日記 2000/03・04
2000/03/16 [Thu]
■www.ryoko.nuは
Lynxを推進してみたい意向なのです。Windowsで使えるテキストブラウザ(名前の通り文字だけ表示するブラウザ)で、なんといっても軽い。絵を表示しない事をさっぴいても高速なので、文字主体のWebで使うと便利なことこの上ない。
ただ、コマンドプロンプトで動くので操作が難解なのと、かなりのタグを無視するのが問題。簡素なHTMLで書かれていないとぐちゃぐちゃ。作る方もテーブルを多用しないとか、brタグを連続で使わない(Lynxではbrをいくつ続けて書いても1つとみなす)、フォントカラーは無視されるのでbタグを効率よく使う、などの考慮が必要。
当サイトは旅日記98年以前を除けばけっこう読みやすいカンジで作られてマス。ここらへんでダウンできたりするんで、興味のある方は是非。ちなみに、一番便利に使えるのは2ちゃんねる(笑。
■火曜日の「人気者で行こう!」
をビデオに録っておいたので見る。菅野美穂が料理してるのを見て萌える(ぶっ いや、女性が料理をしている姿ってなんかいいじゃないっすか。まぁ端的に言やあエプロン萌えなんだけどな。でも食べる価値無し(笑。
その後水曜日のゲームWaveと超合金を見ようとしたら謎の黒画面が延々1時間半入っている。はぁ?週間予約にしてて先週は録れてたのになぜ間違える…っつーんで調べてみたら、予約プログラムが見事に「外部1」をロックオンしてやがる。小人さんの仕業?
2000/03/21 [Tue]
■コンパイルからDMがきたよ
和議申請する前は一度ハガキを送り返したが最後月に一度くらいはよくわからん通販のDMを送り続けていたコンパイル。最近は音沙汰無いのも納得っつーかんじでしたが、なんか届きました。
ノリが以前と全く変わってないのがある意味さすがですが、一部の商品を「ディスカウント」と称して半額くらいで売ろうとしているのが泣かせる。ちょっと買ってあげようかという気になりましたよ。あるる人形あたりを(笑。これを「業績回復の兆し」とみるか「最後のあがき」とみるかはアナタ次第。
2000/03/22 [Wed]
■Netscape沈黙の件とIE5とNetscape6
結構前から指摘しているNetscapeにおいてリンククリックしても飛ばなくなる(ついでにキーボードでスクロール出来なくなる)症状がまた多発して困ってます。正常に見えて死んでいるので、NTの場合はタスクマネージャで殺して再起動すると直るのはわかってるんですが、できることなら直したい。
ギャランバイオのWin98上でも再現している症状なのでNetscape自体が抱えてる問題だと思うんだけど、ネット上で話題を見掛けないのはシェアの低さ故なのか。
特定のWebで毎度起こる現象なので、そういうところには泣く泣くIE5で行くことになるわけだけど、使い続けているうちにIE5も結構安定して動くことに気づく。それでもやはり、IE3のへっぽこHTML解釈やIE4,5のOS破壊行為を考えるとどうもメインに据える勇気が無いボクちん。失った信用(もとからそんなもんないという噂も)はなかなかもとに戻らないものです。こんな人たちのためにできるだけはやく次期Netscapeを!
……とか書いたあとにみつけたのがNetscape6βを25日以内にリリースするという記事。こないだ入れてみたM14の続きなのか?(これはリファによるとNetscape5)別モンなのか?イマイチよくわからないんですけど。
2000/03/23 [Thu]
■郵政省さんのお仕事
定形外郵便物が届いたけどなんか不在だったらしく、不在票が入ってた。これが宅急便だとお客様番号みたいなのを電話で伝えれば再度配達してくれるけど(会社によっては自動応答でもできる)、そこはそれ郵便局の仕事。くそかったるい。
不在票によると、「ハガキとして投函」「電話」「FAX」の3通りで配達希望日時を連絡できる。一番気楽なのはFAXだけど、表とウラのどっちをFAXしたらいいかわからん。なんか両面に大事っぽい情報が書かれているし。2度に分けて両方送るのが正解か?(笑。
投函はめんどいからパスするとして、電話をかけることになる。これがまた6つくらい番号が書かれていて、どれが正解か謎。まあどれでもいいんだろ、たぶん。かけたらかけたで要領悪そうな姉ちゃんが出て、ご丁寧に「名前、住所、電話番号、送り主の名前」まできっちりと聞く。もちろんお客様番号みたいな便利なモンはついてない。なにひとつ機械化されてないくさいぞ。
ふぅ。これもお役所仕事ってヤツですなぁ、という話。とってものどかです。
■1月に申し込んだCATVインターネットの申込書が今頃届く
うーん、1年以内に引っ越すことになったから判断が難しいところだ。料金は最初に1万円、以後毎月1万円程度でいいみたいだけど、いま使ってるINS回線(家のとは別にある)を維持すると無駄に基本料が3000円かかるし、引き払うと携帯が無いのでちょっと不便。Dreamcastのネットワークも使えなくなるな。
それにしても、月6000円のプランが下り150Kbps、1万円ので200Kbpsてのはいかがなモノか。都市部だから上限を設定して帯域を確保するってのはわかるんだけども、他で数Mbpsでちゃってる話を聞くとどうにも差がありすぎる。INSのMP接続(128Kbps)とかわらんやんけ。
その上、1万円のプランで無いとグローバルアドレスがもらえないので、まともにネットワークを使おうとしたらこちらにするしかない。1万円で常時接続できるけど速度は頑張っても200Kbps。上流にKDDが絡んでいるようだけど、IIJに比べたらあんま期待できない。で、引っ越してCATVが無ければ工事して加入orできなければINS引き直し…
あー、くそめんどくさ。却下。
2000/03/25 [Sat]
■たまには普通の日記を書く
結婚25執念だって。親父とマリ婆。その上マリ婆49歳(死ぬ苦しい)誕生日。おかげで最近スイートテン・ダイアモンヅが欲しいなどと寝言を言っていたわけだけども、親父が驚くべき事に花束を買ってきた。びびった。
世間一般にはンな事普通だろ、ってカンジかも知れないけど、ウチではすでに「家族が家族に物をプレゼントする」という風習は一切ないのです。親が子供に誕生日などでプレゼントをあげるというのは小学生で終わりました。子供が親に母の日などでプレゼントをあげるのは幼稚園で終わりました。俺はもちろん感謝の気持ちは気持ちだけで済ませます。ハートtoハートです(意味不明)。
そして、親父が婆にプレゼンツなんてのは人生において初めて見ました。今まではいいとこ冷蔵庫とかガスレンジとか(それはプレゼントでは無い)。それが役にも立たなければ食えもしない花束ですよ。それを午後3時に買って深夜まで持ち歩いて次の日午前2時に帰ってきたってんだから笑う。まさにレボルーション。もちろんその日は雨だった(笑。
■さりげない発見
「Ctrl+Homeで先頭、Ctrl+Endで末尾へジャンプ。」
エディタやNetscapeなどで有効(ブラウザはHome,Endのみで可)。まじぶっこいて今までしらなかった。DOS時代から常識的なキー操作だったんだろうなあ。エディタのメニューにそういう機能が無いので、PageDownを押しっ放しにして末尾まで移動してました(笑。
2000/03/27 [Mon]
■すべては例の半国営企業のおかげ
ぬあー、先月の通信料金が13000円だー。なんてこったい…。
前々から思っている事だけど、NTTの料金体系には納得がいかんな。3分10円てなんなんだよ。3分1秒でも20円とられるわけで、NTTとしては2分59秒分丸儲けじゃないのか?提供したサービス分の料金を徴収するのが筋ってモンだろう。
ついでに言えば、基本料金ってのが高すぎる。だいたいなんだ?基本って。着信分のサービス料金?じゃあ着信要らないから安くしてください。殿様商売にも程があらあ。
正常な範囲で考えれば、3分10円というラインを維持する形で、「20秒/1円」てところだよな。もっと理想を言えば、全国均一の料金にして月の通話の積算時間を出して、そこに何秒あたりいくらの料金を照らし合わせるってのがいいぞ。遠くに電話をかけると高いというのもいまいちピンと来ない。今のNTTの最遠料金は100kmだしな。
以上、やつあたり。または素人の戯言。はいはい俺が悪いんですよ。自粛します。
2000/03/28 [Tue]
■マイナーIME道
Windowsを3.1から95にアップした時からずっと使い続けていたVJE-DELTA2.0がNT4で動作不安定なため、数ヵ月前から使ってみているWnn(うんぬ)。シェアウェアで入手が気楽だったってのが一番の導入理由だ。
ここで書かれているような口語体もそれなりに変換し、通常の使用には十分耐えます。MS-IMEと比べて秀でたところが無いと導入する理由も無いわけだけど、設定の細かさや変換効率から見て、少なくともNT4標準のものよりは上。IME2000と比べたらどうだろうな。
目安として、そこらへんに転がってたOh!Xの裏表紙のシャープの広告の一部分を一行ごとに変換して書いてみます。自分のIMEと比べてみればだいたい比較はできるでしょう。
パソコンの存在そのものを確信した「創造性」、マインドを喚起する「こだわり」、今、先見のユーザーに支えられたx68はそのコンセプトの解かを得て、多彩なフィールドへと悲傷します。
正解は「解か→開花」「悲傷→飛翔」。カタカナもちゃんと変換してて、結構好成績でしょ。文章が95年のものなので寒いが(笑。
俺の判断としては、シェアウェア4200円の価値はある。興味がある方はこちらからどうぞ。
2000/03/29 [Wed]
■マリ婆観察日記
台所に数十本のニンジン。なんだこりゃ?ニンジンパーティでもおっぱじめるのか?と思いきや、マリ婆はそれの皮を一生懸命剥き出した。しかも身がなくなるまで剥く。次々と生産されるぺらぺらのニンジン。
せっかくのニンジンをそんなにしてどうすんだ、と聞いてみたところ、干した後に煮出してお茶として飲むんだそうだ。ほー、ニンジン茶。聞いたことねえや。体に良いとか思ってるんだろうがおそらく無駄。そのまま食った方が健康にいいんじゃないか、なんてことは一生懸命な人に向かっては言えない。幸せ一杯な49歳主婦。
■ヒロスエフォント
そういえばウチのWebはhttp://www.ryoko.nu/なのでした。たまにはヒロスエネタをやらねばということでヒロスエフォント(TrueType)。コンパネのフォントからインストールしてみてくださ。とりあえず、こんなかんじ。
涼子ちゃんも絶賛。
そこらへんにおちてたファイルなんで、制作者とかなんにもわかりません。取り扱いは各自の責任の元でお願いします。つーわけでここからどうぞ。
■LinkFreeの意味
日本人なら「自由にリンク張っていいですよ」って意味だと思ってるよな。だがしかし、OVERDOSEの、2/26の日記によると、「リンク禁止」の意味になるそうだ。
筆者自身完全な自信は無いようだけど、理由に説得力があったので、自分のWebからLinkFreeの文字を排除しときました。けっこう、はずかしい(笑。英語って、難しいねえ。
#OVERDOSEはLinksに加えておきました。日記はもちろん、阪神通信がおもろいので是非。
2000/03/30 [Thu]
■ネオゲオポケッツカラー、レビュウ
弟がきまぐれで買ってしまったゲオポケカラーが手元があるので、せっかくだからレビューしてみます。それ何?っていうヤツは帰れ!(笑。
- サイズと触感
- ゲームギアを相当小さくした感じ。スワンと一緒くらいか。
- 重さ
- スワンよりは重い。ゲボカラーとそんなに変わらない。
- 液晶
- ゲボカラー同様透過型。光が入らないと使い物にならないタイプ。質的にはゲボカラーよりみやすい感じがする。
- 電池
- 単3x2本+バックアップ用CR2032x1個。透過型液晶なので、結構もつものと思われる。音量は絞れ。
- キー
- 方向+A,B+電源+オプション。今時2ボタンで出すところがさすがSNKだ。方向キーはネオゲオCDのパッドのソレと同じタイプのカチカチ入りっぷりが良いヤツで、操作性は良好。
- ヘッドホン端子と音量調節ボリューム装備
- これが無いクソ不便な携帯ゲーム機もある。
と、いうわけで、SNKのくせにハード的には一切不備無しだ。あえていえばボタンが少ないけど、まあ携帯ゲームだからいいだろ。
ただひとつ、次世代だ!と思ったのは、バックアップ用の電池が内蔵されていて、電源がソフト電源ボタンである部分。こんな感じだとなにがいいかってーと、ゲーム途中で電源を切っても、再び電源を入れるだけで続きが遊べるんだ。もちろんウザイ起動デモなんかが再び出ることは無く、すぐに電源切断直前の状態に復帰する。クソ便利だ。
そんなわけで、今一番先を行っている携帯ゲーム機であることは間違いないです。ソフトを除けばな!(笑。
2000/03/31 [Fri]
■プロ野球・セリーグ開幕!
さあ、楽しい季節がやって参りました。愛知では全試合放送していたのでころころ切り替えながら見たですよ。こういうときは2画面のテレビがほしーね。
阪神x横浜はテレビをつけたらすでに1-5だ。川村、大丈夫だね。
とかしゃれのきいたことを言ってたらあらら、平尾やら矢野にホムーラン浴びて一気に5点とられて逆転。これは本当に阪神か!?
したらその裏、連打で簡単に同点にする横浜。ちゃんと阪神でした。
阪神の愉快な継投により、試合はなぜか延長戦11回の裏。まぁ開幕戦から根性あることだなぁ。それをきっちり放送する三重テレビもすごい…
あ、ローズがツーベースだ。サヨナラランナーでたじゃん。
よっしゃー、いけー………
………「三重テレビをご覧の方とはこのあたりでお別れです」………
なぬ?(笑。
むはー、すげえタイミング。21:50まで放送するくらいなら最後までやんなよ。
今やっふーで結果見たら11回裏サヨナラ勝ちだ。巨人は上原できっちり負けた。松井のホムーランはなかなかイイカンジだったけど、他はおそるるにたらんな。
最終回のチャンスに代打で元木が出てくるもん(笑。
こんな感じで今年も開幕からアツイ。
■超合金終わる!(愛知で)
爆笑できないのに爆笑問題などというお笑いコンビの片割れが結婚してニュースになるくらい最近のテレビのお笑いシーンは寒いわけですが、そんな中でも異様なおもしろさを誇る吉本超合金のテレビ愛知での放送が今週で終了!
番組終了ならまだしも、キー局のテレビ大阪の放送が続いているのに、ネットだけやめるテレビ愛知のセンス!「み、ん、な、しっとるがや~」とかいう歌流してる場合か!まじで氏ね!つーわけで、苦情のメールを送るとします。それくらいしてもいいと思うほどおもしろい番組なのです。
2000/04/01 [Sat]
■Webmasterにささぐ
Web日記で、最新分を上に書いていくのはいいけど、過去ログに回ったときに読みにくい。そこで古い順に再配置しようかと思うんだけど、数十日分を手動でやるとなるととんでもなくめんどくさい。
一日分を特定のタグ(tableとか、a nameとか)で囲んでおいて、毎日分を同じ体裁で書いておけば、なんらかのツールで自動で再配置できるに違いない。探してみよう。
とりあえず、エディタのプラグインとかにないかな~と思ったけど見当たらない。HTMLエディタの一機能としてあるかもしれないけど、そんなの探しようがない。で、見つかったのが「さかさはりつけ」。
これは再配置専用のソフトで、<table>~</table>とか、<!--~-->~<!--~-->、など、指定の範囲を一区切りとして、その集合を逆順に並べ替えてくれる。HTMLのヘッダとフッタはそのままでいじる必要が無い。HTMLファイルを読み込んで、さかさはりつけボタンを押して、保存すれば終了。それだけで古い順になる。
ただし、tableタグで再配置する場合は、日記内で他にtableタグを使っているとコケるので、それは先に他によけておくこと。これだけ。便利なんで、必要な方はどーぞ。また、他の方法(ツール等)があるなら教えて欲しいデス。
2000/04/03 [Mon]
■HEY!HEY!HEY!スペシャル
ヒロコ、タカコ、エリコが各自ソロで出演するのはともかく、3人一緒に出てくるのはどうか?
うわー、浜崎音はずれてるよ。
■ん~いい。
ネオゲオポケッツの「アステカ」がおもろいぞ。パチスロ。プレステのアルゼ王国と違って台がひとつしか入ってないぜ。最高。
よくよく考えたらパチスロが出ている携帯ゲーム機はゲオポケだけなのかな。サクッと電源入れて、ポンポンポンと遊べるので気軽。こうでなくっちゃな。
ボタン3回押すだけなのにおもしろいなんてたいしたモノだ。他の家庭用ゲームももうちっと考えないとあかんぞ、ほんと。
ちなみに、現行携帯ゲーム機ではワンダースワンが一番ヘコいということで合意しました。なに、君のは白黒?((c)セガ)
2000/04/05 [Wed]
■「接続できませんでした」
ん~、たまにネットワーク接続に失敗する。通信が始まって、IDとパスワードを送って、その後の「認証」ってところでつまづいて終わる。と、いうことは、ビジーではないよなあ。しばらくあとにやりなおすとつながったりするんだけど。
エラーのヘルプを見てみると
PPPの交信はいったん開始されましたが、リモートコンピュータが適切な時間内に応答を返さなかったため終了されました。このエラーは回線品質の悪い場合やサーバに問題がある場合に発生します。
などとぬかしてます。回線品質か…。ISDNだけど、モジュラジャックから10m引き回してる。その上、経路に扉が2枚あって、開け閉めするたびにケーブルがぐにぐになっててよろしくないハズ。そんなんですでに4年が経過(笑。
けど、部屋の状況がよろしくないというのも思い当たるんだよな。有線があったり、スカパーがあったり、空気清浄器がガンガン回ってたり。この部屋では1.5GHz帯の携帯は入りにくいらしいぞ。
とりあえずできることを、ということで、モジュラーケーブルを替えてみますか。サーバに問題があるならそのうちIIJから連絡来るだろ。今年は月に一度くらいの頻度でなんかに悩まされるなあ(過去の日記参照)。
2000/04/07 [Fri]
■日記。
ダメ、調子悪い。起きたら頭が重いのよー。
ちょっと更新が滞り気味ですが、それは電話代が毎月5日締めなので調整したから。それでも履歴を見たら11000円くらい。ゲームショウとかプロ野球開幕とかあったからなー。死ぬね、こりゃ。
一昨日、岩が鹿児島の大学を卒業して帰還。名古屋空港まで迎えに来いという。うーん、1時間しか寝てないんだけどなー(笑。
まあ断る理由もないので車を転がしてテキトーに向かう。よく道をしらないんだけど、名古屋は車で成り立っている国なので、だいたいの方向がわかって標識を良くみてればたどり着ける。
岩を回収して、とりあえずブラブラと。マーク2のパワーメーターが危険信号を発しているので補給。初めて行ったスタンドなんだけど、窓拭きと灰皿を省略すればリッター0.5円割引だって。だいたい60リットル入るだろうから(満タンで70リットル)、30円割引?いらん(笑。
車を使ってるのはほとんどが親父なため、俺がガソリン代を払う義務も無いので、しっかり金をもらう。リッター93円の61リットルで6000円弱、なんか1万円札をくれたので4000円儲かった。あ、結構いい仕事じゃん(笑。
こんな感じでダメっぽく生きてます。
■春のプロバイダ変更大作戦
IIJ4Uのメールアドレスにspamが来るのよ。一日一通は必ず。もう3年以上このアドレスなので、ここでいっちょ浄化する意味でプロバイダを替えてみる。もちろん、ヒッキーらしく月2000円以下のにする。さぁ、痛い目見てやるぜ!(笑。
ビジー率、速度、バックボーンなどを考慮して、早々にODNやNEWEBなどのダメ波が伝わってくるところは切り、最後に残った某大手企業の1次プロバイダに決定。1750円/月(固定)。
値段からいって期待はしてない。それなりに繋がって、それなりの速度が出てくれりゃいいよ。
とりあえず繋げてみると難なく繋がった(午前2時)。もっとテレホの浅い時間になるとわからないけど、それは明日以降だな。
次に、窓の杜からファイルをダウンロードしてみる。IIJのサーバにセットして300KBのアーカイブをダウンロードした結果、5.5KB/sec(INS64K)をマーク。同様にIIJ4Uで行うとほぼ理論値の7.6KB/secでるけど、まあ上等ではないかい?
こんな感じで、いまのところは上々。とくにトラブルがなければ、来月からテレホの番号を変更して常用することにするです。金に余裕が出てきたらIIJ4Uに戻したいところだけど、可能性は結構低い(笑。
■とあるWebサイトにて
久しぶりにひでえWebサイトに遭遇。Netscape4でみると表示が崩れるどころか、白いテーブルみたいなのにかぶさって全然読めない。いくらCSSへの対応がおざなりとは言ってもここまで崩れるもんか?
ここのWebmasterはNetscapeなんてインストールもしてねぇんだろうな。ふざけたヤツだ。まぁ、初心者みたいなんで、使ってるHTMLエディタが悪いんだろう。ソース覗いてやる。どれどれ……
meta name=Generator content=Microsoft Word 9
あ、そりゃダメだ(あっさり納得)。
つーか、WordのHTML変換を使ってWebにあげてる人は初めてみたわ……。
大胆ダネ。
■Netcaptor6.0は便利過ぎるので詳しく紹介
先日紹介したけど、使い方が飲み込めてきたし、これはオススメすべきだと天の声がするので(病気?)詳しく紹介することにしまふ。
とりあえず、イメージはこんなの。
普通のブラウザとほとんど変わらないけど、ポイントはアドレスの下についている「タブ」。通常、たくさんのページを一度に開く場合は、ブラウザ自体をたくさん開く必要があるけど、Netcaptorはタブが増えていくだけ。あとはタブをクリックすれば見ていける。
具体的な使い方としては、サーチエンジンやツリー型・見出し一括型の掲示板を見る場合、記事一覧を開いておいて、読みたいリンクだけをどんどん「右クリック」→「新しいウィンドウで開く」で開いていき、あとは読むだけ、とか。
ショートカットにも対応しているので、右クリック+Nでどんどん開いていって、Ctrl+Tabで次のタブに移り、Ctrl+Wでタブを閉じる、など快適なブラウジングが可能。
その他、CaptorGroupsがクソ便利。これは好きなページのブックマークをひとまとめにして一つのグループを作っておけば、次からは1クリックでそれらすべてのページを開く機能。昼間なんかに良いね~。
ブラウザとしては、IE4以降の部品をそのまま使うという仕組みなので、IEで見ているのと同じ。俺の環境だとIE5.0ではコケまくったので、IE5.01が必須ということでいいと思う。ついでだからIE5.01英語版を落してみたら結構いいかんじだった。「お気に入り」じゃなくて「Favorite」だし(しかしそのまま和訳してしまうMSKKのセンスって…)。
広告付きフリーソフトなので、インストールしたままだとタイトルバーに、Netcaptorはおろか、IEやNetscapeにまで広告が出る。我慢するか、調べてどうにかするか、広告の無いPro版を購入($19.95USD)してください。
日本語化パッチはこちらで。将来は日本語版が出るらしいので、それまで待ってもいいかも。まぁ、読めるような英語ばっかりなんで、英語版のままでも問題ないです。
俺は基本的にはNetscapeだけど、場所によってはコレが無いとやってられません。使いなれると手放せないソフトといえましょー。さぁ、入れろ!
2000/04/13 [Thu]
■ここ2,3日のこういと(&お知らせ)
だるい…。熱がひきません。その割には今PCをぺちぺち叩いているけど。
タイム母艦2000怪盗きらめきマンを見た。ノリは結構近いんだけど何かが違う。やはりアクダマトリオが警察ってのがイカンのではないか。あと主人公の女の子の一人称が「ボク」なのが気になりすぎ。
スカパーのプロモチャンネルでオリックスxロッテ戦をCMなしで開始から終了まで中継してた。なんか得した感じ。今日もあるみたい。
マリ婆が美容院へ行っておもしろヘアーになって帰ってくる。切る前に「美人にしてください」と頼め、とアドバイス(無理)。
そんなかんじで。
2000/04/14 [Fri]
■にっき。
こういと美容室へ行くの巻。
さすがに髪を切ろうと思った。前回切ったのは記憶にも無いけど、たぶん去年の夏くらいか?
行き付けの散髪屋はカットと顔剃りで2500えん。でも最近近くにもっと安い散髪屋ができた。その影響からか、行け付けのとこは「美容室」と模様替えし、電飾をピカピカ光らせ、「50%オフの店」などと掲げるようになった。あやしい。
こりゃあ、競合店ができたから今風に替えてみたんだろうなあ。カリスマっぽい美容師は居なかったと思うけど(笑。 ま、どーせ中は一緒だろ…と思って行ってみた。
………あー、ババアだらけだー(笑。
頭になんか巻いて女性セブン読んでるよ~。これは、まさにザ・美容室。えらいところに入ってしまった。
自慢じゃないが、生まれてこのかた美容室には入ったことがない。頭洗うのがあおむけかうつぶせか、という差以外に違いはわかんないけど。とりあえず「あんたみたいなのは帰ってくれ」とは言われなかったので(言うか)、カットを頼む。
切るだけ切って、それだけで2500えん。うーん、高くなったなあ。先に出てきたもっと安い散髪屋はギャランさんが挑戦して散々だったと聞いたので、こっちのほうがまだマシか。適当に短くなりました。
ま、それだけのとくにおもしろくもなんともない話。
今週末はちぃと忙しいので、あまり更新できないかも。というか、もう十分さぼってんね。すまん。
■懲りずに「天気予報の恋人」を見ます
だって、深津絵里見たいジャン。
どうやら俺は「短髪黒髪萌え」のようです。同士の方、お手紙マッテマス(笑。
それはともかく、ドラマの出来自体は散々。もうわかったから街でばったり出会うのはヤメロ。おまえはときメモか(笑。
テーマ曲も浜崎あゆみだしなぁ。
佐藤こういとをこういと仲間として応援するのと、ナイナイ矢部のおもしろすぎる演技はある意味見逃せないので、とりあえず最後まで見たい意向。
2000/04/19 [Wed]
■うおー(駄文)
グンペイで80万点越えた!
つぅか電池いつ切れるんだ、ワンダースワン!(もうすぐ1年)
と、いうわけで、スワンはグンペイ専用、ゲボカラーはシレン専用、ゲオポケ(弟の)はスロット専用と、カセット式である意味が全然無い携帯ゲーム機ですが、いまだにグンペイやってるくらいおもしろいのです。
電池もいっこうに切れる気配がないので、充電池なんて買った日には償却するのに数年かかるぞ。
ちなみにグンペイ、点数でランク付けされて、一番下がDランク。今80万点でCランクだけど、Bにいくには何点とればいいんだろう。武道館レベルではとっくに999万9999点らしーです。世の中広いネ。
2000/04/20 [Thu]
■.nuってなんだコンチクショー
過去に10回くらい聞かれたのでかいときます。www.ryoko.nuの.nuは「ニウエ国」という、ニュージーランドの近くにある国のドメイン。
http://www.gaku.nu/の方がわかりやすくまとめられてますので興味のある方はどうぞ。
.com/.net/.orgなどと比べると、維持費は同じくらいだけど、マイナーなので欲しいアドレスが取りやすい、珍しいので覚えやすい、ってあたりが特徴。
ウチはリョウコドットヌ。
だっさ(笑。
■なんてこと!
俺の毎週の楽しみだった吉本超合金のネットを打ち切りやがったテレビ愛知。後番になにをもってくるかと思ったらハロー!モーニング。予想以上におもしろい番組です(ぷぷ)。
題名から予測つくようにトーキョーでは日曜朝にやってるんですが、これくらいリアルタイムでネットできないもんか。
愛知の同時間を見ると「オイシイのが好き」(地元の食べ物番組)。外せないほど人気番組なんだね(わら
つぅかテレビ愛知の日曜日、10時からスキヤキロンブー(再)、オイシイのが好き、鑑定団(再)、ASAYAN(再)ってどうよ?
他局では「おそく起きた朝は…」を深夜にやってるな。さすが地方都市。
むっ、テレビ愛知火曜深夜に名古屋吉本の番組(←Webかなりキッツイ。名古屋の女続々)が。なるほど、これを自主製作する分、超合金が切られたわけだな。
そうすると、福岡のように超合金が一回終わり、地元吉本のお笑い番組になり、簡単に打ち切りになってまた超合金が始まる、という大笑いパターンがのぞめますな。1クールの辛抱か。
2000/04/21 [Fri]
■ここ1週間のspam君
メールアドレスを切り替えるためにML配信を止めて様子を見てるんですが、spamが来ない日がありません。計14通。実際問題、DM送って意味あるんだろか。
とりあえず一度届いたモノは即ゴミ箱行き設定だけど、なかなか効果あるモンじゃないな。
下手に「もう送るな」なんて書いて返信すると、タチの悪いところだと、その返信を自動的にDM登録メンバーに送付する。たまらんので黙って捨てるが吉。
しっかしムカツクなあ。防ぎようもないので、とりあえずヘッダを見てやることにする。すると
- Direct Email v0.22
- Achi-Kochi Mail ver1.01
- DM Mailer Ver.1.2.2
という、いかにもメール一括送付らしいツールで送付していることがわかる。とくにDirect Emailというヤツのシェアが高いようで、コレをぶっつぶせばspamが減るかも(笑。
ちなみに、2番目に多いのはOutlook。ご苦労なこった。
■ショック
近くにうまいパン屋があるのです。どのパンを食っても旨くて、とくにカレーパムがお気に入り。
そんな旨パンにいつもようにかぶりついていると、中から新鮮な髪の毛が!
あ~萎え~
すげえ美人のオネエサンの髪の毛だと思えば、取り除きさえすれば食えるかも!と思ったけど無理でした。無理に決まってる(笑。
でも旨いのでまた買ってくるよ。シキシマやらヤマサキのはクズだ。髪の毛ははいってないだろうけど(笑。
2000/04/22 [Sat]
■ICQPlusでskin作り
WINAMPを使ってたらskin(背景画像)を作りたくなった。でも作り方を見てたらメンドクサそうだったのでICQのskinを作ることにする(挫折早ッ!)。
これはこれでメンドイので、メインだけ作って他はサンプルからパクることにした。で、できたのが下。
ひろすえICQ~(笑。
それなりに気を使ったポイントとしては、巷で流通しているskinのようにスキャンそのままで実用性皆無というものではなく、色の濃い部分は右寄せし、全体に輝度をあげることで十分使えるものにしたコト。
まぁなんにしろたいしたモンじゃねぇな(笑。
モノ好きな人用にダウンロードNow。
ICQPlus2.02用skin→Download(70KB)
このファイルをICQPlusのskinsフォルダに入れればいいはず。たぶん。ICQPlus1.xはたぶんダメ。
元ネタ画像2枚(BMP/LZH)→Download(442KB)
加工用。
■アニメ・サクラ大戦
名古屋では今日から始まったよ(土曜日夕方/CBC)。
予想通り一見さんお断りの内容。ゲームやってないとワケワカリマセン。ただ、元がゲームであるのがわかんないくらい違和感が無いのはステキ。
でもさくらさんの顔(の歪み具合い)と声は違和感あります(笑。他のキャラは普通なのに。
あと、最初っからノリが暗い。いただけん。次回予告も、ゲームと一緒のノリにすればいいのに。
これはばかほり関わってますか?(笑。
■今日のネタ
中日の新外国人ギャラードは名前的にどうか?ヨワソウ。
超まゆが筋肉番付に出てバスケットやってるぞ。寿命の短そうな芸風だのう。
64DDのF-ZEROエクスパンションキットが届いた。F-ZEROのROMを差してコースやマシンのエディットができるツール。こりゃ1週間は遊べるぞ~。
PS2当分要りません。Nintendo64とDreamcastはいい仕事してるぜ~。
■MSセンス
最近ブラウザで「新しいブラウザで開く」を良く使う。昼間に普通の見方をしてたらもたないので、とにかく開いておいてオフラインで読む、と。
このあたり、NetscapeとIEで細かい差がある。リンクを開く場合、Netscapeでは右クリックのメニューの一番上にソレがあるので、おおざっぱに右クリック→(カーソルをちょっとずらして)→左クリックでいい。
それに対して、IEでは一番上に「開く」があって、その一つ下に「新しいブラウザで開く」がある。これだと右クリックのあとに微妙に右→下にたどる必要があってじゃまくさい。つぅか、右クリックメニューに「開く」は必要か?
デスクトップのショートカットであれば左のダブルクリックが上手くできない人のために右→開くという動作があるのはわかる。でもIEは左のシングルクリックでいいわけだから、右→開くなんて蛇足もいいとこだろ。
対処法としては、右手で右クリックしつつ、左手でnを押す、とか、tabでリンクをたどってShift+Enter、というのが楽。
なんかカスタマイズするツールとかないのかなあ。調べたけどよくわからなかった。一応それらしいのはあったけど、Windowsの知識が必要っぽい。ワカリマセン。
まぁ細かいことではあるけど、こんなところがいかにもMS。
■CD2WAVでひまをつぶす
あんまりにもやることがないので、エンコードでもすることにする。
最近MP3は触ってなかったけど、CD2WAVから午後のこ~だのDLLを扱えるのね。こりゃ結構。CD→WAV→MP3という手順からWAVを省いていきなりMP3が作れると。いや、今初めて知った!(笑。
早速試してみる。Happy!Happy!Happy!というステキなアルバムがあるので、こいつをMP3にする。ほぅ、K6-IIIだから3DNow!対応で速くなるか。PenIIIのSSEだともっと速いか。そりゃまたスバラシイ。
適当にちゃっちゃっと設定して、エンコード。
おおぅ!えれえ速い!PentiumIIの時は遅い上に色々と苦労したはずだが。なんか1分か2分くらいでCDからMP3に出来た。技術の進歩ってスゴイね。
早速聞いてみると、曲の頭にノイズが乗る。ふーむ、FAQを見ると、高速CDドライブでは「事前に加速」オプションをチェックしろとある。じゃあ、そうしよう。再びエンコード。
直らない。CD2WAVでWAVにすると正常なんだけど、それを午後のこ~だでMP3にするとノイズが入る様子。でもこ~だにはそんなにオプションないんだよなあ。悩む。
色々やってみたところ、MP3プレイヤーがヘコかったということが判明。WinAmpにしたら普通に再生できた。
ああ~、してやられた。もう朝だよ(笑。
2000/04/24 [Mon]
■明日は津行ってきまー
なんか津競艇で女子リーグが始まるらしーので行ってくるよ。
一人で(笑。
もくもくと2時間くらい運転するのはシンドイなぁ~。でも開会式(無いかも)とささきひろみちゃんのレースがあるのでガンバッテ行くです。
なんかアイドルのイベントに行く気分(笑。(←ダメすぎ)
2000/04/24 [Mon]
■F-ZERO X EXPANSION KIT
「64DDを持ってて」「F-ZERO XのROMも持ってる」人しか遊べないという、サテラビューといい勝負のレアソフト。人それぞれ価値観は違うでしょうが、これを遊べないというのは不幸だ。
昨日からコースひねりまくりの地雷置きまくり(笑。 ようやく納得いくコースがひとつ出来たところ。
通常、レースゲームでコースエディットしたり、パズルゲームでオリジナル面を作ったりしても、自分はあんまり楽しくない。しかし、F-ZEROの場合3Dだからコースがなかなかイメージできず、走ってみるまでわからないところがポイント。自分で作って自分で走って楽しい(笑。
これでネットを介してコースを交換しあえたら一生遊べるのになぁと思う。ランドネットがあるから出来ないことは無いんだろうけど…限りなく可能性は薄いな。
とりあえず、パーツをなんでもかんでも置きたがるので、どうしても難しいコースになる。ギャランさんが作ったコースも含めてその例。
- 「コースが切れててジャンプ」が2回連発
- 1周目のそこでCOMが全員死ぬという大笑いコース。そのあと独走。むなしすぎる。
- ワナのダッシュを踏むとジャンプ後丁度切目に落ちる
- 巧妙です。それをふまずに減速してジャンプしないとダメ
- ジャンプした着地点が壁のない道路
- 極悪。おまけにすべる道路だったりする。
- 道が上りになってて、上りきったと思ったら左に急カーブしてて確実に壁にぶつかる
- ブレーキかけないと死。
- 意味もなくダッシュと地雷
- スピードが乗ってる時に地雷を踏むとかなりの確率であの世行き。
- 車1.5台分くらいの道幅でしかも壁無し、ダッシュ付き
- 3Dスティックがブレたら即死
などと数々のイヤガラセコースを作り、自分で走ってムカツイてます。
アホですな(笑。
2000/04/24 [Mon]
■ネット上の広告
例えば新聞社のサイトは、新聞紙と違って購読料が取れない以上、運営費を広告のみに頼ってるハズ。常々思ってるんだけど、ブラウザ上に表示される広告ってのは効果あるんだろうか。
俺の場合、バナーがちらちら動いてウゼエなあと思うことはあっても、まずクリックしないが。広告内容に興味あるかないか以前に、見ないんだけど。
バナーは誌上の広告と違って表示スペースがかなり小さいので、クリックしてもらわないことには伝えたい内容が十分伝わらないと思う。読み込み時間を使ってまで見たいと思う広告は稀だよな。
でもヤフーは広告収入増で増益とか言ってたか。ナゾだ。
フリーサイトや、バナークリックで広告収入ってのもナゾ。Geocitiesとか、あんなクソみたいなバナーでサーバが維持できるとは到底思えないが……ヤフーが付いてるからいいのか?オークションもヤフーの名前が売れればそれでいいから無料でやるとか言ってたし。
バナークリックは、よくWebmasterが「サイト運営のためにクリックを」とか言ってるけど、そんなんでクリックしても広告効果はねぇだろ。
以上のように、インターネット上では他の媒体に比べて広告の効果が薄いと思う。それでも広告効果ってのは測れないから、なんとなく続いているのかも。まぁ効果があると思って広告を入れる企業があるうちは安泰か。
戯言で終わってしまいました(笑。
■RuMSXで懐かしむ
Windowsが3.1だった頃、エミュレータといえばMSX(fMSX)だった。当時はPentiumは100MHz前後だし、メモリも十分では無かったので、満足に動くモンじゃなかった。
でも今はプロセッサは1GHzオーバーでプレステや64でさえエミュれるご時世。MSXエミュ界は確実に進歩しておりました。
そんなわけでRuMSX。MSX1、2、2+はもちろん、turboRまでエミュるイカす奴。BIOS同梱なので(いいのか!?←いいわけない)、ダウンロード後すぐ遊べる。
turboRだとR800ゆえCPUパワーを食うので、2+モードがオススメ。これならカナも化けずに表示される様子。もちろん、大笑いの自然画モードや、漢字BASICも使えるヨ(笑。
動作環境はDirectXさえあれば十分。NT4も対応してるので、DirectX3で大丈夫でしょう。スピードはK6-III/400MHzの場合、元がZ80/4MHzだけに数倍速で動く。
これだけなら普通のエミュレータなんだけど、どうしたことかMSXの2DDがATから直接読める。んー?MSXのディスクって720KBだったっけか? とにかく、エミュから直接ディスクをブートできたり、BASICからFILESできたりする。やけにスゴイぞ。さすがマイクロソフトX。
もちろん、ツールを使ってディスクをイメージ化して使うこともできる。ROMも実機があればROM後差しで吸い出せるよう。まーいたれりつくせりですわね。
エミュレートの再現性も、FM音源を除けばいいセンを行っていると思う。一部、MSX-FANのBASICプログラムで表示が崩れるのとかがあったけど。
今更MSXでプログラムを組むのはチト厳しいけども、ゲームマシンとしては十分楽しめる。とくに、スピードを最高にして光栄の歴史シミュレーションをやるのがよろしい。例えば、戦国群雄伝のディスク版。実機だとマップを表示するたびに一国一国色が塗られていく感じだったのに、一瞬で表示されるよ。ある意味、感動(笑。
元MSXユーザーはディスクをひっぱり出して是非やれ。400MHz以上のプロセッサはこういうコトに使ってこそ生きる(笑。
水滸伝-天命の誓い-
ゲーム本体が720KBに収まっているのが驚異的。実機だとハイレゾモード(512ドットだっけ?)はテレビに映すとみづらくてしゃーなかったけど、エミュでやってみるととてもMSX2とは思えない(笑。
描画や思考速度も98並に。もちろん、PC-9801な(笑。
E.I.
ソニーの編み出したMSX1用シューティングゲーム。ソニーはMSXでクソゲーを大量リリース。本体のデザインは格好良かったんだけどねえ。
電脳学園II
この頃のガイナックスはおもしろかったよな。プリメとか、サイレントメビウスとか。
えばんげりおんから下降しはじめます。脱税したり。
おわり。
■悩み中
叔従母ってなんですか。
kyotei.or.jpによると3706宇都千津子選手は4074柳沢一選手の叔従母ということなんですが、意味がわかりません。というか、読めもしません(笑。
gooとinfoseekでも0件、goo辞書でも0件。これは日本語なのですか?(笑。
知ってる方、もしくは広辞苑を持ってる方(笑。是非教えてください。
■ドリームパスポート3
Dreamcastのネット統合ソフトがバージョンアップ。登録ユーザーには順次届くハズ。
とりあえず使ってみる。ドリームパスポート2(DP2)で登録していれば新たに登録は不要。いやぁ、起動画面やら画面全体のセンスがどんどんセガらしくなくなっていくわ。接続画面の滑ってる女の子は一体?
ブラウザはDP2とほとんど一緒。基本的にはNetscape3準拠。スタイルシートを使っているWebも一応表示されているな。PNGやMPGなどに新たに対応した模様。
LRメニューが機敏になっている。スパッと出る感じ。内容はほとんど一緒。
他、メールが来ていたらお知らせしてくれる機能、標準時サーバにアクセスしてDreamcast本体の時計を修正する機能、マウスへの対応(ホイール付きのマウスが発売されるみたい)、同じWebを見ている人とのチャット(PCで言えばgooey、ICQSurf)なんかが目新しいところ。
さて、今回の目玉はドリームライブラリ。メガドライブやPCエンジンのゲームが遊べるサービス。現在、無料で「コラムス」「フリッキー」「ぷよぷよ」が15分間だけ遊べる。本サービスは5月末から。
手順は、ネットに接続する→isao.netに繋がるので、メニューから遊びたいゲームを選ぶ→ゲームが起動する。ネットワークは自動的に切断される、というかんじ。
全部遊んでみたけど、ダウンロードなんてしてない気が。ゲームを選んだ瞬間明らかにGD-ROMにアクセスしてるんですけど。やはりゲーム自体はGD-ROMに入っていて、キーをダウンロードするという形なのか? もちろん、本サービスでも同様かはわからない。
メガドライブの再現度は、音を除けばそこそこ。しかし、画質もチトちらつき気味だな。PVR2の低解像では足りないか。
いや、やっぱ楽しみですよ、ドリームライブラリ。この調子なら十分遊べそう。Dreamcastでメガドラの6Bパッドの絵が見られたりするんすよ(笑。
これこそ、SCEには当分出来ない芸当。ソフト資産のあるセガだからこそ。そういや、64DDのファミコンエミュサービスって本当にやるんですかね?
■テレビ。
わらいのじかん2。
わらいのじかんがあんまりな出来のバラエティだったので打ち切られたんだろーと思ってたら2になってまた始まった。
以前の吉本芸人を全く生かしてない番組から、視聴者のおもしろ写真やお手紙を元にすすめる番組に様変わり。これをゴールデンにやる勇気は認めるが、1クール打ち切り濃厚(笑。 松本人志自体深夜向きなのかなあ。
流出TV。
字幕スーパー「流出映像!チューヤンは日本語が話せた」
画面ではチューヤンが流暢な日本語でぺらぺらしゃべっている。それを指摘するスタッフ。「チューヤンは日本語下手なのが売りなんだから」「もっと下手にしゃべらないと…」 チューヤン「わかってるよ、うるせえなあ」とか。
これ何?おもしれー!と思ってみてたら「今日は4月1日。エイプリルフール。」(字幕「この番組は4月1日に関東地方で放送されたものです」)
うっわー、さむぅ(笑。
番組自体、そういう本当っぽい嘘を芸能人に演じさせるというものらしー。途中からわけわからず見た俺はけっこうドキドキ(笑。
■ラジオ。
テレビで流れているブルース・ウイリスのジョージアのCM。ギャランさんに至っては「これ本物のブルース・ウイリス?」とか言ってましたが(笑。 吹き替えだから仕方ないな。
で、そのラジオ版、なんと大胆にもこちらも吹き替え。「やあ、ブルース・ウイリスです」で始まるんだけど、おまえ本人じゃないだろ!それだったら誰でもアリじゃん!
というのが日記猿人(日刊CM批評)1126に読者からのおたよりとして載ってるんですが、ほぼ同様の話を伊集院光が先週のラジオで話していたことのほうが気になる。いや、みんな思うことだとは思うんだけど、内容がえれえ合致するんだよねー。
伊集院はリスナーからの手紙を自分の体験談のように話すのが得意、とか、ナイナイ岡村は人のネタをパクるのが得意とか良く聞きますが、おもしろけりゃまぁいいか(話脱線)。
2000/04/25 [Tue]
■津いってきた
のでKOL更新。観戦記を書いときました。もう疲れたのでこんなもんで勘弁。
http://vainsystem.net/ Webmasterこういと
Made with XHTML1.0 + CSS.