2012/05/01 [Tue]
■ 個別サイト開設のお知らせ
こんにちは、vainsystem.net 管理人のこういとです。
SKE48 vainsystem.SKEと、ボートレース vainsystem.BRをやんわりと更新しておりますので、興味のある方はご覧下さい。
なお、諸事情により、日記とベイスターズはもうしばらく更新しません。そのへんの話題はvainsystem@ツイッタ(要登録、申請)をご覧下さい。
2012/07/13 [Fri]
■ 日記更新再開のおしらせ
ぼちぼち日記書きますよ。
デジカメが壊れてしまったので、画像がすまぽんになりますが、小さめなら見られないこともないので。交差点横断時に落としたら画面うつらんくなったの。液晶自体は映るのだけど。
これに伴い、SKEカテゴリをトップに表示するようにしました。今の興味は90パーくらいがSKEなもので。トップページをチェックして貰えればおっけーです。なお、ボートは事情によりあまりやってないので、そのまま非表示です。理由?皆までいわせんなよ。
今後の予定は、明日14日がパシフィコ横浜で我が軍の個別あくす会、来週18日が箱庭でもっちぃと我が軍観戦、25日が広島であいこさんコンサート、その後お盆休みとなります。どうぞ宜しくお願いします。
2012/07/15 [Sun]
■ 0714 Yui Makino Concert〜So Girlish〜@横浜赤レンガ倉庫1号館3階ホール
3年振り2回目の牧野由依氏コンサート。2年前くらいにアンプが壊れてから音楽を聴いてないので、半分くらい知らない曲だった。
ホールはなんでかしらないが赤レンガ倉庫の中。簡易椅子なので、ちょっと見づらいが、400席しかないので問題なし。僕の席は5列目の右端。ステージ下手にコーラス・弦、まん中にピアノ、上手にドラム・ベース・ギターという配置だったので、わりとギターのおっさん(鈴木英俊)を見ていた。
オープニング「Merry-go-round」。赤地に黄色ぽい球模様の浴衣で登場し、我々の度肝を抜く牧野氏。コンサートでこんなめんどい服を着てくる人はなかなかいない。
そして、うたに違和感。元の曲を聴いてないからこういうものなのかもしれないが、音がたいへん怪しい。つっか、合ってない。前回のログを見ると同じ事言ってるので、単純に緊張しいなのかもしれない。3曲目「ウンディーネ」あたりからは気にならなくなった。かわいい声で綺麗に伸びる。
他、箇条書き。MC部分は記憶に頼って書いてるので、そういうニュアンスってことで。
- 序盤に「ウンディーネ」「シンフォニー」「アムリタ」。おなかいっぱいである。
- 衣装を変えると、とりあえず回る笑。
- 数曲で衣装替え(合間はバンドのインスト)。黒っぽい普通の衣装に。
- お約束のクラシックコーナー。ドビュッシー 「ピアノのために」プレリュードとかいうのをピアノで演奏。よくわからんがかっこいい。
- 続けて、「ぞうさん木星に行く」とかいうの。キーボードの人と、二人でピアノ演奏。ぞうさんとジュピターが混ざっててすごい。牧野氏「ぞうさんおっきいんだなーって思いますよ!」思いました。
- 中盤、バンド紹介。メンバーにも、ガーリッシュな衣装をお願いしたもよう。ここでコーラスが半崎美子(自身のブロッグで出演予告)とわかって吹き出す。いや、まさか出てるとは思わないじゃん。似てるとは思ってたけど。ぜいたくですなあ。
- 紹介最後、ギターのおっさん。手拍子に乗せて紹介されて、ちゃりらりーと弾いたかと思ったら、間髪入れずに牧野氏がピアニカを取り出し、そのまま流れるように「夏休みの宿題」。この演出には驚いた。しかも夏休み〜つったら、僕が牧野氏の曲でトップクラスに好きな曲。ちょっと鳥肌、つうか泣いた。
- 本編最後、牧野氏「この曲のスローバージョンを聴きたいという声がありまして」 はいもうこの時点で「もどかしい世界の上で」。終演後にアンケートを取ってるから、ファンが聴きたいものを的確につっこんでくる。
- そして、スローなんだが、2番から通常バージョンへ。これはもうほんとに代表曲。牧野氏といえばこれ。
- アンコールはライブハウス仕様の拍手のみ。だいたいが、驚きのサイリウムゼロ。声優(らしくないけど)のヲタが集まってこれは驚異的。
- アンコール。白に緑ぽい衣装で、「Synchronicity」を踊りだして噴く。そうくるかー。これを歌うこと自体が面白い。
- 最後は「ふわふわ♪」。牧野氏「みなさん、素敵な扇子を持ってますね?」と出させ、最初から最後まで左右に振り続ける。無い人は手。これはかわいい曲だねえ。にやけてくる。
- MC「今日はガーリッシュ、明日はボーイッシュなんですけど、どう違うのかというと、歌詞の視点が女性だったり、一人称がわたしだったりする曲を集めて、ガーリッシュ。ボーイッシュは、それ以外笑。」「それプラス、聴いて欲しい曲を入れて」「選別は、牧野の独断と偏見です笑」
- 「衣装は、ガーリッシュとボーイッシュで、だーっと沢山用意して貰って。そこから選んだんですけど、着てみるのはただですよね?って笑」
- 「もう一つ定番コーナーがありまして」と、グッズの販促開始笑。これがわりと長いんだが、グッズは扇子、チャーム、チェーン、タオルしかない。もっと商売っ気があってもいいと思う。だが、ひとつひとつのクオリティは高い。
- 「最近事務所を移籍(アミューズ)しまして、事務所のカラーが黄色で、名刺とか黄色なんですけど、色に染まりたいということで、チェーンは黄色!」
など。序盤の出来や、うるさい客など、気になるところもあったが、これだけのセットリストを持ってこられたら言う事ない。いろんなライブを見てきたが、そうそう出会えないレベルだとおもう。また近々見に行きたい。おしまい。
ここの3Fにホールが。
牧野氏があまりに激しく販促するので、こうてしまった扇子(2000えん)。収納用の袋も付いて、すごくかわいい。
2012/07/17 [Tue]
■ たぶんコメント機能が復活しました
てきとうにどうぞ。
2012/07/27 [Fri]
■ 0725 aiko live tour LOVE LIKE POP vol.15@広島 上野学園ホール
ツアー序盤なのでセットリストは伏せます。
4年振りのあいこさんライブ。FC先行で申し込んではいるんだが、6公演とかある東京公演が毎回全滅。数千規模のホールでやるので、完全にキャパ不足。そのかわり、当たりさえすれば間近で見られる。
今回は、第1第2希望を人気薄そうな日の東京にして、第3を広島にしたら、広島が当たったという。早めに帰省しなさいという天の声を聞いた。こんのくっそ暑いのに働いてられっかよ!(←ダメ)
そういうわけで、上野学園ホールとかいう、1700席のホールで13列目右端。あいこさんも「このホールは客席が近くて、みんなの顔がよう見えんねん」と言ってたが、傾斜がかなりついてて、13列とは思えない見やすさ。あいこの顔はもちろん、靴まで見えるレベル。さらに女性率が6,7割なので、前方の視界が開けすぎ。過去に見たホールでもトップクラス。
セットリストは、相変わらず「こんなんも歌うの?」という感じで。個人的には、シングルよりもアルバム曲の方が好きなので、もう楽しすぎてしょうがない。あと、最近のお約束かどうかは知らないが、かなり長いメドレーがあった。もういい歳なのに、衰えをまったく感じない。すごいことです。
そのほか。
- 「会場のウラんとこに、有吉さんのポスターがずらっと貼ってあってん笑。この辺の人なん?」
- 「(客席)15周年おめでとー!」「ありがとうー、でも14周年やねん笑」
- 「美味しいもの食べ過ぎて、おなか叩きながら歩いててん笑」
- 「○○(たぶん近くの地名)のドンキにいってんけど」(会場沸く)「(ヲタが反応して)そこで働いてんの?何コーナー?何時までいた?ああもうちょっと後やなー、惜しい笑」
- お題を5つくらい貰って、即興で曲にするコーナー。「(女性)たくろうー!」「誰?」「かれしー」「なあなあ、どっちからいったの」「たくろうー!」「どれくらいなん」「2ヶ月ー!手つないだー」「もういろいろやってんやろな、ワンツースリーと笑」どうでもいいわ!笑
- ほか、「広島カープ」「サンフレッチェ」「オオサンショウウオ」「体操」「歯磨き粉」など。カープとたくろうとかすごいね笑。過去一番難しいと悩みながらも、しっかり曲にしてしまう。あなたはカープ、私はサンフレのファン、いつもテレビで喧嘩、あなたはオオサンショウウオに似てるーみたいな。タイトル「オオサンショウウオとABC」笑。
- 舞台左右端(5列目あたりの)に来たときに、付近の客がどばーと集まっておさわり会。カメラの前なのでOKとされてる(というかむしろ来いよという)んだろうが、これはちょっと危ない。
- 「ちょっと、ヒップ触ったの誰!?笑」
- (準備するので)「ちょっと待っててな」(叫びまくるヲタ)「ちょっと待てって言ってるやろ!人の話聞け!」笑笑笑
- バンド紹介は、お約束で好きな曲披露。客席が○×判定。×だったらXジャンプ(わけがわからんが笑)。いつもかわいそうなのはドラム笑。
- 「今年いやな出来事ばっかりで、明日仕事あるとか、嫌なこととか、いろいろあると思いますけど、そういうの忘れて、楽しんで帰って下さい(的なことを)」
そんな感じで3時間強。基本的には、さだまさし的な、あいこさんトークアンドライブショーと思って貰えばいい。MCでは客席の声を拾いまくり、それでトークを広げていく感じ。ある程度あいこさんに興味が無いとつらいかもしれない。普通のライブよりも客との距離が近い。
最初から最後まで、ステージ全体を駆け回って、声量もまったく落ちない。3時間だからなー、並の体力じゃない。あんな小さいのに。色々なライブを見てるが、余裕で最強クラス。毎度ながら満足度高い。また見たいので、地方狙っていこうかなー。
アルバムこうたら限定Tシャツが当たるというので、こうたら当たった笑。ガラガラポンで赤玉出てきて、鐘をカランカランと鳴らしながら「大当たりでましたー!」つって、グッズ待ち列とかいる中、超晒された笑。あまり売れてなかったが、まあ、アルバム買わずにライブくるふざけたやつは僕くらいだろうからなあー。
2012/07/29 [Sun]
■ 博多ぶらぶらしたあれ
博多推しなので、山口に帰省したら必ず行く。山口?鍾乳洞しかないし。なお、隣県とはいっても、新幹線で1時間前後かかるもよう。
クソアゴがお出迎えしてくれる博多駅。福岡の地下鉄は、Suicaが使えるうえに、駅間でもWiMAXばりばり。空港は博多から地下鉄で10分弱だし、旅行者にやさしい街である。
お昼。駅ビル9Fの飲食店街で海鮮丼。 海鮮丼・茶漬 磯らぎ - 博多/海鮮丼 [食べログ]。まりとん連れてってるので、あまり歩かないところで。
色々乗ってるドン1800えん。味噌汁、小鉢、デザート付き。
こちらは2種類乗せ1400えん。量は完全に女性向き。ごはんは大盛無料のもよう。駅ビルってことを考えたら、妥当なところじゃないか。そこそこ美味しかった。
カッフェーでしろくま680えん。ちょい高い。
まりとんを天神でリリースして、禿ドムのある唐人町(とうじんまち)へ。
14時から、禿ドム前でHKTイベント。メンバーが若いので、ヲタも若く厄介だらけ。ぴょんぴょん跳ねちゃあ係員に注意されてた。我が軍ヲタは落ち着いてるよなあ、というかおっさんだらけだよなあ笑。
夜、天神南駅そばの中華そば屋。 中華そば郷家 天神店 - 渡辺通/ラーメン [食べログ]。魚がどばどば入ってる系なので、東京の店なんだろうが、こういうのも食べさせてあげないと。
チャーシュー麺700えん。普通のは550えん。かなり魚の主張が強い。僕の好みとしてはもうちょっと控えめがいいかなあ。自家製麺だそうで、風味がこれまた強くて、わりとスープにマッチ。それにしても、この価格はお安いわあ。
つけめん並700えん。珍しい?平メン。暑いから、という理由だけでつけめんにしたが、これは普通においしい。メンが旨くないと食えないからねこんなもん。お好みで魚粉を入れて、とか言われたが、レンゲに入れられたらめんどいから全部いれちゃうよ。
地鶏めし(100えん)くっそうまい。必ずくえ。
今回も満足いく結果。博多はてきとーに調べた店でも当たりまくる。一週間くらい食べ歩きたいわ。
2012/08/01 [Wed]
■ 貧乏くさいMacをご覧下さい
僕が愛用している白MacBook(2009late)は、底面パネル不具合でリコールされたぽんこつ欠陥品で有名なのだが、底面のゴムがいよいよぼっこぼこになって水平を保てなくなった(ひどい笑)ので、しょうがなく対処。もう一回修理に出す気はせんわ。
底面のパネル全体にゴムが覆い被さってるんだが、これが熱で変形してぼっこぼこになる。どうしょうもねーので取っちゃう。そのままだと熱を持つので、そこらへんに落ちてたよくわからん予備校のクリアファイルをはっつけとく。これだとつるつる滑るので、100均でこうてきた脚をはっつけ。
すごい具合は良いんだが、貧乏くさい笑。まあ滅多に持ち歩かないからいいんだが。
広島など
なるほどおっぱいか興味深い……。
スーパーで売ってる刺身盛り合わせがおかしい安さ。味もまあまあ。関東だったらこんなの1000えん越えだわ。
電光石火 でんこうせっか - 広島/お好み焼き [食べログ]
電光石火(というメニュー)、1000えんくらい。普通のと違うのは、しそとねぎがバカほど入っていて、卵焼きでくるまれているあたり。お値段なりにボリュームはあるんだが、味はまーなんというか、普通。特別美味しいとも。前回他の店で食べたふっつーのが良かったなあ。変化球行き過ぎて失敗の例。
2012/08/06 [Mon]
■ 博多2
てきとーに写真など。
お昼。天神駅から徒歩10分弱、 十割そば 素屋 岩田屋店 - 西鉄福岡(天神)/そば [食べログ]。お昼時なので10人ちょっと待ってたが、回転は早いもよう。
天ざるそば 1260えん。夏のそばなんでそんなに期待してなかったが、わりと良い香り。もさもさすることもなく、つるつるいける。10割だからすげえ!という事もないけど。天ぷらはサクサクだが、ちょっと油っこいかも。場所や接客を考慮すると、この値段はお安い。経験上、繁華街のそば屋はいい確率でだめだが、当たりの部類ではあると思う。
2年ちょい愛用したGR DIGITAL IIがご臨終で、修理代が2万円以上かかるというので、しょうがなく後継機を購入。キヤノンのPowerShot S100。エントリー機よりはちょっとだけ良い感じのコンパクトデジカメ。ポケットに入って、スナップ主体で、設定いじれて、そこそこ良い画質、という条件だとこれに行き着いた。黒はとてつもなくチープだったので、シルバーを選択。
以下、最高画質モード(4000x3000)のオートで撮って、横500に縮小だけしたもの。
広角24ミリぶりを。横がたくさん写るだよ。これはいいかも。
遠くから、あえてズーム一杯で。手ぶれしないで撮れるねえ。10年ぶりくらいに望遠付きのデジカメ買ったわ笑。
夜ご飯。天神駅徒歩5分くらいの、 シンシン 天神店 Shin Shin - 西鉄福岡(天神)/ラーメン [食べログ]。店員がイケメンだからか、女性客満載。居酒屋チックならーめんや。食べ物画像は色バランスをちょっと赤に寄せた。
油そば 680えん?くらい。至って普通にうまいが、油そばにしてはかなりあっさり目。客層を考えたらこういうものになるんだろうな。
チャーシュー麺カタメ800なんぼ。とんこつで、ほっそいメンの、よくある博多なんだが、臭みがなくてあっさり目。今まで食べた博多の中で一番美味いかもしれない。というか、ラーメンでスープうめーって飲むのなんて久しぶり。これはおすすめ。
博多の食べ物のヒット率の高さは異常。博多駅そばは明らかに観光客狙いなので、駅からちょっと歩くか、天神周辺がおすすめ。地下鉄一日乗車券(休日500えん)や、100えんのバスもあるでよ。
夜景オート。さすがに何枚かに1枚はブレるが、わりと撮れる。GRDだとかなり苦労するところ。ISOがオートで1600になっとる。ノイズはこの画じゃよくわからんが。
オートで勝手にマクロになるもよう。最大3cmまで寄れる。これは十分。あんこおいしい。
実家の畑で獲れたトメイト。獲れまくるので、毎日食べさせられる。結構美味しそうに撮れた。なお、ちっこいのはアイコって品種。
とりあえずオートてきとう撮りの感想。GRDの代替としては、価格差(定価で2万円くらい)を考えれば相当頑張ってる。画質は好みもあるのでアレだが、24ミリで、ズームが付いてて、よりコンパクトという利点もある。逆に劣るのは、水平器(本体が傾きを検出する)が無い、緊急時に乾電池が使えない、とか。まあ、しばらくこれで戦えそう。
2012/08/07 [Tue]
■ ピザたべたい
そうだ、イタリアンいこう。
ピザは石窯で焼くもよう。あほほど速くでてくる。
いい値段するねえ。リゾットは20分かかりますとのこと。
トマトとハムとバジルのピザ。マヨネーズかかってる。バジルのおかげで食べやすい。
ソーセージ的なやつ。
アンチョビ的なやつ。これはちょっとしょっぱいな。そういうもんだけど。
ペペロンチーノ。味に深みがあって、僕が作るのと別モノだなあ。どういう差があるんだろう。オリーブオイル?
チーズとベーコンの味がでまくってるリゾット。こりゃあ濃厚だ。
総評:おいしい。高いけど。
2012/08/11 [Sat]
■ 怪しい店に突撃
早速デジカメ忘れたのですまぽんで失礼。親父がもんじゃ焼き食べてみたいというので、近場で探して行ってみた次第。
おやおや?占いやさんですか?
ここであってるようだが、ここまで怪しさを演出せんでも。
吹いてらっしゃいます。
中はわりとふつう。価格が全般に高いか。
焼き肉丼(900えん)を頼んでみたが、この味は……EBARA!
家で作れるじゃんこんなの……。というか、いつも作ってる味だよ……。
そんでもんじゃ。えびとかモチとか入った奴1300えん。ホットプレートで出てくる。焦がして食べるとまあまあいけるが、こんな金払って食うもんでも……。まあ、月島とかでも似たようなもんだけどな。
なお、親父が頼んだ天ぷらも食べたが、普通。まずくはないけど、うまくもないという微妙なライン。家族三人、たまにはこういうのも話のネタにいいねー(もうこねえよ!)という感じで帰宅しました。
おしまい。
2012/09/09 [Sun]
■ どうでもいいやつ
とくに遊びに行ってないのでいいのないんだけど、試し撮りの写真を……。
さんぽルートにある、内山さんちのほほえみ通り。にーっ。
季節柄、たいした花も咲いてないわけです。ズームで寄ってみたりしたが、難しいな。GRDだとズームが無いので、常に自分が動く。
千葉マリンにヲタ大集結。雨上がりで異常に暑かったよ……。
PC用に使っていたヘッドホン破壊のお知らせ。なんでこんなことに。
パレオこうたパレオ。タイプABCの特典無しで1500えん。曲を揃えようと思ったら地道に拾っていかないといけないのでたいへん。
2012/10/11 [Thu]
■ どうでもいい写真など
いわゆる、いつものです。
まずは未来都市豊橋に降り立った。駅前からしてこれだぞ、ハンパねーよ。さすがは玲奈選手や、ヒロタカマンや、野川さくにゃんを育てた偉大な地である。
駅前のパチンコUSAに至ってはシャトル飛んじゃってるしな。普通じゃない。
路面電車も走っちゃってる。レベル高すぎてめまいがする。
萌えも押さえてるし。
とか、どうでもよくて、駅前のスパ屋でたびたあんかけスパセット990えん(サラダ・ドリンク付き)。ポテトフライとソーセージがばかほどのってる。おいしそうに見えるだろ?普通なんだぜ。これだったら僕が作るナポリタン的なやつの方が美味い。
お昼時で、外に並ぶほど繁盛してた。とくに安いわけでもないので、よっぽど食べるものがないんだと思う。
あんかけパスタと食事とワインが楽しめる店 スパゲッ亭チャオ 本店 - 駅前/パスタ [食べログ]
ところかわって、浜松。最近になって餃子を主張しだしたことで有名。基本的にはうなぎ帝国だが、最近の高騰でばったばった逝ってるんだろうな。
イエス!フォーリンデブ★ : 【浜松特集】「黄河キッチン」(静岡県・浜松/中華料理)
この店がまずすごいのは、店名がふたつ書いてあって、なにがなんだかわからないところ。普通ならまず入らないタイプのきったねー外観だが、面白そうなので突撃。
店主のおっちゃん(コムテツ似)一人、先客ゼロ。NHKが静かに流れてるが、14インチのブラウン管に、バファローの外付け地デジチューナー。もうすでに並じゃない。
ぎょうざ6こ380えん。意外にまともである。野菜と肉のバランスがいいし、丁寧な感じがする。おっちゃんくっそ適当ぽいのに。とりあえずもやしが付いてれば浜松。手作りっぽいラー油と一緒にいただく。
ごはん(150えん)も頼む。おっちゃん「普通?大盛?」こ「じゃあ、ちょっと多めで」おっちゃん「こんなもんでいい?」
あほやろおっちゃん笑。
昼時だというのに来客なく。餃子を包みながら、いらんことを沢山話してくれた。
「家が新神戸にあってな、園田(けいば)よくいっててん。給料持ってその日に全部つこうてまうやろ、女房には悪いことしたなあ」「のみやいくとな、スッカラカンになっても、帰りの電車賃くれんねん」おっちゃん、それあかんやつや笑。
「ボートはな、準優とか優勝の堅いところだけかうんや。3倍しかつかんけど、3まんいれたわ。わはは。」「今日暇であかんな思ったら、店しめてボートいくんや」 あほやろおっちゃん笑。
お会計。「兄ちゃん、500えんでええわ!(正価530えん)」 あほやろおっちゃん笑。ありがとう。
こんな楽しい中華料理屋。浜松にお立ち寄りの際は是非どうぞ。浜松駅から徒歩圏内だよ。
空港が誇り、島田駅です。
駅そばの、アクトシティ浜松。昔ごまきちゃん見にきたなあ。
2012/11/26 [Mon]
■ コメント機能が死亡していた件について
なんか書けなかった模様で……。spam対策をしたような気はしますが、何をしたかがさっぱり思い出せないわけです。たぶん書けますので、質問とかなんかありましたら、どうぞ。過去に書こうとしてハネられた方がいらっしゃいましたら、申し訳ございませんでした。
2012/12/29 [Sat]
■ どうでもいいあれ
全然使えるのないよ。とりあえずレモン絞っといたで。
HKTの研究生公演が当たったので行ってきた。天神のへんでごはん。
信州そば むらた しんしゅうそばむらた - 祇園/そば [食べログ]
博多から地下鉄で1駅(おとなり料金100えん)、祇園から徒歩数分のそばやさん。博多までやってきて、信州そば。
店内が暗くて、そばの写真が使えないかんじだったのであれだけど、わりと質は高い。天ぷらそば(えび2となにか)で1500えんは、ちょっとお高いし、量が少ない。他の客を見てると、2枚頼むか、小どんぶりのセットにしてるのがほとんど。僕は親子丼のフルサイズにしてみた。美味しいけど、僕が作るのとそんなにかわんないなー。
福岡ボーティングしてきた。あいかわらずクソ場だわ。