりしーは天使。ソロのFirstStageが聴けてたいへん満足。ドラマパートの本職(声優)はさすが。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/04/05 [Thu]

まだ旅行中

0403 姫路発→岡山着→高松着(快速マリンライナー)→普通列車で徳島に行く予定だったが、1両のうえに観光のじじばばが座りきってたのであきらめて周辺探索→役所の近くで製麺所を発見。セルフで食う。かけ小170えん。→岡山着→岡山発下関行に乗る(実家スルー)→門司着→小倉着(九州上陸電車が赤い)→博多着(通勤ラッシュに紛れる)→博多駅前のホテル5500えん天然温泉付きをゲト→地下の飲み屋で一人飲み(4200えん)→寝る

0404 博多発→熊本着→新八代着(このたび読み方が「やつしろ」という事が判明)→鹿児島中央着(九州新幹線つばめ)東海道新幹線のノリで指定を取ったら、リレーで乗ってきたのが五人くらい→山川着(指宿枕崎線)→かつおが名産らしいので駅前でくらう。780えん。焼酎「山川」グラスが200えん。どんだけ安いのか。→バスでヘルシーランド露天風呂→バスで山川駅→鹿児島中央→駅前のホテルにチェックイン(ネット予約で4300えん)→徒歩で歓楽街を散策。駅前の焼酎飲み屋で一杯。店員のお姉さんが当然焼酎に詳しい。嫁にほしい。→寝る。

0405 鹿児島中央発(つばめ)→新八代発(リレーつばめ)→(いまここ)

今日は広島市民球場に行く予定。ベイ空気読みすぎ。今日誰先発?川村?

[ カテゴリ:日記 ]

2007/04/06 [Fri]

もう帰るのめんどいニートになる

広島で電車に乗っていると、若い女子がみんなPerfumeと同じ言語で喋っている。なんて素晴らしい国なのだろうか。

今日はばあさんを連れて温泉へ。笠戸島という島で、下松市が必死に掘ったら出たとかなんとか。一躍人気スポットに。ウィルコム貫録の圏外表示。

久しぶりに親父の生活ぶりをみたが、本当に一日中ちょんドラを見ている。どうして飽きないのか。半島に行く際に福岡を何度も通ってるのでなじみがあるし、ケーブルで福岡の放送が映るからとかで、今年からホークスファン宣言。さすが俺の親、あほだ。

娯楽がベイしかない

NHKAMで中継してた。三浦が初回からベイエースぶりを遺憾無く発揮。踏ん張れず、よりによってイバタに3ランを浴びて終了。ウッズ抑えてwイバタにw 怒涛の2敗目達成。ちゃんとしたエースが出てきて23番手になれば。。。

あと、タコさん三振ゲッツ、ニシタン2失策のあと無駄ソロ、金城終了、佐伯出したらなんかタイムリー、たくろう下げられる、など。若手内野ちょうチャンスタイム。このくそううんこ2割打線でよく3勝もできたな。奇跡に近い。投手は結構頑張ってるからな。

[ カテゴリ:日記 ]

しつこく旅行中

両親を連れて広島市民球場へ。一緒に野球に行くのなんていつぶりだろう。小学生の頃の後楽園以来かな。徳山で車で拾ってもらうため逆算すると、どうしても小倉まで新幹線を使わざるを得ない。すごく損した気分なのはなぜだ。しっかし、久しぶりに0系(こだま号)に乗った。さすがに時代を感じる内装。隣の喫煙車のもくもくぶりが半端じゃなかった。換気がへこいんだろう。

小倉から普通電車で徳山へ。2時間半。親と合流したあと、車で広島へ。到着後駅でお好み焼きを食らい、路面電車で市民球場へ。外野ベイ付近へ陣取る。前回同様渋い人数。この人たちは一体どこから来ているのだろうか。ナゴドムで見るのとは違う気がする。

先発は川村(おっさん)と黒田(超エース)。なんなの黒田ってあほなの。遠めに見た感想だけど、川村はストライク先行で限界の力を出していたように思う。5回降板は予定通りだろう。次に吉見が出てきた時には覚悟した。いきなりセーフティバントを決められたりなどで、しっかり失点する吉見。予想を裏切らない。次の木塚がまた乱調。おわたかと思ったが、那須野がきっちりと締める。セットアッパーとして信頼を得つつある。昨年までとは違う予感。

終始押されっぱなしで、完全にあきらめムードだった。しかし、俺の数メートル前にぶち込まれた古木の同点2ランから流れが変わった。那須野が無失点でしのぎ、タコさんが完璧な勝ち越しソロ。なんなのこの俺向きの展開。最後はクルーンが結構まともに締めて終了。俺的にパーフェクトゲーム。お疲れ。

川村加藤を先発に回したおかげで、中継ぎの薄さを感じずにはいられない。つうか吉見て。金城が失策ぽいながらも初ヒット(終盤小池に交代)、タコさん3番復帰で仕事。古木は無意味に好調で、村田も惜しい当たりがあった。そこそこいけそうな雰囲気。

市民球場の外野では、選手の退場が間近に見られる。無駄に元気なクルーン、礼をしまくりの監督など。「たかのりありがとう」と声をかけて帰る。さすがに記者に囲まれていた。これは本当に復活なのか?

帰り。路面電車が意外に混んでない。がらがらだったこともあるけど、電車とバスで方々に散らばって帰るのかな。親父はすでにしこたま飲んでいるので、俺が運転して帰る事に。なんてことだ。くそさみかったけど楽しかったよ。俺の遠征勝率は異常。

以上、ほとんど野球で終わる。まだ帰らない。明日は温泉。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/04/12 [Thu]

淡々と放浪記(04/01)

電車に揺られながら、人生について考えました。

デジカメを忘れていったので、今回の画像は全て携帯(W51SA)によるものです。

朝7時前に出発。名古屋から新快速浜松行き。次の浜松→熱海(東海道線で一番しんどい区間)が、ロングシート(通勤仕様)で超満員。しんでください倒壊。到着ダッシュで座れたからいいけど。18貧民のじいさんばあさんと席を取り合ってる時に、自分のダメさ加減を痛感する。

熱海からはグリーン車で品川まで。これは絶対に使うべき。熱海に着いたらもう勝ったも同然。

品川から隣の大崎へ。ここで食事を、と思ったがなんもない。ちょっと歩いたらロッテリアがあったのでストレートバーガーというのを食べてみる。なんかおいしくなってる気がする。

[IMAGE]新生ATM

レアな新生銀行ATMを発見するも使えなかった。ちょっと行ったらUFJがあったので、2まんえんおろす。財布に数千円で名古屋を出たので。

大崎からはりんかい線というのでお台場へ。これなあ、3セクなのな。JRと接続してるので、そのまま乗って行っちゃうと出られないという。車内放送で何度も「これはJRではありません」って言ってた。一度改札を出て、Suicaで入り直し。

[IMAGE]Zepp東京

[IMAGE]Zepp東京

東京テレポートで降りて、ちょっと歩くとZeppTokyo。うわー、すげーヲタ祭りだ(笑。ハロプロとはまた空気が違う。ゆりしーは天使(再確認)。

終了後、ゆりかもめで新橋、山手線で新宿へ。新宿駅手前でなぜか停止。車内放送「前の電車が新宿駅でドアにカサを挟み込んだため、撤去作業を行っています」。

しばらく後「カサの撤去は終了しましたが、急病人が出たため搬送しています。」えええ?(笑

「お待たせしております。繰り返しご案内いたします。新宿駅でドアに急病人が挟まれ……」えええ?(笑 車内爆笑。なんて恐ろしいところなんだ東京。

立川のカプセルホテルで一泊。競輪しか思い浮かばない。

[ カテゴリ:日記 ]

淡々と放浪記(04/02)

[IMAGE]立川駅

[IMAGE]立川駅

朝早く起床。05:24立川始発、は、やっぱり無理だったので、6:29八王子始発松本行きという激しい列車に乗る。いきなり松本。

[IMAGE]中央東線

途中の富士見駅(長野県)。見づらいけど、中央東線って書いてある。

[IMAGE]松本駅

松本着。時間があるので駅周辺を探索。パルコがあった。以上。

[IMAGE]そば

とりあえずそばを食ったが至って普通。カフェでコーヒーを飲んで一息ついてから移動。中津川行き(2両)。割と座れるものだな。同じ席には、おばあちゃんと孫二人。うるせーけどまあいいか。お昼時なので、ごはんをもりもり食らう孫。推定3歳児「おばあちゃんの唐揚げおいしいー」 って、おまえそれどうみてもコンビニ(笑。

中津川着、名古屋行きへ乗り換え。ここからはもう生活圏内。いつも使っている中央線(中央西線)と、東京の輪っかの真ん中を走る中央線が繋がっているという事を確認。電車に乗りながら、もう帰ろうかなー、一度帰ってから出直そうかなー、とか考えたが、ここは強攻策。自宅の最寄り駅通過で、一気に名古屋へ。

名古屋からは関西線で西へ。名古屋駅から始発なのに2両ワンマン。東海道線をわざわざ避けて、中央線と関西線で大阪へ。ロマンだよな。

[IMAGE]関西線

亀山から加茂が最難関。結構乗ってくる割に1両。ここで隣の席にさっきの孫連れが。えええ、おばあちゃん、中央線から来て、これに乗ってるのは馬鹿か物好きだけだぞ? 途中の駅で降りるのならまだしも、加茂まで乗っちゃってたし。あれか、関西に行くから関西線って思っちゃったのか? それにしても小さい子供を連れて普通列車とは……。かわいそう。

加茂からは快速が出ていて楽勝。環状線へ入り、一気に大阪駅へ。ぎりぎり21時前だったので、ダッシュして駅前のヨドバシ梅田でUSB充電器(コンセントからUSB端子へ変換)を購入。これでiPodやnineなど、手持ちの機械全てが充電できる。2ポートあるので、ホテルで一気に充電するのに重宝する。

大阪から、新快速で姫路へ。最初普通で行こうとしてたんだけど、到着が1時間近く違うのなー。名古屋の無意味な快速に慣れてるから、うっかり乗る所だった。

電気パワーが不足しているので、ネット予約で東横へ。姫路駅の新幹線口はなんもないな。ごはん食べようと思ったけど、コンビニがあるくらい。めんどくさいので酒飲んで寝る。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/04/13 [Fri]

淡々と放浪記(04/03)

姫路から岡山へ。岡山で快速マリンライナーというのに乗り、1時間ほどで高松へ。これは速い。座れさえすれば快適。

[IMAGE]高松駅前

無駄に近代的だぜ高松駅前。

さて、普通列車で徳島へ……と1両の列車に乗り込むも、観光のじいさんばあさんやお遍路さんみたいなのでぎっしり。こいつら絶対降りないよ。立って2時間以上はつらいし、特急を使うのも……。というわけで早くも四国終了。うどん食って帰る。

[IMAGE]うどん

駅から役所まで歩くと、うどん屋が数件ある。その中の、なんとか製麺所とか書いてあってそれらしいところで一杯。かけ小170えんと具で330えん。うます。

食ったら岡山まで引き返す。山陽本線の下関行きで一気に。これはしんどい。広島のへんは一応快速ってなってるけど、7時間乗りっぱなし。これはおすすめしない。しぬ。実家をスルーして下関→小倉→博多まで行って21時頃。駅前にカプセルもあるけど、5500えん天然温泉付きホテルがある。はいこれ決定。迷う余地なし。

できたばっかで綺麗。地下に温泉があって、部屋から浴衣のまま行ける。これはいいね。飲み屋が併設されてるのでちょっと一杯。

[IMAGE]博多駅前

わりとおいしかった。

[ カテゴリ:日記 ]

淡々と放浪記(04/04)

鹿児島スイッチ。

[IMAGE]鹿児島スイッチ

九州に降り立つと、池田綾子さんのすてきな歌が流れているわけです。パンフを手に取ってみるとおもしろそう。じゃ行くか。

[IMAGE]小顔

小顔のお姉さん(鹿児島出身)がお出迎え。

博多からまずは熊本行き。これは通勤列車なのでちょっとしんどい。人の入れ替わりが激しい。

熊本からはワンマン列車で新八代へ。ここで九州新幹線つばめに乗る。鈍行で鹿児島まで行けない事も無いんだけど、そうすると遊ぶ時間が無い。

[IMAGE]新八代

おおよそ新幹線駅とは思えない。先に博多=熊本間を作っちゃうとそこで終わっちゃう可能性があるので、鹿児島からのほうを先に開業。博多=鹿児島中央間全線開業は2010年予定。

[IMAGE]つばめ

[IMAGE]つばめ

[IMAGE]つばめ

始発なのでいろいろ物色。発車時刻3分前くらいに、ホーム対面にリレーつばめが到着して接続する。かっこいい。乗るなら今だ。

[IMAGE]さつまバー
(クリックで拡大)

1時間弱で鹿児島中央着。新幹線ホーム内にいきなり焼酎バーが。さすが本場は違うぜ。とりあえずお姉さんに話を聞いて、一杯飲んでおく。

[IMAGE]最南端

すかさず指宿(いぶすき)枕崎線に乗って山川へ。日本最南端の有人駅。無人の最南端の方は、行ったら帰ってこられないので断念。どうせなんもないし。

[IMAGE]たたき

バスが巡回しているので、それに乗って温泉に行く。時間があったので、駅前の旅館でかつおのたたきを食べる。ていうかこれくらいしか食べる所が無い。定食が780えん、焼酎グラスが200えん。

[IMAGE]安

どんだけ安いのか。

[IMAGE]露天風呂

そして露天風呂へ。500えん。絶壁にあって、目の前に大海原。普通露天風呂というと天井が開けているくらいのモノだけども、これは本当に露天。

[IMAGE]鹿児島中央駅

鹿児島中央に戻って一泊。繁華街に出てみたけど、これといって気を引くものは無し(というか現金をあまり持ってない)。駅らへんで良さそうな焼酎居酒屋があったので入る。鹿児島中央駅から徒歩数分の「武三」。

[IMAGE]武三メニュー
(クリックで拡大)

メニューの芋焼酎からしてコレだから半端無い。お姉さんに色々聞いて、芋っぽいのをということで、「不二才(ぶにせ)」「兼重」、あとメニューに無いけど「寿」。これは県外にあまり出してないのでは、とのこと。ビンのラベルを持ってきて見せてくれた。黒麹がどうとか、蔵元がどうとか色々細かい事も聞いたけどごめん忘れた。酔ってるし。

[IMAGE]トマトスライス

[IMAGE]なみなみ

「焼酎お強いようですのでなみなみついできました」だって。これはやばい惚れる(笑。地元だったら通ってるな。料理はトマトスライスと塩サバを食ったけど、単純な料理なのに仕事が細かくてたいへんおいしかった。鹿児島へ行った時は是非。

[IMAGE]docomo

なぜかドコモも赤い。

[ カテゴリ:日記 ]

淡々と放浪記(04/05-10)

鹿児島から特急で小倉まで。徳山で両親と合流して広島市民球場へ。

指定席は全く同じ席になる。さっき後ろに座ってたおばちゃんが、リレーでも後ろに。

[IMAGE]リレーつばめ

[IMAGE]リレーつばめ

お好み焼き食った。野球は快勝。

[IMAGE]おこのみ

[IMAGE]市民

[IMAGE]市民

次の日、大城温泉。

[IMAGE]大城温泉

[IMAGE]大城温泉

次の次の日、禿ドーム。

[IMAGE]禿

親父が前の女の子にビールを引っかけた時はぶん殴ろうかと思った。

[IMAGE]禿

[IMAGE]禿

[IMAGE]禿

やわらか銀行が勝ったので、禿電話プレゼンツ花火アンド屋根オープン。すげーー、花火すげーー!! 天井で燃やしてるとはいえこれはすごい。そして無駄に開く。電気代が百万単位。すげーー、あほドームだこれ(笑。野球場としては味噌ドムとさして変わらない。野球を見るのは野外球場に限る。

[IMAGE]コムテツ

隣にZepp福岡が。なんかTMさん(コムテツ抜き)が居ますね。

[IMAGE]一覧

帰り、天神でラーメンを食う。一蘭という有名な店。替え玉まで食っておいてなんだけど、店のシステムがおもろい程度で至って普通。どうせ食べるなら事前調査してもっとマニアックなのいっとけ。家の人はみんなメンがもうだめって言ってた。絶望的じゃん。こんど名古屋栄に支店が出来るそう。

[IMAGE]つばめ

博多駅にいたー!

[IMAGE]

800チョロQ。

以上、こんな感じでしたとさ。おしまい。携帯のカメラがくそすぎる。XGAだとぼけぼけだし。縮小してレタッチしてなんとかだ。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/04/14 [Sat]

頑張って外に出た。

帰宅した日くらいから風邪ひいて……。だいぶ良くなったんだけど、まだちょっと熱っぽい。歯医者はさすがにキャンセル。

今日は頑張って出かけてきた。

[IMAGE]もべおん

名駅近鉄の本屋で、なにをトチ狂ったのかベイファンブックが売られてたので買ってきた(月刊ベイは見たこと無い)。他球団は出してないのかな? 青いから間違って入荷しちゃったんだと思う。お気の毒に。味噌帝国のレアモノマニアは今すぐ買いに走れ!!

逆裁はちまちまやる。あいぴいは相変わらずかわいい。またうっかり写真集付きの高額版を買っちゃったけど後悔はしていない。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/04/17 [Tue]

417苦☆LOVE

毎年この日になると、04/17にわざわざ仕事を休んで免許を取りに行った人の話を思い出す。

392☆LOVE

[IMAGE]392

iPodとPCで聴いた通算回数が392回記念。実際は1曲リピートしまくってるのでこんなもんじゃないけどな。このLast.fmより後で始めたmixiミュージックのトップ10と比べると全く違っておもしろい。

来週22日にライブがカブる

奥井亜紀ねえさんの東名阪ツアー@名古屋が伏見で18:30から、東京エスムジカ@名古屋栄ブルーノートが18:00,20:45の2回まわし。ブルーノートは大抵のアーティストが2回公演する。よっぽどショバ代が高いんだろうな。チケも名古屋5900えん、東京大阪3500えんだし。どんだけ違うんだよ。

ダッシュすれば両方見られそうではあるけども……うーん。亜紀ねえさんはアルバム発ライブで1年ぶりの名古屋、そんでたぶん久々の名古屋ワンマンなので、購入してサインを貰わないと気が済まない。エスムジカは見たことないし今後あるやらわからないので……あああああ。亜紀ねえさんの終了時刻を見て決めよう。

今日は今池トクゾーで諫山実生。酒飲みながらまったり聴いてくる。

鹿児島のホテルのテレビ

[IMAGE]LD

レーザーディスク(笑。

実際はCSのホテル専門チャンネルに切り替わってた。300えん分みました。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/04/18 [Wed]

深夜早朝に堂々更新される当サイト

いかにもだめっぽい。

なか卯でお食事などしてみた

名古屋にはあんまりない。久しぶりに見かけたので、親子丼を食べてみた。490えん。これがなあ、侮れない。少なくとも、すきやとかよしのやとかと同列にしちゃいかん出来だと思う(あーでも、すきやに買われたんだっけ)。親子丼はよく作る(どんぶり用鍋を持ってるヨ)んだけども、俺がわざわざ手間をかけて作るクオリティに迫る勢い。いや、三つ葉が載っかってる分だけこっちのが上だ。三つ葉が無いなら親子丼を作るなと山岡が言ってた。他のうどんや牛丼もうまいのかどうかは知らない。

客がみんな丼と坦々うどんを食っていたのが印象的。おまえらよく食えるな。いやちょっと待て、俺も豚汁を食ったから、あわせて800キロカロリーか。牛丼より親子丼の方がパワフルなんだなー。まいった。

本を読む。

無職なので本を読み続けている。先日まりとんからくすねてきた10000えんぶんの図書カードは、先週の金曜と今日で無くなった。焼酎の入門書とか、参考書とか、まどたんがおすすめしていた餃子の本とか(9刷だったよ)。ドラッカーっていうマネジメントのおっさんの自伝(「ドラッカー20世紀を生きて」)がさいこうにおもしろかった。俺の人生薄いわ。

やよぴったんがうざい

あたまからはなれなくてうざい。たんたもじぴったん。

ゲボバンス版持ってるけど、後半面はついていけない。PSPとかDS版はうたうの?

ちなみに、アイマスカバーCDで、この他に大概なのは春香の「大スキ!」と、あみまみの「ラムのラブソング」。あとは狙いすぎかまともか。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/04/19 [Thu]

定期が切れた

TOICAが普通のTOICAになった。本当は会社に返さなきゃいけないらしいけどまあそれはそれ。定期区間がないと、名古屋駅まで300えんくらいかかる。地下鉄もそれくらいかかるし、実にしんどい。病院まで行って帰ると1000えん超えるんですけど。バス入れたら1500えんだ。もう死ぬ。ひきこもる。

雨野が空気読まずに連夜の完投勝利

神宮のヤx横が雨で中止。二日連続で中止はあまり記憶にない。テレビをつけたら味噌ドームは長峰が初回炎上で終了していたので、楽天の田中を見てた。あれだけキレる球で緩急つけたら打てんわなー。あとで結果を見て、まさか完投してるとは思わなかったけど。いい高卒だ。ていうかフェルナンデスが打ったのでびっくりした。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/04/20 [Fri]

ハロー!ワーク

用事があったので行ってきた。散歩がてらと思って歩いたら40分かかった。こういう時に歩いておかないとすごい勢いで鈍る。手続きもゆっくりしたもんで、2時間くらいかかって予定時間一杯。家には帰らず、バスに乗って名古屋方面に出た。

ハロー!の兄さんが、「大変ですね……」「頑張って下さい……」と、えらく気の毒そうに対応してくれた。うむ、カイーコだからな。大変ちゃあ大変。まあなんとかなるよ。

久しぶりにモスバーガーを食べた

肉があいびきになったらしいんだけど。まあ、うまい。コーヒーカップがちゃんとした陶器なのがいいな。コーヒー自体はまずいけど(190えん)。

道行く人たちをまったり眺めながら食ってたんだけども、ここはHOTSPOTが使えるんだな。W-ZERO3持ってきたら高速ネットで遊べるじゃん、と思ったら月1680えん。普通に考えて高すぎるだろ。1日利用で500えんもするし。50えんがいいとこだろこんなの。関東圏だと東京メトロとかで使えるのでどうかなー、という感じか。

巨人豊田引退1秒前

ひどすぎ(笑。

Xbox互換タイトル追加

ジェットセットラジオとパンツァードラグーンきたーーーー!!!! 中古を早急に回収しなくては。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/04/24 [Tue]

困っている。

働いてお金を貰うということは、難しいこと、だなあ。とりあえず酒!だが、こないだ買ってきた「黒霧島」がいまいち。後味が悪い。

DoCoMo 2.0(笑)

今のドコモは冴えている。

この程度でiS飛ばして904ですか必死だな、という感じだけども、全般にコンパクトなのはいいな。ワンセグとかいらねーんだよ。W51SA(150g)がくそ重いので、主にnine(70g)を愛用中。100gくらいで70xくらいの機能が付いてりゃ十分かも。

Dはスライドボタンを廃止してアシストに変更。ありゃあださかったからな。デザインはFが意外といいかな?F903iが相当売れてないとか聞いたので、ちょっと持ち直すかも。

アニメ「らき☆すた」3話エンディングにみくに

なんかキャラがカラオケボックスで毎話違う歌を歌うらしくて、3話で「それが、愛でしょう」が採用。正味の話京アニは神。で、なんなのこの小ネタの勢いだけで押してるアニメは?インフルエンザって風邪の強い版じゃねえの?青かわいいだろ普通に考えて。

07/22@名古屋ELL Perfumeとか80panとか

買えた。60何番。サイト先行販売を利用させて貰っておいてなんだが、はれぱんとか1秒も聴いたことない。せっかくだから予習していくかあ。まだ時間あるし。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/04/27 [Fri]

Opera9.20が落ちまくります

春先のベイスターズ並の勢いで落ちる。仕方ないので9.10に戻したら安定したよ。9.20では 「スピードダイヤル」機能てのがついてて、わりと便利に使っていたのだけど、無ければ無いでいいかなと。

ついでに、XPでエラー報告ダイアログをオフに。誰が送るかっつーの何されるかわかったもんじゃない。レジストリをいじらないといけないかと思ったら、あっさりプロパティにあった。これは気づかなかった。

ものすごい勢いでビデオ消化

世間はもうすぐGWらしい。休み明けから動かないとな、というわけで、とりあえずたまってるビデオを見る、というか主に消す作業。ハロプロとかフォルダごと消したった。スッキリ。「所さんの目がテン!」があと1年分ある。面白いけどさすがにもうだるい。

色々見たけど、中でも面白かったのはまず「働くおっさん劇場」(実家から輸入)。新人おっさんすげーなー。「インターネットの情報検索サービス代行業」(ネットで検索してFAXするという仕事)で月収50万だって。ありうるのか(笑。東海テレビは政令指定都市の中で唯一放送しなかったとか。ほんと倒壊とつくところはろくでもないのばっかりだ。

あと、「涼宮ハルヒの憂鬱」。ほんとにタイトルしか知らなくて、ゆるい学園モノかと思ってたら全然違った。1話で捨てようかと思ったけど、我慢して見たら割と面白かった。原作ファンを考慮して時系列をばらばらにしてあるらしいんだけど、さすがに知らないキャラが突然居るのは困る。色々あるけど、長門の日常のシーン(部室で延々引いた画のとこ)が印象的。次原作読むのと時系列順に見るのとどっちがいい?

(基本事項:当サイトは世間の流行から1年遅れでブームが来ます)

セガサターン動いた

[IMAGE]サターンエミュレータ

なにげにエミュレータに突っ込んだらスムーズに動いたのでびっくりした。さすがCore2。実機のBIOSが無いと再現度が落ちるらしいけど、とりあえず遊べるくらいには動いてる。CPU使用率は、Core2Duoの1.8GHzで50%程度。あのあほマシンがエミュレートできるのかあ、すごいなあ。10年たってようやくこの程度、とも言えるかも。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/04/28 [Sat]

nine追悼

[IMAGE]nine脂肪

享年40日。

つうか!なんか割れてるんですけど! 確かに帰ってから布団に向けて放り投げてるので、割れる気持ちもわからんでもないけど、こんなにあっさり割れるって事はヤワいんじゃなかろうかと思うわけです。ちょっと検索してみた感じでは修理費12000えんとか。それは、ちょっと、無理。色々旅をしたうえで、PHSのエリアうんこっぷりを痛感しているわけで、要はW-ZERO3みたいなPDAが定額で使えればいいんだ。禿とかドコモがもうちょっと頑張ってくれませんか。X01なんとかは中途半端すぎるし、auはこの分野では期待できないので。

さて、これどうすっかなー。このまま使えないこともないけど。

今日の焼酎

[IMAGE]沢渡 れんと

出来る限り記録していく事にする(理由:味どころかうまいかマズいかも覚えてない為)。今日は酒屋で買ってきた芋焼酎「沢渡」(鹿児島:日当山醸造 720ml 1260えん)。限定月600本とか、30店舗とか煽りつき。当然店頭でも推してた。値段とラベルで判断するのは難しいからな、なんとかかんとか書いてあるところから選ぶ。ロックで飲んだところ、ぐっと来る感じは抑えめで飲みやすい。後味はスッと引いていく感じで上品。いい芋焼酎は全部似た傾向にある気がするな。安い奴はうっときてうえーって感じ。意味わからんね。

もうひとつは、黒糖焼酎「れんと」(鹿児島:奄美大島開運酒造 720ml 1202えん)。これは居酒屋でもよく見かける。黒糖焼酎好きなんだよな。独特のやわらかい甘さが癖になる。音響振動で熟成だってよ。かっけえ!

ハルヒとでしょでしょ買ってきた

今更とか言うな。たいへんです、30刷です(笑。まあアニメを最後まで見ちゃったら、原作を読まないといらいらするしな。うまい商法だ。まだ1/3くらいしか読んでないけど、今んとこほとんど同じだな。これかなり絵に恵まれてる気がする。そんでまた京アニが忠実に起こしてくれちゃってるし。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/04/29 [Sun]

Twitter

ちょっと遊んでみる。ユーザーさん見てたら適当にaddしてみて

[ カテゴリ:日記 ]

2007/04/30 [Mon]

あつい

窓全開ゴー。最近汗ばむと背中がちくちく痛む。なんですかこれは。見た目つるつるしててなんか出来てるわけでもなさそうなんだけど……。

無名な方の安藤ゆうこ

[IMAGE]安藤裕子

5月のZeppNagoyaのチケットが届いた。整理番号100くらいなので、最前ブロックも余裕。2つか3つめのブロック一番前中央らへんを狙ってみよう。スタンディングなら、割合好きな位置で見られる。キツかったのはaikoの時(整理番号1500とか)くらいだな。ただし、それでも1段上が取れたので、視線に障害物は一切入らなかった。

曲的には座りでまったり聴くに限るんだけどなあ。Zeppで椅子の場合はA列B列で座席指定になっているみたい。しかし、名古屋のZeppなんて埋まるのかな? 東京は完売したらしいけど。広島のクアトロ(キャパ800)はともかく、大阪のなんばHatchだけ小さくね? と思ったらここも1500なのか。見た目の印象よりでかい。

ニコニコ動画が見られるようになった

これはダメだひきこもりが加速する。

おもろかった奴。まずTHE MAKING。食べ物とかの製造過程を紹介。社会科見学だね。とりあえず砂糖とコンビニ弁当を見た。砂糖は砂糖大根ていう原料があるとか、色がつかないよう真空55度で沸騰させて煮詰めるとかで感心。ものすごい工程数で、どこで終わるかで氷砂糖になったり、上白糖になったりする。

コンビニ弁当は、意外と手作業が多い。揚げ物とか、普通に衣を付けて揚げてる。焼きそばで爆笑。ソースを豪快に投げ入れ。まだシリーズたくさんあるよ楽しい。

次に、永井先生シリーズから計算ゲームウイルス感染五目ならべあたり。並のアフォじゃない。狼板で戯れてる時から半端無いとは思ってたけど、しらんうちに人気者になってた。

あと、アニメが普通にあるな。乙女回路とかくそなつい(笑。最近の作品は、もう放置してネットで話題になるのを狙ってるのか? ヲタは気に入ったらDVD買うだろうし。とりあえず心おきなく「らき☆すた」4話を見させて頂いた。2作品しか見てない俺が言うのはなんだけど、顔やうたはともかく、平野綾天才じゃね? ていうか随所に監督の自虐がすごすぎる。長門の長まわし(笑とかつっこみ所多すぎてネットヲタの心をたぶんがっちりキャッチ(そして監督クビに)。いかん面白すぎ。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/05/01 [Tue]

iTunesの音質がくそ

なんかイコライザでだいぶ印象が変わるというので、パーフェクツ設定とやらにしてみるもドンドンシャワシャワ。主にヘッドホンで聴くので耐えられない。ヘッドホン(ATH-AD700)がそもそもシャリってるからなあ。

で、数日後。なんか微妙にビリビリとノイズが入っている事に気づく。最初はアンプがヘタったのかと思ったんだけど、どうもイコライザの設定によって不具合が出る模様。他のメディアプレイヤーでは問題無い。めんどいのでイコライザオフにした。まったく、あれなプレイヤーだな。

久しぶりにサイトデザインを変更

誰だかわからん程度までレタッチ。まあまあキレイにできた女神。もっと思い通りにデザインできればいいんだけど、CSSを大幅に書き換える必要がありそうなので断念。ブラウザの横幅に追従するのってめんどいのよ。企業サイトみたいに決め打ちすれば簡単なんだけど。

ついでに、FirefoxでH3要素の背景がおかしかったのを修正。今回から256色環境をサポート外に。さすがにあほくさい。

今日のニコ動

ドラゴンスレイヤーIV Speed run 21:02.63 (TAS)
小学生の頃にファミコンとMSXで数ヶ月かかってクリアしたけど、20分どころの騒ぎじゃないぞ。苦労したゲームだけに、エミュ利用とはいっても衝撃的。古代祐三のサウンドが神がかってる。MIDI音源(SC-88VL)を買って、最初に再生したのがこのゲームのデータ。11分以降とエンディングのとこがおすすめ。
アクトレイザー メドレー 神曲垂れ流し
これも古代。すーはみ黎明期でこのサウンドは衝撃的だった。
コナミ SCC シューティングゲーム メドレー +α
SCC良かったなあ。MSXの拡張サウンドチップみたいなの。
ヤクルト・高井 伝説の1球退場
よい退場。
【声優】能登麻美子と包茎
のと(笑。
らき☆すた OPフルを手描きで描いてみました。
天才がいた。
CR涼宮ハルヒの憂鬱2nd
これマジですげえ。本物と言われても疑わない。既存の台のぱくりだけど、写真演出とかすごすぎるんだが。時短まであるし。

関係ないけど(あくまで言い張る)、「ハヤテのごとく!」を最近のまで見た。これも「らき☆すた」同様、アニメやらゲームのパロディを入れまくって、放送コードの限界に挑戦してるんだけど大丈夫なのか。つーか腹いてえ。さすが土曜深夜34時放送アニメ。

原作の漫画はサンデーで読んでたけど、まさかアニメになるとはなあ。久米田のアシの時点でありえんのだが。まあ、一応ストーリーを追ってるだけちゃんとしてるのかな。普段アニメを見ない俺が言うのもなんだけど、釘宮理恵と若本規夫天才じゃね?

[ カテゴリ:日記 ]

2007/05/02 [Wed]

家事は俺の仕事

[IMAGE]皿割れた

洗い物をしてたら滑り落ちて半分以上砕けた。さすがに苦笑い。

泣きながら破片を拾い、最後に掃除機をかけようとしたらブレーカーが落ちる。うっかり電気ケトル(1500W)をオンにしていた。さすがに苦笑い。

あにぱらなんとかでみくにと近江ちゃん

「Bird」をソロ、「キミの願い」を近江ちゃんと。声めっちゃ似てる。さすがに上手さで判別できるけど。つうか、近江ちゃんぶさいく(笑。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/05/03 [Thu]

ベイ調子良すぎ

強豪チームのファンにはわからんだろうなあ、このうれしさは。万年最下位チームのファンは、負けても内容で楽しめる術を身につけているけども、やっぱ勝つにこしたことはない。楽しすぎる。

明日からは味噌ドで3連戦なので応援に行こうかな、と思ったけど、さすがに完売。金曜マジ完売、土曜内野のみ、日曜5階(黄色)のみ、といった状態。あのクソドームだと、ビジターエリアで見ないことにはなんも面白くないんだよな。おとなしくスカパーで観戦しよう。川上が来ないとはいえ、ウッズが起きたっぽいので1勝2敗ノルマで。寺原がんばれ。

ふもっふー

「フルメタル・パニック?ふもっふ」を見た。いやー、衝撃を受けた。年に数本しか見てない俺が言うのもなんだけど、ここ10年で見た中で最高のアニメかもしれん。これなら、みくにの超絶名曲をテーマに採用するのもわかる気がする。むしろ光栄だ。

タイトルだけは前から知ってたんだけど、まずタイトルが「フルメタル・パニック」だぜ。だめだろそりゃあと思いつつWOWOWで3期(TSR)を見たら、キレイでぐりぐり動いてわりと面白かった。本作は「ふもっふ」とか意味不明で敬遠していたんだけども、ここ最近で制作元(京都アニメーション)のレベルの高さを知ったため、思い立って見てみた次第。笑いすぎて横隔膜が痛い。毎回見所満載で、ポイントを挙げるのも難しい。「フルメタル・ジャケット」を全力でパクるとか、ヒロイン大胆演技すぎとか、ボン太くん(着ぐるみ)かわいすぎとか、きりがない。ヤマカン演出回さいこう神すぎカンバック!(監督クビだけど)みたいな感じだ。ハイスピードすぎるだろう深夜アニメのくせに。これマジでDVD欲しいんですけど。今度出る廉価版BOXが15000えん程度で買えるみたいだし。

ネット動画配信はこちら。暇があったら見てみるといいよ、損はさせない。

このGWで使った金、現在2000えん(焼酎)。

俺かっこいい。

今日の焼酎。

[IMAGE]焼酎:蔵の神

720mlで900円ほどと安い(芋焼酎 鹿児島:山元酒造)。お湯割りがうまい、とか書いてある。これは後味はいいんだけど、含んだ瞬間がなんというかげすい感じがする。くさいっつーか。近くのスーパーで買える銘柄の中ではいっこもんがマシなのかなあ。でも1300えんくらいして高いんだよねえ。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/05/04 [Fri]

郵便局はお休みですか?

振込が7日までって、もう7日しかダメじゃん。ピンポイントすぎる。これは恐ろしくめんどうだ。

まりとんに頼まれたさだコンの入金も7日まで。こちらはコンビニでもいける。会員先行を使ったんだけど、総額で7500えんだってよー。高いね。なんかしゃべり倒しで楽しいとか言ってた。3月に来たのに7月にまたやるんだから、相当評判いいんだろう。

久々に360と戯れる

アイマスでもやるか。前回プレイが01/28。ちなみに発売日は01/25。正直一回もエンディング見てない。画質はさいこうなんだけど、全然面白く無いんだよ。緊張感皆無。アーケードはあんなに面白かったのになあ。後戻りできない上に高コストで真剣勝負。タッチパネルによる新鮮な演出。そして、俺ゲーセンでこんなのやっちゃってるよみたいな感覚が良かったんだろね。というわけで、2週で飽きた。ゆきぽごめんよゆきぽ。

次に「プロ野球スピリッツ3」。全然打てない。データは2005年終了(3位)版。オーダーはてきとうに古木(右)石井(遊)鈴木尚(左)村田(三)金城(中)内川(二)佐伯(一)相川(捕)吉見(投)。今見たら左が続いてるな、どうでもいいけど。余裕の主砲9番。多村抜きとか罰ゲームだ。まー吉見と秦がボコられて2-12で負けるわけだけども、これだけヘタなのに加藤先生だけは三凡三凡だった。リアルゲームにも程がある。

基本的にはダウンロードゲーム(HDDに入ってる)ばっかやってる。DOOMとか、あほみたいに撃つゲームが基本。ジオメトリウォーズの実績全解除動画(ニコ)を見てまたやってんだけど、20万点くらいで死ぬ。無理だ。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/05/05 [Sat]

順調に体重が減る

毎日酒を飲んでるけどあまり関係ない。やっぱお昼を食べなくなったのが大きいな。社食では低カロリー弁当か、なるべく魚を選んで食べてたんだけども、それでも600キロカロリー前後はあった。そういやあカレーってすごいんだよ。1200とか。もうここいちは潰れればいい。そんで、室内でブレード。ぶるぶる。なんかいい運動場は無いものか。

そして今日の焼酎

[IMAGE]島美人

なんか新入荷されてた。さつま島美人(芋焼酎 鹿児島:長島研醸)。900mlで880えんだからかなり安価なお酒。鹿児島ではよく飲まれてるとかなんとか。これはちょっと独特な感じだな。臭いが他の芋焼酎と違う。これはこれでいいかも。

毎週1本のところ、今週は3本いってしまった。まあなんていうの、連勝パワーってすごいね。

G様絶好調

これだけ暖かいって事は、そろそろ今期1号のG様が飛び出す頃だ。うちはもう対策は万全。お困りの方々、今すぐゴキンジャムを購入して家中にバラまくんだ。これ最強すぎる。汚い俺んちで昨年設置後1匹も見なかったというほど。

今期Verはプラスチックが茶色くなってて、昨年版と区別できる。誘引ソースというのが新たに付属して、これをかけるとさらに強力とか。でも、なんとなく使わなかった。誘って食わして糞食って全滅という仕組みを考えたら使わないと損なんだが、気分的になんかいや。ガンガン出てこられても困るし(笑。どこに住んでるんだあいつら。

フルメタ1期でも見るか

バンダイチャンネルで4話315えん(全24話)。1.5Mbpsでもそこそこ見られる。これは元々のお話が面白いな。こちらは京アニじゃないそうで、途中絵が崩れたりするのが気になったけどもまあ許容範囲。レベルの違いは感じる。TSRはスクイーズの上に5.1サラウンドなので、DVDで見た方がいいと思う。

どうでもいいけど、かなめって名前がよくないよな。どうしてもグラサン、もしくはSG級レーサーが思い浮かぶ。たいへんよいツンデレではあるけども。あと、テッサメインのOVAも見た(210えん)。テッサって名前がよくないよな。どうしてもテックサターンが思い浮かぶ(それはねーよ)。これ30分で6000円かよアニヲタかっけー。面白かったけど。

こんなフルメタ大好きっ子の俺に次見るべき作品を教えてプリーズ!!早急に!!

[ カテゴリ:日記 ]

2007/05/08 [Tue]

おまたせ今日のハロー!

なんか説明会とかいうのに行ってきた。とっとと保険金よこせぼけ。あ、労働者の皆様ありがとうございます。会場内はやっぱり若い女性が多かったな。うちの市内の求人倍率は、全体で1.3倍、事務で0.3倍だって。名古屋市に行ってくださいって言ってた。そりゃそうだろう、なんもねえぞこの市。

来週から3ヶ月に渡って保険金が出るわけだけども、意外と貰えるのでびっくりした。月15万以上あるとは。よし貰えるだけ貰って勝負に出るぞ(何のだよ)。

平野綾たんが丸いアレを弄ぶ動画

後編もダウンロード可能。

最近黒髪から茶髪のあばずれぽくなって評判の悪い綾たんだけども、なんで俺のヒッティングゾーンなのかしら?と考えてみたらわかった。目があれだわ。れいな。まさか10代だとは思わなかったよびっくりした。ちょっと若い頃の中澤ねえさんぽいかなとも思いました。続く。(続くのか)

辻ちゃんのあれ

これは ひどい(笑。狼が近年希に見る荒れっぷり。辻ちゃんは馬鹿だからしょうがないけど、自分のとこの商品管理もできないのかアップフロント。とりあえず矢口はしね。

今日の焼酎

[IMAGE]肥後の恵

肥後の恵(芋焼酎 720ml1380円 熊本:常楽酒造)。紅東(芋)の黒麹とか書いてある。ロックだとちょっと臭いように感じる。お湯割りの方が向いている酒かもしれないな。暑いので試したくもないけど。値が張るので、積極的に選ぶ事もないか。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/05/09 [Wed]

Catanが面白いような雰囲気

ドイツ製ボードゲームのXbox360版。体験版をダウンロードして遊んでみた。プレイヤー同士で交渉するのが楽しいんで、Liveに日本人が沢山居ればはまりそう。1200えんかー、買っちゃおうかな。

ただし、テキストが過去に見たことの無いレベルの極少文字で表示される。ハイビジョンってすごいねー、とか言ってる場合じゃないぞ。これを通すなんて、相変わらずのぼんくらぶりですねMSさん。

ジュースがおいしい季節

[IMAGE]yaku

くそー、飲み干してやる一気にな!

田舎から沢山貰った。緑野菜、赤野菜とかもあるよ。ただし、賞味期限は今年の2月。紙パックてのはどれくらいいけるものなのだろうか。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/05/12 [Sat]

電脳コイル」 毎土NHK教育18:30~

予約だ予約。見た感じこのご時世に萌えのカケラも無いなさすがNHK。OPの池田あやこんの主題歌は動画配信で見られる。相変わらずの美しさだ。芸術の域。

本日14時からはトチ狂ったのか横浜x広島を中継。受信料を払ったかいがあるぜ。

今日からジロ・デ・イタリア2007

22時からかー。野球とパーフェクトリレーになってるから困る。

そういや、今年のツールは110度の方でHD放送をするとか。いいなー、あれはハイビジョンだと楽しさ倍増だよ。半分環境ビデオみたいなもんだから。

BSが映らないのですが

[IMAGE]BS

砂嵐。テレビ、BSDチューナー、RD-X5ともにレベルが0なので、そもそも電波が来てない。風の強い日があったので、アンテナの向きがズレちゃったのかな?と思ったけど、スカパーはちゃんと映る。

[IMAGE]BSCSアンテナ

このデュアルアンテナは、スカパー方向に合わせたらBSも映る仕組み。スカパーの方がシビアなので、スカパーが映るという事は向きは合ってる。木がかかってるけど、BSはこの程度で映らなくなる事は無い。うーん、コンバータが壊れたのかな? まあBS-iの野球中継くらいしか見ないからいいけど、一応手を打っておくかな。田舎にBSアンテナが余ってたと思うので。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/05/13 [Sun]

これからもどんどん焼酎を飲んでいこうと思う

今日も順調に「目がテン」のストックを消化。1年前の生ビールの回がためになったので記録。

[IMAGE]カロリー

良く聞く事だけども、酒を飲むだけなら太らない(アルコールのカロリーは蓄積されない、らしい)。番組によると、食事の前にとりあえずビールを飲むと、ホップなどにより胃が活性化され、食が進むので結果太るとの事。焼酎はそれほどでもない。そういうわけなので、心ゆくまで焼酎飲みまくれ。

そういうわけで今日の焼酎

[IMAGE]焼酎海童

赤い! 海童祝の赤(720ml 鹿児島:濱田酒造)。黒麹。注いでみたら中身は透明だった(当たり前だ)。ビンに「本格焼酎」とか刻印してあるし、いかにも地雷っぽいので避けてたんだが、飲んでみたら普通だった。ちょっと重厚な飲み口かも。また買おうとは思わないけど悪くは無い酒。

電脳コイルが予想通りのハイクオリティ

そもそもだな、主題歌なんててきとうに主演声優あたりに歌わせておけばいいのに、わざわざあやこんを起用しているわけだ。本編が普通のわけない。舞台はサイバーな昭和風。ナレーションでの解説が一切無いので、1話だけでは世界観理解不能。主人公もなんも知らない設定で、一緒に段々と浸っていきましょうという仕組み。

最初だからか、動きがものすごい。地上波レベルを超えてる。息つく暇無い展開だったし、ちょ、ここで!という終わり方だったので、1話のつかみは成功じゃないかと思う。気に入ったので2ちょスレを追ってみたけど、まーそこそこ好評じゃなかろうか。主題歌を気に入ったって人がチラホラ居て嬉しかったり。調べてみたらものすごいスタッフで作られてるんだな。さすがNHKという感じのぶっこみぶり。

05/18(金)19:18から1話再放送。

ジロが第1ステージから面白い

島から始まるのかあ。どうせ伝わらないから解説しないけど、ディルーカさいこうにわらった。なんだあれ(笑。面白いから映る人はみんな見た方がいいよ。野球の次に好きだ。毎年夏になったらロードレーサーが欲しくなるよ。

中村優ちゃんのかわいさがわかってきた今日このごろ

sakusaku@三重テレビも昨年夏あたり。無駄にでかいし、しゃべりはヲタくさいゆうちゃんだけども、見慣れてくるとかわいいな。奈良出身。奈良か……。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/05/15 [Tue]

そうめんうまい

[IMAGE]そうめん

もうそうめんしか食ってない。なんつっても2分で茹で上がるのがいい。冷凍うどんだと5分、パスタで7分はかかるからな。つゆはストレートのを愛用しているんだけども、防腐剤が入ってないので3日以内に食えとか書いてある。無理言うな。

今は田舎からくすねてきたご贈答用「揖保乃糸」を食べているところ。たいそうな箱に入っているなあとは思ってたけど、どうも特級品らしい。いつも食べているのは一般用赤帯。ていうか等級があったのね。そう言われてみたらおいしい気がする。

顔ちぇき

そろそろいいかな。携帯から写真を送ると誰に似てるかを教えてくれるどーでもいい蛇足サービス。

自分の顔をてきとうに撮って送ってみた。

濱口優 57%
上田晋也 55%
藤井隆 52%

はまぐちぇ(笑。全部お笑いじゃねえか(笑。

そういや、こないだ眼鏡をかけて証明写真を撮ったらわりと男前に撮れたんだ。コレを送ってみよう。

濱口優 49%
安住紳一郎 49%
中村勘太郎 43%

男前率は上がったが依然はまぐちぇ(笑。だんだん似ている気がしてきた。ゆうこりん似の娘を狙います。

HEY3にほあー!

これは過去最悪だろう(笑。ゴールデンでヲタ晒し反対! 台本通りにしてもこれは泣ける。ランクインしたのわりといい歌だね!(フォロー)

今日のニコニコ

なんか繋がりにくいね。

サンダーフォースV 出撃~地上戦ラスト 1/2
セガサターンで10年前に出たゲーム。グラフィック・サウンド・システム・演出に至るまで、全てにおいて神シューティング。今見てもものすげえな。得点システムも凝ってて、ネットでスコアアタックが流行ったような記憶が。ラスボスに殺されまくったとこまでは覚えてるけど、倒し方が思い出せない。エンディングに見覚えがあるって事はクリアしてるんだろうが……。今は無理だな、1面すら怪しい。死ぬまでにやっておくべき。
BROKEN THUNDERステージ1
で、その続編が同人で出て、悪い意味で話題沸騰。かっこいい。
京アニ 山本寛 演出シーン集
ゆたかです。ちょっとすごさがわかってきた。でも降板。TSRもう一回見るか。
中川翔子 イラストテクニックを大公開! 1
俺はしょこたんを甘く見ていた。まさかあの絵を下書き無しで描いてるとは……。変態すぎる。歌、つーかものまねも上手いよな。アニ村カバー聴かせて頂きます。みくにといっしょ 綾たんといっしょ のいぢといっしょ
プロ野球スピリッツ4 セ6球団の球場別応援歌
PS2およびPS3で出てるリアル野球ゲー。応援歌作成機能で、実際の奴を入力した動画。味噌ドムの間抜けな反響が再現度高いね~。3(360版)からグラフィックはともかく、動きもいまいち進化してないな。とりあえずこれをやるとパワプロに戻る気はしない。
東福岡コンビインタビュー→吉村徘徊
ベイスターズ打線はこんなあほ二人に支えられています

おまけ吉村田。

719 :代打名無し@実況は実況板で :sage :2007/05/12(土) 23:15:10 (p)ID:ZPpxmxop0(20)
流れぶった切るが

wikiの吉村にて
同じ高校の先輩に当たる村田修一とは仲が良く、二人で一緒にゲームをする程の間柄なのだが、
知り合ったばかりの時に、村田が、吉村と一緒にゲーム(実況パワフルプロ野球)をしたとき、
吉村は、守備時に全く動かないゲーム内の村田(守備力がとても低かった)に
「動け!デブ!」と叫んだ。(村田は、そのことがだいぶショックだったと後にプロ野球aiで語っていた)

クソワロタ

[ カテゴリ:日記 ]

2007/05/16 [Wed]

Xbox360「トラスティベル」体験版配信

きてたー。ハイデフ(ハイビジョン)でこの手のRPGをやるのは初めて。インパクトあるなあ。リアル絵であほみたいに撃つゲームが基本の男前ゲームマシン360だけども、たまにはこういうファンタジーもよいね。

体験版は、適当なところから始まって、最初のボスを倒すところまで。レベル2でぼこぼこ叩きまくってぎりぎり倒した。戦闘システムはわりとよさげ。フィールドの日向と陰で敵の形態や自分の攻撃が変化するので、位置どりを考えながらボタン連打で攻撃。敵の攻撃時にタイミングを取ると防御できるのも気が抜けなくていい。

ちなみに、ヒロインの女の子(もうすぐ死にます)が平野綾たん。よろしいのではないでしょうか。昔知ってたアイドル声優は、どいつもこいつもなにやっても同じ声だったけども、綾たんは結構演じわけてる。ような気がする。

オフィシャルサイト(音出るよ)

俺の唯一の楽しみ

TBSニュースバード(スカパー)→19:00から地上波にリレー→地上波(CBC)に移動→青いのは青いがなんか味噌くさいチームの放送をやってる。差し替えか!→BS-i(BSデジタル)に移動→アンテナ壊れてて映らねえし(笑。

そんなわけで、久しぶりに中継が見られませんよ。ハマスタウェーブで時間差で映像は見られるけども……。買い物でも行くか。杏仁豆腐くいたい。

そして寝て起きた

見られなくていい時もある。

ハマスタウェーブ、めちゃくちゃ進化してるな。投票で注目のシーンがパッと見られるのはかなりイイ。イニングごと、打席ごと、イベントごとなどで検索して動画が見られるし、データとの連動がすごい。動画でボールを投げたら、データ画面に球種やコースが入ったりする。無駄に力入ってるよなー。他球団はストリーミングで垂れ流してるのが殆どなのかな?

JR3社のSuica・TOICA・ICOCA、来年3月から相互利用可能に

んー。定期が不要ならSuicaを常用した方が便利な気がするな。関東では持ってないと話にならないし。

ついでに(というかコレが倒壊の主目的)、エクスプレスICカードで新幹線をチケットレスで経由できるようになる。IC2枚重ねで通るのね。最近何かでこういうの見たなあ?と思ったら、近鉄でPiTaPaまたはICOCAでJR(TOICA)に乗り継ぐ時に2枚重ねタッチ。近鉄名古屋ですでにICOCAが使えちゃうのはちょっと面白い。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/05/18 [Fri]

新たまたま

[IMAGE]新たまねぎ

田舎の庭になる。とりあえずハヤシを作ったけど、これじゃあ新もくそも無いなと思った。残りは炒め物にして食べよう。

今日の焼酎

[IMAGE]焼酎天下一

黒糖焼酎天下一(720ml 鹿児島:新納酒造)。さとうきびを使うラム酒に近い、つうけどラム酒飲んだこと無い。30度だからかなあ、後味が独特。なんかこう、発酵臭のような濃厚な……。でも黒糖はいい。焼酎苦手な人は黒糖からいくといいかも。

撲殺天使ドクロちゃん

こりゃあすごいのが見つかった。名作だ。頭おかしいオープニングをチラ見してしまい、これは見なければ!と一気に全8話(1話10分ちょっと)を視聴。そもそもとして「撲殺天使」てのがおかしい。ドクロちゃんは名前の通り、主人公の男の子を1話あたり3回くらいは撲殺します。グロ・エロ・笑いの微妙な融合。表面上は萌えアニメを装っているところが恐ろしい。OVAってすごいなやりたい放題だ。あと、釘宮理恵の本気が見られます。たいへんおすすめの一作。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/05/19 [Sat]

BSうつんね

BSアンテナが届いたので設置してみたけど映らねえ。取り付け金具をキッチリ垂直に合わせれば、アンテナをてきとーに動かすだけでレベルが上がるはず。ぴくりともしないのですが。チューナースルーをやめてテレビに直で入れても変化なし。どうするかなあ、ケーブルを代えてみるしかないか。困った困った。(←楽しんでます)

ジロ2007 第6ステージまで

面白いなあ。狭い道路に高速のちゃりが数十台で突っ込んで来るのに、何を血迷ったのか道の真ん中に居る誘導員のおっさんに笑った。死ぬぞお前(笑。

すでに色々あったけど、中でも吸収のシーンが好きだ。儚い。200Kmくらいあるケイリンみたいなもんで、前二人くらいで馬鹿逃げして、ちょっと離れたところに集団で走る。順番に風を避けながら走るので、集団の方が楽。そして10Kmだかを切ったあたりで、大抵逃げ切れずに集団に吸収される。カメラに向かってバイバイしてみたり。ていうか、逃げきりってあるのかな。まだあんまりレース数を見てないから記憶にない。5時間とか走るのでダレそうなもんだけど、最初から最後まで楽しめるんだよなあ。こんなのが秋まで続くから困る。

(おかしい事言ってたらごめんな。初心者なもので。)

ニコニコ

有料化とか。まじめにやったら何もなくなるだろ。ニッチな市場だと、目くじらを立てて潰すよりは泳がしておいた方がいいと判断するところもあるだろうけどね。

アイドルマスター中の人シリーズ。春香(中村繪里子)と千早(今井麻美)
おれのえりりんがかわいすぎるのでどうにかしてください。この二人かわいすぎだろう。そもそもなんで毎回毎回酒飲んでんだよ(笑。
パワプロ13決 SOS団vs上ヶ原パイレーツ(アイドルマスター軍団)
選手作成でハルヒvsアイマス。応援歌が全員分作られてる時点でアレなんだが、試合展開が神。見所が多すぎて困る。長門自重しろ。代打「覚醒美希」「黒春香」とか、ピッチャー「メカ千早」(読み:ペタジーニ 応援歌:朝ごはん)とかマジ勘弁。腹いてえ。みくるちゃんオールG(笑。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/05/20 [Sun]

逆転裁判4終わった

ネタバレしない。

なんだろうな、これ。1話が終わった時点では「久々に逆裁きた!」って感じだったんだけど、そこからだだ滑り。3話なんてびっくりした、悪い意味で。4話はちょっと盛り上がって、ラストが泣けた。悪い意味で。シナリオがある程度うんこなのは伝統だけども、今回のはさすがに無いだろ。

だいたいキャラが弱いよな。検事となれ合っちゃってるし。シリーズの肝である逆転感がさっぱりなのもダメ。そもそも裁判で追いつめられてる感じがしないし。あと、新システムの「みぬく」な。ただの間違い探しじゃん。そんな感じだけど、まあ80点はあげてもいいかな。1000点満点で。

バーチャスティックプロが発見されました

押し入れから出てきた。悲惨な状態で。

[IMAGE]

セガサターン専用。アーケード筐体と同じ部品を使っているため定価25000えん。

左はビールをこぼして使えなくなった(ボタンを入れ替えるだけだけど)。右はバーチャスティック基盤を入れてDreamcast用になってる。こんなのスト3とZERO3用じゃん。正直サターン用に戻して貰えませんか。

[IMAGE]

ちゃんとVM(メモリーカード)も刺さるよ。分厚いプラスチックを加工する道具が無かったので、廃棄するはんだごてで無理矢理溶かした。

BSきたあ!

[IMAGE]BS

漲るパワー。これで「水着でハイビジョン」見まくりだ。(もうやってません)

ケーブルを代えたらあっさり映った。アンテナ壊れてなかったよ……。古いケーブルは端子を交換してみたりしたんだけどねえ。途中に中継端子(メス-メスみたいなの)を入れてるので、たぶんここだろうと思う。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/05/22 [Tue]

久々外飲み

調子に乗ってロックで6杯だか7杯飲んじゃって。二人で13000えんとかだった。終電に乗って最寄り駅まで帰ってきたのはいいが、バスはもちろんタクシーもいやがらねえ。歩くと20分以上かかるんでだるくてさあ、2分くらい歩いた道端で寝ちゃってた。しばらく後、寒いので駅舎方向に避難してまた寝る。起きたら朝5時前。

なんか服がすごい汚れてるし。とりあえず財布と携帯は無事だったけど、行きがけに買ったCDが無い。どうしたかなあ。駅で聞いてみると、名古屋駅0:20発最終は高蔵寺終着。高蔵寺には無く、神領(車庫)に聞いてみるのでちょっと時間をくれ、という事なので一度帰宅。

で、さっき発見された旨の電話があって、取りに行ってきた次第。CDを検められてるのがあれだった。よりによって平野綾たん「Breakthrough」(ジャケ裏アニメ絵)が入ってた。あとは東京エスムジカ「未完成旅行記」、Suara「夢路」(アニ村歌手?)。我ながら微妙にアウアウだと思った。

[IMAGE]CD

表ははいはいアイドルアイドルって感じで普通なんだけど

[IMAGE]CD

裏はコレ。なにこれゲームか。いや本当は3枚目のシングルが欲しかったんだけども。

神領では10年以上ぶりに降りた。駅前がえらいキレイになってた。学生がテスト期間中だったようでホームに満載。会話を聞いてたらハルヒハルヒ言ってたよ。(私立春日丘中学高校)

棚買った棚

[IMAGE]tana

部屋の収納能力が限界を超えたので購入した。1まんえん。以前使っていた小さい棚は押し入れにしまって2軍収納用にした。トールケースのDVD(50枚くらい)は全部押し入れ。邪魔すぎる。ゲームは最近買ったのだけをXbox360付近に。CDはシングルとかiTunesにも入れてないようなのは下げた。CDだけ前後2列ね。全ての棚で前後ぎゅうぎゅうに詰めれば倍くらいは収納できるけど、見た目がよろしくないので余裕を持たせてみたよ。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/05/24 [Thu]

重い

インターネッティングが不安定で仕事にならない。フレッツのせいだな。そうだ、ぜったい。

バンクさんの夏モデル

ヲタ的に気になるのは、やはりWM6搭載のX01T。MMS以外のネットワークサービスが未搭載という豪快な仕様。メールと通話に関してはauが地上最強と結論が出てるので、サブはWindowsが使えればそれでいい。ウィルコムW-ZERO3から置き換えられるかな? と思ったら、ホワイトプランと組み合わせられる定額オプションは1万円くらいするんだな。ブルー(ドコモパクりプラン)だとパケット定額Biz(5985円)とブルーSSでやっぱり1万円くらい。機種どうこう以前の問題だ。速いんだろうけど当たり前に高いな。禿だな。

auもスマートフォンを開発してるらしいが、どうせ制限ばりばりで使えないだろう。それ一個で済めばベストだけど。

他は……スライドとか色々あるけど、SHとTだらけか。このインチキくさい感じが実にいい。ボーダ時代からしたらだいぶ良くなってる。しかしSH、こんな関西の二流メーカーの端末がよく売れるもんだな。と思ったら俺も使ってた。すまん。

昨日のジロ・デ・イタリア

前番組のオリックスx広島が、空気を読まずに12回引き分けで23時まで。おかげで90分くらい押してた。眠い。ライブのあとにライブ放送はさすがにちょっと頭悪いかなあ。録画する人の事を考えたら、他チャンネルに振替とかもなかなか出来ないんだろう。しかし、他のチャンネル(Jスポは4チャンネルある)の野球中継は全部終わってるのに、わざわざここが延長しちゃうのな。

平野綾たん(味噌産)のシングルが揃ったよ!

シングル3枚6曲、クオリティは高い。かなり楽曲に恵まれてると思う。俺に言わせれば嘉陽愛子の次に恵まれてる(もっといい例は無いのか)。中でも1stC/Wの「一番星」がお気に入りなんだけども、これの作曲が上松範康という人で、上松美香の実兄だって。知らない間にアニソンをアルパでカバーとかやっててわろた。なんだいそりゃあ。

なお、綾たんの歌唱力は並よりちょっといいくらい。声色変えすぎな気もするけど、そこらへんはまあ声優なので。昨年テレビで見たライブでの歌唱はギャグレベルだった。ハイテクを駆使すればなんとかなる。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/05/26 [Sat]

暗黒臭漂ってる球団があると聞いて飛んできました

昨日のハムxヤクすごかった模様YouTube。こんなのあれだろ、横浜に変換すれば、斉藤隆が8回まで無失点で抑えて、9回にピッチャーデニー!で炎上、サード古木のサヨナラエラー負けって事だろ。実によくある事。めげずにがんばれ。

サーバ重いですかどうですか

コメントの連投がちらほらあったので対策。気合い入れて連打しても書けません。良かった良かった。「送信」押下後、画面が遷移しなくても大抵書けてますのでどうぞよろしく。

もってけ!リッジレーサー(ニコニコ)

なにこの違和感の無さ。Bメロのへんとか実にリッジっぽい。レボリューション以来やってないけど。歌詞が電波なだけで、曲はちゃんとしてるね。カラオケだけ欲しい。Xbox360だとシステムでBGMを好きに変えられるので楽しめるかも。

散歩ブーム

歩いて行こうと思う。

[IMAGE]歩く

ヤマダで980円にて購入した万歩計で距離を測る。試しに付けて20分ほど歩いてみたんだが、消費カロリー80kcalだって。もうだめだ菓子パンとか白飯とか食えない。

上についてるストラップを引き抜くと、大音量のブザーが鳴る仕組み。簡単に抜けるので危なすぎる。ブザー用電池を抜いた。電車とかでうっかり鳴らしたら通報されるぞ。

[IMAGE]遊歩道

うちの近くの川沿いに遊歩道がある。朝5時台でもかなりの人数が歩いてる。平均年齢はどう見ても60超。知らないおばさんが挨拶していく。

[IMAGE]遊歩道

へんなのがたくさんある。

地図で確認したら、市内の東西にでかい公園が二つあって、その二つを川沿いの遊歩道が繋いでるみたいだ。距離的には3キロくらいある。家は真ん中くらいなので、公園に行って帰ったらそれだけで1時間かかるなあ。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/05/28 [Mon]

味噌流

今週aikoの新曲が出まーす。なので全国的には今日のHEY3に出演するんだけど、名古屋味噌倒壊テレビでは「味噌xハム」に差し換え。そんなのどうでもいいんだよしねよ倒壊。全国放送の差し替えはサイトのトップで告知しろカス。番組表を探し回ったわ。(06/02(土) 16:00に変更)

先日のJスポのジロ(自転車ロードレース)が野球延長で押した時は、ジロスレの人たちが野球しねしねと過剰反応してた。野球好きとしては、おまえらさすがに言い過ぎだろう……と思っていたのだけど、今の俺ならおまえらの気持ちがわかる。

アーツビジョン社長、声優志望の16歳少女にわいせつ行為で逮捕

農水相やザードが亡くなってえらい日だけども、ヲタ界隈はこっちで大荒れ。これはかなりマズいよなあ。あまり熱心でない俺ですらちょっとやな気分だ。アーツといえばへきへきしか思い浮かばないおっさんな俺ですが、彼女は元気でしょうか。

関連声優スレが当然のように荒れまくってる中、昨年フリーになったゆりしーのスレが何故か勝利宣言。まー色々大変だね。今後の動向に注目していきたい。

追記)ゆりしー自ら勝利宣言(笑。さいこうすぎるぜゆりしー。

追記2)ゆりしーがフリーになったのは「社長逮捕直後」ではなく「昨年10月」だそう。お詫びして訂正。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/05/29 [Tue]

朝の限界は3Km

ただ歩くだけでも、連続30分を越えたあたりからちょっとしんどくなってくる。うっかり90分(5Kmちょい)行った時は午前中やる気がしなかったので、4,50分くらいが丁度いいのかな。軽く運動して、シャワーを浴びて、あっさり目の朝食をとって、疲れて寝る。(寝るなよ無職)

今日の焼酎

[IMAGE]焼酎「円覚」

芋焼酎「円覚」(720ml 1500えん 鹿児島:神酒造)。限定モノみたいだ。黄金千貫(こがねせんがん)使用の黒麹。リンク先の記事にもあるけど、とてもお上品な味。ロックだとさらっとしすぎてて物足りない感じすらするので、ストレートでいいと思う。香りがいいので、鼻がぐずぐずの今は飲むのがもったいない。安いのに比べると倍くらいするけど、それくらいの価値はあるかと。

溢れるメモリパワー

今1GBバルクメモリが3000円台とかなんだってな。冬に作ったときは、それなりのブランドの1GBで1まんえんしたもんだ。

うちの環境でXPを300時間とか使い続けて、メモリ最大消費量が700MB程度。Operaが100MBを越える以外はおとなしいモノ。1GB以上余ってるので、これを活用するにはページファイルを無くしてみるか、RAMディスクを作ってみるかくらい。前者を試してみてるけど、あんま変わった気がしないな。でかいサイトを読み込むとスクロールで一瞬モタるのは直ったかな? これはOperaの設定もあるか(メモリ自動、ディスク10MB)。

瀬戸の花嫁」が異常に面白いので紹介せざるを得ない

タイトルと絵柄だけ見たらはいはい萌えアニメ乙って感じなのだけども、無駄にクオリティ高いオープニング(ニコニコYouTube)(うた:桃井はるこ&野川さくら)を見て興味を持った。モモーイが作詞作曲はともかく、編曲までやってるんだよ。才能溢れすぎだろ正直。ただの電波ソンガーじゃないんだな。

作画は平均的に見れば深夜アニメレベル(たぶん)。止め絵でキャラだけ動かす紙芝居的なところと、ぐりぐり動くハイスピードな演出のバランスが上手い。緩急がついていて飽きさせない。このへんはベイスターズの采配も見習っていただきたい。地力が乏しいのに最初から飛ばしっぱなしじゃ、早いうちに失速するに決まってる。

あと、特筆すべきはサウンドだな。OP,EDの質の高さはもちろん、本編のBGMや効果音が無駄に豪華。結構重きを置いてるんじゃないかな、他と比較出来ないので推測だけど。アイドルが歌うシーンでは、ちゃんと専用に曲を作ってるし。

声優も全般に頑張りすぎ。野川さくらがここまでやるとは意外……つうか他で聞いたこと無いすまん。基本的には歌手と捉えてるので。

そんな感じで、見所満載でおすすめ。原作漫画にも興味持ったけど、12巻まで出ていらっしゃってしんどいぞ。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/05/31 [Thu]

最近野球やってなくね?

2番ショート野中(笑。3番センター古木(笑。レフト佐伯(笑。ライト内川(笑。ピッチャー工藤(笑。

という、明らかに相手に失礼な布陣で挑むも雨天ノーゲーム。戦い方を変えたかったって、出塁しなきゃ話にならんだろ。古木もな、センターは左右に比べれば打球が素直で捕りやすいとは言うけど。個人的には、外野は打撃重視でいいと思う。一つ二つ余計に進まれた所でたかが知れてる。ただ、これで打撃重視かどうかは怪しいけどな!

まあ、ここらへんでレベルの低いセ・リーグは打ち切りで、残り10月までオープン戦でいいんじゃないかな。ヤ神浜はどう見てもカスじゃん。広島頑張れ。

大魔法峠」が異常に面(略

ぷにえjp(笑。これもドクロちゃん同様、萌え絵の魔法少女を装ってるけど全部嘘。魔法を使うのは2話くらいまでで、あとは全部関節技(サブミッション)でカタをつける。魔法の呪文は「リリカル・トカレフ・キルゼムオール」。もう邪道魔法少女シリーズにぞっこんだぜ……。

オーディオコメンタリー(副音声で監督とかが喋る奴)が聞きたいというだけで、ドクロちゃんのDVD1巻を買ってしまった(中古1980えん)。この両作品の監督・脚本を手がけてる水島努ってのが、いい意味でてきとーなんだよ。「原作の小説読んでない。文字ばっかりだし」とか、「これなんででしょうかねー?」(脚本書いてるのに設定を理解してない)とか。それでこのクオリティの作品が出来ちゃうから笑う。ドクロちゃんの原作者のおかゆまさきも変に喋り慣れてて面白いし。zipでうpとか言うな(笑。まったく、アニメDVDなんて千と千尋(赤くない海外版)以来だぜ……。

祝・ウィルコムnine新色発売

[IMAGE]nine

カラフルラインがどんどん増えていく俺のnine。

au一個じゃこれの代わりにならんのだよなー。フルブラウザを使うとえらく高く付くし。野球のスコアとかを見るのは、W-ZERO3くらいの液晶サイズが無いと話にならん。来週あたりZERO3の新型が発表になるようだけど、esみたいな中途半端なのはいらんぞ。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/06/01 [Fri]

vainsystem.net10周年記念企画(1)

おかげさまで、vainsystem.netは運営10周年くらいを迎えました。正確にはもっと前から始めていたり、途中サボってたりしているんだけども、現存する日記の一番古い日付が97/06/30なのでそういう事にしました。

せっかくだから何かやろうというわけで、今日から数日に渡って、自分のネットワーク歴とvainsystem.netの歴史を簡単に紹介。自分まとめという感じで。無駄に長いですが、もしかしたら面白いかもしれないので、我慢しておつきあい下さい。

1995 草の根時代

FMV DESKPOWER H(Pentium 75Mhz/メモリ8MB/HDD500MB Windows3.1 17インチモニタ 一太郎/Lotus123モデル)を購入。23万円くらいだったように記憶。ロータスとかくそ懐かしい。たぶん起動すらしてない。

当時のPCアーキテクチャは、PC/AT互換機、NEC PC-98x1、FMVの3種類、と言われるほど周辺機器の互換性が怪しかったんだが、この機種は一切問題無かった。購入直後は3.1ですべてをこなし、モデム購入後はDOS/Vと3.1を行き来するように。3.1はクソすぎて常用するのはちょっと無理があった。

Windows95を発売直後に購入するが、こちらは8MBではスワップしまくりでまったく使い物にならず。しばらくのちに32MBに増設して、ようやくWindowsの時代が幕を開ける。95は確かに革新的なOSだった。

モデム購入

大須に発売直後で品薄のプレステ1を買いに行ったら無かったので、思い立ってモデムを購入。AIWAの14400bpsで、2万円前後。

モデムには大抵NIFTYとPC-VAN(商用ネット)の加入案内が入っているので、普通はこのどちらかに加入する。とりあえずNIFTYでIDを取ったものの、主にアクセスしていたのは大阪の某ソフトハウスの草の根ネット(個人で立ち上げるネット)。こちらの人たちにはたいへんお世話になった。元気にしてるかな。スターティングレジェンド。

草の根は個人宅のPCに電話をかけてデータを落とすという、非常に閉じたネットワーク。よって、地元の人たちでつるむ事が多かった。俺は大阪を基本に活動していたため、月の電話料金は1万円をゆうに超えていた。それでも遠くの人と電話回線を通じてやりとりできるのは楽しかったし、料金なりの価値はあると思っていた。

当時のNTTの電話料金は最高額が100Km超で、それ以上はどれだけ遠くても一緒だった。名古屋からだと大阪でも最高額なので、市内でなければもはやどこにかけようが一緒という感じでアクセスしまくっていた。

地元ネット

地元名古屋のネットにもいくつかアクティブで参加。オフ会とか結構行った。規模のでかいところではボーリング大会とかもあった。同日に開催されたオークション大会で、PCエンジンデュオを3000えんで譲った記憶がある。あれ格好いいんだよな。もったいない。

あと、異常に書き込みが多いところとか。今でいえばvipのノリ。ここは管理者の家に遊びに行ったりしてた。ある日弟が管理者と一緒に競馬しに行ってきたんだが、帰って来てからもノーコメントだった。キモかったんだと思う(笑。

草の根時代のPC環境

草の根時代のPC環境は、DOS/Vおよび3.1の「KTX」(通信ソフト)、3.1の「なるぼす」(オフ書きツール)が主。電話を繋いで、前回ログインからの新規投稿(差分)を一気にダウンロードし、速攻で切断。「なるぼす」に読み込ませると掲示板がツリー形式で表示されるので、メッセージに対してレスを作成。また繋いで、レスを一気にアップロードし、すぐに切断。この繰り返しでコミュニケーションを図る。電話料金が従量制なので、オンラインのままうだうだやっていたら金がいくらあっても足りない。こんなやり方でも、ちりが積もって山となって1万円超。

ファイルの操作は、主にDOSでファイラー(FILMTN)を使っていた。XPの現在でも2画面ファイラー(あふ)を使っている。3.1はデスクトップにファイルが置けない(デスクトップという概念がまだ無い)うえ、ファイルマネージャがたいそう腐っておられた。ちなみに、X68000ではmint。なんでもできちゃう変態ツール。Windowsでは、これの流れを汲んだKFというファイラーも一時期使っていた。

1996 草の根ネットワーク立ち上げ

という所で以下次回。

[ カテゴリ:日記::10周年特別企画 ]

2007/06/02 [Sat]

中村優ちゃんのかわいさは異常

すてきなでくのぼうぶり。最近はバラエティつったらsakusakuしか見てないので、完全に過大評価。今週話題になってた、コーヒーの大学院(はま☆すたの近くにあるらしい)に興味津々。今度行ってみよう。

ドクロちゃん4巻きたよ

初回限定版の新品が1780えんだったので。セルの初回版だけ、千葉さえぽんと桜くんの中の人のコメンタリを収録(レンタルと通常版はナシ)。すごい商売だ。この業界ではこれくらい当たり前?

それにしても、おまけでお風呂セット(タオルと変な道具)が付いてるんだがこれは一体(笑。1巻にはゴセロという、オセロのコマを5色にしたボードゲームが付いていた。ドクロちゃんいわく、無限の可能性を秘めているらしい。つうか、ルールが適当すぎる(笑。こういうコストをかけたネタはたいへん大好きなのでもっとやって頂きたい。

監督と原作者のコメンタリはさいこうに面白かった。ここは手間をかけたとか、こういう伏線だとかの解説が入る。本編が30分しか無いからいいんだろうな。映画でこの手のコメンタリをまともに聴いたことないし。そこまでハマれる作品が無いって事もあるけど。

ミキティ脱退とかなんとか

あ(笑 ほ(笑 だ(笑。ゴミ以下。矢口以下。これからはソロで(笑 やってくとか(笑 おまえソロ失格で本体にブチ込まれたんだろうが。寝言は寝てから言え。脱退劇を何度も間近で見ていながらコレってのがあたまわるい。どうしょうもない。

残りカスだけでグループの体をなすだろうか? 高橋と新垣で引っ張っていけるわけないじゃん。他はどうでもいいけど、れいなは早く逃げてー!

[ カテゴリ:日記 ]

vainsystem.net10周年記念企画(2)

1996 草の根ネットワーク立ち上げ

草の根にハマりすぎて、自分で運営してみたくなる。余っていたPC-386GE(NEC互換機 386SX-16MHz メモリ1.6MB)をホストコンピュータとして草の根ネットワークを立ち上げ。HDDはSCSI外付けの340MB、ホストプログラム(ホスプロ)はKTBBS。Pascalという言語で書かれていて、ある程度自由にいじることが出来た。プラグイン的なプログラムも多数用意されていたが、あまりゴタゴタと付けるとメモリ不足などで不安定になる。MS-DOSのメインメモリを空けるのは至難の業。FEP(IME)すらも外し、ホストプログラムしか入ってないような状態がベスト。

当時のアナログモデムは速くても33600bpsだったが、標準のシリアルポートでは処理が追いつかない。うちの場合も文字化けしまくったので、マイクロコアのMC16550なんとかという拡張ボードを搭載。8万円近く投入して自分専用の回線を引き、家の回線と合わせて2回線運用を開始する。モデムも相性問題が出にくいホスト向きのものをと言うことで3,4個買った。今思えばやりすぎだ。

ホスプロに関して

KTBBSは、MS-DOSマシンをホストとしているネットではかなりメジャーなホスプロ。コマンドがわかりやすいので、まずはコレを採用しているネットにアクセスしていた。通好みなところでは、X68000のNetCookなんかもよくアクセスした。ホスプロによってネットの雰囲気ががらっと変わってくる。例えばNetCookは半角カタカナが多用され、かなりキモくなる(個人的なイメージ)。

管理者だったので、ホスプロの仕組みは簡単には理解していた。KTBBSはメールが平文で記録されているのがすげーなと(当時ですら)思った。管理者はその気になれば会員同士のメールを改ざんできてしまう。今じゃ考えられない。おおらかな時代だ。ここらへんは利用者もある程度わかっていたはずで、管理者を信用した上で利用するのが草の根ネットというもの。

ネットを運営すると色々ある

表向きは某声優のファンネットだったが、中身はかなり適当。会員数は100を超えていたのは覚えているが、実際にアクティブにアクセスしてくるのは10人前後といったところ。コンサートに行ったり、飲みに行ったり、野球やったりしてた。疎遠になっちまったがみんな生きてるか。

色々あった中でも、4000まんえん請求きてぃが印象深い。会員の人がなんかの拍子に怒っちゃって、俺がなだめる役に。acドメインのEメールアドレスとやり取りしていたんだが、最後には「このメールによって業務を妨害されたので4000まんえん請求します」みたいな大マジな文章で警告された。この人は未だになんだったのかわからん。俺が今までの人生で絡んだ二人のきてぃぐあいのうちの一人。

ついでに、みんなで行った関東での台風ライブもすごかった。土日2デイズの野外ライブの初日に台風直撃。同日東京ドームで予定されていた安室ちゃんは中止になったのに、こちらは当たり前のように敢行。あまりの激しさに歌を聴くどころではなかった。豪雨の日はどっかのカプセルホテルに泊まって服を洗濯(これが初カプセル)、二日目はタクシーに飛び乗って、最終の新幹線でぎりぎり帰ったはず。今とやってる事が全く同じ。こないだ当時のライブビデオ(もちろん二日目の映像)を100えんで買ったよ。見てないけど。

日記によると、96年3月に立ち上げ、98年6月に閉鎖。WindowsベースのホストプログラムMTBBSに移行するも、めんどくさすぎてすぐに終わった。活動をウェブに移し、いわゆる「ホームページ」を主として活動していく事になる。媒体が変わっているだけで、今もやってることはたいして変わらない。

1995 はじめてのインターネット

ようやくインターネットというところで続く!

[ カテゴリ:日記::10周年特別企画 ]

2007/06/03 [Sun]

vainsystem.net10周年記念企画(3)

1995 はじめてのインターネット

初めてインターネットに触れたのは、大学のコンピューター室。今はどこの部屋にでもあるんだろうが、当時は計算センターに行かないと触れなかった。端末はなぜかMac。もうすでにウェブブラウザでウェブサーフィン(笑 をする時代だった。大学でアクセスして、エロ画像データをMOで持って帰るというのが当時の最先端ヲタ。

自宅では、一太郎6.3でアクセスしたのが最初。3.1でインターネットにアクセスするにはシェアウェアなど複数のツールを導入する必要があり敷居が高かったが、一太郎にはなぜかインターネットアクセス機能がついていた。ただし、プロバイダ(のちのジャストネット)のアクセスポイントが東京のみ。1分100円くらいの高額通信料で、こんな感じなのかーと世界中のサイトに色々アクセスしてみた記憶がある。まともな全文検索サイトが無い(ヤフーもまだ無い)ので、雑誌を見てURIを打ち込むのが基本。

1996 インターネット時代突入

Windows95を常用できる環境が整ったのでプロバイダに加入。当時は従量制が当たり前で、定額制はベッコアメしか無かった。というか従量制もリムネットしか無かったんじゃないかと思う。定額なんて使いこなせないので、リムネットを選択。料金は3分10円で、基本料があったかどうかは忘れた。市内電話料金とあわせて3分あたり20円、1時間あたり400円かかることになる。月に6000円程度の請求が来たら使いすぎたなーという感じだった。一日1時間程度の利用だろうか。電話料金はテレホーダイ(23時~8時が定額)がすでにあったが、利用していなかったと思う。

しばらくのちに、ISDNのテレホーダイが開始される。ネットの友人にTAを15000円で譲って貰い(新品だと4万円前後)、自分回線をISDNに変更する。家の回線を返還し、自分回線で草の根2回線(アナログが2回線使える)とデジタル回線を確保。プロバイダは当時最強品質のIIJ4U(月額4900円)に変更。廉価なプロバイダは2000円前後だったと思うが、IIJ4Uは高いだけあって速度が速く、テレホ帯でもビジー皆無でテレホマンとは無縁。ネット廃人御用達。

結局、フレッツISDNを経てケーブルネットに移行する2000年くらいまでこのTAを使い続けた。コストパフォーマンスは素晴らしい。

ネット回線の変遷

アナログ14400bps → 28800bps → ISDN64kbps → フレッツISDN(定額) → ケーブルインターネット(3Mbps) → 光ファイバー(100Mbps)

大きい変化はもちろん定額ネットのフレッツISDN。定額になってからもう7年か。プロバイダと電話料金で2万円程度かかっていたのが、定額で1万円弱くらいになった。これは大きい。ただし、さすがにトラブルは多かった。繋がらなかったり、遅くなったり。ダメ人間ぶりに拍車がかかったのもこの頃からだ。

それ以降は、速度が速くなっただけで使い方はたいして変わっていない。PCの性能向上と併せて、DVDクラスの動画がストリームで見られるようになった位か。

全文検索サイトの登場

96年の頭にヤフージャパンが開設され、目的のサイトを探しやすくなった。初期のヤフーはディレクトリ登録型のサイトで、今のような全文検索の機能はまだ無かった(はず)。全文検索サイトとしては「Altavista」「千里眼」等が存在してたんだが、役にたったような覚えはない。Googleのような実用的な全文検索サイトが現れるのはもう少し先。

状況が変わってきたのは「Infoseek」「goo」出現のあたりから。現在のようにウェブ全体から欲しい情報を探せるようになってきた。この時期はかなりの数の検索サイトが乱立していたので、正確な所はもっとよく調べないとわからない。Infoseekを常用していた記憶はある。

Googleの日本語正式サービスが開始されたのは00/09。検索精度の高さはもちろん、キャッシュ機能が衝撃的だった。それまでは、検索結果は出るもののリンク先の記事が消えているという事がしょっちゅうあった。検索語がハイライトされるのも便利。

1996 はじめてのサイト作成

以下次回。やっとサイトを作ります!

[ カテゴリ:日記::10周年特別企画 ]

2007/06/04 [Mon]

みくに先生のアルバムジャケットが出ました

なんすかこれ(笑。

そろそろラジオで新曲をOAし出す時期か。ちょっとチェック入れてみる。

追記)アニメ「はぴはぴクローバー」エンディングテーマ「藍色の空の下で」(こちらのほうがジャケット写真がでかい)。なんすかこのお子様アニメタイアップは(笑。渋すぎる。

瀬戸の花嫁」(木村太彦)1-7大人買い

これは良質ギャグマンガ。この絵柄はどっかで見た事ある気がするんだが、作者について情報ナシすぎ。バトルシーンなど、動きのある所がわかりにくかったりはするけど、設定や台詞回しにセンスを感じる。エロ☆澄さんとか。お気に入りキャラはルナとマキのドス黒コンビ。もっと出せ。9巻以降が超絶つまんねーみたいなコメントをちらほら見たので、今からある意味楽しみであります!

あと、某所でおすすめされていたので「とめはねっ!」(河合克敏)も購入。モンキーターンの人の書道マンガ。テーマからしてもうかなわんなあ。書道のクセに面白いから困る。

ジロ・デ・イタリア終了

あまりにダラダラ見過ぎて、今回も選手が殆ど覚えられなかったな。カタカナの名前ってなんであんなに覚えにくいの。今回面白かったのは山岳。アホみたいな勾配をのっそのっそ上っていく。狭い道路なんで、道端の観客がぺたぺた触るんだよ。俺だったらキレるなあ(笑。

次は06/16からツール・ド・スイスを放送だって。スイスは見たこと無いな。まただらだら見よう。

なぜ珍しく競艇にそこまで突っ込むのか

●●察してください●●

[ カテゴリ:日記 ]

vainsystem.net10周年記念企画(4)

1996 はじめてのサイト作成

PC雑誌でサイトを作ろう特集みたいなのを読み、リムネットのサーバで作成する。まずはサーバにTelnet接続し、自分のユーザーディレクトリを作成する所から始まる。親切のカケラも無い。

最初のindex.htmには、100KB超のイラストを載っけた記憶がある。これは豪快。サーバへのアップロードは、ZMODEMというなつかしのプロトコル。残念な事に、FTPの存在を知るのはしばらくあと。なんていい加減な雑誌特集なんだ。

当時のリムネットは、サイトのURIとメールアドレスにユーザーの住所が入っていた。俺の場合はna.rim.or.jp(名古屋)。おおらかな時代だ。

最初の「ホームページ」

草の根のノリを引き継ぎ、某声優ファンサイトと、個人的な日記でサイトを作成。ゲストブックを自作した。SSIを使って、HTMLファイルの後ろにどんどん追記していくという滅茶苦茶な仕組み。もちろんセキュリティもへったくれも無い。

このファンサイトは、ファン同士の交流の場を提供しようというコンセプトで運営し、それなりに支持を得たように思う。現存する日記によると、一日最高で150アクセス。MPEGなんとかというタイトルのCD-ROM付雑誌に掲載された事もある。掲載誌はちゃんと購入した。表紙はときめも(笑。

このサイトで一番強烈だったのは全曲投票。好きな曲ランキングを決めましょうというアンケートCGIで、みんななにを勘違いしたのか、自分のお気に入りの曲に毎晩投票ボタンを連打しまくり。というか俺も混ざって連打(笑。上位は万とか行ってた。完全に使い方を誤ってる。

日記を移動

たぶん容量的な問題で、普通の日記の方をIIJ4Uに移動。容量2MB(メガですよ)、CGI/SSIナシという安全第一な仕様。ただし速度はやっぱり速かった。index.htmlではない、てきとうくさいファイル名で流通させてしまい、あとでたいそう後悔する。主なコンテンツは、普通の日記と、筆ペンで書く2コマ漫画(タイトル失念)。これがわりと好評。

このサイトはヤフージャパンに掲載されていた。特別なにかがすごかったわけではなく、申請すれば「個人サイト」として載る時代。しかし、どういう具合か本名が併記されて載ってたので、長い間晒されまくってた。昔の知人が検索でやってきてメールしてきたりもしたし。消せ消せ言ってもなかなか消えなかったあたりがヤフークオリティ。

1998 独自ドメイン開始

レンタルサーバを借りて、独自ドメインに移行する。この時期に独自ドメインはたいそう格好良かったが、価格もそれなりに高かった。50MBのディスクで月3600円、ドメインの維持費が年35ドル。今はディスク2GBで年額2400えんと10ドル(年額ですよ)なので、隔世の感がある。

格好もあるが、重要だったのはCGIなど全てが解放されている点。プロバイダのおまけスペースでは窮屈だった。ある程度大規模なCGIも設置できたし、シェルからIRC(チャット)のロボ(無人のチャット部屋を維持したり、自動応答したりする)を設置したりと、結構楽しめた。

同年さらに移転

とはいえ高額だったので、安価なサーバに移転。CGIが使えず月1000円という所で、CGIは専用線で自宅サーバをやってる知人のサーバを間借り。前のドメインが.netで無駄に長かった事もあり、今回は「ryoko.nu」というかなりアレなドメインに決定。ひろすえブームだったんだね。今でも天使だけど。ここらへんからご存じの方も増えてくるはず。同時に、ファンサイトを閉じる。ブームが去ったんだね。

nuは、ニウエという国のドメイン。ニュージーランドへんにあり、人口1500人。かっけえな。gTLD(当時は.com .net .orgの3種類)はすでに固有名詞が厳しかったので、マイナーなnuにしたら楽に取れた。割と気に入ってたんだが、サーバ業者がクソだったので2001年頃破棄した。サポート放棄状態のうえに、サーバが劇遅。2003年あたりに倒産したので、華麗に離脱成功。

1999 総合サイトへ

ようやく歴史らしくなって参りました。つづく。

[ カテゴリ:日記::10周年特別企画 ]

2007/06/05 [Tue]

vainsystem.net10周年記念企画(5)

1999 総合サイトへ

競艇、およびゲーム(セガサターン、Dreamcast)のコンテンツを拡充し、総合サイトらしくなる。この頃の俺のセガに対する情熱はかなりのもんだった。本気でぷれ捨てしねと思ってたし。レビューは100本を超えていた。月に3万以上を新作ソフトにぶち込んでたからなあ。あたまがあれだよな。他の主なコンテンツは、前サイトから引き継いだ2コマ漫画、免許取得をリアルタイムでお届けするぶーぶー日記など。ぶーぶは今自分で読んだら面白かった。卒業検定の縦列駐車で落ちるんだぜ!

競艇オンライン開始

日記で競艇のニュースや前日予想を扱っていたが、マイナー競技のクセにあまりに記事件数が多くなりすぎたので、専門コンテンツとして分離。一時期は日記の更新を停止して、競艇記事のみを更新していた。

公営ギャンブルにおいて、予想を晒すというのはかなり力になる事がわかった。ただし、目だけを書いてハイ当たった外れた、じゃあしょうがない。どっかの畜生の駆けっこじゃあるまいし、ある程度までは理詰めで答えが出るはず。その課程を記す事が大事だと思っている。当たるか当たらないかなんてのは二の次。

その後、競艇の盛り下がりとともに更新頻度も落ちていき、専門サイトとしての更新を終了。日記の一部とする。まーここまでダメになってしまっては仕方がない。今後も細々とやっていく。

VainSystem開始

この頃、サイトの名前を「VainSystem」とする。運営テーマ「無駄」を踏まえた上で、字ヅラが格好いい単語を選んでこのタイトルにした。発音は「ヴェイン」が正しいが、読みづらいので「バインシステム」で通していた。実際に読者に会うと、サイト名を言ってくれる人は殆ど居ない。

2000年頃、vainsystem.netドメインを取得し、ryoko.nuへ転送する設定に。その後、ryoko.nuを破棄し、vainsystem.netドメインにて運営を開始。サイト名もそのままvainsystem.netとする。.netにしたのは一番ハマりがいいし、見た目にもスマートだから。サイトの源流が草の根ネットにある、という事も一因。

携帯端末への対応

iモードが開始され、Jフォンとauもウェブが使えるようになった。せっかくなので対応策を練る。初期の端末は読み込める容量が少ないので、HTMLのサイズを思いっきり削る処理が必要。一番最初に入れたのは、HTMLを分割してくれるPerlスクリプト。次にエディタのマクロでローカル変換してうp。現在はblogシステム(blosxom)の設定を弄ってシフトJISで吐かせているだけ。

昔の端末で、一番難儀だったのはauのEZWeb。HDMLという、処理能力の乏しい端末向けの方式を採用していた。iモードはただの貧弱なHTML。現在のEZWebはサーバで自動的にXHTMLに変換してくれるので、多くのサイトに対応している。

読んで貰うために

現在はmixiやはてなであれば検索が充実しているし、blogシステムであれば自動的に検索サーバにpingを打ってくれる。ただ漠然と記事を書くだけでも読んで貰いやすい環境が整っている。昔はなんらかの方法で「宣伝」をしないことにはそもそも読んで貰えなかった。検索エンジンも今ほど優秀ではなかった。

登録サイトでメジャーだったのは「ReadMe!」と「日記猿人」あたり。自分で更新情報を登録すると、更新済みサイトが時間順に表示される仕組み。ここからは結構な人が流れて来てたように思う。前者のアクティブメンバーの方に、なんかえらく好意的に評価して頂いたような記憶がある。

2000 ニュースサイトとの融合

はい、次はニュースサイト編ですよー。

[ カテゴリ:日記::10周年特別企画 ]

鼻水がとまらない

もう今週ずーっと。薬買ってきた。久しぶりにくさいだまが出た。これの出現条件が未だによくわからない。

高松宮記念杯競輪決勝(大津びわこ)

GPぶり。ちょっと面白そうなメンツなのでイーバンクで30枚買った。九州の北津留とかいう若いのが前で、後ろの荒井と合志の組が人気。全然知らないんだけど、とりあえずインタビューがたいへんアホっぽかったので、行くだけ行くだろって事で合志の裏表を5点ずつ。

結果、北津留はうだうだやってる間にひっかかってコケておしまい。九州なんもなし。あーあ。荒井って人気だった割にはダメぽくね? まあ山田がコケたからいいや。シャチョサンおめ。

瀬戸の花嫁 8-10巻

あーなるほどこれはひどい(笑。ルナxマキが見られても、ぐっだぐだでちょっとしんどい展開。コピペも増えてるし、作者お疲れのあたりか。

アニメの10話はやりすぎで賛否両論の様子。つうか愛知は標準で4時前放送のうえになんか延長してんですけど。もはや朝。まーでも久しぶりに面白いわ。DVD買ってしまうかもしれん政さん……。

撲殺天使ドクロちゃん2(セカンド)略してDS

これは買ってしまうわ政さん……。

第1話「しゃせい大会だよ!ドクロちゃん」第2話「ぶくぶくごしごし大作戦だよ!ドクロちゃん」新OP「撲殺天使ドクロちゃん2007」新ED「撲殺音頭でドクロちゃん」

引き続きあたまおかしいようでなにより。OPが電波でいいんだよなー、特に「血しぶきドクドク」のとこのコブシの効かせ方が。絶叫させたら天才だ中の人。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/06/06 [Wed]

vainsystem.net10周年記念企画(6)

予定変更でこれを先に。

ウェブブラウザの変遷

一番長い間触っているアプリケーションなので、こだわりを持って選んでいるつもり。

Netscape Navigator 2.0/3.0~IE3

あまり記憶に無いんだが、最初に触ったのはおそらくNetscape Navigator(NN)の2。当時はWWWを見るのに使うのはNNと相場が決まっていた。シェアウェア(市販もアリ)なのに、最新版を入れてれば普通に使えた。

そこへリリースされたのがフリーのIE3。こりゃあ乗り換えだ!と颯爽とインストールするも、そこらのサイトが普通に文字化けするという難儀なシロモノ。同時期に配布されていたメールクライアント「Microsoft Internet Mail & News」がまたヒドく、これでNews(おおざっぱに言えば掲示板みたいなもの)に投稿すると、他の人に迷惑がかかるのでブッ叩かれる。てか、ネットニュースってまだあるの? 大手プロバイダがサーバを廃止したってのは良く聞くが。俺はわりと利用していた。2ちゃんねる以上に便所の落書きっぽいイメージ。

NN4全盛期

4は良くできていたのでかなり長い間利用していた。サイトの体裁も、NN4で表示できればそれが正しいというスタンス。しかしCSS(スタイルシート)への対応が中途半端だったため、乗り換えせざるを得なくなる。未対応ならまだしも、一部だけ解釈してしまうというのは非常にマズい。バグを利用して、CSSを読み込ませなくするテクニックがあった。

IE4,5

4はこれまたヒドかった。Windowsへ統合されるので、インストール自体が非常に危険。新規に購入したPCにはインストールされておらず、付属CDから不具合を承知の上で自分でインストールしろ、という仕組みになっていた。

5になってからようやく常用出来るようになった。最初はかなり度胸が要ったが。

タブブラウザ登場

2000年頃、IEコンポーネントを利用したタブブラウザがリリースされる。最初に出てきたのはおそらくNetcaptor。Operaの可能性もあるとのこと。

回線がまだ常時接続ではなかったので、ページをばっさばっさ開いてオフラインで読むのに重宝した。IE単体の時のように、間違って閉じる事も減った。今では本家IE(7)もタブブラウザに。

他にもMoon、Donut、Cuamなど、かなりの数のブラウザがリリースされた。アイコンが縦に置けるとか、プロクシが刺しやすいとか、各々特徴があった。中でもCuamはわりと長い間利用したと思う。速度が恐ろしく速かった。のちにSleipnirがリリースされた時に、これの後継ぽい雰囲気を感じた。

IEとの決別

しばらくはSleipnirが機能的にぶっちぎっていたので愛用。2004年頭くらいからOperaに乗り換え。ライセンス半額キャンペーンを利用した(現在は無料)。非IEブラウザへの乗り換えは、Netscapeが死んでからの懸案だった。選択の理由は、設定の簡易さ、HTML/CSSの正確さ、速度の速さの3点。

今やOpera、Firefoxともにかなりの完成度を誇っており、IE系を常用する理由は全く無い。セキュリティ面で気を遣わなければいけない分だけ不利。オンラインバンキングなど、どうしょうもない時のみIEを開けばいいだけの話。Firefoxは必要なサイトだけIEコンポーネントで開けたりもする。

なぜここまでIEをコケにするのか。一度CSSを駆使してサイトを作ってみればわかる。いつも問題になるのはIE。これがまともになれば世界はわりかし平和になる。7はあまり検証してないが、多少はまともになったのかな。

2001 Valid(妥当)なHTMLへ

ニュースサイトを始めると同時に、中身(HTML)が大幅に変わっている。以下続く。

[ カテゴリ:日記::10周年特別企画 ]

2007/06/07 [Thu]

禿電話大勝利記念祭

禿電が初の純増1位を達成。2.0でおなじみのドコモさんは3位定着。おめでとう!

禿は加入者を増やさないと借金のカタに経営権を持っていかれるらしく、基本料値下げや通話無料など、収益二の次で新規獲得作戦。auはマイペースでやってりゃいいのでともかく、ドコモさんがどう出るか。2in1の水増し効果はいつ出るの? 反撃していいよどうぞ?

ウィルコム、無線LAN対応の「Advanced/W-ZERO3[es]」

情報を小出しにしてあれだけ煽っておきながらコレか。まず、このネーミングのセンスはどうにかならないのか。2ちょでは愛称「ドs」に決まりそう。デザインもちょっとアレ。esもそうだけど、ミラーみたいな部分がもうダメだ持ち歩く勇気がない。初代ZERO3ってコレに比べれば格好いいよな。

モモーイのカバーアルバム

収録曲。アレンジがどうかなあってのはあるけど、とりあえず「夢冒険」は超絶名曲だな。のりぴいFC入ってましたこういとですこんにちは。「God knows...」とか平気で歌いこなすのに、前半の曲は小麦ちゃん。このへんちょっとノリがよくわかんない。

最近色々聴いたけど、「ゆめのばとん」とかわりと名曲多いね。そういやあ、「瀬戸の花嫁」OPのC/Wが演歌だった。違和感無いし。どれだけ多才なのか。

炊飯器でホットケーキ

[IMAGE]ホットケーキ

50分くらいで出来た。なんか堅いなあ。二日にわけて食べよう。100%メープルシロップ(結構高価)もあることだし。

[ カテゴリ:日記 ]

vainsystem.net10周年記念企画(7)

2002 Valid(妥当)なHTMLへ

Netscape6(Mozilla)がCSSをマトモに解釈するようになった影響で、サイトのフルCSSデザイン化を敢行。HTMLは文章の論理構造のみを記述するモノで、レイアウトや装飾は全てCSSに分離。これが正しい方向だ。未だに全く浸透していないが。

フルCSSでデザインするには、まずはHTMLをシンプルに書き直す作業が必要。サイト全体でHTMLを見直し、XHTML1.0 Strict(仕様に厳格)に対してValid(妥当)にした。さすがにStrictはキツい部分が多いので、通常はTransitional(Strictより制限が緩い)で十分。HTML4.01でも構わないが、どうせならXHTMLでしっかりした構造にすることをオススメ。

Validにするというのは、自己満足の割合が大きいのは事実。しかし、本来はなんらかのルールに沿って記述するのが当たり前なんだよな。漠然とNetscapeやIEなどのデファクトスタンダードなブラウザで見られりゃOK、で今まで来てたのが異常。正しいHTMLを書く人がもっと増えればいいが、blogの浸透などでそもそも手書きをする人が減ってしまったな。

XHTMLについては、ユニバーサルHTML/XHTML(神崎正英著)という本でほぼ全てを学んだ。Validを目指すのなら、まず最初に読むべき本。

HTMLの変遷

上記の本は概念を説明したものなので別として、基本的にリファレンスの類の本を購入した事はない。ツールも補助的な物だけで、HTMLエディタは使ったことが無い。モモーイも言ってるだろ、漢はだまってエディタで手書きだ。わからない事はウェブ検索で補完。よって、かなり我流のHTMLを書いていた。

XHTML化するまでは「Netscapeで見られれば問題ない」というスタンスで、普通に物理マークアップを行っていた。覚えているところでは、左にスキマを開けるために文章全体がblockquote(引用)で囲われてるとか。そもそも、各要素に意味があるなんて知らなかった。

XHTML化は、高性能エディタの置換と一部スクリプトで行った。まず、余分な要素を全て取り除き、ほぼプレーンなテキストを取り出す。行頭と行末をp要素に置換して、段落を作成。最後に論理的に適切なものに置換(b要素→em要素、など)しておしまい。

現在のHTMLのしくみ

突き詰めていくとかなりシンプルになる。日常的に使うのは殆どp要素(段落)とa要素(リンク)だけで済む。hxで見出しをつけて、本文をpで囲んで書く。以上おしまい。br要素で改行するのはなるべく避けたい。ブラウザの横幅によってはぐちゃぐちゃになってしまう。

p要素(段落)はあまり浸透していないように思う。段落(文章のカタマリ)を作り、その間にある程度の間隔を取るべき。段落同士にスキマが無く、上から下まで行が詰まっているサイトがよくあるが、あれはかなり読みづらい。頭を1文字空けたりして本と同じ体裁にしているんだろうが、ウェブブラウザの場合はどうしてもスクロールが伴う。段落同士にスキマがないと、読んでいる場所を簡単に見失う。

デザインコンセプト

CSSに移行してからは、まず文章の読みやすさを第一にデザインしている。行間や左右のインデント幅なんかは、微調整を繰り返して今の体裁に落ち着いている。メニュー類は必要最低限の物だけを配置して、初めて来た人でもわかりやすいナビゲーションを目指した。

メインフォントのサイズは、100%のブラウザ標準。一般にblogのフォントは80%程度が多いが、なんでわざわざ小さく読みづらくするのか。端っこにズラっと並んでいるリンクは本当に必要な物なのか。ここでも、例えば「最近5件のコメント」みたいなのを羅列することは可能だが、こんなのが必要なのは管理者と書き込んだ人だけだ。必要な人だけがリンクを確認すればいい。外部サイトへのリンクも、アンテナへのリンクを張っておけばそれで済む。

MovableTypeに多い3カラム(3段組)はアホのフォーマット。ただでさえ狭いブラウザなのに、真ん中1/3スペースのちっこい文字で読まされるのはかなわない。幸いblogシステムはRSSに対応している事が多いので、RSSリーダーで読めば解決。

全体のデザインについては、ずっと透明感を大事にしている。あまり色を使わず、淡い感じで統一。白背景ってのは意外に難しくて、懲りすぎるとごちゃつくし、シンプルにしすぎても寂しくなる。バランスが大事。ちなみに、背景は真っ白では無くて薄い灰色。モニタの輝度が高いままの設定で使っている人が多いだろうから配慮した。色温度と輝度は下げるべき。

PC環境の変遷

次回蛇足回。全10回予定。

[ カテゴリ:日記::10周年特別企画 ]

2007/06/08 [Fri]

vainsystem.net10周年記念企画(8)

PC環境の変遷

ついでにまとめとく。

1995 FMV DESKPOWER H(Pentium 75MHz)

8MB/500MB。Windows95を利用するにはパワー不足。メモリを32MBに増設のうえ、100MHzにクロックアップしてなんとか実用になる感じ。購入時はまだNEC98全盛期だったので、Windowsだけでやっていくのにはなかなか苦労した。

1998 ショップブランドPC(PentiumII 266MHz)

64MB/4GB/MilleniumII。MMX Pentiumがメインストリームの時代。当分買い換えなくていいように、上位のCPUを選択した(最速で300MHz)。CPU単体が6万円ほどの時期。BTOで、システム価格は30万円弱。基本的には自作用パーツを組んでいるだけなんだが、マニュアル類を独自に用意したり、HDDなどの冷却が徹底されていたりと、なかなかいい仕事をしていた。これくらいになると、Windows95を利用するのには十分なパフォーマンス。常用していたのはNT4。

このショップ(フロンティア神代)は、山口県柳井市(実家のお隣)が発祥。地元PCだな。

2000 K6-III 400MHz

128MB/16GB/MilleniumG400。ここから自作。上のPCのマザーとCPUだけを変更。ちょこちょこと変更していき、今ではケースも含めて一通り入れ替わった。とっくにAthlonの時代だったので、両方1万円を切っていたと思う。キャッシュがやけくそ気味に3次まで載っかってるシステムなので、体感速度はかなり上がった。ただし、DVDビデオがぎりぎりコマ落ちする。

ここから常用OSはWindows2000に。ようやくUSBが使えるようになる(NT4は未対応)。

2002 Celeron 1.3GHz

512MB/Radeon9600。おなじみのスパコン1300MHz。2007年初頭まで大活躍のスーパーマシン。これも購入時はすでにPentium4全盛期だったので、マザーと共に1万円程度のハイコストパフォーマンス。ここまでくると、通常利用で速度に不満はほとんど無い。チップセットの制限から、最大メモリ搭載量が512MBというのだけがつらかった。

このCeleronは発熱が少ないモデルなので、ファンの回転量を絞るなどしてかなりの静音化に成功した。

2007 Core2Duo 1.8GHz

2GB/Radeon9600。クロックで見ると0.5Gしか上がっていないのにアホみたいに速い。デュアルコアは効いてるのか効いてないのかさっぱり不明。エンコードは速い。CPU単体で25000えんもしたので、インストール時にたいへんドキドキした。

AV環境の変遷

日常生活および日記に影響が大きいはずなので一応。思い入れがある奴を抜粋。下二つが現役。

HV-BS53(S-VHS)
1993年から2000年くらいまで、これ1台でこなした。終盤は消耗品キットを取り寄せて延命。初めてSで録再してみたときに、あまりに期待はずれのザラザラ画でがっかりした覚えがある。Vシリーズ(たいへん良い機械)が欲しかったんだが妥協した。それでも13まんえんくらい(たけー!)。
CLD-R6G(レーザーディスク)
某声優のライブLDが見たいという理由で買いましたすみません。両面再生、デジタルメモリ(静止画が出る機能)付き。CD専用トレイが付いていたので、一時期CDプレイヤーの代わりに使っていた。画像は、ノイズが多くてきったねーなー、というのが第一印象。知人のMDP-999(ソニーのフラグシップ機28まんえん)の画でも黒が締まらないな、と思った。末期のデジタル処理系のプレイヤーで見てみたかった。ちなみに、長いことS端子でテレビに繋いでいた(LDプレイヤーのS端子は微妙)。
KV-29ST70(テレビ)
92年くらい?のキララバッソ第2世代。テレビはトリニトロンを買っておけば間違いなかった時代。これはいい画質だった。10年ちょっとの間、使いすぎでボケてくるくらいまで使用した。価格は18まんえんくらい。子画面機能が付いているモデルは高くて買えなかった。
DT-DR3300(D-VHS)
MPEGエンコーダ内蔵、i.LINKナシのD-VHS。ほぼ放送画質で録画できるようになった。S-VHSのテープに、LS3(長時間モード)でドラマとかを録りまくった。テープ1本に12時間とか入っているが、もう取り出すのは不可能に近い。こうなるのは予測していたとはいえ、えらい方式で録ってしまった。自動CM飛ばし機能など、操作性はかなり良かった。
SVR-515(HDDレコーダ)
Clip-On、通称クリポン。俺の中で、10年に一度クラスの革命マシン。洗練されたUIと操作性は、HDDレコーダ全盛の現在も他の追随を許さない(たぶん)。動作音がうるさいのだけが欠点。HDDが自由に換装できるため、限界の120GBまで拡張した。価格は本体が8まんえん、120GBのHDDが3まんえんくらい。値段以上の価値があった。今はHDDがすっとんだ状態で放置中。
DVD-RP91(DVDプレイヤー)
2003年頃になって、ようやくDVDプレイヤーを購入。デジタル系の回路が良いらしく、価格の割に高画質というモデル。ヤフオクで3まんえん。なぜかリージョンフリー。
32ZP57(テレビ)
プログレワイドテレビ。4:3とどっちを買おうか最後まで悩んだんだが、ワイドにしておいて正解だった。ブラウン管なので画質は最近の薄型テレビと比べてもそんなに遜色無いが、端っこの画が歪みすぎ。4:3なんか映したらぐにゃぐにゃ。価格は投げ売りで10まんえん。価格の割には満足している。
RD-X5(DVDレコーダ)
おなじみRD。録画は充実、操作性はうんこ以下。HDDはやけくそ気味の600GB(300GBx2)。未だにメインPCより大容量。録画して放置するので、常に満杯状態。今までに焼いたDVD-Rは2枚。価格は9まんえん。

2000 ニュースサイトとの融合

つづく。

[ カテゴリ:日記::10周年特別企画 ]

メガてりやきスペシャルセット1800Kcal

お昼時にすいてたのでチーズバーガー(一番マシだと思う)を食ったんだけど、今日からメガが発売だったらしいな。メガのみでも900Kcalでカツ丼1杯に相当。710円ナゲット付きスペシャルセットに至っては、成人男性一日分カロリーを達成。チーズのセットですら1000くらいある。もうだめだ夜ご飯食べられない。てか、マクドンのてりやきって、何の肉かわからん食感で略。あれが2枚も……。

瀬戸の花嫁」 11-12巻(最新)

全巻揃った。9巻以降、テーマを忘れてひたすらぐだぐだ。次から次へと新キャラが出てくるんだが、全て外している所がスゴい。せめて萌えるかっつーとそうでもないし、絵は劣化していってるし、ルナに至ってはまともな顔をしてる方が珍しいしでハァ。サーたんとかさいあくなので、8巻までの内容でアニメ2クール終わるといいなと思いました。おしまし。

いや、8巻までは本当に面白いんだけどなあ。最近は盛り返しているとか聞くけどどうなのかな。

江戸川競艇GIが強風高波浪のため中止

昨日なんかさいこうに面白かったのに。波で1mくらい空中に浮くからな。新しい競技だ。

税金が来た

そうか、払わないといかんのか。この金額は全納不可能だ……4回に分けて払おう。明日から水と塩で生き抜かねばならない。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/06/09 [Sat]

vainsystem.net10周年記念企画(9)

2000 ニュースサイトとの融合

この頃、ウェブで拾ったニュース記事を紹介する、いわゆるニュースサイトのブームが来たので乗っかる事にする。自分の日記は前からそういう性格も持ち合わせていたが、一歩押し進めて「ニュースぽい日記」として記事にしていく。

他のサイトは、一行ニュースやら孫ニュースとかいって、URIを羅列するだけの物が多かった。同じもんをやっても仕方ないので、主にコメントでネタを展開する、ユニークなサイトを目指した。ネタコメントを書くのが主目的なので、見出しとリンク先はきっかけだけという場合も多い。場合によっては見出しに一切触れないとかもアリ。扱うジャンルも、ゲームとPCを軸に、芸能・競艇・ベイスターズという渋いところをカバーした。というか、元々そういう趣味なんだが。

これはかなり好評で、いわゆる大手サイト(あんま好きな表現じゃないが)と積極的に絡んでいった事もあり、アクセスは日に日に伸びて行った。なんらかのネタが紹介される→アクセスが爆発的に増える→そのうちの何%かが定着、という感じの繰り返し。ピーク時で一日平均1500アクセスくらい。暇だったこともあり、ノリノリで更新していた。肌色や灰色や紺赤のサイトの方にはお世話になりました。面識どころか、ウェブ上で直接会話を交わした事すら無いけども。

そして離脱

アクセスが多くなってくるとあまり下手な事は書けないし、来訪者とのコミュニケーションが希薄になってくる。見てる人数は多くても、さらっと目を通して終わりの人ばかりのような雰囲気。とりあえず沢山来てるので更新しなきゃという感じで作業っぽくなり、やってても面白くなくなってきた。さらに、知らないうちに「ヲタニュースサイト連合」みたいなダメくさいコミュニティに属してたので、これはあかんと離脱を決め込む。毎日更新を停止して、適当に気が向いたときだけ更新するスタイルに。

最近なれ合い(他サイトにリンクを張って言及)を控えているのはこの時の経験から。他サイトとあまり関わらずにマイペースでやってるが、なかなかいい状態を保てている。ここで一度流れを切ったのは正解だったと思う。

ニュースサイトの更新プロセス

ニュースのURIを羅列して紹介する、いわゆる孫ニュースサイトに徹するのであれば簡単。なるべく沢山のサイトをWWWCなどの更新チェッカーやアンテナに登録しまくって一気にチェックし、気になるURIをピックアップするだけ。と言っても、これはかなりセンスが問われる。漠然と選ぶだけでは面白いサイトにはならない。明確なポリシーが必要。

俺の場合は、大部分は新聞社やPCニュースサイトから引っ張ってきてたが、これだけだとそこらへんのサイトと同じような内容にしかならない。他では見られないユニークな記事を作成するには、これはもうBBSしか無い。複数チェックしていたが、大部分は2ちゃんねる。当時の2ちゃんねるはアングラのイメージがあり、今のように誰も彼もがアクセスするようなサイトでは無かった。検索が充実しておらず、ニュース板も無かったので、面白いネタが沢山埋もれていた。

ただし、コピペサイトのように単におもしろスレを紹介するのではなく、内容からきっかけを掴んで、検索で広げていってネタにする感じ。暇だから出来る芸当。大抵の場合速報性は必要無いので、いくつかストックしておいて、一日一個ペースで小出しにする方法をとっていた。

以上は数年以上前の話で、今ニュースサイトを語ると、ソーシャルブックマークやら何やら、もっと色々な要素が絡んでくるんだろうが、もうめんどくさいのでどーでもいいや。みんなてきとうにがんばって俺が楽しいサイトを作って。

2005 blogシステムへ移行

つづく。

[ カテゴリ:日記::10周年特別企画 ]

2007/06/10 [Sun]

昨日夜の出来事

CD屋に行ったら下川みくにの良いポスターが貼ってあったんで、店員にアレくれませんかと交渉してみたら、アルバムを購入してくれたらいいですよというので、全部持ってるしなーこの松ヶ下さんと一緒にやってる奴でもいいですかと聞いたら、そういえば松ヶ下さん新譜出ましたよ、と言うので、おおそうかそれも買わないと、と棚を見たら、でっかい箱の限定版みたいなの(5000円)があったので、一緒に購入して帰ってきた。というリアルすぎる夢を見た。

野川さくらの9月ライブが華麗に味噌スルー

さくにゃんがいつまで「にゃっほ~♪」とか言って今のキャラを続けるのかウォッチングしている俺ですこんにちは。昨年、名古屋でライブを見たらわりと好印象で、また見たいなーと思っていたのに、今回は味噌飛ばしですよ。味噌豊橋産なのになんという事だ。仕方ないので8月の新しいアルバムを聴いて泣きながら我慢する。今回はプロデューサーの影山ヒロノブがノータッチ、モモーイが曲提供、とかなんとか。わりと楽しみ。

女神画像置いておきますね

野球ファンに媚びる気が一切無いところがまさに女神。そもそもキャップ持ってるか普通?(笑

ごろごろいってて散歩に行けない

ようやく鼻水がおさまった。今日も雨が降ってて散歩に行かれんでかんわ。わやだわ。昨日は雷がすごくて、家全体が振動していた。まじで。モニタにピピッとノイズが入ったりしてかなりヤバかったけど生き延びましたん。

[ カテゴリ:日記 ]

vainsystem.net10周年記念企画(10)

2005 blogシステムへ移行

HTML手書きの時代は、過去ログの作成を全て手作業で行っていた。一ヶ月分たまったら、日付を古い順に並べ替えたり、メニューを書き換えたり。サーバが変わってPHPが使えるようになってからは、記事をログファイルにどんどん記述していき、スクリプトで最新5件程度を取り出してトップに表示、のようにして手間を多少緩和。

そして2005年頃、blogがかなり流行していたので、システムの移行を検討。色々インストールして検証した結果、blosxomというシステムに決定。他のシステム(MovableType等)より優れている点は、

記事をエディタで記述できる
使い慣れたエディタ(xyzzy)が使えるというのは大きい。というか、ブラウザのフォームで記事を書くのは不可能。一覧もできないような空間で編集を行うのは至難の業。以前の「日記サイト」に比べて、blogの記事の質が総じて低いのはこれが原因。
ほぼ思い通りのHTMLで記述できる
テンプレートは殆ど素のHTMLであるため、以前のサイトで使っていたValidなXHTMLがほぼそのまま流用できた。他のシステムではこれがなかなか難しい。
プラグインを自由に選択できる
素のblosxomは、記事ファイルを日付順に並べるだけのシンプルなスクリプト。コメントや検索は専用のプラグインを追加している。自分の必要な機能だけを選択してblogシステムを構築できる。

以上3点が大きい。過去ログ作成などのメンテナンス作業がほぼ不要なので、記事を書くことに専念できるようになった。

掲示板と記事の融合

以前は記事とは別に掲示板を用意していた。簡易BBSやらツリー型やら乗り換えまくり。10種類以上は使ったと思う。blosxomを採用してからは、エントリごとのコメント機能で代用できている。独立した掲示板よりはこちらの方が書きやすいはず。記事と関係無いコメントを書きにくいという欠点はあるものの、ノージャンルの「日記」カテゴリを利用するなどしてもらってなんとかなっている。

blogと日記サイトの違い

基本的には同じモノ。トラックバックやコメント機能の有無なんかは関係ない。ウェブ上で毎日のようにつらつらとなんかを書いてれば全てblog。当サイトにしても、blosxom導入前後で何も変わっちゃいない。

vainsystem.netデータ集

フルオープン。現状こんなかんじです。

日別アクセス(07/06/01~09)

トップページにおける、javascriptによるアクセス解析。何十分だか以内の再アクセスはカウントしない設定。検索などのロボもカウントされない。

6/1 6/2 6/3 6/4 6/5 6/6 6/7 6/8 6/9
172 178 215 183 165 197 163 197 210

今はちょっと多め。大体まったりと100~150程度。丁度いい数字。

月別アクセス(過去1年間)
06/5 6 7 8 9 10 11 12 07/1 2 3 4 5
4247 4147 4533 4071 3621 3682 3529 3186 3537 3813 4229 4416 5029

傾向としては、野球のシーズンだけかなり増える。内容はともかく、更新だけは速いからな。

時間別アクセス(過去1000件)

[IMAGE]時間別アクセス

普通に22時あたりがピーク、と。

サーバ統計

レンタルサーバの統計。最近10日間。

転送量 70~100MB
総リクエスト数 9000~10000回
ユニークIP 600~800

転送量はたいしたものは置いてないので至って平和な数字。リクエスト数は全てのHTMLやら画像やらへのアクセス数。ユニークIPは全てのページ、ファイルへのアクセスIP数。

RSSリーダー

トップページのindex.rssへのリクエスト数が500件/日程度。生ログを調べてみると、大部分が1時間~2時間ごと、もしくは一日1回チェックする設定のよう。一人だけ5分に1回チェックの激しい人がおり、この人だけで280件。ユニークIPをざっと数えてみると50かそこら。ポータルサイトのRSSリーダーは複数のユーザーで共有しているんで正確なところはわからないが、大体それくらいの人数がRSSで読んでいるらしい。

おしまい

以上、10年まとめでした。次の10年はどんな変化があるんでしょうか。

vainsystem.netは今後もこんな調子で特に目的も無くだらだらやっていきます。てきとーによろしくお願い申し上げます。

[ カテゴリ:日記::10周年特別企画 ]

2007/06/12 [Tue]

aikoさんのFC会報が届いたよ

[IMAGE]aiko会報

フルカラーの会報に、卓上カレンダー(画像右下)が付いてくる。今号は中野でヲタショッピングをするという企画。通常、FC会報というと、最近あった出来事を羅列して、お便りコーナーでおしまい位のモノ。毎号独自企画記事を載っけてくるあたり、勢いと規模の大きさを感じる。これにチケット優先予約権がついて年間3000えんだもんなー、もうタダ同然と言える。

ちなみにaikoさん、まんだらけで自腹で漫画を18冊、7000えんのレア漫画、はみこんの「カラテカ」「バーガータイム」「サーカスチャーリー」を購入したそう。渋すぎるし、俺と世代が一緒すぎる(笑。

「Safari」Windows版ベータ

うちのXPでは起動すらしねえ(笑。日本語が化けるなど、ベータだからしょうがないよという意見が多数だが、いくらなんでも程度低すぎ。お前んとこのマイナーOS向けだけに作っとけよ。と、公式サイトの比較記事がむかついたので叩く。

表示うんぬんについては、Macで標準ブラウザになっているくらいだから、まともなHTMLとCSSを書いていれば意識する必要は無いだろう。1秒も触ったこと無いけど。

出来合いペペロンチーノ

まりとんに貰ったので作ってみた。タレと、ドライのパセリなどのトッピングがセットになったやつ。まあまあうまいけど、やっぱ自分で作る方がいいな。材料と手順はとても単純だけど、それだけに頃合いが難しいのがペペロンチーノ。ポイントはニンニクを油から上げるタイミングと塩加減。とくに塩は重要、というか塩が全て。

で、食ってたら、唐辛子が気管支につっかえるかなんかして死にそうになった。痛いのなんの。久しぶりに苦しんだ。水を飲んでもすぐには治らないし。

着々とare

ハルヒ(ニコニコ推奨アニメ)→フルメタ1期(全話完走ゴンゾークオリティ)→エウレカセブン(弟オススメ挫折気味)→シャナたん(全話完走かりもふ)→ドクロちゃん(ぴぴるぴ~)→大魔法峠(関節技)

と来て、「ローゼンメイデン トロイメント」(2期)の中盤まで来ている俺ですこんにちは。ちょっと検索してわかる範囲では、まず100%見ないタイプのアニメだけど、やたら評判良くて翠星石なので。

いやあそれにしても、まさかひきこもり少年の社会復帰を描いたストーリーだったとはなあ。人形に人生を教えられる中学生。これは面白いから見た方がいいよ。しかし翠星石はツンデレっていうよりデレデレなんだが。「瀬戸の花嫁」の巻ほどガラが悪くないし(中の人が同じ)。

関係各社は、アニメをウェブにもっと流した方がいい。有料でも構わないし。テレビを予約とかレンタルとかめんどいんだよ。有料でもいいからオンデマンド一気、これが大人の嗜み方。バンダイチャンネルの有料配信とか、シャナたんの漫画とかに結構金を使ったんで、ニコニコにうpられるのもマイナスばかりではないよ。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/06/13 [Wed]

「東京エスムジカ」のうたうひとが卒業

あー、こないだのライブ行きたかったなあ。最新のアルバムを聴いて、終わりが近いなとは思っていたが。東京エスムジカは、歌う女性が二人と、詞から曲まで作ってプロデュースを担当する男性(早川大地)の三人組。このうちの女性二人が同時に卒業(笑。

個人的に、エスムジカの魅力は、異国情緒あふれまくってて遊びまくりの楽曲にあるから、早川大地一人でも問題ないけど。クオリティに対して知名度が低すぎるので、もちっと評価されてもいいと思う。

体重は減るが

61kg台突入。身長168センチのおっさんの平均は67kgらしいのでゆうゆうセーフな値ではあるんだけども、体脂肪率が18%もある。ていうかなんか増えた。食事を一日1500kcal弱に抑えたうえで、自転車と散歩とブレード程度じゃダメなのか。ビリーズブートキャンプを買うしかないのか。

まー、もうちょい激しくしてみるか。実際のところは運動して体の調子さえ良ければ別にこんなもんでもいいんだけど、気分的に50kg台にのっけたい。ちなみに、学生の頃は55kgくらいでした……。

引き続きトロイメント

終盤。俺のさくにゃんの演技がすごすぎて困る。正直泣いた。掛け合う相手の演技のへこさが気になっちゃった位だ。出演作品を二つしか見てない俺が言うのもなんだけど天才じゃね。相棒のモモーイ曰く、仕事をものすごく頑張ってるらしい。早く誰か結婚してシアワセにしてあげて下さいこの17歳。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/06/15 [Fri]

うわああああ前立腺があああああ

そんなわけで、昨晩から尿が出ませんで。おしっこしたいのに出ない。これは生まれて初めての苦痛。Google検定およそ5段の俺はものすごい速さで調査(「残尿感 発熱」)。とりあえず、ドラッグストアの薬でどうにかなるものではないようだ。しゃあねえので、家の近くの泌尿器科へ。

結果、前立腺が腫れて尿道を圧迫することにより排尿が困難になっているとかなんとか。最近セックスしましたか?(いいえ見ての通りです)とか。深く追求はされなかったが、ようはセルフプレー時に細菌が入ったんだろう。肛門に指を突っ込まれてかき回されたあと、尻に筋肉注射をしておしまい。

もうなんつーかさんざんだ。でもすでに回復傾向だぜ。医者さいこー。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/06/18 [Mon]

安静

もう3日ほど安静にしている。というか動けない。あぐらをかくと股間に負担がかかってしんどいので、PCをまともに触る事もできず。仰向けになって体を伸ばし、じっと空を仰ぐ。そうして3日間。体重は59kg台に突入致しました。なんて嬉しくないんだ。食っても味がしないので、とりあえずプリンばっかり食ってた。おじゃる並の勢いで。

で、先ほど、頑張って3回目の注射をブチ込んで貰ってきた。若干良くはなってきたかな。動けたので、洗い物と洗濯をした。やったあ、ぼく出来たよ!

ニコニコ動画がRCに

さすがに重いな。広告がうざくなってるけど、Operaなら文字や動画も含めて画面全体を拡大できちゃうんだぜ。最大化して、200%拡大すると動画だけになって丁度いい(画面解像度にもよる)。キーボードショートカットをzoomで検索して適当に書き換えとけば、簡単に好きな大きさにズームアップアウト。

有料はどうなのかな。ちょっと調べてくる。

鈴木亜美 joins 中田ヤスタカ (capsule) (仮)

joinしてしまったか……。avex化してから恐ろしいまでの劣化をみせる旧あみーごだけども、中田の楽曲となら合うんじゃないのかな。元がコムテツだし。過去のアイドルへの楽曲提供は、知ってる範囲でPerfume、嘉陽愛子、井上麻里奈とすべて(個人的には)成功している。鈴木さんのおもしろ歌唱力でも問題ない。併せてテクノだ。

そう言えば先日、エイティーンなんとかいうアルバム(たぶん2枚目)を300えんで買って聴いてみたんだけど、半分くらい駄曲でございました。ファースト(SA)は未だに聴いているくらい名盤なんだけどなあ。つうか、FC入って、ファーストライブを大阪まで見に行ってるのに、2枚目のアルバムを聴いてない俺どうよ。ブーム去るのはえー。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/06/19 [Tue]

ようこそストップ

主にうちのPCだけでおなじみ、XPの「ようこそ」画面で謎のフリーズ現象が発症。そのほか、使用中にも容赦なくビタ止まる。あー、俺の次はお前か。過去の経験からいえば、熱暴走もしくはメモリなどのハードが原因。OSが原因の場合は、もうちょっと余裕がある止まり方をする。

温度はspeedfan読みでCPU(C2D),M/Bが共に40度、HDD(seagate)が51度。排気ファンを回してないからかHDDが高いな。排気ファン(2600rpm)を回転させて、CPUファンの汚れをダスターで噴いた。結果、CPU39度、M/B36度、HDD46度で安定動作。えらく下がるものですな。今のところフリーズも治って順調な様子。

そういえば、夏モードに変更するのを忘れてたな。冬場は多少ファンが回って無くても大丈夫なんだけど、夏場はがんがん回さないと即死。ここらへん、自作PCのめんどいところ。常に回しておけば問題ないんだけど、とにかくうっさいんだ。

ニコ動のプレミアム会員になってみる

月525えんで色々な特典が。今までの内容で安定した回線が確保できるのならなんてことない出費だけども、アニメなどの他人の著作物がいつまでもつかだよな。アニメが無かったら、こんなのに金を払う奴なんて絶対居ないし。著作者が監視するツールを配るとかなんとか言ってた気がするけど、たぶんなあなあにするよね。

で、プレミアムだけども、差はよくわからんけど快適に見られてる。実際どの程度差が出るものなのかは、たぶん誰かが調べてくれてる事だろう。

紺野あさ美さんが堂々ハロプロ復帰

うわあああ。マジヲタはコンサートで涙ながらに粗末な布を掲げて、こんこんちゃんに別れを告げたわけだろ? そんで1年で復帰? ひどすぎるだろ(笑。復帰を促す方も促す方だけども、応えるほうも応えるほう。

俺はホントにこれが生理的にダメで。小川とか新垣でもちょっとはいいところがあるけど、これはアイドルとして真の無能だと思うし。今のハロプロならさすがに大丈夫だとは思うけど、今後うっかり歌番組で見かけないように気をつけないとなー。安心してたのになんてこった。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/06/21 [Thu]

XPが起動すらしなくなったこの頃です

クリーンインストールしてもヨコソストップですこんにちは。仕方ないので、超最新鋭OSであるところのWindowsVistaを使用しているんだけども、割と普通に使えるので困る。「窓使いの憂鬱」はハック版ながら対応、iTunes、WMP11も使えるようになってた。じゃあまあコレでいいか、と、動画を再生しようとしたらフリーズした(いまここ)。

ローゼンメイデン オーベルテューレまで見た

シリーズ全部おもしろかったので見た方がいいよ。おすすめ。トロイメントのOP曲に頭やられぱなし(画も神クラス)。

ここまで来ると、銀と翠で迷う気持ちもわかる(あとのは要らない子)。人形買ってしまいそう。とりあえず、らきすためいでん(ニコ)が楽しめるようになったので万歳。

8割復調

おかげさまで、日常生活に支障の無いレベルまで回復。運動とかはまだ無理。散歩行きたいなあ。もうすでにくそなまりまくり。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/06/22 [Fri]

久しぶりに競輪でも行くか

と思って開催日程を見たら、一宮のFII決勝と別府の記念場外だけという。おおよそやる気がない。しょうがないから部屋で紅茶を飲みながらポエムでもしたためるか。

イーバンクのニコスVISAクレジット機能が終了する件

他社のVISAカードに切り替わったみたい。反対向きに入れるとVISAのクレジットカードになるという、ステキなキャッシュカードだったんだけど。

代わりに、VISAデビット機能付きのカードが発行されるんだとか。VISA加盟店で口座残高の分だけ使えるので、これ以上借金を増やしたくない俺にぴったり。たまーにJCBが使えない所があるので、とりあえずあると助かる。

普通のデビットカードは、主に名古屋駅のソフマップで買い物をする時に利用してる。他でも使えたら使うんだけど記憶にない。併設されているヤマギワではデビットは使えずiDだけだったりする。よくわからない。

動画再生したら落ちるぜ

メディアプレイヤーは即死。ブラウザ内で再生するニコは落ちない、ステは落ちるみたいな。オーバーレイが関係してんだろうか? いや、でもVistaは常にオーバーレイだっけ?

そういうわけなので、大活躍のXbox360。VistaでMediaCenterを立ち上げると、LANを介してシンクロする。PCのディスクのフォルダが現れるので、てきとうに選択して動画再生可能。すごいぜ360。ただし、同じWMVでも再生できたりできなかったりする。DRM付きも同様。この中途半端さがまた360。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/06/23 [Sat]

「もやしもん」5巻おまけ付き

[IMAGE]もやしもんストラップ

出遅れたのでどうかなーと思ったけど近場で売ってた。4巻限定版より多く出ている模様。オリゼーかわいいなー。かもすぞー。

ちなみに、たいへん面白い農大菌漫画です。秋にはアニメ化

マジカノ」を見てる

「瀬戸の花嫁」にハマった人間としては押さえなければならない。監督の岸誠二と音響監督が一緒で、声優もカブりまくっている。ヒロインが野川さくら、脇にモモーイや桑谷夏子。そして、政さんのインチキ通販が随所に挿入。政さん……。なんて多才なんだ。元々司会やナレーションの人らしいね。

内容の方は、まあ普通のあほコメディだな。ヒロインが一番かわいくないという。さくにゃんは毒吐かせたら天才だぜまったく。先日の瀬戸とか、マジで唾を吐くような音が入っているんだが、一体どうやって録っているんだ。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/06/24 [Sun]

寝過ごす

病院に薬を貰いに行かなければいけなかったのに、起きたら15時(閉店12時)。野球もなんか中盤だし。「今日は三浦のカットがイマイチ」というコメントを見たので、確認しようとしたらフリーズ。うがー。

明日は満を持してPCI ExpressでGeForceだ。AGP怪しすぎグッバイ。

SpeedFanでこんな温度

[IMAGE]SpeedFan

コア温度が増えた(最新VerでC2D対応)。グリスを塗り直したら5度くらい下がった。Fan2はCPUファン、1はケースファン。夏場しのぎにもう一個ケースファンを付けたいんだけど、このマザー、ファン用電源端子が一個しかない。めんどくせーなー。

PerfumeがCMでメジャーになる予定

いいよいいよー。楽曲を絡まして欲しいけど難しいかな。ビジュアルオンリーで見たらたいそう微妙なところがあるからなあ、Perfumeちゃんは。まあなんつうんだ、アイドルとしての総合力は余裕で宇宙一だからな。当然の流れといえる。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/06/25 [Mon]

全国のファミリーマート、7月10日よりiD/Edy利用可能に

やっと徒歩圏内にEdyが来た。これでケータイひとつでコンビニに行けるぞ。

おかげで、かなり久しぶりにFelicaリーダーの事を思い出した。ケータイとかTOICAをSFCard Peeperとかで読み込んで遊んだ。

Suicaグリーン券情報も読み出せるんだぜ。

[IMAGE]Suicaグリーン券

まじでどうでもいい情報だけど。

そこをやられてしまっては

最近の俺のスパコン。

グラフィック周りの不具合だろうと思い、Radeon9600(AGP)からGeForce7600GS(PCI Express)に変更(両方使えるマザー)。しかし、症状は変わらない。こうなるともうマザーを代えるしかない。余計な出費に涙しながら交換してみたら、はいド安定ですありがとうございました。数ヶ月普通に動いていたんだけどなあ。コールドブートしづらかったので、電源との相性かもしれない。

[IMAGE]ギガバイト

「安定動作の導電性高分子アルミ固体電解コンデンサ搭載」と書いてある。よくわからないが自信満々で格好いい。お亡くなりになられた変態(775Dual-VSTA)の倍の16000えん程度。

あえて縛りのキツいインテル純正マザーでも使ってみるかと思ったけど、在庫が無かったのでGIGABYTEにした。K6と370で計7年くらい安定稼働した実績がある。965チップセットという事で、ついでにIDE排除。DVDドライブもシリアルATAにしたった。ケース内がすっきりしてたいへんよろしいかと。

[IMAGE]PC内部

まだケーブル仮止めだけど中身スカスカだ。かりどめすかすか。

[IMAGE]Vistaスコア

もうめんどいのでXP入れてない。ビデオが2から5弱まで上がり、すっかりVistaレディマシンに。

[IMAGE]SpeedFan

SpeedFanは大変な事に。回りすぎだ。PCで省電力をオンにしてるので、その関係だろうか。ファンの回転数を結構マメに制御するようで、起動時はCPU、システムファンともに1000rpm以下。放置しておいてもすぐにこれくらいまで下げてくれるのでかなり静か。なかなかいいよー。

コア温度は、アイドル時で45度前後、がんがんしばいて最高54度(室温25度くらい?)。GeForceがファンレスタイプなので60度とか平気で行くらしいが、排気してるので大丈夫、だろう。たぶん。

そんな感じで、しばらくテスト運転。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/06/27 [Wed]

動けない

日中は暑すぎて全然ダメだった。6月からクーラーをつけるのもなあ。堂々16年目を迎えた我がクーラーは、冷却能力も消費電力もかなり終わっていらっしゃるため、なるべく使わないことにしている。

無駄に時間が過ぎていくぜ。この追いつめられた感じがいい。

ベイ本スレpart1000突破

他球団本スレが500そこそこのところ、ぶっちぎって1000突破。まあ、2ちょん向きの球団ではあるからな。この勢いでチームも1000連勝を目指して欲しい。

Vista運用

全般にわりと動作が速い。余ってるメモリをじゃんじゃんキャッシュに使うため、丸一日稼働で900MB消費、1300MBほどキャッシュしている。XPではありえないメモリ富豪ぶり。よく使うツールを記憶して、なるべくメモリに残すとかいう仕組みもあるらしい。ここまでされると、さすがにXPより快適な気がしないでもない。気のせいかもしれない。

[IMAGE]Vistaメモリ

XP以前と使い方が大きく変わったのはファイル操作。スタートボタンからディスク内のファイルがインクリメントサーチできる。常にインデックスを作成しているのでサーチ時間は一瞬。

ファイルの中身も見ているので、画像情報(Exif)、mp3のタグ、htmlの中身なんかも引っかかる。例えば「W51SA」で検索すると、携帯で撮った写真がズラッと並ぶ。

[IMAGE]Vista検索

OS標準にしてはなかなか使える機能。Googleデスクトップと比べてどうなのかは知らないけど。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/06/29 [Fri]

ウィルコム死亡届

[IMAGE]ウィルコム死亡届

栄に用事があったのでビシッと解約してやったぜざまあみろ! 20分待たされた上に解約金2100円取られた。

W-ZERO3がもうダメっぽいので諦めた。これ以上速くも安くもならんだろうし。次にデータ通信が必要になった時はイーモバイルにする。とりあえず名古屋市全域がエリア内なので問題ないだろ。

というか、ひきこもりに携帯2台もいらん。たまに外出した時は、文庫本でも読んでた方が安上がりで楽しい。

Vista認証

マザーを代えたのでネットワーク認証が通らない。NIC(LAN)を代えるとかなりの確率でPCを変更したと見なされるらしい。今回はマザー(オンボードLAN)、VGA、DVDドライブと代えちゃってるのでもう無理。基本的にマザーを代えたらダメらしいな(詳しくはぐぐれ)。

電話自動認証を試して見るもダメ。オペレータに繋いで状況を話すとIDを発行してくれる。

「画面に書いてある数字の最初の6ケタを教えて下さい」→「VistaHomePremiumのOEM版ですね。何を代えましたか(マザー)」→「何と一緒に購入されましたか(メモリ)」→「メモリは今のPCにも付いてますね(はい)」→「では今から言うIDを入力して下さい」

という感じ。OEM(DSP)版はOSと一緒に購入したパーツがPCに付いて無いとライセンス違反なんだけど、どのパーツにライセンスされてるかまでは当然見ていない。正しいプロダクトキーを持ってて、お姉さんとちゃんと話せたら合格、くらいのもの。

ちなみに、次に再インスコした時は、PCの構成が大きく変わってなければネットワーク認証できるそう。誤ってVistaを買ってしまった場合は、重々動作確認の上で登録した方がよろしいかと。

[IMAGE]認証済

公式ガイド『ハヤテのごとく!』

なんかマリアさんの中の人(=銀様の中の人)がマリアさんになってるてんで買ってきた。1600えんもした。本気だなこの人は。作者の度を超えたアニゲヲタぶりも見所。ファルコムは神って言ってるよ。俺もそう思う。イースI・IIはリアルに10周はした。

あとは懐かしい読み切り版とか、フルカラーのトビラ(わりと新鮮)など、結構楽しめた。平面絵だけど。ちなみにお気に入りキャラはハムスターの子でっす。ハヤテやヒナと絡むとへたれのくせに、ナギにはお姉さん風を吹かすところがいいよね。次点はヒナの姉ちゃん。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/06/30 [Sat]

ペプシNEX三昧の日々

炭酸がおいしい季節。氷で薄めたくらいのが好きだったりするけど。

普通の赤いコーラ500mlは225kcal、NEXはゼロ。この差はでかい。ゼロコーラは甘味料がアレで後味の悪さが指摘されるが、もはやNEXの方が旨いと感じる有様。ドラッグストアで買いだめしてくる!

なお、コーラZEROはイマイチ。先日自販機に見本ナシで「お試し100えん」というのがあったので買ってみたら、180mlのちっこい缶が出てきた。なんつう商法。

寛仁親王牌 初日12R

アルコール選手権開催。この12Rはびっくりした(悪い意味で)。前ごちゃついてる間に小嶋が早めにドンと出て3位以下と大差、最後ハルトモが差す。GIでもこんなのあるんだなあ。33バンクのGIはあまり見た記憶が無いからじっくり見よ。

横浜ドリームランドでレトロゲー(ニコ)

変に詳しいおっさんが今は無き遊園地に潜入し、レトロゲームをご紹介。テンション高すぎなんだが気持ちはわかるぜ。潰れた後はどうしたんだろうね。まとめて引き取ればそのまま博物館だ。

ドクロちゃんまだー?

貯金が30万円ある中学生リスナーにマジギレする、貯金が出来ない女千葉紗子(もうすぐ三十路)のネットラジオを中心に生活している俺ですこんにちは。さえぽんさいこうすぎる。

ドクロちゃんDVDをたまに見直しては「アニメDVDなんて買う奴は馬鹿」と思っていた自分の浅はかさを悔いる。それはともかくとして、1巻の特典にコラボレーション短編小説が付いていた。購入時は価値がわからなかったんだが、シャナたんの原作を3巻まで(対決寸前のいいとこで終わる)読んだ今ならわかる。ですます調のドクロちゃん原作おかゆまさきと、よくわかんねえ漢字とよくわかんねえ表現満載のシャナたん原作高橋弥七郎の文体のギャップがものすごくて笑う。シャナたん調で展開するドクロちゃんストーリー。これはたいへんにいいものだ。ちなみに4巻は「キノの旅」の中の人。

あーもうDS楽しみで寝られない。おやすみなさい。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/07/02 [Mon]

PerfumeのAC(YouTube

これから世界的にメジャーになる予定のPerfumeのCM。どうかなあ。一般の人がひっかかるかな。ACのサイトに特に案内が無い(重くてよく確認できない)んで、あまり意味なさそう。とりあえずリサイクルでもするか。

DSゼルダが出ている

フルペンアクションかおもしろそうだな、と思ったんだが、絵がGCゼルダ。そして海。これもうマジでトラウマなんだよ。あのだだっぴろく、さっぱり思い通りに航海できない大海原。思い出しただけでも鬱。そっとブラウザを閉じる俺。

アニメ1クール終了

見てるのは次クールに続くのばっかりだけど、てきとうにまとめとく。

瀬戸の花嫁
いい最終回でした。ハイテンションのまま13話突っ走りやがった。素人目にもわかる神クオリティ。2クール目もこの調子で行けるのかとガクブル。原作漫画と解釈の違う所が多々あるけども、基本的なノリはそのまま。つうかアニメの方が面白い。声優がどいつもこいつも力演。プロの仕事だなと再認識する。
おおきく振りかぶって
根性よりも理屈で攻める野球アニメ。青春満載の雰囲気がとてもいい。ドクロちゃんの監督なんだけども、この人は基本的に原作のテイストをそのまま生かすタイプだな。三橋(みつはしと読むのは横浜脳)のウザさが完全再現されていて感心した。マネージャーネタバレ自重しろ。
ハヤテのごとく!
これを子供向けに朝10時から放送しているという所からして壮大なギャグ。小ネタが異常に幅広いため、完全にニコニコ向きのアニメ。俺一人では2,3割はわからん。原作などの設定資料を読むと、意外なまでにちゃんと考えて作ってる。久米田イズムを継承しているくせに生意気な。若本規夫がいよいよ絶好調。ハムが毎回無意味になんか食ってるのに最近気づく。

あといくつか見てるけど、おすすめはこの3つ。暇潰しに見るのも悪くないと思うよ。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/07/03 [Tue]

松浦亜弥の新曲が谷村有美作詞作曲

俺の青春。ちょっと聴いただけだけど、バラード系のなかなかよろしい曲。松浦のうたは安定感はあるんだが、どうも面白みに欠けるところがある。そこらへん、この組み合わせで払拭できてたらいいなあ。というわけで買わせて頂く。

本家タニムラは、iTunesに98年くらいまでの曲が入ってるのでたまに聴く。これがなあ、すごく下手で(笑。クリスタルボイスもみくにその他を知っちゃってると。まあなんというか良い思い出。

寛仁親王牌 決勝

素人買い。3連単なんて当たるわけないんだが。

[IMAGE]寛仁親王牌 決勝

自力祭りなので、まず荒れるだろうと思い手広く買った。絞って買える程のスキルも無いしな。佐藤友和は後ろが伏見だと捨て身で行くとは思えない。中部と北がやりあうのが一番ありそうという事で、荒井と渡部を中心に買った。北の4番手の岡部は、前がごちゃつけば冷静にいい位置を取れるんじゃなかろうかという事で3着ヅケ。社長の場合は安くて買いきれんので、手島が若干とぼける2流1。

結果、永井捨て身、荒井中途半端、友和カス。そして手島は行方不明で2-4-3の5まんえん。なんなのこれ。2車単ウラで3連単微妙にカスりか。あと一歩だ。特別決勝が取れるのはいつの日か。FIIから出直してくるわ!

[ カテゴリ:日記 ]

2007/07/06 [Fri]

2ヶ月連続禿電大勝利

当分はこんな感じで推移するのかな。980えんで対禿放題というのは確かに魅力がある。しかし、auやドコモはこんなARPU(一人当たりの月間売上)を下げまくって話しまくる客を増やしてもしゃーないわけで、競争にならないよなあ。ここはドコモの超反撃にひたすら期待。さあ早く。

そんな中、auはPCデータ定額をやるんだとか。ドコモはPHSの代替としてHSDPA(64kbps)定額4200えん。フルブラウザがオプションで6000えん、イー・モバイルが基本料込み6000えんだから、安くてもオプションで8000えんくらいになりそう。

Vistaでスリープ(スタンバイ)するもすぐに復帰

Vistaのスタートメニューは目立つところにスリープボタンがあり、「なるべく電源を切らずにスリープで運用してくださいよ」という事になっている。だがしかし、スリープすると即復帰するよこのポンコツOSが。マザーの設定を見直したけどどうも違うようだ。調べてみたところ、USBマウスのプロパティを弄ると解決する。これは難易度高い。電源管理から設定出来ないあたり、もはや隠しテクの域。横綱技といえる。

[IMAGE]Vistaマウス

マウスに触れる触れないに関わらず不具合が出るが、ここのチェックを外すと正常にスリープするようになる。自作PCではよくある症状のよう。キーボードがUSBの場合も同様に。

シャナたん原作を5巻まで読む

アニメ中盤のメロンパン編(天道宮)はホント意味不明で我慢して見たんだが、原作では今のとこココが一番面白い。1話を見たときからそうかなー、とは思ってたが、アニメはこのお話を全然描ききれて無い。無駄に設定や描写が細かいので、なかなか難しいとは思うけども。まだ半分も行ってないのか楽しいなあ。秋の2期までには消化したい。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/07/07 [Sat]

たなぼた

今日からちゃりんこロードレースの最高峰ツール・ド・フランスが開催。チームや選手は未だによくわかんないが、流れていく綺麗な景色を見ているだけでも楽しい。今年から110度のスカパーでハイビジョン放送が始まるんだよな。これだけのためにチューナーが欲しい。

しかし、標準で21:30、早いと19時からライブ放送か。野球とカブる(両方スカパーなので録画できない)のでたいへん困る。ジロ・デ・イタリアは22時からだったので丁度良かったんだけど。

いいらさん妊娠結婚引退

いや、引退とは書いてなかった。どうでもいいけど。

お年頃だから全然構わないんだけどさあ、タイミングってもんがあるよな。今日はゆきどん(ハロプロ演歌歌手)と二人でFCの七夕バスツアーがあるらしいぜ。どのツラ下げて来るんだ(笑。レポが今から楽しみで仕方ない。

雨てめえいい加減にしろ

広島市民球場中止。逃げたなカープ。仕方ないので味噌ドム珍団戦を見る。これはどちらを応援すべきか。もちろん味噌だ。ベイファンたるもの、常に下を意識しなければならない。

結果、味噌団の糞詰まり打線とあほのあほ継投を見ることになったわけだが。ウッズがくそボールを空振り三振、ヒザでバットを折ってた。ほほうこれはこれは。漫画みたいな置物(6おくえん)だ。育成から上げた新外国人投手はなかなかよかた。

Vistaうごくまとめ

XPから移行まとめ。

iTunes
最近のバージョンでVistaに対応。ユーザーフォルダの場所が変わっているため、適切な場所にiTunes Music Library.xmlとかをコピーする必要がある。
ATOK2005
わりと普通に動く。Vista上のIE7では辞書などの不具合があるらしいけども、あんなの使わないので問題ナッシング。MSIMEとIE7保護モードはなかなか愉快な事になっている。あほだろMS。
DScaler
BT878とかが載ったキャプチャボードで、えらく綺麗に表示するツール。VCPなんとかという10年くらい前の板(NT4で使ってたよ)だけどあっさり動いた。ただしオーバーレイを使うので、Aeroはオフになる。画面にゴミが残ったりして、あまり快調ではない。Aeroが切れないというハック版も試したけど動かず。
Opera,xyzzy,RootFTP等
普通に動く。
WMP11のDRM動画
パッチを当てると見られるようになる。

結局、まともに動かなかったのはiTunesだけだ。アップルのさすがの技術力に脱帽。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/07/08 [Sun]

あついあついあつい

名古屋の街はサウナのようだった。建物に入っても汗が止まらず、生きているだけで体力を消耗する。薄着のおねえちゃんが多いのだけが救い(ただし名古屋)。

暑いのでズバっとそばを食ってきた。今池から北に徒歩10分の「松寿庵」。名古屋で食ったそばといえば、タワーズのやぶそばくらい。値段が高いだけであれだった。

[IMAGE]そば豆腐

のどが渇いたので、まずは生ビールと「そば豆腐」を注文。エビスの生が出てきた時点で勝負は決したと言ってもいい。そば豆腐はよくある濃厚な豆腐にそばの実みたいなのが乗ってて、そばつゆをかけて食べる。うまいなー。

[IMAGE]そば

もりそば。江戸前二八(そば8小麦粉2)だって。夏だけどこれは香ばしくてうまい。一瞬で無くなった。ていうか久しぶりにまともな店なのでちょっと泣けてきた。もう一枚他のそばを食おうかなと思ったけど、次の楽しみに取っておくことにする。これで天ぷらが旨かったらパーフェクトだ。

雑誌にシャナたんがついていた

[IMAGE]シャナたん

なんでこの娘は半裸でネコミミですか?(漫画2巻のおまけで出てくる)

来月付録の吉田さんはあんなのどーでもいいんだけど、ヴィルヘルミナは1000えんで別売りとかなんたる商売。

漫画版シャナたんはまだ吉田xじいさんのところか。終わる気無いな(笑。よつばとが載ってた!

[ カテゴリ:日記 ]

2007/07/13 [Fri]

カリってないしモフってもいない

[IMAGE]メロンパン

そんなメロンパン110えん。

昨年の夏だったか、店の真ん中のちょっと高い所で、暖色のライトを当ててディスプレイされてたメロンパンども。チョコチップかと思ったら違ったね。甘い香りに誘われて、大量の虫があれだった。地獄絵図。店員が気づかないのがすごい。

卵焼きに凝っている

[IMAGE]卵焼き

形が悪いのは仕様。

お弁当に入っているアレな。一度作ってみるといいよ。ママンの神っぷりを再認識する。

とりあえずの作り方。卵3個に砂糖大さじ3杯と薄めただしをぶっこんで混ぜる。フライパン(25cm)を中途半端に熱し(チリチリだと投入した瞬間に終了)、油を気持ち多めにひき、中火にして卵一投目。てきとうに固まったら前へ2回折って、奥に押して、油引いて、卵。以降繰り返し。

卵料理は、オムレツもそうだけど、火が通りきったら終わりなので難しい。手早くやらないと失敗する。ちょっとドロドロ?くらいで畳んでいかないと、できあがりがハンペンみたいになってくそまずい。

今回は上手く出来たほうだけど……表面がぐずぐずだな。火から遠ざけてもうちょい加熱しないとダメか。そんな感じで、卵焼き器(四角いフライパン)が欲しいこの頃。20年後くらいに出世したら買おう。フライパンの限界を感じる。

大江戸ロケット」がわりと面白い件

急性釘宮病なので見ている。弟属性ショタ声もすごいね、言われないとシャナたんと同じってわからない。監督がハガレンの人だって。ハガレンって何か知らないけど。

なんか変な演劇が原作だし、オープニングはピエール瀧の変な歌詞にパフィーだし、ヒロインはエウレカだしで、1話で切る気満々だったんだけども、見ていったら結構スケールのでかいお話だった。小ネタが渋すぎ、声優も渋すぎ。もしかしたら良作かも?と思いつつ2クール目突入。「大江戸」で検索。

明日から俺の徳山競艇でGIクラウン争奪戦

中止かもしんないけど。もうこれ以上場を壊すのはやめてあげて!潰れちゃう!

そんなわけなので、健全に労働している諸君は毎日1まんえんは買え。これは義務だ。無職の俺も買う。1000えん。

今やんはともかく、山室先生いねぇぇぇえと思ったらA2に落ちていた(笑。もうだめだ潰れる。せっかくなので、先生の名言をどうぞ。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/07/14 [Sat]

禁煙3周年

そろそろ肺がキレイになってる頃。10年くらい吸ってたわりには楽にやめられたな。何がいいって、部屋の汚れ方が全然違う。窓とか、電化製品とか、ヤニまみれの真っ黒でそりゃあひどいもんだった。そんなのを直接肺に入れるわけだから。おそろしいねえ。死ぬねえ。

スカパーむかつくわ

今更だけど画質汚いなあ。上下左右真っ黒の額縁だし。地デジを入れたらキレイにはなるんだろうけど、16:9のフルで放送してるかどうかは怪しい。クソみたいなチャンネルを潰してビットレートを上げられないのかな。まったく。

卵焼きむかつくわ

あーキレイに作りてえー。味はまあまあうまいこと出来ているので、お店で出てくるみたいにピシッとした形に作りたい。昨日のはどうレタッチしてみてもダメだな。もっと形を整えてごまかせば良かった。色々資料を見てると再チャレンジしたくなるんだけども、一回に卵3個だからなー。コレステロる。昨日は5個分くらい食った。もうだめかもわからん。

台風むかつくわ

来てる? 飲みに行くので邪魔しないで頂きたい。あんまり雨が降ると岐阜のへんでJRが止まるんだよな。あいつはマジで脆弱。即止め。そして俺が名古屋市から帰れない。困る。まあ無理に帰らなくてもそこらへんでふらふらしてりゃあいいんだけど。

最近のブーム

たいへん良いと思うのは、釘宮理恵(参考YouTube)と、保田圭(参考おっぱい)。異論は認める。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/07/15 [Sun]

天ざる!

雨をいとわず、先週の蕎麦屋へ。今日は天ざるをさらしなで頼んでみた。そばは二八、さらしな、生粉(10割)と選べる。

[IMAGE]蕎麦屋

蕎麦屋で時価とか。「蕎麦屋になりたい」みたいな本で読んだけど、車海老は通常冷凍。活けだとこんなもんになっちゃうんだな。

[IMAGE]天ざる

先週食べた二八と全く色が違う。どっちが旨いかは好みだな。俺は二八の方がいいかな。

かき揚げは、パーツのほぼ全てがエビ。通常は野菜とかでカサを増してるもんだけど、意地で全部エビ。そりゃあ高いわ。そば本体より高いからな。どちらもおいしゅうございました。ただ、天ざる自体無意味だな。一緒に食う必要が無い。天丼で食べるか、そば2枚がいいな。

今回も堪能。新そばが楽しみ。

ローマ数字商法

[IMAGE]シャナたん8

ちょう、これ同じじゃね。

9巻、9巻と念じて裏表紙を見て確認までしたのに8巻を掴んでしまった。VIIIが8だろ?9はIX?XI?あー? どこまでぼんくらなのか。買ったのを忘れてもう一冊買うよりタチが悪い。IVとVIも間違えそうになった。もう一回くらいやるような気がする。

千種に行くといい本屋があるので沢山買ってしまうなあ。今日他に買ったのは、

とか。

スカイガールズ」が1周回って面白い件

コナミアニメ。中二が退屈な授業中に1時間で作ったような設定。「ソニックダイバー」みたいな単語とか、全てがてきとうくさい。そして、あざといカメラアングルとボディスーツ。ダメな萌えアニメの雰囲気が充満。

1話、田舎の有能な女の子が軍にスカウトされる。2話、瀬戸と仙台から女の子が集結。15分でリタイアしたアイマスアニメを思い出す。元から居た3人目に挨拶しておしまい。スカイガールズなのに、一向に飛ぶ雰囲気を見せない。大作の予感。

軍なので、舞台は追浜(おっぱま!)。第3話タイトルが「飛翔」。

来週も見ようと思った。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/07/16 [Mon]

ズブロッカ

[IMAGE]ズブロッカ

40度の安いウォッカ。冷凍して(凍らない)、ストレートで飲むとイケると聞いたので。香り付けに雑草みたいなのが入ってる。

ちゃりんこ見ながらまったり飲んだ。深みは無いけど香りがいいな。チェイサー氷水は必要。度数高いのは飲み慣れてないんだ。

ファミマでEdy

ドコモのiDとの共用端末。ドコモで両方使ってる人は気をつける必要があるのかな。

チャージはレジで店員に告げるタイプ。客側のタッチパネルで金額を選ぶ。たぶん、店員に言っても処理してくれる。釣り銭チャージが出来るかどうかは不明。カードのEdyがカラになったので、今日からおさいふケータイに代えた。

[IMAGE]ファミマEdy

開始4日目、メインぽいレジで26。浸透してないな。Edyってクレカとかケータイに付いてるのが多いってだけで、実際活用している人はそんなに多くないと思うの。俺はファミマとゲオで使うのが殆ど。チャージはイーバンクからネット振込。携帯ウェブやPCのFelicaリーダーでチャージも出来るけど、対応クレカを持ってない。

Vistaの時計合わせ

Vistaでtclockというツールの時計合わせが動かない。ファイアウォールの関係かなと思ったけど違った。VistaやXPはOS標準で時計合わせ機能が付いているんだけども、シンクロが1週間に一度という信じられないぼんくらぶり。

これを調整するにはレジストリを弄る必要がある。本物のあほだなゲイツ屋は。あまりにズレるので一日ごとに設定した。これで安心。ntpサーバは自分のプロバイダに近いのをてきとうに。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/07/19 [Thu]

ジャイアンが歌うCM

これはどうにかしないと……。

07/22 にっぽん菜発見に安倍麻美

ホジャマカ石塚と一緒に沖縄。なんて性悪そうなコンビだ。開き直ってからのあさみんは実にいい。夏の沖縄ときたら期待せざるを得ない。こういう微妙に悪そうな娘は好きなんだけども、釘宮理恵にも同じような雰囲気を感じる。ラジオを聴いてても、未だにどれが素なのかわからん。演技派。

ニコニコ コラボ特集

それが、愛でしょう 平野綾&下川みくに
超絶名曲をハモったような感じに。途中からこなた。
千葉紗子 下川みくに - タッチ
天使と神のデュエット。
アイドルマスターでベイ選手別応援歌
アレンジがいちいち(笑) タコさんとか投手のテーマが名曲すぎる。多村でアクシデント多発。しんじゃうー!

[ カテゴリ:日記 ]

2007/07/20 [Fri]

にんにくどっち

にんにく醤油を作ろうと思ったわけだ。醤油漬けのにんにくはなぜか何年でも保存がきくし、醤油も料理に使える。作り方は、熱湯消毒したビンに、皮をむいたにんにくと醤油を入れる。おしまい。

にんにくは青森産と中国産があった。青森産は1個300えん。中国産は5個100えん(笑)。どんだけ安いのか。1個に7粒くらい付いているので5個もいらんという事もあるが、わざわざ中国産を選びたくは無いな。青森を2個買って帰った。わあ富豪。

沢山剥いたので、手や顔がかっかかっかするよ。うほう。

そしてキングソフトを入れてみる

激しく中国産。AVGが怪しいエラーを吐いて落ちるので代えてみた。このジャンルでシェアを持ってるツールはどうも使う気にはならない。有料だからとかではなく。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/07/21 [Sat]

パ・リーグよーえーええ

なんだこのつまらなさ。もうオールスターやらなくていいんじゃね?

ラム酒を飲む

[IMAGE]ラムちゃん

スーパーで売ってるような奴だけど、香ばしくてわりとおいしいな。ラム酒というと、デザートの香り付けくらいのイメージだったんだけども。

焼酎同様ロックで飲む。氷はやっぱり買ってこないとダメだな。メロンフロート満載の冷凍庫に収納するのは厳しい。

ハヤテのごとく!(12) 初回限定別冊付き

限定版だってよ、偉くなったなあ。別冊は装丁が無駄に豪華。12巻本体と併せて、普通ハムたんすきすき派にはなかなか良い内容。ヒナギクとかどうでもいいんだよハムをもっと出せ。

俺くらいのクラスになるとノベライズ版まで読んじゃってるわけだけども、これの作者もハム好きでなかなかの優遇。お話は原作11巻下田編の後。一応辻褄が合わせてあって、この手のゆるい小説にしては頑張ってる方かも。結構伏せ字ナシで無茶してる。ニコニコとかいうな。

松戸競輪 サマーナイトフェスティバル(GII)

初日1着勝ち上がり、2日目決勝戦。儚く散った花火のごとし。

伏見が死ぬ事を祈りつつ、永井と濱口を中心に2車単で8点。いやあ、ここまで何にも無いとはなあ。中野さんが3着まできっちり当ててたぞ。とりあえず永井が面白いのはよくわかった。また買おう。

1200えん儲かったぜ。いえー。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/07/22 [Sun]

「味噌で彩られた国」―All miso―

味噌うどんしかねええええ!!! なんだこの国!!!

そんなわけで、普通のうどん屋を欲している俺なのです。名古屋駅ナカにそこそこのがあったんだけど潰れてしまった。栄においしいのがいくつかあるようだけど、場所柄日曜日がお休み。

今日行ってきたのは、金山のさぬき安べえ。金山総合駅北口出口あたりを2階へ。アスナルと直結。

[IMAGE]山菜

山菜おろしうどん400えん。

麺生地を讃岐から毎日直送とか言ってるだけあって、某はなまるよりはコシがあっておいしい。でもやっぱ本場のには及ばないなあ。簡単に及ばれても困るんだけど。普通のうどんが260えん。価格を考慮すればかなりいいセンを行っていると思う。変な安い肉を食うよりいいよ。

便利な駅にあるのでまた行こうかな。次はあったかいのを食べてみる。

そしてみくに先生

[IMAGE]アスナルみくに

客が居ない……

……んじゃないんだから!リハなんだから!

16時頃行ったら丁度リハしてた。何曲か歌って、このあと17:30からイベントなんで来てね、とか言ってひっこむ。元気なのを確認して大須観音へ。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/07/26 [Thu]

楽天ブックス ファミマ受取

使ってみた。アマゾネスは発売日に届けば奇跡だが、こちらは当たり前のように当日お店着。Edyでも支払いできた(iDはダメぽい)。ウェブでカード決済も可能。大抵再配達になるアマゾネスはめんどくてもう使ってらんないな。これで怪しいアイテムをどんどん買っていこうと思う。

そういうわけで「瀬戸の花嫁」DVD(1)

予約してこんなのを買うようになったら終わりだと思う。死んだ方が良い。

[IMAGE]瀬戸DVD

無駄にかっけえ。

しかし、高い。1巻は2話収録で定価7140えん。2巻以降、3話収録で8190えん。特別高い制作会社(レーベル?)らしいが、正気なのかこの価格は。スーハミのカセットかお前は。

少ないカモの奪い合いもすごくて、店によってはオリジナル特典が付いたりもする。DVDケースを納めるボックス程度ならまだしも、映像かなんか入ったDVDとか反則に近い。販促か。割引率が低い所ほどよさげな特典が付く。さすがにこれには釣られず26%引きで買ったが……時間の問題か。やっぱ死ぬわ。

そして本編を見てみたわけだが……これはすごい。普段見てるのが地アナの額縁放送やニコニコだけに、画質の壮絶ギャップに吹いた。DVDってすごいわ。びっくりした。普段レンタルとかで見るDVDは、放送で見たこと無いのが殆どだからな。音質も良いので、OPを繰り返し見てしまう始末。あたまおかしい。

2話のみコメンタリ収録。監督、ながすみ、ゲストモモーイの三人。裏話満載で面白かった。モモーイが若干空気読めて無かったが笑って許せる。それにしても、この監督はかなりのレベルのアフォだな(いい意味で)。途中で2本目の酒を開けるし。ドクロちゃんの監督も飲みながら録ったって言ってた。俺の好きになる作品てのはこんなもんだ。

メインメニューも凝りすぎ。こうまで動くのは初めて見た。本編ですでにお腹いっぱいだが、まだ特典ディスクが1時間ある。こんなのが毎月出るのか。俺やっぱあと8ヶ月だけ生きるわ。

検索語特集

久々にやる。Googleとかで当サイトに来た人の足跡。基本的には自分で記述した文章にヒットしているはずなのだが。

パイ揉みダッシュ
くわしく。
歯医者 美人 札幌 巨乳
データベースを作ろうぜ。ビジネスの予感。
競艇 ジャパネット投票
たぶんたかたでは扱ってない。
リミットもしも、わが子が・・・ 低視聴率 原因
すごく悪い新山千春とハマりすぎの北村一輝(アジア人誘拐犯)が印象深い。
ローソンチケット ぴあ どちらが有利ですか
ローソンは予約するのに年会費が要る。席はぴあの方が総じて良い気がする。
森竜也 36号機
触れてやるな。
コピーワンス 9回 DVHS
もういいじゃん捨てろよBSデジタルアニメを録ったD-VHSなんて。

VistaにおけるIE7

保護モードというのが働いて、変なソフトのインスコを防いだりしてくれる。ファイルへの書き込みを許さないので、MSIMEでいつもの辞書が使えなかったりもする。実に頭の悪い機能。

俺の場合、銀行などのIE専用サイトで仕方なく使用している。ローカルディスクに置いてあるホームページ(自作リンク集)からリンクをたどると、必ず新しいウィンドウで開く。タブの設定を弄っても変わらない。大体が、タブブラウザでこうも簡単に新ウィンドウが開くのはどうなのだ?

調べてみると、ローカルファイルは保護モード無効、インターネットのサイトは保護モード有効。セキュリティゾーンが異なるので、新しいウィンドウが開く。そうすると、ローカルファイルを保護有効にすればいいはずだが、信頼済みサイトに登録出来ない。結局、保護モード自体を無効にした。

なんなのこれ。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/07/28 [Sat]

あーだめだだめだ

ツールはドーピングでシラケちゃったし、競艇はあほくさくて買う気しないし、ベイはくそよえーしで、もう全部だめだ。朝まで寝る。暑くて寝られない。んもー。

VISAデビットカード

イーバンクのマネーカードが届いた。色が選べるので、ドリームキャスト色にしておいた。最近のは名前とかが刻印じゃ無いんだな。

[IMAGE]イーバンクマネーカード

VISAのクレジットカード加盟店で使えるが、その場で口座から引き落とされる。世界的にはデビット決済が過半数とか書いてある。借金じゃ無いってのはよろしいね。早速使ってみるか、ゲイツポイント1000で。ブ、ブルマじゃ無いからな。ボンバーマンライブかなんか買う。

[IMAGE]イーバンク

Xbox360で購入操作後、すかさずイーバンクにログイン。落ちてる落ちてる。

普通のデビットカードは加盟店が少ないのがネックだが、こちらはVISA加盟店で使えるので利用範囲はかなり広い。俺の場合、競艇競輪と郵貯スルー用にしか使ってないので、残高を把握しておく必要はある。ポイント還元率の関係でJCBメインだけど、使用額に応じて使い分けて行こう。

「瀬戸の花嫁」(13) (桜)

原作漫画。なるほど、わりと盛りかえしているな。しっかし、この絵柄の変わり様はすごい。輪郭とか崩しすぎだ。PCでフォントを貼るのもやめればいいのに。なんでこんなに安っぽくなるのか。PCで思い出したけど、ハヤテの人がトーンは全部PCでやるって言ってた。すっかり時代は変わっていた。

(桜)は、原作ガイドブック。これはゆるいなー。最後らへんの、原作者Q&Aだけ読めばいい。最初にちょこっとカラーが付いてるだけで900えんは高い。

梅雨があけた

なので朝散歩再開。「歩くとなぜいいか?」という本を読んだのでばっちりだ。歩く速度に緩急をつけろ、というアドバイスに従う。なかなか楽しい。

[IMAGE]キウイ

民家の庭になんかなってる。キウイ?

[IMAGE]蓮

蓮画像。

[IMAGE]白いの

なんか白いのと橋。

めっきり風景が変わってる。今日は6673歩/4.13Km/210Kcal、約1時間。これくらい歩くと、さすがに汗をかく。水かなんか持って出ないとしんどいな。コンビニで補給しちゃった。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/07/29 [Sun]

投票行ったが外食はしない

朝の涼しいうちに投票所へ。歩いて3分ほどの小学校なんだが、出るときにポケットにしまったハガキがもう無い。すごいぜ俺。入り口のお姉さんに住所と名前を告げて、ハガキを作成してもらう。全て手書きで作成するため数分かかる。ごめんねぼんくらで。

帰り道、地面を見ながら戻ると、学校の前に落ちていた。まさに俺クオリティ。

かりもふチャンプ

[IMAGE]かりもふ

サークルKサンクス(シキシマ)製。今の所これがもっともかりもふ。つうか普通に旨い。441Kcal。バターくせえのとか、生クリームが入ってるのとかしねばいい。橙色した奴なんかはもう別物。メロンの味してんじゃねえよ何様だ。

先日読んだ本によると、メロンパンは世代を問わず人気のパンなんだとか。コンビニで注意して見てみると、メロンパンだけで数種類あったりする。ちなみに、表面のがりがり砂糖は職人が手でかけてんだぜ!

たたみはじめました

[IMAGE]畳

なんかかゆい。ぜったい虫居る。

そういうわけなので、カーペットを捨てて畳にした。引っ越してきてすぐにカーペットを敷いたので、新品同様畳ですっきり。ええわあ。

釘宮病がすごい勢いで進行して困る

りぜるまいん」(デレデレお嫁さんアニメ)とか見始めましたもうだめだ。萌えオンリーアニメに見せかけて、コメディとして十分面白いから困る。タイトル狙いまくり、サブキャラ変態だらけ。見かけで判断してはいけないという好例。主人公の男の子が山口勝平で吹いた。昭和だ。OPEDがいい電波。

今やってるのでは、「ぽてまよ」が面白い。絵柄に反してかなり黒い。こちらもキャラがみんな変態。そのわりに和んだりもする。(たぶん)新しいタイプの釘キャラなのでチェックしておくといい。実に幅広いわ。

あと、ルイズの電波ソングに頭をやられている。発売まーだー?(08/08) ゼロ魔2期自体は今んとこゴミ。なんなのあの女王様。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/07/30 [Mon]

身辺整理

まだ死なないけど。

押し入れから出てきた。ワンダースワン。

[IMAGE]ワンダースワン

最近数年間電池を交換した記憶はないんだが、普通に起動しやがる。さすが軍平と言わざるを得ない。ちなみにビートマニアは5ボタンだ。うたうぞ。

もういっちょ出てきた。ネオゲオポケットカラー。

[IMAGE]neogeo

激しく電池液漏れ。さすが三流。

くぎゅがラジオで「理恵は緑のお茶よりも断然麦茶派」と言ったから俺も今日から断然麦茶派

というわけでもないんだが、コンビニで買って久しぶりに飲んでみたらおいしかった。家では煮出して作るウーロン茶を常備しているんだが、どうもパチもんくさい。というか何茶かわからない味がする。おいしい麦茶はないものか……と探していたら、「カオスだもんね!」という漫画で出てきた「つぶまる」を思い出した。これに挑戦したい。見るからに旨そうじゃないか。

ちなみに、キャラ萌えとか全然無いというか主に声だけが好きなんだけども、ハヤテラジオOPの「ラジオをやるぞ!」が毎回おかしいくらいにかわいいので、今のうちに国家をあげて動態保存すべきだと思う。ぞ!

[ カテゴリ:日記 ]

2007/08/05 [Sun]

ガリガリ君リッチチョコチョコうめえええ

100円なので要注意だ!

押し入れ整理した

色々捨てた。ゲーム棚のへんからいくつか発掘。

[IMAGE]ファミコン通信

ファミコン通信発見。これはいいMelodyさん。一曲も覚えてねえ。白サターン20000えんは無茶しすぎだぜ全く。

[IMAGE]3DO通信

紳士のたしなみ、3DO通信。俺くらいのクラスになると、プレステサターン発売前に3DOリアルを4万円出して買ってるからな。T&Eのポリゴンゴルフをひたすらやり倒した。MPEGムービーの美麗さに酔いしれたもんだぜ。

[IMAGE]湯川専務

負け犬ストラップ。これはなんだろう、Dreamcast本体をセガ直販で買った時に付いてたのかな。

[IMAGE]マクール

競艇マクール1994年第4号、巻頭ハトーリ特集。見ての通りのノリノリ幸男。

「ぽてまよ」無料配信(要IE)

現在第2話。くぎゅのオキロコラは残念ながら第1話。4話あたりにもう一山。

八百屋の女の子がいいキャラしてんなーと思ったらまた川澄綾子だった。俺の行く先行く先を確実にマークしてくる手強い奴(シャナ、ゼロ、スカガ、ドクロちゃん、等)。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/08/06 [Mon]

aikoさんうたばん御出演との報

初出演だって。1時間出ずっぱりスペシャルだなこれは。

水瀬伊織さんの新曲が奥華子「ガーネット」との報

完全に流れが来てるな。これは買わざるを得ない。

ちなみにアイマスでは、ソロはもちろんユニットですら使った事が無い。デコうざいし、声がキモい。

などと思っていた時期もありました。

ボンバーマンライブの日々

Xbox360のダウンロードゲーム。日本円で1200えん。ネットで8人対戦出来るボンバーマン。アナログハイビジョンのHi-TENボンバーマンがついに家庭でプレイ可能に。なんかのイベントでプレイして、小学生を容赦なく叩きのめしたもんだ。

ボンバーマンはPCエンジン以来。マルチタップを繋いで4人対戦していた。アイテムが増えた程度で、ゲーム内容は変わっていない。爆弾を蹴る所くらいまでは知ってるんだが、持って投げるとか、ブロック無視爆発あたりは新鮮。敵の動きが予期できずに死にまくる。

せっかくなので、ヘッドセットを付けてプレイ。外人って陽気だよな。歌いながらテンポ良く爆弾を置いていく奴とか。俺も日本語で応戦。「白、自重」とか。何言ってっかわかんないが、爆風が共通言語。思う存分ぶち込みあえ。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/08/10 [Fri]

とこなめでパノラマカー

動画。これはなんて気の抜ける。どーけーよーどーけーよーころすぞー。

09/12 Perfume「ポリリズム

インストきたあああ。そして初回限定版。ようやくやる気を出してきた感がある。勢い的に1まん枚くらい売っちゃってもいいんじゃないかな。そして洒落でグラサンとかに出てみればいい。

ルイズさんとナギさんのCD

買っちゃった。

ルイズのはわりと普通だった。もう普通と思う時点でアレ。無駄にテンポがいいのでリピートしてしまう。C/Wはしっとり歌い上げているというか別キャラ。

ナギのもわりとちゃんとしたアイドルソング。無駄に田中公平。これはシングルでは無くて、キャラクターCDなのだな。うたの他に、ドラマは入ってるわ、セリフ集は入ってるわでえらいことに。別に使い道はないけど、お気に入りのセリフは「これからはベータの時代だ」「ビジュアルメモリがささっておらん」「うるさいうるさいうるさい!」「文学歴史の10」。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/08/11 [Sat]

俺の三洋が売られていくよドナドナ

31SAと51SAは名機だと思うぜforever。シャープみたいなカスよりは京セラに売って欲しいが、なんにしても三洋色は残らないだろうな。じみーに使いやすいのを作ってたんだが。地味だからダメなのか。次はどこに行こうかなあ。

みなさんお盆休みですか

年中無休の俺が来ましたこんにちは(自宅警備が)。田舎から、交通費くらいやるから帰ってこいと言われたけど、さすがにアレなので遠慮しておいた。ベイの山口シリーズ(山口・下関)を見たかったんだけど仕方ない。かといって活動しようもないので、こもってXboxとアニメで過ごす。今舞姫5話銀魂16話。何話あんだよこれ。

spamうっせー

コメントスパムがうざい。毎回同じ内容なら単語で弾けばいいが、どう見てもランダム。ドメインナシで、IPは韓国。まじうっぜー。様子を見ながら設定を絞っていくわけだけども、やりすぎると通常のユーザーが書き込めなくなる。まあでも、すでに弾き方が多数開発されてるので、順に試して行くのも楽しい。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/08/13 [Mon]

黒の曙

[IMAGE]焼酎

何?コラボ? と思ったら「里の曙(さとのあけぼの)」だった。鹿児島奄美の黒糖焼酎。720ml,1470えんだからそこそこの価格。ものすごくあっさりしていて飲みやすい。焼酎が苦手な人はこんなのから入るといいんじゃないかな。「ほのかに甘い香りを漂わせながらも、糖分は全くのゼロ」だって。

ドクロちゃん2 期間限定ネット配信(要IE)

アレンジ版のオープニングが全開すぎてすげえ。前作は超えられないと判断し、アレンジ版になったそう。やはりさえぽんの歌唱が神がかってるな。微妙に改変されている歌詞が大概なんだが、こんなのをかわいく無邪気に歌いあげるあたりは、さすがもうすぐ三十路のなせる業。陽気に残酷なのがドクロちゃん。前作は本編を演じる前に歌ったらしいので、ここまで表現は出来ていない。

本編はまあこんなもんかな。1話は爆笑、2話は徹底してエロのみ。釣りにもほどがある。ドクロちゃんのキャラデザとか微妙に気になるけど、概ね満足な出来。本当にどうでもよいシーンに枚数使ってる。くぎゅも引き続き全開。これと銀魂の神楽でごはん3杯いける。ツンデレとか言ってるようじゃまだまだだぜ。

つうわけで、DVD予約した。原作と監督のコメンタリが楽しみ。素人のコントなどが本編以上のボリュームで入ってるとか(笑。全2巻っぽいのは残念すぎてしにそう。

zakzakのインタビュー特集もどぞ。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/08/18 [Sat]

中村優ちゃんのかわいさが依然として異常

黒髪といい、眉毛といい、ズレたリアクションといい。

[IMAGE]中村

並べて楽しむ。

おめーんだよこのクソサイト

さすがに1500エントリを超えると動的生成は無理があるな。古いログをHTML化して700程度に削減。とりあえず更新時の再構築は速くなった。検索が出来なくなるから面白くないんだが……。月200えんのサーバなんで、諦めは早い。

再構築で引っかからなければMovableTypeがベスト、トレンドはWordPressか。めんどいから代えないけど。

諫山メイコがすっかりつるんでいる件

メイコマチルダ&ステファニ

これはまたたいへんな個性派コンビが誕生したな。

スカイガールズがビックバイパーとか出してとんでもなくコナミ

びょんびょんレーザー撃ってて吹いた。勢いありすぎるんだがこのアニメ。なんだかんだでぽてまよの次に楽しみかもしれん。

現在7話だが、未だに戦闘しない。先週おっぱい回だと思ったら、次回また温泉回。なんというあざとさ。今回ようやくスカイガールズという呼称が決まるが、4人目のデコ金髪は未だ登場せず。なんだこれ4クールくらいやるつもりか? やっていいぞ。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/08/20 [Mon]

サーバ切り替え完了

このメッセージが見えてたら新サーバ。

深夜にちょっと重すぎるので代えてみた。今の所上々、のはず。最終的に同じサーバに何人詰め込まれるか、タチ悪いのが居ないかというのがポイントなので、数ヶ月経ってみないとどうだかわからない。しばらくはこれで行く。

ついでなので、ファイルのメンテナンス。

なんか問題あったら連絡ください。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/08/21 [Tue]

銀魂のマダオの回が涙なしには見られない

まるでダメなおっさん略してマダオ。まさに俺の事じゃないか……。

鈴木亜美のエロPVでも見ようぜ

中田氏がjoinしちゃった奴。エロばっかに目が行って曲どころでは。もうちょっとポップなのがいいけどな。まともに歌わしてもアレだから、こんなもんか。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/08/22 [Wed]

本日25時~ aikoのオールナイトニッポン

あー3時までとかマダオには無理無理。だが今日の俺はばっちり昼寝をしている。こうして生活は崩れていく。

aikoのANNは殆ど聴いたことが無いな。電グルANN没落と有線撤去以降、ラジオを聴くという習慣が無くなっていた。というか、aiko自体別に好きじゃ無かったし。そんな俺もライブ行ってFC入るまでになりました。

とか書いてたら、放送告知のaikoメール(ドコモ絵文字満載)が着信。さすがだ。

今時Vistaを常用している馬鹿は俺くらいのもの

大筋では安定している。スリープは不調なので未使用だが、それ以外でブルーバックやフリーズは一切ナシ。特定のアプリで二三不具合がある。箇条書きしておこう。

虫満載

家の中をなんかありんこがうろうろしているんだが……。一体どこから? 実家に対策を仰いだところ、「冷蔵庫に砂糖を隠せ」との事。レベルが高すぎる。スキマだらけだからな、あの家は。へんな虫がいっぱいいるし。

一方、Gはあまり見かけない。今シーズンは2-2。ホウ酸効果で、見つけた時には弱っている。先日はトイレに居たんだが、一体何を食っているのだ? ていうかそもそもどうやって入った。スキマ余裕か。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/08/24 [Fri]

牛の脂ですき焼きを作ると旨い

お肉コーナーに「ご自由にお持ち下さい」つって置いてある奴。あれで焼いて作ったら、香ばしくて美味しかった。ここにきて新発見だよ。ぷにぷにになった脂が旨いとかはよく聞くな。初めて食った。

一人で食う鍋ほど大変なもんはない。今日のコストは

1379/3食=1食460えん。あと2回で済めばいいが……。

最近は一日1500Kcalで、体重50kg台体脂肪率17%台を保ってるんだけど、たまには肉や野菜を食わないとしぬかなと思って。

ドクロちゃん2きたよ

ボリュームあるなあ。本編は25分しかないのに(笑。特典映像は、原作・監督・声優が、木工ボンドで工作しながら戯れる画が40分。冷静に考えると、OVAの特典としてコレはどうなのだろうか。明後日30歳の女性声優は、粘土でうんこを作っていた。

エンディングの「撲殺音頭でドクロちゃん」がまた素晴らしい出来。歌詞を書いてる人の脳が完全に中二レベル。ま、原作者だけどな。オープニングの2番(サウンドトラックに収録)では殺す言っちゃってるが大丈夫か。ま、作詞したの監督だけどな。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/08/27 [Mon]

銭湯で前を隠すのは最低限の礼儀

[IMAGE]温泉

温泉行ってきた。ちゃりんこ20ぷんくらいこいで。平日550えんでタオルなしシャンプー付きだから、まあまあいい具合だ。わりと盛り上がっていた。

主な施設は、電気風呂、濁り湯、ジェットバス、露天風呂(釜、炭なんとか湯)、蒸気サウナ、通常サウナ。中でも蒸気サウナが面白かった。中は湯気で立ちこめていて、向かいの人の顔も見えない。足が浸かるくらいの湯が張ってあって、壁には熱めの湯が流れている。これはいいわ。気に入った。雰囲気が完全にゼルダの神殿。

90分後、メロンソーダを飲みつつ帰宅。帰り道のゲオでaikoのシングルを買おうとしたらもう通常盤しかない。あらら出遅れ。ハヤテのDSも無かった。まあいいか、今度で。

ファンクラブが解散したら覚悟しろ

そういうわけで、ぼくらの貧乳天使千葉紗子が30歳の誕生日を期に結婚。声優板もわりといい盛り上がりを見せている。良かったなあ、もう貯金しなくていいじゃん。おかゆ涙目。

昨年末あたりにファンクラブを解散していたようで、計画的な犯行といえる。どこぞの落ち目アイドルと違ってちゃんとしている。お幸せにー。

大分は釘宮姓であふれているらしい。ぞ?

住むなら大分だな。

そんなわけで、明日はちょっくら蒲郡に行ってきます。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/09/02 [Sun]

Vistaを疑う前に己を疑え

先日、Vistaでキーボードの調子が悪いと書いた。サイトへのログインがどうも失敗するなあと思ったら、大文字が入ってなかった。Shiftキーがご臨終の様子。CapsLock(Ctrl)と左Shiftはあほほど押すキーだからなあ。仕方ないか。

[IMAGE]キー分解

せっかくなのであがいてみる。キーをかっさばいて、他のとこと交換。cherryのキーは四隅の穴に精密ドライバーを突っ込んで内側にコネると開く模様。結果、なんか一切動かなくなった(笑。ICがいかれたとか、そういう風な壊れ方だ。Vistaもくそも物理的に壊れた。合掌。

導入は2002/09だから、丸5年か。かなりの長寿。今はcherryのリニアを引っ張り出して使っている所。さすがの高級タッチなんだけども、ちょいと重い。買い換える金も無いので、ちゃかちゃか打って慣れていこう。

[IMAGE]cherryリニア

窓キーうぜー。

aikoさんFC会報

[IMAGE]aiko

FC限定ライブの申し込み。まさか全国zeppだとは思わなかった。どんだけ大規模なんだよ。直接振り込ませるタイプなので、おそらく当たるんじゃなかろうか。名古屋で申し込むので、万が一行きたい人が居たら連絡ちょう。10/29or30、4000えん。

DVD 瀬戸の花嫁(2)

風呂シーンの巡の湯気が!!!テレビ版より薄い!!!(笑。なんというあざとい商法。今回のコメンタリは桑谷夏子おねえさん。この巻の巻は、ドス声がまだ掴み切れていない印象。ツバを吐く音とかは、天才音響が入れてるそうだ。「私こんなのやったかなあ」とか。

次巻はライブ対決の回が入る。なんだ、上手いこと出来ているなあ。3回に1回良質であればいいのか。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/09/05 [Wed]

金をくれた上に地酒までくれる周南市

[IMAGE]焼酎

周南産焼酎2本セット。なんか当たったらしいよ。どれだけサービス精神旺盛なのか。

おさんぽさんぽ

[IMAGE]横浜亭

横浜亭。ラーメン屋。別の支店に一度入った事があるんだが、横浜らしさが全く見受けられない。ネギラーメンを食ったが、味は下の上。

[IMAGE]二時

レインボー。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/09/08 [Sat]

疑心難儀

また新語が。

副産物のfaint memory

レインボーホールが無くなっていた

日本ガイシホールになっていた。ガイシって名古屋が本社なのか。正直今知った。レインボーといえば、99年くらいの広末タンツアー。FCチケットなので結構前。迫り来る涼タン。

さて、下川みくにアリーナツアーを考えてみよう。興行だと200まん以上なので、まずはスポーツと言い張る必要がある。その上で、平日月曜日あたりにアリーナだけ使えば30まんえん前後。全国推定30人の下川ファンが1まんえんずつ持ち合えば可能。夢が広がる。参加時はバットとグローブを忘れずにな。

髪を切らないと大変なことになる

いつものデザインカット4000えんにするか、1000えんカットで茶を濁すか迷っている。どうなのかなー。そのまま2cmずつ切ってくれとか言って伝わるのかな。無職向けにがんがんに短く切ってもいいんだけど、前髪が無いとただでさえ悪い人相が一層悪くなるんだよな。悩む。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/09/09 [Sun]

俺のさくにゃんin味噌帝国

オフィシャル(きも動画が再生されます)。追加公演として味噌公演が発表されたわけだが、これが伏見ハートランドで2回回し。東京大阪は1000人超のキャパだが、ここはスタンディングで200ちょい。地獄絵図が容易に想像できる。さすがに厳しいだろ、取れたら行こうかな、程度でぴあにアクセスしてみたら余裕だった。夜の部で、整理番号30番台。別番号でFC枠があるんじゃなかろうか。もしくは不人気。

しかし、2回目公演とか耐えられるかな。2回見るお前ら絶対着替えろよ約束だからな。あと問題としては、新しいアルバムを一切聴いていないという事だ。金無い。ハートランドで5250えんというのも大概だぜ全く。

新しいiPod

[IMAGE]なの

iPodをケースに入れている人居るよな。あれちょっとわかんない。こんなもん使い捨てなんで適当でいい。ウラが銀色の奴は傷が入るほどに渋い。新型nanoで銀が復活したのはたいへん喜ばしい。

1GBに限界を感じるこの頃なので、8GBのnanoがいいな。これくらいあれば、定番を入れておいた上で、「最近数ヶ月」のプレイリストで運用できそう。でっかいのはいいわ邪魔くせえ。nanoかシャッフルの二択。

またもや禿電大勝利

ドコモ(笑。この時期に減っとんダサプ。

今月はウィルコムの純減だな。端末が終わっているし、定額の層が禿に持って行かれているんだろう。実際使えばウィルコムの方がいいとは思うが、禿の方がインパクトがある。

そういえば、うちの弟が脱禿して家族全員au完成。ドコモでもそうだけど、一度固まるとそうそう動かない気がする。俺としては、2年縛りでドコモの70xとかでも良いけどな。もう重くて重くて。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/09/11 [Tue]

ここ数日の生活ぶり

月曜日、アイマスライブの電話予約。ゆりしーもくぎゅも出ないという心底どうでもいいライブなので俺はスルーなんだが、どうやら手強い電話らしいので友人の援護射撃。以前は直接郵便振替で振り込み、予約数を超えた分は返金だったらしいが、今回は電話予約で、早い順に整理番号を振るというシステム。日曜日12~18時で受け付けて1000程度の枚数を捌けなかったという事から考えても、受付電話は2,3台。NTTの「混み合ってます」お姉さんがレギュラー、たまにおばちゃん、数十回に一回話し中、みたいな感じで無駄に過ぎていく時間。

ネット上では色々と情報交換がなされる。auはそもそもKDDI壁でアウト、ドコモがかかりやすい、グレ電おすすめ、連打よりはちょっと間をあけてからかけろ、など。うちの家電はボタン一個でリダイアル出来るという機能があるので、スピーカーホンにして連打してただけだが、2時間くらいかけ続けてもとうとう繋がらず。結局、行く本人が自ら繋げて取ったそう。まあ、良かったな。こんなあほ販売法があるとは、勉強になったわ。

火曜日、暇なので髪を切りに行く。近くの1000えん散髪。入り口でチケットを買い、10分でばっさり切っておしまい。形そのままで1cmずつ切って揃えてくれと頼んだんだが、これがもうびっくりするくらいの適当ぶり。さすがの1000えんクオリティ。まあ人前に出るときに切りそろえるくらいなら十分。

帰り、本屋で文庫を3冊(フジコFフジオまんが技法など)購入。外に出たらザーザー雨だったので、無印で傘(1000えん)を購入。もう節約した意味無い。さらに、スーパーで生さんま(北海道産98えん)と大根半分98えんを購入して帰宅。生さんまはひさしぶりに食べたが、今日のはもうひとつ。もうちょい脂が乗ってても良さそうなもの。魚を焼いた後のガスレンジはすぐに掃除しないと大変な事になるんだぜ。

以上そんな感じ。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/09/14 [Fri]

ドコモPC定額

月額1まんえんとか、専用プロバイダが必要とかはいいんだが、FTP不可とか(笑。P2P不可はわかるが、ストリーミングは微妙な所だ。何のための高速通信か。

これでウィルコムは首の皮一枚、イーモバイルはしばらく安泰といった所だろう。ちなみに禿は追随しないとか。実際は出来ないんだろうが、こんなのに付き合っても得な事無い品。ペテン禿らしい言い逃れ。

スカイガールズが俄然愉快

デコ金髪がお約束に乗っ取って登場。いかにもくぎゅキャラなんだが、中身はぐちゅ子(ぽてまよ)らしい。ここらへんは両作品を見てる人だけ唸って貰えれば。新キャラを出したと思ったら、次回すかさず風呂シーンを挿入してくるあたり、スタッフ流石としか言いようがない。ゼロ魔2期(1期はスカガスタッフ)がカスなのも頷ける。これHDで見たら爽快だろうなー、と思ったらSD制作なんだとか。んだよ。

09/22 青木カレン新譜

ジャズ。たいへん久しぶりのアルバム。

11/21 土岐麻子新譜

ジャズ風味。オリジナルきたー!

[ カテゴリ:日記 ]

2007/09/18 [Tue]

Perfumeオリコン7位

3月の名古屋イベントの時に「次は20位以内!」と約束したわけだけども、果たしすぎて7位に。もうこんなゴミランキングに用はない。次の展開が楽しみだ。うたもいいけど、あ~すけのバラエティ能力が生かされる場が欲しいな。

大江戸ロケット 期間限定無料配信(要IE)

えっれーおもしろい。死ぬまでに一度は見るべき。終盤の盛り上がり方は異常。元が演劇だからか、脚本がしっかりしている感じがする。台詞回しの格好良さも特筆もんだな。深夜レベルを超えてる。絵柄とか、ギャグの入れ方は好みがあるだろうが、まあとりあえず3,4話見てみ。くぎゅう。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/09/21 [Fri]

最近読んだ本

無職らしく図書館にでも行けばいいのに、なんとなくブッコフとゲオの100えんコーナー派の俺。風呂で読み潰したりする。

灼眼のシャナ

シャナたんはXI(11巻)まで読了。やったあ間違わずに買えたよ! この巻の色気づいたシャナたんのかわいさは異常。

X巻が先代炎髪灼眼のお話で、やけくそ気味に登場人物が多く、どうも読む気が起こらなかった(読んだら面白かった)。ここが映像化されるんならちょっと楽しみだ。アニメが始まる2週間後までに4冊読めるかなあ。1期の出来からすると、最新巻まで読んでおかないとわけわかんねーんだろうし。

スカイガールズがもはや普通に愉快

エリーゼ(デコ金髪ネコミミ八重歯15歳)がいい子すぎるわけだが。というかこのアニメはいい子しか出てこない。大喧嘩して結束を固める回とか作りようがないよな。そもそもとしてアホの子がもうだめだ、動きからしてアホすぎる。もうちょっとアクの強いキャラを出せよ……とかもはや思わないわけだが。このまままったりやってくれりゃいいよ。おっぱまー。

そろそろスカパー調整

まずレジャーチャンネル(競艇)を解約。思えばスカパーを導入したのはこれの為だった。約9年か、世話になった。今はもうGISGの優勝戦くらいしか見なくなったからな。ネットで事足りる。場によってはリアルタイムで見られない場合もあるだろうが、まあ最悪オンデマンドで見られるだろう。お疲れ。

あと、プロ野球セット。10月は何試合も無いのでもういいだろ。今日までの試合はほぼ全て目を通した。Jスポが見られなくなるのは若干痛いんだが、アレ単体だと高いので我慢する。

これで月1000えんちょっとかな?

[ カテゴリ:日記 ]

2007/09/24 [Mon]

俺のさくにゃん凱旋公演

昼頃起きる。栄でPerfumeのイベントがあるはずだが、整理券を持っていない。というかむしろポリリズムのCDもまだ買っていない。売れてるからかどうかは知らないが、近場では見かけない。サイトを見ると、1回目は整理券を持っている人だけのクローズドみたいな事が書いてあって、めんどくさいのでスルー。2回目なら見られたかもしれない。キャンセル分があったとかいう話。

イベントでは、10/31に名古屋ワンマンが行われることが発表されたとか(情報ありがとう)。また急だね。CBCでラジオが始まる関係かな? 平日ど真ん中水曜日との事で、割と楽に取れるかも。コレを逃したら当分チャンスが無い気がするので、がんばる。

そういうわけで、17時始動。18時半から、名古屋伏見で野川さくらライブツアーファイナル。電車に乗る前に、側のファミマでチケットを発券(開演何分前だよ)。いかにも雨が降りそうで、どうやって行こうか悩む。折りたたみ傘は持って行かざるを得なそう。ライブの邪魔なんだよなあ。

18時前、会場着。あほみたいに並んでいる。あーFCチケットが並んでるわ。一般は30人くらい。えーと、俺後ろから10番目くらいなんですが。さくにゃん抱き枕(15000まんえん)を抱いて、いかがっすかー、と売り歩くスタッフ。抱くなよ(笑。いや、そもそもスタッフなのだろうか。有志?

数十分後、会場に潜入。スタンディングで200かそこらが満員。なにも見えん。うっかりと周辺チェックを怠ってしまい、1m前にヲタ芸馬鹿が。両手に10本くらいサイリウムを持ち、ぐるぐる回る系。直前の奴はなんか腰に荷物をさげてて、跳ねるごとに俺にがつんがつん当たる。まあ、どうせ見えないんだからいいかと、若干下がって達観。

さくにゃんライブを2回も見ているプロの俺が伝授する、さくにゃんライブの楽しみ方。まず、邪念は捨てろ。つっこみどころだらけだが、軽く流せ。さくにゃんは一切作りじゃ無いからな。素でアレだ。純粋な心で耳を傾けてると、どうよわりとキレイな声で良曲揃いだろう(これは本当)。もう終盤には一緒に泣ける。さあGO。

できごと。

もう数曲気になったのがあったけど忘れた。概ね満足なんだけど、やっぱステージは見えた方がいいな。たまーにお立ち台に立ったときに見える程度。演奏とかについてはよくわからなかった。知らない曲が多かったので、次はオリジナルアルバムくらいは全部マスターして行きたい。

[IMAGE]リストバンド

全員プレゼントのリストバンド。ごまきちゃんライブの時にも売ってるのを何度か見た。これは何に使うのだ? とぐぐってみたら、ジョギング時に汗をぬぐう、濡らしておいて体を冷やす、腕時計の上から付けて保護、ただのおしゃれ、など。ああ、タオルの代わりになるかも。最近走ってるので活用しよう。まじで。

21時過ぎ終了。雨がぽつぽつ。来る時は地下鉄を経由してきたが、歩いてJR名古屋駅まで。15分ちょい。祝日夜の名古屋駅周辺の人稲ぶりは見事。もう町が終了している。始発に座れて、110えん浮く。素敵。

地元に着くと雨。次のバスまで25分。傘をさしながらとぼとぼと歩いて帰った。2時間サウナ立ちっぱなしの上にウォーキング締めか。こりゃあ健康になるわ。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/09/28 [Fri]

優雅にLD鑑賞

絵の出るディスクパイオツニア。映像アナログ、音声デジタル。

久しぶりに引っ張り出してみたところ不具合が。U1エラーというのが出て、ディスクがマウント出来ない。ディスク上部のパーツを手で持ち上げてやると無事マウントして、以降普通に再生出来る。見た感じ、持ち上げる為のギアのグリスが劣化してるとか、そんな感じだろうと思う。ものすごく奥まった所にあって面倒だ。放置。

[IMAGE]LDプレイヤー

RD-X5の前面端子にコンポジットをぶっこむ。テレビがプログレに代わってるからかなあ、記憶よりもキレイに感じる。元がダメっぽい画質なのはやっぱりダメだけど。手持ちではエヴァ(CAV)とかキャニオン製はもうどうにも。

[IMAGE]LDソフト

CoCoきつい全員ぶさいく(笑。見ちゃおれん。これが多分一番古くて1991年発売。16年前だけど、まだ劣化は感じられない(中の人たちは確実に劣化)。80年代のディスクは結構やられちゃってるらしいね。材質的にだめらしい。

とりあえず面白そうなのをX5に落とそう。6Mbpsくらいでいいかね?

今年もとろさんま

サークルKサンクスで売ってるお寿司。さんまは美味しいなあ。味付けが若干クドいので、一人で食うにはちょっと多かった。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/09/29 [Sat]

LDで流血

ああああ鉄製のケースでサックリ切って鮮血が吹き出した。中に人など居ない。

Vistaで辻が点二個な件

そういやあフォントが違うなあとは思っていた。左上の点が二個ある(旧字)。これはまあそういうもんだと認識しておけばいいとして、未だに操作に迷う時がある。最近は、関連付けの設定が大マジでわからなかった(コンパネから)。便利になった所は特にない。

ぽてまよ」ってきもい生物とかキャラが全員変態なんだけどなんなのこれ……

最高!!!

全話もれなく面白かった。くぎゅの二役もたいへんおいしい。DVDには新作(7分)が入ってんだって。秋もこういう穴目を狙っていきたい。

ついでにスカイガールズだけど、もうだめだエリーゼかわいすぎる。頭に付いてるのはネコミミではなくてむしろウサミミでしたお詫びして訂正。話的にはベタっつーか全く進まない。臭い台詞はちょこちょこあったが、ちゃんと伏線なんだろうなあ? つい数話前に完成したデルタロック(三人で包囲)が、キャラが加わってクアドラロックになるようだ。いいよいいよこの適当感!

[ カテゴリ:日記 ]

2007/10/02 [Tue]

瀬戸の花嫁」とかいう萌えアニメなんなのこれ……

最高!!!!(お気に入りフォーマット)

ものすごい最終回。シリアス展開ながらギャグも入りまくってた。2クールを一定以上のクオリティを保ちながら完走しやがって、俺の中でエポックメイキン的作品に。毎月5000えんも出してDVDを買っているくらいだから察して欲しい。予算が少なくしょっぼい作品だらけの中で、やりようによってはこんなのも出来ると。深夜アニメというだけで低く見てましたごめんなさい。

アニヲタ養成所(通称ニコ動)へ足繁く通い、すでにがっかりするくらい知識を身につけてしまってもう手遅れ。瀬戸とくぎゅに出会ってしまったのは大きいな。くぎゅくぎゅ。半年に渡るヲタ知識を披露。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/10/03 [Wed]

最近の俺

別にアニメ見てるばっかじゃ無いんだぜ。毎日3,4Km歩いたり走ったりしてるし、面接も逝ってるんだぜ。そもそもとして書類でばんばん落とされるけど。スペックの低さには自信がある。年収なんて面接官に気の毒がられる。

先日の面接の話。わりとスキルをアピールできたんだが、最後「ではご縁があれば。必ず何人かは取ります。取らないって事は無いんで。」だって。なにこの中途半端な手応え。わりかしまともな所だったんで、受かるといいな。もう祈られ飽きた。

秋アニメ

連ドラで鍛えた取捨選択能力が試される。ゴミだらけの中から、少ない情報で当たりを掴んだ時の快感といったら。今はW録画があるし、逃してもネットでどうにかなるので、かなり楽な状況ではある。連ドラを見なくなったのは、最近の若手女優が軒並みしょぼいから。興味が沸かない。

まだコツがよくわからんが、まずとりあえず絵。次に声優。恋愛やロボは鬱陶しいのでパス。サイトを10秒ずつくらい見て回って選択。

こんだけ。面白いのがあったら早急にたれこんでくれ宜しく頼む。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/10/04 [Thu]

転職板が参考になりすぎる

なんかおもんないのでカット。

ではアレなので、今日の面接の話。

「趣味とかありますか」「ええとスポーツ観戦とか。野球やロードレースなど……」「ああ、やっぱり中日?」「いえ、ベイスターズです」「おお、えらい!!」

ほめられた。本社が横浜でした。

釘宮病発症例

なにこのデコ声きめーよまったくアニヲタは……(アイマス) → なにこのメロンチビ……(シャナたん) → なにこのきもいしゃくれ……(動画サイト) → なるほどこれがツンデレか(ルイズ1期/発病初期) → お嬢様もアリか(ナギ) → 弟ヴォイス……(大江戸orハガレン) → うわあデレデレ(りぜる/発病) → うんことかww(神楽) → 声だけはかわいいよな……(動画サイト) → ラジオを聞かないと一週間が終わらないよな(ハヤコン/重症) → 二役かさすが釘さま銀河系並に幅が広い(ぽてまよ) → お前らもう結婚しちゃえよ(DVDコメンタリ) → 日野ちゃまに本気で嫉妬(ゼロラジ) → こんなかわいい女性が現実世界に存在する奇跡……(動画サイト/末期)

ちなみに、不治です。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/10/07 [Sun]

au買い方セレクト

機種変更のシステムが変わるので、ユーザーは全員影響を受ける。端末代が高くなる代わりに基本料と通話料が安くなる「シンプルコース」は、殆どの人には無関係。何年も機種変せず、全く通話しない人のみお得。実質的に「フルサポートコース」に強制移行されるわけだが、同じ機種で2年間も縛られるとは……。

ただしポイントが多く付与され、解除料に使用できるので、利用額が多い人は2年経たなくても安く機種変出来る。具体的な数字が出てないが、1年ごとに2万円前後で機種変している俺の場合、3万円程度になる可能性は高いかなあ。

外からつつかれたので仕方なく改変した、つー感じでひどいもんだが、他キャリアは輪をかけてひどいからなあ。ドコモがどう出るか楽しみではある。なにかとわかりにくいので、日経の解説記事でもどうぞ。

新しいアレ

まあそれはいいとして、毎週語らざるを得ないスカイガールズなんだけども、後期EDで盛大に噴いた。うたなのか、これは。絵も一応動きはするもののワンシーンのみだ。まあ深夜アニメのEDなんてのは一枚絵をなめるようなのが多いけども、これはさすがに愉快すぎる。まったく、いちいち俺のハートを鷲づかみだぜ。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/10/08 [Mon]

今日休みか

190連休してるので気づかなかった。昨日は隣の公園で祭りをやってて大騒ぎだったが、今日は雨で薄暗くて静かなもんだ。通りがけに覗いてみたんだが、子供が「巨乳だああ!巨乳だああ!」と言いながら御輿を担いでいた。

Niceじゃないほうのboat.

ダービーは金を賭けるもんじゃない。池上や滝沢が優勝する大会だぞ。優勝に一応コメントしとくと、6にSG戦線無関係者が居るからな、まあ魚谷フラグだろう。このご時世にGI程度も勝てないようなのが平和島SGで逃げられるかよ。とまでは言い切れないのが悲しい。

PerfumeがHEY3に出るとか

長いことアイドルを見てるけど、これほど急激に始まったグループは初めてかもしれん。俺はメジャーデビューからの新参だけど、それでも2年以上のつきあいかー。はー、早くハイビジョンであ~すけのキレのいいトークが見たい。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/10/09 [Tue]

若手が頑張ってベテランが足を引っ張る

ハロプロからベイスターズ魂を感じるで!

そんなわけで安倍さんが交通事故を起こしたらしいが、これはもうこんな馬鹿に免許を交付した国の責任を問うべきだろう。走る兵器としか言いようがない。渋谷とかで運転しちゃうのも身の程知らずすぎてさすがの一言。俺絶対無理だ。

スケッチブック ~full color's~」がまったり良質

ほのぼの日常系。スパッと好みが分かれる作品だろうな。萌えとかはあんま無い。昆虫やぬこがたくさん絡んでくるみたいだが、ぬこ声優までもが無駄に豪華。一部キャラの方言がすぐ博多弁とわかったのはれいな効果。ダイエーみたいなのとかが出てきたし。

OPEDも高クオリティ。特にEDの牧野由依のうたがすてきだったので、過去の曲をあさってみたら、「もどかしい世界の上で」(YouTube)なんかは場外ホームラン。なにこの力強くもキレがあって美しすぎるポップスは。って、アレンジが島田昌典(aikoの殆どをアレンジ)じゃないか。何がどこで繋がってるかわからないな。

ほか、過去には菅野よう子とかも関わってるのか。なんだよ、早く教えてくれよ、と思ってLast.fmで隣人(好みが近い人)を見たら、みんなベスト20には入っていた。さすがだなおまえら。ボーカル的には拙いとこもあるけどかなり好みだ。今度アルバムを買おう。

例のboat.

SG優勝戦で馴れ合い進入か。ダービーのタイトルも地に墜ちたもんだな。まあイサオはおめ。俺のしんだじいさん(徳山競艇日参40数年)にそっくりなんだぜ。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/10/10 [Wed]

aikoZepp追加だよaiko

Love Like Rock Limitedと題して、全国ZeppでFC会員限定ツアー。申し込み用紙を記入までしてそのまま忘れていたんだが、追加をやるので申し込めとのこと。名古屋は2デイズにもう一日追加。会員一人一会場のみ2枚までなので、おおざっぱに見積もって名古屋だけで会員3000人前後動員。えー、なんだかすごくないか……。

[IMAGE]LLRサイト

こんな専用サイトにアクセスして申し込んで抽選。前回はいきなり振込だったんだが、最初からこれ使えよとか思った。

ドクロちゃん2 3話のコンテ演出にヤマカンとか

さえぽんラジオより。どう考えても普通のもんは出来ないよな。内臓の見せ方とか血しぶきの舞い方とかがすごいぜたぶん。なんにしても、4話の水島とのギャップで楽しめそうだ。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/10/13 [Sat]

もやしもん

店によっては一袋8えんで売ってるらしいな。うちの近くでは安いので38えん、高級品で78えん。中国産。簡単に調理できるので、最近よく食べる。さっと炒めてにんにくしょうゆとかでもいいけど、湯がいて絞って、味ぽんとラー油で和えるのが一番好きだな。

バーチャ5体験版で遊んでみた

おお、ゲーセンぽい。さすが360。Xbox360標準パッドの方向キーは若干緩いけども、ぎりぎりゲームになる出来。ちなみに、ひどかったのはゲームキューブの十時キー。あれは操作不能だった。

俺レベルでは昔のバーチャと何が変わってるのかさっぱりだが、ネット対戦がどうなってるのかは興味ある。上級者になるとフレーム単位の勝負なんだろ? どうごまかしているんだろう。

Sweet Vacationが注目されているらしい

東京エスムジカの人の新ユニット。エスムジカは聴いた瞬間にはっきりと一線を画してるのがわかったが、これはどうだろうな。テクノポップぽいので、capsuleとかが気になってる向きはiTunesで無料配信をどうぞ。個人的には先に配信された「Summer Day」の方が好み。

そのもやしではなくて

[ カテゴリ:日記 ]

2007/10/17 [Wed]

auの新しいの

すごいなー(もちろん悪い意味で)。三洋がフルスペックで華々しく散る。新しいチップセットとプラットフォームでマルチウィンドウは面白そうだな。いらんけど。現状の中断機能でさえあんま使わない。とりあえずはスパスパ速い事を祈る。FOMAみたいなのじゃ話にならない。

他に目を引いたのはW55T。この形状で薄さ9.9ミリと言い張るのが実にいい。ワンセグとFelicaが省略されてるのはともかく、シートキーとサブ液晶ナシはダメだ。薄くても、使い勝手が悪くなっては仕方がない。薄型軽量ヲタはINFOBAR2一択。曲線とテカり具合がミルクチャンに出てきた駄ロボみたいできもい。

かわいい ジェニーが飛ばしすぎ件

モモーイさくにゃん夏子なので瀬戸厨はすっかり釣られてる事と思うが、声とか以前に脚本があまりに超展開すぎ。ポワトリンとかトトメスの人だって。マッハ納得した。昭和的演出とギャグが人形劇とマッチしすぎてシュール。アニメじゃダメなんだろうなこれは。こんなのを朝からちいさいおともだちに見せて将来大丈夫なのか?と心配になったが、ちゃんと深夜放送だった。こんな企画が通る日本フリーダム万歳。タカラトミーは一体何を企んでいるのだろうか。つうかそもそもどういう層に向けて制作しているのだ。謎は深まるばかり。なお、モモーイ制作のOPEDが今回も無駄に良質。ヤッホーで無料配信開始

安藤裕子 「新垣結衣さんのデビュー・アルバムへ楽曲提供!

おおよそアイドルのデビュー作とは思えないおもしろジャケットをチェックする事になろうとは。この人CM以外で見た記憶無いなあ。俺の中で「新垣」といえば1.コネ 2.暴投 3.ゴナムーブ。ゆいといえば1.ゆいにゃん(愛は勝つ) 2.まきのゆい(急上昇)。いやまあ別にオチは無いけど。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/10/18 [Thu]

ヤフォーク出品できない罠

金も無い事だし、金目で使ってないもんをどんどん放出していこう、というわけで、久しぶりにヤフォークに登録し、出品リンクをたどるも無限ループ。どうやらOperaでは先に進めないみたいだ。IE7でやったら解決した。しねよヤフォー。

しかも、なんか本人確認の配達物が届くまで利用できないらしい。佐川のおっさんに免許証とかを見せて確認するんだとか……なんて恐ろしいシステム!

W-ZERO3(シャンパンシルバー)、DD、nine(白・液晶破損)とか欲しい人居るかね。SIMも2個あるので、2契約して定額通話できるよ。傷はそこそこあるけど、電話として使ってないのできれい。

あと、オーディオシステムも売っぱらってすっきりしようかと思うんだが、アンプはガリってるし、CDプレイヤーはセンサーの汚れかなんかでトレイが戻っちゃうので、ちょいと細工が必要そう。履歴を見るに、うまく売れればスピーカーと併せて10まんえんくらいにはなるようだ。10年前に定価11万円のアンプが4万円てのもわりかしすごいが、サンスイだからなあ。弾数が少ないのかも。トールボーイを2個口送るのはさすがにめんどいか……。

10年以上前のFMVの17インチモニタと、X68000のCZモニタをなんとかして処分するタスクも。無料で引き取ってくれる業者があるようだが、どうなのかな。あとから金払えって言われても困るので、実績のあるところを捜索中。まともにリサイクルに出したら2件1万円近く。送料だけで済めば2000えん前後。

スケッチブック ~full color's~を推しつつARIA

原作4巻を見てみたが、低空飛行で微妙に面白く、なんとなく読んじゃう感じの4コマ。アニメはまったりにも程があったが、3話はちょっとコメディ寄りで見やすくなってきた。これくらいのバランスで行けばいい。

ARIAの二番煎じで失敗だろ? とか言われてて、ARIAから勉強する羽目になったが、こちらは相当なまったり良作。OPの入り方と牧野由依のうたがでっかいすてきすぎる。1/1アリア社長はどこに行ったら買えますか? ピンクモミーがかわいすぎる。はひーとか。まあそれはそれとして、知らない出版社の知らない月刊誌の知らない漫画が300万部売ってたりするから驚く。世の中広いな。

幸先味噌

置物が奇跡的に働いて味噌軍が1勝したようだな。もん倉とかいうのが敗戦処理していて涙を誘った。パは順当にハム勝ちか。外で聞きたかったんだけど、在名AM局は3つとも味噌。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/10/19 [Fri]

牧野由依と三重

GyaOの初冠番組「由依が独奏#01」によると、三重県生まれ(出身は東京都)だそう。祖母が住んでいて、たまに訪れるようだ(オフィシャル日記 06/05/15)。俺の中の三重県「リンドバーグ、平家みちよ、森ドラゴン」に一人加える事に。

三重県のいいところ3つ、と振られた由依さん。「伊勢神宮!伊勢エビ!……松阪牛!」。「赤福が好きなのわたし!」「ちなみに本店に行くと、夏は赤福氷というのがあるんですよ」とかなんとか。そうか、あんこを冷凍して……。 このタイムリーぶり。

しかし、このaiko臭はなんだ。メイクの具合か、前髪が揃ってるからか。ちなみに音大4年生(ピアノ)。aikoは音楽短大卒。よくわかんねえ音楽理論を解説させられているところに萌える。

メガ牛丼

普段見てるblogではすでに三人が挑戦。いろいろ食べたよの中の人はご飯追加とか言っている。大盛りご飯に肉3倍。並でも微妙に食べきれない俺としては未知の領域。食べないと胃が小さくなるってのは本当だぜ。ちなみに、一杯1286Kcal。俺の一日分。

ゆりしーは残りは朝ご飯とか言っている。その発想はなかった。さすが貧乏マスター。食べ物画像を載っける時は、必ず補正して赤味を上げていただきたい。携帯カメラそのままだと残飯感がものすごい。

連続味噌

味噌軍が楽勝で2勝目のようだな。流れが完全に味噌流。久々にセンター前アラ拾ってトスイバが出た。巨人は昨日「左投手なんて一切読んでない」とか言ってた時点でだめだこりゃ。また味噌ハムで、味噌楽敗、視聴率1桁涙目シナリオか……。あ、原監督泣きそう。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/10/20 [Sat]

新幹線500系が西日本でこだま格下げ

人気アイドルが落ちぶれて地方ドサ回りの雰囲気。せめて人気のひかりで使ってくれよーとは思うが仕方無いのかな。結論としては東海しねって事で。こだまってほとんど乗る機会が無いんだよなあ。田舎の徳山に行く時は直通ののぞみに乗るし。せいぜい小倉博多間くらいか。

無敗味噌

味噌軍が三連勝で日尻進出を決めたようだな。どう見ても味噌が強いというよりは巨人が弱い。阪神お前もだ。まあベイスターズが4位になるようなリーグだからな。程度が知れる。味噌帝国民としては味噌軍勝利の方がメリットあるが、また北海道で醜態を晒すのだろう。ていうか昨年と同じカードって……。この空気読め無さが味噌軍の味噌煮込みたる所以。全国のプロ野球ファンの皆様たいへん申し訳ありませんでした。

まーそれは冗談としても、ふるきって選手はろくなのが居ないな(笑。最後お笑いで締めるとはレベルが高い。

朝起きたら最初に狼をチェックします

ははは9000枚か今日も平和だなー、という感じで。異常があればすぐに気がつく。さすがに今日の「後藤真希さんの弟 ケーブル窃盗容疑で逮捕 5巻き目」には噴いた。良いタイミングだ。

これはなんか悪い神でも憑いているのではないか。打ち消すくらいの良い神を雇うしかないよ。居ないか、最近神になった中学生とか。まあそんなヲタネタはいいとして、明らかにでき婚や殺人未遂よりもイメージ悪いよな。容疑者画像を見たら首に入れ墨があるぽいし。完全にヤックンですやん。本人に非が無いとはいっても悲惨すぎる。もうタオル投げてあげて!

能登いつもと一緒だよ能登

灼眼のシャナII3話。いつも通りの能登ぶりに安心する。どう考えても下手なんだけどな、なんか許せる。ああいう声が出るだけで天賦の才能。超展開はあまり評判良くないみたいだが、個人的には十分わくわくもんだ。萌えも燃えも大好きなんだよ、とは言えそろそろ燃え頼みます。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/10/21 [Sun]

Perfume@QuickJapan

やっと購入Perfume大特集。おまえらPerfume大好きだなほんとに。読みどころ満載だが、中でも中田ヤスタカインタビューが面白かった。もうちょっと意志が反映されてるかと思ったら、本当に曲を作ってるだけなんだな。周辺のスタッフは思ってたより有能なのかもしれない。

個人的には、曲がちゃんとしているわりにしっかりアイドルしてるのがいい。声を弄ってるのでライブでどうかなあ、というあたりは、曲によって使い分けている感じだった。1回しか見てないのでまだよくわからんけども。なお、名古屋ワンマンは200ちょい番。後ろでもっさり見てくる。最初から最後までPerfumeかあ、わくわくするなあ。

最近の頻出単語

そんなわけで、最近読んでいるのは狼と香辛料。狼の格好をした神様を連れて行商人が商売するお話。これは平易で読みやすい。デビュー作のようで、1巻は状況がわかりづらいところがあったが、2巻はよくできてた。持ち上げてへこんで逆転。魔法とかの派手な要素は無いものの、萌えと経済のバランスが絶妙でお気に入り中。冬にアニメ化。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/10/22 [Mon]

勢いを大事に

生活に余裕がありすぎるので、世の中の動きに迅速に対応していこうかな、と思ってたんだが、いざ書こうとすると野球とアニメばっかになる。ブームではあるんだが、あんまりやりすぎるとキャラがぶれるからなあ。つうかもう手遅れか。基本的には声優、つうか綺麗な声の女性が好きなだけなんで、本職の方々には遠く及ばない。うたうたいオンリーから、守備範囲が広がった形。

下川みくに@蒲郡オレンジパーク

俺の庭すぎ(笑。東名高速を使って蒲郡競艇に行くと必ず通る場所。前に家族で行っていちごを買って帰ったなあ。オレンジパークなのに。

カロリーコントロール

毎日の摂取カロリーを記録中。

元デブヲタの人の話に触発されたわけじゃないが、実際記録してみると面白い。一日の食事をトータルで考えるようになる。1500Kcalを基準とすると、夜に1000食べたいから、昼までは500で抑えよう、みたいな。シュークリームが大好きなんだが、無理に抑える事はしない。食べたら、その分他で減らすだけ。数字が1500以下なら問題なさそう。

最近の経過はこんなかんじ。Excelを使う程でも無いのでヤホーのウェブを利用。

[IMAGE]グラフ

今年初めが65Kg前後だったので、まあまあのペースで落ちている。体重は今くらいでいいんだけど、体脂肪率はもうちょっと絞りたい。やっぱり体のキレが違う。ここから先はもっと運動が必要なのかな。

悩みは、自炊との兼ね合い。自分で作ると低カロリーで安くあがるが、どうしても量が出来る。食べ過ぎては意味がない。

以上、ダイエットというほど本格的にやってるわけではなくてきとーだが、なにかしら目標を持って生活するというのは無職には大事。家でごろごろしているのにピザらないというだけでもメリットはある。

[ カテゴリ:日記 ]

Perfume@HEY3

入場時、硬直状態のかしゆか。OP紹介時、隣の関西弁駄豚が喋っている時にちらちら映るのっち。ああもうダメだ何故か俺が緊張する。死刑執行を待つ死刑囚の心境。そしてPerfumeの番。「三人あわせて、ぱひゅーむですっ」を、全国放送ゴールデンで平気でやりきった。はい死んだ俺死んだ。「こんな感じですが、曲だけはいいんで!」と、自慢の自虐をしっかり決めるあ~ちゃん。さすがの仕事ぶり。

OPでは緊張しているように見えたが、出番では全開。あ~ちゃんは立ち位置を真ん中から右に移しており、登場から1分も経たないうちにハマタにドツかれる。終盤には松本にもしばかれる偉業を達成。途中、「あのお!」と話に入ろうとしてスルーされたのっちの事も忘れないであげて下さい。俺のかしゆかは暴走気味のあ~ちゃんのフォローに回り、クレバーな面を見せる。全体として多少空回りの感はあったが、地上初登場でコレなら上等。うたはまあ、あんなもんだろう。

実況板を見てきたが、「高橋愛似のゴリラ」「映っていいのはぎりぎり左(のっち)だけ」など、想定通りの意見が多数。そんなのは誰もが通る道だから。もうしばらく見てたら三人あわせてPerfumeになるから。まあそんな感じで。今日これから始まるぱひゅーむの伝説。

あ、あとカエたん超GJ。深夜ラジオのベイスターズ応援もよろしく(毎回ベイファン作家の応援原稿を棒読み)。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/10/23 [Tue]

深夜番組の変動の激しさを知る

30分番組は全て1時間で予約してたのに、すでに数件録画失敗している。わけがわからない。しかし、たまたま録れてた「お笑い芸人が自分のWikipediaを修正」みたいな企画の番組が面白かった。記述を順に確認して突っ込んでいく。項目にもよるんだろうが、やっぱりちょこちょこネタも入ってるようだな。

Perfume 来年1月新曲発売

味噌ラジオにて。ここで趣味に走るか、狙ってキャッチーなのに行くか。普段以上に楽しみ。

新禿電

#の修理拠点ってすごいだろうなー。ある程度共通化はされてるんだろうが、全キャリアでこれだけ機種があったら毎日祭りだろう。携帯に限らず、とりあえず出しちまえ!なんとかなる!という感じだからなあ。禿の「“安かろう悪かろう”では意味がない」というコメントに噴いた。

そんな感じで、お約束のSH水増し祭り。個人的に#の端末は評価してないのであれだが、薄型ワンセグなんかはいいね。auよりはマシって程度だけど。ちょっと期待はずれなのが続いたが、ドコモの905はやってくれる!

定期まとめ

[ カテゴリ:日記 ]

2007/10/25 [Thu]

KクスのNEWメロンパンがうまい

ちょっと前に新型になったんだが、美味いので行くたびに買ってしまう。1個400パワーもあるので自重したい。1年前のコンビニメロンパン特集(デイリーポータル)を見ると、だいぶ別物になっている。ググったらかりもふ!かりもふ!とあったので、鵜呑みにして目指してしまったんじゃないか、というくらいかりもふ。

そのほか、たまごとかツナポテトが挟まって100えんのロールパンがおいしい。パンの部分がやたらめったらやけくそ気味に柔らかい。Kクスとファミマで見かける。

冷静に見ると甘いか油っこいかのどちらかなので、うっかり食べ過ぎると大変な事になるコンビニパン。ナイススティックやドーナツに至っては500パワー以上だ。恐ろしい。

おまたせ! ピース電器店 能田達規

俺の心のバイブル電器店が相当久しぶりに読切で復活(サイト内検索)。よく見たら「おまかせ」じゃなくて「おまたせ」か。2号連続掲載だそう。で、なんだこの雑誌は。

System 7で幕をあけた激動の1990年代(前編)

忘れないよう記録。MacOSは漢字Talk7の時代にちょこちょこ弄ってたが、とにかくメモリが足らなかった。アプリが全然起動できなくて脂肪。MACPOWERという辞書みたいな重さの雑誌を3年近く買い続けていたが、これは引っ越し時に捨てるのが本当に大変だった。今調べたら、先月売り号で休刊になってた。最近は何の雑誌かわからん誌面だったからな。合掌。

11/21 スケッチブック~full color's~ サントラ

サントラは買うだけ買って愛聴する事は少ないんだが、これは普通のイージーリスニングとしていけそう。アコギとかピアノのシンプルなサウンド。OPEDもTVサイズで入ってるよ。

漫画版スカイガールズが連載3ヶ月で打ち切り

個性的な作画でおなじみの漫画版。最終回超展開。つうか5人目増えるの?相変わらず無茶しやがって。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/10/26 [Fri]

野菜を摂る

田舎から救援物資を大量に頂いたので料理して食べる。食事の量を減らすと野菜は常に不足気味。

[IMAGE]大根煮

大根は目的を果たした後に必ず余るので、適当に切って煮る。だしで煮たあと、一晩置いて染みこませて、ツナ缶の油を切ってぶっこんでできあがり。かなり簡単で美味いが、写真に撮るとたいへん餌っぽい。

[IMAGE]チンゲンサイ

チンゲンサイは煮た後にごま油でざっと炒めてみりんと醤油で味付け。すりごまをまぶす。

[IMAGE]なす

なすは細かく切るとすかすかになりがちなので、半分に切って切り込みを入れて蒸し焼きに。

アニメ製作者が、アニメの違法アップロード&ニワンゴに問題提起

そのニコ動版。ドクロちゃんとかシャナの関係者。「テレビ放送されたのはある程度仕方ないが、DVDの特典とか上げんなカス」「アニメのタグをまずなくせよ(笑」など。まあ大体正論だけども、利用して利益を出す方向で考えた方がいいんじゃないかな。P2Pに比べたら余地があるだろ。DVDを売ってナンボの商売なのであれば、最初からそれを見越したクオリティで仕上げて頂きたいのだが。

というわけで今週の灼眼のシャナII第4話。これはねーよ(笑。なんも話進んでないだろ。ラブ米でどこまで行くつもりだ? 最低限引っ張って終わるかと思ったが……。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/10/27 [Sat]

ドコモが割賦販売制 「成熟期のビジネスモデル」に転換

auとは逆で、従来型よりも割賦がメインか。買いやすくはなりそうなので、ドコモはこれでいいのかも。905i以降の端末で適用。

そして、ひっそりと開始されているPC定額(2ちょんスレPCWatch)。専用ソフトで通信規制がかかるわけだが、ハイスピードエリアで1Mbps超、SSHとOpenVPNが通る、64K契約でもウィルコムより快適、などという感じ。エリアが広いので、思ってたよりは使えそうだな。

飛翔味噌

味噌軍が被安打2で完投負けというレベルの高い試合を展開したようだな。まあダルビッチすげえええって事でいいんじゃないのかな。明日負けるとそのまま爆死確実。味噌魂を見せて欲しいぜ。

「怪物王女」DVD発売記念イベント@とらのあな

後ろのボードが豪華で感動した。ヤマギワ名古屋は見習って頂きたい。川澄綾子は出演数は多いものの大体が空気キャラなんだが、この作品では気品高い姫を好演している。さすが伊達に四角くない。なお、DVDは作画修正一切ナシだとか。あれをそのままディスク化するというのはすごい勇気だな!

競艇の2007年度上半期の売上が伸びているという話

5000おく超えてんのか。どこにそんな要素があったかなあ。カスみてえな記念ばっかりなのに。名古屋に関して言うと、ボートピアのおかげで買いやすくなっているのは事実。俺の場合はもう勝てる勝負しかしないので、蒲郡に行くか家でネット投票するかの二択だけども。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/10/28 [Sun]

ごまきちゃん脱退記念日

方向性がどうのとか書いてあるので、脱退は既定路線だったんだろう。時間を置いてから、事務所を変えて再出発するしかあるまいな。ハロプロでの活動は完全に詰んでた。

俺は昨年春頃のシングル(ガラスのパンプス)で見限った。ライブもヲタがオイオイやってるだけで進歩無かったし。これでちょっと逆転のメが出たと思うことにするよ。あのキャラと声質は、このまま埋もれさせるのには惜しい。とか珍しく前向きコメント。

反撃味噌

味噌軍が相手の四球から大量点で勝利したようだな。何個出しとんねんハムすけ。昨日から17時頃眠くなって22時頃目が覚める。味噌神の呪いか。

ゼロラジ くぎゅx牧野由依

奇跡のコラボ(俺の中だけで)が早くも実現。たいして面白くはない。音楽や絶対音感の話をしてた。くぎゅは何かの記事で歌うのは得意じゃ無いとか言ってたが、キャラソンでキャラ声にできるうえ、安定しているので十分上手い方。

つうか、メジャーどころでは川澄綾子(ピアノ演奏可能・絶対音感アリ、を踏まえた上でYouTube)と、能登麻美子(42分以降のがsutekiニコ、さらにデュエット)がすごすぎて感動(悪い意味で)。なんというか、ヴォーカルを含めてテクノ。これが聴き慣れてくると癒されるから不思議なんだぜ……。底辺にはもっとすごいのが居るが、普通は下手なだけで面白くはない。それなりにちゃんとした曲が付く必要がある。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/11/01 [Thu]

怪物王女」を推す

[IMAGE]怪物王女

1~5巻+ファンブックまで購入して弱小雑誌を支援。アニメは評判が悪かったが、原作を読むと再現度は高い方だと思った。脚本と作画はどう見てもだめすぎるが、主要キャラの魅力は生きている。慈悲深いが一切デレない姫さまに、無表情で怪力の人造人間、人狼と吸血鬼で、要するに怪物くんのパク……いやオマージュ。ファンブックの作者対談に、子供の頃フジコフジオを読み倒したとある。

原作漫画はわりと珍しい構成になっている。いきなり舞台が違っていたり、途中の細かい描写をばっさりカットしている事が多いので、良く読まないとわけわからない部分がある。そこらへんは、アニメでは補完されていたりもする。興味があったら、原作→アニメで見るのがいいかもしれない。アニメは2クールもあるので大変だが、これはひどい(笑 といいつつ最後まで見てしまう。最終話(番外編)の突き抜けぶりは見事だったので、是非頑張って。そこまで我慢した人のみが楽しめる。

以下、アニメ版のポイント。

まあなんだ、姫さいこうすぎるというわけで。俺には珍しくキャラ推しだ。

空気味噌

味噌軍が空気を読まずに3連勝してリーチをかけたようだな。2位通過で日本一の。もう味噌ファンしか見てないんじゃね? 話題にしている人が居なすぎなんだけど。俺もニュースでしか映像を見てない品。ただでさえ魅力の薄いカードなのに、この展開ではなー。エンタテイメントとして、今日は絶対に負けなければならない。今日の中継はテレ東系(とNHKBS)だぞ、わかってんな?

イーバンク銀行入出金手数料変更で終了

これまではATM(セブン・ゆうちょ)の利用は一切無料だった。カードによって1~5回無料で、以降入出金ごとに210えん。これはたいへんしんどいことになった。俺は新生から振り込んでオンライン決済で使う事が多いのであまり問題はないが、新生も振込無料月3回(以前は5回)になっちゃったんだよなあ。世知辛い世の中だ。一応、この組み合わせで手数料はかなりカット出来ている。UFJとかもう使う気にならん。

ATM手数料ってのはわかるんだが、入金で金を取られるのはやはり気分が良くない。まー取るにしても100えんまでだよな。200えんはちょっと無いわ。これで口座維持費を取るようになったら完全終了。競艇できんわ。

[ カテゴリ:日記 ]

胴上味噌

味噌軍があれほど言ったのに空気を読まずに日本一(2位)に輝いてしまったようだな。53年ぶりなのに2位。ファンからも支持されない監督采配。これが味噌軍の味噌たるゆえん。

しかし、後からスコアだけ見ても、全然流れに乗れないわ。あんな三下眼鏡どうせ9回でボコられんだろ。最後は岩瀬で良くね?としか思わん。試合の流れと球場の映像をリアルタイムで見てないとわかんねーんだろうな。

味噌帝国の中枢、名古屋駅では号外を配っていたよ。ナナちゃんの股の下に丸めて捨ててきた(uso)。電車は味噌団だらけだし、全くろくなことねえわ。

まーどうでもいいんだが、俺も味噌の地に住む以上、最低限の賛辞を贈らねばなるまい。

[IMAGE]buta

そんなわけで、祝味噌弁当。

でっかいプッチンプリン

噂には聞いていたが、コンビニで初めて見た。男性向けに馬鹿量のデザートが流行ってるとかなんとか。ビッグサイズが180g弱で250Kcal。この400gのあほプリンは、100gあたりのカロリーで表示されてた。なんて汚いんだ。つうか、食えるかよこんなの。マックフルーリーを完食できなかった俺が言うのもなんだが。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/11/02 [Fri]

ドコモ905/705まつり

705も一気にか(ただし発売は来年)。これはてきとうに見てもドコモ圧勝だなあ。905はフルスペック、デジカメ、大画面ワンセグ、薄型と一通り揃っている。全般に重いが、ワンセグイラネな向きは705でいいし。ていうかむしろ多すぎ。

個人的に気になるのは、まずSO905iCS。サイバーショットケータイ。筐体サイズはもう携帯としてはありえんレベルだが、レンズカバーオープンでカメラが起動するそうなので、1秒以内にスパッとレディなら魅力ある。スライダーで、新型ジョグも付いてるし。

あと、D705iμ。トガりすぎストレート。いいんだけど、DはとにかくUIがおっせーんだよなあ。比較してないので、相対的にどうかは知らないけども。

世間一般的に言うところの俺の嫁

[IMAGE]翠星石

詳細はググって頂きたいんだが、要するにフィギュア。俺おわた。というか、半年近く前に勢いで予約したのが今頃届いた。

つうか、これすごくね? 再現度高すぎ。普通に見とれちゃうんだけど。なんか存在感がある。顔とか髪の毛の質感にただただ感心。他のをじっくり見たことが無いのでアレだが、量産品でこのレベルのがザラなら、ちょっとハマる気持ちもわかる。それくらいの出来。思わず箱に戻してしまった。いいと思ったらぞんざいに扱えないあたりがヲタ気質。

以上を踏まえた上で、俺の姫さま。これはねーよ……。フランドルはそのまんまだ。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/11/03 [Sat]

ハロプロ会員63000円

会員証をクレジットにした時点でアレだなあとは思っていたが、ついにここまでやってきた。まあオクにぶっこんでる人には問題無い金額なんじゃね。

せっかくの機会なので、ハロプロ(ファンクラブ)を振り返ってみる。日記によると、04/09/04のごまきちゃん江戸川公演で加入し、05/09/23のごまきちゃん大阪聖誕祭で更新して2年間。送られてくるのは会員証と、何ヶ月かに一回フルカラーの会報、毎月グッズ案内みたいなの。一度何周年記念かのグッズが送られてきた事もあった(捨てた)。

通販で買ったグッズはナシ。主にチケットの購入。2年間で買ったのは……

意外と利用してた。こうして見るとろくな席をよこさないが、最後にごまきちゃんでホームランかっとばしたので別に不満はない。年4000円くらいだっけ?平均的にはもっと買うんだろうし、妥当だったのでは。

ちなみにヤフォーク等

全部合わせても20ちょいしか行ってないのか。ふーん。ちなみに、一番積んだのはツアー初日江戸川で10列1万数千円。一番安いのは浜松の夜4階が500えんくらいだったような。最後は1年半前のごまきちゃん。さっぱり記憶にないというか、当サイトに記事すら無い。実質的に05秋の仙台で燃え尽きた形。以上まとめおわり。

「泣いて馬謖を斬った」石原知事、落合監督を絶賛

馬謖。これは恥ずかしい。どちらかというと、批判してる方に馬鹿が多いなあ(例:やくみつる)、と思っていたが。横山光輝の三國志で52巻くらいらしいぜ。探したけどどうやら田舎に送ったわ。

アマゾネステスト

アソシエイト。サーバ代(月300えん)が出ると嬉しいんだけど。収支(金額のみ)はフルオープンする予定。紹介時に使うので、機会があったらどうぞよろしく。

天球の音楽

天球の音楽

牧野由依のファーストアルバム。一連の癒し系主題歌に加えて、M08「夏休みの宿題」もアップテンポでいい出来。懐かしい感じのメロディと詞がいちいち琴線に触れる。まだ作家は確認してないが、生音主体の丁寧な音作りで、安心して聴ける良作。問題はいかにも声優なかわいい声質を受け入れられるかどうかだけ。試聴はこちらで

スケッチブックを持ったまま

スケッチブックを持ったまま

C/Wの挿入歌もいいよ。

テレビ東京系アニメ「スケッチブック~full color’s」サウンドスケッチブック

テレビ東京系アニメ「スケッチブック~full color’s」サウンドスケッチブック

暁のラブレター(SACDハイブリット盤)

暁のラブレター(SACDハイブリット盤)

ハイブリッド欲しい。PS3で聴けるんだっけ?

怪物王女 vol. 1 9巻収納デジパック付き 【初回生産限定】

怪物王女 vol. 1 9巻収納デジパック付き 【初回生産限定】ふがふがふがふがふがふがふがふがふがふがふがふがふがふがふがふがふがふがふがふがふがふがふがふがふがふふん

バーチャルボーイ (本体) 【バーチャルボーイ】

バーチャルボーイ (本体) 【バーチャルボーイ】レッドアラームレッドアラームレッドアラームレッドアラームレッドアラームレッドアラームレッドアラームレッドアラームレッドアラームレッドアラーム

デス クリムゾン

愛は勝つ (CCCD)

愛は勝つ (CCCD)

俺の中で歌姫、市川ゆいにゃんのKANリスペクト曲。この曲を選択した時点で、プロデューサーは天才である。まず最後まで聴くことが困難なヴォーカルだが、それだけに聴き慣れた時の中毒性は高い。電波を受信してるかのようなトリップ感。これは次突き抜ける!そして法で禁止される!と思っていたら、てきとうなアルバムを出して打ち止めになってしまった。ふかきょんといい、まったくなんということだ。才能の埋没だよ埋没。まあ冗談はこれくらいでいいか。

以上テストおわり。

OperaのブックマークレットからAsociateHelperを利用してタグを吐くようにしたが、こういう時にXHTMLでしかもStrictだと死ねる。ソースを読んでちまちま変更していかないといけない。半角&とかも置換な。

imageにfloat(回り込み)を使ってみたけどどうかな。うざくない程度にまとまったかと。空のP要素があるが、これは確実にfloatを終えるために妥協(本当はダメ)。FirefoxとSafariもOKであります!乙!

お約束で、IE7だけ無駄に空間が空く。回避可能なようなので、見られる程度まで修正。IE6は再起動してXPに入らないと確認できないのでもういいや。早く捨てろそんなの。

さらに、Operaのアドレスバーおよびサーチフォームからアマゾネス検索出来たら便利だが、なんか盛大に化ける。調べてみると、Shift_JISとかPOSTとかそこらへんが原因の模様。昔は整備してたんだが、ぶっ壊れてからGoogleしか使ってなかった。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/11/04 [Sun]

更新したい

野球のくそみそシリーズが終わり、ストーブリーグに突入。試合が無いとどうも張り合いが無い。なんか書きたくて仕方がない。例年、この時期はぐだぐだで数日に一回程度の更新なんだが、今年はなんせ時間があるからな。ちょこちょこ書いていく。

サイト更新のプロセスでも紹介してみようと思う

情報収集

主にアンテナ(I Know.)から。興味ある記事があったらなんかにメモしておく。Operaのメモ機能や、はてなブックマークへ記録。

[IMAGE]Operaツールバー

押すと表示中のページをブックマーキング。

記事作成

[IMAGE]xyzzy

エディタ(xyzzy)を開く。記事は絶対にエディタで書いた方がいい。編集機能が充実しているし、自動バックアップも出来る。せっかく書いたのに消えた!とかもう見飽きた。

1エントリが1ファイル。ディレクトリ構成が、そのままサイトのURIになる仕組み。

FTPでアップロード

[IMAGE]xyzzy

xyzzyの機能で簡単操作。F5を押すと、更新がある場合自動的にアップロードが完了する。

サイトを更新

[IMAGE]Opera更新用

更新用のURIでアクセスすると、最新の記事が反映される。

おしまい。

随分と久しぶりにXPで

再起動して、XPを起動してみた。起動が恐ろしく速い。なんか動きがおかしくて、ちゃんとインストール出来てないのかな?と思っていたんだが、デバイスの認識が全部済んでいなかったようだ。殆どキャンセルしちゃってたから。まースパスパ動くんだが、標準の色彩感覚は吐き気がする。ネットカフェとかに行くとうんざりする。この点、Vistaは優れているが、フォントはもうちょっとどうにかならなかったのかな。システム全部メイリオにすりゃあ良かったのに。

IE6によるサイトの表示はそこそこまともだった。7になっても何も変わってないあたりが流石。

楽天ブックスで本を買ったらコーヒーが付いてて嬉しい

広告の一種なんだろうけど、試供品が6袋(6杯分)も付いてて得した。こんな豪快に付いてくるのは初めて。

最近は豆を買う金が無いのでもっぱらインスタントコーヒーなんだが、安い奴は本当にまずい。ゴールドブレンドでようやく飲める感じ。安いのに比べると倍近くする。どうも粉末のはダメで、顆粒のがいいみたいだな。紅茶もたまに飲むんだが、淹れるのと後処理に手間がかかるので、頻繁に飲むのには向いてないのだわ。

中尾プロがきもすぎるので推す

先週のハヤコンにゲストで来てたんだが、過去に覚えが無いくらいにきもい。もう喋り方からして一般のお嬢さんではありえない。なりたかった職業はアニメイトの店員、エヴァ劇場版は3回泣きました、ハヤテの中で好きなキャラは?と聞かれ「ヒナギク!静さん(中のひと)が好きだから」などと趣旨の分かってない返答など、どう見てもヲタです完全終了です。ファンはもとより、同業からも「中尾プロ」と呼ばれているあたり、本物といえる。

中尾プロのご尊顔はわりと普通なのだが、喋るともうフォロー不能。ニコ動職人による中尾プロ名言集を見ればすごさがわかる。しかし、キャラクター集を見ると、演技のあまりのまともっぷりに噴く。台本があると本領を発揮するらしい。この壮絶なギャップに、もはや虜だ。

ラジオCD「月面兎兵器ミーナ スポルナ情報局 麻里奈と衣里の『聞いて、み~な!?』」Vol.1

ラジオCD「月面兎兵器ミーナ スポルナ情報局 麻里奈と衣里の『聞いて、み~な!?』」Vol.1

自分用メモとしても使えるな。

ラジオCD「月面兎兵器ミーナ スポルナ情報局 麻里奈と衣里の『聞いて、み~な!?』」Vol.2

ラジオCD「月面兎兵器ミーナ スポルナ情報局 麻里奈と衣里の『聞いて、み~な!?』」Vol.2

サイトでは表示されてても小イメージが無い場合があるのか。ううむ。

ラジオCD「月面兎兵器ミーナ スポルナ情報局 麻里奈と衣里の『聞いて、み~な!?』」Vol.2

ラジオCD「月面兎兵器ミーナ スポルナ情報局 麻里奈と衣里の『聞いて、み~な!?』」Vol.2

カスタマー画像(ユーザーがうp)を無理矢理表示してみる。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/11/05 [Mon]

音楽SNS「Last.fm」日本語版サービス終了

[IMAGE]Last.fmスクリーンショット

くそみたいな和訳だけして去っていった。今見てみたらわりと普通になってるけど。

Last.fmは、iTunesやiPodなどで聴いた曲を送信し、ウェブ上でまとめてくれるサービス。嗜好の近いユーザーを表示してくれるので、お気に入りの曲やアーティストが見つかる、かも。自動的に好みの曲を流すラジオなんかもあったんだが、日本語版ではポシャった模様。

一番近い人はこんな感じで表示される。

[IMAGE]Last.fmるいとも

おそらく日本人が少ないので、サービスの精度としてはmixiミュージックの方が高い。まー、自分の聴いた履歴が蓄積されていくだけでもちょっと楽しいよ。

mixiミュージックトップランキング。

[IMAGE]mixiミュージック

なんという役に立たないおすすめ。

[IMAGE]mixiミュージック

怪物王女の5巻がデッドライジングすぎる件

ゾンビだらけの街で生き延びる話。作者よく頑張って書いた。「瀬戸の花嫁」の作者だったらPCでコピペするところだ。デッドライジングは、そんな箱庭でてきとーに遊んでくださいというゲーム。ゾンビがあほほど出てくるあたりが次世代感。写真を撮ったり、素手で逃げ回ったりして遊んでたが、車から銃で撃たれまくって死にまくった所で投げた。

そんなデッドライジングがすでにプラチナコレクションになっていた。俺が6000えんとか出して買って積んでるゲームが、1年も経たないうちにどんどん廉価版になるぜ。さすが360!

怪物王女 5 (5) (シリウスコミックス)

怪物王女 5 (5) (シリウスコミックス)

デッドライジング Xbox 360 プラチナコレクション【CEROレーティング「Z」】

デッドライジング Xbox 360 プラチナコレクション【CEROレーティング「Z」】

囲ってみました(除IE)。

いや、おすすめを書こうとしたんだが、なんだか全くおすすめしてない方向に。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/11/06 [Tue]

朝焼けた

[IMAGE]朝やけ

IE7でfloatでアレ

[IMAGE]IEバグ

IE6ではfloatの周辺の画像や背景が消えるというくそバグがあるんだが、IE7でもしっかりそのまま。親要素にwidthを指定してやれば回避できるのは分かっているんだが、margin等全て再調整になるので超絶めんどっちい。ただ枠で囲う程度でこの困難ぶり、それが世界標準ウェブブラウザIE。

amazonで分割配送の罠

分割配送時、1500円以下の商品の個数分の配送料が発生する。よくわからない。そもそも分割するくらいなら買わないので、あまり関係ないけど。アマゾネスは「在庫あり」の物をまとめ買いする時に使う。DVD1枚などだとメール便(家のドアノブに袋を引っかけておしまい)で来やがるので、最近はもっぱら楽天(ファミマ)かセブンの店頭受取。これらは商品価格に関係なく送料無料。

おまかせ探偵☆のとまみこ」にはまっている

今一番楽しみにしているネットラジオ。要するに集英社の漫画の宣伝なんだが、番組と上手いこと融合してるなあと思うの。能登がのほほんな「のとまみこ」の演技をしている。いやおそらく演技なんじゃないかと思う。劇中昼ドラの「愛のブリザード」がsuteki。ちなみに俺はらんこ派。

Scoop!

Scoop!/7days after (通常盤) 川澄綾子・能登麻美子

『PONY CANYON STYLE まるなび!?』OP/ED。この歌姫すぎるデュオのCDだけはなんとか入手したい。つうかこんな産廃ディスク、iTunesStoreで十分なんだが、キャニオンが絡むと絶望的。そういやあ、この二人がやってた「まるなび」は、いつだったかみくにがゲストで来た時にBSQRで聴いたなあ。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/11/07 [Wed]

冬は味噌に限る

[IMAGE]豚汁

田舎から里芋を貰ったので、今季初豚汁を制作。作り方は、豚バラと野菜をごま油で炒めて水を入れて煮て味噌味噌でおしまい。なんかこんにゃくだらけに見えるのは、1枚無理矢理ぶっこんだから。簡単うまーだが、里芋を剥くのだけがとてつもなく面倒。なお、味噌帝国民は毎日味噌を取らないと死にます。

モバイル版がなんかおかしかった件

不具合への対応、および機能改善を行いました。

[不具合]WIN端末の標準ブラウザなどでメモリ不足が起こる
amazonの大きい画像をそのままダウンロードしてきて、小さく表示していたため。画像を文字へ置換するようにして回避。
[機能改善]Shift-JISへの変換を中止
mova等の古い端末用にShift-JISで出力していたのを中止し、PCサイト同様UTF-8で出力。これにより、タイトルなどの文字化けが解消された(はず)。
[機能改善]CSS改善で見やすく(au,Softbank)
外部CSSに対応していないFOMAは除く。フルブラウザは各社対応。

ついでなので、日曜日と月曜日のサーバログをあさって、どんな端末で来ているのかをざっと調査。

W54T W51S W52SA W44T W44K W41K W42H W41SA W32S W33SA W32T W32H A5401CA A5304T

F904i N904i SO903iTV D903i SH903i D902iS P902iS F902i SH901iS 901iC P704i N703iD P504iS

814T 911SH J-SH03 WX300K

さすがにWINが多い。フルブラウザでブン回している富豪もわりといらっしゃる模様。最近の端末なら、速度も速く実用的。

大部分がWINとFOMAという事で、問題無さそうだ。

UTF-8とかBOMとか

モバイル版用の体裁ファイル(HTMLのヘッダフッタとか)をShift-JISからUTF-8で保存しなおしたんだが、WINの標準ブラウザで「表示できません」となる。PCのOperaでは問題ないのに……。

散々悩んだ結果、UTF-8(BOM付き)で保存されていたのが原因とわかる。要するに、余計なデータが付いていた。これを取り除いて(UTF-8Nで)保存したら直った。わりと大事なんだな、BOM。甘く見ていた。

確認するのにえらいパケット使っちゃったよ。定額じゃ無いのに……。

牧野由依「synchronicity」試聴開始

これはまたアグレッシブに梶浦由記。「牧野由依初めてといえるセツナ系ロック調サウンドで、 新境地を魅せる期待と驚きの新曲」だって。これはこれで悪くは無いんだけどな。1stアルバム→スケッチブックと来た俺はずっこけた。

synchronicity

synchronicity 牧野由依

11/21発売。4ヶ月連続シングルリリースの2枚目。「ツバサ TOKYO REVELATIONS」OPテーマ。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/11/08 [Thu]

HDDに録画してそのまま消すという仕事

毎度おなじみRD-X5掃除。以前の3倍速くらいで録画されていくが、実際見てるのは半分程度。今日は100時間程度たまっている音楽フォルダの整理。一応チェックしつつばっさばっさ消していった。もう殆ど見るところは無いが、スキマスイッチが味噌帝国グルメを紹介しているのだけはじっくり見た。こいつら帝国民なのか。アフロじゃ無い方の兄さんがより一層醜くなってた。

スキマ兄弟のおすすめ1位は、おなじみ重喫茶の抹茶スパ。全国放送おめ。最近は改装したり、あんこ入り☆パスタライスを制作したりと、依然絶好調なようでなにより。

初音ミクの次は「鏡音リン」

この調子でいけば、一周回ってMEIKOの時代がやってくるはずだ。あの声質に目を付けたのはさすがだぜヤマハ。ただ単に所属アーティストの中から暇なのを探しただけかもしれないが。初めて聴いた時は、あまりのパピコンぶりに爆笑した覚えがあるが、現在のエンジンで作ればかなり良くなる、ような気がする。

え!? Twitterじゃないの?? GoogleがミニブログのJaikuを買収した理由(10/15)

mixiみたいに、どうせ亜流の日本語サービスが普及するんだろう、と思ってたら、意外と粘るTwitter。俺は内容以前に、止まりまくりのくそサーバが我慢できずにやめてしまった。一応、日本でも色々出てきてはいるんだな。よっぽど気が向いたら試してみたい。

里芋は一度煮てから皮をむけ

なるほど、その手があったか。かゆくはならないんだが、つるつる滑って危ないんだよな。箸でぶっさしてピーラーで一気に剥くとか考えたんだが、手間でも煮た方が良さそうだ。

『灼眼のシャナII』話題のOP&EDテーマを歌う、川田まみインタビュー!

未だに何者なのかよくわからない。動いている所もあまり見たことが無い。「I've」関連は、ぼこぼこうっさくて聴いてらんないなー、と思っていたが、さすがにもう慣れましたありがとうございました。すでにKOTOKOとかMELLもいける。疾走感のある、わかりやすいメロディの曲が多い。

シャナIIに関しては、話はアレだし、絵も崩れだしたしで、もはや良いのはOPとEDのうただけじゃね?という状況。もっと頑張れ。

試聴どぞー。

JOINT 【初回限定盤】

JOINT 【初回限定盤】

JOINT 【通常盤】

JOINT 【通常盤】

OP映像と無駄にシンクロしていて格好いい。本当に無駄。先日店頭で見かけて買おうか迷ったんだが、2000えんは無いな、と思ってやめた。今見たら通常盤があった。OPとEDが一緒に入って1200えんなら、なんだかもはやお得感。

「灼眼のシャナ」OPテーマ 緋色(ひしょく)の空(通常盤)

「灼眼のシャナ」OPテーマ 緋色(ひしょく)の空(通常盤)

今の所これが一番好き。全部で5曲くらいしか知らないけど。ひいろじゃないのかひしょくか! ちなみに「深紅色。スカーレット。あけ。」

[ カテゴリ:日記 ]

2007/11/09 [Fri]

Gmailがバージョン2へ

Gmailヘビーユーザーですこんにちは。情報をサーバに蓄積しておくと、出先でなにかと役に立つ。どこからでも、どんな端末からでも、検索一発で参照できる。

今回はなんか速くなったらしいが、Operaは毎度のごとくスルー(多分忘れた頃に対応)。IE7でアクセスしてみると、確かに高速化されているような気がする。

ナタリー - [Perfume] 大躍進!SHIBUYA-AXワンマン決定

来年02/12、キャパ1700のAX。今日から先行予約受付。これは普通にすげー。並のアイドルじゃこの規模では出来ない。いいんだけど、そろそろフルアルバムを作って戴きたい。持ち歌が少なすぎる。

集まれ昌鹿野編集部」ゲスト白石涼子

この度、許せる関西弁女性全世界2位に白石さんが選ばれました(1位はaiko)。あとは全員しね!ついでに味噌産女もな! 半年もラジオを聴いていたら情が移ってくるというか、なんか良い子に思えてきた。ハスキーヴォイスでむにゃむにゃ喋るのがいい。たまにAB型風な鬱陶しさを見せるが許容範囲。というかすまん「涼子」という名前だけで印象が300%程度アップしているのは否めない。

しかし、小野坂昌也と鹿野優以の掛け合いって結構すごいな。かのの扱いがぞんざいすぎる(笑。

ついでに、「livedoor Anime News:Webラジオ「癒されBar 若本」第1回配信 若本規夫、白石涼子インタビュー」。これはいいBar。

土岐麻子「君に胸キュン。」中田ヤスタカリミックス試聴開始!

これはどうなの? なんでわざわざリミックス?

やっぱオリジナルなわけだが、11/21発売の「TALKIN'」から、iTunesで1曲「ファンタジア」が先行配信中

Talkin'

Talkin' 土岐麻子

オフィシャルはもうちょっと商売っ気を出してもいいんじゃないかと思う。なんかメジャーデビュー作品とか書いてあるけど、そうなのか。多彩な作家陣で楽しませてくれそう。

深キョンがエスパー先生に…12年連続出演連ドラは爆笑コメディー

ふか来たふかー。最近ご無沙汰だったが、俺のふかきょん熱は冷めていない。というかもはや殿堂入りだ。クドカンとかもういいよ……と思いつつも、確実に平均点は超えてくるからな。前回脚本の「タイガー&ドラゴン」も面白かった。テレ朝なのはあれだが、期待したい。

to Heart ~恋して死にたい~ DVD-BOX

to Heart ~恋して死にたい~ DVD-BOX

ふかドラを一つ選べと言われたらやっぱりコレだな。やっとこDVD-BOXが発売された。高いのでレンタルでどぞ。ふかきょんのあんまりなキャラクターに酔いしれろ。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/11/10 [Sat]

きなこ大豆うますぎだろ……

[IMAGE]きなこ大豆

節分の豆を砂糖でコーティングしてきなこをまぶした感じ。異常に美味くてイソフラボン。大豆の上に大豆でダブル大豆だぜ?いくらなんでも大豆すぎだろ、と思ったが、豆腐に納豆を乗っけた上にしょうゆをかけて食べたりするわ。やるなあ大豆。ちなみに、一袋で500パワー近くある。さすがは畑の肉と言わざるを得ない。

新垣結衣オフィシャルブログ

開始。どんな娘か知らないんだが、たいへん歌姫の予感がするのでチェックしていきたい。とりあえず、Yahoo!動画 新垣結衣 「heavenly days」(要IE)でも見るといい。さすがに超最新鋭技術で聴けるうたに仕上がっているが、生だともっとインパクトがある。こんなのが武道館ライブデビューしてしまうらしいので、期待するなという方が無理。

そら (初回限定盤)

そら (初回限定盤)

10曲入りでなぜか1890えん。画伯イラストジャケット。

そら (通常盤)[DVD付]

そら (通常盤)[DVD付]

DVDが付くと3400えんとなる。もはや仕様からして理解できない。どんなすごいDVDが付いてくるのか。

月刊コミックラッシュ

ピース電器が読みたかったので買ってきた。相変わらず、昭和風味のノリと絵柄で飛ばしまくっていた。能田氏の作品で一番最近読んだのは、「時間救助隊タイマー3」という、タイトルだけでB級感出し過ぎな漫画。これがもうひとつかな?という感じだっただけにちょっと安心。最近はサッカー漫画が多いようだけど読んでないんだよな。サッカー自体があれなので。

せっかくなので全ての漫画に目を通したが、これというのは無かった。クラナドの漫画版が載ってたよ、アニメは絵がきもいので見てないけど。ギャルゲなのに、タイトルになぜか硬派なイメージがあるんだが、最近ようやく理由がわかった。グラナダ(X68000/メガドライブ)。ウルフチームが今のトライエースなのか。日本テレネットフォーエバー。

月刊 COMIC RUSH (コミック ラッシュ) 2007年 12月号 [雑誌]

月刊 COMIC RUSH (コミック ラッシュ) 2007年 12月号 [雑誌]

あと、「となグラ!」ってのを知ってた。アニメ版でARIAのモミ子が声優やってたので。とくに面白くは無い。「おじいちゃんは少年探偵」てのが若干面白そう。

時間救助隊タイマー3 (シリウスコミックス)

時間救助隊タイマー3 (シリウスコミックス)

おお、これシリウス(怪物王女の)か。知らないうちに買っているものだな。

いかに手軽に書けるか

サイトを更新するにあたって、手数は少ない方がいい。当サイトの場合、まずエントリのカテゴリとファイル名を決める必要があるんだが、めんどいのでカテゴリを殆ど「日記」で処理するようにした。エントリのファイル名(URI)は日付の数字に。本当は見出し(HTMLでいうところのH3とH4)も省略したい所だが、さすがにだらだらとわけわかんなくなるので仕方なく付けてる。これだけでだいぶ気楽に書けるようになった。

アマゾネスに関しては、サイトの印象が地味なので導入した。アルバムジャケットなどを合法的に使えるし、アイテムを扱うだけで更新のネタになる。はっきりと区別してデザインしたので、間違って踏んでいらつく事は無いはず。必要な人はすぐにレビューがチェックできるし、わりといいんじゃ無いかと。まあ、気が向いたら買ってください。あまり期待はしてないよ、俺も他の人のサイトで踏まないし買ったことないし。

これはひどいLast.fm

[IMAGE]Last.fm

110(笑。でもほんと良曲揃いだよ。久しぶりに大物現る。

つうか声優アニソンばっかじゃねえか。iPodが1GBなので、一度そういうリストを作るとそればっかになる罠。最近散歩中はラジオが多いけど。30分60分なので丁度いい。

2位のデコビッチに関しては、デコビッチビジュアルは問題無いんだが、新曲が2ヶ月連続であまりにギャグすぎる。ラブガンに至ってはサビまでもたない。「明日のプリズム」まではC/Wまで含めてハズレナシだったんだけどなあ。惜しい人を亡くしました。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/11/11 [Sun]

reina day.

ハロプロぶっちぎりエースの田中れいながなんともう18歳だそう。おめーえーとう。今日はよりによって味噌公演なんだとか。ちゃんと祝うのだぞ帝国民よ!

なお、1111でれいな、1122であいこだ。叩き込んでおくようお願い申し上げます。

超愛用しているDSC-U10が不調

[IMAGE]DSC-U10

初めて持って出たのが原田が逃げた平和島ダービー(2002)だから、かれこれ5年は愛用しているコンパクトデジカメ。小型軽量で、レンズカバーを開けたら1秒で即撮影可能なのがいい。画質はそこそこで、VGA程度でしか撮らない俺には十分。メモリースティックなんてノーマル8MBだぜ。でかくて扱いやすいのなんの。

これの電池の接点がへたってしまって、なかなか電源が入らない。交換しないと解決しない風。いやもう、さすがに買い換えろや、って感じだろうけど。これくらいのサイズで、クレイドルに置いたら転送みたいなのってあんまり無いね。携帯のカメラはだめだ、起動の遅さでもう萎える。それか、ちょっとでかくてもいいから広角のが欲しいな。買えないけど。

メイリオフォントを推す

Vistaなんぞを使っているぼんくらと、一部の違法な皆さんこんにちは。Vistaのわずかな魅力の90%以上はメイリオフォント。もはやMSゴシックなんぞでは見てられない。なので、Vistaに入っているメイリオを使っていきましょうキャンペーン開始。当サイトの表示も、メイリオを優先して適用するように変更。

標準のメイリオでもいいけど、meiryoKeGothicを入れるとなお良し。オリジナルのメイリオを改造するパッチ。メイリオはMSゴシックに比べると随分と横に長くなるが、これを適用するとMSと同じ幅になる。素晴らしい。フォントが指定されているサイトではそちらが優先されてしまうので、ユーザーCSSで!importantを付けて指定しておけば、全てのサイトがメイリオになる。

[IMAGE]メイリオサンプル

上からMSPゴシック、meiryoKe_PGothic、メイリオ(IE7で適用)。

[IMAGE]メイリオAA表示

AAもそれらしく。

[IMAGE]メイリオxyzzy表示

さらに、meiryoKeConsoleをエディタに適用。xyzzyはプロポーショナルフォントに対応していないため、メイリオは選択すら出来なかったんだが、これでばっちり表示可能。これまた素晴らしい。感動した。明瞭すぎる。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/11/12 [Mon]

ライブハウスのアレ

[IMAGE]ライブハウスのアレ

アレがたまってきた。ライブハウスでは入場時にドリンク代と称して500えん程度払わされる事が多く、受け取ったアレを原価1円くらいのドリンクと交換できる。実質的にショバ代なので、ドリンクの質はどうでもいいんだが、カップにあほほど氷を入れてくれるので処理に困る。スタンディングライブだと場所取りもあるわけで、本当に困る。結局、入った直後か終わった後に一気飲みという事になる。

そんなわけで、まんどくさくて持って帰ってしまうわけだが。ellのは紙だからいいとして、Zeppはたいそうなメダルでコストがかかってそう。ただし、全国Zepp共通。ハートランドのはギターのピックみたいな感じ。

ZeppNagoyaはペットボトルに首からぶら下げるヒモを付けてくれるので、比較的交換率は高い。しかし、異常なまでにゴム臭いの。飲むたんびに。

そういえばCRTモニタも大概やばい

端っこの色が明らかに違うよママン……。シャープさはまだなんとか保っているようだ。やるなあダイヤモンドトロン。EIZO T731なんだが、メニューから使用時間が確認できる。

[IMAGE]モニタ使用時間

5万。G先生によると、CRTの寿命は2万時間程度だそうだ。2回半死んでる。いやしかし、これはさすがに通電時間だろう。普段は電源を切らないが、省電力モードに移行しているハズ。よくわからないが、5年使ってるとして……えーと。計算合わないなあ(笑。なんにしても、もういきなり爆発炎上しても驚かない。大往生だ。

11/10 Perfume@「福山雅治 魂のラジオ

アミューズつえええ。ある程度売れてきたら、こういう展開が出来るから大手は強いな。ましゃラジオを聴くのは久しぶりだが、相変わらずルックスと真逆の三枚目ぶり。Perfumeの現状をわりと冷静に分析してたりして、面白かったので是非どうぞ。「魂のラジオ」で検索。しかし、金の話をするなよ、年間3万とか40万とか(笑。あと、ましゃ「見た目そんなアイドルぽくもない」あ~「そう言われるのは抵抗ない。アイドルって言ってくれたらうれしー、ってくらいで」というやりとりに噴いた。

味噌ラジオでは、土曜日23:00RADIOアニメロミックス~23:30魂のラジオ、という編成なので、23~24時くらいにお風呂ラジオを聴くのが定番だった。アニメロはころころとパーソナリティが変わる番組で、近江ちゃん(近江知永)とその他ぶさいく2人(要はラムズ3人)の時が一番印象深い。最近ご無沙汰だったが、今見たらデコビッチソロになってるじゃないか……。なんということだ……。

画像が多いblogは面白いと思う

ので、増量キャンペーン中。某遠征しまくってる人のサイトを見て、こりゃあ面白いと思ったのがきっかけ。1ページに画像貼りまくりなんてのは、一昔前では考えられなかった。重くなるので、サムネイルを作成したりしていた。もういいじゃん、ブロードバンドだし、core2だし、というわけで。

ただし、確実に手間はかかる。手元にある物を撮ってうpというだけでも、1枚撮ってはい終わりというわけにはいかない。デジカメの液晶が小さいので、取り込んでみたらボケてたり、暗すぎたりという事もしょっちゅう。1年以上やってるので、だいぶ機械的にできるようにはなった。以下、ちょっと紹介。

[IMAGE]画像取り込み1

カメラからメモリースティックを取り出してカードリーダーに差すと、Vistaの機能的ななにかにより、自動的に新規画像を取り込んでくれる。くそ使いにくい画像ビューアが自動的に立ち上がる。

[IMAGE]画像取り込み2

良さそうな写真を選び、右クリックから画像コンバータ(BTJ32)に送る。

[IMAGE]画像取り込み3

ここの処理は大体パターン化。余計な部分を切り取り(トリミング)、明るさ・コントラストを修正(コントラストを高めに)、縮小して、シャープフィルターをかけ、JPG(実写)・PNG(画面キャプチャ)で保存しておしまい。画像サイズは横300px、400pxあたりのきっちりした数値にしている。500pxだとちょっと大きい。全部同じサイズで揃えればキレイなんだろうけど、400px程度では小さすぎて内容が判別出来ない場合も多く、なかなかそうもいかない。

[IMAGE]画像取り込み4

xyzzyの機能で、imgタグがさくっと入る。具体的には、Ctrl-xiからファイルを選択すると、自動的にwidthとheightの入ったimgタグを吐いてくれる。HTMLが書き上がったら、F5を押すと画像と共に自動アップロードされて完了。

以上。そりゃあ旅行記とかの方が面白いだろうけど、ひきこもりなので(笑、そこら辺はご勘弁を。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/11/13 [Tue]

Twitter再開しました

「ミニブログ」とか言われる日本のサービスを色々試してみたが、そもそも人が居なくてコミュニケーションが成り立たない。「競艇」のタグを付けてみたら俺だけだったり。ヲタ色が薄い。

Twitterはゆるくていいんだが、サーバは依然kuso。Googleトークは余裕の遅延。まあ、普通に使える程度にはなってる。春の時点では止まりまくり猫まくりだったからな。せっかく再登録したので、TwipperaというOperaのウィジェットでゆるゆる継続利用中。korotonでやってるので、ご自由にfollowどぞ。

詳しくは、「連載:先取り! Twitter使いへの道 AtoZ|gihyo.jp」あたりを。

月刊コミックブレイド

よくわからない月刊誌を購入してみよう企画第二弾。ARIAとスケッチブックが載ってる雑誌。風呂で読んだら大変だ、1.5倍くらいに膨れあがった。ただでさえ分厚いのに。

これは比較的有名作家が載っていた。びんちょうタンとか名前だけ知ってる作品も。巻頭新連載は見てられない厨房設定。ワルキューレの栄光(ナムコのあれ)という漫画が昭和テイスト出し過ぎで異彩を放っていた。ギャグとか殆ど無いな、ひたすらファンタジック。なんでこの雑誌に載っているんだ、スケッチブックは。今回は2本立てだったんだが、番外の通常コマ割のねこ編の方が面白いのはどうしたことか。アニメもそうだったか。

前回のよりは面白いが、看板2作品がどっちもゆるゆるだけに弱い。1分くらいで読み終わるし。

月刊 COMIC BLADE (コミックブレイド) 2007年 12月号 [雑誌]

月刊 COMIC BLADE (コミックブレイド) 2007年 12月号 [雑誌]

ARIAは雑誌で見ても絵がキレイだなあ。話はどこから読んでも一緒みたいな感じだけども。1/1アリア社長を売るって書いてあるぞ!

撲殺天使ドクロちゃんセカンド 本編ネット配信開始

十分面白いが、ちょっとエロが増量すぎる気がするな。話的には、やろうと思えばなんぼでも続けられる終わり方。原作はちょっとしか読んでないので、どの程度踏襲しているのかは知らない。1巻を読んで、これを10冊読むのは不可能、と判断したので。ていうか、ストーリーがどうこう語るような作品でもない。勢いが全て。

ヤマカンコンテ演出の3話は、明らかに作画が違う。どの程度影響があるものなのかわからないが、セカンドでは一番面白かったように思う。自虐入りだし。あとは、くぎゅ仕事選べ(笑、ってくらいか。概ね良好な出来。OVAを先行放送するのってどうなんだろうね。それで売上が上がるとは思えないが。

今気づいたんだが、ARIAスケブと同じ制作会社(ハルフィルムメーカー)なんだな。どんだけギャップだよ……。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/11/14 [Wed]

Vista最強伝説の幕開け

午前中停電だったんだ。すっかり忘れていた。停止状態のPCの電源を入れると、朝スリープした状態のデスクトップで復帰した。どういうことだ、すげーぞVista。調べる。

デスクトップPCの場合,スリープ・モードを選択すると作業中のデータがメモリーとディスクの両方に保存される(スタンバイと休止状態の併用,写真2)。通常はメモリーから復帰するが,電源障害などでメモリーのデータが消えた場合にはディスクから復帰する。

「Vistaではシャットダウンよりもスリープを使ってほしい」---マイクロソフト:ITpro

ははあなるほど。スタンバイと休止状態を改良したのがスリープだったっけか。初めてすごいと思ったぜVista!みんな買い換えるといいよ。

満足度1位の携帯メーカーは三洋、キャリア1位は2年連続でauに

俺の三洋が天下を獲ったと聞いたので飛んできました。W31SA→W51SAと使っているが、これといって不満が無い。不満が無いってのは結構すごい事なんだよな。京セラ東芝シャープなんか散々だった。ケツワンツーのNとかPみたいな雑魚を使っている方々は、これを機に考え直して戴きたい。もうなくなるけど三洋携帯。個人的には、次はソニエリを使ってみたい。JOG良さそう。

いくらなんでも24ビットPNG

デスクトップなどのキャプチャ画像には24ビットPNGを使用している。400px程度の画像で100KB近いので、さすがにちょっとどうかと思った。とりあえず8ビット(256色)にしてみたら、見た目は殆ど変わらなかった。圧縮率の低いJPGにしても、1/3くらいのサイズには落とせる。ただ、後から色々訂正する事を考えると、可逆圧縮のPNGの方が便利はいい。

そういうわけなので、今上げてるPNGは全部8ビットにした。上部のロゴ画像も、24ビットPNGで180KBあったのを、JPGで40KBまで削減。そしてたいして見た目は変わらない。なんてことだ。

ついでに、横が500pxを超えるでかい画像を縮小しておいた。横スクロールバーが出る状態はなるべく避けたい。横だけは絶対出ないように必死こいてCSSを書いたからな。今の状態なら、ブラウザ幅640程度ならキレイに見られる、はず。

あと、IEのCSS修正。そこそこ想定に近い表示に。あーもうCSSぐちゃぐちゃだ。書き直したい。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/11/15 [Thu]

能登現代用語だよ能登

おなじみ「能登かわいいよ能登」が現代用語の基礎知識入りしたそう。俺くらいあたまおかしいと本当にかわいいと思っているから、冗談でもなんでもないわけだが。ルックスもストライクゾーン一杯(外角低め変化球)だが、あの度を超えた天然キャラはなんなんだ結婚してくれ。演技がいつも一緒なのが最大にして唯一の欠点(※職業は声優)。先日「もやしもん」でちょっと違う演技をしていて驚いた。

児島GI ピン並べて準優、S展ボートに横穴欠場の寺田祥

なんで山口はこんなとろくせーのばっかりなんだ。と、前も兵庫に向けて書いたような気がするから、これはSG奪取フラグ。

ピットレポートを読むと、王者の格好良さが光る。王者だから出来る余裕のある対応。

そして、最終日の王者コメント。「もう疲れたから整備しない。

更新祭り

Vistaに更新が来てた。しつこく再起動を促すので、仕方なく実行。すると、adobeとapple製品群がアップデート。ついでに更新すると、appleのは「署名がありません」と言い残して落ちた。ほんと、Windowsアプリはゴミしか作らないな。Safariを久しぶりにアップデート。意外と使えるし、HTML,CSSもまともに見える。

そして、はてなアンテナとニコ動はメンテ中。もういっちょ寝るか。

フリーのWebアクセスログ解析ソフト「WebLog Expert Lite」

ちょっと面白そうなので解析してみた。レンタルサーバが標準で入れてるスクリプトがもうひとつなので。

数字が大きいように見えるが、ファイルへの総ヒット数(しかも2.5ヶ月分)で、検索ロボなども含む数値。

[IMAGE]解析

4番目が一番上で転がってる女神画像PNG。転送合計があたまおかしい数値を叩き出している。

[IMAGE]解析

まだまだIE6が多い。早く捨ててくれないかな。切実に。「TrackBack/1.6」はなんかよくわからないがspamだろう。とくに手間をかけずに弾けている。

[IMAGE]解析

サーチエンジンはヤッフォーが多い。たまーに超絶上位でヒットして祭りになるのはG先生よりもこちら。

[IMAGE]解析

Vistaはもちろん俺の仕業。2000がわりと多い。

[IMAGE]解析

最初にアクセスの多いディレクトリ。kyoteiは以前単独サイトだった名残で、ここにアクセスしてからトップに来る人がかなり居る。以下、モバイル、ベイスターズと妥当。

土岐ちゃんが恐ろしくやる気を見せている件

土岐麻子公式blogで、一日一曲のペースで新曲を紹介中。更新カレンダーを見て貰えば分かるとおり、このやる気はかなりの珍事。ウェブで詳細な曲紹介はなかなか見られないのでありがたい。そうか、土岐だからTALKIN'か。

レーベル公式サイトにて、ニューアルバムから3曲試聴可能。レーベルのトップ(音注意)から辿り着けないなど、かなり仕事が中途半端。まあ、そこらへんはエベっさんなので。

Talkin'

Talkin' 土岐麻子

11/21発売。

Debut

Debut 土岐麻子

まずはこれ。カバーはあとでいい。

anthology

anthology Cymbals

ソロの前に所属していたCymbalsのベスト。21曲入りでお買い得。これしか持ってないので多くは語れないんだが、全般にポップで今より好みのサウンドだったりする。これと比べたらだいぶ落ち着いた。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/11/16 [Fri]

痩せた

ヤッホーダイエットで記録していた90日ダイエットが終了。延長なぞ無い、やるなら登録し直せ、という漢らしい仕様。余計な食べ物を買わなくなったので、節制の意味ではたいへん役に立っている。もうちょっと減らしたいが、すでにBMI20.0で、これ以下は痩せ形の範囲。さすがに貧相なので筋肉を付けたいんだが、これがなかなかねえ。痩せる方が簡単だ。食わなければいいだけだから。

[IMAGE]ダイエット終了

[IMAGE]ダイエットグラフ

やってて思ったんだが、1500Kcalなんてあまりに楽勝で摂れる。気にせず飲み食いしてたら、一日2000以上は間違いない。飲み屋とかで長時間飲み食いしたらどんだけなんだ?想像も付かないんだけど。

コラム:そこが知りたい家電の新技術タニタの体重計が「健康をはかる」まで

俺と共にあゆむタニタ。「体脂肪率は統計的な推測値」という事で、体脂肪率はよくブレる。風呂上がりとか運動後なんかは確実におかしい値が出る。先日ライブ後に計ったら13%だった。次の日17%。

ハムスター速報 2ろぐ 世界一の自動車会社に受かったおwwwwwwwwww

もうだめだはたらきたくない。つうかコッポラさんwww

無職はほんとしんどい。味噌帝国は世界一の自動車会社絡みばっかりだ。

そういえば、最近人材会社がしつこく薦めてきた案件があれだった。「残業2時間/日、残業手当無し、退職金制度無し、土日祝休日(土曜日は半日会議・年間休日105日)」の、健康水を売る会社のSE、月給23万円。

いつもの

[ カテゴリ:日記 ]

2007/11/17 [Sat]

age☆PAN

[IMAGE]あげぱん

ちょっとかじった。ファミマの給食で食べてたあげぱん。あげぱんは定期的に復刻されるので、そのたびに食べるんだが、どうも違うんだよなー。もっとカリカリ香ばしかったような。270Kcal。

クロネコメール便だと80えん

A4のコピー紙を20枚ほど送る仕事。切手はあるんだが、郵便料金は重さで決まるので、秤が無いとなんともならない。郵便局に行くのもめんどくさい。

いい方法無いかなー、とつぶやいてみたら、メール便をお薦め頂いた。サイズはA4・B4、厚さ2センチ、重さは1kgまでというアバウトさ。封筒に届け先を書いてコンビニに持ち込み、内容物の確認をしたら終わり。今回はA4の小さい方のサイズで料金80えん。郵便だと150~200円あたりだろうか。届くまでに3,4日かかるようだが、こりゃあいいわ。また使おう。

110chang.com WEB制作者は自腹を切ってでもWindows VISTAを普及させた方がいい

仕事だと大変だろうなー、と思う。というか、絶対にやりたくない。それくらいIE6のCSS周りのうんこっぷりは強烈。当サイトはそれほど凝った事はやってないのでまだマシだろうとは思うが、それでも最初の骨組みの所でかなり苦労したような思い出。

その点、OperaとFirefoxは優秀。細かいバグはあるんだろうが、Operaで確認しながら作った物は、Firefoxでも大抵はビシッと同じ。そしてIE6と7は大抵崩れる。さすがにIE7は手直しするが、VistaからXPに落ちてIE6を直すのはかなりめんどくさい。可能な方はOperaかFirefox、無理ならせめてIE7に移行して頂きたいと思う今日この頃。Vista自体もそうだけど、別にもうIE7で困る事なんてないよ、実際。

vainsystem.netも滋賀県を全力で応援しています

423 :名無し募集中。。。 :2007/11/17(土) 16:09:38.21 0
http://www.vipper.net/vip388722.jpg (ミラー)

428 :名無し募集中。。。 :2007/11/17(土) 16:58:55.69 0
なんかこの足の裏ちょっと可愛くなってない? 

444 :名無し募集中。。。 :2007/11/17(土) 17:12:17.91 0
くぎゅ全く遜色ないな 
感動 

445 :名無し募集中。。。 :2007/11/17(土) 17:16:13.21 0
くぎゅはあと+5kgで超絶美人さんになっちゃうな 

447 :名無し募集中。。。 :2007/11/17(土) 17:21:56.99 0
滋賀県に似てるくぎゅ 

450 :名無し募集中。。。 :2007/11/17(土) 17:24:23.51 0


>>447 
おめぇは俺をおこらせ 










滋賀県wwwwwwwwwwwwwwwwww 

452 :名無し募集中。。。 :2007/11/17(土) 17:25:56.85 0
都道府県に似ている声優とかはじめて聞いたぜ 

滋賀県wwwwwwwwwwww 

453 :名無し募集中。。。 :2007/11/17(土) 17:26:22.94 0
ちょっと滋賀県行って来る 

454 :名無し募集中。。。 :2007/11/17(土) 17:27:02.75 0
釘宮理恵 1979.5.30 足の裏 くぎゅ 滋賀県 


455 :名無し募集中。。。 :2007/11/17(土) 17:28:24.45 O
なんで足の裏が先に書いてるんだよw 

458 :名無し募集中。。。 :2007/11/17(土) 17:34:54.93 0
日本一の湖のように美しいくぎゅ 

465 :名無し募集中。。。 :2007/11/17(土) 17:49:24.23 0
お前らのせいで琵琶湖がくぎゅのアレに見えてきた 
ちょっと滋賀ニーしてくるわ 

466 :名無し募集中。。。 :2007/11/17(土) 17:51:57.62 0
滋賀ニーとか高度すぎるわw 

467 :名無し募集中。。。 :2007/11/17(土) 17:52:06.50 O
この冬 地図ニーがアツい! 

469 :名無し募集中。。。 :2007/11/17(土) 17:58:39.16 0
狼声優スレ一同は滋賀県を全力で応援していくことをここに誓います 

[ カテゴリ:日記 ]

2007/11/19 [Mon]

時代は音波

電動歯ブラシは使ってみるまでその良さはわからない、というわけで。

[IMAGE]音波式

初代の松下機械式(1まんえん)は引っ越しでどっかやった。先代のブラウン機械式(2000えん)は動きがアバウトすぎて気に入らないので捨てた。そして3代目、オムロンHT-B201。音波式で、要は細かく振動する。電池式でランニングコストが気になるものの、その分防水になっているのでお風呂でも使える。通常の使用で2ヶ月とあるから、念入りに磨いても1ヶ月くらいは保つだろう。

数日使ってるが、すごぶる調子がいい。とても磨けている感。ガシガシ動く機械式よりも断然音波式だ。ドラッグストアで3000えん弱、ウェブなら2000えんちょいで買えるようなので、お試しで買ってみてもいいかも。(→家電Watchのレビュー

OMRON音波式電動歯ブラシ シュシュマイクロビブラート HT-B201

OMRON音波式電動歯ブラシ シュシュマイクロビブラート HT-B201

スリムで持ちやすいのでおすすめ。替えブラシが300えん程度と安いのもいい (他は1000えん前後)。上位機種は充電式だけど非防水。

平野綾さん待望の新曲「MonStAR」を聞いた

---シーズンオフ銭闘 デコビッチ化---

そんな俺もだいすき平野綾さんのラジオを聞いたんだけども、水樹奈々ゲストで舞い上がってたのかなんか知らないが、恐ろしく声を作ってらっしゃった。なんだか色々な意味ですごいよこの娘は。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/11/21 [Wed]

セラムヒート起動

[IMAGE]セラムヒート

今年もこの愛らしいださださデザインと共に。

ちょっと高価な電気ヒーターなんだが、暖まり方が異常。芯から暖まる。フルパワー(メモリ10)で1100Wを消費するが、暑すぎるので3とか4あたりで十分。

今年は灯油が一缶1500円以上なので、石油ファンヒーターを捨てて切り替えた、自分の先見の明ありすぎぶりにびっくりしている。というか、灯油を補給するのがくそめんどかったんだ。汚れるし。

もちろん、部屋全体を暖めるのは無理。俺みたいに、PCの前で毛布にくるまって暖まる分には、十分すぎて釣りが来る。

セガサターンソフトドラフト

プロ野球の裏でひっそりと行われた。ベイスターズは2位以下で淡々と名作を指名し、かなりの成果をあげる。下位ではネタ要員もしっかりと確保。

だがしかしちょっと待ってくれ。1位指名がメガドライブ帝王

ひらがなiTunes

[IMAGE]ひらがな

80曲あった。なんとかmix、みたいなのが付いているのは省いて、純粋にひらがなだけの曲。曲数だけだとaikoが多い(持ってない中にも数曲ある)ようだけど、持ち歌に対する割合では、ダントツで拝郷メイコさんチャンプですおめでとうございました。だから何とか無粋な事はいわない。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/11/22 [Thu]

第32回いい夫婦の日aiko聖誕祭

お・め・で・と・う!

ケーキ買ってきてお祝いする!

颯爽とサーバ更新

[IMAGE]sa-ba

どう考えても無駄な画像加工。

これで俺が明日拉致されてペリカ生活に陥ったとしても、当サイトは来年5月までは存続します。よかったね! ドメインは2009年夏まで更新した。富豪すぎる。

「Zepp Osaka」来年限り? 借地契約切れ間近(asahi.com) はてブ

10 :名無し募集中。。。 :2007/11/21(水) 16:42:27.39 0
ゼップって再開発地域の谷間に作るんだろ 
どうせ移動するんだからテントみたいな建物にしたらいいのに

24 :名無し募集中。。。 :2007/11/21(水) 16:54:02.61 O
びわ湖ホールの時代が来たな

89 :名無し募集中。。。 :2007/11/21(水) 20:42:21.30 0
Zeppって後から出来た名古屋以外は元々使用期間10年を目途としてた 
東京もパレットタウン自体が借地権は10年契約だし 
当時は大型ライブハウスが商売としてどうなのかわからなかったから簡単に撤去可能な建物にしてたけど 
定着してきたから赤坂BLITZのようにに恒久施設に移行すべき時期なんじゃないのかな

94 :名無し募集中。。。 :2007/11/21(水) 21:13:39.12 0
野外→ ・大阪城音楽堂 3,002 
専用→ ・南港・新ビッグトップ~10/14ドラリオン 2,900 
建て替えのため一時閉館→ ・大阪フェスティバルホール 2,870 
ジャンプ禁止→ ・大阪国際会議場(グランキューブ大阪) 2,754 
あぼーん→ ・大阪厚生年金会館 大ホール 2,400 
あぼーん→ ・Zepp Osaka 2,180 
演劇専用→ ・梅田芸術劇場(梅田コマ劇場)メインホール 1,905 
クラシック専用→ ・ザ・シンフォニーホール 1,704 
利用可?→ ・高槻現代劇場 1,564 
利用可?→ ・岸和田市立 浪切ホール 1,552 
利用可→ ・なんばHatch 立見/座席→ 1,500/700 
利用可?→ ・NHK大阪ホール 1,417 
利用可?→ ・泉佐野市 泉の森ホール 1,376 
利用可→ ・イオン化粧品 シアターBRAVA! 1,136 
四季専用→ ・大阪四季劇場 1,119 
あぼーん→ ・大阪厚生年金会館 芸術ホール 1,100 
利用可?→ ・大阪松竹座 1,033 
http://www.zaseki.org/#kinki

103 :名無し募集中。。。 :2007/11/21(水) 21:39:19.98 0
この際だからOSAKAやTOKYOは交通の便が良いところに移るべし

154 :名無し募集中。。。 :2007/11/21(水) 22:42:59.03 0
>>103 
交通の便のいいところは賃料が高い 
へき地の安い賃料のところに建てるのがゼップの戦略

そういやあZeppは全国的に辺鄙な所にあるな。Osakaは出来たばっかりの頃(10年前)に行ったが、埋め立て地で、周辺に本当になんにも無かった。Tokyo,Nagoyaも大概だが、名古屋駅から徒歩10分であれだけ寂れているのはむしろ名古屋自体がすごい。Fukuokaは禿ドームの横(駅からは遠い)。Sendaiだけは仙台駅ナカで最強。Sapporoは見た事が無い。

せっかくの機会なので、難波あたりに立派なのを建て直せば俺が便利なんじゃないかな。

ナビ利用で歩数やカロリー、最適なルートが分かる――EZナビウォークの新機能「ナビログ」(ITmedia) はてブ

ウォーキングマニアとしてはこれは見逃せない。ただ、今はパケットが定額じゃないからなー。

データが蓄積されて、ビジュアル的に確認できるのは楽しいはず。今使っている万歩計も、とりあえず累計だけは残る。しょっちゅう忘れて行くけど、それでも200Kmは歩いているみたいだ、すごくね。

地図の通った道を埋めていくとかあったら面白そうだ。アグレッシブに新しい道を歩くようにしているけど、町全体が豪快にナナメなので、たまに本気で迷う。先日は住宅地で、いかにも犬に追いつめられそうな行き止まりにぶち当たった。のび太の町じゃないんだから。

iTunesにモモーイきてた

絶好調飛ばしすぎドールラマwかわいいジェニーのOP「ルミカ」と、俺のさくにゃんとのデュオ「ハイ・エナジー」(iTunes直)。CDはさすがにどうかと思うが、200えんなら俺でも行ける!というわけで購入。あんな太い足なのにいい曲作るな、モモーイは。C/Wの「Chuo Line」も気になる感じだ。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/11/23 [Fri]

押し入れから出して戻すという作業

4年前に引っ越しした際(もう4年か……)、必要なものと不要なものの分別が面倒くさくなって、全部持ってきてしまった。さすがに処分していかなければ。9割以上はゴミだが、たまーに面白いものや金目のものが出てくる。

せっかくなので、捨てる前にここに記録していく。前にもやったよなあ?と思って検索したら1999年12月だった

eno blog: そろそろゲームのことを語ろうか。第1回『エネミー・ゼロ』 clip

元セガマニアのお前ら、イイノケンジがゲームについて語るそうですよ。俺は言うまでもなくイイノシンパ。3DOユーザーだったから仕方ない。E0は(ストーリーはともかく)エネミーにリアルに恐怖したし、風のリグレット(画面が一切出ない音だけのゲーム)も、発売した事自体を評価している。セガサターンマガジンというフィルタを通して情報を得ていた事もあり、なにかにつけてすげえおっさんだな、というイメージしかない。

表舞台から消えて時間が経っている事もあってか、皆好意的な反応だな。これはこの先も楽しみ。

[IMAGE]風のリグレット攻略本

画面真っ黒で音のみのゲームなのに攻略本が存在する。タイトルやディスクチェンジ時くらい文字で出せよとは思ったが、本当に最後まで真っ黒。いかにも飯野的。

[IMAGE]風のリグレット攻略本

ものすごく攻略してるんですが(笑。音だけだが、高音質で長時間収めるのに調整してるとかなんとか言っていたなあ。たしかエンディングが4ルートくらいあるんだが、FMラジオ番組でグッドエンドをそのまま流していた。意味がわからない。

[IMAGE]Beメガ

ついでに聖書。サタマガはばっさり捨てられたが、Beメガは捨てられない。

[IMAGE]爆伝

爆伝(笑 ソニーからの刺客(笑。読者投票10点満点で平均1点台なんだぜ。ソダン帝王を華麗にかわした初登場の号が見つからなかった。

Twitterおもしろいな

[IMAGE]ついったー

誰と会話するわけでも無いんだけど、適当につぶやいてるだけで楽しい。あまりきっちり生活を垂れ流すのもあれなので、そこらへんは自重している。アクセスしたらなにかしら変化があるのがいい。変な空間だよな、自分で集めてきて作ったものなのに。

ちなみに、俺のFollow基準は、まず「@発言の少ない人」。共通の話題を喋っていたらどんどんFollowして、邪魔に思ったら躊躇無く外す。PC・ウェブやアニメ系の人はお約束なので沢山居るが、それ以外のジャンルの人は思っていた以上にレア。ユーザー総数からしてそんなに多くないよな、多分。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/11/24 [Sat]

tumblrが性に合いすぎな件

[IMAGE]たんぶら

とりあえず作ってみたころスケ(試験公開)。面白すぎて昨日一日費やした。おおざっぱに言うと、ウェブ上のオブジェクトをなんでもクリップして保存しておきましょう、というシステム。ブックマークレットを使って、クリック操作のみでサイトを構築出来る。

手軽にクリッピング出来るのが大きな特徴ではあるけども、一番のメリットは「自分が楽しいサイトが出来上がる」事。リンクをクリップするはてなブックマーク等とは違い、具体的に興味のある部分をクリップするのがポイント。著作権的にどうかという部分はあるが、そんなうだうだ言う時代でもないだろう。引用元だけは明示しておく。怒られたら引っ込めればいい。

SNS的な部分もあるようだけど、そこらへんは追々。当サイトの補完用として、ここで取り上げる程じゃないけどちょっとコメントしとこう、みたいな感じで利用していきますので、どうぞよろしく。

デザイン的な話

Tumblrはシンプルなシステムだ。これでどうやって商売にしてるのだ?と心配になるくらいシンプル。その上、HTMLとCSSが自由に書き換えられるので、ほぼ思い通りにデザイン出来る。ただし、オンラインで確認しながら作成するのは恐ろしく面倒。特にOperaだとくそ重かった(Firefoxなら問題なし)。今回は他の方が作ったHTMLとCSSをベースに書き換えさせて貰ったが、こんなもんで限界。Strictに持って行くのはちょっとしんどい。divばっかだし。

他のたんぶらーのサイトを見ていて思ったのは、そもそもとして何をやっているサイトなのかが分かりづらいという事。殆どのオブジェクトを他のサイトから引っ張ってきているので、どうしても雑多になる。なので、他サイトからの引用と自分のコメントを、カラーとサイズではっきりと区別してみた。そこそこわかりやすく出来たんじゃないかと思うけど、どうかな。

ウェブに割ける時間は限られている

いくら暇でも持ち時間は限られている。blogやらmixiやらTwitterやら色々あるが、うまく使い分けたい。結局全部中途半端てのは避けたいところ。

ここ(vainsystem.net)
俺のライフワーク。他で得たモノは、最終的にはここに集約される。自前のサーバで半永久的に保存されるので、それなりにちゃんとした記事を残したい。
tumblr
クリップ帳。ウェブ巡回しながら記録、たまったらvainsystem.netへ。
Twitter
てきとうにその時思った事をたれ流す。たまにフォロワから意見を貰える。なにか拾ったらvainsystem.netへ。
mixi
PC・携帯から書きやすいので、日々のメモを残す。見る人が限られているので、凝ったことは一切書かない。最近はカロリーメモ帳に成り下がっている。メールの代わりにもなる。

これからはこんな感じかな。一番要らないのはmixi。

X68000XVI

シャナの最新刊がXVIだったのでXVI祭り。エクシヴィ!

[IMAGE]X68000

[IMAGE]X68000

うーん、今見ても格好いい。これは捨てられない。10MHz機と違い、エッジが鋭くて全体にカクカクしている。ナナメのカットが斬新。

[IMAGE]COMETRUE

右サイドには「POWER TO MAKE YOUR DREAM COME TRUE」というレタリング。なにこのセンス。

まだ動くのかな? 一応電源は入るけど、モニタに繋いでみるのは面倒。クリスタル交換で16MHzモードが24MHzで駆動するよ。今じゃ8MHzなんて誤差だよなあ。

浜名湖チャレンジ失敗

めちゃくちゃだなこれは。さすがにこんなのに金を賭けるのはマズい。だがお前ら、賞金王はこんなもんじゃないぞ。いくらか返還されるだけ幸せだという事に気づくだろう。覚悟しておけ。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/11/25 [Sun]

リア、しょこたん、AKBが紅白出場(スポニチ)

落選濃厚となり、やさぐれる狼板。

ていうか、常識で考えてもう無理だろ、あれだけ次々とやらかしたら……。

Operaはタブが復活するからすごい

[IMAGE]Operaスクリーンショット

俺くらいダメになると、7ボタンマウスのボタンにCtrl-w(タブを閉じる)を割り当てて、今日もタブを開いては閉じ続ける仕事が始まるお……て感じなんだけども、パクッっと閉じて、いやちょっと待ってという事が多々ある。そんな時は、すかさずCtrl-zでタブ復活。履歴もそのまま復活するので、戻るボタンで辿ることも可能。

Firefox(Ctrl-Shift-t)は現ページだけで履歴は復活しないんだよな、と思って今やってみたら辿れた。TabMixPlusという拡張のオプションみたいだ。さらに、Sleipnirにも同様の機能があり開発者がおすすめしている始末。なんだよ、Operaすごくないな。

余談だけど、Firefoxはどの拡張を入れても、どうもタブ周りがしっくりこない。Shift-クリックで新しいタブで開いてフォーカスする、としたいだけなんだけど。ウィンドウが開いたり、バックグラウンドで開いたりと、余計な動作をする。どうにかすればどうにか出来るんだろうけど、めんどくさくなって投げた。

山田芳裕の早すぎた(!?)名作?『度胸星』1、11月22日(木)熱望復活新発売!!

ヤングサンデーがあほだったので打ち切られた名作。全4巻かな? ワイド版でも一冊1200円はちょっと高いが、価値はあると思う。とにかく描写が細かいんだ。繰り返し読んで、他の方の考察なんかを見てみるとたいへん面白いかと思われまう。

度胸星 1 (1) (KCデラックス)

度胸星 1 (1) (KCデラックス)

山田芳裕自体は最近ご無沙汰だった。近作もチェックしてみるか。

おしらせ

1ページの表示記事数を5件から3件に減らしました

カテゴリを大幅削減した関係で、一日あたりの記事件数が減ったため。減らしたのは大正解だった。どこに書こうか?と迷うのは時間の無駄。「日記」カテゴリにばっさばっさ書いていってしまうのが楽。競艇記事も書いてしまってるが、今の内容なら日記の小見出しで十分。

ころスケへのリンクを張っておきましたのでご活用?ください

自分のと他人のたんぶらを見てるだけで無駄に時間が過ぎていく。面白すぎる。

「ころころスケッチ」の由来は、スケッチブックとひだまりスケッチがブームなため。前者で好きなキャラは涼風と嘘博多弁、後者はふかふかピンクでっす。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/11/26 [Mon]

Operaはマウスジェスチャがたぶんすごい

[IMAGE]Opera

右ボタンを押しながらマウスを四方向に動かすとなんかが発動する機能。↑で一個上のディレクトリへ(Go to parent directory)、文字を選択して↓でぐぐる(Hotclick search)の二つがよく使うあたり。後者なんて結構いいだろ、情報の荒波にダイブする感が表現できている。そうでもないか。

これでブックマークレットが実行できないかなー、と思ってたんだが、いぬねこ@じゅげむ | Opera のキーボードショートカット設定によると、「Go to page,"javascript:~"」だそうだ。そうかGotopageか、盲点だった。

より一層楽にたんぶれる。例えば……

[IMAGE]Opera

引用したいところを選択して、→ジェスチャ

[IMAGE]Opera

ブックマークレットで選択ウィンドウが開くので、確認して、確定。

[IMAGE]Opera

書き込まれる。なんという楽さ。

[IMAGE]Opera

ついでに、アドオン要らずのOpera便利機能トップ10+2 - TERRAZINE。8位の検索は推せる。アドレスバー(Ctrl-L)で「g あああ」とするとぐぐれる。アマゾネスとかも設定できる。マウスでいちいち検索先を選択しなくてもいいので楽。ここからついったー投稿出来るというのは目から鱗。やらないけど。

よく使うサイトは上の方(パーソナルバー)に置いておけるんだが、アドレスバーの右下にも置けるのは初めて知った。そんなに使わないのはここに置いてスペースを節約。

※07/11/27に追記有り

食べる

[IMAGE]ミルフィーユ

出しそびれたけど、スイーツ(笑)。

[IMAGE]ちゃんぽん

冷凍ちゃんぽん(300えん)。@nifty:デイリーポータルZ:長崎では皿うどんを出前で頼むと、栄養ドリンクの瓶にソースを入れて持って来るを読んだので皿うどんが食べたかったんだが、売ってなかったので似たようなので妥協した。ちなみに、皿うどんは長崎の大村競艇で食べた。緑色のカマボコを入れるのはナシだと思った。

麺と具が一緒になってる固まりをお湯に投入し、ほぐしながら6分というもの。もやし炒めを加えた。300えんでこのクオリティならアリだよ。エビとかイカとか結構いいのが入ってるし。お店で食ってもたいした事ないからな、ちゃんぽん。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/11/27 [Tue]

OperaはCSSがいじれるのでおそらくすごい

まさかの三日連続Opera特集。地上最速(らしい)ウェブブラウザであるところのOperaだが、ごく希に崩れるサイトがある。ネットバンキングやギャオみたいに、IEに極端に依存しているサイトは素直にIEで見ればいいが、毎日見るサイトが崩れるのは困る。

[IMAGE]Opera

実例。いろんなblogを見てるが、こうも派手に崩れるのはここくらい。RSSリーダで読むという手もあるが、タレント系は全文配信されてない事も多いので、アンテナから直接エントリを開いて読むようにしている。

IE7とFirefoxで正常(制作者の想定通り)、OperaとSafariが脂肪。IEでしか確認してないんだろうが、どっちが悪い組なのかは微妙なところだ。

[IMAGE]Opera

よめねーし。

OperaはサイトごとにCSSを設定できるので、読みやすいように修正する。余裕があればIEと同様の体裁になるように修正してもいいが、エントリ部分が読みやすくなれば十分だろう。すぐテンプレを変更されてしまうかもしれないし。

[IMAGE]Opera

CSSのモード変更ボタン。

[IMAGE]Opera

ボタン押下でCSS非適用の状態に。たまたま訪れたサイトで、レイアウトが崩れている場合や、黒地に灰や白字で何が書いてあるかわかんねえ場合なんかはコレをビシッと押せ。

[IMAGE]Opera

要素の構造をビジュアル化できる。これとCSSを参照しながら、ユーザーCSSを作成。記事部分のボックスを左上に絶対配置(position:absolute;top:0;left:0;)、左サイドなど要らないボックスを非表示(display:none)程度で十分。ついでにフォントを100%にしたり、色を変えたりなどして読みやすく。

[IMAGE]Opera

背景や余計なボックスを消して読みやすくしたトップページがこちら。

これは極端にひどい例だが、定期的に見てるサイトのデザインが見づらい場合は、ほぼ思い通りに修正できる。背景を白くしたり、文字を一般的な大きさにする程度はしょっちゅうやる。

以上、こんな感じで、すてきんぐです。

IEからOperaに乗り換えるともしかするとすごい

久しぶりにOperaスレ(ゴミだらけ)をチェックしていたら、いいコメントがあったので。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2007/09/13(木) 03:17:09 (p)ID:TxbwIQZg0(2)
IEからOperaに変えて2ヶ月、俺も感想を。 

1.IE6だと超激重だったグーグルキャッシュが超軽くてビビった 
2.IE6の文字ドラッグは、止めたいところで止められずイラついていたので 
  文字を一文字ずつドラッグできる細やかさに感動 
3.IE6だと表示に時間のかかっていたサイトが、Operaだと早くて感動 
  逆にOperaだと盛大に崩れるサイトにも出くわして爆笑(イエス、ケストレルに期待) 
4.スピードダイヤルが何気にいい感じ。 
  美しくサムネイルを表示させたいが為に、何度も更新をしてベストな色合いが出るまで粘ってしまう 
5.gigazineで1年前に紹介されていたブラウザ比較を見て、Operaが圧倒的でビビった 
6.なのにOperaのシェアが低すぎるのが逆にそそられる 
7.マイクロソフトにサポートを終了された9x系OSには、軽くて独自エンジンを持つOperaは救世主 
8.タブバーが真ん中にあるのが気に喰わない(変えられるのは知ってますよ、面倒だからやらないけど) 
9.Operaのwikiが何だか見づらい&内容が乏しい 
10.より自分好みに設定を変えるのに、軽いプログラマ状態で色々弄くらないといけないのが面倒

順に。

  1. そうだっけ。もう忘れたけど速いんだって。
  2. これは大きい。IE7でやってみたがまだ若干不自由。Operaなら選びたいほうだいだぜ。
  3. 大抵はサイトの方がクソ。CSSを切ったり書き換えたりで素早く対応。割り切れ。
  4. いらねーと思ってたが、使ってみるとわりと便利。
  5. Firefoxは拡張でなんでもアリだが、どんどん重くなる。
  6. 脆弱性もよゆう。
  7. だそうです。早く捨てろそんなの。
  8. だそうです。
  9. 見づらい。情報はそれなりにある。
  10. ポップアップメニューなんかを書き換えようと思ったら、設定ファイルをUTF8が扱えるエディタで書き換える必要がある。プログラマは言い過ぎだけど、ちょっと難しいかも。
昨日の追記

アドレスバーは、MSIMEなんかだと半角英数を打つのが面倒なんだそうだ。ATOKは問題ないけど。アドレスバーへフォーカス(Ctrl-L) → 検索語句 → カーソル上(gが付く) → Enter とかがいいみたい。

ぐぐるばっかりなら、検索フォームで十分かも。俺の設定では、キーボードのホームポジションから即押せるCtrl-Shift-j(Focus search field) → 検索語句 → Ctrl-m(Enter)。

あと、アドレスバーからついった投稿を試してみたが化ける(9.24)。元々、サイトによっては化ける。

飯野賢治の自伝が届く

[IMAGE]いいの

先日のE0記事が、自伝の内容と一緒じゃん(笑、というのを沢山見たため。

アマゾネス中古で1えん。手数料が340えんだから、メール便送料とアマゾネス税を引いた残りが儲けになるんだな。ブックオフにあればたぶん100えんだろうけど、ひきこもりなので行くのがめんどっちい。軽くJRで3分ほど駅1個分なので、散歩にはちょっと遠い。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/11/29 [Thu]

iPodが進化した

[IMAGE]iTunes

あ、俺のnanoがなんか白い奴になった。得した。

バージョンが古すぎる、か……。appleの言うことは常にわけがわからないな。

[IMAGE]iTunes

USBを抜き差ししたら直った。スキャンディスクとか出るけどまあいいや。シリアルに筐体色情報も入っているのかな。ちゃんと黒いnano。

au、下り最大3.1Mbpsのデータプラン「WINシングル定額」 clip

auのPC定額。専用の端末が必要な代わりに、トラフィック調整以外の制限がなし。実質的に月7000円弱の定額(プランによる/プロバイダは別途)、au携帯とセットでちょっとだけ割引。

実効速度がどれくらいかにもよるが、リリースを読む限りでは圧勝の雰囲気。ドコモとはもはやサービスのランクが違う。もちろん、イー・モバイルやウィルコムに与える影響も大きい。使用レポートが楽しみ。

Operaを推す

StrictHTMLを標榜する当サイトとしては、OperaかFirefox(もしくはGecko系)を使って頂きたいと思っている。どちらがいいかは人によるが、初期状態である程度使えるOperaを推したい。今使っているのが素のIEならOperaでほぼ間違いない。SleipnirなどのIE系タブブラウザからだと、必要とする機能がOperaに無い可能性がある。その場合は、Firefoxでいいんじゃないかと。手間はかかるかもしれないが、大抵の機能は実現できるはず。

ちなみに俺の場合、Sleipnirの使用感をほぼそのままで移行できたのでOperaにした。Firefoxでは出来なかった。タブ周りの挙動と、キーコンフィグがポイントだった。(ただし、情報の少ない4年近く前の話)

今日のOpera紹介。9.24に上げたよ記念スピードダイヤル。

[IMAGE]Opera

9.20がばんばん落ちるので9.10を使っていた。9.24は今のところ安定。

スピードダイヤルは、サイトを9個まで登録しておけるリンク集みたいなの。Ctrl-Tなどで、新しいページを開くと出てくる。サイトを開いたタブをボタンにドロップすると登録可能。サムネイルをクリックするとそのサイトに飛ぶ。ドラッグドロップで自由に入れ替え可能。

たいした機能じゃ無いんだが、ビジュアル的にわかりやすくていいかなと。詳しくは、Opera9.20の「スピードダイヤル」って何? - TERRAZINEOperaのスピードダイヤルとFirefoxの拡張機能Speed Dial (kuruman.org > Kuruman Memo)あたりを。

[IMAGE]Opera

基本機能、パネル。標準だとたぶんF4あたりで開いたり閉じたりできる。多ボタンマウスのボタンに登録しておくと便利。俺の場合は「浮動表示」で、ひとつのタブとして開くようにしてある。ページ同様に素早く扱える。ブラウザいっぱいに広々と表示できるのがいい。

ここから使うのは、主にブックマークと履歴。ポップアップメニューから選択するより楽なんじゃないかと思う。インクリメントサーチも出来るしね。

ヨード卵光ロールケーキを推す

[IMAGE]ヨード卵

ローソンで130えん。ヨード卵て高いんだぜ。いくらか忘れたけど貴族の食物。俺が愛用しているM寸たまごは10個200えん。これでも茶色くて高級な方だ。なんで茶色かったら良い卵ぽいんだろうな。めんどくさいからぐぐらない。逆に、これはだめだなといつも思うのは吉野家の卵。あいつの黄身はあからさまに弱々しい。

ちなみに、上品な甘さでおいしかった。ような気がしてくるからヨード卵はすごい。貫禄の420パワー。

西沢歩さんのうたが殊の外良かったので推す

ハヤテのごとく!キャラクターCD(8)。なんだろうこのノスタルジックな感じ。90年代前半のアイドルソングか……具体的にはわからないが、とにかくよく聴いていた感じのベタベタな曲で涙が出る。うたは正直言って下手というかキャラじゃ無いじゃん、という感じなんだが、まあいいや許せる。2曲目もせつなさ炸裂で良曲。アイソン好きは是非聴いて欲しい。試聴がうpられれば、と待ってみたんだが気配なし。売る気あるのですか。

ちなみにキャラCDは、ナギお嬢様(3)以来2枚目だが、ドラマの話が続いていて、神様がたいへんな事に。聴いてみると、DVDや他のCDが欲しくなる仕組み。上手いこと出来ている。買わないけど。

無駄コメント満載の99トラック仕様は健在。1トラックごとに、無駄に数式を読むだけ、年号語呂合わせ、など。

「ハヤテのごとく!」キャラクターCD(8)/西沢歩

「ハヤテのごとく!」キャラクターCD(8)/西沢歩

聴いた人は必ず「普通に良曲」と漏らす。釘宮白石もラジオで普通普通連呼。これは作り手思惑通り。ちなみに、ジャケット絵の指が巻数を示している。8ともなるともう無理矢理だよはむたん。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/11/30 [Fri]

今日は3.92Km歩いた記念

[IMAGE]万歩計392

埃が入ってどんどん見づらくなっていくあたりが980えんクオリティ。

常滑競艇 トコトコ動画

Nice boat.

ランチャーでも紹介するか

Windowsでツールを起動する手段。

第1段階 デスクトップアイコン散乱事件

ショートカットを置きまくって、デスクトップの半分くらいがアイコン。

第2段階 ボタン型ランチャー導入

マウスでタスクバーかなんかをクリックすると、登録ツールのアイコンがずらっと表示。クリックして起動。

第3段階 変態ランチャー導入

マウスジェスチャ型、ホットキー型、コマンドライン型など。

俺が長年愛用しているのは、コマンドライン型のアネモネ。多機能タイプのMoonlightが動かなくなったので、軽量版のアネモネに変えた。今見たら、アルファ版が1ヶ月も経たないうちに開発停止している。アルファを4年以上使い続ける俺。別に起動さえすれば十分なんだよな。

[IMAGE]アネモネ

こんなの。どこからでも、Ctrl+Space(設定次第)を押すとアクティブになる。フォームにフォーカスが合っているので、キーボードから1文字ないし2文字くらいを打ち込むと、登録ツール名が補完される。例えば、oを入れるとOperaになる。確認してEnterで起動。おしまい。ツール名は思い出しやすく、かつ補完されやすいように上手く調整する。リストを目で追って目的のツールを探す必要がない、というのがこのタイプのメリット。

[IMAGE]アネモネ

顔をダブルクリックでつっつけばマウスで起動も可能。ツール名を忘れたらこちらで。

[IMAGE]アネモネ

シングルクリックで突くと痛がるのでかわいい。

DVDをダウンロードさせるXbox360

価格は一律1,200マイクロソフトポイント。12月5日から配信されるタイトルは「HALO」、「クリムゾンスカイ」、「魔牙霊」、「Fable」、「ぷよぷよフィーバー(セガ)」の5本。容量は「HALO」が2GBで、大きいものになると「クリムゾンスカイ」が約4.7GB。

マイクロソフト、Xbox 360とXbox LIVEを12月5日にアップデート。新機能のプレス向け説明会を開催

話題的にはちょっと古いが、初代Xbox用ソフトのダウンロード販売は驚いた。DVDメディアのゲームをダウンロードさせるという発想が無かった。こんなの無駄だろう、と思っていた初代互換機能が、こういう形で意味を持ってくるとは。ちなみに、初代はPentiumIII、360はPowerPC系なので、ソフトウェアでエミュレートしている。HALOとかあっさり遊べるが、地味にすごそうな互換だよね。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/12/01 [Sat]

なんの進展もなく12月

押入処分祭続行中。当分続くよ。

Qlairみたいなの

[IMAGE]Qlair

なんで写真が撮れるんだろう。おおらかな時代だ。たぶん栄のセントラルパークだと思うが、何の番組で何を歌ったかまでは覚えていない。衣装からして、なんとなく「秋の貝殻」な気はする。

楽曲先行、うたうお笑い芸人という印象のQlair。Perfumeに通じるモノがあるな(もちろんあ~ちゃんほど自由ではない)。曲自体は時代相応だったが、ハモりの美しさが群を抜いていた。最近リマスタリングのフルコンプベストが出たので、iPodに入れて今でも聴いている。90年代のCDに比べて、圧倒的に聴きやすくなっている。

アイドル・ミラクルバイブルシリーズ Qlair Archives

アイドル・ミラクルバイブルシリーズ Qlair Archives

LDも含めて全曲復刻されて5000えんという驚異の価格。当然ながら、レビュアー7人全員星5。ニコニコで試聴可能

ビデオ生き残り

[IMAGE]ビデオテープ

聖PCハイスクール(Wikipedia)とバーチャルZ(Wikipedia)。PCエンジンの販促番組。引っ越し時に捨てたと思ってたが、何本か残っていた。このS-VHSのテープが1本1000えんで、ひーひー言いながら標準で録画していた記憶がある。我ながら頭おかしい。

東京イエローページ(Wikipedia)は、竹中直人、きたろう、ビシバシステムのコントと、アイドルのうたのコーナーで構成された番組。田村英里子、田中陽子、島崎和歌子、宍戸留美、千堂あきほ、寺尾友美、花島優子と、当時の俺としてはかなりのメンツ。

竹中直人がキレまくっていて、あまりに天才すぎた。コントの制作もしてたんだったかな? ちょっと思い出せないが。今は役者で鼻につく演技がアレだけども、コメディアンや映画監督としては大好きなおっさん。レーザーディスクを馬鹿ほど持っていたはずだが元気ですか。昨年スカパーで再放送されていたのかー、しまったー。

[IMAGE]ベイスターズ優勝ビデオ

ついに発見された、98年ベイスターズ優勝記念ビデオ。泣きながら見るよ。遠い昔すぎて何も記憶にない。夢だったのかもしれない。

小遣い帳1992

[IMAGE]小遣い

15年前にすでに電子化を完了。俺最先端すぎ(笑。見てみたいが、とりあえず5インチ。X68000や9821があるにはあるが、HDDを処分してしまって、ソフトが一切無い。Human68kで起動するとして、イメージを読み出せたところで多分一太郎形式。シリアルでPCに持ってきても開けるかどうか……。

結論:むり。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/12/02 [Sun]

今日はコレで遊ぶ

[IMAGE]PC-FX

超次世代機PC-FX

天外魔境IIIが出るってんで新品3まんえんくらいで買ったんだが、なんかうやむやにされた。そして、最近発売されたと思ったらこんなのだ。マーケットプレイス貫禄の1円。桝田省治(IIの監督・脚本)が関わってない時点で話にならない。

フル画面秒間30コマの動画はさすがにSS/PSの比ではなかったが、ただそれだけのハード。CPUはバーチャルボーイと同一で、ポリゴンなんて気の利いたものは無し。解像度は最大で320x240(PCエンジンレベル)。これで定価5まんえん。

ちなみに、ソフトは「チームイノセント」(ギャル型バイオ)、「卒業II」、「アニメフリークVol.2」、「アンジェリーク」。まともなのはイノセントだけだが、これも面白くはない。今までに買ったハードで、これより遊べなかったのはプレイディアだけだ。

ハルカ 天空の邪馬台国

ハルカ 天空の邪馬台国

自分用メモ。「天外の原型」とのこと。面白そうだけど高いな。関連記事はこちら

パッドたくさん

[IMAGE]pad

ゲームに関しては思い入れが強くてあまり捨てられない。パッドが意外にかさばって困る。

とりあえず出てきたパッドまとめ。サターン以前のものだけ。

なんでこんなあほみたいに同機種のパッドを買うのか。どうせ一人プレイだろ。その点、Xbox360はどう考えても追加パッドなんて要らないのでさいこうだ。

2000年蒲郡笹川賞告知一面広告

[IMAGE]笹川賞

(クリックで拡大)

底辺A1のコメントがものすごく愉快。

星里もちるのサイトが出来た

ビルダー製で、数ヶ月前に開設されたとは思えない懐かしい雰囲気。日記がblogシステムでない所に感心する。まあ、わりと年配の方だからなあ。作品にMacを取り入れたのは早かったような気はするが。

ここ2年ほど休んでいて、最近復帰したんだそう。作品リストを見ると、近作2つ以外は全て所有している。古い漫画を処分中なんだが、保護対象作家のひとりとなっている(あと曽田正人と椎名高志)。

一般には「りびんぐゲーム」が有名なんだろうが、俺が一番好きなのは「夢かもしんない」。アイドルの幽霊とサラリーメンの話。重い話が多いんだが、これは比較的読みやすい。どの作品を見ても、なにかしら芯が通ってるのが特徴……だったと思うんだが、しばらく読んでないので自信がない。ちょっと読むわ!(そして片付かない)

夢かもしんない 1 (1)

夢かもしんない 1 (1)

思ってたより古いな。古本屋で見かけたらどぞ。

ナタリー - Perfume、大晦日のZepp Tokyoでカウントダウンライブ clip

すごいねえ。つい先日数百のキャパで見たのに、いきなり3000クラスか。Zeppを制覇したら次はどこを目指せばいいのかね。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/12/03 [Mon]

きもいノートが2冊発掘される

[IMAGE]きもノート

大学ノートに、AMラジオのリクエスト番組(OBCブンブンリクエスト)のトップ10チャートが執拗に記録してある。まさに中二病。トップ3を的中したリスナーに賞金が出るので、あほなりに傾向を探っていたのだと思われる。

通常のチャートであれば簡単だが、前日3位までの曲にはハンデが課せられるという特殊ルールがある。Wikipedeiaによると、ハガキ1枚で1点、ハンデ1位100点、2位50点、3位20点で、トップ10から外れるとハンデはクリア。強い曲は平気で500とか抱えていたような気がする。

なるほど、競艇やるわけだな、と思った。ここまでやってるが、的中したような記憶はない。もしくは、当たった中から抽選だったのかもしれない。これを見ていて思い出したが、数回前のハヤコンで、くぎゅが初めて買ったCDがWinkだっつってた。やったかぶった同世代。俺は「淋しい熱帯魚」のシングル。おっさんだけど、かろうじてCDの時代だった。

牧野由依の新曲がダンス☆マン作曲

こちらは完璧に新しい引き出しです(笑)。「やっちゃおうよ!」という曲は作曲がDANCE☆MANさんなんです。楽しみにしていてください。

キッズステーション - 「アニぱら」

「はうううぅぅ」っておい(笑。これはキャラソン、というかなんか沢山で歌ってるじゃないか。自分名義の4ヶ月連続シングル第3弾に数えるのはどうだ? 綾タンを見習え……いや嘘見習わなくていいです。さすがにスケッチ→シンクロ→これの流れには噴かざるを得ない。最後はARIAなのかな。まあ面白いから頑張って。声優ってすごいな、色々な意味で。

ネット情報では、作詞・作曲・編曲:DANCE☆MAN、ホーンアレンジ:川松久芳

AutoPagerize_operaにaddFilterとか実装してみた - 0x集積蔵 clip

AutoPagerizeってのはFirefoxでは良く聞くが、Opera用のもあった。ユーザーJavaScriptで設定しておくと、スクロールだけで勝手に次のページを読み込んでくれる。ころころを転がし続けると、あたかも1枚のページのように閲覧できる。表示件数の少ないニコニコやTwitterで威力を発揮するな。

Tumblrのダッシュボードでは、 Tumblr Dashboard Big Photos | userstyles.org を適用しておくと、どんどん見まくりReblogしまくりであります。たいへん乙。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/12/04 [Tue]

サーバ型フィードリーダー試用記

[IMAGE]Bloglines

チェックするサイト数が増えてきたため、サーバ型フィードリーダー(RSSリーダー)を試してみる。

サーバ型の特徴

メリット
デメリット

使い方は人それぞれだと思うけども、処理するフィード数によって大きく変わってくるようだ。100以上で多い方というアンケート結果もあるが、個人的な感覚で、300あたりが分岐点かと思う。

登録フィードが少ない方向け(目安:300フィード未満)

もしくは、時間に余裕のある方。

という使い方を想定。登録フィードが多くなってくると、未読全てを一括で読むのはつらくなってくる。ジャンルごとや、「いつも読む」「たまに読む」などでフォルダ分けして管理する必要が出てくる。

Bloglines
左上ら辺の「update feeds」をクリックでまとめ読み。フィードの更新頻度はそこそこ。フィードを整理する時にドラッグドロップで移動が可能。大部分が日本語化されているが、一部英語のまま。キーボードショートカットにも対応しているが、システム的にマウスは併用する必要がありそう。検索機能が充実している。以前使っていた時は重すぎて諦めたが、今の所動作良好。
フレッシュリーダー
使い勝手は上記のBloglinesと概ね一緒。自前のサーバにインストールして使うので動作が軽快。インストールや設定は親切な作りでかなり簡単。→試用メモ(07/12/06)

登録フィードが多い方向け(目安:300フィード以上)

もしくは、時間に余裕の無い方。

という使い方を想定。慣れればかなりの数のフィードを効率的に処理できる。

livedoor Reader
マウスのみでの操作はもう一つ。マウスとキーボードの併用、もしくはキーボードのみの操作が良好。キーボードショートカットはかなり充実していて、大体右手のみで閲覧可能。j/kで記事チェック、pでピン(マーキング)、oでピンをタブブラウザに開く。未読のまとめ読み機能は無い。先読み機能でかなり軽快に動作する。オンラインブックマークに簡単に登録できる。英語版で、表示欄が広いFastladderも有り。
Google Reader
「すべてのアイテム」で未読まとめ読み。j/kで記事を次々とチェックしていき、気になったらsでスターを付ける。あとでスターの付いた記事を参照。スクロールさせていくと未読が消えていくのでわかりやすいんだが、Operaでは遅い(Firefoxなら良好)。記事表示欄が狭い(ユーザーCSSで対応可能)。

不満がある場合は、ユーザーCSSで見た目、Greasemonkeyで使い勝手を改善したりできる。Yahoo PipesPlaggerでRSS自体を加工して応用していく事も可能。実に奥が深い。自分に合った環境を探そう。

参考資料

リーダー全般
リーダー別
カスタマイズ

その他、試してみたもの

殆どが機能以前に重いため却下。

サーバー型RSSリーダーについて - RSSリーダー一覧より抜粋。

はてなRSS
一覧で読める記事はかなり省略されている。おおざっぱにチェック、マーキングして、読みたい記事のみ後で開く、という使い方になるか。「番組表」がユニーク。あまり多機能ではない印象。
DELCO READER
ウェブブラウザから手軽にCSSが弄れる。記事表示欄を限界まで取れるし、妥当なHTMLで吐いている所はデザイン調整も可能。しかし、まとめ読みが無い。似たような機能はあるが、既読にできない。夜間は重い。
PAIPO READER
至って普通。
PLAYON RSSリーダー
Flashであるメリットがわからない。
Feedpath in the era of Web 2.0
YahooIDが使える。ごちゃごちゃしてて気持ち悪い。
HanRSS - My RSS
シンプルで動作が軽快。まとめ読み無し。

追記071208)タイトルを含め、大幅に加筆修正しました。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/12/05 [Wed]

今日の発掘物(1993,1995)

[IMAGE]bomb

ボム1993年8月号、表紙堀川早苗。不思議少女ナイルなトトメスきました。かわいい!ジェニーの脚本をやってる浦沢義雄が参加。こんなのを見てたらまともな大人に育つわけがない。さすがにエンディングのうたが変(CD持ってるよ!)という事くらいしか記憶に無いが。

ほか、井上麻美や山口リエあたりが懐かしい。飯島愛がアイドルヅラして載ってるのも面白い。Qlairは今見ても3人ともかわいいな。奇跡のグループと言える。

追記)12/24から東映チャンネルでトトメス放送。

[IMAGE]bomb

アイドルヲタとしても名高い池田貴族先生(故人)のコラムが。よりによって田中陽子の回。田中陽子はすごかったよ。恥ずかしながらFCに入ってたんだが、会報に手紙を送れば楽勝で載るわ、途中解散されて小為替で返金されるわで。あと、シングルのキャンペーンでプレゼントが3種類くらい当たる、というのがあったんだが、3つまとめて送られてきた。色々な意味で伝説のアイドルであります。

[IMAGE]サンデーR

少年サンデー95/08/20特別増刊「サンデーR」高橋留美子コミックス1億冊突破記念

[IMAGE]サンデーR

巻頭のサンデー連載陣イラストがすごい。最近痛いニュース(ノ∀`):34人の著名人が描く「ラムちゃん」…次回は原哲夫先生てので、いとうのいぢが空気読めてなかったりしてたが、こちらは各々が好きなキャラクターを描いているところがアツい。椎名高志の響子さん、コージィ城倉のランちゃん、北崎拓のこずえちゃん、などといった中、あだち充先生は期待を裏切らない貫禄ぶり。

[IMAGE]サンデーR

ながいけん閣下の書き下ろし「虹組」なんてのも載ってた。ありがたやありがたや。

大物出ない!常連辞退!人選地味!今年も呼べない歌合戦 clip

救いようのないタイトルだったので採用。ハロプロ入ってんじゃんお・め・でっ・と・う! しかし、本体+べりキューでは、お茶の間の「誰?」感はAKBと良い勝負だろうな。俺はあいこを確認したら寝る……とおもたが、今年も年越しCDTV出るのかな。あれ毎年同じ事やってるよな。

IEとFirefox、どちらが安全? なんでOpera使わないの? - TERRAZINE はてブ

またつまらない煽りを。シェアが極端に低いOperaでセキュリティ云々言ってもなあ。見つかってない穴も多いだろうに。

あと、機能的な面でFirefoxと張り合うのは時間の無駄。これの拡張は本当に何でもアリだから。ただし、衝突したり重くなったりと、面倒も多い。このあたりを厭わないのであればFirefoxを使えばいい。Operaは最初からそれなりの機能が搭載されているうえ、速くて省メモリなのでお薦めですよ、というのが当サイトの方針。

IE系はCSSが想像を絶するカスなので問題外で。はやく地球上から無くなればいいのに。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/12/06 [Thu]

FreshReaderをインストールして試用してみる

vainsystem.net - サーバ型RSSリーダーまとめの続き。サーバ型は難しいな。そもそも重くて、細かく検証するまでいかないものが殆ど。そして、高性能のものになると、Operaが中途半端にしか対応していない(Operaなんか使ってんなよ)。

[IMAGE]FreshReader

FreshReaderは自前のサーバにインストールして使うので、他の共用サービスよりは軽い。これを試してみる。以下、数時間使ってみて気づいた点など箇条書き。待望のリリース、FreshReaderを速攻レビュー | IDEA*IDEAちょっ速!RSSリーダーの『フレッシュリーダー』がバージョンアップ! | IDEA*IDEAも参照の事。

とりあえずこんなところか。今のところ動作良好。

サーバ型である点を生かして、記事の共有やおすすめフィードなんかが搭載されてるリーダーが多いが、便利かというとどうだろうな。まーしばらく色々と併用してみるよ。

そういえばはてなブックマーク数なぞ導入してみました

昨日の記事の下の方など、注目度が高そうな見出し場合は、はてなブックマーク数を表示するようにしてみた。クリックすると、ブックマークしている人の一覧と、そのコメントが見られる。これ、手動で貼ってるんだぜ……。まあ、ブックマークレットで一発で貼れるようにはしてるが。その記事に対しての、他人(はてなユーザーに限られるが)の意見が見られるといいかなと思って。

少し前に、はてなスターも試しに付けてみたが、重かったので速攻で外した。考えてみたら、このサイトでスターもくそも無いし。コンセプトはわかるんだが、さすがにちょっと。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/12/07 [Fri]

早くも競艇カレンダー2008輸入

[IMAGE]競艇カレンダー

relations尻。徳山競艇の余裕ぶりはすごい。常滑とかだと、1R前に行かないと貰えない。

1年の最後を飾るのはもちろん魚様。当然だよな。

引き続きRSSリーダー

FreshReaderはわりと好調。廉価サーバゆえ、かなり設定を絞られてるのでどうかなと思ったが普通に使える。購読フィードが200程度だと、未読を一括で読み出し、スクロールさせて目を通し、気になる記事があったらその場でサイトへ飛ぶ、という、FreshReaderのシステムで丁度良い。

サーバー型RSSリーダー比較スレなどを読んでて思ったんだが、購読フィードが数百とか1000以上になってくるとまた違うんだろうな。Fastladderみたいな軽快な奴で、タイトルと冒頭だけ見て、キーボードショートカットでちゃっちゃとチェックしていく方が効率的だろう。逆に、チェックするサイトが数十程度だったら、RSSリーダーなんか使わなくても、アンテナや直接訪問で十分。

以前Bloglinesを使っていたときは、400ちょいのフィードでめんどくさくなって放った。そもそも重かったからなあ。今はアンテナに収まるように調整していた関係で200程度だが、どんどん増やしていく予定。FreshReaderなら楽に処理できる、はず。

正直、そんな必死にチェックするほどの事でもないんだけど、なんか盛り上がってきた。次は、他の人の活用例を調べてみようかな。新しいフィードの発見法とか。とりあえずフレッシュフィードで色々放り込んでみてるけど、ゴミみたいな記事が沢山くるよ。

漢ならカプセルホテル

カプセルホテルが好きだ。大浴場付きの場合が多く、安ければ一泊2000円台。というのも魅力ではあるけども、指定された俺のカプセルですでに寝てるおっさん、カプセルのブラインド開けっぱなしおっさん、殴ったら一発で開きそうなロッカー、ブラインドの外で延々と異国語会話(俺襲われる?)、フロントで日本語が微妙に通じない、など、スレスレ感が実に良い。

暫定チャンプは、五反田だか新橋だかの駅の近くのペンシルビルにあるカプセル。ペンシルだから、荷物を持って移動するのに苦労する程度に狭い。1フロアあたり、カプセルがタテに2個、横に5個くらい。備え付けロッカーも幅20センチ無いので、別途借りる必要がある。

大浴場なんてもちろん無い。シャワー室は人間一人分。スカイガールズのスプレッドブースみたいな感じだな。大変わかりにくい例え乙。フロントでは「お昼にカプセルで本を読もう」キャンペーンを展開していた。お昼に何時間か1000円くらいで、フロントに20冊くらい積んである拾ってきたような文庫本が読めるサービス。斬新。

ある程度の大きさならば、どこでも似たようなサービス。風呂に差があるくらい。面白いので是非どうぞ。なんでこんな話を書こうと思ったのかは忘れた。

[IMAGE]爆発

某カプセル備え付けテレビ。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/12/08 [Sat]

白菜鍋

[IMAGE]白菜鍋

ピェンロー(白菜鍋)レシピ

丁度白菜を貰ったので、早速作ってみましたのよ。代用するなとあるので、色々と購入してきた。ちょっとびっくりしたのは☆しいたけ。沢山詰まって300円の中国産と、その半分(10キノコくらい?)で700円の国産。せっかくだから国産を買っておいた。乾物って高いのね。

手持ちの土鍋では入らないので雪平鍋で。カセットコンロでゆるゆると火を通しながら食べる。久しぶりに買ってきた黒糖焼酎 しまっちゅ伝蔵をストレートでちびちびやりながら、ひたすら白菜。うまうま。ごま油と一味の組み合わせがキモなんだろうな。緑豆春雨ってのも初めて買ったけどおいしい。はさみじゃないと切れない程バキバキに固い。今度から鍋に入れよう。

[IMAGE]焼酎

次の日は、豆腐半丁をぶちこんで湯豆腐に。最後は冷やご飯を入れて、塩と醤油で味を調えておじやにして食べた。出し殻のしいたけも食ってやった。野菜が沢山摂れたので満足だ。ごちそうさまでした。

5インチたくさん

[IMAGE]5インチ

処分処分。パンツを脱がせるだけの簡単なお仕事でも、かなりの重労働。あ、パンツってのは、磁性体を守る為の袋(エンベローブ)ね。ちゃんと紙とプラスチックを分別しないといけないんだよ。

一応タイトルを確認しながら捨てていったが、半分以上は数文字の鉛筆書きで何が入っているのかよくわからない。性格が出すぎだ。しかし……こんなぺらぺらのくそみたいなディスクによく保存してたな。遺物だ。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/12/10 [Mon]

すごく……黒いです……

[IMAGE]炭シャンプー

戴いたので使っている。結構高価らしい。ミネラルはわかるが、吸着と遠赤外線ってなんなんだろうな……。なんかものすごくぬるぬるするよ。頭皮の調子は良いような気はする。汗をかく夏場よりも、冬の方がかさついてだめなんだよねえ。

11月の携帯・PHS契約数、ソフトバンクがMNPでも首位にはてブ

新端末・料金プランで、 明暗を分けたドコモとau|経済ジャーナリスト 町田徹の“眼”|ダイヤモンド・オンラインという記事もあるが、結果は禿ぶっちぎりドコモ3位脂肪。905iは売れても純増に寄与せずと。KDDIはかなり下げてるが、あの新プランと端末じゃ仕方あるまい。

他ではウィルコムが2万減で死亡届受理。なにも動いてないからな、そりゃあ減るだろう。定額通話ユーザーが禿にざくざく刈られている。これから更に、PCユーザーがauにがんがん持って行かれるので、しばらくは下げ止まらないのではないかと。もうやめてあげてウィルコムのアンテナはもう0よ。

引き続きRSSリーダー

vainsystem.net - サーバ型フィードリーダー試用記

はてな村の住人が随分なので、仕方なく書き換えた。うちのサイトがいきなり深く語り出したらおかしいだろう……てきとうでいいんだよてきとう。とは思うけども、あれが流通してしまうのもマズいのでまじめに書いた。まったり適当に使いながら、日々感想を漏らす感じでやりたかったんだけど。

結論としては、フィードの処理スタイルにより、FreshReader(インスコが無理なら重いがbloglines)か、livedoorReaderの二択。合わなかったり、何が便利かわからなかったら無理に使う必要なし、という事で。

色々調べてて思ったが、情報リテラシーの高い層、つうかPC・ウェブヲタの、さらにごく一部だけが張り切って使っている感じだな。すぐにGreasemonkeyやらPlaggerが出てくるあたりが終わってる。使ってみれば楽しいし、壮絶に便利なんだけどね。これは難しいよ。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/12/11 [Tue]

水曜日は燃えないゴミの日

X68000EXPERTと、PC-9821Apと、HV-BS53を粉々に破壊してゴミに出した。わりと重労働。

[IMAGE]HV-BS53

10数年前の三菱製S-VHS HV-BS53。定価16まんえん。初めて買ったSだったので、そりゃあもう期待してS端子で繋げてSテープで録画したね。結果はまあ、解像度は高いものの、色ノリが悪くてがっかしだったわけだが。初めてSで録ったのはマリオペイントのCM。

このマッシーンは「テープシミュレータ」初号機。テープを挿入してボタンを押すと、録画再生してテープの特性を読み取る。結果に基づいてテープに応じた録画を行うため、より高画質に録画できる、という壮絶機能。特性がグラフで出るんだが、高価なテープはちゃんといい結果が出て感心した覚えがある。まあ、使っても使わなくても画質はあんま変わんなかったけどな。てか、検索してみたら、結構最近の三菱機にも付いてた。ヒット機能すぎる。

[IMAGE]HV-BS53

激しくパッチだらけだった。昔こういうのを見て怒ってたクレーマーが居たよな。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/12/12 [Wed]

486DX2採取

[IMAGE]486

ヤフオクで3000えんで買ったPC-9821Apから採取。ぐぐってみたところ、DX2-66MHz、メモリ3.6MB、5インチドライブx2(HDDなし)のモデルで564,000円だって。作りはさすがにしっかりしていた。ドライブに差さっていたゲームは「ぽっぷるメイル」でした。他、特に思い入れナシ。

引き続きRSSリーダー

[IMAGE]LDR

結局のところ、livedoor Reader(LDR)に落ち着いている。評判いい理由もわかるよ。良くできてる。ウェブブラウザでこれだけ軽快に動くのは驚異的。

今現在の捌き方を記しておく。もっと上手いやり方もあるかもね。

おすすめフィードをぶっこむ

最初に持ってたフィードは200弱。ここでまとめてフィードを登録できるので、興味あるあたりから300ほどつまんで、合計500弱にした。聞いたこともないアルファブロガー(笑)やプロレスラーなんかの日記を読んでみるのも面白い。うざかったらその場でDelキーで購読解除していけばいい。

キーカスタマイズ

最速インターフェース研究会 :: livedoor ReaderのショートカットキーをカスタマイズするGreasemonkeyスクリプトを参考にカスタマイズ。デフォルトでは、フィードの最後まで行ったら他のキーで次のフィードに移動しないといけないので、ldr_keyhack_jk.user.js(Operaは書き換える必要有り)を入れて、ボタン一個で読み進められるようにする。

とりあえず、テンキーに色々割り当ててみた。0連打で次の記事、2で記事スクロール、3でピン、6で次のフィード、など。これでだいぶ楽になる。思想的に新着まとめ読み機能が付いてないが、フィードを重要な順に並べて、上から読んでいけば同じ事。

どんどんピンを立てる

概要しかないが続きが読みたいもの、全文だがリンクを辿る等してじっくり読みたいものなどにピンを立てていく。1ページ内に複数エントリがあるようなサイト(はてなダイアリーとかがうざい)はピン1個で済ませたい。1回のチェックで大体40前後のピンが貯まるみたいだ。10個ずつOperaに開いて読む。クリップやたんぶらりつつ消化。ピンを全て消化したらチェック終了。

未読がたまってくる → ランク付け

一日3回くらいチェックするが、500フィードでもうチェックしきれない。フィードにランク付けをして、高ランクのものを優先的に読むようにする。もちろん、つまらないのはどんどん切っていく。

毎回必ずチェックするのを☆4、なるべく読みたいのを☆3に振ってみたところ、☆4が24サイト、☆3が27サイトだった。こんなもんだろう。未読が多くて捌けない時は3と4だけをチェック。

つづく。

[ カテゴリ:日記 ]

おしらせ

XMLフィードの発信元を変更

ちょっとサーバの負荷がアレなので、さしあたってフィードの生成をFeedBurnerに任せる事にした。常に動的生成するBlosxomではメジャーな手法みたいだな。自分がフィードを使ってなかったので、すっかり乗り遅れた。

なので、当サイトをRSSリーダーに登録されてる方は、記事取得URIをhttp://feeds.feedburner.jp/vainsystemに変更して頂けると助かります。リダイレクト(自動転送)する設定にしたので、http://vainsystem.net/index.rssのままでも問題ない……はず。あまり自信はない。これで定期的につっつかれる事は無くなった。

この影響で、1ページごとのエントリ数を5に戻しました。色々と調整が難しくて。ちょっと古いエントリはRSSリーダーで取得できてないようなので、ウェブブラウザでご確認ください。

おすすめ

メニューの下におすすめ欄を設置。いかにデザインの一環ぽく、つうか乞食ぽくなく設置するかを考えたら、ここしか置く余地は無かった。わりとスマートに表示出来てると思うけど、どうか。

画像は、最近のおすすめがランダムで表示されます。殆どがCDだけど、たまに当たりアリ(ハブラシとか)。Perfumeが多い気がするのはたぶん仕様。はっきりいって、他の3倍くらいの確率で出る。これ、データベースに手動で登録してるんだぜ……というか、ただのテキストファイルから、ランダムでHTMLを抜き出してるだけなんだ。仕組みが単純なだけに、表示内容のコントロールは楽。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/12/13 [Thu]

42型のプラズマテレビを買った

親父が。現在の36型ワイドブラウン管が天寿を全うされたので、新しいのを私に選べと。希望を聞いてみると、デジタルとかフルHDとかどうでもいいから2画面機能が欲しい、とのこと。韓流と競艇を見るのに手放せない機能なんだとか。

私の東芝32型にも付いてるけど、野球と競艇がカブる時くらいしか使わない。世間的にもそんなもののようで、現行機の2画面機能はどこのメーカーもてきとうくさい。デジタル1チューナーモデルでは、機能自体をカットしているメーカーもある。主要メーカーを軽く調査してみたところ、東芝とソニーは左右の画面サイズをフレキシブルに調整可能、松下はリモコンの2画面操作ボタンがフタの中、など。

良さそうなのを何件か提示した結果、ビエラの上位モデルTH-42PZ700に決定(下位モデルは2画面無し)。画面サイズの調整は出来ないが、そもそもでかい画面のを買えば今よりでかく表示できるんじゃね?という結論。考え方が富豪。スゴ録のEPで録ったスカパーしか見ないくせにプラズマ42かよ。なお、価格はヤマダで定価28万値引き7000ポイント44000の、実質23万程度とか。どんだけ安いのか。

液晶orプラズマに関しては、今使ってるテレビが松下→同じのがいいんじゃね→じゃあプラズマに決定、という感じ。松下といえば工場を作りまくって力を入れてるプラズマ。寝っ転がって見るのには液晶よりもいいんじゃないかな。店頭でしか見たことが無いのでよくわからないけど。

いろいろ食べたよ : ウェンディーズのスーパーメガウェンディーズ食べた!ヽ(´ー`)ノ

またでかいのが来た。でかさはともかく、ウェンディーズ自体ちょっと食べてみたいと思った。サイトで店舗検索してみると、我が味噌帝国には1件(笑。以前住んでたところの近くだな。車が無い今、行くのは不可能!

そういえば、今年もグラコロを食べ損なった。毎年食べよう食べようと思うんだが、なかなか達成できない。今はなんせ外に出ないもので。もはや、食事としてマクドンを食べようって発想が出てこない。ご飯と納豆とか、毎日そんなのだ。

あ、最近ケンタキーを食べたか。吉野家も近いので、どっちにしようか迷ったんだけど。

一人称を変えたい

いい歳こいて「俺」もないなあと思ったので。僕?私?拙者?小生?おいどん?朕?麻呂? ここのくそみたいな文体には合わないなあ。まずはそこからか。無理だ。

というわけで、いつも通り「俺」で書いたのを、あとで「私」で置換してみたのが上。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/12/14 [Fri]

ドコモ P201

[IMAGE]P201

携帯電話で初めて100gを切った機種(96年10月製)。最初に持ったPHS(ASTEL)があまりにも使えなかったため、「やっぱドコモだよな!」と乗り換えた。なんて浅はかなのだろう。

この携帯のすごさは、独自の超ハイテク宇宙語変換機能にある。端末自体の出来の悪さと、当時のドコモのハーフレート品質の悪さがあいまって、冗談抜きで会話にならなかった。ポケベルを打つ時はトーンを発信するわけだが、あたりまえのように信号が抜け落ちて文字化けする始末。

これはだめだと、端末を持ってドコモショップに解約に行くと、身分証が必要との事で追い返された(当時は運転免許を持っていなかった)。再び行くと、利用料金をまだ請求が来ていない分まで全て現金で回収された。大概だろドコモ様。もちろん、他キャリアはこんな失礼な事は無い。今はさすがに改善されていると思うけどね!

この後、J-PHONEに変え、あまりの高音質ぶりと最新のメール機能にしびれる。J東海はかなりの優良キャリアだったと思うが、今ではあんなことに。

いかにもときめき

[IMAGE]ときメモ限定版

PS1のときメモ限定版。こんなの持っている割に、たいした思い入れはなし。サターン版の変なバインダーも出てきた。同梱の緑色パワーメモリーは今でも大活躍。

[IMAGE]ときメモ限定版

オルゴールはさすがに電池脂肪。開けたらぴこぴこ音が鳴る仕組み。触った形跡の無いPSマウスも入っていた。これでプレイしていた人は居るんだろうか。

最近中古屋さんで500えんで売ってた。儚い。

XHTML-CSS Validator

HTMLとCSSをチェックしてくれるサービス。当サイトは、blogとしては珍しく(論理的には色々問題があるものの)StrictでValid(妥当)。おかげで、HTMLやデザインがかなりシンプルになっている。凝ろうと思うと、どうしてもStrictを諦めたり、DIVを連発する必要が出てくる。

複数のサイトでチェックしてるが、今見たら最近の記事更新時にちょこちょこミスってた。過去の経験から言って、ひっかかるのは

の二つがほとんど。

「はてなハイク」「はてなワールド」のβテスト開始

ちょっと面白そうではあるな。

ただ、僕とはてなの相性はあまりよくない。まず使ってはみるんだが、結局同類の他サービスに移行している。

結局重いのか。ユーザー層も微妙に合わないかな。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/12/15 [Sat]

「芽生えドライブ」ってタイトルで勝ってるよな

iTunesで売ってたので買って聴いてる。marbleという、男女二人組ユニットのメジャーデビューシングル。音作りはテクノポップ調だが、アコギが入っていてアコステぽさもある。おねえさんのヴォーカルもキレイだし、なかなか面白そう。

まだメジャーデビューして間もないので、入手可能な曲があんまり無い。これからに期待したい、が、ランティスですかそうですか。来年2月に、インディーズ時の曲も含めたアルバムを発売予定。

芽生えドライブ

芽生えドライブ

×××圧倒的にゆのっちです×××

デビュー曲なのに、なんという残念なジャケット。「ひだまりスケッチ」ED。→YouTube

スケッチブック ~full color's~ 11話が山本寛演出

腹抱えて笑ったと思ったらヤマカンだった。氏が関わったらなんでもかんでも面白い、などと言う気は無いが、ヒット率が高いのは事実。一見どうでも良さそうな部分の、細かい描写がいいね。

それにしても、このアニメのぬこ回は確実に面白い。現実では犬派の僕もめろめろだ。なんだよあの文字を書くクマみたいなの。金朋地獄とか御前とか、素人目にもすごすぎるだろ。声優全力すぎる。

あと2話で終わりらしいけども、このまま行けば個人的殿堂入りは確実。アニメを見始めて、3クール連続で心底好きな作品に出会えて幸せだ。昔異常にチェックしていた連ドラは、年に1,2本気に入るのがあれば上等だった。夏季とか、ハナからやる気の無いクールもあったしね。

無駄にoAutoPagerizeに対応

AutoPagerizeもついでに確認済み。毎日チェックしてくれてる方々にはあんまり関係ないかもだけど、たまたま訪れた人が、おおいけるぞ!と驚いてくれればいい。対応はわりと簡単だった。記事部分を専用のdivで囲うだけ。空divは気になるが、まあいいや。

ころスケの方もついでに対応。AutoPagerizeはダッシュボードで威力を発揮するが、さすがに重くて見きれないのでRSSで処理している。自分の記事も含めて、Friends全員の記事が時系列順に並ぶのは楽しいんだけどね。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/12/16 [Sun]

ためになる?りされこTV テクノポップ講座

こりゃあ面白い。5次元ユニット噴いた。ゲームミュージックの作曲をしているプロの方が、DTMと初音ミクを使って作曲のプロセスを紹介。某3人組テクノポップユニットを模してみたり、S社のSハリアーをさらっと弾いてみたりと、なかなかのサービスぶり。ヴォーカルをいじるAntares Auto-Tune 5というソフトがすごいな。ミクヴォーカルに簡単に厚みが。

僕は昔、SC-88VLというMIDI音源と、cakewalkというソフトで、DTMをちょっとだけかじったことがある。楽譜に♪を置いていくタイプのソフトだった事もあって、既存の曲をコピーする程度で精一杯だった。動画を見ていたら、自分でも簡単にできそうに思えてくるけどね。僕の場合は、音楽知識も無かった(今も無い)けど、センスも無かった。

2回目以降はトップページからどうぞ。コメントが見たい方はニコ動に転載もあり。続きが楽しみ。

ニコ動のダウンロードってめんどくさいよね

今まではsmile downloaderのjsをOperaに放り込んでおいて、動画タイトルの横に表示されるDLボタンを押す → 動画に名前を付ける → うまー 、だったんだけども、これのせいで動画の再生がたびたび失敗する事が判明。仕方ないので、他のツールを使うことにした。

色々あって試すのもめんどくさいんだが、最初に試したのはBOON SUTAZIO。IEコンポーネントだろうか。いいんだけど、ダウンロードが前提になっているフシがある。そんなに落とさないんだよな。一日に数件。基本的にはOperaを使いたい。

次、ニコニコ動画保存ツール 「SmileDownloader」(上記のとは別)。Irvineとかあんな感じのダウンローダ。IDとパスを入力し、クリップボード監視をオンにしておく。OperaでURIをコピーすると、ダウンロードが始まる(ファイル名は自動で付く)。簡単だけど、Operaがログアウトされてしまう。wandで簡単に再ログインできるのでいいけど。

[IMAGE]SmileDownloader

まだ若干めんどくさいが、とりあえずこれでいいや。おしまい。

「式神の城III」購入者対象スペシャルイベント in 秋葉原

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2007/12/15(土) 21:13:28 (p)ID:b4RhcuCdO(2)
グーニーズ、マイティボンジャック、魔界村と
能登の新たな記憶の扉が開かれたイベントだった
弾幕シュープレイする能登の姿にも吹いたが
二部のスコアアタックに強制参加させられた女性二人が
握手どころか直接抱きしめ合うという
過去最大級の賞品貰ってたのには
リアルにドリンク吹きそうになった
彼女らはハグ促した某氏のコミック千冊まとめ買いしろ
今回は身内トーク効果で
いつもの能登イベに比べ
かなり盛り上がっていたのは間違いない

能登麻美子Part88

なんといううらやましいイベント。能登が弾幕。

味噌帝国ミニストップでSuicaが使えるようになってた

味噌イオンに続いて、ミニストップでも使えるようになった。西からICOCA(近鉄名古屋)、東からSuicaが味噌帝国を侵食。TOICA不要論。颯爽と取り出して店員を困らせてやろうと思ったが、いくら入ってるかさっぱり記憶に無いのでやめといた。当然ながらPASMOも使えるし、レジでチャージ(Suicaのみ)も出来る。

最近は、やっぱりEdyの使えるコンビニを優先して使うようになってる。帝国ではファミマ、Kクス、ローソン。ミニストップも一部店舗は対応している模様。イレブンに行くのはATMか書籍店頭引き取りを使う時のみ。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/12/17 [Mon]

01/27 下川みくに Live Tour 2008 Reprise ~あなたとタ~イムスリップ~@名古屋SPIRAL

[IMAGE]みくにチケット

発売日の14時頃購入で40番台。前にFC枠がある事を考えると、わりかし売れている方ではなかろうか。SPIRALは行ったことがないので楽しみにしている。

おなじみサンデーフォークの扱い。ここのチケットは、ウェブのぴあやローソンチケットで検索しても出てこない。同社ウェブでネット決済すると、送料+手数料で別途800えん。これは無い。

ぴあの自動音声受付で予約し、ファミマ店頭で発券すると、チケット料金のみで済む。ぴあのネット決済だと、システム利用料で100えん取られるので、年に何十枚も買うなら電話が得じゃね? と思ったが、電話代が100円弱(1分10円、今回は7分)かかってた。というか、余裕で買えるチケットなら、店頭で検索して直接買えばいいのか。

関東公演は、コンビニ店頭かローソンチケットドットコムで。

Perfumeがあなたの部屋におじゃましま~す:芸能:スポーツ報知

いや、企画はともかくとして、初回盤10万枚てのにどきどきだ。アイドルがこんなもん売り切ったら超絶大ヒットじゃないか。勝負師だなあ、徳間。最近の売上はよく知らないけど、昨年夏頃の「エレクトロ・ワールド」が初週1500まいだったのは強烈に覚えてる。これはもうだめだおわたと思ったものです。

以下、せっかくなので調べた。検索一発でビシッと出るかと思ったら、そうでもなかったので記録しておく。

Perfume CD売上
発売日 タイトル 最高 回数 売上
02/03/21 OMAJINAI☆ペロリ - - 広島限定2000枚を完売
02/11/01 彼氏募集中 - - 広島限定2000枚を完売
03/08/06 スウィートドーナッツ(インディーズ) 圏外 圏外 圏外
04/03/17 モノクロームエフェクト(インディーズ) 117位 1回 1018枚
04/09/08 ビタミンドロップ(インディーズ) 119位 1回 802枚
05/09/21 リニアモーターガール 99位 4回 2630枚
06/01/11 コンピューターシティ 45位 5回 3841枚
06/06/28 エレクトロ・ワールド 77位 2回 1989枚
07/02/14 Fan Service [sweet] 31位 - 9214枚
07/09/12 ポリリズム 7位 - 41360枚(12/17付迄)
06/08/02 Perfume ~Complete Best~(初回盤) 66位 4回 6672枚
07/02/14 Perfume ~Complete Best~(通常盤) 53位 21回 36607枚(12/03迄)

明日は今年最後の廃品回収

押入の雑誌(ゴミ)をまとめたところ、10束くらい出来た。両手に一束ずつ持って、ごみ捨て場にえっちらおっちら運んだ。6束行ったところで一休み。しばらく後に続きを持って行ったところ、僕の持って行ったゴミはキレイさっぱり無くなっていた。仕事が迅速すぎてこわい。犯人はよっぽどのアイドルマニアか競艇マニア。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/12/18 [Tue]

CRTモニタを処分しよう

[IMAGE]68Kモニタ

95年頃の、FMV(笑)付属17インチモニタと、X68000用CZモニタ(24KHz及びチューナー無し)を廃棄。メーカーにリサイクルに出すと、大体4200えん(送料込)取られる模様。2つで8400えん。これは痛い。

痛い、ていうか払えないので、業者に回収してもらう事にする。今回利用したのは、大阪の大畑商事。無料で引き取ったあと、外国に輸出して再利用するらしい。ウェブもちゃんとしてるし、大丈夫だろう。たぶん。名古屋から近いので、送料も安く済む。

[IMAGE]FMVモニタ

箱詰め。17インチはさすがに大きくて、手持ちの段ボールでは収まらない。2箱合体させて、なんとか収容。

今回はクロネコで送る事にする。ウェブ上で送り状を作成できるシステムがあるので、これを利用してみる。手順は、

ウェブで伝票を記入 → PDFで出力される → カラープリンタで印刷(A4 2枚) → 5枚の伝票に切り分ける

以上。これは便利だ。

さらに集荷依頼して、取りに来て貰う。名古屋→大阪で、17インチが1580えん、14インチが1370えん。最後に、送付内容を大畑商事にメールして完了。着荷報告は特に無い模様。8400えんのところ、2950えんで済んだ。良かった良かった。

撤退準備中であります

今年はこれ以上活動しても無駄だろう。田舎に帰って親父の運転手として雇われる。外で飲めるので喜ぶ。家を一通り片付けてからにしたいので、あとちょっと。

ウィルコムを解約してしまったが、au携帯だけでしのげるだろうか。無理だろうなあ、ウェブ依存症だし。一応、実家のちゃりんこ圏内に24時間営業のネットカフェが(潰れてなければ)ある。とりあえずLDRの未読は潰すとして、tumblrくらいはやる、かも。

[ カテゴリ:日記 ]

2007/12/20 [Thu]

Bad request

[IMAGE]Bad request

impressのサーバだけが見られなくなった。検索してみると、cookie関連の不具合のよう。Operaのメニューからimpressのcookieを削除すると、正常にアクセスできるようになった。一般のサイトでこの症状は初めてかも。

今川焼を推す

[IMAGE]今川焼

近所のスーパーは、たまにとちくるって冷凍食品4割or半額セールを実施する。肉まんなんかは最初にやられてしまうが、違いの分かる僕は今川焼。5個入り400えんが200えんちょい。1個40えん。これは安い。小腹が空いたときに丁度良い。甘いモノ好きだし。

ラップをせずにレンジで1分半、その後オーブンで1分程度でカリカリモフモフであります。

もっけを推す

土日の朝に子供に見せても良いほど良質だと思うんだが、なんなのこの話題になってなさは? エベッさんが絡んでいるから? 主人公の姉妹がペyoung川澄と水樹ナナニーさんだから? たまに作画が個性的だから? メ~テレが幹事だから味噌だから? そうか味噌か。なら仕方がない。

ていうか、地味なんだよな。僕も原作漫画を読んでなかったら見てないな。妖怪が見える姉・取り憑かれる妹→なんか妖怪出現→なんとかする(じじい最強)、という1話完結物語。とくに派手なバトルとかは無い。日常に妖怪が居る奇妙さを楽しめばいいんじゃないかな、たぶん。まだ最新数話を見てないので見てくる。まさかの2クールだった。

エンドロールでくぎゅ確認。くぎゅソムリエ1級の僕でもこれはちょっと難しい。妹の同級生の女の子、男の子2人のどれかだろうと思ったが、男の子の方だった。小学生男子なんて、女性声優だったら誰でもできるだろうにわざわざくぎゅう。ギャラ安いんだろうなあと思いました。以上おしまし。

ウィルスバスター(トレンドマイクロ)からのアクセス - えむもじら

ウィルスバスターがアクセス先のサイトの安全性を確認するとかなんとか。アクセスログには、ほぼ同時刻に使用者のUAとウィルスバスターが並ぶ。うちのサイト程度でも、一日に10件近くは使用者を見かけるなあ。便利なのか、デフォルトでオンなのかは知らないけど。

リンク先にもある通り、ウィルスバスターがIE7を騙ってるのは鬱陶しい。全然気づかなかったよ。えらい多いと思った。

皆様今年も色々とありがとうございました

ではまた来年。

[ カテゴリ:日記 ]



http://vainsystem.net/ Webmaster:こういと