[トップページ]

vainsystem.net

2010/01/07 [Thu]

あけまして略

あけましておめでとうございます。今年もてけとーによろしくお願いします。

年末年始は目一杯田舎でごろごろ。まー、かあちゃんの運転手だな。スーパー買出しのほか、うにくろとか古本屋に行った。パンツとかたくさん買って貰ったよ。(※散々既出だが、30さい越えてます)

2日夜帰宅。町田経由なので、ノリで飲んでお姉ちゃんの居る店とか行ってたら終電おわた。根性ねえな小田急。仕方ないのでタクシーで帰った。4000えん。まあいいや正月だし。町田が思いの外でかくて楽しくてなあ。

4日始業。社内SE的な仕事をやってるんだが、要はPC雑用。PCサポートからサーバ管理まで。家で遊んでる時とたいして変わらない。覚える事が少なくて助かる。ただ、仕事の進め方が特殊。まず、自分のデスクが無いからな笑。まずは自分の居場所を確保する所から始めないといけない。とりあえずサーバ室の棚ゲット。PCももちろん探す。適当に余ってたくさい、DELLのアスロンX2(2GB)ゲット。微妙に遅い。空いてるときは、こあ2のiMacが使える。わりと使い易いもんだな。もう慣れた。

まー、そんな感じで、順調にやってます。電車も慣れるもんだな。クソQもなんか速いとすら思えてきた。昼前の快速急行だと、20分で代々木上原まで行くぜ。帰りはちんたら走りやがる。本気だせよ。

しばらくは忙しいので、こんなクソ日記でお茶を濁す感じで行きます。今年もお暇があれば遊んでください。どうぞよろしくお願い致します。

---

奥華子がCMで歌っててふいた。これ全国でやってんのかな。あと、東京メトロの人妻がすごいかわいい。ここのCMギャラリーからどぞ。 → 東京メトロ|TOKYO HEART|(音出る)

---

菅wwwww日本おわた!あんなクソバカに務まるかよ。なにが近くで見てたから、だ。いつも寝てるだろ。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/01/09 [Sat]

掃除して洗濯して飯作って食って寝た

今日一日の総括。

[画像]

[画像]

[画像]

[画像]

残ってた正月画像@徳山競艇。私服だとポケットだからいいんだが、背広と鞄だと出すのめんどくて撮らないな。

中央の閉鎖建物が味があってかっこいい。新館ぶっ建てたあと、これを崩して建て替えるつもりだったんだろうなあ。もう廃止されるまであるよこれ笑。SGは一生来ない。

[画像]

お参りしてきた。あまりいい写真が無かった……。ピントとか間違ってるのばっかだ。車で山を登って行くんだが、道幅が一台分しかなくて危険。前から来たらどうすればいいかわからない。さすが、下松市ともなると、いちいち作りがきわどい。

職場のアイフォン普及率が異常

とりあえず、システム関係者6人全員アイフォン。他でもちらほら見かける。飯を食いに行ったときは、「どこのキャリア使ってますか」「あうです」「それはどこの国のキャリアですか?笑」「いやー、どこすかね。韓国じゃないすか笑」「アイフォン一個でいけますよ早く買うべき」みたいな会話。部内マニュアルを見たら、もはや「アイフォンで画面を撮って連絡する」とか書いてあるし。これはやばい買わされる。

昨年末に、3GS 16GBがMNP一括19800えん(新規だと月500えん(2年契約・解約10000)のフォトビジョン付き)てのがあった。これだと、月額が4000弱で済むんだよな。それくらいだったら、あう(通話用・月1500くらい)と2個持ちでいいかも。Xminiなら苦にならないし。朝鮮への送金はなるべく少なくしたい。

松本さゆき - Wikipedia

という、僕の理想を具現したような漫画グラビアアイドルが居たので緊急報告。いや、長身じゃなくてもいいけど。イメージビデオを1本見ただけだがこれは行ける。たまたま見たtvkでパチンコやってたんだ笑。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/01/17 [Sun]

新居

[画像]

こんな眺めの所に住もうかなと。僕はそんなに金出さないけどね。稼ぎ悪いし。駅から徒歩2ふん超魅力。もう部屋の作りとかどうでもいいんだよ。とにかく駅チカだ。味噌の時は徒歩28分でたいへん後悔したので。

[画像]

[画像]

[画像]

真ん中じゃねえし、水平取ってねーし……。

上3枚は、別に見に行ったUR東雲(しののめ。新木場近くの埋立地)。見ての通り、たいへん頭の悪い建物。いかにも作り物の街だが、敷地内に一通りの店や施設はある。隣に24時間のイオンもあるし。悪くはなかった。たっけーけどね。

今更QMA6とかやってんですけど

[画像]

酒の勢いで有料サイトに登録してみたんだが、自分のデータが見られるだけだった。あと、キャラが付けるアイテムが買える。みんな変わった格好をしてるので、てっきりどこかで貰えるのかと思ってた。買うのかよ笑。さすがコナミさんやあこがれる。

野球検定はS、アイドル検定はAになった。あとのは無理だなわからん。たまに全検定埋めてる人居るよね。今は全国大会をやってるが、まーみんな強い事強い事。そのかわりかしらんけど、点がすごく貰える。今上級魔術師十級。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/01/23 [Sat]

マルエツの弁当うまい

半額を狙う、というか、帰る時間には20%引き~半額のしか無い。

1時までやってるのがいい。前のとこは21時までだったので、ファミマの食べ物に頼らざるを得なかった。その味噌自宅近所のファミマが今月で潰れるという情報。な、ダメだろ味噌。オーナーいつも居て死にそうな顔してたもんなー。

[画像]

そういうわけで、弁当ラノベ「ベン・トー」。タイトルのパロっぷりからもうアレだ。スーパーの半額弁当を巡って、夜な夜な殴る蹴るのバトルを繰り広げるというクソ馬鹿小説。本当に弁当だけで一冊書ききっている所がすごい(多少のラブもあるよ)。1巻のサブタイがサバ味噌ってところが実に解っている。2巻も読もう。

ちなみに、「このライトノベルがすごい!2010」8位。上位をざっと見てみたがしんどいなあ。バカテスが1位とかやばくないか。わりと好きだけど。

毎日QMAに興じる毎日です

渋谷とかで100えん2クレなので、結構だらだらと遊べる。

プロ野球検定S、アイドル・声優A、アニソン・RPG Bクラスに。残りは三国志、ミリタリー、東京なので、ちょっと無理。RPGはなんであんなファイファンとドラクエばっかなの。他にもあるだろ、ネクロマンサーとか神仙伝とか星をみるひととか。

全国大会は、上の方のクラスに入れられてしまって連戦連敗。もはや速さどうこう以前に、答が全くわからないからな。それをみんな一斉にびしっと答えられてしまう。てにおえん。

一応あれ2010冬 序盤

このワンツーはどうなのかと思いました。

◎あにゃまる探偵 キルミンずぅ(14話)
クオリティ落ちないな。
◎はなまる幼稚園(2話)
ガイナと水島なのか。しんどけが喋りすぎだが、あやひとMAKOとか、メインキャスティングはパーフェクトに近い。本物の幼稚園児はもっとアホだけどな。軽く和めてよろしい。EDは毎回違うのかな。かなりキていた。
◎ソ・ラ・ノ・ヲ・ト(3話)
緊迫感無いが、まあいいんじゃないか。日常系ってことで。設定・ストーリーは正直あれだが、見られるレベルにはある。タイトルに音を冠しているだけあって、OPEDがステキ。とまっちゃんの変なうたは癒されるなあ。一生懸命で。
○ひだまりスケッチ×☆☆☆(2話)
もうサザエさんみたいなもんだ。見たいやつだけ見ろ。
○デュラララ!!(2話)
池袋怖いもう行けない。
△とある科学の超電磁砲(14話くらい)
なにかにつけて浅い。
△おまもりひまり(2話)
何度でも言うが、僕は小清水を全体に評価してません。
△バカとテストと召喚獣(2話)
なにあのバトル?
△炬燵猫(x話)
さくにゃんのキレ芸は天才的。

一応あれ2009秋

何話か見られてないのがある。頑張って見ようとも思わないけど……。一応気に入った順に並べとく。

?にゃんこい!(9話くらい)
○夏のあらし! ~春夏冬中~(完結)
○そらのおとしもの(完結)
○聖剣の刀鍛冶(完結)
?DARKER THAN BLACK 流星の双子(7話くらい)
△生徒会の一存 碧陽学園生徒会議事録(完結)
花田先生の中ではまともなほうじゃないかな。
△真・恋姫†無双(完結)
秋田。
△けんぷファー(完結)
麻里奈は下手だなあ、という感想くらいしか残ってない。それほどえろくもないし。
(脱)テガミバチ
根本的にジャンプ系は合わない事が判明。
(脱)こばと。
考えてみたら、クランプが面白かった試しが無い。
(脱)戦う司書 The Book of Bantorra
(脱)11eyes
(脱)ささめきこと
(脱)しゅごキャラ!パーティー!

[ カテゴリ:日記 ]

2010/01/29 [Fri]

酒飲み募集

本日金曜日、仕事終りで秋葉原いくので、20時頃から一緒に飲んでくれる方募集。新宿とかそのへんでもいいです。メールフォームから連絡よろしくお願いします。まー居なかったらてきとうに食ってかえります。急に言ってもあれだよねー。

うな

渋谷の井の頭の駅の側の店でうなぎくうてきた。

[画像]

もう閉店間際だったので、コースが行けなかった。うなぎの串がメインとか珍しい。単品で残ってた奴を全部頼む。1本100えんとか200えん。お通しが大根を刻んだだけのものだったのでどうしようかおもた。

[画像]

[画像]

[画像]

酔っ払っててきとうにシャッター押してるからあれだね。オートオート。ちょっとさわんないとダメか。

もう何の部分かわかんねーけど、内臓とか、普通の身の部分とか。もっと早く行けば頭とか食える。

[画像]

うな丼1000えん。さすがに浜名湖のうまい店と比べたらあれだが、十分うまい。ビールと焼酎1杯飲んで4000えん。渋谷でこれならええわ。またいく。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/01/30 [Sat]

Windowsが許されるのは中学生までだよねー

そういうわけで、マッキンにスイッチした。

MacBookの最新型、USキーボード。USの場合はAppleでBTO(パーツとか選択できる奴)するのが基本なんだが、ソフマップだと在庫を持ち帰れる。定価に5パーポイント、タイムセールで4GB分のメモリ(1まん)が付いた。超勝ち組。せっかくなので、ポイントでMagicMouseもこうてきた。これは戦える。

[画像]

異常なかわいさ。もうすぐProの新モデルが出るらしいが、見た目で白マッキン。安いわりに作りがしっかりしてる。シンプルなのが良いね。

早速セットアップ。電源を入れて、アカウントと無線LANのIDを入れたら準備完了。ネットにも簡単に繋がる。もはや味噌に放置してきた据え置きスパコン(Vista)よりも速い。2.5インチHDDがおせーんだろうなあと思ってたら、普通に速かった。

キーボードは、ノートにしては打ちやすい。capslockはcontrolに変更。OSの機能で変更できる。小指との組み合わせで、C-h(BS),C-d(Del),C-e(End),C-f(→),C-b(←)とかおけ。しかし、コピペとかはコマンドキーとの組。右親指でコマンドを押してcとかvでいけるが、ちょっと慣れが必要そう。

MagicMouse。単三で動くBluetoothマウス。物理的なボタンは1個だが、表面を指でなぞると色々な操作ができる。標準だと左右クリック、4方向スクロール、二本指左右でブラウザ進む戻るだけ。フリーソフトを入れると、三本指でなぞる、指をおいてタップなどの操作が追加できる。タブ閉じなんかを追加すると便利。ボタンを押さなくてもいいってのは、想像以上に快適。おすすめ。

Bluetoothも簡単に繋がる。内蔵型はいいね。Windowsでアダプタを追加したときは、機器が見つからなかったりどっかいったりで試行錯誤したもんだ。ヘッドホン(DR-BT101)も楽勝。音質悪いけど。

OS自体もそこそこ使い易い。エディタとか画像処理のフリーソフトは要探索。今回は適当なソフトを使って全部マッキンで処理してみたが、色々とめんどい。まーなんだかんだで面白いから、みんな買うといいよ。Windowsマシンは味噌に沈めて漬けろ。

金曜日飲み

[画像]

有楽町。イケてるばあちゃんが馴れ馴れしく接客してくれるナイス居酒屋。「これもおいしいよ」「(注文したあとに)どれ頼んだっけ?」「それ頼んで正解だったでしょ」「(皿を下げるときに)シソの葉も栄養があるから食べな」「(定番メニューと書いてあるのを注文したら)今それやってないから。」「(会計10200えん位で万札出してチャリ銭探ってると)あとあるだけでいいよ」など。サービスとか言って焼酎を表面もりもりついでくるし。また行くわ笑

[画像]

[画像]

料理人が元どこかの板前さんなんだって。

[画像]

有楽町二店目。怪しい音楽が流れてる時点でやばいが、料理も十分やばい。バランスを取るかのごとくくそ店笑。

0時頃解散。間に合うように帰ったつもりだが、全然間に合ってなかった。とりあえず中央線に乗り、新宿で降りようとしたが、人が怒涛のごとく乗ってきてマジ降りられなかった。もっと大声で降ります降ります言わないとだめだったみたいだ。冗談抜きで圧死もありうる。最終電車のパワーをなめていた。衝撃的だよ。

中野の次まで連れて行かれてしまったので、タクシーで新宿に戻って飲む。自宅まではちょっと無理。バーでボウモアとかかっくらって、クソ店経由したあと、歌舞伎町のガールズバーへ。なんか気さくな姉ちゃんが居たよ。半分位寝てたけど。閉店5時なのに、6時まで放っておいてくれたらしい。また行かないとな。ちなみに、別にえろくはありません。ただ店員が姉ちゃんなだけ。

以上そんな感じ。次の日(というか当日だけど)は15時くらいまで酒が残ってたよ……。ウイスキーをストレートで飲んだら、そこで終わりにしないとやばい。学習した。といいつつたぶんまたやる。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/01/31 [Sun]

芸人が間違って声優をやってる事でおなじみひよっち

[画像]

年末ライブのえろパンフ(29歳独身女性)でお布施完了。iPhotoの補正を入れてみたらなんか明るくなった。どういう補正かはしらね。リサイズの仕方がわからなかったので、てきとうなフリーソフトでやった。ちょっと機能が弱い。Windowsほど選べないからのう。

そんなわけで、毎度おなじみ美佳子@ぱよぱよ公開録音in町屋。ゲストひよっち(日笠陽子)。さすが固有名詞に強いぜGoogle日本語。ATOK要らないかもしれん。ことえりはしね。

なんというか、ひよっちは最初っからテンションがおかしい。こういう人なのだけど。大丈夫かアイムエンタープライズ状態。言われなくてもアグレッシブにモノマネなどをかましていくが、さすがについていけない客。これは無理だ笑。みったんが「このひと昭和」みたいな事を言っていたが、まさにそんな感じ。喋るとたいへん残念(褒め言葉)。そして盂蘭盆顔。遠目には美人なんだけどねえ。

今回も見所多かったが、なんだかんだで一番面白いのは阿部さん(一応構成作家)。少年だよな、あのひと。47歳だけど。あとは、麻雀のくだりとか面白かったかな。小汚い手が好きなひよっち。ドラ捨てられない。

次は3月頭。あすみんこねーかなああ!あすみん!

すごいパッド

[画像]

MacBookのパッドがわりとすごい。もはやボタンが付いてないが、これ自体が大きな1個のボタン。どこを触ってるかを認識して、相応の機能になる。二本指でスクロールは本当に楽。Windowsのノートでも同様の機能や、端っこをなでたらスクロールになるのとかあるが、反応の機敏さが違う。指を一本加えるだけなので、カーソル移動とスクロールがスムーズに使い分けられる。

フリーソフトを入れて、三本指で下に払ってタブ閉じにすると更に快適。マウスをあんまり使ってないくらい。ブラウジングだけで言えば、Operaの操作感がWindowsとほとんど一緒なので助かる。

四本指で払うと、なんかウィンドウを選択するのが発動する。画面が狭いので、ウインドウの切り替えはもうちょっと楽にやりたい。Cmd+Tabで切り替えもできるが、これはアプリ単位。こういう基本的なところは、もうちょっと調査が必要。ショートカットが色々とある。

今やっと気づいたが、ヒラギノなんとかフォントでは数字の半角全角の区別が付かない。めっちゃくちゃに混ざってた。エディタはOsakaに変更。これなら区別できる。

ついでに、町屋の地下で買ったシュークリーム。甘さが丁度良くて美味しかった。強くおすすめするほどでもないが、僕の好み。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/02/06 [Sat]

今日から高城推すわ

BINGOで虫を食らう姿にきゅんときたため。

だいぶ強まってきたMacBook

まず、メモリ増設。店でやってもらうと有料なので、自力で。裏のネジを外すと中身にアクセスできる。きゅうきゅうなので、慎重にね。静電気ちゅうい。PCが壊れるのはだいたい冬。

[画像]

2GB→4GB(公称値の最大)。通常使用なら2GBで十分。VMとWindows7を入れようと思っているので、これくらいは必要。

[画像]

そんで、ATOK2009。ダウンロード優待版で4700えんくらい。Windowsでは先日2010が出たが、なんでみんなディスクで買うんだろうな。いらねーよ。

ことえり(OS標準)は問題外として、Google日本語は結構使えるんだが、カスタマイズがかなり甘い。結局ATOK。おおまかには、Ctrl+jでIMEオン、Ctrl+lで英字。JISだとスペースキーの左右に付いているボタンと同じ動作。C-j連打で日本語が入る。USキーボードの標準はCmd+スペースなので、ちょっとかったるい。

あと細かいの。

なんかいいのあったら教えてくださマカー。

3.19みくに先生三十路誕生日ライブ

三十路www6000えんwww

いやー、金曜日19時か。ギリだなあ。別にツーショットとかもういらねえよ笑

[ カテゴリ:日記 ]

2010/02/14 [Sun]

墨田区に引っ越してみた

神奈川県民早くも終了。東京都墨田区に引っ越し。周辺のお店は川崎市麻生区の方が良かったな。下町なんで、ちっこい変な店はいっぱいあるのだけど。ホームセンターが近くに無いので、車を借りて船橋のIKEAに行ってきた。

[画像]

パキラちゃん4000えん。アホ毛が出ててかわいかったので採用。

[画像]

照明5000えんくらい(本体3000、長寿命電球3個2000)。わりといい。

広い所に色々な物があって面白いが、日本人に合わせる気が全くないので、半分以上がゴミ。カーテンなんて、ほぼ全部250cmだし。商品名くらい日本で一般的なものにしろよと思いました。検索機全然使えない。

インターネッツ。壁に来ているLANに接続すると申し込みサイトに繋がる。マンション大元のルータから各部屋にLAN接続する感じ。30分以上放置すると再認証が必要とかなんとか。簡単に繋がったんだが、MacのOperaが兆遅でなあ。調べたら、OperaがIPv6を上手く無視できないバグがあるらしい(特に10.6スノーレパード)。諦めてFxを使ってたが、よく調べてみると各部屋のPCが別のグローバルIPを掴んでる。無線LANルータをアクセスポイントモードからローカルルータモードにして、ルータから各部屋に接続する形にしたら直った(ルータ、OSともにIPv6無効)。MacOperaでLAN型とか、レアケースすぎて検索に出てこず、ひどい目にあった。どういう仕組みか未だによくわかんね。ヘルプ腐ってるし。Netscapeがどうこう書いてあった。

つづく。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/02/21 [Sun]

なんだかもろもろ

東武→半蔵門線(東京メトロ)→東急の直通路線で通勤中。もうびっくりするほどまともに走らない。朝は10分遅延がデフォの勢い。東武、東急がトラブルで競い合っている。西から行くときは、半蔵門線のどれに乗っても一緒だったので意識しなかったんだが、東からの東武直通は10数分に一本なので大影響。

だいたい、あほみたいにダイヤ詰めすぎなんだよ。何度も何度も駅間で止まりやがって。こないだは隣の爺さんが声に出してまじぎれしてた笑。まあでも、通勤がドアドアで30分ちょっとになって楽。オヅラの戯れ言を聞いてから出ても間に合う。

NAS(バッファ朗LS-XHL 1TB)購入。秋葉ソフマップで22000えんの3000ポイント。価格com最安並なので満足。ここは僕が行くと、いつも欲しい物が週末特価なので好きだ。元の値付けがちょっと高いんだけども。

設定はCDのドライバを突っ込むだけなので簡単。Finderに共有ドライブができるので、普通のHDDと同様に扱える。ここにTimeMachine(Mac標準のバックアップツール)を割り当てるんだが、NASで結構色々と設定する必要がある。特にめんどいのがMacの名前と、MACアドレス。当然通信に使っている無線のアドレスかと思いきや、本体の有線MACアドレスを入れる必要があるのな。はまったはまった。それ以前に、TimeMachine未対応NAS用の設定をやろうとしててはまったけど。マニュアル読まないから。

TimeMachineは一度設定すると、勝手に1時間ごと、1日ごとなんかの差分バックアップを取ってくれる。ファイル等をサルベージしたいときは、Finderで中を覗いて拾う。これは便利だ。Windowsの時は、ツールでフォルダを指定してDVD-RAMに焼いたりしてたからなー。ちなみに、OSのバックアップも取っているので、いざという時に元に戻せる。素敵だな。

マジックアカデミーDS。Wi-Fiが設定できたので買ってきた。RPGみたいなモードで始めてしまって、2分で投げる。Wi-fi対戦は基本的にアーケードと一緒だが、人数が少ない。夜は結構サーバエラーで落ちるし。それはまあいいとしても、グラフィックがかなり厳しい。同じ絵がそのまま汚いので萎える。いくら先生がサトリナでも厳しいものは厳しい。キャラはアーケードと同じ涼ちん。どんだけ好きなのか。キーボードで打つ奴もきついな。何度打っても隣の文字が入ったりとか。

au携帯もきつい。23階だと入らないのなー。窓際でなんとかかんとか。ドコモもちょっと弱い。地上に降りたら普通なので、おそらく高さが原因。これウィルコムとか祖父番は圏外じゃないのか笑。どうしょうもないのでまあいいや。どうせなんも来ないし。

墨田区役所に行って転入届を出してきた。東京都民。隣にあるビルがすごいんだ、うんこみたいなホールもあって。アサヒビールの本社かなんかだそうだよ。こんなの作る暇あったら銀色のあれをどうにかしろ。

また一つ無駄に歳を取った。白髪増えるし、無駄肉増えるし、もう完全に中年だ。見た目はちょっと若いけど。社内SNSにお祝いしてもらったよ。やったあ。

おしまい。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/02/22 [Mon]

今日も半蔵門線は絶好調

1本前の電車が来てないからな。今日は草加で急病人20分遅延。よく次から次へとネタが出てくるもんだと思う。関東の人はこんな当たり前のこと何度も書くなよとか思ってんだろうなー。小田急も大概だったが、これに比べたらだいぶましだわ。

社内SNSで日報を書くんだけども、結構自由にマジblogを書いてるので、そろそろ怒られるかもしれん笑。システムはmixiとほとんど同じ奴。あしあとが残らない忍び足モードにして、女の子のホームをこそこそ覗くのが日課。

はー、オープン戦が始まるなあ。上位とはいわんが、5割くらいで行かないと今年も最初の3連戦で終戦だろう。毎年毎年調子あげんのがおせーんだよ。終戦したから気楽にやれるのかもしれないが。たまにはプロ野球を見せてくれ。

長崎と町田でジミン。ざまあ笑。まー今の状況で何か期待できる方がすごい。文春の小林なんとかっていう人の連載がすごいよ。団塊の頭の悪さが凝縮されてる。立ち読みしてみるといいよ。

クイックルワイパー導入。これはいいものだ。髪の毛どんどん捕獲。板張りはすぐ髪の毛だらけになるからのう。1000なんぼするけどおすすめ。

家の近くにブックオフがあった。Googleの本とか、奥田なんとかの文庫を購入。古本だけどちゃんと買いましたよ!(私信)

[ カテゴリ:日記 ]

2010/02/27 [Sat]

それとかあれとか

まー要するにルームシェアなんですよ。残念なことに男性と。同居人は稼ぐけど生活力に乏しい。僕は無駄に生活力はあるけどお金が無い。うまいこと補完関係が成り立つ。僕の手取りじゃこんなとこには住めないよ。あまり知らない相手とだと難しいかもねー。

[画像]

MAKOちゃんテレビ。チバテレが一週間で唯一輝く瞬間。

iPhotoがいまいちで困っている。暗いしノイズすごいけどもうめんどい諦めた。レタッチとしては元々たいした機能は付いてないが、リサイズがとくにきつい。操作方法が隠しコマンド級だし。Photoshopはくそ重いし、フリーソフトは簡素すぎる。どうすればいいんだ。WindowsのBTJ32とPictBear神過ぎた。

レグザ40型購入。リビングで共用なので、スタンダードモデルにした。細かい機能が省かれているのと、録画が1系統のみ。別にいいよこんなもんで。錦糸町のヨドバシで、13万にポイント3万、エコ3万。あほみたいに安い。HDDはバッファ朗のランプで残り容量がわかる奴(1.5TB)にした。これで大画面HDゆのっちが見られる。あとおれのこじはるとまゆゆ。

ヨドバシの店員(爆笑田中がもっと駄目になった風貌)がカスでなあ。これをくれ、と言って指さして頼んだのに、レシートを見たら20万の42型だし。なんもあってねえよ。えらく長く待たされている間にアンテナ線とか持ってきて、一緒に打ってくれと頼んだら、これは別配送で次の日になります、とかなんとか。持って帰るよ馬鹿か笑。僕は沸点低くない方だと思うけど、これは程度低すぎてさすがに。

めんどうなので昼にピザを頼んだ。持ってきた兄ちゃんが「財布を忘れたのでぴったりください」だって。1900円の勘定で2000円出したら、100円も無いって。ありうるのか笑。なんなのこの国。おかしくなってんじゃないの。ゆとりすぎだろ。

会社引っ越し作業。システム担当なので、サーバの移転と接続をやるわけですよ。300万とかするサーバを、梱包もせずそのまま台車に乗っけてごろごろと。ありうるのか笑。不景気だからねー。でも、こういうのは色々と勉強になる。ほんとなにかと想定外のトラブルが起こるから。そのたびにユーザーに怒られる。そういう役。

味噌で引っ越しの見積もり。とりあえず必要なものだけ持ってきてて、本とかPCとかPS3なんかは置きっぱなしなのね。それを単身パックみたいな奴で全部持ってくる。今日弟に頼んで見積もりしてもらった。単身パックだと、大きいカゴが2つになって5まんえん。本棚と自転車を付けると、2トントラックになって8まんえん。どう考えても捨てるよね、本棚。買った方が安い。

マジアカDS、未だに優勝できない。いつも決勝4位。押し間違うんだよなー。LLにしなきゃ駄目か。

ゆのっちが表紙だったので、ついきららなんとかを購入。こんなつまらない4コマ誌が世の中に存在するとは。4コマ目で落ちないストーリーものみたいになってる奴はしねばいい。いやひだまりだけは面白いけどな。うめてんてーマジ4コマの申し子。

ゆりえ様BDボックスがアマゾナスで2まんえん。たいへんだのう。SDマスターらしいけど安いのでいいや。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/02/28 [Sun]

スカイツリーとかなんとか

[画像]

現在300メートル。これのおかげで、自宅周辺探索時に迷わなくて済む。近くで見ると、想像以上に頭の悪い建造物だぞこれは。

[画像]

つくばエクスプレスに乗って、埼玉の三郷へ。みさと。味噌ではさんごうだな。名鉄瀬戸線。IKEAでいろいろこうた。配送カウンターに長蛇の列。並んでいる間に、タッチパネルの端末で住所などを入力させられる。どんだけ人件費カットしているのか。近くなら大きめの車を借りて行った方がいいね。ついでにららぽーとの辺でHDMIケーブルを買って、RDとレグザリンク。たいして便利じゃない。さすが東芝さんや。

来週日曜日は柏で橋本紡の講演会と、ぱよぱよ公録@町屋。忙しいな。久しぶりに当日券が出るそうだよ。さすが下田麻美さんや。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/03/01 [Mon]

とあるカフェにて

店員の姉ちゃん「525円になります」

こ「カードで。」

店員の姉ちゃん「分割でよろしいですか?」

こ「え?」

店員の姉ちゃん「分割でよろしいですか?」

こ「え?」

店員の姉ちゃん「……1回払いでよろしいですか?」

こ「……1回で。」

そんな日曜日の昼下がり。

レグザの超解像はいいかもしれん。SD録画でもわりと視聴に耐える。廉価モデルでこの映りだと、高いのを買う意味がわからんなあ。東芝はUIが不親切(日本語がいちいちわかりづらい)だけど、設定がマニアックで好きなんだよね。完全にヲタ向き。

会社が神宮球場の隣に引っ越します!大勝利!味噌ドムは春先だけはある程度混んでてうざいが、神宮なら大丈夫!超安心!横になって寝られる!そういや、前の職場も味噌ドムの隣だったな。いやな恵まれ方だ。

今日の半蔵門線コーナー。数分乗った住吉という駅で軽快に停止。東急で人身とのことで、運転見合わせ。またやってくれた。もう学習した。止まったら即捨てる。これが鉄則。都営新宿線に乗り換えて、地下鉄経由で職場へ。軽快に8分遅刻。定刻なら25分前に着くはずなのに、着いた試しなし。遅延証明書は60分のとこに印が入ってたよ。さすがメトロや。もう腹もたたん。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/03/02 [Tue]

今週の週明日表紙はもとらさん

しかし最近の僕は天戸さん派。

休憩時間に贔屓にしているカフェがある。威勢の良いおばちゃんがお出迎え。手作りのサンドイッチはうまいが耳付き。マフィンもまあまあ美味い160えん。肝心のコーヒーは機械からじゃーで200えん。たばこオールOK。この全くお洒落じゃない感じ。さいこうや。

RD-X9(2TBHDD)の最安が6万円台。これ使いもしねーブルーレイなんて買ってる場合じゃなくね?

マンションのエレベーターに乗り合わせた人と、同じ階だった時のきまずさといったら。40何階もあるのに。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/03/13 [Sat]

あああ

復活しましたが、一部動作に不具合がある可能性があります。。。

[ カテゴリ:日記 ]

今週

3/7日曜日。北千住→柏。柏市図書館で、橋本紡の講演会。柏に4,5年住んでるとかで実現。作家の講演会なんて初めてなんだが、作風そのまんまの人でびっくりした。文章に出るのだな。

色々感銘を受けたが、一番きたのは「できる限り無駄な文章を書く」というあたり。駅前とか、川沿いとか、風景の描写が細かい。不要といえば不要なんだが、これが必要なんだと。自分が見た物を文章にして、それが読者の想像を膨らませる。とかなんとかそういうニュアンスの話。僕も程度は低いが同じ考えで書いてる。

あと、質問コーナーで、「(入試問題に採用された作品があって)答を見てどう思いましたか」という問いに対して「へー、そういう解釈もあるんだ。なるほどそうとも取れるなあ笑」。そんなもんです。

ほか、「上京するために大学に入って即やめた」「暇だったので古本屋で50円の本を買って読みまくった。10000冊くらい」「本を読まない奴が面白いものを書けるわけがない(意訳)」「金がなくなったので賞に応募した。賞金100万円で家を借りた。」「プロになるだけなら誰でもなれる。なってからがスタート。食えるようになるのは難しい。」「小説ってなくなるんじゃないか。ニッチな市場で細分化。」「本の点数は増えてるが、売り上げは年々減ってる。出版社に点数を減らせと言ってる」「電子書籍とか承諾しない。本の形が好き。」「半月の新版はいい出来になると思う。」「石田衣良に似てると言われる。心外笑。」「(一時期過ごした)伊勢はいいところだけど、食べ物だけはどうしょうもない」「ラノベでは売れたので、新しいところ(一般)で勝負してみたかった。そしたら一般が沈んでラノベが売り上げまくってて笑」(以上、記憶に頼っているので、実際の講演とは異なるかも)

こんなのが無料とか、どうかしている。ここ数年で一番面白いイベントだった。今日から柏推すわ!

[画像]

あえて月光スイッチ表紙にサインを貰う(普通は表紙の次をめくったとこ)。青くて綺麗なので。こすっちゃったよ申し訳ない。まあこれはこれで味があっていいか。飾る。

まだ全作品は読んでないけど、今んとこのおすすめは → ひかりをすくう 橋本 紡 感想 - 読書メーター。日常系といえば日常系。ねこ。文庫版もあるよ。

同日夜、美佳子ぱよ公録@町屋。北千住からすぐ。ゲストのあさぽんは実際見てもしんどい感じだが、とりあえずおっぱいを見ておけばおけ。自身のラジオ番組よりは面白い事を言ってた。ゆかちとひよっちの後だからな、こいつらにかなう訳がない。次回はおっさんゲストなので行かない。

木曜日。21時に仕事をあがって、渋谷経由で品川へ。最終ひかりで味噌漬け、0時過ぎに春日井着。弟に車でお出迎えして貰って、ラーメン食って帰宅。てきとうに話して寝る。引っ越しの荷造りをする予定だったが、順当に何もせず。

金曜日9時起床。とりあえず警察署へ免許更新に。お知らせ葉書と免許を提出すると、これは東京の免許だからここでは更新できませんとか、面白い事を言われる。麹町警察署の人はそんなこと言ってませんでしたよ?素人にはわかりませんよ?どうしますかと聞かれたが、どうするもなにも住所を愛知に戻して更新するしかない。東京で出来るかっていったらできねーんだし。郵送を利用した遠隔地更新もできるのだけど、元住所の証書が必要。実質無理。結局、引っ越したら即住所変更しないといけないって事だな。愛知から更新のお知らせが来た時点でアウト。僕にも落ち度があるので、税金泥棒とかお役所仕事と言うのはやめといた。偉い。

11時帰宅。引っ越し屋はPM予定。必死で箱詰めと棚崩しをするも、13時に来てくれた。さすが日通さんやしっかりしとるで。しょうがないから、てきとうに放り込んで、てきとうに持って行って貰った。要するに、届いたら全部開く必要がある。めんどい。ちなみに、単身パックLカゴ2個で、名古屋東京50000えん。冷蔵庫などの大物が無いとはいえ、安い。

14時完了。寝る。21時起床。弟とその彼女の3人で鍋を食いに行く。たべほいだい一人2700えん。酒5杯飲んで一人5000えん。まあまあ。3時頃就寝。

土曜日8時起床。とりあえず自分の部屋だけ掃除しておしまい。残ってた本などかき集めて荷造り。さよなら味噌。新幹線に乗って静岡へ。

[画像]

静岡1130着。いつもお世話になってる方と合流。とりあえずおなかがすいたので、さくらえび(名物)のかきあげとそば。なんだかいやに濃厚でうまい。そば自体は普通。おごって貰っちゃったありがとうございます。30歳超えたいい大人だとか、相手が女性だとか、気にせずおごられていきたいと思います!

[画像]

水がたまる→転がって排出。かわいい。

ベイファンにはたこさんでおなじみの草薙球場へ。楽天xヤクルツ。岩隈が初回立ち上がり悪く青木に2ラン4失点。どうなるかと思ったが、その後は淡々と進み2-4ヤクルツ勝利。異常に暖かくて、3回あたりでもう眠かった。勝敗まじどうでもいいし。相川に罵声を浴びせる気もしないし。地方球場なので、かなりきっつい椅子。外野の芝生で寝っ転がるのがいいかもなあ。

[画像]

[画像]

おっさん。

[画像]

[画像]

[画像]

その後18時までかたりっちして、こだまで東京→錦糸町で帰宅。お疲れ様。てか、明日が本番。どこに入れるんだあんだけの荷物。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/03/16 [Tue]

奥華子と半崎美子見たい人ぼしゅう

http://www.fb.musicman-net.co.jp/artistpromotion/20100316_daiki-2.html

3/29に渋谷でライブがあるんですけどどうですか。無料ご招待(なんと人数無制限)。ドリンク代だけ払って下さい。まあ、前売1000えんですけど。僕が定時1830なので、19時頃入場になります。たぶん格的に半崎さんも最後の方だろうから大丈夫。

興味ある方は、メールフォームから連絡下さい。ツイッタで興味ありそうな人にDM送ってたんだけど、遅すぎて送るの面土井ので、諦めてサイトに書いてみた次第。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/03/20 [Sat]

さんざん

金曜日は朝出勤。おれたちの半蔵門線でがたんごとん行ってると、おなかの調子がたいへん優れない。表参道まで頑張れず、三越前で途中下車。ホームと改札(トイレ)が最悪に遠いんで注意な! 半蔵門駅のトイレは個室一個でくそ狭いし。ほんとロクな駅が無い。さすがおれたちのメトロやで。

日中は元気に過ごす。退社後、頑張ってライブ会場がある渋谷へ。行ったこと無い会場なので、ロッカーがどうとかわからない。しょうがないので、渋谷駅地下でてきとうなロッカーに鞄と背広の上着を入れる。つうかさあ、スタンディングのライブに荷物を持ち込むなよ。アニソン系とかは素人が多いから困る。

ロッカーは109の下。ライブハウスは駅から南に10分。まじ失敗。JR駅のとことかに一杯あったよロッカー……。ライブハウスのロッカーは小さくて入らなそうだったので、駅で入れたのはまあいいのだけど。寒空の下、シャツ一枚で街をうろうろする。完全に不審者です。このあたりから、おなかのあたりがもやもやする。

10分遅刻で到着。入り口が横後方中寄りなので、なかなか中に侵入できない。なんか相撲取りみたいなのがいるしよー。入りはもまれるほどではなかったが、まあ満員という感じ。三十路を迎えたみくに先生は……。まあ……あれだな。前回見たのが2年くらい前だから。時の流れというのは。まったく。

KOHAKUとか、悲しみ〜を歌ってたのは記憶している。MCは客が本当に醜い。なんでしょうもないつっこみをして話を止めるの。みくに先生ワンマンショーなんだよ、トークイベントじゃねーんだよ勘違いすんな。ちょっと前からこんなんなんだよなあ。先生もトークがちょっと雑すぎる。ものすごく思いつきで進めてる雰囲気がある。セットリストもそうだけど。

入った直後くらいから、腹の痛みがヒート・アップ。1時間くらい経過したところでギブ。このままだと、確実に倒れる。まじで意識が遠のいたからな。皆に迷惑をかけるのは避けたい。

離脱後、すぐそばにあった薬局にかけこんでてきとうな薬を貰い、カロリーメイトと水で流し込む。ぞうもん乗って帰宅し、風呂も入らず横になって、安静にしてたら若干良くなった。そんで、土曜日昼まで寝たら治った?ぽい。なんなんだろうなあこれ。風邪の症状だろうか。電車とかで、マスクせずにごほごほする奴が多くて。僕はうがい手洗いは徹底しているのだけど。会社に到着したときもするし。

そんなかんじで、2ショット撮影とか記念品以前に、遅刻するわ途中退場するわで。何を聴いたのかもほとんど覚えていない。過去最悪のライブとなりました。ま、まあ、一応三十路をお祝いできたので、よしとしよう……。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/03/28 [Sun]

TAFMAKOちゃん忘れてた不覚

金曜日、総務課のアルバイト3人退職で送別会。4700えんも取られた。それを最初に言ってくれればパスしたのに。ビールがピッチャーで来たときにもう意気消沈。ぬるいののめね。そのうえ、興味ある女子も居なかったので、端っこでおとなしく淡々と飲んでおりました。とくに面白い事もなく終了。疲れてる上に体調が悪いので、普段の3倍くらい回りが早かった。

解散後、てきとうな店を覗くと、他の課が居たので合流。こちらはあほばかりで面白かった。個人のお客さんとやりとりする課なので、総務よりはノリがいい。システムの人間として、顔を売ってきたのでばっちりだ。多少やらかしても許してもらえる。こういうの大事よね。

土曜日、新宿中央公園で、某漫画家先生主催の花見。新宿近辺に住んでいるひとたちの集まりらしい。年齢層は高めだけど、なんだか気さくな人ばかりで居心地良かった。夕方から家飲みになって、結局24時まで居た。残りのメンツで居酒屋に寄って、2時か3時頃帰宅。家の主人が漫画、自転車、料理というあたりの属性なので、一通り語ってきた。自転車は前から欲しいんだよなー。生活に余裕ができたら考えよう。

今日はこれからかたりっちでもしにいく予定。錦糸町で買い物して帰る。

ベイ。なんら変わってない感じ。貫禄。まだ全員固い感じがするな。噛み合ってない。2戦目の監督や寺原のコメントは笑うしかない。高校野球でももうちょっと緻密だ。おれたちのシーズンが始まった(そして終わりそう)って感じだな……。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/04/17 [Sat]

あれとかそれとか

レグザの話。先日購入したR9000はスタンダードモデルだが、これといって不満なし。どうせ見るのは地デジとスカパーSDとDVDなので、画質もくそもない。ブルーレイとかBSDのWOWOWを見る人は、LEDの上位モデルをどうぞ。地デジは、PCモニタ(242WG)に比べたらノイズが目立たない。スカパーSDもかなり鮮明。必死で補正している。字幕は倍速液晶なのでやっぱりブレる。あと、チャンネルの切り替えが壮絶速い。ていうか、VARDIAが遅すぎるんだが。

問題のUSBHDD録画機能。レコーダーに比べればおまけだが、十分実用的。番組表を出して、クリックで予約。動作速度が速いので、VARDIA比10倍くらいの速さで予約可能。ていうか、VARDIAが以下略。

毎週追っかけ録画は「連ドラ予約」という名称。このセンスが東芝。サブタイトルとかを削って、純粋なタイトルで予約しておくと、毎週自動追従(時間変動や延長に対応)で録ってくれる。アニヲタ必須機能。同時1番組録画なので、深夜にぶつかりまくるのが難。レコーダーが無い人は同時2番組録画(3チューナー)モデルがいいかも。

[画像]

ランプで残り容量がわかるニクイ奴。

録画はTS(放送品質そのまま)のみ。1.5TBのHDDで、100時間とかそんなもん。十分とは言えない。2チューナーモデルで3TBくらいにするのが、コスト的にも丁度よさそう。足りなくても、USBで増設できるので問題茄子。

[画像]

録画リストから選んで、再生。早送り5段階と、1.5倍速早見、30秒スキップ。VARDIAにある1/20スキップ(録画時間の1/20飛ばす)が無いのが地味にしんどい。早送りボタンを何度も押してスキャンするのは無理。行ったり来たりでいらいらする。1/20だと、パッと飛んじゃうので気になる事が無い。どんどん飛ばせる。もちろん、自動チャプターも無し。あるとCMを飛ばすのに便利なんだが、そこは30秒スキップでなんとか。

リモコン。東芝にしてはマシだが、やっぱり反応が悪い。電源を入れてからしばらく操作が効かない事があるのはVARDIAと同じ。これはSONYの学習リモコン(価格.com - SONY RM-PLZ510D 価格比較 赤外線3方向で超強力)を使えばおけ。30秒スキップ連打の時に、明らかに反応速度が違う。

[画像]

DVDプレイヤーにゲーム機能が付いている事でおなじみPS3で、アーカイブスをプレイ。スーパースターソルジャーとサンダーフォースVをやってるが、まじ1面クリアできね。自機がまともに動かないんだ。あれか、遅延か、という事で、ゲームモードにしてみたが、それでもまだ若干もたる。なんというか、致命的なんだけども……。PCモニタの242WGで遊んでるときは気になったことが無いので、おそらく液晶テレビ特有。色々画質補正してから映すので遅延する。たぶん。シューティングをやる方は、遅延が少ないらしいZ9000をどぞ。それか、プロフィールプロ(ねえよ)。

追記)PS3のゲームでは問題ないような気も。エミュが駄目なのか、コントローラが駄目なのか。なんにしても気になる。

マッキンでWindows

[画像]

カスIEのみ対応のストリーミング系動画サイトが多いので、Windowsを入れざるを得ない。標準で付いてるBootCampなら追加投資不要でインスコできるが、MacOSとの排他使用。コンピュータのネイティブの速度で動く。VMwareFusionやParallelsDesktopという仮想環境ソフトを入れると、MacOS上でWindowsが動く。再起動はめんどいよね。なので仮想で。

Core2Duoの2.2GHz/4GBメモリで、Windowsに700MB割り当て。オフィスソフトくらいならサクサク動く。フル画面にしておいて、Spaces(仮想デスクトップ)の隣の画面に置いておくと便利。僕はCmd+左右でMacとWinを行き来できる感じにしてる。VMとParallelsはたいして変わらない。僕の感覚だと、Parallelsの方が描画が若干サクサク。

[画像]

こんな感じで、MacとWinのウィンドウを並べられる。大抵の事はMacでできるんだが、どうしてもできない事だけをこれで。

しかしいいわMacBook。デスクトップは微妙だが、ノートに関しては出来が違う。液晶綺麗、キー打ちやすい、筐体丈夫。Winだとなにかと不安定なスリープの具合も良好。電源コネクタがマグネットなのも便利。Winのノートでこのレベルのはなかなか無いんじゃないかなあ。お値段が若干高いのと、重いのが我慢できれば、Winノートとして使ってもいいんじゃ。買えよ買っちゃえよ。

Gメーラーへささぐ

先日弟と話してたら感心されたので書いてみる。携帯メールから転送しておくと便利という話。

[画像]

ezwebの設定で、転送先をGmailに設定。いちいち携帯を見ないで済む。返信するときに自分のアドレスをezweb.ne.jpにすると、相手からは携帯に見える。相手の設定次第では破棄されるので注意。他のキャリアが転送設定できるかどうかはしらね。

設定→Labsから機能を色々追加できる。おすすめは、未読数をタイトルの前の方に表示する機能。Operaのタブを見れば新着がわかる。まあ、デフォルトでもギリギリ見えるけど。

同様に、既読にするボタンを追加。選択して押すと既読になる。プルダウンから選択しないでいい分、ちょっと楽。

WBSとれたまに新人

狩野恵里 Announcer Park(アナウンサーパーク):テレビ東京

地デジで見ると推定33歳子持ちなんだよ。プロフィール見てふいたわ。目が離せない。

なお、エンジェル松丸は月曜日に移動。じわじわくる松丸。あと、前田さんの肌がなぜか綺麗に!プロアクティブ?

最近のBGM

[画像]

池田綾子の3,4枚目のアルバム。半端無く癒される。聴きながら他事できない。でもやっぱ2枚目(Lunar soup)がいいかなあ。墓に入れて貰う級。

ようやっとNAS(iTunesサーバ)に音楽ファイルを入れたので、どのPCからでも聴ける。Win→Macにコピーするよりは楽、かも。文字化けとかは起こらなかったが、追加日とか再生回数がぐちゃぐちゃに。直そうか悩む……。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/04/18 [Sun]

au必死だな

世界で使えて自宅で圏外、といえば禿の専売特許だが、まさかauが使えないとは。アンテナ1本2本をフラフラ。メール受信はサーバの所で止まる。送信は3回に2回失敗する。通話は繋がりはするものの、何言ってるかわからないうえに切れる。ベランダに出ればなんとか使える状態。

大変困るので、KDDI au: みんなでつくろう!auエリア からビシッと申告。みんなでつくろう!じゃねえよ、とか思いながら。

すると、数日後に電話がかかってきた。混み合う季節なので、来月調査に行きますよと。そして、1ヶ月弱経った昨日、来た。

(参考資料)エリアでも携帯電波が届かない 原因は「干渉」「浸透損」 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

調査員のおっさんが原因を丁寧に説明してくれた。高層階で電波が届きまくるのがまず一つ。いらない電波を掴んでしまう。すぐ側に電車が2路線通ってるのもよろしくない(ノイズを出す)。さらに、その騒音対策で二重窓になっている(電波を通しにくい)。要するに、だめすぎる。

周辺の状況も調査して、アンテナ全体のバランスを取りながら調整していきます(近くのアンテナだけの調整はできません)、との事。まあ、そんなもんだろう。一応、「いやー、この状態だと、このマンションの人はみんな他社に移っちゃうと思いますよ−?」と言っておいた。大事な事なので2回。

他キャリアの端末も持ってきていて、ドコモと禿もいまいちとは言ってた。同居人がドコモを使ってるが、アンテナ1,2本で、とりあえずは使えるレベル。

[画像]

すぐにはどうにもならないので、簡易アンテナをくれた。市価数千円する奴。これを窓に貼り付けると、普通に使えるようになる。端末に差さないといけないのでめんどくさい。禿やドコモがこんなのくれるかっていったら、まずくれんわな。auさいこうや。まともな機種出せ馬鹿!

[画像]

auクレラップもくれた。これはじわじわくるかわいさ。

こんな状況だけども、しばらく乗り換える予定は無い、ってか、家族間通話無料があるので無理。ドコモは情弱専用だし、ウィルコムは芯だし、禿は禿だし。換えようがないんだけどね。

お好み焼きや

下町なので、愉快な店がたくさんある。今日行ったのは、お好みとかもんじゃの店。大阪で食べるのとはまた違っておいしい。大将に月島の話をすると、あいつらのはja-doくらいの事を言って怒る。

携帯のうえに、QVGAで撮ってしまいまいた。失敗失敗。

[画像]

かんぱち。どうやら本物の花が乗っている。力の入れ所が大幅にズレているあたり、たいへん好感。

[画像] [画像]

五目焼きそば950えん。あたまわるい。これ一人前だから!一人前だから!と顔を見るたびに連呼する大将。よっぱらってんのか笑。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/04/25 [Sun]

MacにBootCampいれる

仮想環境はParallelsDesktopをこうた。ダウンロードで6000えんくらい。大抵のことはこれで済む。CPUも余裕がある。

それはそれとして、レコーダーで録ったDVD-Rが見られない。ぐぐってみると、MacOSにはCPRM(地デジを録ったもの)対応の再生ソフトが存在しない事が判明。Mac笑。

ハード的には対応しているので、仮想環境のWindowsでなら見られる。ただし、市販の再生ソフトが必要。今までPS3で再生していたので気づかなかった。しゃあないからPowerDVDをこうたよ。ダウンロードで4000えんくらい。今なんか15%割引中→Blu-rayや最新技術AVCRECに対応したDVD再生プレーヤー - CyberLink PowerDVD

これで再生はできたが、補正がおっつかない。基本、線がガタガタで、たまになめらかになる。見苦しい。音も結構途切れる。

[画像]

なので、BootCampでWindowsを入れて、そこで再生してみる。アプリケーション→ユーティリティからBootCampアシスタントを起動。Windowsの領域を25GBほどに設定して、パーティションを切って貰う。しかし、「移動できないファイルがあるので、一度フォーマットしてやりなおせ」エラーで停止。めんどくせ。

まず、TimeMachineで最新のバックアップを取る。シャットダウン後、MacOSインストールディスクを入れて、Cキーおしっぱ起動でインストーラ開始。ディスクユーティリティでMacintoshHDをまるごとフォーマット後、TimeMachineから書き戻して完了。DVDから起動した場合でも、有線LANを繋げばもうTimeMachineが見えるのが素敵ね。SSIDを入れれば無線LANも使えるはず。

書き戻したMacOSから起動して、BootCamp入れ直し。Windowsが入ったら、MacOSインストールディスクからドライバ群を入れるのを忘れないように。グラフィックや無線LANなど、まとめて入るので楽ちんこ。

ネイティブのWindowsで再生すると、もう全然別物。綺麗に補正する。数時間かけて整備したかいがあった。

[画像] [画像]

仮想環境ぎざぎざ。BootCampなめらか。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/05/01 [Sat]

まりほりの作者って女性なんだね今知った

[画像]

こんな馬鹿な漫画を描ける女性が存在するとは……(褒めてます)。

正直アニメ3周くらい見てます早くBD!ちなみに好きなキャラはまつりかさんですよろ。

「Appleの意向で」ヨドバシ通販、Apple製品の扱い中止 Amazon、ジョーシンは継続 - ITmedia News

もう完全にMacBookしか使ってないんだが、画面が狭いのな。せっかくなので、自室の兆高級24インチモニタに繋ぎたい。オプションのアダプタとケーブルが必要。

Apple Mini DisplayPort − DVI アダプタ - Apple Store (Japan)

間違って買ってるボケが多すぎてうける。うちのモニタのDVIはWindowsで埋まってるので、できればHDMIで繋ぎたい。DVI→HDMI変換ケーブルも買う必要がある。

んでリビングと自室で使うにあたり、追加のACアダプタが欲しい。いちいち持って歩くのめんどい。

Apple MagSafe電源アダプタ(60W) - Apple Store (Japan)

8400えん。あたまおかしいんじゃないかこの値付け。

なので、よくわかんない香港サイトでこうてみる。

DealExtreme: $11.85 Mini DisplayPort Male to HDMI Female Adapter (1080p)

HDMIアダプタ12どる。1080pだが、レグザにも繋げるのでまあいいかなと。

DealExtreme: $28.49 Replacement 60W Power Supply AC Adapter for Apple Macbook

ACアダプタ28どる。

DealExtremeで買い物をしてみた トップページ - 7MC.ORG には、発送まで1ヶ月くらいかかる事もあるので気長に待て、とあるが、なんか二日であっさりと発送された。早くアップルざまあってゆいたいです。

例のあれ

ろくなのなかった。

○はなまる幼稚園
ぽてまよ的な小動物と戯れる話。山本先生が天使すぎる。メガネはとっとと押し倒せよ揉めよ!本当に何もないまま終わりやがった。メガネの妹(ブラコン気味)がかわいかったので、掲示板で評判を見てきたら、わりと散々だった。あの棒読み具合がいいのにしおんぬ……。
△バカとテストと召喚獣
ノリは結構好みなんだが、シナリオがひどい。無いわ。
△デュラララ!!(12話くらい)
ノリは結構好みなんだが、シナリオがひどい。無いわ。
×とある科学の超電磁砲
1クールで終われば佳作だった。禁書よりはマシだけどな。
×ソ・ラ・ノ・ヲ・ト
中二が1時間で考えたような舞台設定に、テンプレキャラとうんこシナリオ。実に吉野らしい。OPEDだけは良かった。
○ひだまりスケッチ×☆☆☆(2話)
まだ見てない。

モーターボート競走の呼称変更について 「競艇」から「BOAT RACE(ボートレース)」へ 競艇オフィシャルWeb

徳山競艇創立時から通ってた事でお馴染みうちのじいちゃんは、いつもボートボートいうてた。レース場近くの標識や看板も「徳山ボート」って書いてある。さすが徳山は最先端やで!

まーボートでもいいけどさあ、サイトの殆どが競艇のままじゃん。こいつらのやることはいつでも中途半端だ。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/05/02 [Sun]

甘いコロッケ対策委員会

[画像]

市販のコロッケはなんで砂糖を入れるのか。もう自分で作るしかない。

表面がアレなのを言い訳させて貰うと、パン粉を買い忘れたんだ。冷凍の食パンをおろしで削って代用したが、なんかカリカリに揚がって逆に具合が良かった。もうちょっと細かいおろし器か、フードプロセッサがあるといいね。コンロに180度保持みたいなボタンが付いているので、揚げるのは超楽。奥様におすすめ。

具は男爵いもを10分くらいレンチンし、皮を剥いて潰したものに、タマネギと牛豚ミンチ。味付けは塩胡椒と、バター、醤油。塩と胡椒をグレード高い奴にしとけば大抵いける。これだけはこだわる。

同居人にも大変好評。簡単でおいしいので是非どうぞ。ただ、今はキャベツが高くて美味しくないんだよねえ。昨日まるごと98円セールで買ってきた奴は、固い皮ばっかで食べられる所が極小だった。もったいないから青いところも刻んだら悲惨なことに。高級品は半分で250えんとかするし。しばらくは苦しい戦いとなりそう。

お急ぎ便急ぎすぎ感動した

自室の壁から来ている共同アンテナをUHF/BSCSにセパレートする必要があるので、その機械をアマゾナスで注文。ヨドとかで買うと3000えん近くするんだが、尼はマスプロの奴が1400えん。さすがに安い。

[画像]

ついでに、自室用のギガビットハブを購入。今ギガでも3000えんであるのなー。バッファ朗だけど。ケースのあまりのちゃっちさに泣いた。まあ飾るようなもんじゃないのでいいけど。

1030にお急ぎ便(昼12時まで)で頼んで、当日1930到着。500えんの追加料金でこれだったらいいかもしれない。年間3900えんのプライム(急ぎ放題)も検討しよう。関東と関西圏以外ではここまで早くないんだよねたぶん。味噌ざまあ。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/05/05 [Wed]

金銭的に苦しいとむしろ使いたくなるのはなぜか

DealExtremeからブツが到着。04/28に注文したから、約1週間。香港のくせに意外と迅速。エアメールなのに送料無料ってのもすごい。なんか、郵便の書留?(サインがいる奴)で届いた。

[画像]

梱包と包装は必要最小限という感じ。このへんはApple純正のもかなり簡素。

ACアダプタ(29ドル)は、純正品(8400円)とほぼ同じ機能。質感も似たような物。延長アダプタとコードが附属していない。マグネット部が垂直に出ているのはメリット。純正品は向きを間違えるとLANと干渉する。マグネットの強度はとくに問題なし。ランプの挙動も一緒。充電中は橙、満タンだと緑に点灯する。

あと、コンセントに差す端子の、左右の大きさが違う。左の方が長くなっているコンセントの場合、大きい方を左に合わさないと入らない。日本じゃ見ないねこういうの。

HDMIケーブル(5ドル)は普通に使えた。太いし、問題なさそう。オーテクのとか、2000えんくらいするんだけど。

[画像]

[画像]

問題はHDMIアダプタ。レグザは普通に映る。PCモニタ(MDT242WG)も差したら映るんだが、最適な解像度が見つからない。テレビ用の解像度しか無いみたいだ。一応、1920x1200というのはあるんだが、「オーバースキャン」をオンにしないと出ない。1080pを拡大してるぽいな。若干ぼける。

[画像]

使えない事は無いんだが、もうひとつだ……。MacをDVIで繋いで、WindowsをVGAにするしかない。1920でVGAってどうなんかな。いかにもボケそうだ。MacBookを閉じたままで使おうと思ったら、無線キーボード、USBハブ、USB切り替え器(キーボードとマウスをWinMacで共用)などなど、色々と必要になる。なんかめんどくせえ。ノートでいいや(結論)。

[画像]

おまけで付いてきたDXキーホルダーランプ。面白い店だなあ。パチもんとはいえ、こんなんで儲かるのか?

TimeMachineがこける問題

定期的におかしくなってバックアップが止まる。検索しても、不具合のパターンが多すぎて、どうしたらいいんだかわかんない。エラーメッセージがいい加減すぎるし。色々やってみたが直らないので、バックアップファイル(というか、フォルダ)を作り直し。NASにある「(コンピュータ名)(MACアドレス).sparsebundle」というファイルをリネームか消去して、NASのメニューから新規作成。TimeMachineで「今すぐバックアップを作成」を実行すると、MacBookのデータすべてを一からバックアップする。現在総データ量60GBくらい。

どうも、NASを色々いじると壊れるような気がする。でかいファイルを動かしたりとか。バックアップ中にスリープするとかして、テンポラリがぶっ壊れてる可能性もあるかな。いまいちよくわからない。

[N] 「Time Machine」が動作しなくなった時に試してみるべきことなど、色々と対処法はあるようなので、また動かなくなったときにゆっくり検証したい。トラブった時のしんどさはWindowsの比じゃないな。そもそも情報が少ないし。ターミナルとか、よくわからない隠しファイルを弄らされるのもめんどい。

見知らぬ、天丼

[画像]

てんや。えびが3本乗って700いくら。普通のだと500えん。安くてそこそこ美味しいね。味噌帝国には無かったんだ。近くだと錦糸町にあるので、また行こう。

今日は一日“帰ってきたアニソン”三昧

NHK-FM 9:20〜25:00笑。おまえら準備は良いか?

[ カテゴリ:日記 ]

2010/05/09 [Sun]

下町ぶらり旅

お天気が良かったので、散歩がてら浅草に行ってきた。自宅から3キロちょっと。

[画像]

隅田川を渡ると台東区。

浅草駅の西に、かっぱ橋という調理器具屋街がある。冗談抜きでなんでも揃う勢い。

包丁専門店でメイン包丁を物色。その店オリジナルの15000えんくらいする奴は、ステンレスとモリブデン鋼が何十層にもなっててずっしり重く、表面の模様も美しい。なんていうか、芸術品だな。今度買おう。

[画像]

お菓子問屋発見。うまい棒チョコ30本入り250えんゲット。中身はコンビニで売ってる10本100えんチョコ棒と一緒。さくさくうまうま。暑さでどろどろ。

[画像]

ペッパーミル840えん(黒胡椒装備済み)。片手でごりごりできる。「男子ごはん」でケンタロウが使ってる奴が欲しくてさあ笑。よく使う人は大きいサイズの方がいいかも。2000えん弱。他にも色々種類がある。胡椒はその場で挽くと全然違うよ。

[画像]

げすいビル発見。さすがくそまずいビールを大量排出しているだけの事はある。

[画像]

浅草から隅田川を渡って東、業平橋(なりひらばし)はツリー祭り。人大杉写真撮りすぎ笑。これがさらに倍の高さになるんだから、どうしょうもない馬鹿タワーだよなあ。ちなみに、周辺にたいしたもんはありません。

5,6キロ歩いたかな。疲れた。下町いいなあ。

餃子初挑戦

[画像]

あまり綺麗に包めなかった。タネを一定量にしないと見苦しいね。最後は皮が余り気味だったのでタネ少なめ。皮が余るのは良くないね皮は。残った皮は味噌汁に入れてくうた。まあまあ食えた。

タネは白菜とニラを徹底的に刻んだ物に、豚ミンチ、ニンニクショウガ、他調味料。もうちょい野菜多めでも良かったな。肉肉しかった。

焼くときは最後まで強火。並べたあと、お湯をひたひたに注いでフタ。水分がなくなったら、油を薄く引いてかりっと仕上げる。

たくさん出来るし、なかなか面白いね。今度はエビとか入れてみよう。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/05/26 [Wed]

ガリガリ君リッチコーヒーゼリーミルク味いまいち警報

[画像]

今年のはゼリーが入っちゃってるんだぜ。

田舎から送ってきたポン菓子

[画像]

完全にアウト。

例のあれ

REGZAに20本、RDに80本くらいたまってるもうだめだ。半分くらい再放送だけど。

一番楽しく見てるのは「WORKING!!」。しっくりくると思ったら平池芳正(僕がDVDを全巻持ってる事でお馴染みスケッチブック監督)だった。納得。あすみんキャラは完全に空気だが、橙色の咲子キャラがかわいくてかわいくて。CVがどへたくそなのも気にならない。むしろぶん殴られたい。ファミレス設定が活きているとは言い難いし、温泉回なんかはホンが破綻。まあいいじゃんこまけえことは。咲子が萌えられるキャラってだけで、これはもうアニメ史(僕の中だけの)に残る。SD制作でBD出ないんだってな。商売っけ無いな。

次点が「迷い猫オーバーラン!」。毎回違う監督が好き勝手やってる。くだんなすぎて逆に面白い。ゆかちとかなえちゃんが出てなかったら余裕の1話切り。ゆかちキャラは本人と同レベルにうざい。ゆかちといえばうざかわいい。うざかわいいといえばゆかち。ラノベ原作もんはこんな程度だと思うが、ここまで醜いとどういう文章で展開されているのか、逆に興味が沸くからふしぎ。たいてい立ち読みで1巻の数Pを読んで、そっと棚に置く。今までに買ったのってお稲荷さまくらいだな。

「荒川アンダー ザ ブリッジ」もまあまあ。リアル河童で噴いた。あと☆(CV杉田)。Pこが花澤かと思ったらおーみーだった。EDのスネ夫いいね。

……ごめんここまでの全部嘘!けいおんさいこう!けいおんさいこう!りっちゃんは頂いた。あとの雑魚はどうぞ。

競艇のファンファーレがゴミくさい駄曲に変更された件

【作業用】BoatRace 2010 SG競争新ファンファーレ‐ニコニコ動画(9)

なんだこりゃ昭和か。まさしんぐクラスに頼まないとダメに決まってんだろ。ボートレースの件といい、確実にぼんくらが支配してるな。仕分けしろ。

競艇 ファンファーレ集‐ニコニコ動画(9)

こちらが旧ファンファーレ。SG優勝を聞くと、数々の名勝負が浮かんで未だに鳥肌立つわ……。ここ5,6年はかすみたいなレースしか無いけどな。はー、SGだけでも元に戻してくんないかな。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/05/29 [Sat]

高橋美佳子さん30歳突破記念お誕生会@中目黒

区の施設で、参加者が自らカレーを作って、食って、お祝いして終わりという、たいへん斬新なお誕生会。これが楽しいから困る。参加者60名(FC会員、参加希望者全員)、会費3500えん。ケーキ1/16個、お茶2杯付き。

整理番号順に10名ずつテーブルに着き、6カ所でおのおのカレーを作る。手順(事前にみったんがネットで検索)は、前のホワイトボードに掲示。てきとうに読んで、はい開始!つって開始。放り投げた笑。

煮込みだしたらやることがないので、テーブル内で自己紹介と美佳子歴など。てか、モーリーさんとかすきやき略さんとかキュッポ略さんが居る豪華卓なんだけど笑。僕なんか普通ですみませんって感じだよまったく。とくに主張したいことなんてないよ。

中盤、事前に取ったアンケート紹介。FCイベント参加「初めて」にマークしてたので、晒されてしもうた(公録とかDVD発イベは行ったことある)。酔っぱらって書いたので、ずいぶんと失礼な事を笑。すみませんすみません。読み上げるみったんに、勢いで墨田区在住を晒され「いいところにお住まいで〜」と。よくわからんが、いいところなの?墨田区。何歳?って聞かれたので、30は超えてますと言っておいた。したら、「若く見えるねー」だって。よく言われます。貫禄が無いのであります。

カレーの手順は、米をとぐ(6合) → たく → タマネギスライス → 炒める → にんにくしょうが豚肉を炒める → 水、トマトピューレ、鶏ガラだしなど入れて煮る → 1本しか無いケチャップを投入して回るみったん → ルーを入れる。何種類か混ぜてた → 煮込む → おいしい

たくさん作ると基本的に美味いね。いつも家で作るのより美味しかった。

[画像]

ポテトサラダはみったんお手製!ものすごくシンプルな味わいだった。もちろん美味しい。

アンケート結果発表。みったんは今日で何歳になるか。有効票数42、「30歳」27、「17歳」15で、みったんは30歳に決定。みんなわかってる奴ばかりでよかったよかった。30超えても変わらずぱよぱよがいいんじゃないか、ねえ。

結果に従い、ケーキに30本のローソクを立てる。小さめのケーキなので、もう無理矢理。ハッピーバースディをうたってから、吹き消し。そのあと、自ら16分割するみったん。たいへん地味な画だった。

ケーキを頂いて、みんなで後片付けをして、お開き。順番にツーショットを撮って貰って解散。僕は秘蔵の芋焼酎をプレゼント。720mlだけど、重くて後悔した。荷物になって申し訳ない!

そのほか、しょうゆ商店の人が来てたり、すきやき誕生秘話が聞けたり。まあ色々ありました。ラジオを聞いてる人にしかわかんないので省略。たいへん楽しいイベントをありがとうございました。ファンの方々もありがとう。改めて、お誕生日おめでとうございますみったん。さらなるご活躍をお祈りいたしますNOW。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/06/06 [Sun]

サエキけんぞうキレすぎ

SOMEONE ELSE 阿澄佳奈/藤田咲/喜多村英梨 - 歌詞タイム

わんわん。

[画像]

そんなわけでファミレス漫画。ハニカムの方がよっぽど働いてるし、わーきんの方がよっぽどはにかめる。

職業漫画かと思ったらラブコメだったんだ。話の展開巧いよな。4コマとしてはどうかと思うが。

駅前でのむのむ

僕らクラスになると、軒先にアサヒと書いてあるだけでスルーする。が、ここら一帯はアサヒに侵されているようだ。

[画像]

ぱりぱりじゃがいもシーザーサラダ。はしゃぎすぎ。

[画像]

塩さば。これも量を間違っている。

焼酎ロックのつぎ具合もいいんで、概ね合格。でもアサヒなんだよなあ。

これが中華クオリティ

[画像]

すっぽぬけた笑。そっと元に戻しておいた。

外すときは、引っ張るんじゃなくて、垂直方向に折る感じにしないといけない。純正はそのあたり、テコ的な感じで取れやすくなってるんだな。知ってたけど!

しかし、MagSafe自体はステキ機構やで。頻繁に抜き差しするので、もうこれ以外は考えられんわ。

カンガンス首相

退いてからのぽっぽの表情が清々しくてイイネ。最初から芸人になるべきだった。キャラとしては嫌いじゃないよ。首相だったから反吐が出るだけで。

予想通りの短期政権。散々情報が出てたのに、キチっぷりがわかるまでに8ヶ月もかかるのか。おめでたいことだ。野党の時のボケ具合を知ってれば、こうなるのは中学生でもわかる。麻生との党首討論を見るだけでも十分判断できたのにね。基地外が去って、次がプロ市民あがりの馬鹿。改めて、すごい国だ。

今「昭和史」を読んでるんだけど、昔から同じ事を繰り返してるんだよね。アサヒと毎日が愚民を煽ってダメな方向にワー、て感じ。ステキなくらい全く進歩がない。

カンさんに関しては心配要らない。政策どうこう以前の話になるのは間違いないから。参院選までの1ヶ月あれば十分だと思うが、9月の代表選で確実死。とりあえず、「増税したら景気回復」のカンさんだから、景気対策は万全だろう。枝野と戦国とか隙がない完璧の布陣。げらげら。まあしゃーねーからへらへら楽しもうと思う。突っ込むだけ時間の無駄。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/06/07 [Mon]

池田綾子 おとぎふと「a live , a life」@渋谷DUO

[画像]

久しぶりに見る池田綾子ワンマン(前回2006年→vainsystem.net - 11/25 池田綾子 ワンマンライブ「nostalgia」@渋谷duo)。伊勢神宮(vainsystem.net - 池田綾子 伊勢神宮鎮守の杜奉納コンサート)もだいぶ前。

DUOのキャパは椅子で300前後。ワンマンだとたいてい椅子なので助かる。スタンディングでわーわーやるような曲調じゃないしな。本人も「お客を眠らせるコンサートをやってみたい」とか冗談で言っていた。眠くなるのは良いライブ。

真ん中にどでかい柱が2本あるあほライブハウスなんだが、ワイドなので、左右どちらかを捨てれば見やすい。左にキーボードがあったので、弾き語り目当てで中央右寄り後方に座る。大体正解。

ステージは森の様相。天井から草がぶらさがってるわ、譜面台の脚にツタが絡まってるわでたいへんな事に。凝ってるなあ。この規模のライブで、これだけ凝っているのは初めて見たかもしれない。

今回の見所はゲスト楽器。順番にサックス、尺八、チェロ+バイオリン。弦が合うのはもうわかっているとして、尺八が面白かった。ぶほーとか渋いサウンド。「星降る森」がより幻想的に。最後、ギターパーカッションキーボードに加えて全員で「ヤサシイウタ」。これはもうすごいことになっていた。「自分を再確認」するにふさわしい楽曲(デビュー曲)。

そのほか。

もうMC時の声からして壮絶に美しい。専門職を含めても、そうは居ないレベル。声ソムリエの僕が言うんだから間違いない。その上、CDクオリティで歌ってしまうのだからかなわない。何も言うこと無いわ。存在自体、神に深く感謝。

[画像]

終了後、会場を出るとこんな演出が。最後まで凝るなあ。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/06/08 [Tue]

クラムシェルモード

[画像]

MacBookをデスクトップのように使うモード。モニタ、キーボード、マウスを接続し、フタを閉じてスリープ。外部キーボードを叩いて復帰すると、外部モニタがメインのデスクトップになって映る。

Windows用のUSBキーボード(US)を繋いでいるので若干面倒だが、Bluetoothの純正品を使えばスマート。左altをcommandにすれば、USキーと大体同じ操作感。問題なく使える。

物理的な接続のみで、設定切り替えが要らないのがメリット。よくできてる。MacBookのつるつるぎらぎらした液晶と比べると、MDT242WGは地味な画だな。まあ、そういう風に調整してるんだけど。

ウェブブラウザによって画像の表示の仕方が違う

同じ画像でも、Safariだけ色が違ってたりするわけで。ウェブブラウザが、画像に埋め込まれたカラープロファイルを読むかどうかで違ってくる。MacでもOperaやFx(デフォルト)はこれを無視するので、今まで気がつかなかった。あと、MacとWindowsではガンマ値も違う。

要するにどうすれば全てのウェブブラウザで同じ色になるのか。AdobeRGBやらsRGBやら、ググったがなんかわけがわからない。めんどくさいって事だけはわかった。結論としては、カラープロファイルを埋め込まなければいい。

[画像]

GIMPだと、保存時の設定でExifデータを保存しない。

逃げじゃないよ!

美佳子@ぱよぱよ公開録音

毎度おなじみ公開録音。今回は5列目右端。席の抽選運はいいんだよなあ。今日のみったんはトークがだだ滑り。たまにこういう回がある。遠藤綾さん(三十路)はなんだかすごいな。ツンデレ?いやデレてないか。嘘つきキャラ。クイズ商品1まんえんへの食いつきぶりが見事だった。

公録の話って書きづらいんだよね。スラムダンクの話でたいそう盛り上がっていて、おいてけぼりを食らったということは記しておきたい笑。本誌で読んで以来なんで、もうなんも覚えてねーよ。

退場時に、バースディイベントの時のツーショットを頂く。みたんはさすがてきとうにデジカメで撮っても良い感じに写るのだな。なんだよこの隣のみすぼらしい男は。久しぶりに証明写真以外で自分を見たが、親父に似てきたな……。しみじみ。

[画像]

帰りはお約束の町屋駅シュークリーム。というかパリブレスト。うまう。

asahi.com(朝日新聞社):ついに総理に… 愛知の「菅大臣町」、感慨ひとしお - 政治

お、元我が帝国だ。よくこのあたり散歩したわ。帝国ごと炎上して更地になればいいのに。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/06/14 [Mon]

おれたちのペナントはこれからだ

[画像]

ファミスタ(初代)に興じるおっさんx2。88,92なども取りそろえております。コナミのがんばれペナントレースなども。正面の3ころが余裕セーフはもちろん、ライトゴロセンターゴロが普通に飛び出すステキゲーム。

[画像]

任天の墓(5G)。

06/12 flower voice scene.51@表参道FAB

玉城ちはる/松本英子/辻香織/拝郷メイコ

玉城ちはると松本英子のダブルホスト。玉城さんてのは存じ上げなかったんだが、なんかすごい勢いだな。この4人で喋ると完全にコント。

辻ちゃんは2006年のvainsystem.net - M'S BAR vol.3~夏休みスペシャル~@渋谷クアトロ以来。小動物的な浅草っこ。ライブだと、相変わらずユニークなボーカル。甘くハスキーな感じ。「夏風」以来ご無沙汰なので、音源を補完していってもいいかもしれない。現在ネットで音源リリース中。wav形式配信もあるよ。

メイコも特にお変わりなく。「ふと」を聴くと、ヒビコレで夏って感じだな。このあたりの曲で知ったので、常にそういうイメージ。夏のお嬢さん。この人がかき鳴らすアコギは、他とワンランク違う。自在だな、自在。歌わずにじゃかじゃかやってくれるだけでも聴けると思う。ほか、たぶん「海月」「君恋唄」など。ごめん忘れた。さすがに4曲5曲じゃ物足りない……。

松本英子はサムエル旦那と出てた。雨を降らすぜーと雨の曲を並べたら当日快晴。玉城さんはなんか手話ってた。よくわからない。辻ちゃんとのセッションも。

パイプ椅子で3時間強。出演者のうち半分くらいは興味がないとつらい。2000えんなので、気軽に行けるのはいいところ。

で、次回8月は玉城松本しゅうびに、池田綾子。困る笑。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/06/26 [Sat]

最大不幸社会

選挙のお知らせが封書で来た。味噌の時は葉書のみだった。7/11は色々あってハードスケジュール。できるだけ早く帰って悲しいお知らせを確認しないといけないしね!

だいたいTwitterにいます@vainsystem

アカウント3つめだったりするが、今回はわりと順調。最近はメジャーになってきてるので、著名人が沢山参加しているのが面白い。直接情報を貰ったり、メッセージを送ったりできる。昔は個別にRSSで拾ってLDRで読んでたりしてたが、人数的にもう無理だ。

Macのクライアント(YoruFukurou)の出来が良いのも一因。一覧しやすく、未読管理も楽。Growl(状態通知ソフト)でメンション(自分宛メッセージ)などを通知できるあたりもお気に入り。Windowsにも似たようなのがたくさんあるが、どうもしっくりこなかった。動作が遅かったり、改行させられず一覧性に乏しかったり。フォロワーが数百とかになるとまた違うのかもね。

携帯からはTwil。自分専用のメアドにメールするとツイートできる。ついでに、タイムラインの一覧がメールで送られてくる。僕はこんなもんで十分だ。EZwebからだと繋ぐだけでめんどくさいしパケット高い。乗り換え案内とかもメールでやってるので、ガンガンメール(auのEメール無料プラン)にしちゃおうか検討中。

以上そんなかんじ。フォローよろしくお願いします。

Operaでタンブってる残念な方々に捧ぐ

Tumblrという、ウェブ上のクリップ集みたいなのもやってる(→僕のころすけ)。フォローしている人たちのクリップをリブログ(自分のとこに転載)する際、標準のやり方だと動作が遅い。ユーザーjsで操作を補完しても遅い。FxやChromeだとTombooというナイスアドオンがあるんで、Tumblrだけそちらを使う手もあるが、めんどい。

そこで、最近みっけた↓

Loox Uと初音ミクで行こう!: Operaで1分間60reblogを実現する

これを入れると速い速い。tキー一発で即リブログ。マジックマウスを使っている時は、指3本クリックで一発設定。これくらい速いと、ちょっと気になっただけでもばしばしリブログ。

ようやっとOperaでも満足に使えるようになった。みんなありがとう!僕はもっと駄目になれるよ!

咲子レイドを見てるのは僕だけか

閃光のナイトレイド

サイトが1931.tv。満州事変の頃に、上海とかそのへんで暗躍するスパイ組織の話。特殊能力者が集まっていて、ワープとか透視しちゃう。ここだけ聞くと完全に中二設定。

こういう大戦前後の雰囲気やお話は好きなんだけどなあ。色々と突っ込み所が多い。オリジナルテレビアニメなので、シナリオの緩さには目を瞑るとしても、アクションやキャラの見せ方が弱すぎる感も。監督がペルソナの人と聞いて納得したよ。あんな感じで淡々と綴られる。

メインの女性キャラはかわいいが、結構な棒。CVの生田善子 - Wikipedia さんは声優初挑戦。ウェッブログを拝見させていただいたところ、完全にグラビアアイドルさんでした。合掌。いやでも、つたなさがむしろ華族のお嬢様感を出してるような気もする。

以上、おすすめしようとして完全に失敗。咲子出番少ないし、この手のは売れないだろうなー。頑張って欲しいなあ。原爆とか出てきちゃったけど、違う意味で爆死しそう。

[画像]

0話と咲子に釣られてBlu-ray。0話は組織結成ストーリー。終盤まで見た人向け。わりと面白くて満足。

1巻なので、特典映像も満載。ハイビジョンで浪川大輔を見ることになろうとは。真面目な顔で面白い事を吐きまくる。とりあえず喋らせれば一コンテンツになるな。

あと、1話絵コンテをフル収録。本編と比較しながら見るとちょっと面白い。通常、こういうのは一部分しか見られないからねー。

少子化に悩む我が国

少子化推進ツール+が発売となりました。

[画像]

早見沙織が声を当てている時点で絶対にやばいと思ってスルーしてたんだが、ついうっかり。これは相当まずい。帰ってこられないかもしれない。名字と名前を流暢に呼んでくれるんだが、この感じだと総当たりで読んでるね。はやみんたいへん乙。

ゲームなのに、もうなんかゾクゾクきた。マスターシステムでアフターバーナーをやった時くらいの衝撃。手を出さない方が良い。おすすめしないダメゼッタイ。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/07/03 [Sat]

今日からツール・ド・フランス2010

プロ野球セットを切ってJスポ体制にした。

放送スケジュール。

J SPORTS | cycle road race - ツール・ド・フランス2010

20時前後に始まって、25時頃終わる。しばらくこれ中心の生活になるですよ。ノリとしてはマラソンとか駅伝に近いので、風景をより楽しめるe2かHDをおすすめ。面白いよ。

(先週)弟がきてた

なんか飯を食うから浅草まで来いと。すき焼きやに連れて行かれた。東京に来たらいつも行くんだそうだ。つか、チャリ銭しか持ってねーつーの……。

米久本店 よねきゅうほんてん - 浅草/すき焼き、鍋(その他) [食べログ]

客が来ると、太鼓が人数分ドーンドーンと鳴る。

[画像] [画像]

またQVGAで撮ってもうた。

肉が4,5枚?程度で一人3000えん。ビールを頼んだら、ほぼ間違いなく銀色が出てくるのでテンション下がる。一緒にごはんを食べた方が良かったかも。まあ美味しいけど、想定内の味。

浅草ウインズでグダったあと、電車に乗って、ふなばしオートへ。ノリで。

[画像]

生で見るのは初めて。場に向かうと、まずエンジン音にビビる。競艇の非消音モーターもかなりのもんだが、あれが凝縮された感じ。隣にイケアとURみたいなマンションが建っているんだが、よくこんなとこに住むな。

競技は、競艇+競馬という感じ。久しぶりに買ったが、ハンデが読みづらいね。華麗に2着を外して終了。

夜は酒を飲みながら、僕のこれまでの人生を全否定されてみたり、これからもミンス党!とか聞かされた。ぽっぽ政権で何が悪くなったのかわからない、とか言うんだから会話にならない。たいした知識もねーくせに自信満々なのは、我が弟ながらすごい。僕らが事実を教えると反論してくるが、殆どへりくつだよね。昨年夏から進歩ねえ笑。後悔しないようにね、とは言っておいた。胸くそ悪かったが、まあ酒が入っているので。

すれちがい紳士@秋葉原

無線LANをオンにして持ち歩くと、自動的に名刺を交換する。自分の簡単なステータスとメッセージを記載できる。いやー、秋葉原はさすがに半端ないな。3時間で90人超えた。

[画像]

同時にプレゼントを交換できる。僕は地元山口県の下関ふぐを添付。各地の名産品とかが見られてわりと面白い。地域は結構バラけているよ。

閃光のナイトレイドお渡し会(藤田咲/生田善子)

BDの初週売上600枚弱だってな。咲子のデビュー曲でも786枚売ったというのに。そんな600精鋭の中から、さらに(ほぼ)定価で購入した、精鋭中の精鋭が秋葉原に集った。27にん笑。

主演の生田さんと咲子が(たまたま)揃って森ガール。似たような格好だったが、咲子の方がかなり寂しい。かわいそう。中国キャラを意識してか、左右にお団子頭。メイクの具合はかなり良かった。そして、変につぶらな瞳。なんだろうなあのまっすぐな感じ。文章や言動にもにじみ出てたりはする。いや褒めてるんだよ、褒めてる。

アニプレのお姉さんが司会で、最終話まで見ているという体で裏話など。会場終始苦笑い。ゆきなの本名は未設定だとかそんな話。咲子が印象に残ったのはお当番会。僕的には、ラス前のみんなで写真を撮るシーンは良かったと思う。お約束だけど。

まだこれから(おそらく最終巻に入る)後日談を録るっていってた。もうライフはゼロよ……。無理すんなよアニプレ……。

お渡し会なので、ポストカードを渡して貰うだけ。サインくらい入れてくれてもいいんじゃないかなあ。精鋭なんだし労ってくれよ。生田さん→咲子の順にお話ができたが、みんなよくできるよな。わけわかんないよ誰なんだよ生田さん笑。前の人を見てると、それなりに会話になってるのがすごい。みんなマジ紳士。僕はまあ、最後らへんはお嬢様らしくて良かったとか、鼻血で噴いたとか。

対咲子は、ナイトレイドの話を一切しない事に成功。いやあ積もる話があるじゃん?ナイトレイドどころじゃないよ。またソロ天狗ラジオとおもしろソングをやってくれって言っといた。あと、伊波さんグッジョブ。

以上おしまい。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/07/07 [Wed]

マジックマウス重い

AppleのBluetoothマウス。レーザーなのでつるつるの机でも使えるし、指タッチに色々な動作が割り当てられるので便利。なんだが、鉛が詰まってるかのごとく重い。昔のMSマウスは電池2本を1本にしても動いたりしたが、これはさすがに無理みたいだ。

[画像]

そこで、単4→単3変換アダプタ(市価250えん前後)。これで30g程度の軽量化が可能。

もう一つの欠点は、デザインありきなので無意味に薄い事。両端をつまむように持つ必要がある。これは慣れが必要だねえ。マニアの間では、本体と手のひらの隙間を埋めるスポンジ?みたいなのも開発されてるらしい。利点が勝っていると信じ、欠点は自力でなんとかしていくのが一流のアポーエバンジェリスト。

例のあれ2010春

積んでるのが沢山あるが、とりあえず見た奴。

新番1話で具合良さそうだったのはオオカミさん。どうでもいいラブコメをやらせたら世界一でお馴染みの岩崎監督作品。大河とアララギさんのパチもんみたいなのがバチバチやる。かなえちゃんの声が一ひねり、はやみんが一話ゲストなど、僕のツボを的確に突いてくる。さすがやで。電撃ラノベなので、筋には期待すんな。

◎WORKING!!

さすが平池芳正、たいへん手堅い出来。原作が4コマなので、短いエピソードをぽんぽんとテンポ良く繋いでいく。同じ4コマでも、テーマを持ったストーリー仕立てになっていたスケブとは全く趣が異なっていて面白い。終盤はラブコメを前面に出して、オリジナル展開を挟んでいたがかなりの蛇足感。1クール完結を前提にしたら正解なんだろうが、完全に力の入れ所を間違っているアニプレ。こっちが分割2クールだろうが。

収録は昨年末に終了していたとの事。スケジュールに余裕があったんだろう。作画崩れがほとんど見られなかった。DVDを売ってナンボの商売なんだから、これくらいが当たり前だと思うけどな。半端なもんを1話3000いくらも出して買わないよ。

○迷い猫オーバーラン!
監督交代制。ここを楽しむ姿勢で臨まないとただの駄萌えアヌメ。さすがに見ただけで誰担当かはわからないが、大地丙太郎(温泉回)、佐藤順一(最終回)あたりは色が出すぎててふいた。最後の総集編は斬新。まとめる必然性が全くわからない。なんだかんだで一見の価値はあると思う。ゆかちうざいけど。
○B型H系
ゆかりんとほっさん無理しやがって……。Hとも100人できるかな?とか言ってるからくそビッチの話かと思ってたら違いましたわ。無難にまとまったエロコメディ。わりとおすすめ。
△閃光のナイトレイド
DVDのみ収録の0話が一番面白いというね。素材は悪くないと思うんだが、捌き方がたいへんよろしくない。超能力アクションにしては地味すぎるし、歴史上のタブーに突っ込むかと思いきやそうでもない。バッドエンドで締めるならもっと派手にやりゃあいいのに。せめて主役のラストシーンだけはもう少しなんとかして欲しかった。生死をぼかす意味もわからないし。最終話をどうにかすれば、まだマシな評価を貰えたと思う。
×荒川アンダー ザ ブリッジ
ぶっとんだキャラと舞台設定。それだけ。中盤以降は本当にどうでもよかった。1話で河童が出てきた所がクライマックス。
×Angel Beats!
鍵とかなんとか一切知らないんだが、もうなんと言ってよろしいやら。どこから突っ込んだらいいかもわからん。PAにしてはユルい画だったし、岸監督も人選ミスくさい。とりあえず、主要キャラが大幅にぶれている。話にならん。

過去の感想ぽいの

[ カテゴリ:日記 ]

2010/07/16 [Fri]

プロ野球チップス

今一袋にカード2枚付いてるのな。

[画像]

[画像]

Oh...Wmiso...

吉祥寺の飲み屋で食べた刺身

[画像]

料理は平均点以上だったが、焼酎ロックが2センチくらいでふいた。一升から何杯取るつもりだよ笑。ビールはプレミアムモルツだったので合格だ。しね銀色!

もげた笑

[画像]

なんという笑。

南さん

[画像]

通常版と2冊買ってしまったではないかバカヤロー。

ミンス爆死で酒がうまい

さすがにここまでの爆死は予想してなかった。しかし都市部や比例を見ると、まだミンスを支持してる白痴が沢山いるんだよな。もうほんと、何にどう期待しているのか教えて欲しいよ。国会のひとつでも見りゃあ無能は明らかなんだがなあ。なんも知らずに雰囲気で投票してんだろうなあ。

だいたいミンスなんてのは、社会党と自民党のカス部分が混ざった、ゴミ寄せ集め政党なんだよ。4年やろうが10年やろうがゴミはゴミ! 1年弱でストップをかけられたのは幸いだ。まだなんとかなる。

これから連立がどうなるのか、ミンス代表選でなんか起こるのか、さっぱりわからないが、とりあえずカンは長くない。衆参取ってても強行しまくりなのに、ねじれてちゃなんにもできんわな。儚く短い夢でしたね。げらげら。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/07/17 [Sat]

[画像]

[画像]

[ カテゴリ:日記 ]

歩いて亀戸行ってモヤってきた

[画像]

[画像]

[画像]

[画像]

[画像]

[画像]

[画像]

[画像]

キラキラ橘商店街とかそのへん

[画像]

[画像]

[画像]

[画像]

[ カテゴリ:日記 ]

2010/07/18 [Sun]

西新井のへんでモヤってきた

[画像]

[画像]

[画像]

[画像]

東武大師線大師前駅。西新井駅から1駅、全長1Km。改札は西新井にある。かっこいい。

[画像]

[画像]

並750えん(ニンニク・麺少なめ)。量はこれで丁度良かった(並で麺350gとの記載)。野菜がクタりすぎなのと、スープがちょっと甘すぎ。亀戸二郎のスープもこんな感じ。この周辺だと、千住大橋二郎がまあまあ美味かった。ただし量があほほど多い。

[画像]

[画像]

[画像]

[画像]

[画像]

[画像]

[画像]

[画像]

夜は手ぶれしちゃう。難しい。今度からめんどいけどISO上げよう。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/07/24 [Sat]

両津スルー

[画像]

[画像]

今週もか!という感じで、亀有豚喜小ニンニク680えん。目黒とかその辺系かなあ。僕が余裕だったので量は少なめ。醤油系、野菜シャキ、豚若干パサ。テーブルがあるので、雰囲気は穏やか。西新井もそうだったけど、亜流はまったりしてるね。相模大野二郎なんて完全に監獄だぞ。刺すか刺されるかレベル。皆無言。処刑待ち。

[画像]

[画像]

[画像]

[画像]

お祭りやってたーよ。おうおう踊っとる踊っとる。

[画像]

お約束のシェイク締め。今日はモスだよ。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/07/25 [Sun]

うなうなうなー

[画像]

[画像]

御徒町駅前の登亭、松2100えん。日曜夜という事で、チェーン店(というほど無いけど)で我慢。まー、普通かなあ。至って普通。どうしてもうなぎ帝国と比べてしまうので辛くなる。東京だと4,5せんえん出さないとだめかねえ。

カロリー摂取したので、歩いて上野駅方向へモヤる。

[画像]

[画像]

[画像]

[画像]

[画像]

[画像]

[画像]

[画像]

今日も良い感じにどうでもいい写真を撮りました。全体に視点が上すぎて自分でイラつく。ファーストキッチンのコーヒーフロートで一息ついてから帰宅。

セキレイお渡し会3回目(18時〜) 早見沙織/花澤香菜

「」のとこは、そんなニュアンスの話をしたということで。

お渡し会なので、ポスターを貰うだけ。かさばるなあ。捨てるわけにもいかないし。同時に二人と話す形なので、難易度が高い。順番にしてくれ頼む。予定変更して臨む。

こ「早見さんのうたが好きです。1回目のイベント行けなかったので、また是非生歌を」 → 早見「じゃあまた来ないと!」 → こ「あー……花澤さんのうたも……(声萎む)」 → 花澤「あれあれ、なぜ自信なさげなのかな?笑」

みたいな。花澤さんはさすがの切り返し。司会のアニプレが来週のヤンガン発表をお楽しみにって言ってたので、祭りあるのかもね。是非祭ろう。

君がいるなんとか

[画像]

みくに先生「君がいるから」、あやひ「君がいる場所」。アレンジがSin先生と藤田淳平買い。みくに先生はiTSに来てるので、もうそれでもいいんだけどなー。

あやひは通常版にしておいた。正直生写真とかPVはいいわ笑。しっかし、上手すぎて洒落になってない。スフィアのあいつとかあいつがあんなのだしねえ。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/07/26 [Mon]

お知らせ:モバイル版画像表示改善

モバイル版(http://vainsystem.net/m/)の画像表示を改善しました。大きい画像を横240px or 320px or 500pxに縮小して表示します。(追記:解像度を3種類から選べるようにしました)

モバイル版は、画像やタグを省いた上で、1エントリごとの表示になっていますので、パケットが従量制の方におすすめです。

以上、宜しくお願い申し上げます。

※もう少し大きくてもいいかと思うのですが、古い携帯端末でメモリオーバーするとブラウザが異常終了する可能性があるので。

※拾ってきたPHPをかまして、GDで都度縮小しています。負荷が大きいようならまた考えます。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/07/31 [Sat]

隅田川花火大会

家のベランダから第一会場が見えたよ。隣の家が写っちゃうけども。

[画像]

[画像]

[画像]

[画像]

[画像]

[ カテゴリ:日記 ]

2010/08/08 [Sun]

朝もこもこ

[画像]

笑うMacBook

[画像]

底面のシリコンみたいなのがふやけてしもうた。HDDが入っている部分なので、熱でやられてしまったのか、なにかで引っかけて伸びてしまったのか。とりあえずセロテープでとめた。シリアルが刻まれているので、交換は楽ではなさそうだ。普通のノートPCみたいに、脚が付いている方がいいかもなあ。底面全部が接地するから、ものすごく汚れるんですけど。

H.L.Lへようこそ!

【あーやまとめ】平野綾の恋バナ解禁:アルファルファモザイク

声優 平野綾の 「平野ライフライン事件(通称HLL事件)」 概要とまとめ : にゅーす特報。

そして無駄にわかりやすい池上さんコピペ。

池上彰「今回、騒動になっている。なぜ平野綾さんが恋愛経験を話だけで騒動になるでしょうか?ひとりさん分かります?」

劇団ひとり「え〜っと 綾ちゃんがアイドル声優だからですか?」

池上彰「正解です。その通りなんですね。では、なぜアイドル声優だから、これ程騒がれるのか解説していきましょう。 キーワードは『アイドル神話の崩壊』です。従来、アイドルと呼ばれる人はトイレにもいかない、虚像的なイメージを持っていたんです。 それが80年代に入り、おニャン子クラブの登場でごくごく普通の女のがアイドルになって、この神話は崩れました。でも、もうお判りですね。土田さん?」

土田「そのアイドルの代わりに声優さんが、このイメージを持つようになった……」

池上彰「そうなんです。アニメという二次元的なイメージと密接に関わる声優さんは、虚像的なイメージをもたれやすいです。 『声優は最後のアイドルだ』と言う人も少なくありません。彼女たちもこのことをわきまえて、アイドルを演じているです。 その筆頭格の一人であった、平野綾さんが恋愛経験を語ったんだから、騒動になるのも当然なんですね」

劇団ひとり「これからの声優界はどうなるですか?」

池上彰「いい質問ですね。今まで平野綾さんのファンだった人は、スフィアの四人に移行すると言われています。 彼女たちは11月に武道館ライブも決定しています。言わば、ノリにノッている声優グループです。 平野綾さんの事件が彼女たちの更なる起爆剤になることが予想されています」

土田「じゃ……平野綾さんはどうなるですか?」

池上彰「またまた、いい質問ですね〜 恋愛経験を語ると同姓に好かれます。 昨晩の事件は熱狂的だった平野綾ファンが減らして、代わりにライトな女性層を獲得する意図があったですよ。 これが成功したかどうかは、これからの彼女の頑張り次第です」

スフィアうんぬんのくだりはともかくとして、大体こういう事。女性を含めた新しいファンを取りに行ったら、既存ファン全滅でござるの巻。声ヲタはちょっと特殊なんだよな。30超えたのがひらひら付けてうたい踊るのが支持される世界。声優専門事務所じゃないのでこんなもんなんだろうが、見通しが甘すぎた。さすが、天使ことMAKOちゃんを腐らせるだけのことはある。

いくらあーやがかわいいつっても、所詮は声優という枠の中での話。一緒に出ていた倉科カナと比べてもワンランク劣る。キャラも今回のぶっちゃけ内容や、「綾ロック」などと言ってる事からもわかるように、中二をまんまこじらせたような感じ。若い女性があこがれるようなものとも思えない。歌も演技も一般タレントの中では二流だし、厳しいんじゃないのかね。自身の日記で火に油を注ぎまくってるが、ごめんなさいしちゃえよ。手遅れだけど。

僕としては、あーやの確かにある意味ロックな生き様が好きでウォッチしてんだけどね。正直、面白い。大好きと言わざるを得ない。人生思い通りにならない事ばかりだよね〜。

自分の今後は自分では決められないので、私の今後は私の手を離れています。
ただそのなかで精一杯やることが今の私にできることです。
ツイッターで死ねとか嫌いになったとか書くのやめて。
せっかくみんなとのライフラインができたのに。
最強の私でもさすがに凹む( ̄▽ ̄;)

伝説にまた新たな一ページ。

あ、言い忘れた。
共感してくれた女子!
大好きです♪
頑張ると言ってくれた男子!
サイコーです☆
ありがと(≧へ≦)

「頑張れ」じゃなくて、「頑張る」。ファンに苦行さすなよ笑。なお日記は403が続いております。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/08/09 [Mon]

ニンニクが足りない

足りない。

美佳子@ぱよぱよ 公開録音 ゲスト:藤田咲

定員300人のホールで、席は抽選なのだけど、今回に限って後ろなんだよ。ひよっちとかのどうでもいい時は3列目とかだ。なんたること!なんたること!

お疲れ様でした~! :: 藤田咲の電子庭園☆~さっきぃのおはなばたけ~

咲子はみったんに借りた浴衣で登場。衣装は借りるわ、おみやげは持ってくわ、私物プレゼントはゴミばっかりだわで、さすがの立ち回りである。才能と言える。

フリートークは、ほぼ偏食トークに終始。詳しく聞いてみると、本当に意味がわからない偏食だ。生ものがダメとか、魚がダメとか、そういうわかりやすい分類は無い。才能と言える。

終盤には、リクエストに応えて初音ミクさんのモノマネを披露。自分の声をモノマネする。実にシュールな画である。よかったな、一芸付けてもらって。

そんなかんじで、たいへん楽しかったです(あまりそうは見えないが本当)。公開録音なので、放送はしばらく後。毎度、書きづらいったらありゃしない。

※咲子プレゼント※

[ カテゴリ:日記 ]

2010/08/12 [Thu]

最新技術加工

[画像]

頂いた最新技術。おいしい。

[画像]

嫁に料理作って貰った(脳内)。チーズを豚バラで巻いてじゃーみたいなのと、ニンニク醤油で芋とベーコンをじゃーみたいなの。この茶色さがたまらないよね!残念ながら美味しかったです(脳内)。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/08/15 [Sun]

嫁がプリン6個作ってくれた(脳内)

3日に渡って4個は食べた。自作はたくさんできるからたいへんだね。おいしいけど。

例のあれ序盤

甘めではありますが。

◎セキレイ~Pure Engagement~(5話)
続きだった。1期を評価してるので、とりあえずこのへんで。くーちゃんの役立たずぶり、月海のすっとこどっこいぶり、結ボケっぱなしなど、たいへん相変わらずである。バトルとコメディのバランスがいいし、作画、音響ともにレベル高い。奇形おっぱいに惑わされたらダメだ。
◎世紀末オカルト学院(5話)
オカルトをベースにしたコメディ。初回の花澤の使い方で高得点。やはりオリジナルはいいね。アニメノチカラだね。主人公の顔芸、まれに見るカスの男子キャラ、あいかわらずのみのりん、はしゃぎすぎの画伯キャラ、90年代末ヒットソング(ひよっちのラブマ、みのりんのBE TOGETHER)など、見所は多い。今のところ相当面白い。
◎アマガミSS(6話)
4話くらいで彼女一人完結オムニバス形式。元がコンシューマギャルゲだからか、シナリオがたいへんぶっとんでいらっしゃる。詳しくは書かないが、ヒザとかシャワーとかヘソとか、常人にはまず出てこない発想。嫉妬せざるをえない。作画が若干ユルいのが残念。先輩編ともじゃもじゃ編で、顔とか違ってないか?
◎あそびにいくヨ!(4話)
お稲荷さま上位互換。似てるなあと思ったら、キャラ原案が同じ人だった。よくあるハーレムものではあるんだが、舞台設定が愉快。そのへん、意外としっかりしている。幼なじみキャラ(とまっちゃん)が基本に忠実でたいへんよろしい。
○生徒会役員共(5話)
生徒会のお嬢ちゃんたちがなぜか下ネタを連発する。以上。序盤は本当にどうしょうもなかったが、ちょっとキャラが立ってきたように思う。どこかで見たような秀才金髪ツインテちび(ぉはぎ)もいるよ。EDがよくわからないが元気よくていい。
○学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD(4話)
始まったらもう学校がゾンビに囲まれていたんだ。力を合わせて脱出して、マリナがおっぱいもまれた。あまり細かい設定説明とか要らない、というかやらないんじゃないかな。この調子でどんどんパニックしてけばいい。
○みつどもえ(5話)
小学生女児ギャグ。鼻水とか汚い。あやひキャラがなかなかいい。
○祝福のカンパネラ(2話)
安いARIA。本当に安い。タイトルロゴからして安い。まったりしている雰囲気はまあいい。
△伝説の勇者の伝説(5話)
1話がまたよくわからない感じで始まった。まったく懲りてないのか川崎はよー。まじめなファンタジーなのかなんなのかよくわからない。咲子隊長が出てなかったら2話切り。
△ストライクウィッチーズ2(4話)
眼帯の声優がさえぽんじゃなくなってた!わかんなかった!規律もなにもないが、どうなってんだこの隊は。
△オオカミさんと七人の仲間たち(5話)
絵はいいよね絵は。黒子ナレでおとぎ話風にしてるのはわかるんだが、キャラの台詞にかぶせるのはまずい。見りゃわかるだろ、というような無駄なナレも多い。本当に鬱陶しい。後半への伏線(たぶん)をナレが指摘するとか醒めるんですけど。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/08/26 [Thu]

嫁にチーズケーキ作ってもらった(脳内)

[画像:R0013337]

チーズと粉とかを混ぜて焼いたらできる。意外にお手軽。チーズの量でかなり舌触りが変わる模様。美味しいんだけどさあ、こんな丸々を一人で処理するつらさったらないね。同居人は甘い物好きじゃないし。今日の朝ご飯もこれだ。

久々にカルボナーラ

[画像:R0013332]

数年ぶりに作ってみたよ。手順を忘れていたので、検索で出てきたレシピのいいところを採用。

麺は太めがいい。あとで熱を加えるので、30秒くらい短めにゆでる。フライパンにオリーブオイルとニンニクスライスを投入し、弱火でじっくりやって香りを出す。これわりと重要。ニンニクを取り出して、細切りのベーコンを投入。じっくりと味を出す。カリカリくらいまでやっちゃって可。これもわりと重要。

暇を見てソース作成。卵黄1、牛乳50、粉チーズてきとうをよく混ぜる。

麺が茹で上がったらフライパンに投入。油を回して、ソース投入。弱火でぐるぐるかき混ぜる。ねっとりとしてきたら、塩で味付け。皿に盛り、黒胡椒を振る。以上おいしい。

松戸二郎(写真なし)

先週土曜日、常磐線に乗って行ってきた。家から近い。夜7時前で5人ほどの並び。この辺の二郎は並びが緩いのがありがたい。季節も季節だけど。

厨房は店主(通称蝶野)と、助手のおばちゃん(通称松子)の二人体制。バイトが居ることもあるようだ。並んでいると、入口付近の客がヤサイマシコール。「多いですよ?食べられますか?」と確認する松子。必ず、残したらダメですよと念を入れる。今野菜高いしね。

量はよくわからないので、普通に小を注文し、しばし見学。ぽっこりおなかでどっしり構えた蝶野が、長ネギをてきとうに折って寸胴に投入している。とにかくばしばしと何かを入れている。そういうものなのか?スープって。そのスープを丼にとりわけ、丼から何かを掬って寸胴に戻している。これはどういう行動なのか……。アブラを除いてるのかな?よくわからない。

二郎自体は標準的。スープに油が多めかもしれない。醤油醤油はしてない。麺は他よりちょっと美味いかも。野菜もまあ良い感じのゆで具合で、なかなか美味しい。豚は残念ながらパサ気味。そもそもとして二郎の豚はダシガラなので、他のとこのチャーシューみたいなのを期待しちゃダメなんだろう。フジマルみたいなとろとろの豚もあるけどね。

終盤戦の頃、隣の席に若者が着席。松子に連席を断られていた。基本的に、空いたところに順に座っていくシステム。目黒など、連席を考慮してくれるところもあるが、二人で楽しく食事するような雰囲気ではない。無言でひたすら食って、一言だけ挨拶して出て行くのが二郎。儀式にも似たこの一連の行動が楽しいんじゃねえか。わかってない奴だ。

とはいえ、ほぼ食い終わっていたので、急いで丼をあげて、テーブルを拭いて席を立ってあげた。僕マジ紳士。したら松子「急がせちゃってすみませんねえ」だって。おお、いかつい顔だけどわりとご丁寧。蝶野も挨拶してくれるし、事前に聞いたような愛想の悪さはなかった。というかウォッチングしたくなるノリだ。松戸二郎。

しかし残念なことに、隣に来たのは女性だった。カップルかよ。チッ!二郎ってのはなあ(以下略

Xminiを使うとパケット量が減ります

[画像:R0013342]

W51SAの電池がヘタってきているので、XminiにSIMを刺して使っている。カメラとFelicaが無いうえに、方向キー(タッチキー)が壮絶押しづらいので、弄る気にならない。メールと電話程度なら慣れれば問題ないので、使えるのは使える。

長電話する際、BluetoothヘッドセットDR-BT101との組み合わせでハンズフリー通話できるのが便利。マイクはちょっと離れた所に付いているが、わりと聞きやすいようだ。自宅だと有線アンテナを付けないと通話できないので、ハンズフリーは必須。10mくらい離れるとさすがにノイズだらけだが、掃除しながら電話とか余裕で可能。充電がちょっとめんどいけどね。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/08/28 [Sat]

MacBookのキーリピート遅くね?

文章を編集する際、シフト+カーソルをおしっぱで選択したりするでしょ。あれがWindowsに比べて壮絶遅い。日が暮れるくらい遅い。

[画像:keyrepeat]

システム環境設定→キーボード→キーのリピート速度、で設定は出来るんだが、最速でも遅い。どうなってんだMacよお。

調べてみると、必須フリーソフトのKeyRemap4MacBookで詳細設定できるらしい。

[画像:remap4]

20ms前後でWindowsに近い感覚。よしよし。

WindowsのCが無い

システムはCドライブ、アプリやデータ類はD以降、と分けているのに、なぜか残り500MB。Cは30GBも切っているのに、どういう事なのだWindowsVista。こんなマイナークソOSを使っている僕が悪いとはいえ。色々消してみたがもう限界。2000〜XPの時は、Cに10GBくらいでいけていたような気がするんだがなあ。

データドライブは空いているので、フリーソフトでCを増やす。

窓の杜 - EASEUS Partition Master

[画像:EASEUS]

空きのあるEドライブを減らすと、Unallocated(空きスペース)がケツに増える。Eドライブを右にドラッグして、Cの右にUnaなんとか部分をくっつけると、Cを増やせるようになる。このへん、わかりづらくて迷った。再起動後、なんか起動して処理してくれる。無事に30GB(残り500MB)から、60GBになりました。めでたし。

※実行前のバックアップは忘れずに。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/08/29 [Sun]

よーこづなーよーこづなー

関西のロードサイドにある黄色のアレ、とは違う横綱に行って参りましたよ。墨田区曳舟駅近くの、味の横綱。

[画像:R0013348]

まずは餃子で一杯。甘みがあるな。焼き加減がいい。瓶ビールはアサヒとキリンから選べる。やったあ銀色回避成功。このあたりは銀色帝国だからなあ。

カウンターのみなので、厨房がよく見える。おやっさんの鍋捌きがかっけすぎ。これは一見の価値がある。店内にはなぜかジュースの自販機が。全部100えん。

[画像:R0013351]

タンメン580えんきちゃったー!

ヤサイにも味が付いてるので、量のわりにはもしゃもしゃいける。麺は太麺と細麺から選べる。当然太麺。割合として、ヤサイを食っている感がものすごい。ヤサイヤサイ。塩味のスープはかなりあっさり目。

ずば抜けて美味い、ってもんでもないが、また食べたくなる味だな。値段もあほほど安いし、また行こう。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/09/04 [Sat]

両国昆虫まつり

大昆虫博というのに行って参りました。写真OK。

[画像:R0013361]

[画像:R0013362]

[画像:R0013364]

[画像:R0013368]

[画像:R0013371]

[画像:R0013381]

[画像:R0013379]

[画像:R0013383]

[画像:R0013384]

[画像:R0013387]

同行者(虫マニア)の蘊蓄を散々聞いたあとお昼ごはん。ランチサービスで山盛りきました。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/09/12 [Sun]

第1回セガマニア会議@赤羽

世の中がファミコンで盛り上がってるときにマーク3やメガドライブで遊んでいた、ちょっとアレな人たちの集まりが赤羽であったよ。

縦で撮れば良かったなあ、という写真が多数。撮りづらいんだよね、縦。

[画像:R0013394]

北千住→上野経由で赤羽到着。うちからだと遠回り。

[画像:R0013409]

[画像:R0013399]

[画像:R0013406]

17時前着。目当てのお店が17時からなので、駅そばの飲み屋街を探索。すでに営業中の店が多く、できあがってしまっている客もごろごろ。朝からやってるとこもあるようだなあ。異次元だなあ。

[画像:R0013405]

例の奴があった。どこにでもあるなこれ。夢が詰まっています。

[画像:R0013402]

[画像:R0013415]

やきとりや。佇まいからしてただ事ではない。

[画像:R0013420]

ピザ通行不可能な階段を上り、二階のお座敷へ。

[画像:R0013426]

[画像:R0013429]

狭すぎて上手く撮れない><

手前に4席、奥に6席。1階カウンターが5席。従業員の荷物が置いてあるあたりプロ向けである。

[画像:R0013428]

金色だ!金色がきたあああ!大勝利! 経験上、これがあるところは料理もカタイ。ワンサイドゲームの予感。

[画像:R0013432]

[画像:R0013435]

[画像:R0013442]

[画像:R0013445]

[画像:R0013448]

一部ピントが合ってないのは酔ってるからです!いえーいやったあー!美味いぞ!何食っても美味いぞ!サラダとかそんな軟弱なもんは置いてないぞひたすら肉だぞ!

以上堪能。ごちそうさまでした。

会議の模様

30代三人だったんだが、僕だけ独身だった。初めての経験。はあ、歳とったなあ。二次元に生きるわ。

大筋では、昔のセガはネジが飛んでてよかったよねー、今カスだよねー、みたいな。参加者のセガマニアっぷりは、当然のようにかなりのもの。32Xなんかは当たり前のようにみんな持ってるし。コレクターの方は、ドリームキャスト色違いを20台くらい持ってるいうてた。そんな大馬鹿(褒め言葉)どもの会。腕に覚えのある方がいましたら、次回是非。

[画像:R0013457]

で、起きたら取手に居た件。

2軒目以降の記憶が無いが、23時頃お開きになったようだ。どっかの駅でお姉さんに、家に帰るにはどこいけばいい?と聞いたような記憶はある。おかげで常磐線に乗れちゃったんだね。そんで寝込んで終点までいっちゃったんだね。駅で転がってたら、道行く若者に駅員さん呼んできましょうか?とか介抱されたような記憶も。はあ、歳取ったなあ。迷惑かけてすみません。ちょっと反省した。明日には忘れる。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/09/18 [Sat]

帰省中

くそケータイブログ風に、だらだら更新でお届けします。なぜなら面倒だから。

四兄弟

[画像:R0013469]

イーモバイル@山口県

アウトレットの端末を5000えん(チャージ5000えん付き)でこうた。微妙にサービスエリアから外れてるんで、使えたらラッキーくらいで。まあ、余裕で圏外だったけどね。あの地図かなり正確だった。

[画像:R0013476]

下松市中心エリアはべた塗りになってるが、国道(2号線)周辺じゃないとよわよわみたいだなー。国道沿いのサンリブ(大型スーパー)駐車場にとめてインターネッツ。完全に不審車である。

実家の2階だとびみょーに入るんだけどな。通信まではできない。残念……。まあ旅行の時には便利に使えるだろう。維持費がかからないのでよしとしよう。次回は懲りずにUQに挑戦するぜ。こちらもサービスエリア地図で見るとかなり微妙。

アンテナを探す旅

[画像:100918_1443]

岩徳線周防花岡駅激写。貴重な電車が近づくとピンコン音が鳴るぜ。1時間に一本以下の無人駅だから。

サービスエリア内のはずだが、余裕の圏外達成。高校があるのに圏外ってイーモバさんよう……。

こだま

[画像:R0013462]

広島駅でこうた黒ラベル。

連休前なので、徳山停車ののぞみに乗れなかった。しゃあないので広島でこだまに乗り換え。6両編成。500系こねー。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/09/19 [Sun]

帰省中2

19#12 3単9ばいwww

下関クオリティ。ぶすじまあの展開でさせねーのかよっつーか馬鹿岩しねよ。

BSアンテナを直すよー

[画像:R0013517]

アンテナ0パワー。困ったね。

まず疑うのはアンテナの方向。上下方向が狂うのは考えづらいから、左右に軽く動かしてみる。反応無し。

ケーブルは外を這っているので、劣化の可能性がある。ヤマダで新品ケーブル5mを調達してきて、アンテナと直結。映る。

[画像:R0013513]

[画像:R0013515]

スキマケーブル(サッシを超える薄型ケーブル)の接続部分が脂肪気味。ここいらからケーブルが逝ってしまったようだなあ。あとで新しいスキマケーブルを買ってきて繋いだら完了。

命の次に大事な2画面

この家、パナのVIERAが3台(42プラズマx1,37液晶x2)もあるんだが、2画面機能がうまくできないので直せ、との指令。触ってみると、これが意外にややこしい。2画面なんて普段使わないからよくわからんなー。うちのREGZAには付いてないし。だいたい、そんな必死にテレビ見ないっての。

問題となるのは、片方の画面がHDMIのとき。地デジxHDMIだと、左右(大小)入れ替えができない仕様のよう。デジタルxデジタルの2画面は制限があるってことかね。僕のモニタもそうだし。

ということなので、VIERAとDIGAを黄赤白のコンポジットで繋いでやる。地デジとアナログ入力(ビデオ1)の2画面なら問題なし。はい解決。

あと、2チューナー内蔵のプラズマは問題ないが、1チューナーの液晶は、2画面時に地アナが使えない。よくわからないがそういう仕様。たいへんコストダウンの予感だ。

親父曰く「ビエラリンクとかなんかかっけえから揃えて買ったのに、全然便利じゃない!HDMIきらい!」。そうだなあ、無意味にリンクしたがるから、シャープのくそレコーダーが液晶テレビと一緒に売れるわけだね。まーこんなのより、テレビで録れちゃうREGZAがスマートなのだよ。予約がぶつかる心配もないし。VIERAもHDD内蔵型ならあるか。

なんぼなんでも臭すぎる

[画像:R0013479]

おじいちゃんおばあちゃんにげてー!

普段なら手に取らない、赤い新聞の折り込みより。ののちゃんいつ見てもオチてねえ。たまにはこういうゴミに触れる(暇なので触れざるを得ない)のも一興。

もろた

[画像:R0013478]

よくわからんがかわいい。

世界の狭さ

親と一緒に近くのラーメン屋やイレブンに行くと、店員に僕の情報があらかた伝達されてしまう。やめて!

[ カテゴリ:日記 ]

2010/09/20 [Mon]

帰省中3

早朝お散歩日記

[画像:R0013483]

家をどうしたいのか。

[画像:R0013487]

まさかの一日一本である。高校用支線だな。幹線はもうちょっとあるよ、4本くらい。

[画像:R0013482]

花を売ってるのか。

[画像:R0013490]

[画像:R0013494]

[画像:R0013501]

子供の頃からあったスーパーが潰れてた。中は物置みたいになってるが、微妙に生き残っている模様。

[画像:R0013505]

[画像:R0013497]

政党当てクイズ第一問。必ずぼろい家なのは何故か。

[画像:R0013502]

はいサービス問題だよ。

[画像:R0013506]

[画像:R0013496]

[画像:R0013509]

フラフラ歩いていたらなんか山の上にきました。こんなところに崩れそうな団地が……こわい……。

[画像:R0013507]

boat?

[画像:R0013510]

車をとめるのも命がけ。それが山口県。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/09/21 [Tue]

帰省中4

近所の古本屋

[画像:SA390050]

おいてきとうなこというな店員。他にも「咲」に付いてたぞ。

BSアンテナを付けよう

今度は新居に一から設置。どんだけテレビ見たいんだよって話だ。

新品のBSアンテナは八千円前後。標準セットだと、ポールや手すりに挟んで固定するタイプが殆ど。どう見ても挟む場所がありません残念賞。

コンクリ壁を挟んで固定するタイプの金具も売ってるが、この家の壁は分厚すぎて非対応。

ということなので、壁に穴を空けて直接付けちゃう。キリでゴリゴリ穴を開けて、木ねじで固定。意外としっかり付くのなー。どういう材質なんだこの壁。

[画像:SA390054]

壁から出てる棒の垂直をしっかり取るのがポイント。あとはてけとーに左右に動かせば入る。スカパー(SD/HD)はミリ単位の調整が必要だが、BS/CS110はアバウト。

[画像:SA390052]

壁から部屋は建設時にケーブル敷設済。アンテナと繋ぎ、防水処理をして完成。こら2まんくらい取らなわりあわんで!

下関GI優勝

S展オルスロ。6がスローマニアの今やんだから、そのままか平尾単騎あたりだろう。1てらしょはSがあれだが、2が白井アニキなので多い日も安心。まあ差され2ちゃくも買っとくと面白いだろう。最初に差せる可能性もある3丸岡が本線。1-3。今やんはS後覗いてはいくので3着が本線。1-23-6と、23-1-6。

結果、124あたりのかんじだったが、今やん3着獲りきり126決着。2かよ……。点数を絞った割にはちろっとしか増えなかったが、王者を切ったので大勝利。こねーわりに安いこいつを買うくらいだったら、その金でタコヤキでも食ったほうがマシだ。

住之江女子戦優勝

頭は0.5秒で1横西。この顔ぶれで1以外の頭を買う奴はボケ。飛ぶときはどうせぐちゃぐちゃな結果なので、考えるだけ金と時間の無駄。2が魚たんだが、3が平山。こら平山咲きまくり確実だろ。4池田とまくった差したのベタベタ展開が予想される。魚たんがSきばれば23一緒にあの世逝き。1-3=4に加えて、差し差し1-4=5はおさえで面白い。

結果、まくった差したで143も、2Mくそ流れて134決着。配当倍もちゃうやんけボケ池田。だからお前はどの池田かもわかんねえような池田なんだよ。反省せよ。

つーこって、固い優勝のおかげで本日通算ぎりぎり7000えん勝ち。やったあ。1年くらいブランクあるわりには頑張った。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/09/23 [Thu]

帰省中5

ネットカフェにきた

イーモバがタコすぎて使い物にならないので、早朝からネトカフェ。MacBookに無線LANで結構快適。据え置きのPCを使おうと思ったら、Opera入れたりなんなりで準備がたいへんだからなー。USBメモリはなるべく差したくないし。

[画像:R0013526]

おー、なんだか高性能っぽいぜ。使わないけど。

お散歩日記

どさくさに紛れてランニングシューズをこうてもろた(※三十代独身男性だが遠慮はありません)。まー色々働いたから!これで戦える。

[画像:SA390052a]

ジュースとたばこが一緒に入ってる、節操のない自販機。

ようわからんが、顔認識タイプのたばこ自販機がたくさんある。酒の自販機もたいていこのタイプ。メガネを取って、鏡に顔を収めて、ボタンを押して、まばたきしたら認識される……らしい。何度か試したが、購入状態になんないんだけど。童顔か?童顔だからか? 親父を連れてきて試してみたい……。

[画像:SA390054s]

山口県クラスになると、駅の近くに新宿がある。他にも原宿を確認。メガロポリス山口。

[画像:R0013520]

生活感あふれるばあちゃんち。この42プラズマ使ってないんだって。くれよ。置くとこないけど。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/09/24 [Fri]

帰省中6

お散歩日記

光市冠山総合公園という所にやってきました。

[画像:R0013538]

[画像:R0013531]

[画像:R0013546]

[画像:R0013540]

当サイトのアイドルまりとんぬ(還暦)がご案内します。

[画像:R0013532]

[画像:R0013545]

季節によってバラ通りになる。

[画像:R0013550]

[画像:R0013552]

[画像:R0013559]

[画像:R0013577]

今の時期はとくに面白い事ないな。

[画像:R0013569]

[画像:R0013572]

瀬戸内海とか。

もうちょい東へいった半島

[画像:R0013590]

ナイスボート。

室積海水浴場

さすがに泳いでいる馬鹿はいなかった。

[画像:R0013594]

[画像:R0013599]

[画像:R0013597]

[画像:R0013609]

[画像:R0013611]

まこちゃん似流し目ぬこ。

やきにく(ケイタイ画像)

[画像:SA390054fff]

[画像:SA3900]

飲んでもいいと言われたが、銀色だったのでお断り。0のを飲んでみたがこれは……。

[画像:SA390056]

うちの両親はクレーンを趣味としている。ふざけた状態のひつじ?がいたので狙っていたがピクとも動かず。

りっちゃんを落とす奴に1500えん投入したがハサミがマッハすぎてゲットならず。買ったほうがやすええええ。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/09/25 [Sat]

ボートレース浜名湖

正門作り替えてるんだなあ。徳山も変わってた。

[画像:R0013621]

[画像:R0013614]

[画像:R0013619]

[画像:R0013622]

[画像:R0013624]

[画像:R0013632]

[画像:R0013633]

GIなのでイン主体の舟券。わりと穴が出まくったが、ポイントを抑えられたのでぎりぎり浮き。

前回来たときはぼろくさいスタンドが健在だったと思うが、もうなんか全部新スタンドになってた。芝生で寝っ転がったりできるし、水面は広いし、良い競艇場だなあ。お近くの方は是非。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/09/28 [Tue]

うなぎ帝国

10歩歩けばうなぎ屋に当たる、でお馴染みのうなぎ帝国浜松。冗談抜きでうなぎ屋だらけ。何店か食べてみたが、それなりに行きづらいお店が良いみたい。駅前とか、ロードサイドで遅くまで営業しているようなのはダメ。

そういうわけで、浜松西IC近くの、関西風炭火焼うなぎかわな。

ぐるなび - うなぎ 加和奈

[画像:R0013654]

[画像:R0013652]

昼の部は1130から1330までという。1115くらいに着いたんだが、すでに待ち多数。

[画像:R0013634]

うなぎのみ。メロン付き定食2625えんを注文。

[画像:R0013637]

おー、NASA!

[画像:R0013639]

[画像:R0013642]

関西風は蒸さずに焼くやつ。関東風は蒸す。なにが違うかってーと、表面がぱりぱりになってる。それでいて中身の味が濃い。どちらがいいかは好み。個人的には関西風かなあ。関東風もいいんだが、関東でこのレベルのが1800えん(うなぎのみ)で食えるところは希。先日上野で食べたのは2000えんくらいだったが、2ランクくらい違う。

ぐぐってみたところ、山田花子おすすめらしい笑。浜松へお越しの際は是非。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/10/06 [Wed]

嫁がガトーショコラ作ってくれた(脳内)

[画像:R0013662]

メレンゲ作って混ぜたりしたらできる。意外と簡単。嫁がお菓子作り上手だとたいへんだよー。太っちゃうよー。(公式脳内設定)

ランニングシューズを入手したので早速のたのた走ってんだが、なんと数日であっさりヒザ故障! 二日おいて治りかけのところ。弱い弱すぎる。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/10/19 [Tue]

久しぶりにコーヒーを淹れてみよう

最近めっきりゴールドブレンド。これはいかん、ってことで、何年かぶりに淹れてみる。

家の近くのカフェで豆をこうてきた。店内で焙煎してるので、そう悪いことはないだろう。一番良く出てるブレンドを200g購入。100g400えんは平均的なお値段。これより安いとちょっと怪しい。

通販で買う場合は、お店の評判をよく調べた方がいい。数十店舗から購入してみたが、クソ豆を送りつけてくる店がまー多い事多い事。お湯を注いでみるまで良し悪しがわからないのがコーヒー豆の難しい所。焙煎したての豆はガスが出るので、真空パックみたいに密閉されてたら古い豆かも。ガス抜きの穴が空いてる袋もあるけど。

[画像:R0013666]

ステンレス缶に移して、冷蔵庫で保存。焙煎から数日後が飲み頃らしい。

[画像:R0013670]

電動ミル5000えんくらい。細かさを指定して、ボタンを押すとぎゅーうううと挽いてくれる。手動のが風情があるが、毎日飲むとなるとちょう面倒。2万とかするプロ仕様のもあるよ。値段はともかく、置くとこないね。

[画像:R0013673]

陶器のドリッパーを使用しております。重いので安定感があっていい。メリタやらカリタやら、何種類かあるのだけど、めんどいので割愛。注ぎ方が違ったりはするが、そんなには変わらない。ドリッパーとペーパーはたくさん買ったなあ。

ペーパーはなんでもいい。てきとう。布でやるのもある(ネルドリップ)が、手入れがすごく面倒。味は確かに違う。

[画像:R0013684]

必須アイテムの細口ポット。こういう奴じゃないとまともに注げない。お湯を入れて、温度が下がるまでしばらく待つ。温度は好みだが、85度前後が一般的。熱湯はダメ。

[画像:R0013676]

真ん中から「の」の字を書いて注ぐ。下に落ちない程度。ここで、もこもこと膨らんできたら新鮮な証拠。古いクソ豆は無反応。

[画像:R0013678]

外の壁を崩さないように次々と注ぐ。あまり勢いよく真ん中だけに注ぐと、穴が空いてお湯が落ちるはめに。落ちきる前に次を投入。希望の量が取れたら、ドリッパーを外して残りは捨てる。最後まで抽出するとマズい。ここは何度も練習しないと難しい所。

[画像:R0013680]

[画像:R0013681]

コップはあらかじめお湯を入れてあたためておく。おいしいコーヒーは砂糖やミルクが要らない。というか、邪魔で合わない。ブレンドに飽きたら、酸味の強い奴、苦みの強い奴と、個性的な奴を順に試してみるとよいよ。夢が広がる。

以上おしまいおいしい。比較的一般的な方法だと思うけど、やり方は人それぞれ。また色々やってみよ。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/10/20 [Wed]

ちょっとウェッブログ書くわ!

放置しすぎてアクセスが落ちまくっているため。ついいたとたんぶらを見て貰えば暇つぶしにはなると思うけど、これらは書き捨てみたいなとこがあるからねー。自分の所にしっかりと残していきたい。ごみを。

au、冬~春登場の新モデルを発表 - ケータイ Watch

スマートフォンを拡充して、au数年ぶりの祭りに。防水のIS04(東芝)とか実にいいね。アンドロイドは使ったことが無いのでよくわからないんだが、UIだけはちゃんとして欲しい。ウィルコムのスマートフォンは、そのへんが極めててきとうだった。元々クソのWindowsMobileに、わけのわからんゲロ重いランチャーと、使えないメーラーを付けてはいどうぞ、じゃどうしょうもない。

スマートフォン向け料金も手の入れ所。パケット6000えん+プラン(1000えん程度)+(分割機種代)では、いかにも厳しい。クソネットワークの禿と同等とは言わないから、5000えんくらいには下げて欲しい。ウィルコムは壮絶遅かったので、パケット代なりの情報を得てないなー、と思ってたが、auならそれなりに価値があるだろう。たぶん。

通常の端末もまあまあ。久々のG'zや、G11あたりが注目株。透明ボディのX-RAY青はサラマンダケイタイ。こういうの嫌いじゃないよ。防水になった簡単携帯K008は、うちの親父におすすめする。7年前の1X端末を使っているんだが、ぼろぼろの端末を手に「かかってこないから別にこれでいいや」とか悲しい事を言ってた。誰か電話してあげて下さい(お前がな)。

auの携帯電話をWi-Fiルーターにできる「NEX-fi」 - ケータイ Watch も面白い。最近の端末に差すとルーターになる。これも料金次第だな。PC接続の13000いくらじゃ話にならないし。

弟が裁判している件

味噌帝国で、7年ほど弟と一緒に住んでた。今年の2月に僕が出て、5月に弟が出て引き払った。その後、大家が手配した内装業者から見積もりが来たんだが、その額なんと20まんえん。敷金18まん(月62000x3ヶ月)を引いても足が出るという。

グルになっててきとうな見積もりを出してんじゃねえのか、というのは置いといて、これはあまりにあんまり。内訳は、大家が壁紙・畳・床・襖・鍵交換などで30まん。こちらが消耗品等張り替え(壁紙・畳・襖)の総数の1/3負担と、破損部分(襖の取っ手)、クリーニングで、20まん。合計50まん。単価自体はぼったくってはいないが、1/3の根拠が不明。

さすがにあほなので、敷金全部返せつって、簡裁に訴えてる。過去の判例や国のガイドラインを見ても、このへんは大家の負担。毎月の家賃の中に修繕費が含まれているという考え方。そもそも、7年も住んでいたら、壁紙などの残存価値は0に近い。破損部分は負担しないといけないが、普通に住んでいて7年経過なりの汚れなら負担する必要なし。住人が入居時の価値まで戻す義務は無い。

で、今は大家から「7年も住んでて汚したんだから、それなりの負担をして欲しい」という眠い答弁が返ってきたところ。全部張り替えて綺麗にしないと次の客が入らないってのは、大家の都合だからなー。リフォーム費をこちらが払う義理はない。

よっぽど破損した証拠や、なんかの特約が出てこない限り、ほぼ勝ちだと思うが、多少の支払いが発生する可能性はある。取っ手と、クリーニングと、消耗品の一部くらいは取られるかも。それでも10万以上戻る、はず。どうなるかなー。面白いなー。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/10/26 [Tue]

敷金返還請求してみよう

賃貸住宅から退去すると、大家からクリーニングなどの請求がなんぼか来て、敷金から充当される。そして、残金が返ってくる。その請求が、あほみたいに高かったらこうしましょう、というお話。請求額は、部屋の大きさや使い方、住んでいた期間によるので、一概にはいえないが、10万を超えたらちょっと高い。

実際の請求はすべて弟が行ったので、おおざっぱな経緯だけ。実際には話し合いなど、もっと色々な手間と時間がかかっているはず。

前回記事も参照のこと。

内装業者から見積(5月)

部屋は50㎡くらいの3DK。僕と弟で7年間居住。2010年5月退去。弟の部屋のみ喫煙。

大家分

クロス張替 @1100x110(全体187)
畳表替 @5500x6(全体18)
襖張替 @5500x6(全体9)
鍵交換 @7900x1
床交換 @2400x17(台所のビニール床)
天井塗装 @3000x19

税込合計金額 307,335

こちら分

クロス張替 @1100x77(全体187)
畳表替 @5500x12(全体18)
襖張替 @5500x3(全体9)
襖取っ手(破損) @1800x1
室内クリーニング 35,000

税込合計金額 214,200

収めている敷金が186,000なので、全額ぼっしゅーとのうえに、いくらか払わなければいけない。ものすごく都合のいい金額に見える。

単価はよくわからないが、こんなもんかなあ、という気はする。総量がなんともいえない。こんなフル交換する必要があるのかという話。これだけ全部代えたら、もうリフォームだろう。

返還請求開始(6月)

金額に納得いかないので、まずは内容証明を送りつける。「修繕費は7年間の家賃に含まれる」「7年住めば内装の残存価値はない」「よって、敷金全部返せ」という内容。国のガイドラインにもそう書いてある。

契約書に「クリーニングは住人負担」などの特約があると話はややこしくなるが、基本的には上の考え方。うちの契約書がどうなってたのかは知らない。てか見た記憶無い。当然だが、入居前にちゃんと確認すべき。今回は、とくに何も書かれていなかったのだろう。

訴状

返してくれないので訴える。もうなんか、敷金返還用のフォーマットがあるみたい。空欄を埋めて出せばおけ。請求は、敷金186,000(家賃月62,000x3ヶ月分)+過払い家賃55,000、合計241,000。

簡易裁判所に提出。

答弁書(10月9日)

内容は「6月から8月まで入院してましたごめんなさい」「タバコを吸うんだから、相応の支払いをお願いしたい」「総額50万円全部お願いしたわけじゃない。敷金を全部返せというのはおかしい」

もうね、やる気無い。一般的に見たら「長年住んだんだから汚した分を負担しろ」というのは、正しい事を言ってるように聞こえるが、国はそう考えてない。7年も経てば、誰が住んだって劣化する。壁紙やカーペットは年々価値が減り、殆ど無価値になる。住人が価値を100%に戻す義務は無い。

大家側としては、特に汚れている部分や破損部分を写真で押さえておいて、こことここを払え、つって対抗しないといけない。僕は途中で出たので、どこまで掃除したのか知らないが、風呂場や台所は結構良い感じに汚れていた。僕の部屋と物置部屋はほぼ無傷。弟の部屋も喫煙してるわりには普通だと思う。突かれたら痛い部分が見積に入ってないんだから、もう最初から勝負にならない。要するに、適当な見積を出した内装屋に問題がある。

簡易裁判所(10月21日)

許可を貰ったので、以下は弟の書いた記録を転載。一部加筆修正と改変をした。

---以下転載---

補足事項として、敷金返還サポート屋に依頼してて、返還金の20%を成功報酬として契約した。まー、今から考えれば、そいつらはネットで調べれる程度の知識しかなかったけど、経験と安心感を得るって意味では良かったかも。

最初は1から10まですべてをやってくれると思って依頼したんだけど、被告との交渉や、裁判の代理人はできないと。何じゃそりゃ、と思ったが、法律上弁護士的な行動は制限されているので、できないと。

裁判開始

xx簡易裁判所にて14:00開始。サポート屋も傍聴人として裁判に来た。待合室で待っていると、被告の大家(90才)の息子(推定70才)が代理人として登場。

前の裁判が遅れたみたいで、10分ほど遅れて開始。通された部屋には、丸いテーブルと、そこそこのお偉いさんが座るような背もたれ付きの椅子が8個ほど。隅っこに三人がけ程度の平たい長いすがあり、傍聴人はそこに座る。裁判長を除いた、裁判所の書記官(女性)、調停委員(じじい)、被告の代理人(70才)と、俺(原告)+傍聴人(サポート屋)が一旦集合。

裁判長の出現を待っていると、程なく登場。白髪の50くらいの偉そうなじじいだった。一礼して、裁判開始。

まず、簡易裁判はここにあるだけの証拠で判断し一日で判決を言い渡すこと、文句があれば今なら通常の裁判に移行できること、を確認された。

被告は早く終わらせたいとのことで、このまま簡易裁判を続行する意思を表明。

次に、名前と本人確認。相手の代理人は関係を聞かれ、「息子です」。裁判長が、「認めます」。次に、提出した証拠の原本の確認。裁判長に渡したら、その証拠自体がコピーか原本を確認してた。重要なんだろうかねぇ?

質疑応答

証拠内容の質疑応答。まず、俺。いきなりの修羅場が発生した。

証拠として提出した契約書が2枚あることについて質問を受ける。7年住んでいたうちの最初の5年はこういとさんで、2年は弟さんになっているけど、なんで?と。

俺の会社の住宅手当が欲しいから、と正直に答える。すると、裁判長が、

「んー、難しいとこだなぁ。契約したのはこういとさんだから、敷金の返還請求する権利があるのはこういとさんなのね。途中で家の契約を弟さんに変更するときに、敷金の部分も引き継ぐって話した?」

……するわけないっす。

「してないですねぇ」っていったら、「だよねぇ」だと。わかりきってるのに聞いてきやがって。。。むかつく。この話題はここまでで、他の証拠も確認。

あと、「訴状と答弁書は読んだことにするからね」ってはしょられたwwwおひおひwww

和解しないか?

ひととおりの確認が終わったら、調停委員が「和解できないか確認します」とのこと。裁判長、書記官が退出。俺から話を聞くってことなので、被告代理人のおじいちゃんも退出。

んで、この調停委員のじじいがくそだった。

最初に、「いくら返してほしいの?」って言われて、「は?訴状に書いてある241,000円ですけど」と答えたら、「いや、和解ってのはお互い譲歩しないと成立しないからね」だと。

提出証拠の見積もりの項目について検証、っていうか説明。

「あー、襖の取手(1,800円)は認めます。それ以外は認めません。」

「んじゃー、239,200円請求するってこと?」

「ええ、そうですけど。」

「あのねぇ、被告の答弁書に書いてあったとおり、あなたタバコ吸うでしょ?タバコ吸うと、壁紙とか襖とかは住んでる人の負担になる判決がたくさん出てるから。」

ここで、こいつは使えねーな、と思って軽く切れてやった。

「は?国土交通省のガイドライン見たことあります???もっかい見直したほうがいいですよ!!!」

「タバコを吸っても、普通のクリーニングで落ちる範囲であれば、大家負担ですよね?程度の問題じゃないですか?ここにその応分を説明する証拠がないですよね?写真とか。だったらガイドラインに従って7年の経年劣化を考慮して、壁紙と襖の10%は負担しますわ。」

「畳は?」

「畳は、タバコ吸ったこととは関係ないですよね?だから認めません。さらに、室内クリーニングも認めません。」

ってとこで、第1戦終了。なんか、訴状の計算間違いもあって241,000円→215,000円くらいで譲歩。

被告のターン!!俺は外に出て待っていた。結構長くて、15分くらいかかったかなぁ。

そして、俺のターン!

調停委員のじじいが

「壁紙と襖の10%じゃなくて、30%を認めてほしい」

「大体金額で16万くらいの返金」

ときた。

ここで俺は、二つ思った。

ひとつ、壁紙と襖以外の部分は争点ではなくなったっぽいな、16万以上勝ちがほぼ確定か、ということ。ふたつ、30%はミトメネェ。

「あのー30%の根拠ってなんなんですか?」

「根拠なんてないよ!希望、希望!」

「いや、無理っす。妥協して10%なんすわ。」

「和解にすると、金利もつけないし、裁判費用や交通費、日当は各自の負担でってことですよね?判決にして勝ったら、その部分ももらえるわけですよね?だから、和解で30%はむりっすわ。それでだめなら、和解じゃなくて判決を求めます。」

215,000円のまま終了。

被告のターン!!俺は外に出て待っていた。そこそこ早くて、5分くらいかなぁ。

今までは一対一で調停委員と話し合っていたが、今回は一緒に入ってと言われる。

「きり良く、200,000円でどう?」

最終和解案のようだった。15,000円削られたが、判決待ちにすると、初めのほうに聞かれた、『敷金はこういとさんのものだから、敷金返還訴訟はこういとさんが起こさないといけない』っていう判決が出る可能性があると思った。もう一回こういと名義で訴えて、代理人として裁判をすることは可能だと思うけど、、、めんどい。

「200,000円でいいっすよ」

ということで、和解が成立。書類にサインして、振込み先を教えた。

その後、裁判長が来て、

「和解が成立したとのことで。書いてもらった和解の書類は読んだことにするからね。」

そこもはしょるのかwww

裁判終了

そんなかんじで、人生初の裁判はほぼ勝利で終了。お金の面では、裁判費用やらサポート費やらいろいろかかったので、やっぱわかってたけどあんまり意味ないね。

最後に、今回の件で一番むかついた、見積もりと中途半端な交渉をした内装屋について、大家に対して

「あそこ高いですよ。相場の2倍とは言わないですけど、1.5倍はしますね。他の業者に相見積もりとったほうがいいですよ?内装屋さんって身内の方ですか?」

「いや、お客さんだけど、今後は気をつけないかんなぁ」

内装屋を倒すことがいつの頃からこの闘争のメインテーマに摩り替わっていたので、評判を落とすことができて俺は満足だ。

---転載おわり---

編集後記

我が弟ながらおもしれーわ笑。おつかれおつかれ。実際に汚したのはほぼ僕だ。申し訳ない。

最初は当然内装屋に文句を言ったんだが、いい加減な対応だったみたい。これまでに退去した家にも同じような見積を出してたようだが、追加で一,二万の負担なら……と払ってしまうのが普通だろう。めんどいしね。

大家としては、最初から7,8万くらいの請求(10まんくらい返還)にしておけば、あっさり事は済んだ。さすがにこれをゼロにしろつって、長い時間をかけて訴訟する奴はあまりいない。今回は大家の都合で半年近くかかったが、通常は数ヶ月で済むはず。

そんなわけで、敷金は(部屋をよっぽど破壊しない限り)返ってくるものです。今後の参考にどうぞ。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/11/06 [Sat]

ココナッツサブレ神

神。

Firefox整備

MacのOpera10.6の出来が悪い。というか、もはやまともに動かないレベルなので、見限る。フォント設定くらいは自由に出来るようになってくださいよマジ……。Windows版はそこそこちゃんとしてるんだけどね。

そういうわけで、Firefox。マクーだと標準のSafariを使ってる人が多いと思われるが、さすがに機能が足りない。タブロックくらいはさせて下さい。間違えて閉じまくりなので。Chromeはあともう一歩というところ。外でちょっと使うくらいなら、軽快でいいんだが。

以下、とりあえず入れた拡張。入れれば入れるほど重くなるので、必要最低限にしたい。

Tab Mix Plus
ツリー型タブ

タブを縦置きにしまっす。たくさん開く場合は、これじゃないと何のタブやらわからなくなる。あと、グループ分けも便利。複数のサイトを1つのタブにまとめておけるので見やすい。

テキストリンク

アンカーが付いてないURI(ttp..など)をダブルクリックで飛ぶ。地味に便利。

Make Link

右クリから、見てるサイトのリンクを作成。ウェブサイト作成の際に便利というか必須。Opera等でやる場合はbookmarkletで。

Smart Bookmarks Bar

ブックマークツールバーをアイコンだけにできる。たくさん置く場合に。

Tombloo

Tumblr用。右クリで簡単にリブログ。bookmarklet不要。ずっとbooかと思ってたら、blooだわ。まじで今気づいた恥ずかしい。

RefControl

リファラを送らないようにできる。サーバ型フィードリーダーで画像が出ない場合などに。

VacuumPlaces Extension

データベースを再構築。たまに実行すると速くなる……らしい。

adblock Plus

広告を消す。よく行くサイトのFlash広告を消したり。

FireDownload

ダウンロードが速くなるらしい。未検証。

FireGestures

マウスジェスチャ。MacBookだとほとんど使わないけど一応。

Greasemonkey

スクリプト。以下のを追加。

AutoPagerize

対応サイトで、ページが自動でめくれる。ぐぐーるや当サイトなど。OperaやChromeにもあるので必ず入れること。

ReblogCommand
Minibuffer
LDRize

Tumblrのダッシュボードで便利になったりなど。tキー一発リブログ。もしくはpでピンを立てて、Tでまとめてリブログ。

ldr_keyhack_jk

LDRで、j連打で次のフィードに。(通常はsで次のフィード)

LDR Full Feed

LDRで省略されてるフィードをgで補完。

最近太り気味なのでカルチョ!してるんですけど

要はカロリー記録。他の人が登録したカロリーを検索して参照できるのだけど、やったらと大盛りがでてくる。二郎なんて大盛しかない。きみら、食い過ぎです。しかしまあ、揚げ物とかマクドンとか、食えたもんじゃないわ……。それだけで一日分終わる。

夏コミ頒布予定の同人ゲーム「電車でD」店頭デモ 複線ドリフトも - アキバBlog

まさかゲームになっていたとは。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/12/14 [Tue]

目が回る

つーこって、なんやかやあって、今の家に住めなくなった。詳細は情けなくて書けない笑。原因が原因なので、もう相棒と一緒には住めない。関東圏で一人で住むことにした。

最初は現住所の周辺で1Kを探したが、まーひどいもんだ。6万以下だと99%ゴミ物件。昼でも暗いとかさあ、冷蔵庫と洗濯機を置いたらキッチンスペースゼロとかさあ。日が当たらなすぎて2年でカビだらけというのもあった。7,8万出さないと無理なので、墨田区は却下。

次に、おれたち貧民が集う街足立区。ここは都内でもそこそこお安い。数件見たのだけど、やっぱり全般に程度が低い。とてもじゃないが、長く住める感じがしない。2Kでテレビのアンテナ線が来てない部屋とかどうしようかと思った。

しょうがないので、神奈川県で探す。何故神奈川か。まあなんだ皆まで言わすな。ODQと田園都市線には乗りたくないが、致し方あるまい。知り合いの(元)神奈川県民数人にきくと中央林間がええのではというので、ノータイムで決定。つーか別にどこでもいい。高そうな横浜市だったら都内でいいしな。

そんなわけで、先週電車に乗って行ってきたよ。曳舟からどんごらどんごら80分弱。いつもはやる気のない東武伊勢崎〜半蔵門線が、渋谷を出ると猛スピードで走り出す。なんというポテンシャル。いつもと同じ車両なのにこの違い。渋谷〜中央林間は、絶好調なら34分。本気すぎる。

終点中央林間駅着。駅ナカは、マクドン、コージー、てんや、ケンタンなど。周りにオリンピック(ホームセンター的なの)、東急など。これだけ色々あるのに、なぜか牛丼屋が無い。すき家による中央林間トライアングルは見事。まあ、いいんじゃないかな。不自由はなさそう。過去に住んだ春日井とか柿生に比べれば超大都市ターミナル。

目当ての物件は、中央林間徒歩3分、築23年マンソンタイプ46000えん、しき1れい0。周りがマンソンの壁なので景観はイマイチだが、カド部屋なので日は差す。収納はバカほどあるし、キッチンは二口コンロ対応。小窓付き。もうこれでいんじゃね?決定。駅近さいこう。

てことで、今日審査が通って、正式契約となった。色々交渉してもらって、すごく安くあがった。いい不動産屋にあたったわー。来週引っ越す。詳細はまた後日。

東急田園都市線、ODQ、JR横浜線沿線あたりの方、こんど飲もうよ。

[ カテゴリ:日記 ]

2010/12/22 [Wed]

中央林間って林だらけなんですか? A:わりとそんなかんじ

引越。関東圏1Kだと、3〜5万円くらい。僕の場合、冷蔵庫、洗濯機といった大物がないので、日通の単身パックを利用。1x1x1.7m程度のカゴに積めるだけ積んで、東京→神奈川16800えん。作業員は積み込み三人、下ろし二人。人件費を考えたらこれは安い。

来るときはカゴ2個で5万円(味噌→東京)だったのだけど、色々処分したので1個ちょっとで収まりそう。残りの箱が6個程度と扇風機ストーブだったので、近くのレンタカー屋でプロボックスを借りる。6時間7000円弱。町田で乗り捨てにすると、都内なので乗り捨て料金(3000円程度)がかからない。さすが町田や。神奈川に食い込んでいるだけのことはある。

積み込めるだけ積み込んで、出発。向島から首都高IN。久しぶりに走ったが、ナビが無かったら即死だったと思う。東名に行きたいんだが、行き先表示は新宿やら渋谷なのな。事前に調査しておかないと100%たどり着けない。ただし、スピードが出ないので、車線変更は楽。後ろが見えない車ってやだね。こわいこわい。

1時間強で中央林間着。首都高700円、東名750円。不動産屋でカギを貰って新居へ。荷物を下ろしていると、ほどなく引越屋が到着。僕の3倍くらいのスピードで荷を下ろしていく。助手のおっさんが本棚の棚をぶちまけたりはしてくれたが、とくに問題なく下ろし終了。階段で2階はしんどいね。3階建てなのでエレベーターは無い。てか、エレベーターて感じの物件じゃ無い笑。

一息ついたらもう返却のお時間。町田へは20分程度。駅周辺にガススタが無い。なんなの。しょうがないのでレンタカー屋で精算してもらったら、距離計算で1800えん。結局1万円くらいかかってるのなー。浮いたは浮いたけど、ちっと高くついたなあ。軽がなかったので、車がそもそも高かったし。

とりあえずガスコンロ。近所のリサイクルショップで見てみると、LPガス用は13000〜2まんえん以上。ガスコンロって高いんだなあ。一番安い奴を購入。1年落ちなので、ネットの新品価格と数千円しかかわらない。ちぇっ。

[画像:R0013761]

そして、大きすぎてはみ出る。

つづく。

[ カテゴリ:日記 ]



http://vainsystem.net/ Webmaster:こういと