2005/01/18 [Tue]
■ 横浜、新外国人左腕ホルツ獲得(ニッカン)
左きたー! スローカーブが持ち味、最高速は140前後? の軟投派、とのこと。これも4000万円らしいので、働いたら儲けモンくらいの認識でよろしいかと。左手で投げるだけなら下にも居るんだけどな。
2005/02/05 [Sat]
■ 最近のベイスタ
多村のびっくり更改で幕を閉じたベイスタ2004年。今年はキャンプが始まったばかりとはいえ、比較的順調な流れ。那須野の出遅れ程度は折り込み済み。後は、佐々木がまともに投げたり、TBSがようやくやる気を見せたり、しっかり左の外国人投手が獲れたり、多村がベッカムカプセルに入ったり、番長三浦が絶好調だったり、佐伯が調子に乗ったり、クルーンが本当に速い球を投げたり、デニーの就職先が決まったりと実に平和。しまいには斎藤隆まで順調とか言い出す始末。お前はもういいっつーの。そら中継ぎで活躍してくれると助かるけど。
昨年にしても、8月位まで「滑り込みAクラスが狙える!」と思っていた位ポジティブシンキンなので、毎年この時期には優勝しかないと思っている。投手を的確に補強出来た今年の戦力なら余裕余裕。あー早くシーズン始まらないかな。
と、まあ、冗談はともかく早く試合が見たいわけだが、一番近いのが03/10の静岡草薙(対楽天)か。無理くせ。次のナゴドム開幕戦……は面倒そうだなあ。さすがのさぶさぶ味噌人でも、開幕3戦くらいは見に行くだろう?
2005/02/10 [Thu]
■ ウッズ、来日!! いきなり全開宣言(中日スポ)
あー今日のニュースでぱかぱか打ってた。青い服着て。チームが変わっても豪快なホームランが見たいという気持ちが半分、やる気無しモードと守備で笑わせてくれというのが半分。門倉や吉見との対決は多分正視できない。さて、2年契約で働くだろうか。
2005/02/27 [Sun]
■ 横浜 7 - 4 ヤクルト
オープン戦緒戦。
- 吉見 先頭打者HR被弾 危険球退場
- アレ様劇場
- 山田 ストレートばっか投げる
- 染田 若干力む 常時セットで投げる(今知った)
- ホルツ 三凡
- クルーン 四球三振三振左飛と噂通りの内容
- ウィット 2打数1安打
- たぬら 2打席2HR
- 村田もHR センターへライナー
- 古木 ファンタジスポ(捕った後滑って進塁を許す)
- 小池も滑る
- 福本HR さらに10打席くらい連続で安打しか打っていない
- 両チームとも得点はHRのみ
とかなんとか。実際見てないので細かい事は置いておくとして、オープン戦の緒戦にしては良い内容だろう。吉見とかHRのみのあたりは若干諦めてる。非ラビなんでまあいいや。
あとは、観客数7422人ってなってるけど実数なのかな。昨年の巨人戦みたいな悪条件が重なった試合があったら「横浜 723人」とかでちゃうー。たいへんー。
※ 次回03/04(金)の禿球団戦はスカパーで放送あり。
02/26 巨人 3 - 4 楽天
5回くらいまでリアルタイムで見た。見たことねえチームが巨人と試合してる不思議。
とりあえず一場は佇まいがかっけえな。面構えやフォームもいい。これでドキュンじゃなかったら是非欲しかった……っていうか、それなら巨人に行ってるか。
2005/03/03 [Thu]
■ ナゴドム開幕戦当選
開幕緒戦、外野レフト側。競争率が高いのは、シーズン席の多いライト側だけなんだろうな。2,3戦目は、一般で外野ビジターエリアを買うつもり。せっかくなので全部行く。
昨年、内野3塁側で体験したけど、中日ファンに紛れて横浜を応援するのって最高に楽しいよ。周辺が沈んでる所で一人はしゃぐ快感。まあ、その分負けゲームだと悲惨なんだろうけど、昨年見た2試合は両方勝ったな。中日相手に8勝しかしてないのに。
スカパー契約変更
競艇、みくに、フジ721で3000円弱。これに野球セット3000円……じゃおもんないので、オレンジパック+Jスポ123+競艇にしてみた。みくにをカバーしつつ、映画や音楽が増えて6000円弱。悪くない。横浜ファンなら、Jスポ123だけで結構カバー出来るんだけど、2100円なので野球セットのほうがお得。
ただし、野球セットに含まれるパの試合、阪神戦の一部(GAORA)、巨人戦(G+)が見られない。交流戦の事もあるので、様子を見て駄目なら切り替える予定。
ベイスタカテゴリ2004-2005をひとまとめに
エントリが多くなりすぎてやばいかと思って年で切ってたんだけど、昨年1年で150程度だった。これくらい大丈夫だろう。
2005/03/04 [Fri]
■ ソフトバンク 2 - 2 横浜
途中でビデオを消しちゃったので、間違っていたらスマン。実況板を見ながらビデオで確認していくのが楽しいのに。
そんなわけで、7回の岸本秀樹(2004ドラフト5巡・そばアレルギー)以降だけ見た。岸本は驚くような所は無いものの、たまに良い変化球を投げてた。スライダーと、カーブ、フォーク、カット、シュートが投げられる模様。MAX151キロという触れ込みのストレートは140前後が中心(MAX144)。失点に関しては、低めの直球を巧く持って行かれた感じ。この内容なら期待できそう。斎藤隆タイプと聞いて納得。
以下、てきとうに。オープン戦はネタが多すぎて拾うのが大変。
- 先発加藤先生は打球をくらって1/3回降板。命に別状はない模様。
- 俺の土居が好投したらしいんだが。
- 三浦が2死球で劇場。
- 染田力む。
- 村田(3塁)→万永(2塁)→内川(1塁)の華麗なゲッツーを褒める解説。昨期の内野が褒められた記憶は無い。村田も春先は調子いいな。てか、痩せた?
- 9回吉川。球は重そうなんだが外に散らばりまくりんぐ。
- 内川ファーストで魔送球封じ。思いつかなかった。
- タコさんが1塁線に往年の打撃を思わせる痛烈な2塁打。期待すんぞこのやろう。
- グーリン最高におもろい。打てそうで打てない。
- 今年はちゃんとしたプロ野球のチームっぽいぞ。みんな頑張れ。
- スタンドでラッパ吹いてる奴、お前は相当頑張れ。
2005/03/07 [Mon]
■ 広島 4 - 7 横浜 吉見やられる(デイリーベイ)
先発が3試合連続で打球をくらって途中降板とか。
まあそんなことより、タコさんの目が良く見えているっぽいのと、多村がボールが変わってもぽこぽこホームランを放っているのと、村田が軽やかに動いているのが実に良いね。投手については、もっと下からの突き上げが欲しい。シーレに投げるのを見たことない奴が一杯居るんだが。
2005/03/08 [Tue]
■ 阪神 1 - 1 横浜
アーチ職人斎藤隆が3回5奪三振と好投。昨年最後に見たのはいつだったか……あまり記憶が定かじゃないが、その時と比較すると、大分丁寧なピッチングをしているように見えた。今日くらいスライダーがキレて、球速が150近く出るようなら、そうは打たれないはず。あえてもう一度セットアッパーで、と思うけど、とりあえずは先発か。頭数足りないし。
ほか、染田と岸本はすぐにどうこうなりそうには無いので置いておくとして、気になったのはホルツだな。左からおっそい球をのらりくらりと放る。9球で終わっちゃったのでなんともわかんないが、ランナーを背負った状況でどうなのか早く見てみたい。実際、そういう場面で出てくるんだろうし。
6回まで無安打、9回拙攻の件
無死2塁→福本三振→万永ヒット1死1,3塁→タコさん三振で無得点とか。せめて当てないと話にならないわな。進塁打や犠牲フライをきっちり決めて、ボール変更とウッズが逃げた分を埋めないと。まあ、それが簡単に出来たら、ここまで低迷してないわけだが。
「横浜 ホルツ」でGoogle検索すると、ホルトも一緒に引っかかりまくる件
お前はもういいつーの。
2005/03/10 [Thu]
■ 横浜 2 - 0 楽天 堂々勝率10割
三浦が5回を無安打(デイリーベイ)
静岡草薙球場にマンパワーが響き渡っていて気の毒になる。しかしBS-i、静岡の放送局が流した放送そのままで、8回途中に終わってしまうとは。CMも静岡の弁当屋だし。今年はやる気を出したと思ったらもうこれだ。
今日の加藤先生
三浦はそれなりにやってくれそうなのでいいとして、とりあえず加藤先生だな。昨年同様粘られてるし、いきなり四球だしでどうなのよ、という感じだったんだけど、本人的には納得の内容(追い込むまでは良かった)とか。そういえば、最後は落ちる球で空振り三振だった。そんなの持ってたっけか。
今日の右のドイ
俺の土居りょうたろうが2イニング。なんだか良く解らないフォームに、決め手の無いピッチングが何故か癒される。今日はかろうじて無失点で勝ち投手になったものの、内容的にはかなり厳しい。公式戦ではまだ勝てそうにないなあ。常に劇場の雰囲気が漂っているよ。
7回は、飛び出した2塁ランナーを刺し殺して助かった。別に鋭い牽制だったわけじゃなくて、刺される方がアレ。
そのほか
- 多村になんだか風格が漂って参りました。
- 古木、催眠術かなんかで守れるようにならないかな。
- ウィットの打率が1割を切っているのはなんかの作戦だと思いたい。
- 内川がようやくヒット。ファーストに続いて今日はサードか。結局どこで使うんだろう。
- 相手禿コーチのインタビューきたー!
2005/03/13 [Sun]
■ 横浜 4 - 12 日本ハム 野中あーっと
ハマスタ開幕戦という事で、12432人と結構な客入り。タダ券や無料入場の割合はどうだか知らないけど、日ハム相手のオープン戦でこれだけ動員出来ればまずまず。フェンスを下げた事による死者は出なかった模様。あの低さでは、ライナーが来たらヤラれる!
今日のsomeda
8回に、中1日で染田。もうほんと、ただ投げているだけ。相川が必死に腕を振れ腕を振れとジェスチャーしてたが……。終盤は開き直ったのか球威が出てきたものの、散々ランナーを残して1死のみで交代。これは結構やばい。まずは何故登板させたのかを聞きたい。
代わったのは、こういう時に便利に使われる右の土居りょうたろう。いきなりセンター前に運ばれて1失点するものの、その後ショートゴロ、セカンドにトスしてゲッツ……と思いきや、野中あーっとボールを持ってない! トスのフリだけで、ボールは後ろに転がっている!(笑) ひでえな、こりゃ。
今日のササキ様
寒い中140出てたし、フォークのキレは抜群。なんか他の変化球も投げてたような。現在の生命線である、制球に関しては全く問題なさそう。この調子なら、それなりにやるんじゃねーのー6億はありえないけど。
そのほか
- 先発左の土肥は、持ち味を生かしてたのでまあ良いんじゃないか。5回の失点がスタミナ不足から来たものなのかどうかだな。6回は抑えたので。
- 岸本は最高148で速いのは速い。しかし軽そうだなー。
- センター古木がフライをふらふらと追いかけ、ライト小池と交錯。古木が勝手にコケただけで、小池がしっかり捕球。その後の小池の「いい加減にしろよ」という表情がさいこうだった。
- 3打席目でウィットが球を前に飛ばしたァァァァ!!!! 入来が適当に真ん中に放ってくれても、さっぱり合わず三振だったからな。
- たぬらジャンピンキャッチ見事。
03/11 西武 7 - 1 横浜
先発門倉が腰痛で2回降板。中継ぎで2,3イニングなら良い仕事すると思うけど。責任が重いところを任せたら駄目だ。
03/12 ロッテ 1 - 6 横浜
セドリックが問題なさそうでなにより。カーブに磨きが掛かっている模様。
2005/03/15 [Tue]
■ 横浜 5 - 10 オリックス 恒例吉見祭
吉見、踏ん張れず(デイリーベイ)
先発の左腕吉見(通称うんこ)が、毎年恒例1イニング3被弾で5回8失点。途中に四球を挟んでいるあたりが職人芸。ニッカンスコアの5回の欄が美しすぎる。もう諦めている人も多いかと思われるけども、これ全部演出だから。公式戦ではちゃんと活躍するよ。余裕で20勝するよ。
……はぁ。
これで明日以降、斎藤隆が沈むようだと大変なことになる。下から一人で良いからローテに入ってくれると助かるんだが。吉川か土居りょうたろうがどうにかならないもんか。それか那須野。根本的には昨年と何も変わってないんだよな。
多村公式から目が離せない件
毎打席の言い訳が聞ける。「球を見極めていた」「次は打てます」など。
2005/03/16 [Wed]
■ 横浜 4 - 2 楽天 加藤先生
加藤6回を1失点(デイリーベイ)
落ちる球は基本的にシンカーか。前回の投球では、丁度良く緩急が付いている上に落差があって、かなり有効に見えた。苦手とする対左打者に関しても、この球の出来がカギを握りそう。昨年からの弱点には対策してきているようなので、あとは本人の意識次第。
これで加藤はローテ確定。なんだかんだで、三浦・加藤・土肥・セド・斎藤隆・吉見で回す事になるんだろう。最後二人の枠はかなり流動的ぽいけども。4様(ドラフト4位加藤武治)がこれだけ結果を出してるんだから、自由枠もそろそろ一人くらいは働いて欲しいもんだ。まあ、そこら辺の期待を裏切りまくるあたりがベイスターズクオリティなわけだが。
村田と多村が打ちまくっている
打線はまあまあだな。問題は4番のアレなわけだが……早々に帰国コースでも、国産打線でなんとかなるんじゃないか。ならないか。
2005/03/19 [Sat]
■ 横浜 2 - 0 日本ハム 三浦防御率0.00
試合が見られないと書きがいがないなあ。
- 三浦、5回を無安打(デイリーベイ)
- 横浜三浦完ぺき、2戦10回を無安打(ニッカン)
- 三浦開幕へ万全 防御率0・00だ(スポニチ)
さて、開幕投手はどうかな。相手が川上憲伸だったとしても、結構やってくれそうな雰囲気にはなってきた。
今日のポイントは、終盤3イニングを投げて5安打3四球無失点という大劇場を展開した、僕らのヒーロー斎藤隆。いや、もう本当に頼むよ……。
2005/03/20 [Sun]
■ 横浜 3 - 5 中日 いつもの感じ
セドリック5回を4失点(デイリーベイ)
荒木を3打席とも出しちゃってる時点で話になんない。また1-3番にかき回されて、4番はウッズか。これは今年も苦労するな。
中継ぎのホルツ・クルーンは好調のようなのでいいとして、そろそろ洒落になってないのがウィット。打率がじわりじわりと.040まで到達。今の所、スゴさを1ミリも見せていない。このままシーズンに突入する気じゃなかろうな。見切るなり打順を下げるなりしようよ。
牛島監督「H2」に出演(ベイ公式)
英雄がベイスターズに入団とか。
どうでもいいけど、英雄の中の人の目の感じがみーよと似ている。みーよ。
2005/03/21 [Mon]
■ 横浜 2 - 2 広島 ウィット来日初ホームラン
ウィット待望の一発(デイリーベイ)
流して左へホームラン。その前打席ではポテンヒットもあって、打率は驚異の倍増1割台へ。もう、ほんとギリギリだ。見てきた人の話を聞く限り、何が変わったって訳じゃないみたいだけど頑張って欲しいよなあ。禿だし、背番号39だし。
投げる方は、土肥が7回117球2失点。いつもの投球なら、もっと球数が少ないはずなんでこちらもギリギリ。ローテ決定もくそも、投げて貰わないと困るわけだが。
あと、ドラ4ショート藤田一也が守備デビュー。久しぶりに俊足巧守が売りの選手なので早く見たい。石井のショート1番もそろそろ限界が近い事だし期待しよう。
2005/03/22 [Tue]
■ 横浜 4 - 2 ソフトバンク 門倉先発ローテとか
門倉5回を1失点(デイリーベイ)
面白2軍スタメンに門倉先発。門倉の安定感の無さはかなりのもんだけども、今回の好投で先発ローテ入りが決定した模様。まあなあ、吉見がアレなので仕方無くという感じか。駄目ならロングリリーフとして便利に使おう。
ほか、タコさんHR、山田ハカセキレキレ好投、藤田・桑原スタメンなど。
今日のウィット
初回にタイムリー2ベース、次打席に四球で引っ込む。ものすごい振り幅だったが、これで大活躍……とはまだまだ思えないなあ。キャラ的には愛されつつあるけども。
イケメン捕手新沼が敬遠された件
満塁策を取られ、次の門倉が三振終了。しかし、下手したら門倉の方が好打者。
俺の土居の登録名が「龍太郎」に
りょうたろう。
古木(横浜)←→野口(中日)トレード話(東スポ)
古木は三重出身で豊田大谷だっけか。古木の守備が見られなくなったら癒しが足りなくて俺死んじゃう。東スポの上に、野口イランけど。
2005/03/24 [Thu]
■ 横浜 4 - 2 阪神 ワンポイントホルツ
三浦、万全で開幕へ(デイリーベイ)
8回頭から中継ぎ左腕ホルツ。横やら斜めから左打者が打ちづらそうな球を放る。左の赤星、藤本とタイミングを取らせず2アウトを取った後、シーツの所で木塚にスイッチの本番采配。やはり、ワンポイントで使っていくのか。昨年は巨人戦とかの左でヤラれた印象があるので、これはだいぶ心強い。しかしホルツ、小さいな(笑い)。
先発の三浦はカーブを多投。3連打で失点したシーンは三浦らしすぎて最悪だったものの、テストだったと言い訳。まあ、コントロールは良いし、球速もあった。問題無いな。
今日のウィット
インサイドの難しい球をライトへどんづまりヒット。今日は4の1だったものの、三振が1個しかない。当たるようになっただけでも大進歩。あとはパワーを発揮する当たりが来れば。
打撃については期待してみようと思うけど、レフト守備が噂以上にもっさりだなあ。動きからスローイングまで、佐伯の方がマシっぽい。駄目ならファーストに回して、タコさん古木を使うのでもいいか。
今日のホームランとか
タヌラは落ちる球をすくい上げて。内川は代打でインサイドの甘い球をレフトへ。タヌラはすでに6本目。こりゃ死なない限り30本は打つな。
あと、相川の足が速かった。もう忘れてたよ。
テレビ神奈川の横浜戦中継が激減…50試合→33試合に(サンスポ)
んー……今の状態では仕方ないか。本当はTBSがBS-iかなんかでホームゲームを中継すべきなんだろうが、あんなのアテになんないしなあ。
陽子、斎藤明夫を遠藤と呼び間違える
トチり方があり得なさすぎて抱きしめたい。
2005/03/26 [Sat]
■ 巨人 7 - 8 横浜 あからさまに斎藤隆
先発斎藤隆。初回、村田のエラーを皮切りに、あれよあれよと5失点。その後、レフトウィットのエラーなどもあり、5回104球7失点でマウンドを降りる。球がすっぽぬけまくっていた割にはキレはあったような気がするので、微妙と言えば微妙なんだけど、なんにしろ7失点じゃ話にならない。ただし自責点は2と、考えられない程都合の良い数字を残している。さすがだ。
普通なら余裕で再調整なんだろうけど、これでもローテ入りなんだろうなー。もっとひどいのが下に構えているので。
今日のウィット
初回は強い当たりも巧守にやられる。打撃はなんとかなりそうな雰囲気もあるんだけど、今日は守備で本領を発揮しまくり。てきとーに構えて風でぽろり、追ってみたが取れないので多村任せなど、明らかにタコさん古木以下。投手戦を展開出来たとしても、ここから崩れること間違いなしだ。ファーストに回すか、諦めるかしたほうがいいよ。
村田ある意味大活躍
初回エラー。見事な右打ちで2打点、直後に牽制死。最近ちょっとかわいくなってきた。
ほか、万永・小池・河野などの控えが活躍。スタメンではさっぱり点が入らない。まあなあ、ウィットが4番に居るしなあ。一回スタメンで使ってみて欲しいところ。
中継ぎは今年もアツい
吉川制球まあまあ、木塚安定髪切れ、クルーン速いが制球難、ホルツかわいい。
とくにクルーンホルツは、昨年悩まされた8回失点をだいぶ抑えてくれそう。クルーンはイニングをまたいでもこれといって問題無いし、ワンポイントホルツは左の高橋由を5球でぽp。万が一佐々木がアレでも、昨年ほどひどいことにはならなそう。あとは先発がなるべく長いイニングを投げて、中継ぎの消耗を抑えてくれれば……。また5月失速とか勘弁。
2005/03/27 [Sun]
■ 巨人 4 - 4 横浜 オープン戦終了
セドリック安定した投球(デイリーベイ)
12球団中2位、リーグ1位の記録を残したものの、たいして嬉しくは無い。何故か。(答え:1位がオリックス)
今年の横浜は、投手力若干↑、打撃力結構↓、監督大幅↑と見て、Aクラス3位と予想。ええもうこれがファンとしても精一杯。広島は監督が最終兵器、ヤクルトは極端な戦力不足なので、余程の事(佐々木途中引退・多村死亡など)が無ければ、最下位脱出は堅いと思う。
セ全体では、どこを見ても大体「中巨神ヤ横広」あたりでつまらないので、あえて「神中横巨広ヤ」という事にしとく。阪神は鳥谷を見てたら気の毒になったので1位にしてあげました。おめでとう。
今年のvainsystem.netのベイスタ記事について
昨年同様、ほぼ全試合についてなんらかのコメントをする予定。主に、「プロ野球には興味あるけど横浜はよくしらね」という人対象。無所属ファンや、パ・ファンの人が、横浜びいき、もしくはファンになってくれると嬉しい。なるべく顔文字や専門用語は使わないように、あるいはその都度注釈を入れたりします。
基本的に、野球自体そうたいして詳しくないので、記事の内容も浅くなりがち。特に技術的な話は裏付けを取るのが大変なので避ける方向。とにかく毎試合更新が第一で、濃いのが良ければ他の専門サイトで読んで下さい、というスタンスで。
では、今年もよろしくお願い致します。
2005/03/31 [Thu]
■ 早速多村
発熱で開幕戦回避。代わりに古木として……まあ、選手達もギガヤバイのはわかってるだろうから、逆に発憤するんじゃないかな。よーし俺ポジティブ元気。
2005/04/01 [Fri]
■ 中日 4x - 0 横浜 ナゴドム開幕戦
三浦がサヨナラ弾浴びる(デイリーベイ)
多村・ウィットが発熱で欠場。3番ライト金城、4番ファースト佐伯、5番レフトタコさん、6番センター小池という、ぎりぎり感が漂う布陣。
試合の方は、予想通り川上x三浦の投手戦となったものの、最終回にタコさんがフライに突っ込んで後逸、シングルで済む所を3ベースにしてしまってご臨終。三浦をフォローすべく前へ前へという気持ちはわかるんだが、さすがにマズすぎるわな。
そのほか。
- 三浦は最後満塁策でサヨナラホームランを食らったものの、今日の内容的にはコントロール良く抜群だった。ボールが変わったのが良かったのか。うちにもエースが居たよ。
- 采配をふるうような場面はあまり無かった。三浦を信頼して完投させたのは今後の糧になる。
- 打線はそこそこ打てている。多村が帰ってくればなんとかなると思う。むしろ中日打線の方がヤバい。
- 結局、チャンスに凡退及び決勝エラーのタコさん一人で負けているんで、そう悲観的になる事も無い。今年は楽しめそうだ。
開幕早々ナイスゲームを見させて貰ったんで満足。外野レフトポール際で見たんだが、周辺の99%が中日ファンだったよ。地元でレフトに来るようなのは烏合の衆もいいところ。隣の奴なんか刺身盛り合わせを食ってたし。わざわざ外野席で、あほなのだろうか。ああ、自由に座れるガラガラドームが恋しいよ。
2005/04/02 [Sat]
■ 中日 5x - 4 横浜 佐々木サヨナラ
サヨナラの悪夢再び(デイリーベイ)
はい、現場で連夜のサヨナラ負けを体験してきた俺が帰宅しましたよ。帰りに寄った中日ファンが集ってしまっている居酒屋では、開店以来初の横浜ファンの方ですなどと祝われてしまう始末。
しかし、内容を見たら、結構期待が持てるのな。飛車角を欠いたオーダーでよくやってる方だ。そこそこ効率良く点を取れたし、采配では斎藤隆を見切るタイミングがなかなかのもんだった。結局今日も佐々木一人で負けたわけだし、問題点を早めに洗い出せたという事でいいんじゃないか。
今言えることは、
- 斎藤隆は先発として微妙
- 佐々木はどう考えても見切るべき
- クルーンは制球が微妙(2四球)だが、使い方次第では抑えでいける
という感じか。
俺の古木が目の前でフライを捕球していた件
たまらん。
後ろの方で、リアルで「俺の村田ぁぁぁあ!」と叫んでる奴が居て苦笑。
俺の解説がどんぴしゃ
軽く中日ファンの友人を連れていった(ビジターエリアで申し訳ない)。川村にスイッチしたところで、「斎藤隆のホームラン打たれぶりは職人芸。川村もかなりのもんだ」と解説するやいなやウッズに被弾。アレックスの2ベースも怪しかったなあ。
ビジターエリアで中日を応援するクズが鬱陶しすぎる件
「ビジター」という言葉の意味を知らないんだろうか。阪神戦とかだったら、殴り合いになってもおかしくないぞ。まあ、5月に入ればガラガラドームだろうけどな。
しかし、ベイユニの中に混じって応援するのがえらく楽しい事に気づいた。自由席の時は遠目に見てただけだからなー。明日もビジターエリアで頑張ろう。
2005/04/03 [Sun]
■ 中日 6 - 14 横浜 2死走者無しから7得点とか
横浜が今季初勝利(デイリーベイ)
今日もビジターエリア。YB吉川(2003自由枠)と、D中田(2004ドラ2)という、愉快谷間先発。中田を早打ちで助けていた事もあって、5回2死まであっさり風味。しかし、先発の5回(勝利投手の権利が得られる)ってのは本当に面白い。代打万永の死球を皮切りに、連打連打で一気に同点。あと一歩、という所でマウンドから引きずりおろす。容赦無さすぎ。
そして、3人目の高橋聡(左)から古木(左)が3ランを放ち、1イニング7得点で勝負有り。わざわざ左に代えたが、最近の古木は左でも苦にしないんだよおめでとう。それにしても、目の覚めるようなホームランだった。これだけでも見に行った価値がある。
というわけで、これが今季初勝利。中日3連戦は1勝2敗でなんとか凌いだ。内容では3戦とも押していたんで良しとしようよ。ここまで見てきて、つくづく感じるのは采配の差。こうまで変わるとは思わなかった。むしろ昨年が極端に(略。
その他できごとなど
- 吉川はいまいち。三振は取れてたものの、ヒットをあまりにも打たれすぎ。今の所何も進歩が無いように見える。
- 大量リードなのにホルツ・クルーンと来たので、9回佐々木とかやりかねん、と思ったら岸本(2004ドラ5)。岸本も151を出してた。抑え候補?
- 油断してたら2死から佐々木。ラジオによると志願登板とか。空気を読んでストレート3球で三振してくれたが、やはり140出てない。うーむ。
- 古木3ランで大量リードした直後の守備で、レフトの古木(33)に声援を送ろうとするも、よく見たら種田(3)に代えられてた。よほど守備に信用が無いとみえる。てか、種田で固まってるんだろうか。牛島内部では、小池>種田>古木>タコさん>∞>ウィットって感じかな。河野・野中の位置はよくわからん。
- 別に今の打線でいいんじゃね? とか思ったり。多村はともかく、うぇっとはどうするんだろう。しつこく4番? 下位打線?
- あー古木が謎の高熱を出して、復帰したら神守備になってたみたいなミラクルが起こらないかなー。
- 相手のファーストがなんぼなんでもザルすぎる。素晴らしくチームカラーに合ってない。
ナゴヤドームビジターエリア問題
ナゴヤドームの外野が今年から全席指定になった。2・3階席のライト、レフト、レフトビジターエリアと、パノラマB(5階席)。外野5階は超糞席なので、そこに行くくらいならビジターエリアでいいやと取ってしまう中日ファンが多数居る様子。横浜ファンの数は少なく、ビジターエリアを埋めることは出来ないんで、入ってくるなとは言わない。しかし、このエリア内でメガホンを叩いたり、アウトだホームランだとビジターチームを煽るのは、頭おかしいと言わざるを得ない。真横や真後ろで煽られるんだぞ、他球場じゃちょっとあり得ないよ。
もうほんと、イライラしっぱなしだったんだが、元はといえば、このエリア内で中日の応援を禁止しないドーム側がおかしい。横浜ファンの俺ですらギリギリだったんだから、阪神・巨人戦でトラブルが起こるのは目に見えてる。事が起こってからのらりくらりと対処するんだろうな、明後日の方向に。
しっかし、駅から遠いわ、メシは高くてマズいわ、グラウンドの色彩感覚はおかしいわ、遠くて見づらいわ、音は反響して間抜けだわ、料金は高いわ、仕切りは悪いわで、良いことが何一つ無い糞ドーム。地元でなかったら誰が行くか。遠くから来る野球ファンの方々、こんなので本当にすまん。味噌人を代表して謝るよ。
2005/04/05 [Tue]
■ 横浜 4x - 3 巨人 延長12回サヨナラ 全員野球で勝率5割
こうふんしておりまう。はぁはぁ。
開幕から4戦連続ナイスゲーム。キレる采配や中継ぎの頑張りも大きいが、それ以上に巧守が目立った。外野の小池、サードの村田、ショートの石井あたりで、調子が悪かった先発セドリックをがっちりフォロー。いつも通りなら、序盤で大量失点終了だったかもしれない。なんせ7四球だ。
悩ましいのは明日からのオーダー。特に小池は巧守とチャンスに失敗(送りバント失敗・三振)があったので判断が難しい。守備を重視して、多村5番センター・小池6番レフトあたりで行くんだろうか。うぇっとは迷わず代打。
そのほか
- セドはそもそもストライクが入っていなかった。カーブが入らない時は大抵駄目だな。守備と拙攻に助けられた感じも、HR2本のみの7回3失点とまとめたのは先発として上出来。
- 昨年までならセドを4,5回で代えている。7回まで上手に引っ張り、延長12回でも4人の投手で済んでいる。もしかしてスゴイのではないか。
- ホルツが2イニング。肩で息をしながら33球も投げちゃったよ死んじゃう。キモイカーブと抜群のコントロールでタイミングを取らせない。こういう投手を見ると、野球って面白いなあと思う。
- 12回、サヨナラチャンスで代打ウィット。ボール球を振りまくって三振。どうせ負けは無いって場面で上手く使うなあ。
- 同点HRの種田、サヨナラ打の多村は言うまでもなく神。
- ローズ暴言退場(笑)
- 江藤暴走死(笑)
- ミセリ(笑)
2005/04/06 [Wed]
■ 横浜 7 - 8 巨人 追いつく程度の反撃
延長11回、粘り実らず(デイリーベイ)
サード村田の華麗なトンネルが致命傷となり、7回を終わって3-7。負けを確信するも、8回裏に下位+古木の連打、林の暴投などで同点に。巨人の投手は、ミセリがアレ、佐藤宏が5連投、林が4連投、駒切れで久保を投入するなど一杯一杯。どう考えても流れはこちらに来ていたのに、4番佐伯がチャンスを全て潰してしまう。特に10回裏に無死1,2塁→1死満塁で決められなかったのは痛い。いやな雰囲気となって、次の11回表に高橋由にHRでおしまい。木塚は被弾率が低いらしいが、流れ的にはものすごく妥当。
佐伯は働くこともあるし、代わりも居ないので4番でいい。もうあとは6番レフトを誰にするか位だろう。うぇっととタコさんは今日で死んだので、古木と小池を左右で使い分けるので良いよ。問題はそれよか中継ぎ酷使の状況かな。誰か使えそうな奴を上げよう。
そのほか
- 門倉は実力からしたら頑張った方だろう。いつも球は悪くないんだけどね。
- ホルツは制球がいまいちだった。連投は効くらしいけど、なるべく開けた方がいいのかも。大事に行かないと……。
- 加藤が調整登板で1回1/3。左の清水に対してシンカーを投げてたけど、ちょっと粘られてた。安定はしてる。
- クルーン2回で3四球。このままじゃランナーが居る状況では使えない。
- 木塚は決勝HRを浴びて負け投手に。しゃあない。
- 10回、石井のバント失敗、金城の初球ぽpは痛いが、序盤で頑張ってるからなあ。
- 4番佐伯6タコ、5番多村病み上がり三振祭り、6番うぇっと問題外で、良く点が取れたもんだ。
- うぇっとスタメンはどうかと思ったけど、牛島采配には問題はない。これから投手をどう回していくかが見物。
- 打率.000のキャプラーにHRを打たれた人が居ます。
- 清原の守備は大概だな。
- 明日は勝つにしても負けるにしても楽に頼む。あと4連戦。
- よし、デー部と世ネスケは氏ね。今すぐ氏ね。
2005/04/07 [Thu]
■ 横浜 14 - 6 巨人 何このマシンガン打線
打線が爆発、大勝(デイリーベイ)
土肥(左)x工藤。工藤はそんなに悪くは無かったと思うんだが、横浜の1~4番が本当にエグい。特に3番金城は打率5割・得点圏それ以上と異常な域。4回は村田3ベース→相川犠牲フライで勝ち越し、更に佐伯2ランで駄目押しと、これ以上無いくらい効率良く得点。打線についてはしばらく問題なさそうだ。あとは多村の完全復調と、うぇっとの覚醒待ち。
投げる方では、土肥が153球初完投。昨年同様、テンポ良く強気に投げ込む。コントロールが良いので安心して見ていられる。課題であるスタミナについては、130球を超えた9回でも球威はそのまま。5連打で3失点したのは、初完投目前だったのでまあ仕方ない。なお、自己最高は104球とか。投手陣が若干苦しい中で、この結果は本当にデカい。
そのほか
- 大量得点、土肥先発初完投で中継ぎ温存成功。いい展開だ。
- うぇっとは長い目で見るとの事。今日は一直・遊飛・四球。3打席目を見る限り、若干合ってきてるかもしれない。
- 佐伯6打点。我慢して正解だけども、波はあるな。
- 今日も3打席目までパッとしなかった多村が、ミセリの144キロストレートをライトへHR。ラビットとか関係なく右へ打てる。更には7回スライディングキャッチ、8回ランニングキャッチで土肥をバックアップ。小池・多村・金城の外野布陣ならリーグでもトップクラス。
- 村田がレフトへ2ラン。工藤の139キロ真ん中ストレート(本人曰く「スライダーかな?」)を完璧に捉えた。守備では3塁側の低いフェンス上に手を伸ばしてファインプレイ。いや、だいぶ上手くなってるよ。経験を考えたら、大事な場面でやらかさなきゃいい。
- ミセリ(笑)
- つーか巨人投手陣(笑)
ここまでの横浜は、投打ともにかなりまとまっている。逆に巨人は、個々の選手の能力は高いのにばらばら。監督がアレでは……。
次の阪神戦は三浦に期待。相手打線に異常な勢いがあるだけに、しっかりと締めてやりたい。ガタガタな巨人対、打線が終わってるのに神懸かり勝利の中日も面白そう。
2005/04/08 [Fri]
■ 阪神 2 - 2 横浜 三浦哀れ
土壇場で種田が同点打(デイリーベイ)
相手投手がかなり良かったので、引き分けに持ち込めて万々歳という試合。
先発三浦は、8回を5安打無四球2失点の好投。エースとしての仕事を十分果たした。しかし、三浦が好投すればするほど、張り切って援護しないのが横浜打線。ここまで勝ち運が無いとお気の毒としか言いようがない。番長超がんばれ。
そのほか
- 猛打→沈黙を繰り返す佐伯と、好守→やらかしを繰り返す村田。この二人が効果的に働きすぎている。我慢して、安定するよう祈るしか無いけども。
- ストレートでストライクが取れるクルーンは良いクルーン。釣って変化球勝負でも十分行けそう。
- 先日の巨人戦同様、12回でも佐々木を出さない。これはもう見限ってると見ていいのかな。
- 甲子園で横浜を応援している人達はマジ尊敬できる。
- ウィット(笑)
2005/04/09 [Sat]
■ 阪神 4 - 1 横浜 斎藤自滅
先発斎藤隆捨てゲーム。出来はそう悪くなかったものの、失点の仕方が最悪。先制してもらった直後、美しい弾道の金本300号HRであっさり逆転。さらに暴投2つで失点し、5回4失点という微妙極まりない結果に。まあ、ぶっ壊さなかっただけマシか。てか相川捕れよ。
打つ方は、125番以外がぴったり沈黙。こりゃあ無理だ点なんか取れるわけない。先発転向の安藤の出来が良かったのである程度は仕方ないとはいえ、もうちょっとなんとかする姿勢が欲しい。厳しい戦いが続いていたので、これくらいあっさり負けとけば体力温存って事でいいか。よくないか。
そのほか
- 6回からクルーンを2イニング。どういう意図の継投だろか。セットになると若干怪しいけども、それでも制球はだいぶ良くなってきている。150キロを超える速球に変態レベルの変化球なので、今の状態が続けば抑えでも。
- 8回岸本。安定してるな。もっと力強さが欲しいけど。昨年ちらほら見た下のPに比べりゃめちゃくちゃ好印象。
- 途中から内川がレフト。現状、内野は守る所が無いんだよなー。
- ウィットは明日あたり正念場か。
- もうだめだ斎藤隆抑えしかない。もしくは下に幽閉。そのためにも、吉川かりょうたろうが先発でなんとか。
- 守備が緩み気味。締めろ牛島。
- 靴を投げ込むとか、バックネットでフラッシュを焚くとか……。
2005/04/10 [Sun]
■ 阪神 2x - 1 横浜 佐々木引退確実
1-0で迎えた9回裏、仕方なく出した佐々木が連打をくらってサヨナラ負け。コントロールや球速がまあまあだっただけにどうしようもない。勝てる試合を2試合落としたので、これはもう使えないだろう。正直、早めに結論が出て良かったよ。
そのほか
- 吉川は5回無失点も毎回劇場。巧守と拙攻に助けられたので、あまりアテにはできない。
- 加藤先生が3イニング。シンカーとスライダーが有効に使えている。超安定。
- ウィットの代わりに内川スタメン7番レフト。終盤はファーストに回って問題ない守備。バッティングはやはり非凡。
- 阪神の投手はみんな良かったなあ。自由枠が本当に即戦力になっているだけで驚異。
- 最後は阪神が勝負強いってより、明らかに佐々木が駄目なわけだし。あまりショックでは無いな。寂しいモンはあるが……。
2005/04/13 [Wed]
■ 横浜 3 - 1 ヤクルト いつものヤ戦
先発門倉が何故か良い。7回を投げて古田HRの1失点のみ。守備に助けられているとか、四球の出し方が悪いなどはあるけども、この調子なら少なくとも斎藤隆や吉川よりは上。
打線の方は昨年同様、点を取りたく無いんじゃないかと思う程の見事な拙攻。ヤクルトもウィットと古木にいちいち左をぶつけるなど芸が細かい。今日は多村のHRが良いところで出たので勝てたが、今年もちょっと苦戦しそうな予感。
そのほか
- 佐々木が初セーブ。左フライ(フェンスギリ)、遊ゴロ(強烈)とか、やっぱり危なっかしい。フォーク多いし、球高いし。さすがにこれが抑えでは……。
- ウウウウウィットが1打席目でHR! 2打席目はサードのグラブをはじくヒット! 難しい球にばっちり合ってる。構えからしてなんか打ちそうな雰囲気に。左投手相手にはイマイチ合わず。
- 打球をベースに当てるのがブーム。2塁に当たってヒットx2、3塁x1。
- 好守が続くチームの中で、一人エラーを記録し続ける村田。
- 観衆3875人きたたあああうう! ハマスタはシーズン席を入れずに入場者数を数えているらしいので、リアルな数字が出る。まあ、雨中のヤクルト戦で、吐く息が白いような状況ではな。一時は公式サイトで中止と出ていたらしいし。
俺たちの那須野が2軍戦デビュー
1回表
リグス マックス141 四球
田中 108 119 遊ゴロ二塁アウト
宮出 138 111 110 137 138 遊ゴロゲッツ
2回表
畠山 139 141 122 140 141 空振り三振
福川 137 112 136 141 右フライ
本郷 113 138 139 136 138 139 113 140 143 セカンドゴロ
実況板より一部修正して転載。故障明けでコレなら期待できそうだな。Jスポでちょっとだけ映ったけど、打ちにくそうではあった。
2005/04/14 [Thu]
■ 横浜 3 - 2 ヤクルト 好機生かして勝率5割
左のセドリックx藤井。セドはいつも通りくすぶり続けながらも、要所は締めて7回2失点(6安打3四球7三振)。今日はカーブやチェンジアップがまあまあ。ストレートはもうちょい欲しいな。先発が仕事をしてくれるので、余裕を持ってホルツをワンポイントで使ったり出来る。一部を除いて実に良い調子だ。
藤井は前回中日戦で14奪三振。今日もコントロール良く、こりゃあかんな……という展開も、7回2死から四球で崩して逆転。点を取れるところでしっかり取れた。まるで強いチームのようじゃないか。打撃も一部を除いて実に良い調子だ。
そのほか
- 今日の佐々木はストレート、フォークともにそこそこも、やはりちょっと危なっかしい。大体、6億貰ってる投手が開幕まで十分時間があったのに「良くなってきた」じゃねーつーの。出てくるなら応援するけどさあ。
- 左先発なのでレフト小池。打撃に期待しても無理っぽいな。守備では岩村のヒットをすばやく処理して2塁で刺した。
- 1塁ランナー多村、またもや飛び出して憤死。足が速いだけの選手がなんて多いチームなんだ。
2005/04/15 [Fri]
■ 広島 0 - 0 横浜 エース対決投手戦
黒田x三浦。打たされまくりで何も出来ず、村田一人が気を吐くのみの攻撃。三浦は今日も抜群で9回を無失点。本当に勝ち運が無いが、監督の心中起用や味方の好守のおかげで腐る事もなさそう。今は巡り合わせが悪いだけで、そのうちばんばん勝ち出すだろ。
そのほか
- 9回裏1死12塁、三浦が怪しい当たりを連発されたところでレフトウィット→小池。代えるかと思ったら代えない。心中を決め込んでいたにしても、これは良いタイミングだったな。最後はアウトローにズバッとストレート見送り三振。球キレすぎ。そして熱すぎ。
- 12回表、2死から多村が四球で出て小池。古木に代えても変則左のベイルは打てそうに無いし、裏の守備を考えればそのままで正解か。結果は粘ったものの変化球空振り三振。
- なにこの守りのチーム。ここまで、9回の時点で負けてるゲームがほとんど無いとか。先発が7回までしっかり投げるし、中継ぎは盤石。心配なのはフォーク親父だけ。
- 今の所ネタにして遊ぶ余地が無いよ。本当に好ゲーム連発だし。
2005/04/16 [Sat]
■ 広島 5 - 3 横浜 2安打敗戦
小山田相手に2安打の失態。よりによって相川の1安打のみで迎えた最終回、四球x2の後に、これまたよりによってウィットが3ラン。さすが、今年の横浜はタダでは終わらない。最後に笑いを取って気持ちよく終了。
そのほか
- 先発土肥は6回5失点。辛い判定の後の満塁HRを含んでいるので評価は微妙。序盤は悪いなりにまとめてたんだが。
- 斎藤隆中継ぎ降格1イニング。連打を浴びつつ無失点というアレ様劇場。2,3イニングなら神ピッチが出来るだろうという甘い期待を一蹴。
- うはー、今日は書くことが無いなあ。あまりの展開に途中寝たし。ウィットで目が覚めた。
2005/04/17 [Sun]
■ 広島 5 - 8 横浜 これが正しい広島戦
大竹x加藤。大竹が立ち上がりから四球3連発も、4番佐伯の併殺で1点のみと見事なベイクオリティ。その裏、今期初先発の加藤先生が尾形に先頭打者HR。初回からこれかよ。
両先発が明らかに悪かったのでどんな馬鹿試合になるんだと思ったら、加藤が立ち直ってそこそこの展開に。悪いなら悪いなりにこらえる投球が出来るのがいい。
打線の方は上位に当たりが戻ってきて、終始リードを守りきった。谷間は抜けたかな。
そのほか
- 序盤の加藤先生は制球・球威ともに悪かった。終盤は調子を上げ、6回3失点(ソロ・2ラン)で勝ち投手に。ヒーローインタビューを受けてたがやはり知性的。さすが先生。
- 長い事点を取れていなかったので、序盤から送って手堅く得点しにいく。いいよいいよー。
- クルーンが安定してきているので、2イニングでもいいような。ホルツは左用になるべく取っておきたい。
- 守備で金城と多村が交錯。多村が転がった瞬間のベンチの画が最高。空気が止まってた。
- ウィットが凡フライをヒットに。あーもうさすがに無理じゃね?
- タコさんが終盤のどうでもよい場面で出てきて三振。もうだめかも。
楽天 21 - 15 湘南
なにこのクズ2軍。
2005/04/19 [Tue]
■ ヤクルト 4 - 6 横浜 一部除いて全員野球
再三のチャンスを生かせず、同点のまま迎えた12回表。村田のあと1mでホームランのライトフライから始まり、相川ヒット → 万永(送りの構え)死球 → 石井ライト前で勝ち越し。次のクルーンに代打古木を送り、ヒット性の2コロで追加点。終盤は実に面白かったな。使えない奴がはっきりと解る試合でもあった。
そのほか
- 先発吉川。序盤は三振をばっさばっさ取るも、4回に連打で一気に4失点。まあいいよ次頑張れ。
- 6回表、1点ビハインド1死3塁で代打タコさん。左に代えられたとはいえ、ここで空振り三振はありえない。実績が無ければとっくに下に落とされている所。出来れば復活して欲しいが、今のチーム方針(守備重視)だとレギュラーはもう無いだろうなあ。
- クルーンがすごい勢いで一流セットアッパーになってる。今日の2イニング目で違和感を訴えていたっぽいのは気になる。
- 佐々木はもう見ちゃおれんな。古木の2点目が無かったら本当にヤバかった。5時間近く粘ったのを台無しにされたらたまらない。
- 貯金きたー! ていうか、今のチーム状態ならもっとあってもおかしくない。投打共に、原因ははっきりしている。
- 22時を超えた神宮の応援はすげえな。何言ってるのかわかるよ。
- やべー、フジ739中継の磯山さやか(若干ころころ)がかわいすぎる。17:20から録画しといて良かった。高校時代に野球部女子マネとかで、中途半端に野球を知ってるのが実にいい。ヤクルトサイドだけども余裕で推せるぜありがとうフジテレビ。その上、お相手はヒゲと大矢。
- 磯山「4打数ノー安打です」 ノー安打キャワワワ! (しかも正確には5打数)
2005/04/21 [Thu]
■ ヤクルト 3x - 2 横浜 必ず打たれる抑えとか
1-2で迎えた9回裏、ホルツが続投で左の岩村を抑えた後、佐々木が打たれに出てきておしまい。9回表1死23塁で、村田相川が凡退で得点できなかったのは痛いが、この様子じゃ3点差あったとしても4点取られて負けてるよ。4月に3敗する抑えなんてありえないんで、スパッと引退するなり適当に怪我するなりして綺麗に身を引いて欲しい。もうこれ以上無様な姿を見たくないんだよ。
ビデオを再生したら奇面組
721録ってるし。そして次のめちゃイケに加奈子様ご出演。
2005/04/22 [Fri]
■ 横浜 3 - 1 阪神 三浦が格好良すぎるわけだが
三浦が1失点完投勝利。抜群のコントロールで、直球をコーナーにブチ込む押せ押せピッチング。最終回に今岡と矢野を三振に獲ったのはかなりアツかった。30イニング以上投げて防御率1点台か、エースにも程がある。
打つ方では、多村が効果的な勝ち越し2ラン。チーム全体のHRは少ないものの、昨年と違って無駄弾があまり無い印象。これで4番にゥが座って仕事をしてくれると、冗談抜きで優勝を狙えるんだが。
佐々木が事実上の引退
とはどこにも書いてないが、2軍で調整とのこと。代わりに小田嶋上げ。
これで投手の方はとりあえず解決。故障者・不調者が出ても、まだ下に山田・りょうたろう・那須野などが控えている。守備力upのおかげで先発が粘り、中継ぎの負担がかなり少ないので、当分は今の調子で回るだろう。
あーそういやうんこってどうなった? 打者転向? 死亡?
原因はファースト佐伯
今年は守備で腹を立てる機会が少ないと思ったら、佐伯がファーストに回ったからだな。レフトの緩慢守備はそりゃあもうヒドかったが、ファーストでは左投げという事もあってなかなかの好守。レフト佐伯と、守備範囲が狭くぽろぽろ落とすファーストが消え、守りが堅いチームに。簡単に変わるもんだね。
……と書いた後に「あーゥィット……」とか思ったがまあいいや。佐伯のそれとはまたひと味違う緩さ。
久々に陽子見た
去年より下手になっている気がするんだが。
2005/04/23 [Sat]
■ 横浜 2 - 3 阪神 タダでは終わらない
今年の阪神の投手は、何でこうどいつもこいつも球が速くて安定してるんだ。8回までほぼ何もさせて貰えなかったが、9回に久保田から多村・村田がソロを放ち1点差に。更に、代打内川がヒットで出て素敵に盛り上がるも、石井が落ちる球を空振り三振で終了。うーん、惜しい。現在の打線では、1,2番が同時に停滞するとさすがにどうにもならない。やっぱHRバッターが必要だよなあ。投手戦に一振りでカタを付ける感じの。ゥじゃ無理か。
そのほか
- 先発土肥は6回3失点(金本2ラン・シーツソロ)。金本には良いとこの球を持ってかれてるので、どっちかというと相川の責任。シーツのは風に乗ったのかな。出来は良いのにとりあえず失点はするね。
- 村田が良い守備してるよ。やらかしながら。
- タコさん今期初ヒット。fuuu--nn
- 斎藤隆は無失点も力みすぎ。いつ虹が架かるかひやひやもの。
- 偵察メンとか要らないから古木をスタメンで使え! と言いたいが、代打でしか結果を出さないんだよなあ。
- Jスポのアナ、おまえちょっと落ち着け。
2005/04/24 [Sun]
■ 横浜 3 - 8 阪神 いいとこなし
一応1.5倍速でざっと見。解説がうるさくてうるさくて。
なんか久しぶりに惨敗。加藤は打たれまくりながら、4点ならぎりぎりという感じだし、失点した吉川アレは敗戦用なんで別にいい。投手よりも、打線があまりに厳しすぎ。1,2番が寝過ぎなのと、6番小池が終わってる。レフトが穴になっても内川・古木の方が随分マシだと思うけど、なんでこんなに小池に拘ってんのかな。
2005/04/26 [Tue]
■ 横浜 4 - 7 広島 門倉4回7失点 3連敗借金2
非常に門倉らしい結果。これじゃ勝てない。次の吉川は、もっと場数を踏めば中継ぎとしては使えそう。川村・ホルツは間隔が開いたのでビハインドで登板。ま、他には別に書くこともないな。終盤はかなりの3939ベイスターズモード。久々だこの感覚。
古木スタメンレフト
1回の表からレフトフライをぽろり。さすが、一流はやることが違う! 打撃は三振三邪三振。そんなに代打の切り札になりたいのか。参ったなこりゃ。
2005/04/27 [Wed]
■ 横浜 2 - 5 広島 ロマンティック03モード
タコさんがスタメンだと、すっかり大ちゃんチームだな。
今日の打線
出塁しても一個も進めない。今日は4番から8番までがまとめてふざけてたからな、そら点は入らんわ。初回1死満塁でタコ村田連続三振、最終回チャンスの場面、2-3でくそボールを打ち上げゲームセットなど、タコさんの駄目さが際だってしまった。消去法で小池なのか……。
かなり厳しい事になってるけども、復調するまで我慢するしか無いと思う。レフトは昨日今日を見たらもうなんとも言えない。ウィットはHRの可能性があるだけマシなんじゃないか。守備力で小池を使うなら7番か8番がいいな。
今日のセドリック
6回までソロ1本の3安打1失点も、7回に連打を浴びて5失点降板。引っ張り過ぎではあるけど、ああいう場面でイラついて自滅するパターンをどうにかしないと進歩が無いわけだし、まあいいんじゃないか。ちなみに、佐伯がファールフライを捕ってりゃ4失点で済んだ。
2005/04/30 [Sat]
■ 横浜 8 - 4 中日 ハマスタ観戦 連敗ストップ
ハマスタ観戦。内野三塁側の中段、右バッターの背中に向かう感じの位置。角度的に、何投げてるんだかわかりゃしねえ。今回の目的は「低いフェンスを堪能しよう」なので、比較的前が取れるであろう三塁側をあえて選択。色々な意味で面白かったよ。
フェンス際から練習を覗くとこんな感じ。フェンスが低いというのは、想像以上にインパクトがある。臨場感がまるで違うんだな。こんな球場は数えるほどしか無いんで、見に行く価値はあると思う。ハマスタだと内野Aで4000円だけど、それくらいの価値はあるよ。
先発アレ
金返してくれよ1000円くらい。もしくはアレの場合だけ予告先発してくれ、行くのやめるから。
またチャンスを貰ったアレ様。今回もこの上なくイライラするピッチング。5連敗中で大事に行かなければいけない初回、ウッズに四球は仕方ないものの、その後のよりによってドメさんにセンター3ランを浴びるとか最悪すぎる。こんなの新人でもやらないぞほんまに。
その後も無駄に死球を与えて劇場を演じるが、終わってみれば5回3失点とぶち壊すまでは至らない。使う方も、5回持ちゃいいやって感じなんだろうな。どんな2おくえんだよ。家族の希望通り楽天池。
打線組み替え
金城が打撲ったので、外野に内川・多村・古木の超攻撃布陣。これで打てなければしゃあない。守備で多村に負担がかかって死ぬ危険性はあるものの、2,3年前の面白外野に比べればまだ安心。ウッズが守ってたんだぜ、ギャグだよな。
今日は6回まで山井(変なメガネ)にいいようにヤラれたものの、0-4で迎えた7回、佐伯・種田のHRでとっつかまえてKO。代打ウィットまで仕事をし、内川のタイムリーで一気に4-4の同点に。変わった岡本を相手に、同点に持っていけたのはデカい。ここで追いつけなきゃ駄目だろうなと思って見てたし。
更に8回、四球からチャンスを作り、連打連打で勝ち越し。左の石井の所で左の久本に代えるも、石井・内川と1,2球目であっさりタイムリーの連続で駄目押し。ここらへん、序盤の展開が最悪だっただけにたまらなかった。最後まで何が起こるかわからんね、野球は。
クルーンが158Km/hをマーク
前のおっさんがクルーンが投げている間じゅう「速くないよー嘘だよー全然速く見えないよー」と言い続けていた。あっそ良かったね。しまいには「佐々木の方が速いよー」だって。節穴乙。
味噌客ウオッチング
隣にいた4連番の家族が初回で帰っていったんだが何事か。
その空いてる席を、後ろのバカップルがガンガン叩きやがるんだ。何度か睨んだけど、バカなので動じない。大体、内野でメガホンを叩いている奴は、チームを問わず9割以上がバカ。外野行け。
あと、前方の外人がハイリキレモン(400円)だけを10杯くらい飲んでいた。水と勘違いしている。
そのほか
- 3点取られた1回の裏、相手のミスもあり1死3塁も無得点、てのがイカン。ここで1点取っておけば、展開が全く違ったはず。山井は明らかに動揺してたのに立ち直った。
- 6回からは土肥が調整登板。内川のミスによる3塁打で1失点。どうも多村と交錯加減になるな。
- 木塚は神。穴掘りすぎ。防御率1点切ってんじゃん。
- 打たせて貰ったので、打線が復調気味かも。とにかく石井がなんとかならないと。
- これで昨年からのベイ観戦戦績は5-2(ナゴドム3-2,ハマスタ2-0)となかなかのもの。負けた2は、今年の開幕のあれとあれだ。斎藤隆先発で2つ勝ってるのは奇跡。
三浦も打たれ、ついに5連敗(デイリーベイ 04/29)
まあ仕方ないだろう。こういう失敗は連続でやらかさなければいい。
2005/05/01 [Sun]
■ 横浜 9 - 15 中日 多村の特大HRで癒し
ひどすぎる。今期最高のゴミゲーム。4月中は好ゲームが続いたので、ここらで一気に帳尻。
6回で2-15。打順と残り投手の関係で吉川晒し投げ。2番手の岸本に無理があったが、そもそもは先発の加藤が糞。決め球が甘く入ってる上にリズムが悪い。内野ゴロに打ち取ってるのにどんどん点が入る。開幕から出遅れたので力みがあるのかなあ。こうも失敗続きだと考えもんだが、さすがに加藤は落とせないか。
打線の方は、毎回チャンスを貰いながら凡退続き。こりゃ投手にも影響してるな。内川の三併殺はさすがに擁護不可能。かといって、すぐに古木に代えろ、とは思わないけどな。
(試合終了後追記)終盤、石井はともかく、平井を打った上に、岩瀬を引っ張り出したのはまあ良くやった。つうか、序盤に打てなさすぎなんだよな。どうにかならないのか。
2005/05/03 [Tue]
■ 巨人 4 - 5 横浜 巨人リリーフ陣(笑)
先発門倉は6回3失点(阿部ソロ・ローズ2ラン)。球は良かったのに、6回2死から唯一の失投でHRをくらうあたりが実に門倉。3回に1回は好投する仕様。
問題は打線。上向いては来ているものの、高橋尚から2得点では物足りない。8回も前田に3人で抑えられ、かなりの駄目雰囲気が漂っていた9回表。13試合投げて無失点の佐藤ヒロシ(変なメガネ)から、6番イケメン種田がレフトへソロを放って同点に。更には、相川・小池のソロで一気に逆転。勝負強い種田と相川はともかく、小池にまで打たれるあたりで大爆笑。面白いなあ、わざとやってんだろ、巨人リリーフ陣。
そのほか
- 2回、村田のフェンス直撃ぽいのをローズが好捕 → 種田牽制死。ベイすぎ。
- 7,8回の川村が変に好投。ストレートとフォークが共にえぐい。なんと3勝目(笑い)
- 9回同点後、村田狙いすぎ。狙って行けた試しが無い。右打ちは一流なんだがなあ。今日もファインプレイ有り。
- 9回裏、木塚が先頭の小久保に2ベース → ホルツ。昨年のように、そのまま右サイドの木塚で左のローズとかじゃ見てられないよな。最後はクルーンが1球ぽp終了。最初からクルーンでも良かったかな。
- 堀内が左ばかり出すので、スター古木の出番がありません!
- 高橋由(肉離れ)は助かったが、清原(腹痛)がファーストに居なかったのが苦戦した原因。
2005/05/04 [Wed]
■ 巨人 3 - 9 横浜 5/4は古木の日
今年もこどもの日がやって参りました。空気を読んだ牛島は、古木を2番レフトで起用。これがまた、ヒットは打つわ、ちゃんと守るわ、盗塁は決まるわでえらいことに。6番種田が異常に機能しているので、現状弄れる部分は2番しかない。相性で古木ってところか。
その他、上原を3回8得点KO、多村2HR、石井復調、セドリック5安打3失点完投など、完璧すぎて言うことない試合。阿部5番とか怖いと思ったんだけどね、駄目な時は何をやっても駄目。
2005/05/05 [Thu]
■ 巨人 2 - 3 横浜 先発・打線ともに復調気配で3連勝
内海の前に拙攻を繰り返す。ランナーは出すものの、華麗な併殺で37564。山場は2-0で迎えた6回表、2死満塁から暴投でまず1点。更に、多村の詰まった当たりのセンター前で勝ち越し2-3。繋がる時はキモいくらい繋がるのが今の打線。要所は押さえたのでまあいいか。
先発は土肥。大体いつも通りの投球も、3回の送りバント失敗ゲッツ→その裏失点は最悪。その後ぐだぐだ行くのかと思ったら、7回2失点で結果好投。逆転後6回の3奪三振は見事だった。後半スライダーが良くなってきたのでそれ主体に行った、とか。次は最初からその調子で頼むよ。
そのほか
- 9回表、2死12塁で今日もピロシ。1点ビハインドで、左の石井相手に出すだけマシか。センターローズの好返球で本塁アウトで終わったが、基本的には初球をヒットされてるわけだが。
- スタメンマスク鶴岡。捕逸やらゲッツやら、相川との差を感じずにはいられない。送りバントすら出来ないのかよ。てか、なに頼りになる捕手になってんの相川。
- 今日の変態ヒット。(きのう)
- 川村ノリノリだな。あんな良い球は久しぶりに見た。クルーンもしっかり三人で。
- 巨人ピッチャー8番(笑)。迷走だな。
- 矢野ってのがHRを打つ。誰だよ。元気良くていいね。
- 清原代打三振乙。
- 最下位相手に3タテ完了。明日から絶好調ロッテなので、ここで稼げたのは良かった。ホームなので、なんとか2-1くらいでしのげれば。雨かもしれないけど。
- 中日ウッズがヤクルト藤井を殴って退場。あーあ、こりゃ当分出られないな。弱い方の青いチームで、のらりくらりソロムラン打ってるくらいが似合ってたんだよ。
2005/05/06 [Fri]
■ 横浜 2x - 1 ロッテ 村田!5割!村田!5割!
三浦x清水のエース対決。いつも通り点を取らず、0-1で迎えた9回裏。続投の清水が、金城に死球を与えたところでコバマサ(10試合0勝0敗9S)にスイッチ。結果から言えば、この采配が大失敗。コバマサは制球が定まらず、佐伯四球(代走野中) → 内川送りバント → 種田敬遠1死満塁 → 村田レフト前サヨナラヒットで完。正直泣いた。こんな格好良いむらたんは初めて見た。
9回表に、ホルツが四球を連発したところでしっかり木塚を出して1点差を守り、裏には代走の野中がサヨナラのホームを踏んだ。ソツの無い采配だよなあ。序盤に点が取れないのはアレだけど、ワンチャンスをモノに出来ているのはとても良い事だと思うの。
2005/05/07 [Sat]
■ 横浜 2 - 3 ロッテ また投手戦
めでたいことに、斎藤隆が故障で先発回避。入れ替えで龍太郎が今期初先発。初回はストライクが入らず、2塁へ悪送球もあって超速で2失点。こりゃアレ様の方がまだマシか?と思わせるも、その後は自分を取り戻して7回2失点と期待以上の成績を収める。外にキレるスライダーが決まりだしたのと、動くストレートが良かったのかな。打たれそうで打たれなかった。主審の面白判定と相川のリードもGJ。こりゃ今後が楽しみ。
打つ方は、多村を風邪で下げ、5番内川・2番小池とかなり厳しめ。相手先発のセラフィニはタイミングが取りづらそうだったし、その後ろも意外とキツい。その上、内野の好守備でヒットをかなり潰されている。チャンスらしいチャンスは、7回に四球で貰った2死満塁くらい。野中を出して勝負をかけたものの、金城が糞ボールを三振して終了。その次8回に、川村がポテンで失点。流れってあるよな。
まー、川村で負けなら仕方ない。今日はフォークが落ちずにヤラれたけど、ストレートは依然走っていたので大丈夫だろう。本当に駄目な時は、もっとびっくりするほど駄目だから。
そのほか
- 投手戦は最初から最後まで面白いが、語ることはあんまない。
- 佐伯の状態が悪そうだな。そろそろゥのサヨナラスタメンでもどうよ。
- 明日渡辺俊介じゃありませんよーに。アンダーという時点でまず打てない。防御率1.94、5勝0敗。
- なんつーか、お笑いが減ったよなあ。良いことなんだけど。
2005/05/08 [Sun]
■ 横浜 0 - 18 ロッテ 渡辺俊介の援護されぶり
なんだこれ(笑)。
先発加藤が序盤でゲームをぶち壊し。球が高く球威もいまいち、左打者へのシンカーが決まらないという状態で、3回7失点という最悪の結果。続いて投げた吉川は、先週同様の腐れ投げで2回9失点。状況が厳しいとはいえ限度を超えている。
加藤に関しては、中継ぎ降格よりも2軍調整かな。もうどうにもならない状態だし。吉川は……。いよいようんこや那須野が見られそうですな!
そのほか
- 2番センター野中(笑)。打球判断から処理まで超マズい。脚が速けりゃいいってもんでも無いな。左がいいなら他にも居るだろ? と思ったが、あれとかあれとか……。
- 吉川がダラダラ点を取られている状況で、佐伯の隠し球が炸裂してチェンジ。癒しだな。
- 岸本2回2失点。全般に浮くね。
- 木塚・ホルツをつぎ込むハメに。防御率下げ。
- ホームラン判定に対してファールのアピールをする古木。覆った、つうか明らかにファール。
- 打つ方はえーと、なんかあったかな。古木が2安打したくらい? 多村が居ないと話にならん。
- ヒーローインタビュー「なんでこんなに援護があるんでしょうね」 渡辺「日頃の行いがいいからでしょう(笑)」 そうか、番長……。
加藤吉川岸本sage,吉見那須野村西age
2試合大量失点トリオで下げ。敗戦処理を任されるであろう村西は、マウンドでの態度だけはデカい。昨年、中継ぎで叩かれて、佐々木に肩を抱かれながら下がっていった姿が印象的。
2005/05/10 [Tue]
■ 楽天 2 - 9 横浜 楽勝
門倉2失点完投、6回集中打合計9得点で楽勝。2番小池とDHゥでこれだからなんにも参考にならない。まー勝って良かったが、ゲームとしてはアレ。
そのほか
- ビジター1塁側ってのもいいね。鳴り物ナシもいい。
- 録画したのをざっと見たんだが、門倉は良いのやらなんやらわからなかった。完投とか他チーム相手じゃありえん。
- 福盛。
- 5回、金城がライトフライを捕球後、ホームへダイレクト送球。相川のブロックも決まり、犠牲フライによる追加点を阻止。こりゃ久々に見事だったな。6回の攻撃に繋がった。
- 多村が右へ10号ソロ。芸術的。
- 中村さんxゥの3939対決。
- 6回、連打の中で一人貫禄のゥ。
- 全く合わず3三振の後の7回、何故か粘りに粘って、マッハライナーでスタンドにブチこむゥ。もうわからんよ。
2005/05/11 [Wed]
■ 楽天 3 - 5 横浜 牛島継投とか159Km/hで5割復帰
序盤に拙攻やエラーでぐだぐだするのはお約束なので諦めるとして、7回の劇場継投は見応えあった。セドリックが3連打を浴びて1点を失い、なおも無死23塁。ここでは代えず、凡打・見逃し三振・四球で、2死満塁としてから木塚に交代。球筋を見てぎりぎり行ける所まで引っ張る感じだな。大ちゃんなら7回頭、もしくは失点したところで代えてるはず。そして、誰を出そうが当たり前のように炎上。
今日はなかなか面白かった。その後のヤクルト(7点差を追いつかれ、古田サヨナラン)と巨人(延長で勝ち越され、珍しく追いついてみるも引き分けが精一杯。ホームなのに。)も面白くて。いいね、交流戦。
そのほか
- クルーンが159Km/hの日本最速を記録。セドリックが7回に147を投げてるので明らかに甘い。仙台空気読んだ。
- 先発が左なので、DHは右の小田嶋。俺おだじーが上で活躍する姿を見た記憶が無いんだが。くるくる三振するのは良く見る。
- 佐伯、休め。
- ヒーローは3点2塁打のむらたん。満塁でも打つね。
2005/05/13 [Fri]
■ 日本ハム 1 - 13 横浜 三浦を無駄に大援護で3連勝貯金1☆
ようやくエースとの対決を避けられ、152球1失点完投勝利の三浦。今日はとにかく相手投手がグダグダ。9番のDHゥにHRくらいは洒落で済むが、敬遠満塁策で相川にHRはギャグの域。終盤晒し投げの押本はさすがに気の毒だったよ。
そのほか
- 三浦はもう言うことなし。調子悪くてシュート回転がどうのと言ってたが。崩れたのが1回だけとか、去年との差がありすぎる。
- 多村元気。
- DHで9番(笑)の、祝福要員でおなじみウィットさん。今日は3安打1HRで活躍。さて、どうだろうか。楽な位置でもうしばらく使うのかな。
- 村田センターゴロ達成。
- 満塁で打つ村田なんて。こうなったら4番に置いてみようぜ。昨年までの村田クオリティならピタッと止まるが。
今日はビデオを録り忘れたのでこんなもんで。
ここ数試合、相手Pが軽いので、一線級と当たった時に何点取れるかだな。中日がパ相手に苦戦してる間にツメられるだけツメときたい。ゥ頼む覚醒して。
西武x巨人
テレビをつけたら、あと一人でノーヒットノーランとか煽ってる。そんで清水が空気よまなすぎのソロHR。こういうもんだよな。昨年、消化試合で似たような事をしたでくのぼうがどっかのチームに居たね!
と、それはいいとして、巨人の先発マレンが3回6失点とよい具合に炎上。横浜本スレでは、打たせて取るタイプなので残しておけば……という意見が多かったんだけど、新しく取ってきた外国人が二人とも大当たりだったので、もうみんな記憶の彼方。でもまあ、あそこの投手陣の中ではそこそこやりそうな気がする。
2005/05/14 [Sat]
■ 日本ハム 1 - 0 横浜 2安打完封負け2ころ祭り
江尻とかいうのに打たされまくりで完封負け。四球で出したランナーは綺麗に併殺。ここまで見所の無いゲームも珍しい。
先発土肥は、1失点完投も報われず。金城がライナーを3塁打にしたのが決勝点に繋がったが、奴は全てにおいて勘で動いているので仕方ない。それが良い時もあるし、どうせ無得点だしな。
そのほか
- 5回に1死3塁を逃したのが痛い。これが唯一のチャンスてのもアレ。
- 村田は甘い球が来てたんだが……HRモードに入っちゃったのかな。
- 今日の古木:2ころ・2ころ・2ころ・空振り三振試合終了(フォーク)。まんまタコさんなんだが。
- ゥが明らかに当たり始めている。これはひょっとするかも。最初の頃のど真ん中を空振りしまくっていたのを思い出せば格段の進歩。
- 1塁側(ビジター)がらがら
- 試合時間2時間20分
2005/05/15 [Sun]
■ 日本ハム 5 - 3 横浜 那須野初登板6回4失点
序盤の糞拙攻が最後まで響いて敗戦。ハムは早めに良い投手を突っ込んで、完全に逃げ切り体制。5回以降、15人で終了させられる。チャンスに打てないとか言ってられた時期が懐かしい。石井と佐伯があまりになぁ……。
那須野プロ初登板初先発
カーブとチェンジアップを交えつつ、140に満たないストレートで勝負。スライダーとフォーク?はちょっとだけ。立ち上がりは吉見並に悪く、後半尻上がりに調子を上げた。
想像していた投球とは違ったものの、これまでの自由枠とは格が違う感じはした。左であのフォームなら、現状でもローテの穴埋めくらいには使えそうだけど、ストレートはさすがに140ちょいは欲しい。あと、変化球でカウントを整えられるといいな。ここらへんはまだまだたっぷりと上げ幅があるはず。
まーまー、即戦力ルーキーが5月に登板しただけで奇跡だよ。今後に期待。
そのほか
- 川村が小笠原にソロ被弾。流れ的にはコレで決まった。仕様なのでたまにはしょうがない。
- 横山とかいう抑えが出てきました。良いフォークを持ってました。打てません。
- 今日の北海道面白実況解説:「相川には一発があります」「1番から左が4枚続きます」「川村は昔コントロールが悪かった」
2005/05/17 [Tue]
■ オリックス 1 - 4 横浜 アゴが投げてアゴが打つ
今年の門倉はいいな。3回に1回好投が2回好投くらいになってる。変化球が決まってたし、甘い球が行ったのは最終回くらい。完封直前に連打で失点し、自分らしさをしっかり表現するのも忘れない。「ツメが甘い」って自分で言ってたよ。
今日のクルーン
9回、門倉が連打で失点し3点差に。次をぎりぎり見逃し三振に取って、1アウトとしたところでクルーン。この引っ張り具合が牛島。完投まで我慢しようかと思ったが球散らばりすぎでもうダメ、って感じか。
今日のクルーンはストレートが最速159,緩く落ちるフォークが145。打てるわけない。結構当てられはするものの、この二つじゃ前に飛ばすのは難しい。開幕の頃は四球で自滅が危惧されてたけども、普通にストライクゾーンに投げ込んでくるようになってる。すごいの拾ったなあ。
そういや、変態チックに変化する球もあったと思うけど、ありゃ使えないのかな? 使うまでも無いってことか。
今日のゥ
なんか低いのを弾丸ライナーで右前ヒット。難しいコースほど燃えるのがゥ様。ていうか、甘いのをしっかり打ってくれ……。でもまあ、三振が減って良い当たりを連発してる。我慢したかいがあった、か?
そのほか
- 種田の先制3ランで決着。あっさりだ。
- 2番内川3安打1HR。レフトも無難にこなしてるし、このままでは……。
- 1番の人起きて! 寝過ぎ! 守備で外せないけど。
- 終盤、タヌラがばっくれてセンター小池。久しぶりにやらかしやがったか? 実況では守備固めと言ってたが、緩まってますから。
2005/05/18 [Wed]
■ オリックス 4 - 3 横浜 セドの無事を祈る
6回裏、先頭打者に無駄四球を与えたセドに、大変ご立腹の牛島組長。スパッと切って木塚を送り込むも、痛恨の逆転2ラン被弾で決勝点に。まー、木塚が打たれたんなら仕方ないな。問題は明らかに打線の方にあるし。
今日のゥ様
貫禄の三振三振三振三振。4打席目は大久保(抑えらしい)に対して無駄に粘る。面白いから使い続けようぜ。
クルーン@週ベ
「前の投手が掘った穴が合わない所にあると投げにくいんだ」
2005/05/19 [Thu]
■ オリックス 6 - 1 横浜 古木あああああーーっと
先発の龍太郎は、変化球を丁寧に使って好投。この調子なら近いうちにプロ初勝利を上げるだろ。7回の滅多打ちは流れ的に妥当。これだけ援護ナシならそりゃいつか切れるわ。しかし、晒し投げはちいと厳しいな。
問題はやはり糞打線、つうか糞4番。佐伯も気の毒な所はあるが、さすがに5月に入って打率1割台、2打点では……。明日もいじりそうにないね。
古木あああああーーっと
なんでもないレフトフライの目測を誤りポテン。野外なら風や薄暮のせいにできるが、ドームではもうどうにも。俺は結果を知った後でビデオで見たからなんとも無い(ここまで来るとむしろ癒し)けども、リアルタイムで見てたらさすがにキレるだろうな。ただでさえ龍太郎が打ち込まれている所に爆薬を投げこまんでも。
そのほか
- タコさんDHスタメン。らしいヒットを打った。
- 村西が敗戦処理で三凡。腕を横に大きく振ってなんかかっこいいな。こんなのだったっけ?
2005/05/20 [Fri]
■ 横浜 2 - 3 西武 これがベイエースという感じの
三浦は数字だけ見れば7回3失点。しかし6回表、誰も居ない2塁に牽制球、さらにパのPに勝ち越しタイムリーを打たれるという最底辺の失点具合。以降中継ぎ陣は踏ん張るものの、糞打線が沈黙して完。
そのほか
- ここでソロを打つ佐伯は職人の域。
- 木塚が投球練習中コケる。穴堀り足りなかったか。
- 豊田すげーな。低め低めにああもキッチリコースを突かれちゃどうにもならんね。
2005/05/21 [Sat]
■ 横浜 7 - 2 西武 土肥尻上がり
初回に2ランを浴び、開始数分で失点する土肥。全般にピンと来ず、3回で70球程度。5回も怪しいかと思いきや、調子を上げて結局は7回2失点の好投。なんだかんだで安定しているな。まだまだ引っ張るつもりがあったところは、さすが牛島という感じ。
土日では4/30以来の勝利。明日は吉見か那須野。たまにはさわやかな月曜日を迎えさせてくれ。
今日のクルーン
ハマスタでも当たり前のように159を出すが、カブレラにちょこんと合わせられて右ヒット。初球の149低めストレートの方が球威がすごかった。基本的に見やすいんだろうな。空振りを取れなくても抑えりゃおけ。俺はナゴドムとハマスタで生で見たけど、やはり速いのは速いよ。
今日はセーブの付かない場面という事もあり、殆どがストレートの押せ押せピッチング。場面によっては変態スライダー、少し落ちるフォーク(スプリット)、カーブを投げる。
そのほか
- 3回2死から5連打6得点で決着。河原は何も変わっていない。
- 3回多村は、初球のカーブを上手く引きつけてレフトへ3ラン。これは流石。
- 土肥が送りバントを2回失敗。普通に打たせた方が良さげだ。吉見に次ぐくらい打つよ(?)。
- 8回村田がしっかり犠飛。これがいつも出来れば……。
- ゥ様sage、南age。南はなんか下で打ってるらしいよ。外野守備はおもしろの印象が強いが。強肩がウリ。
2005/05/22 [Sun]
■ 横浜 12 - 10 西武 うんこ四死球
勝ちはしたものの内容が悪すぎる。1死も取れず4失点の村西は即刻シーレ返送、川村は変化球が決まらずお疲れ生え際後退、吉見はいきなり2四球劇場で問題外。2,3回は投げないと出てくる意味がないんだよ。わかってんのか。
先発の那須野はストレートに威力が出てきてよさげではあったものの、日大先輩村田のナイス演出(3コロあーっと)で余計な2失点。このエラーが無ければ、6回7回投げて楽な中継ぎ展開だったかもしれない。この先も色々と苦労しそうだな。
そのほか
- 連打で得点できている。弱Pには容赦なく、強Pには手も足も出ない両極端打線。
- 主審の糞っぷりが話題に。取ったり取らなかったり。
- 多村2HR。終盤に下がる。雨中は色々と危険だからな。
- 村田エラーで那須野失点、その後逆転2塁打で帳消し。
- 8回、村西がくすぶっている所でゲッツ失敗(石井2塁上でぽろり)は最悪。ルーキー潰しだ。
- 右中間2塁打コース → 多村右に走りながら捕球 → 金城にトス → 金城2塁送球 でシングルに。(多村は右肩を痛めてるんじゃないかという話も……)
- 那須野プロ初勝利ome。お立ち台での村田との身長差がスゴイ。20cm位違うのかな。
2005/05/24 [Tue]
■ 横浜 1 - 6 ソフトバンク 盛田の解説って結構いいよな
あれで嫌みな感じもしないし、的確で面白いよ。最近は交流戦で色々な中継を見てるけど、ひどい奴は本当にひどいからなあ。ちゃんと見てんのかよお前、みたいなのばっかり。あーもちろん日テレとTBSの時は音だけラジオにするよ。野球ファンとして当然の行動。
で、えーと、杉内打てませんでした。おわり。
そのほか
- 門倉7回4失点(自責3)、大村ソロx2。調子は良くなかったらしいけど、正直頑張った方だと思う。
- 吉見が8,9回を投げて2失点、中継ぎ適性が皆無である事を主張する。次のシナリオはたぶん先発好投→先発大炎上x3→シーレ。
- 強豪チーム相手でも打線に変更無し。さすがに頑固すぎるかもしれないな。
2005/05/25 [Wed]
■ 横浜 5 - 6 ソフトバンク さようならセドリック
2点ビハインドの6回裏1死12塁。5失点のセドリックに代打を出さずバントの指示。野選でオールセーフとなって結果オーライとはいえ、バントの下手なセドリックで送り、更に絶不調の石井で勝負というのはさすがに。7回には、こうまでして続投させたセドがあっさり失点降板。成長させたかったんだろうが、裏切られて牛島組長たいそうご立腹。これはもうだめかもしれんね。港に浮くね。
そのほか
- 押し出し死球、失策連発など、しょーもない点を貰っている。そこにつけ込んで叩かないと勝てないよ。
- 9回表、ライトフライを助走をつけて捕球後、サードへストライク送球でランナー刺殺の金城。これはマジすげー。プロらしいプレイが見られた。
- どうにかなりそうでどうにもならんな、ソフバンは。
他球団
巨人ロッテに11-0(笑)阪神オリックスごときと接戦(笑)中日(笑)楽天に連敗(笑)なごームお通夜(笑)
とか全然笑えませんすみませんごめんなさい。
2005/05/26 [Thu]
■ 横浜 5 - 4 ソフトバンク 龍太郎プロ初勝利きたよ
先発の龍太郎はソフバン相手にソロ2本の2失点。スライダーとシュートでここまでやれるのは結構すごいのかもしれない。おめでとん。
打撃の方は、意外にも星野を3回で降ろして常時リードする展開。終盤、再三のチャンスで突き放す事が出来ないあたりがベイクオリティなんだろう。木塚ホルツクルーンがきばってくれたのでなんとかなったけど、完全に逆転負けの流れだったよマッタク。
そのほか
- 多村15号。これはすごいアーティストだな。
- 6回裏無死13塁、打者龍太郎。普通に送ればいいところを、サインミスでヒッティング2ころゲッツ。2死3塁の後無得点に。あー龍太郎は自業自得で負けだなと思った。
- 8回の1点もやれない場面、カブレラに対して、インローにシンカー(?)を決めて空振り三振、派手なガッツポーズの木塚神。ストレッチ、穴掘り、グラブゆらゆらなど、目が離せない鬼中継ぎ。格好良すぎる。
- 今日のクルーンは、1点差という事で150前後と抑え気味。スプリット等の変化球が他の投手のストレートの速さで来るんだからなあ。
- 南sage加藤age。んー? 中継ぎで使えるのかな?
ソフバンをなんとか1-2で終えた。次のロッテ(千葉マリン)でもうひとつ、強豪6連戦を2-4なら万々歳だろう。3-3なら超善戦。明日三浦で勝たなきゃ勝つところないぞ。
例のあそこが3タテ
今日帰りにドーム行こうか迷ったんだよなー。あまりに悲惨すぎるのでコメントは略。中村さんのおかげです。
2005/05/27 [Fri]
■ ロッテ 8 - 2 横浜 今日の見所
試合前の牛島監督の始球式。これは実に良い企画だな。
その後の試合は見なくてもいいよ。録画してる人は今すぐ消去しろ。
そのほか
- 先発三浦。主審がてきとーな判定な上に足でひっかき回され、四球連発で壮絶に自滅。よく訓練された横浜ファンでも、これは非常にいらいらする。いくらゴミ主審でも、もうちょっとやりようがあるだろうよ。
- 4イニングで115球(笑笑)
- 風のある千葉マリンということで、先発レフトに小池。しかし、4回にぽろりで三浦の足を引っ張る。小池がこのふざけた落とし方はよっぽどだ。慣れないとこんなもんという事でどうかひとつ。古タコ内川じゃどうなるやらだ。
- 三浦が序盤でブチ壊したため、中盤3イニングを村西。今日は無難に投げたが、これといって良い所が無いなあ。主な武器のシンカーも切れてるって程ではないし。フォームは好きなんだが。
- 8回、わざわざ左3枚の所で加藤先生。シンカーを1球しか投げてない。先発時より躍動感があって、球威もある。が、全般に高くて制球がイマイチ。
- 8回、金城の右中間2ベース(予定)を諸積が好捕。こりゃすごい。
- 牽制球でブーイングとか、死ねばいいと思うよ。
2005/05/28 [Sat]
■ ロッテ 3 - 6 横浜 吉見が好投で佐伯がタイムリー
土肥の順番で吉見が先発。何かあったんだろうか。相手のセラフィニは、左の上に球が出るのが早く、なかなか打てるもんじゃない。スターティングオーダーの時点で、誰もが3タテを覚悟したと思われる。
しかし、負けそうなところで何故か勝つのがベイスターズ。吉見はいつもどおりの立ち上がりの悪さから調子をあげ、8回97球2安打2失点、4三振1四球、6イニング三凡という奇跡の内容。8回に1点勝ち越した直後に、李にソロを浴びて同点とされるあたりはいかにも吉見だけども、今日は何一つ文句ない。なんといってもコントロールが良かったな。いつもならカーブが外れ、うんこスライダーがグズグズ。
次回もここまでとは言わないまでも、それなりにやってくれたら助かるが……そこは吉見なので。とりあえず、強豪シリーズ2勝3敗でノルマ達成。明日は誰が投げるんだろうか。まー渡辺俊介相手では9割方負けるので、那須野でいいかな。
今日のクルーン
4点差の9回裏に登板。セーブが付かない場面だからだろうか、ちょっと余裕こきすぎた感がある。とはいえ、打たれたフォークは打った方が上手いかな。
- 118kmのカーブみたいなのがあったりした。
- 球が速いわりには制球できてる、と思う。
- 二段モーションにケチをつける主審。そういうのは最初にやれや。三浦とかと違って、二段じゃないと投げられない、というわけでは無いと思うんだけど、どうなんだろうな。
- というか、毎回モーションが違う気がする。ほんとおもしれえなあ。
そのほか
- 佐伯が奇跡の3打点1HR。同点打、勝ち越しHR、ダメ押し3塁打。足が悪いのに3塁に行けるのか。4番になってから、どうも固め打ちなんだよな。毎試合コンスタントに頼むよ。終盤に1本打って帳尻は困るけど。
- 多村停滞。それだけに、ものすごい笑顔でHR打者を迎える。
- 9番村田。弾丸ライナーでレフトへ勝ち越しHR。今年は目立つなあ!
- 相川がバッティングで地味に仕事をしだしている。
- 石井が今期初HR。ライトへ完璧な当たり。これをきっかけに復活してくれないものか。
2005/05/29 [Sun]
■ ロッテ 6 - 3 横浜 こんがり焼き茄子
1回裏 那須野一人舞台開幕。
内野安打 → 盗塁 → 四球 → 四球(満塁) → カウント1-3 → 真ん中高め満塁HR
なんぼ立ち上がりが悪いつっても、これはさすがに……。間違いなく懲罰sageだろうが、正味の話、よく引っ張れた方だよな。全く仕上がってないのはみんな解っていた事だし。直球は来始めてるんで、変化球の制球をどうにかして来てね。
加藤先生ロングリリーフ
1イニング49球で那須野を降ろし、2回から6イニングのロングリリーフ。ソロを浴びて失点したものの、後半は調子を上げて復調を伺わせるピッチングに。球威とコントロールはそこそこ戻っているので、あとは対左のシンカーをどうにか。
そのほか
- 渡辺から3点取る(自責は小池ソロの1のみ)。2失策が絡んでいるが、相手にこうもグダグダな試合をされたら、そりゃ守備も狂うよな。
- 345番が無安打ではねえ。
- 相川タイムリー。基本的には勝負強いはず。
- 村田はしょーもない釣り球に引っかかりすぎ。ありゃ相手投手は楽だよ。
- ああああロッテマスコット(アヒル?)の首ぽろり! ショック!
2005/05/31 [Tue]
■ 横浜 6 - 2 楽天 木塚神
今日は木塚に尽きると思うの。6回まで好投の門倉が7回、バント処理お見合い、3塁野選と、実にらしい崩れ方で無死満塁のピンチを作って降板。昨年までなら10点くらい入るパターンなので、もう寝ちゃってもいい場面だけども、今年の中継ぎなら大丈夫。ホルツがワンポイントで左の磯部を抑えた後、木塚が気迫のピッチングで三振三振無失点。球威もものすごいけども、キワキワのコースにがっつりと投げ込んでくる。間違いなくリーグナンバーワンセットアッパーだな。俺がわざわざ編集してファイルに残す程格好イイ。これでこそ、金を払って見る価値があるというもの。
そのほか
- 無死満塁で点が入らないチームなんて勝てるわけねーよ! と思ったら相手はその上を行ってた。
- 小池がソロやら犠打やら仕事をしてるんだが。そろそろテーマ作ってやってよ。
- 多村16号ソロ。右への打球は天才としか言いようがない。なにあの飛び方。
- 相川が盛り上がって参りました。
- 古木がセンター3塁打1打点。脚が速くてパワーもあるんだよな……。
- クルーンが速球を当てられている事を心配する組長。ストレートがあまり使えてないので、変化球がキレないと痛い目みそうではある。
- 5月を13勝12敗で勝ち越しだって。全然そんな感じがしないのは何故だ。
- 田尾の継投はひどい。去年のあれより上。
2005/06/01 [Wed]
■ 横浜 9 - 3 楽天 この勝ち運
牛島組長に煽られ、背水の陣で挑んだ先発セドリック。今日も2ラン被弾で初回に失点するものの、その裏に先頭石井ソロ、小池ソロ、金城ヒット、佐伯2ラン、多村ソロの5連打で5得点と、打線が強烈な援護。こんな馬鹿攻撃は久しぶりに見た。もうこの時点で試合は決まったようなもの。2四球3失点完投という成績を収める。
組長は要約すると「球がいいので四球はもったいない」みたいな事を言ってた。相手が楽天なんで、もっと余裕の内容じゃないといかんわな。まー、期待が大きいって事だろう。次も頑張れ。
そのほか
- 小池がHR・三振・三振・三振・HR。うーむ。
- 9回、ベンチ前のファールフライを取り損ねた相川にエラー。グラブに触れてないのにつくかぁ?
初回経過を見た時には、セドリックも滅多打ちで馬鹿試合かと思ったんだが、今年はまともなチームなんだよなあ。ちゃんとやらないと命に関わるからな。
2005/06/03 [Fri]
■ 西武 6 - 5 横浜 追いつかない程度の
5点ビハインドの最終回、状態が悪かったらしい豊田を攻めて4得点。1点差と詰め寄るも、相川Pゴロで終了。ベイスターズのお家芸「追いつかない程度の反撃」が完璧なクオリティで決まった。本来打てるはず無い相手に対してこの仕事ぶり。さすがとしか言いようがない。
そのほか
- 暑くなるにつれ、順調に調子を下げる三浦。5失点は話にならないが、7イニング投げてるんで最低限の仕事はしている。これが4,5回で降りだしたらおわり。じみーに中継ぎが崩壊しだす。
- 多村フライとる(小池と交錯)、投げる、誰もいない、タイムリーエラー。中継の石井が居なかった。小池が取ったと思ったらしい。
- 今期失点4(自責2)の豊田から4得点。防御率を0.97→2.75にハネ上げる。
- 多村の3試合連続18号変態ホームラン。インハイのカーブを引きつけて、片手で強引にレフトへ。
- えーとあとなんかあった? 無いね? おわり。
2005/06/04 [Sat]
■ 西武 2 - 4 横浜 西武から横浜に来て良かったです(西武ドームにて)
土肥は本当に安定している。完封寸前で打たれるのは、すでにベイ仕様に染まっている証拠。いいことだ(?)。スタミナが無いので終盤に若干怪しいものの、確実に7イニング投げてくれるだけでも助かる。そういや、昨年はみんな5回で降りてたイメージがあるなあ……。
ヒーローインタビューは若干言い過ぎだけども、これくらい強気だからこそ、このピッチングなのかもしれないな。そら来てすぐ中継ぎで使えなかったわけだ。
村田があれしてアレ
明日につづく。
2005/06/05 [Sun]
■ 西武 1 - 4 横浜 超絶ぐだぐだいんぼドーム
新宿から電車に乗って、のらりくらりと西武ドームへ。子供の頃に来たことあるはずだけど、何一つ覚えちゃいないな。相手がどこだったかも覚えてないし。
1回乗り換えて、1時間弱で到着。結構な人出。今回は、三塁横浜側の三塁ベース前2列目通路席を前売りで買っていたんだけど、後から連れが出来たので、ブルペン前あたりの内野自由席で観戦。入り口はスコアボード裏あたりに1塁側・3塁側の二つしかなく、チケットを見せれば内野自由、内野指定と順に進入していける仕組み。高いチケットで安い席に座るのは自由。
結構前の方に座ったので、ネットが邪魔で観戦位置としてはあまり良くない。しかし、ブルペンの前ってのは最高に楽しい。開始前に門倉、3回くらいから那須野・龍太郎、加藤・村西サイドコンビ、ネットにしがみつきストレッチをしながら吉見の炎上を待つ木塚神、てきとー極まりなく投げるクルーン、かわいいホルツ、クルーンが投げている間に川村など、ほぼフルメンツを見られた。途中、試合がぐだぐだだったので、こればっかり見ていた。やはり木塚や那須野のフォームは格好良い。堪能した。これで3000円ちょっととか奇跡だ。
きょうのうんこ
俺はどうも観戦勝ち運があるみたいだ。8戦中、先発吉見・斎藤隆x2で3勝とか。負けたのも、今年の開幕3連戦のあれとあれなんで、明確な負けゲームが無い。すてきだな。
それにしても、とりあえずって感じで先頭を四球で出すのはなんのおまじないなんだ吉見。ストレートか、スローカーブかくらいしかわからない位置で観戦しているのでいらいら倍増。とにかくぐだぐだなピッチングだったんだが、西武の打線が輪をかけてぐだぐだ。チャンスを貰いまくりながら潰しまくる展開。他のチーム相手だったら余裕で大炎上だと思う。悪いなりに試合を作れるのが今年の吉見、なのか? 期待しねーぞ(笑い)。
manei
試合前、3塁側で村田が進藤のノックを受けてた。そのあと、スタメンサードが万永でずっこける。終盤に右の代打でも出なかったし、前日の試合を見てなかったので、家で結果を見るまで体調が悪いのかと思っていた。エラー懲罰かよ。
それにしても万永……最終回のチャンスでホームラン寸前の決勝2ベースを打った時には、申し訳ないけど大爆笑した。たまにものすごい仕事をする。岩瀬からHR打ったり。守備でも良いところを見せたし、やるもんだな。おやつやろう。
西武あーっと
サードのころころくんが面白い。ザルにも程がある。というか、内野全体が亜空間。これでよく試合になってるな。2003年あたりのどこかのチームを見ているようだ。
最後には、なんでもない凡フライを和田さんがあーっと。これはタコさんを超えた。
西武ドームについて
場所がアレな以外は、なかなか見やすくてよろしいかと。値段も安いし、ハンパドームの割には臨場感がある。ナゴドムが超絶クソドーム日本一なのは濃厚だが、東京や大阪を見てみない事にはだな。てか、俺ドームって名古屋しか見たこと無かったのか。
めんどくさいからまとめて写真集
そして糞写真ばかり。レイアウト考える時間ない。
2005/06/07 [Tue]
■ 横浜 2 - 0 日本ハム 門倉謎の確変☆
先発の門倉が3安打2四球8奪三振完封勝利。3塁を踏ませず、見逃し三振を取ってたくらいなので、コレといって書くことが無い。すごく困る。今年は一回燃えた程度で、恐ろしく安定。世の中何がどうなるかわからないな。次もよろしく。
打つ方は、相変わらずチャンス潰しまくり。しかし、小池が犠打で良い仕事をしてるなー。空いてる打順が打順だけに、レフト争いで一歩リードだな。
2005/06/08 [Wed]
■ 横浜 7 - 1 日本ハム 先発粘って4連勝☆☆
今季2度目の4連勝(デイリーベイ)
先発セドリックが7回ちょっとを1失点好投。ボール先行も、四球は3つで崩れるまで至らず。どちらかというと、日本ハムの状態がアレなわけだけども。
そのほか
- 多村離脱寸前
- 村田が打った
- 南が打った
- 佐伯は打たなかった
- 川村のフォークが切れてた
- 佐々木様四球3連発
- 楽天サヨナラ超GJ。Aクラスまで2ゲーム差。今年はCクラスが2チームあるので助かる。
とか、体調悪いので適当で。あんまり強い勝ち方をされると、サイト的には非常に困る。某大洋サイトも、大敗すると嬉々として更新するでしょ。
2005/06/09 [Thu]
■ 横浜 7 - 3 日本ハム エース対決?で5連勝☆☆☆
今季初の5連勝(デイリーベイ)
金村をぶっ叩き、1回ちょいで降ろして完勝。連敗中のチームってのはこんなもんだな。こちらは、暫定4番手ピッチャー(右の2番手)の三浦大輔さんを、ローテをずらして中5日で。今日は審判との相性が良く、7回2失点、1安打12三振の好投。点の取られ方が相変わらず終わってる(振り逃げ・四球)ものの、今後に期待が持てる内容。なんだかんだで先発が充実して参りました!
そのほか
- 多村滑り込みでキャッチ。いよいよ死んじゃう。
- 加藤先生マズいな……。制球もアレだけど、中継ぎで140ちょいしか出ないか。
- ホルツは中8日らしいのでまあおけ。
- 木塚神。8回の早め早めの継投は良かった。魔の8回ってなんだったんだろうな。
- 石井復調。打順を下げようにも、代わりの1番が居なかったしな。よく我慢した。
- 石井が佐伯の事を「メカ」と呼んでいる件について。
- ふるきスタメン。
- プロ初登板の日ハム橋本。1死満塁で多村をPゴロに取り、1塁に投げて失点(笑い)。ベンチに帰り、満面の笑みの多村。普通はホームに投げてゲッツ。
2005/06/10 [Fri]
■ 横浜 1 - 5 オリックス 雨のハマスタにマニア2000人集結☆☆
連勝は5でストップ(デイリーベイ)
雨中強行で観客2260人。オリックス戦は元々分が悪いようだし、中止にして日程が詰まるよりはいいって事で。
試合は、先発の龍太郎、打線ともに覇気なし。どちらかというと、この雨の中しっかり投げた吉井のおっさんがスゴイ。500万そこそこでなあ……100倍以上取って2軍で遊んでるのも居るのにな。その後の加藤、大久保も、そう打てる感じのピッチャーじゃない。加藤はコーナーにひたすら150前後のストレート、大久保は低めに変化球をがっちりと。正直ヘタレチームと思ってたが、いいのが居るな。
タコさんってなんでいきてるの?
と言われても仕方のない惨状。
相川タイムリーで1点返して投手の打順。左バッターボックスに颯爽とタコさん登場。芸術的2ころ、もしくは落ちる球を三振というシーンしか浮かんでこない中、ファールやボールを選んで粘るも、結局はぽpフライで終了。今日の試合はここで点が取れなかったのが全て。頼むから調整してきてよ。
そのほか
- 那須野が中継ぎで3イニング2安打無失点。結果は悪くないが、球自体は物足りない。
- 村西帰れ。満塁にしてノースリーとか。
- 雨に濡れる陽子で癒される。マニアにはたまらん。
2005/06/11 [Sat]
■ 横浜 7 - 10 オリックス 久々!初回大炎上☆
先発土肥が豪快に燃えて4回7失点。この時点で終わってるものの、多村の2HRなどで追い上げて1点差まで。その後、6回、8回と、無死のランナーを一個も進めず潰しておしまい。それ捕るのかよ、みたいなのが二三あったので、ちょっと運が無かった感じもあったけども。
そのほか
- 土肥は球自体はそんな悪いようには見えなかったが……。種田のエラーでずるずると。
- 6回無死1塁、加藤に代打を出さずバント指示。投コロゲッツでおしまい。最低最悪だ。長丁場になると見て3イニング目も行かせるつもりだったんだろうが、次の回に川村にスイッチ。これは正解。
- 何故かついでに燃える木塚。内野ゴロを打たしてるのに点が入る。気持ちで投げるタイプなので、1点ビハインドの場面じゃだめか。
- タコさんが2打点をあげたりした。もうだめだろ、というギリギリのあたりで一仕事。これがプロを長く続ける秘訣。
- 今期無失点だった大久保から得点。溜飲を下げる。
- FMハマスタの盛田が面白すぎた。なんなんだこいつ。
2005/06/12 [Sun]
■ 横浜 8 - 7 オリックス 吉見飛びすぎ☆☆
飛びまくる事でお馴染みの吉見が先発。今日はストライク先行で、ついに覚醒か?という投球を続けるも、結局は2ラン・3ラン(大きめ)を浴びて6回6失点。味方がちまちまと走って繋いで大量得点してくれているのに、この取られ方はまさにうんこ。やる気無くなるわな。
前回は西武打線の拙攻に助けられ、今回は味方の大量援護とリリーフ陣に助けられ。さすが、勝ち運だけはある。
そのほか
- 石井は4安打も、調子に乗って盗塁2失敗、吉見を崩すゲッツ失敗など、完全にバカまるだし。いくらなんでもこれはいかんよ。
- 序盤はきもいくらい効率よく点が取れた。
- 完全に調子を崩している村田。4打席目は送りバントを命じられる(無駄に巧い)が、代えられなかっただけマシという状態。
- 落ちる球三振でいつものタコさん
- ホルツがストレート四球のみで交代。間隔が空いてからおかしい。
- 吉見をリリーフでしっかり仕事をする木塚。どう見ても落ち気味ではある。
- ここに来てキレまくる川村。
- クルーンは荒れまくりも、最後の最後にアウトロー157Kmストレートで見逃し三振。この速さでこのコースは鳥肌モノ。
- 暑くなって、変に好調になってるのと崩しているのと、両極端な気がするよ。
2005/06/14 [Tue]
■ ソフトバンク 6 - 2 横浜 そもそも門倉なんだから☆
俺が帰りの電車に乗った頃、門倉がマウンド上で困った顔をしていた。よっしゃ定額!とばかりに、実況板の新着ボタンを連打連打。
ランナー2塁か → 敬遠か → 四球か → 満塁か → 押し出し死球か → やっぱり門倉か
おしまい。
そのほか
- 帰宅してビデオを再生したら、延々Jスポが録れていた。牛田みれねー!
- ホルツ?
- とりあえず、明らかにロッテよりタチ悪い。1個取れれば御の字だが……。
2005/06/15 [Wed]
■ ソフトバンク 6 - 2 横浜 とくにこれといって
いくらなんでも、力の差がありすぎて。二日続けて無四球完投されるのはつらいなあ。
そのほか
- タコさんスタメンだと必ず負けるんだって。
- 多村21号。HR三振三振三振。
- 金城、遊直遊ころ遊ころ遊ころ。
- うおー、面白いこといっこもない! 寝る!
2005/06/16 [Thu]
■ ソフトバンク 2 - 0 横浜 唐揚げ美味い
朝から鶏の唐揚げが食べたくて食べたくてしょうがなくて。揚げる前に、軽く煮てやると簡単にできるよ(豆知識)。なので、帰りに鶏肉を買って帰ろうと思ってたんだけど、ちょっと遠い方のバス停から帰ると、通り道にスーパーの類が一切無い事が判明。辺りを見回すと弁当屋があったので、唐揚げ弁当(460えん)を買って帰った。満足。
で、えーと、3タテでした。おわり。
そのほか
- 三浦が完投で怒濤の6敗目(3勝)。野手のやる気をそぐなにかがある。
- 石井併殺でチャンス潰す → その裏無死から連打で即失点。このへん。
- 初スタメンレフト南の好捕と、古木のセーフティバントは良かったな。
- 試合後、組長が「そんなに大きな差は無いんだけどなあ」とか言ってた。いやありますから。もう当たらないからいいんじゃね? 今年の采配ならセリーグ相手だったらそこそこやれるよ。
2005/06/17 [Fri]
■ 横浜 4 - 3 楽天 秦の日
昨年の秦。ああ、広島8回10失点の満塁ホームランか。他は記憶にない。
今日は球が全般に高くフライまくりも、ストレートが走っていたので十分見ていられた。コントロールはもうちょっとどうにかならないもんかな。まあ、相手が楽天という事を考慮しても、6回2安打2失点(HRのみ)は上出来。俺の中では、結果オーライの吉見よりは上。なんか礼儀正しくてかわいいので次も頑張れ。
そのほか
- 佐伯は何を言っているのかさっぱりわからない。
- 送りバント下手すぎないか! 一方で古木やら小池が巧いセーフティを決めたりもするんだけど。
- 2回、マウンドでコケる秦。イレこみすぎ?
- 燃えそうで燃えないクルーン。そろそろストレートで押すのも難しいか。
- 楽天レフト竜太郎薄暮あーっと!
- 1球投げた後に代走を送る田尾。昨年どっかで見た采配。
- 楽天サードの諦めぶりがさいこう。格好だけでもいいから追えよ!
2005/06/18 [Sat]
■ 楽天 4 - 6 横浜 満塁タコさん ☆
2,3,4回(無死・2死・1死)と、3連続で満塁7番DHタコさん。結果は1ころ、三邪、三振で合計1点のみ。もーほんと、びっくりするほど大失敗。古木や内川でももうちょっとマシな仕事をするぞ。
しかし、この低クオリティでも勝ててしまうのが楽天戦。交流戦唯一の6タテ完了。弱い所にはとことん容赦ないスネ夫チーム。
先発加藤先生が好投
加藤先生がキレキレ。ヒットはそれなりに打たれるものの、要所での締め方が完璧。ストレートは140中盤で球威があり、右へのスライダー、左へのシンカーがいいコースに気持ちよく決まる。特にシンカーは緩急が付いて良かったな。これが常に放れるなら先発でも十分。
そのほか
- 1番手でなんか知らない人が35球投げてる事になってるけど、記載ミスかなんかだろう。
- 7回、相川バント失敗、ヒッティングに切替で転がった所が良く、結果オーライタイムリー。その次、9番村田が打球を完璧に殺したナイスバント。何故こんなに巧いのか。しかし屈辱だろうな。
- 9回クルーン。昨日ストレートを狙い打たれた事を受けて変化球主体で。2死後の中村さんはストレートで159連発。当てられるねえ。
- 佐伯が盗塁(笑い)。さすが中村さんだ。
- 主審のうんこゾーン&遅延ジャッジ、三審のスイング基準がアレ。
- 楽天はどうも相性がいい。てか、こちらの攻撃も大概なのに、勝手に崩れてくれる。なんだ9四球って。そして、監督がうんこ以下。まともなのを連れてくれば、もうちょっとマシな戦いをすると思う。
- 昨日のハマスタに続けて波留が解説。今日は仙台で楽天寄りだった。大変だね。
交流戦を貯金2(6位)で終了。取れるところはしっかり取ったという事で上々だろう。
2005/06/21 [Tue]
■ 横浜 11 - 4 巨人 金城変態犠飛 ☆☆
全てにおいて横浜の方が格上。同点の5回、石井が三盗のあと、金城の浅いセンター犠飛で勝ち越しと完璧な野球。まあ、相手投手はマレンだけどな。
それにしてもキンジョイ……。アホしか振らないような低い変化球に当てて犠飛にした。ああいうのよく振るなあ。さすが野生児。
多村ぎっくり腰欠場
これがスペランカー多村の実力。展開が全く読めない。
そのほか
- 8回、佐伯に代走野中。続く種田がヒットで、一気に13塁大成功。その後には萌える4番野中。
- 相変わらず点の取られ方がアレな門倉。しかし、昨年の事を思い出せば、びっくりするような働き。援護が貰える分、三浦より上という状況。
- 川村がどうやら絶好調。アウトローのコントロールは鳥肌モノ。その上フォークがキレてるので、これはまず打たれない。さすが防御率0点台。
- 左の清水にワンポイントでホルツも、どうも力みがある。2塁打をくらって木塚に交代。木塚神は黒田を1球で料理して吠える。あーかっけえなあ。
- 大量点差になったので9回那須野。今日はカーブ主体で三凡。ストレートと共に、かなり良くなっているように見えたので、もうちょっと使ったら僅差の中継ぎで是非。
- マレンは何も変わってないな……。ボールが変わったら使えると思ってたんだけど。
- あいつ出てきた? あいつ。くるくる回った?
「クルーン出るか160!」とか煽る親。適当に凡退しとけば放送に間に合ったのに、無駄に粘ってだいなしに。さらに、地上波放送終了直後に村田がタイムリーヒット。すごいぜベイ。ガンは明らかに甘かったので、3点差くらいで出てきたら出してたかも。
2005/06/22 [Wed]
■ 横浜 8 - 0 巨人 村田満塁弾土肥完封4連勝単独2位浮上 ☆☆☆
3回、3連打満塁のあと、今年の満塁男・村田がセンター右へプロ初の満塁弾。昨年の村田は満塁を潰すのが趣味だったんだが、この変わりようは一体。現状、大きいのを打てるのは村田と多村しか居ないので、一刻も早く中軸を打って欲しいもんだ。
投げる方では、土肥がこれまたプロ初の完封勝利。前回の大炎上は何だったんだ?という感じの安定ぶり。本人曰く、ストレートが良かったとのこと。完投してくれたことで中継ぎが温存できたわけで、今年は本当に巧いこと投手が回っている。昨年の先発100球リミットがいかにアフォだったかがわかる。
これで4連勝貯金3。ヤクルトと中日が負けて、単独2位に浮上。所詮楽天巨人を叩いた結果だし、すぐにいつもの場所に戻る可能性が高いとはいえ、数少ないチャンスで、はしゃげるだけはしゃいでおくのは横浜ファンとして基本。次は何年後かわからない。
そのほか
- たくろうコケる。
- 親の中継で、地上波切替のCM中に満塁弾を放つ村田。反抗期。
- 多村抹消。もうこんなのでは驚けない。
- 内川・小池・金城の外野は、意外と安定していてドキドキ感が無いな。
- 佐伯が地味に復調をにおわしている。
6月末でこの位置は実際奇跡の成績。ちなみに、昨年の終戦は06/27広島戦。
2005/06/23 [Thu]
■ 横浜 2 - 14 巨人 戦犯佐伯 ☆☆
初回先頭からストレートの四球を出すセドリック。とにかくストライクが入らない。
今日の山場は2回。佐伯が工藤のバント処理でぽろり。さらには本塁悪送球で、驚異の1イニング2失策達成。ただでさえ荒れているのに、これでは冷静に投げろという方が無理。3回に先頭のローズにぶつけて降板、流れは完全にあっちへと。
その後の那須野は8失点でスコスコ。巨人相手なら打たれてもしゃあないかなという感じ。継投自体は問題ないと思う。こういう所で使わないと、わざわざ1軍に置いておく意味がない。まだ落とすかどうかはわかんないそうだけども、落とすとなると……例の2軍エースを上げちゃうか?
そのほか
- 村田が今日も満塁で仕事。
- 相川HR併殺三振。きっちり帳尻。
- 秦が2回無失点。これが今日唯一の好材料。
- この展開でシコたんを使う巨人。これなら今後も別に怖い事はなかろう。
明日は試合ナシで、土日に山形でヤクルト2連戦。今のところ3-1と勝ち越してるけど、多村が居ないときついかもな。今年は頭のキレるヤクルトと、投手の良い阪神でどれだけ落とさないかだ。中日は昨年ほどは怖くない。投手や4番があれでガタガタなので。
2005/06/25 [Sat]
■ ヤクルト 5 - 2 横浜 11安打11残塁2併殺(2失策) ☆
今日は久しぶりに739。さやかタン(おいおいちょっと痩せろよ)が、二日に渡って落ち込み悔しがる様を堪能したいと思う。
……とか言ってたら、俺が落ち込むはめに!
思い出したくもないけど、そのほか
- おい相川ふざけんなよ。ぽろり失点、楽々盗塁を許す、チャンスに併殺など、ありとあらゆる手を尽くしてチームの借金に貢献。
- 三浦が普通にダメ。やたら甘いし、なーなーで投げてる。
- 打線は完全に古田にやられている。これはまあいつも通りだ。
- 8回表2死1塁、代打古木(左)で石井弘寿(ハイレベル左)にスイッチ。普通なら右に代えるが、ベンチに居た右は新沼・鶴岡・万永・南。3点差ならそりゃあ古木だろ。結果は外スライダーさんしーん。
- 村田がヘボ走塁で三本間挟殺。叩きまくるヘアフォーライフ。
- 村田が3塁ベース上へのゴロで、あわやトリプル。せっかくだからやられとけばよかったのに。秋田の記念で。
という、くそおもしろくもなんともない試合でした。お金を払って見ていらついてるんだからわけがわからない。明日も期待しないよ。とか言ってたら勝つよこのチームは。
2005/06/26 [Sun]
■ ヤクルト 3 - 1 横浜 7安打9残塁のミラクル
もーとにかく打線がクソ。つうかゴミ。結局、初回の出会い頭の金城ソロしか取れず、あとは再三のチャンスで凡退祭り。これだけアフォみたいに拙攻を繰り返せば、そりゃあ相手に流れが行く。石川タンと古田に完全に抑えられた。
吉見は変化球でストライクが取れていたので良い吉見。結果から言えば、継投がワンテンポ遅れたのと、ホルツの不調が誤算。誤算つうか、最近の仕事ぶりでは全く使えないと言っていい。しかし、左が他に居ないから、上でなんとか調整するしか無いんだよなあ。つらいところだ。
そのほか
- 小池・佐伯・内川。自分が見た中で、一番どうしょうもないなと思ったのは内川。小池は完全に遊ばれてるが、守備で外せない。佐伯は……まあいいや。結局、多村が居ないとこのチームは成り立たない。
- 細見細見と連呼する解説加藤。
2005/06/29 [Wed]
■ 中日 5 - 4 横浜 正捕手募集中。。。
あーーーまたいらいらするゲームだなおい。
ヤクルト戦と同じ。拙攻を繰り返すうちにポンと逆転されて終わり。
そして、相川が度を超えた馬鹿。ここまでひどいと、さすがにもう擁護不可能。ウッズに対する配球はどうしょうもないし、最近のゲッツ取られぶりは捕手として恥ずかしい。
タヌラ交通事故(スポニチ)
もうすぐ復帰してくるだろ、と油断したところにコレ。忘れてたが、これがタヌラだよなー。今年は小出しにせずに、要所要所でドンとスペって行くよ。
連敗中だっつーのに……。
そのほか
- (7回までは)門倉が川上に投げ勝ったため、本日からベイスターズのエースと認定されました。おめでとう。
- 門倉がエースのチームか……。
- 木塚が回の頭から出て打たれたか。あんなに逃げるなら敬遠すりゃいいのに。
ま、佐伯が4番の上に多村が居ないチームだ。最近の成績は妥当。たまにはおもしろおかしく書かせてください。
2005/07/01 [Fri]
■ 横浜 5 - 4 阪神 そして相川決勝逆転2ラン
序盤好投の土肥が5回に突発炎上。同点までで凌ぐも、6回には勝ち越しソロを浴びる。連敗中ってのはこんなもんかと思わせる展開。しかし直後に、まさか相川が2ランとは……。真ん中に甘く来たとはいえよく打った。最近攻守共に滅茶苦茶だったんだから、普通はこれくらいの事はやってくれるもんだよな。なあ?佐伯。
満塁超ピンチ
5回1死満塁 → 佐伯一併
7回2死満塁 → 内川イン見逃し三振
8回1死満塁 → 小池一塁ファールぽp、金城低めフォーク空振り三振
このいらいらは、スコアを眺めるくらいじゃ理解出来ないと思う。是非リアルタイムで堪能しよう。
というわけで横浜主催試合無料中継らしい
多村で掴んでおいてこうきたか。こりゃあもうベイファン増えまくりだな。
そのほか
- 加藤先生が便利屋状態に。
- ホルツはやんわりと調整中。
- 川村は髪。神。外角を広く取ってたため、楽勝モード。
- クルーンは楽天戦以来とか。意外と荒れておらず、コントロール重視の投球。最後は159ストレート高めで赤星を空振り三振に取る。珍しい。
- 8回1死1塁、代打鶴岡でエンドラン。低い変化球に無理矢理当てて、サード強襲内野安打。おお? 上手いぞ。(その後満塁無得点)
- レフト内川とセンター小池が交錯。これは良く見るなあ。左中間に飛ぶと急造レフトの内川ではキツい。
今日はかろうじて勝てたが、中軸のおっさんはどうにかすべきだな。攻守に渡って足を引っ張りまくっている。とはいっても、今こそゥィット上げ! くらいしかない、かなり厳しい状況。ゥコケ、多村脂肪は想定の範囲内とはいえ、まさか打線でここまで苦労するとは。
2005/07/02 [Sat]
■ 横浜 4 - 5 阪神 屑審判で好ゲームだいなし
延長11回、セーフのポーズの後アウトコール。そして、キャッチャーに釣られてスイング判定。ぶちこわしだ。三浦も主審の可変ゾーンにやられた雰囲気があるし、本当にどうしょうもないな。阪神ファンの勢いに飲まれてるのか?
流れ的には十分勝てた試合。サヨナラを決められなかった種田・古木よりも、スペンサーに被弾した三浦の方が罪は重い。阪神の中継ぎ以降を考えたら、どうしても守らなければいけない1点だった。それをあんなあっさり吐き出しやがって。
三浦一人舞台
三浦が序盤は好投。しかし5回、昨日の土肥同様に突発炎上。先頭を出し、よりによって投手の杉山にタイムリー2ベースを浴びる大失態。さらには犠飛で同点、タイムリーで逆転。
全ベイファンが「なんだこのくそP」としらけきった6回、今日もまた相川が仕事をして同点とした後、三浦が自ら逆転タイムリー。もはや笑えた。なんだこのおもしろ野球は。
で、さらに次の7回、三浦が代打スペンサーにソロを浴びて4-4の同点に。三浦好投うひょー→三浦くそか……→よしゃ三浦汚名返上!→やっぱ三浦か……という、アップダウンの激しい試合。数字としては6回1/3を4失点とはいえ、この内容で援護を貰おうとかおこがましい。この時期に7敗なのも納得。
インターネット無料中継 2日目にしてコケる
所詮有線の仕事。
吉見sage、吉川age
???? どういうこっちゃ。
そのほか
- 攻守に精彩を欠く種田が、三浦を救う好守連発。打てなければ守備でというのが普通だよな。なあ?佐伯。
- そして佐伯は三振ゲッツ。どうしょうもないが、4番でいいよ。こんなのを下位に置かれたら調子狂う。
- ホルツが復調気配。さすがメジャー経験が長いだけあって、簡単に戻してくる。間を空けちゃ駄目な仕様のようだ。
- 木塚吠える。回頭は怖いんだけども……。延長を睨んでの2イニング目では劇場。
- 同点10回でクルーン。やるなあ。次の加藤が打たれたが、なんで川村を温存したかな。これはよくわからん。単純に2イニングを避けたかっただけ?
- センター小池とライト金城が交錯。守備位置がわからんのでアレだけど、小池に問題があるのか?
- 赤星は怪我をしてるらしく、悲壮感が漂っているな。頑張れ。
2005/07/03 [Sun]
■ 横浜 3 - 6 阪神 もはやどこを叩いたらいいやら
村田ソロの1安打のみではどうにもこうにも……。相手先発の安藤は立ち上がりの制球が微妙だったので、ここを叩けなかったのが痛い。打撃に関しては、さすがにちょっと無策すぎる感じがするよ。田代の指示はどうせ「積極的に行け」だろうし。
……という記事を9回表までに書いてたんだが、代打古木2ランきたぁぁぁぁぁああふぇんあlででもhbgむんlk
はぁはぁ。なんであんなフラフラと上がって入るか。ちょっと溜飲が下がった。
……という記事を9回裏に書いてたんだが、更に佐伯が2ベース、種田がヒットを打った。びっ(略
そのほか
- つうか、いつもながら反撃が遅すぎる。
- 3点ビハインドの場面で染田初登板。以前、阪神氏ね!(要約)みたいな事を言ってたけど、ブーイングは起こらなかったんだろうか。ピッチングは入れ込みすぎで、下で見せたような働きはできず。完全に横浜自由枠クオリティ。
- 先発泰は、球自体は切れていて良かった。コーナーにビシッと来てたし。しかし、勝負所で甘く入って被弾x2。メンタル面か。
- 4回から5イニングをセドリック。カーブが入っていたし、ストレートも球威があったものの、終盤に2回も先頭をストレート四球で出す。先頭を出すだけでもマズいのに、これでは組長も納得4714。
- バスターの構えで、どうにかしようという姿勢を見せる糞4番。最近5試合で1安打とか。
- 村田のセンターバックスクリーンへの当たり。フェンスに当たってヒットという判定の後、協議をしてHRに。あんなもん明らかだろ。
- 今岡だけがトモダチ。モナモナ。
2005/07/06 [Wed]
■ 広島 5x - 4 横浜 さいあく
1点リードを守れず、中継ぎでサヨナラ負け。川村の被弾は仕様なので問題ないものの、木塚の覇気の無さは気になる。死球、バント処理ミス、即サヨナラはさすがにマズい。火消しに専念させれば間違いないものの、そんな余裕もないよなあ。
そのほか
- この程度で終戦ってこともあるまい。昨年はこんなもんじゃなかったぞ。
- 村田5番、古木スタメン失敗。もはや佐伯を下げてゥしか無いと思うけど。ごくまれにHRを打つし、併殺せず三振してくれるだけ随分マシ。
- バント練習すれ。
- 門倉はこんなもん。点の取られ方が最悪なのは三浦同様。
- 打線への不安が様々な部分に影響している感じだな。よって多村しねって感じだけど、ほんとにしにかねないのでしなないで。ああもうわけわかんねえよ。
2005/07/07 [Thu]
■ 広島 6 - 4 横浜 かみ合わず
佐伯がたまに打ったと思えば土肥が崩れる。この糞打線を見ていれば、投手に必要以上に力が入るのもわかる。俺らがどうにかしなければ、と思うよな。そしてベイクオリティで空回り。
今日の見所は圧倒的に古木。四球四球で2死満塁の8回表、フォークx3で3球全部空振り三振。投げきったバッテリーもすごいっちゃあすごいが、さすがに馬鹿すぎて落胆した。古木のことをよくわかっていらっしゃる。
そのほか
- 牛島を批判するのはやめれ。こんなの監督の問題じゃないだろ。
- 鈴木とかいう人、もういいんじゃない? 枠もったいないよ。
- 8回裏、斎藤隆で癒し。良い素材だよな!(35歳)
- manei誕生日エラー出塁おめ。毎年七夕になるとあなたのことを思い出します。
- 阪神が走ってるのはともかく、下と0.5差に。やばいやばいまじやばい。前半戦が終わるまでにある程度の借金は覚悟するとして、多村復帰でどこまで戻せるかだなあ。つうか、戻るだろうか。Aクラスにはゥ様覚醒が必須か。
2005/07/10 [Sun]
■ 横浜 4 - 2 ヤクルト 満塁ピンチ斎藤隆
3点リードの7回表、2死満塁のピンチ。当然木塚が火消し、と思いきや、意表を突いて斎藤隆。これは今期一番びびった。ミラクル采配だ。中継ぎが夏場で調子落ち気味なので、斎藤隆に働いて貰わないと困るという事だろうな。それにしても、ものすごい場面で使う。
さあ、久しぶりのアレ様劇場開幕。全ベイファンが正視できずに薄目で見守る中、1球目からど真ん中に入って2点タイムリー(笑い)。大爆笑した。すぐに代えるのかと思ったら、次の左の岩村も続投。ストレート押せ押せで、空振り三振に取って切り抜ける。あっさりやられた後豹変なんてのは、完全にアレ様クオリティ。うむ、これだな。やはり横浜には必要な人材だという気がするよ(色々な意味で)。
そのほか
- 懲罰中継ぎを経て、先発復帰のセド。本人的には体調良く合格点との事だけども、7回の投球はマズい。
- 今日もバント失敗、さらに走塁ミスの小池。ふざけんなよと思ったら、レフトへ10号HRで貴重な追加点。しょっぼい多村になってきたので、本来は下位に置くべきなんだろうがなあ。
- 佐伯が当たって、種田が四球を選んでるんで、まともに試合になってる。一発が無いだけに、谷間が出来るとさっぱり点が入らない。
- セドが何故かバントが上手い。ドヘタクソだったような記憶があるんだが、小池よりいいな。
- レフト内川の好捕が目立った。あとタイムリーと併殺。まあ、古木よりは上だわな。
- 登板間隔の開いていたクルーンは、球速抑え気味でかなり安定した制球。負ける気しない。
- カトー無線は持ち球が少ないとの事で、田代作戦成功か。
4連敗でストップ。今日は良い勝ち方だったな。
2005/07/12 [Tue]
■ 横浜 3 - 0 広島 4番+エース
4番佐伯が、走塁死・併殺崩れ(ついでにタイムリーや盗塁)と大活躍。拙攻は相変わらずなものの、一応打線になっている感じ。
投げる方では、右のエース門倉が8回4安打12奪三振と、つっこみどころの無い成績。いつ突発炎上するかひやひやだったが、危なげなく投げきった。
細かいところをつつけばきりがないけど、なんつっても完封勝利だ。酒でも飲むか。
そのほか
- 3-0でリードの6回1死3塁、打者相川で今季初スクイズきたーーー!! 上げてゲッツ終了きたーーー!! ……ハァ。この点差で、読まれるようなスクイズは愚策。相川なら打たせた方がいいだろ。
- クルーンの球がキレまくっている。コントロールも良くなってるし、いよいよやばい。
- 村田は外の変化球で何回やられたら気が済むんだ。
- ヒーローインタビューで「どうもあごがとう」 佐伯……。
- 娘(いいあご)を抱いてファンに挨拶をする門倉。
3位以下が5割切ってるとか、2位の中日ですらあれとか。まだまだ滑り込みAクラスは狙えるぜ。
2005/07/13 [Wed]
■ 横浜 2 - 0 広島 三浦完封きちゃった
アゴの煽りを受けてか、三浦が2安打完封・10奪三振無四球と久々の好投。8回表に、村田のエラーで無死12塁のピンチがあったが、これを塁上ビタ止めで切り抜けた。
味方の援護がなかなか無い上に足を引っ張られるのは三浦ならでは。とりあえず、勝ちが負けに追いつくように頑張れ(4勝7敗)。
そのほか
- 三浦はキレ・コントロールともに抜群だった。
- 2得点は相手エラーに内野安打と、貰ったと言ってもよい点。昨日もそんな感じで、得点力不足は相変わらず。まあ、なんもテコ入れしてないしな。
- 1点目は佐伯のゲッツ崩れ。よく走ったが、いい加減にせえよ。
- 8回裏、2死12塁で内川に代えてタコさん。ハァ? 結果、ショート内野安打。
- 続けて村田に代えて古木。ハァ? 結果、死球。
- 代打攻勢自体とても珍しい。もっと若手使ってやれよ……。
打撃に関して、アレコレやってみてるのはいいんだが、どーも微妙にズレてるな。たぶん牛島じゃないんだろうけど。
2005/07/14 [Thu]
■ 横浜 6x - 5 広島 キンジョイサヨナランで4連勝5割3位?
さすがに叫んだ。大丈夫、周辺は畑だ。
4番不在の糞打線に、疲れのたまった中継ぎでこの成績。もしかしたらものすごく強いのかもしれないと錯覚するが、所詮は下位チームを叩いた結果。こんなもんではしゃぐのは素人! 騙されるもんか!(以上、ものすごくにやけながら)
きょうの展開
大竹の暴投で点を貰ったら、古木村田コンビのFMエラーでお返し。石井・金城の好守と南の強肩で守りきれば、新井さんにライナーを好捕される。など、Bクラス同士でちちくりあう展開。せっかく完投2つで楽したのに、3戦目で消耗戦。なかなかうまくいかない。
そのほか
- 古木(笑)
- 10回裏1死満塁、これは決めないといけなかったな。ベイクオリティは健在。
- 8回の小刻み継投、木塚→ホルツ→加藤で1点を守ろうってのは間違ってないんだが、加藤の制球がどうにもイマイチ。150出たりして、球威は上々なんだがなあ。タイムリーはぽてんで運も無かった。
- レフト南の強肩は一見の価値あり。ホーム余裕刺し。
- 6回7安打4失点(自責2)8奪三振と、順当にアレアレ詐欺を展開。老人(98年経験組)なら騙されるかもしれないがそうはいくか。球はともかく、なんせ甘い。
2005/07/15 [Fri]
■ 巨人 3 - 4 横浜 巨人キラーで5連勝 ☆
最新の泡風呂12では「巨人キラー」がついているらしい土肥が今日もキラー(というか巨人にしか勝ってない)。相性のいいローズに低めで被弾はしたものの、HRによる3失点のみで6回を投げきる。1点差に詰め寄られた後は、加藤・川村・クルーンの一線級リレーで逃げ切り。なんつうか、巨人打線に怖さが全然無いよな。ドームランにさえ気をつければおけ。1塁にあれが居ないから苦戦するかと思ってたんだが。
打つほうでは、種田がタイムリーで返し、村田が2打席連続ソロムラン。最近停滞していたあたりが仕事をした。他にも、金城・内川など、かなり怪しい状態なのが居るものの、タコさんが微妙にヒット連発、ゥ様が下で大活躍中など、明るい材料もあるので、なんとかなるんじゃなかろうか。稼げる時に稼いでおきたいよなー。
そのほか
- 小池がシコたんの1塁牽制を腹あたりに食らって退場。たいしたことはないらしいが、万が一明日以降出られないとすると、まずセンターは足の速い金城で仕方ない。レフトは適当にカスを入れておくとして、ライトは誰だろな。南チャンス? 守備力で選んだらどいつもこいつもだからなー。
- 7回、代打新沼。うーむ、他に試したいのが居るような気がするが。
ナイスゲームでございました。あんま書くことないや。
2005/07/16 [Sat]
■ 巨人 2 - 0 横浜 あれに打たれるなんて屈辱
先発龍太郎は、いつも通り決め手を欠くピッチングでなんとかかんとか。6回裏によりによって清原に対して甘く入ってタイムリーを食らい、これが決勝点に。先に点を取れば展開が違ったと思われるので、6回表無死12塁の佐伯ぽp、これがさいていさいあく。ま、言っても仕方ないけど。
木塚?
1点ビハインドの8回頭から。2死のあと四球・死球、川中にタイムリーで1失点。前々回広島戦同様、自滅系のろくでもない内容。暑さで参ってるのかもしれないが、なんでここまでオーラが無いんだろうか……。
そのほか
- 巨人に3安打完封負け。マレンが良すぎた。ありゃうてん。
- 三凡6イニング(笑。
- 小池生きてました。
- 藤田一也内野手age。明日は大量リード希望。
なんかそろそろスタメン変更の予感だな。いくらなんでもダメすぎるのが居る。
2005/07/17 [Sun]
■ 巨人 4 - 7 横浜 さすがのセドクリッティ ☆
三振三振三振三振三振四球四球三振四球、というような、頭のくらくらする投球の先発セドリック。ストレートがきわどいコースにズバッと来るんだが、一方でわけわからず四球を出す。さすがにどうかと思うが、チームが点を取って援護しちゃうんで、さっぱり改善の兆しがない。勝てばいいとはいっても、劇場はもうたくさんだよ……。
そのほか
- 8回満塁代打タコさん初球ダメ押し2点タイムリー。ごめんこれはさすがにうるっと来たわ。代打でここまで仕事をするのは記憶にない。
- 佐伯が満塁で走者一掃。チーム満塁打率2割を考えればかなりのGJだけども、お前は調子いいのかどうなのかはっきりして下さいお願いします。
- 8回裏吉川、1死12塁としてホルツへ。阿部にタイムリーを打たれ、川村を投入するハメに。さいあくー、さいあくすぎー。吉川は準備不足かもしれないが、5点差でなんでそんなにビビってんだ。球はいいもの持ってんだから堂々と投げろ。
- 4点差9回クルーン大劇場。珍しく2塁へ暴投の過剰演出。ストレートを待たれたら、なんぼ速くてもある程度打たれるのは仕方ない。ストレートの出来よりも、変化球が入るかどうかが分かれ目。でも長打は打たれないな。
- なんだかんだで牛島はセドの使い方が上手いなあ。俺なら5回途中で代えてるよ。
- さあて、内川はもういいだろ。登録外の外野でわざわざ使う価値ナシ。しかし、この流れだと……タコさんになってしまうのか?
- 桑田を3回で叩く。引導を渡すのが得意なチームだな。
- 何故か横浜を褒めまくる日テレ中継。きもわるい。
2005/07/18 [Mon]
■ 阪神 3 - 0 横浜 よし!今日もみごろし!
門倉の8回の点の取られ方は相変わらずヒドかったが、責めるのもかわいそう。どう考えてもクソ打線と守備の穴が敗因。内川は何考えて使ってるんだろう? 我慢して使えば良くなると無意味に信じてんだろうな。まだ実績も無い選手なのに。
そのほか
- ちょっとの差なんだよな、阪神とは。
- また完封。これで明日オーダーが一緒ならいよいよアフォだな。
- 試合展開に運が無かった。甲子園だから雰囲気に押されてるんだろうが……。
2005/07/19 [Tue]
■ 阪神 1 - 1 横浜 161
クルーンが日本最速の161Km/hを記録。その上コントロールも良く、救援率最強。こうなると、クルーンが居るうちになんとかしないといけない。来年は慎重に補強して、がっつり狙っていって欲しい。
今年? 無理だろ、このゴミクズ打線じゃ。これでも言い足りないくらいだ。
そのほか
- 三浦川村クルーンはよく頑張った。打者は全員くたばれ。
- リアルタイムで見られなかった。ビデオを22:30までしかけてた俺GJ。
2005/07/20 [Wed]
■ 阪神 0 - 1 横浜 齋藤隆降臨
何年かぶりに齋藤隆さんが投げていました。
これでAクラス3位貯金1という、前代未聞の折り返しっぷり。これがどれだけすごいことかは、ファン歴が長い人ほどよくわかっているはず。メンツ的には昨年と変わらないのに、使い方次第でここまで来られるとは。数年後の投手王国も夢では無いかもしれないな……。
あーでも打線は依然kuso。後半戦の多村とゥ様に期待するしかない。
忘れてたが古木結婚
あーがんばれよ。
2005/07/22 [Fri]
■ オールスター 全パ 5 - 6 全セ 横浜持ってった
キンジョイ3打点MVPに、クルーンと「熱き星たちよ」締め。予想に反して非常に愉快なゲームとなりました。明日もうやらなくていいよ撤収撤収。
2005/07/26 [Tue]
■ 横浜 8 - 10 中日 雨中シーソゲー
帰宅前に確認したら佐伯ソロ・相川3ランで4-0とリード。しかし、帰宅してテレビをつけると4-5で負けてるんですけどなんなんですかコレ。門倉は悪いときはとことんだな。なんだ4回7失点て。
防御率0点台の川村が3点も取られちゃあなあ。あきらめがつくってもんだ。中日打線は連勝してるだけの勢いがあった。まあ、門倉が4点差を逆転されてる時点で終わってるので、よく追いついたって感じでいいんじゃないの。Aクラス同士の戦いらしくはあったよ。基本、馬鹿試合だけど。
今日の出来事
雨野登板30分KO、相川レア3ラン、門倉大炎上、加藤先生地元凱旋キレキレ登板、鶴岡ラン、金城奇跡の盗塁、石井走者一掃3塁打同点、小池犠牲フライ勝ち越し、小池グラブに当ててHR同点、川村仕様被弾、相川お約束併殺氏ね、代打manei。
正直、山形でやるメリットがわからん。
2005/07/27 [Wed]
■ 巨人 終了
若手の積極起用を求めたという
ちょっと前に同じ状況に陥っていたチームを見たことがある。
そういや、泡風呂の話だけど、10決定版(2003)から12(2005)にして、ベイで多村抜きにしてもゲームになるのにびっくりだよ。10だと内野がまず「!」とか言って球を捕らないからな。もはやスーパープレイヤー専用チームだった。
ていうか、何故俺はよりによって2003年終了時データ版を持っているんだ……。
■ 横浜 2 - 2 中日 日本記録9併殺
また内川か!
と、誰もが思った事だろう。最終回、チャンスでゲッツ終了。10回のサードライナーは、当たりは良かったのでまだしょうがないと言えるが……。
今年の中日戦は、開幕から互角以上の戦いをしてるんだが結局勝てないな。相性はもちろん悪いが、運も無いような気もする。それにしても、アレは打ちまくるなあ。ウッズのやさしさを見習って欲しいよ。
できごと
- 金城バースディ2塁打。生きず。
- 四球職人古木。左投手でも代えられなかったよ!
- 仕事人manei。ヒットは打つわ高いバウンドを巧く処理するわ。
- 12回、代走藤田(1軍初出場)。まだ居たのか!
- 木塚はボールの縫い目によるとかなんとか。今日は縫い目が高いやつで良好。
- 9併殺は延長戦なので参考記録とか。
三浦は頑張ったし、11回で岩瀬クルーンとか楽しめた。が、さすがにホームゲームでこれだけチャンスを潰すのは駄目だろ。山形くんだりまで出かけて消耗しまくって未勝利とは。
2005/07/29 [Fri]
■ 広島 8 - 6 横浜 三ころ三振三ころ三ころ三振
5番センターでスタメン復帰の多村。素人目にも球が見えておらず、打つ雰囲気全くなし。打線の状況を見て無理に上げたんだろうけど、まだちょっとかかりそうだな。
4回7失点の土肥については……正直よくわからん。なんで巨人戦以外ではここまで駄目なのか。2併殺の村田……はまあ、村田だし。
そのほか
- 先発が7失点の時点で終わってる。無駄に追い上げるのはいつものあれ。
- 小池は肝心な所ではさっぱり打たないあたり、4番のあれと同じにおいがする。7回1死13塁、アウトロークソボール(フォーク)を空振り三振、これが最悪だった。よく1軍に居るなというレベル。若手としては十分頑張ってんのはわかってるんだが。
- だからといって、好調のタコさんを使え、と言う気には。
- 藤田がプロ初打席。振り抜いてセンターフライ。華奢なスタイル通りの打球。
- こういう試合では、吉川や泰の投球で癒されるといいと思う。いや、吉川は見た目も投球も暑苦しいか……。
明日広島行くんだけど雨ぇ? ザーザー降って昼に中止になるか、カラッと晴れるか、どっちかにしてくれないか。
2005/07/30 [Sat]
■ 広島 6 - 6 横浜 遠征してこの試合
19時終了予定のみくにイベントが思ったより長引いたため、4回の小池がHRを打つ直前、19:40あたりから観戦。外野自由1500えん。
これは……思ってた以上にイカした空間だな。食い物とかどこに売ってんだよ。とりあえずビール片手に、レフト上段ベイ応援エリア隅っこに陣取り。どうだろうなあ、それらしいのは200人以下てところか。他は全部カープファン。
野外でナイターを見るのは久しぶり。やっぱりいいねえ。地元はあのザマだし、ハマスタも土日はデーゲームがほとんど。しかし、まさか23:30まで見ることになろうとは思わなかったよ。ナゴドムでも帰宅不可能な時間だ。
レフトに集うマニアたち
隣に一人観戦のおっさんが居て、村田の逆転HRで一緒に泣く。服で涙をぬぐうおっさん。そして、空気を読まず被弾して同点に追いつかれるクルーン。たまにゃ失敗もあるだろう、しかし何故よりによって今日やるよ。
そして延長、ストライクが入らない若手Pを助ける拙攻など、さんざんチャンスを潰して引き分け。泰はサヨナラオーラを出しまくっていたので、抑えて良かった良かった言いながら握手して帰ってきた。こんなとこに来るのはみんなベイ大好きっ子なんだな……。
そのほか
- 先発セドは、四死球やらエラーやら取られ方がよくない。取ったら即取られるし。今回は自身も反省している模様。
- 種田ホームタッチアウトで審判に詰め寄り退場。ビデオで見てみたけど、そもそもタッチしてないように見える。種田がああも怒るくらいだからセーフだろ。
- ベイルが出てきて完全に負け展開だったが、観戦勝ち運があるので逆転を信じてみた。まさかムラタンが打つとは……。
- クルーンが被弾で同点延長戦に。これはしゃあない。今まで被弾してなかったのがすごい。
- 吉川、何しに出てきたんだ? 内川、おまえもだ。
- キンジョイがチャンスで打たねえ。しかしその適当っぷりが金城だし、強肩で失点を抑えてるので……。
- 今日もびっくり拙攻が目立ったが、11回の1塁野中ダッシュで多村三直ゲッツにはびびった。相手Pのルーキー田中がぽこぽこ四球を出してくれてるのにそれかよ。
- 12回は龍太郎と泰しか残っておらず。気の毒に抜擢された泰は、新井さんを敬遠して2死満塁に。これは正解だろう。次の代打倉の1球目、クソボールを放ったところで、こりゃ駄目だ負けたと思った。しかし、結果は三振引き分け終了。はいこれ今日最大の収穫ね。
- と、書いたものの、泰の細かい投球は見られなかった。4時間半録ったのに入りきらなかった。しかも、最後はピーコで終わる始末。
- まー、多村がタコってる間は我慢するしか無いんだろう。一回下げて代打からってのもアリだろうが、使い続けた方が良い気がする。まだ所詮借金1だからな。よゆうよゆう。
基本的には、両軍決め手を欠き、だらだら長いだけのクソゲー。9回でビシッと終わっておけばさいこうだったんだがなぁ。まあ、楽しんだからいいけど。これで1500えんはコスパよすぎ。
2005/07/31 [Sun]
■ 広島 6 - 3 横浜 取ったら取られる病
先発陣に蔓延しております。
でもまあ、斎藤隆なら6回5失点で妥当。隆を投げさせる時点で打線は爆発しないと勝てない。佐伯が打ち出したり、小池が下位でも打てるなど、良い材料もあるんだけどな。多村は1打席目に左にヒットを放ったものの、その他の打席はやっぱり終わってる。打ち出したら佐伯が止まるとか、たぶんそんな感じ。
そのほか
んー、とくにないな。相川いい加減にしろってくらいか。5回、センター犠飛から多村のワンバン好返球をトンネル、6回チャンスで三振。
2005/08/02 [Tue]
■ 横浜 3 - 2 阪神 早めの継投
門倉が6回2/3を2失点。2死走者なしの場面で、赤星から左が続く為にホルツにスイッチ。後半戦勝ててないので早めに代えた、というあたり、いかにも牛島。
その後の川村は、お疲れモードを感じさせないキレキレ投球。最後はクルーンでしっかりと締め。打線は相変わらずの拙攻具合も、阪神戦なら投手力で押せるようだ。久々にぐっすり寝られるよ(と速攻寝過ぎて目が覚め現在4:30)。
そのほか
- 金本と今岡が要所でやさしかった。初回満塁で失点してたら、もうそこで終わりだわな。
- 井川が四球で崩れて3得点。門倉で押しだしとか笑う。フルカンから選んだ四球もあるし、石井が2点タイムリーで決めたので上等上等。
- 3塁に進めて三振
- 7回、走者種田、打者村田で三振ゲッツ。むう妥当。
- ホルツはカーブさえ入れば、左には打たれる雰囲気が無いな。
- 小池の応援歌ができたよ。まあまあかな。
広島 13x - 12 巨人 超絶最下位決戦
上原が2回8失点大炎上。大竹も負けじと追いつかれ9-9。入れたら入れ返され11-11。延長巨人が勝ち越したと思ったら、その裏2ランサヨナラ。
さすがにここまでの馬鹿試合は見たことが無い。どちらも打高投底なのでもうわやくちゃ。さすが市民球場。新井さん30本おめ。
11回の巨人ファンを想像してみ、ちょう笑える。
2005/08/03 [Wed]
■ 横浜 6 - 3 阪神 ジマー継投
5点リードの9回、加藤(1人)、ホルツ(2人1死)、木塚(1人1死)、クルーンとつぎ込んで逃げ切り。首位阪神相手で、勝率5割がかかる試合、とはいっても、この継投はさすがに。だいたい、失点してるんじゃ失敗だわな。牛島いわく「6連戦なので、中継ぎの負担を減らすため小刻みに」だって。ふうむ。
そのほか
- 三浦に援護きたー!
- 守備固めのサード万永がファールフライをぽろり。なにそれ。
- クルーン160連発。
- 9回、レフト南のレーザービーム炸裂も、相川のタッチが遅れて失点。南は微妙なバウンドを拾った後、握りなおしたかな。
- 金城が低めをすくい上げる変態2ベースで3点。決まり。
- 多村がレフトへHR寸前の2塁打。あともうちょいだ。
- 阪神は4連敗とか。せっかく叩いているのにちゅうにちぃ……。というかヤクルト空気嫁。
2005/08/04 [Thu]
■ 横浜 2 - 6 阪神 花火職人川村、一流の仕事乙。
8回、川村が今岡に満塁HRを浴びて逆転終了。これがすべて。結局、犠打以外1死も取れずに5失点降板。全くキレが無く、前回のキレキレピッチとの差がものすごかった。現状、これ以上の中継ぎは居ないので、様子を見ながら休み休み使っていくしかない。中継ぎが崩れるとこのチームに勝ち目は無くなるよ。
そのほか
- 結局、佐伯の帳尻2ランだけ。首位相手にこれで勝とうってのがずうずうしい。
- なんでピシッと切れねーかな吉川は。球自体は良くなってんだけどなあ。
- んー、さっぱり面白い所が無いな。古木のバット記者席ブチ込みくらいか。
- まあ要するに阪神のPがいいわな。寝よ寝よ。
2005/08/05 [Fri]
■ 横浜 7 - 9 中日 多村復活
センターへのHRと、多村らしい右への2塁打。これは復調したといってもいいんでは。打線は、相手のミスにつけ込んだり、犠飛を決めたりできてるので、しょぼいなりにやっていけそう。投手は、中継ぎエースと抑えが打たれてるけども、牛島ならすぐに修正してくるだろ。まーなんだ、ズルズルと大連敗だけしなけりゃいいよ。まったりいこう。
そのほか
- 二日続けて逆転満塁弾はさすがにキツい。同じような状況で同じように打たれるのは、リードが悪いと思わないとやってられない。Pが悪いなら悪いなりにやりようあるだろ。
- 川村を投げさせたのは良かった。さすが。
- ウッズを敬遠したのは……うーん。
さすがにガックリきたけど、まだまだ終戦にはほど遠いな。Aクラスのメは十分ある。
2005/08/06 [Sat]
■ 横浜 5 - 8 中日 はいはい今日も逆転負け乙
石井が内野ゴロをファンブル、送られてタイムリーで効率よく勝ち越され終了。キバらなきゃいけない所で、好守で慣らすベテランがコレだもんな、普通によえーよ。明日負けたら非常にマズい。ずるずる行くぞ。
今日のアレ様
中日先発は左腕マルティネス。長身からポンポンとテンポ良く投げ込んできて、いかにも打ちあぐねそうなタイプ。1周目はお約束でくるくる回った。しかし、相川から連打連打で一挙3点。いけそうだ。
と、思いきや、その次の回にウッズ2ランと連打をくらい、速攻で3点返される斎藤隆。7回に勝ち越してもらった直後もウッズに被弾。ウッズへの2-2からのど真ん中くそストレート被弾、2-3からのど真ん中くそスライダー被弾は見事すぎる。キッチリ取り返されっぷりは、一流職人もよいところ。この大劇場を堪能するために、横浜球団は2億円払ってます。
そのほか
- これだけアフォみたいに、打たれてはいけないところで被弾すると頭が痛い。原因はどこにあるか明らかだ。もちろん、甘いところに投げるPも悪いが。
- ホルツ、ドメさんに被弾。外角高めにまとまってポンと。牛島の宝が両方打たれたよ。今までに打たれた2本は右だったんだけど。
- なんだかんだで隆の球はキレてた。ど真ん中魔球を我慢すれば、十分ローテに組み込める内容。5000万くらいで。
- 川村また打たれる。だめぽい。てか、まさか今日も使うとは……。
- 5-5の同点・8回2死12塁、代打古木(左)で、高橋聡(左)。そして四球。一応ビビってくれるのかな?
- 続く2死満塁のピンチで石井。普通に内野ころ無得点。満塁ピンチ無得点はもはやベイの常識。
- あれれ、多村が今日はやさしすぎる。引っ張るし。種田は相変わらず……。
- 中継ぎで10勝達成のミラクル岡本は、出てくるたびに叩き潰している印象(防御率3.24、対戦防御11.74)。
こっぴどく叩かれてるけど、大部分がHRなんだよなあ。ホルツの被弾が終わってる。
なんか今期さいこうにいらつくわ。大敗するより気分悪い。酒のも。
2005/08/07 [Sun]
■ 佐々木、今期限りで引退(スポニチ)
びっくりするほど何の感情も沸かないな……。チームに大きな貢献をしたのはわかってんだが。まあ、お疲れさん。
この様子だと、よっぽど大勝・大敗の展開でないと、9日の仙台で投げる事は無いと思うんだけど、どうだろう。今の状況で無理矢理投げさすほど馬鹿じゃないだろ。
……いや、昨年引退を引き留めた球団だった。わからんな(笑。
■ 横浜 6 - 7 中日 結局4夜連続逆転負け
9回、3点ビハインドで岩瀬。種田村田連打で無死12塁とするも、相川三振・内川ぽpで2死。石井が四球を選んで2死満塁、小池2点タイムリーで1点差に。さらに、金城が右打席から外角低めをありえない流しで同点に。一体なんなんだこの展開は。
そして延長戦、相川ゲッツでチャンスを逃し、11回表にヒット送りタイムリーで勝ち越され終了。はい今日もあっさりな。とりあえず、投打ともに相川が居る限り勝てる気がしない。無駄に川上や岩瀬を打って負けてるんだもんなあ。すごいよこれは。一流エンターテイメントだよ。
9回表の時点で以下の記事を書いた
安牌立浪に打たれるとかマジ終わってる。ドメウズはどこに投げても打たれる感じなので、中日戦はもう諦めよう。幸い次がボーナスステージなので、なんとか踏ん張れるんじゃないかと思う事にする。よし俺無駄にポジティブ。G様相手に負け越すようなら、4年連続のミラクルが見えてくる。
そのほか
- カスキャッチャーの事はもう言っても仕方ないが、こうまんべんなくどの投手でも打たれるのはすごい。いくらなんでもって感じはするので、自信を失ってるのかな?
- 2併殺の種田を見切れば打線でなんとかなったかもしれないが、まあ無理だわな。ヒット自体は打ってるし。
- 高橋聡を引っ張られたのが腹たった。
- 龍太郎は球は良かったものの、ちょっとピンチを作りすぎた。かろうじて凌いできたものの、7回に捕まると。ウッズ敬遠、ドメ勝負失敗タイムリーについては何とも言えない。ウッズで勝負しようが、連続敬遠しようが、どうやってもやられそうな雰囲気。
- 加藤の球威が戻りつつある。最高149。
- 泰劇場ちょう癒される。一線級温存は仕方ないだろう。
ま、岩瀬を叩いたのでよしとするか。他のチーム相手ならいい戦いができるはず。
2005/08/09 [Tue]
■ 巨人 1 - 0 横浜 1安打(笑)完封負け(笑)
うざいので見てないけど、高橋尚が相当良かったようで。いよいよ後がない。
序盤の茶番劇については語る気もしない。最低最悪だと思う。もう今後一切横浜に関わらないで頂きたい。
2005/08/10 [Wed]
■ 巨人 3 - 4 横浜 ようやく連敗ストップ
ローテ通り三浦の先発。巨人ととてつもなく相性が悪いが、ここまで来たら期待するほかない。結果は、8回3失点(HR2本)と結構な仕事ぶり。今日は細かいことはいいや、6勝目おめ。あと1つで勝率5割(6勝7敗)だ。
とりあえず、今の巨人に負けるのはマズい。堀内の発言とか含めて、かなりの癒し系チームだもんな。すごいなごむ。
2005/08/13 [Sat]
■ お盆ベイスタ
08/11 巨人 3 - 5 横浜 なんだかんだで巨人キラー
土肥でさくっと。クルーン投球時に出た162Km/hはピッチャー返しの打球速度で決着。で、巨人先発の西村って誰よ?
08/12 横浜 3 - 6 ヤクルト いつもの
いつも通りのセド四球崩れと、いつも通りの9回帳尻村田HR。これで相手抑えの石井引っ張り出したのが、次の試合への伏線になるとは。
08/13 横浜 4x - 3 ヤクルト 両抑え没落
9回、クルーンが左手に打球を受けて続投後、岩村にライトへ2点タイムリーを浴びて逆転救援失敗。佐伯捕れよ。今期終了を予感させる最悪の展開も、裏に多村ヒット→種田四球→村田2点サヨナラヒットで完結。もうほんと、このチームは強いのか弱いのかよくわからない。村田は先日の広島戦9回逆転HRといい、ものすごい場面で打つようになってきた。
2005/08/14 [Sun]
■ 横浜 3 - 1 ヤクルト エース門倉と主砲多村で
谷間で若手を使うところ、中4日で門倉の先発。青木やらリグスやら、タチ悪いヤクルト打線をほぼ完璧に抑える好投。最終回、先頭の青木をセーフティで出してランナーをためたものの、三振三振で1失点完投勝利。ここらへん、昨年の抑えの経験が生きているな。コースが甘くなって、フォークも抜けたのが多くなっていたところで、ストレート最速が出たり、ナイス落ちで三振を取ったり。完投で、クタクタの中継ぎを休ませられたのが一番でかい。
打線の方は相変わらず点が取れないものの、相手が藤井なら仕方ない。8回、多村の右への2ランは恐ろしいほどに効果的。これが無かったので苦労してたんだよな。今日は3点全部多村絡み。本当に復活でよろしいか?
そのほか
- 青木いやすぎる。ただでさえネチネチいやらしいチームなのに、こんなのが増えるか。
- ランナーを出すとうざったいので、三振が取れる門倉は好相性。対戦防御1点。
- 表ローテの好調ヤクルト戦をなぜか勝ち越し。今期成績6勝4敗。門倉を使った分、今週の阪神(しかも大阪ドーム)・中日でどうしのぐか。負け越しても大丈夫、その次はちゃんとボーナスステージが用意されている。
2005/08/16 [Tue]
■ 阪神 1 - 1 横浜 おなじみの展開
三浦が投げるとどうしてもこうなる。これが今期6度目の引き分け、内三浦5回目(笑笑笑。投球内容的には別に言うこと無い。良い時の三浦。取ったその裏に取られるのもいつも通り。
問題はやはり打線。チャンスを作って、三振ぽpで潰しまくる。延長戦で1点勝負とはいえ、村田や金城にバントさせるのは面白くないね。佐伯や相川に期待してる時点で終了。まー、今日の佐伯多村田相川のすっとぼけぶりでは、なにをどうやっても無得点な気はするけども。
そのほか
- 加藤先生が150Km/hをマーク。サイドから150萌える。よしこのまま一線級セットアッパーでいいよ。
- 種田だけが。
- 最終回、よしラストチャンスで種田! と思ったら万永が出てきました。
同点延長で守護神を2イニングとかうんこ采配をふるってくれてるのに勝てないかー。よっぽど選手がいいんだね。
2005/08/17 [Wed]
■ 阪神 3 - 0 横浜 というか7連投
いやー、こんな馬鹿監督見たことないよ。笑えない馬鹿だ。そら後先考えずに一線級のPを突っ込めば勝てるわ。
とはいっても、横浜打線のクソっぷりも今までに見たことのないレベル。多村でさらに磨きがかかってしまうあたりがなんとも。順番は弄りようがないので、4番ファーストゥ様にかけるしか手は無いんだけどな。失敗する可能性の方が余裕で高いけど、今のまま放っておくよりはマシ。
佐伯?左の代打の切り札でいいよ。こいつのレフトを見るくらいなら今のままでいい。
そのほか
- みどころなし
おしまい。
2005/08/18 [Thu]
■ 阪神 6x - 5 横浜 加藤先生無駄遣い
今年は他の音楽や映画のチャンネルを見たいという理由でGAORAとG+を捨ててるので、阪神巨人戦が中途半端にしか見られない。他の部屋のCATVで一応は映るけど、ビデオに録るのはめんどい。そんなわけで、今日の岸本初先発四球祭が見られなかったのは残念。今になっても他の若手を差し置いて先発した理由が不明。
ていうか、NHK-BSで中継あったのか……。くそ鬱陶しい阪神中継を見てる場合じゃなかった。
そのほか
- あーはいはい延長ね引き分けね、と諦めてコンビニに行って帰ってきたら、丁度木塚脂肪の瞬間でした。
- 14安打5得点(笑)内2本ソロムラン(笑)12残塁(笑)
- 死因は加藤引っ張りすぎ。しかし、あまり早めに代えると、岸本が先発した意味が。そして中途半端に追いついて、川村木塚を投入するはめに。
- サード強襲村田捕球 → 暴投 → 打者走者赤星3塁へ。すげーよ凡打が三塁打に(笑)。お約束で言っとく佐伯捕れよ。村田の暴投は投げる前にわかる。やるなと思ったらやる、それが男村田。赤星の脚を意識しすぎ。
- JFKのJ脂肪。9月の日程が空くので、踏ん張りどころと見て使ってるという話もあるけど……まあ一人は潰れるだろ。
とにかくこのカードは無駄が多い。
2005/08/19 [Fri]
■ 中日 0 - 1 横浜 アレ様スペシャル
おっしゃナゴドムビジターエリアで3連戦。観戦勝ち運がある俺が行くから安心しろ、1勝2敗でいける。
というわけで定時で上がって行ってきた。今回は、mixi(要登録)の中部・ベイファンの会(仮とかの中の方々とご一緒させて頂いた。リアルでベイファンに会うのは初めて。みんなさすがにすごいな。5人中3人が遠征ってどういうことだ(笑。
この世に推定300人くらいは居ると思われる中部在住ベイファンは参加してみたらいいと思うの。大変楽しめました。またよろしく。
そのほか
- 序盤、毎回のようにピンチを作っては無失点で切り抜ける斎藤隆。今日は劇場のクオリティがあまりに高すぎてめまいがした。到着後即ビールを一気飲みしたのでさらに加速。
- 金城の好捕が救ったな。これが抜けてたらいつものように5回5失点。
- 刺した刺した相川が刺した! 最終回、英智の盗塁を刺したのは大きい、というかこれで試合が決まった。久しぶりにGJ。
- 8回表、2死23塁のチャンスに斎藤隆をそのまま打席に送って無得点。昨年までならその裏にめった打ちで試合が決まるところを、345番を3凡(2三振)でサクッと終わらせる。中継ぎ温存の上に、斎藤隆に勝ちがついて結果オーライ。しかし、今はチャンスすら滅多に来ないんだぞ。こういう采配はなるべく勘弁。
- 石井が32打席ぶりの安打。あんたそんなに……。
- 村田が今日もやらかし。サード万永の季節到来。
- 攻守にウッズがやさしかった。
ヒーローインタビュー後、外野に向かって両手を振る斎藤隆を見て、行って本当に良かったと思った。しかし、昨年から3回先発を見て3回とも試合には勝ってるのか、すごいな俺。
以上おわり。明日も行くよ。
2005/08/20 [Sat]
■ 中日 5 - 11 横浜 久々1イニング大量得点
俺が気兼ねなく叫べる場といえば、競艇場とごまこんとビジターエリアdesuyo。今日みたいなチャンスで古木が起用されてみろ、「俺の古木~!!」と叫ばなきゃしょうがないだろ。そして、期待に応えて勝ち越しタイムリーを放つ古木。久々に爽快だ。もうこれだけで十分。
そのほか
- 中4日・完投・中5日で門倉。うーん、明日は龍太郎じゃないかもしれないな。立ち上がりはストレート・フォーク共に明らかに悪く、5回も持たないような雰囲気。大量援護を貰い、立ち直って8回4失点。やっぱすごいわ、今年のあごと牛島は。
- 満塁HRの小池はなんだかすごい2番になってきてるな……。変化球もちょっと打てるようになってきてるし。
- 村田(笑。守備堅められ(笑。
- えーと、最終回はなんで鶴岡? 木塚が連打でランナーをためて1失点。勢い的には3,4点取られそうだった。これはかなり心配……。
- 継投遠藤で決まったな。うむ。
- スタメン捕手が柳沢で大量得点。やぱtanisigeがガンなのか。
というわけで、相性最悪の中日に奇跡の連勝。セリーグ的には空気を全く読めてない。毎日酒が旨いわけだが、今日行った居酒屋の大将が、tanisigeが相川と佐伯だかを連れてきた事があるとか言ってた。そんなことあるんだな、意外(笑。
2005/08/21 [Sun]
■ 中日 7 - 2 横浜 2-1なら上々ということで。
先発龍太郎が、要所で全て打たれるくらいの勢いで2回4失点降板。先発の序盤炎上交代は久しぶりじゃなかろうか。捨てゲームにして無理矢理5回くらい行くかと思ったらあっさり代えた。何がダメか言うのがかったるいくらい全部ダメだったからな。ウッズのピッチャー返しが取れずに4点目が一番許せん。あれは捕れよ。
次の泰がこれまた調子悪く、3失点で試合確定。まあ、若手で回して楽に負けたって事でいいんじゃないか。3連戦を2勝なら上々だし。無駄に追いついて、無駄に消耗した上に負けたり引き分けたりするのが今期の横浜。
そのほか
- 龍太郎も泰も、とにかく球が遅いんだよ。速ければいいってもんじゃないけど、140は出ないとやっていけないんじゃないのか。
- 岸本は7点差でもアレアレでボール連発。一体どういう場面なら落ち着いて投げられるのか。2,3イニング目はそこそこ落ち着いて、結局無安打無失点4四球。なにこのアレ様クオリティ。劇場・球速・イケメンで後継可能。先発タイプなのか?
- 飯田プロ初登板きたー! 左きたー! 球数が少ないのでなんとも言えないものの、角度があって打ちづらそう。やはり140は出ないが、まあ左なら。
- わざわざサードで起用した内川が2併殺1帳尻。右に打ってはいるんだが運がない。序盤のライナー併殺で流れをぶったぎった。
- もうどうでもよくなってる8回、満塁でキンジョイが犠牲フライで珍しく得点。その後、佐伯がおなじみの仕事をする。
- 最後、岩瀬まで出してご苦労さん。それに対する右の代打がmanei。優先順位高杉だろ!
- 中田氏は球速くていいね。低め低めで、外野にほとんど飛んでないような印象。
あまりに眠い展開だったので、てきとうに歌って帰ってきた。普段は5階や内野でまったり一人観戦が多いので、外野でわいわいやるのは慣れてないんだよな。これはこれで楽しい。
2005/08/23 [Tue]
■ 横浜 3 - 1 巨人 省エネ勝利で巨人戦勝ち越し
阿部が右肩痛で5番ファースト起用。キャッチャーが代わるのはマズい、と思ったらたいして変わらなかった。三浦が3939投げ、てきとうに点を取って7回表降雨コールド。これは実においしいゲームになった。まさにボーナスステージ。
そのほか
- 三浦7勝7敗きたよ。最近は3点とかの大量援護を貰えるようになった。ようやく流れがきたか?
- なんとサード内川。牛島こわい。
- 多村が右桃痛で下がる。小池レフト→センター、内川サード→レフト、サード万永。雨中に放っておくと死んじゃう仕様だし。
- 雨天中断時おなじみのベンチ中継。クルーンのアフロをちんこ型に整えてあげる佐伯。やさしいな!
ついでだ、あと二つぽんぽんと勝っとけ。
2005/08/24 [Wed]
■ 横浜 0 - 7 巨人 小久保に3HR(笑)マレンに完封(笑)
巨人戦で波に乗れるかと思ったら甘い甘い。これがベイスターズ、という感じの完封負け。7失点のうち土肥がHRのみで6失点。実に巨人らしい試合をされた。
そのほか
- 小久保の1本目はど真ん中失投、2本目は真ん中コース甘い、3本目は1球目に二岡のHRと同じコースのチェンジアップ。さすがに3連発はバッテリーどっちもアフォ。8回は二岡との連発だし、どうしょうもない。
- 土肥は8回投げて最低限の仕事をした。小久保にHRをくらってるものの、7回までは4失点。どう考えてもカス打線が悪い。
- 巨人は、小久保がいつも通りなら点が入る要素が無い。残りも大丈夫だろ。
- 内川がサードで活躍。サードからなら魔送球は出ないのか。
- かつて、村田という選手がいました。
- 1番にタコローさんが居るので、どうにかしてあげてください。
- 岸本はこれで大丈夫なの? 手だけでてきとーくさく投げてるけど。
2005/08/26 [Fri]
■ ヤクルト 8x - 7 横浜 被弾祭り継続中
青木出す→岩村に打たれるのパターンで効率よく失点する斎藤隆。3回、岩村にタイムリー3ベースを打たれた後、ラミレスへの初球ど真ん中被弾は惚れ惚れする出来だった。いつも通り、5回6失点のアレアレクオリティ。取ったら即取り返されるし、小野とかいう聞いたこと無いようなのにも被弾するしでああもうほんとに。
そのほか
- ここ2試合で何本被弾?
- 前回は序盤キンジョイの好捕で救われたが、今回は佐伯が岩村の速いゴロを捕れずにそこからガタガタ。佐伯捕れよ。
- 村田がようやく代打に。懲罰ではなく、内川と競争させるらしいが、現時点では正直どっちもどっち。
- 8回、連打で五十嵐を叩いて同点はよくやった。しかし、その後の4,5番がふざけてる。一気にたたみかけないといけないところでぽpとか。
- タコさんのはど真ん中。これを打てないようじゃマジおしまい。
- 最後は加藤が、アレが乗り移ったかのような初球ど真ん中被弾でサヨナラ終了。青木に打たれるか。
いうても、7番以外は仕事をしてんだよなあ。斎藤隆が全て悪いという事で。
2005/08/27 [Sat]
■ ヤクルト 3x - 2 横浜 あまりにも想定内すぎて
8,9回の川村のピッチング、見ていて抑えられると思ってた人がどれだけいたか。はいはいサヨナラね、って感じの切れのなさ。これが中継ぎエースだからなあ、Bクラスも致し方なし。大事に大事に使っても、夏になれば必ず調子を落とすのではもうどうにも。
そのほか
- 打線がカスなのはわかってるが、今日はまた壮絶だな。こんな点の取り方で勝てるわけねーだろ。中継ぎが盤石だったのは遙か昔だ。
- 門倉は一人よくやったよ。打線と中継ぎに台無しにされて気の毒に。
- 8回の川村を見たら9回は他のを突っ込んでも良かったと思うが……下位も抑えられないとはな。
ヒット、送り、サヨナラだもんな。あほくさくて文句言うきにもならん。
2005/08/28 [Sun]
■ ヤクルト 3 - 2 横浜 佐伯打てよ捕れよ
3タテ・最多借金を避けるべく三浦で強行。コースを突き奪三振10自責2。同点に繋がるヒットも打ったし、責めるところは何もない。
問題はやはりカス打線。毎度毎度高めボール球を三振する村田、進塁打の一つも打てない佐伯・多村、終了の予感さえする石井。限界をとっくに超えてるのは誰が見ても佐伯。打ち上げるわぽろぽろ落とすわで何一つ仕事をしないどころか足を引っ張りまくる。こんなアテにならないのが中軸に居るから、他が自分でどうにかしようとしてチャンスで力を発揮できない。もはやゥ様上げか多村4番しか無いと思う。一発勝負に出ないと雪だるま式に行くぞ。次も同じオーダーだったら覚悟しようぜ。
そのほか
- 古田が居なくてもこれ。明らかにヤクルトの方が格上。Aクラスは絶望的。
- 下にはまだ余裕があるが……こうなるとモチベーションは保てないだろうな。
なんつうか、こうも連日程度の低い野球を見せられるとうんざりするね。
2005/08/30 [Tue]
■ 横浜 2 - 4 広島 種田1000本安打おめでとう!!
タイムリーで決めるあたりがシブい。今信頼できるのはタネ小池金城だけ。あとの野手は3回くらいしんじゃっていいんじゃないかな。
そのほか
- 9回1死12塁 村田に代わって内川併殺試合終了。正直どっちでも一緒。もしくは村田三振相川凡打。
- 5連敗借金7。まあな、止まる要素無いし。無策だし。
後半戦以降は、笑えてネタに出来た分昨年の方がマシだったなー。4位つったって、5,6位が勝手に沈んでるだけの話だし。
つまんないチームになったもんだ。
2005/08/31 [Wed]
■ 横浜 11 - 4 広島 ニュークルーン
大量得点したものの、殆どが相手投手の自滅。どうせ明日からまた元に戻る。しかし、今日は久々に見所が盛りだくさん。一番はやはりクルーンの投球。二段モーションをやめ、伸びのある160ストレートと、カーブだかなんだかわかんないようなきもいスライダー、嶋も思わずにやける150近いフォーク。明らかに進化しちゃってるんだが……。これを見ると、ゥ様ハズレで再補強しなかったのが悔やまれる。打線が普通レベルならAクラスは余裕だったろうに。相変わらず使えねえ首脳陣だよな。
そのほか
- 先発(一人除いて)全員安打。村田ですらタイムリー、泰でもヒットを打っているのに、一人5タコの人が居ます。0-3から凡ころとか話にならない。頼むから下がってくれないかな。邪魔なので。
- 大量援護を貰いながら、のらりくらりピンとこない投球をする先発泰。5回2死、4失点したところで加藤に交代。この投球で勝ちを与えるのは甘すぎる。妥当だ。グラブをベンチに叩きつけて悔しがるのを見ると、伸びそうではあるな。
- 初回、石井を塁に置いて、小池でエンドラン成功13塁。正直、決まったの初めて見た。
- タヌラ左へ久々のHR。どうかな。
- 藤田がセカンドの守備につく(種田サード)。ショーフライゲットで、ゴロ捌きは見られず。
要するに石井が出ると勝てる。1番に若くて活きが良いのが出てくれば、石井2番でいいのになあ。まー4位キープでもいいから、来期に向けて希望が欲しいよ。若手でてこいや。
2005/09/01 [Thu]
■ 横浜 1 - 7 広島 藤田スタメン祭り
なんとまあ、7番サードでルーキー藤田を起用。守備に定評のある選手なので、サードの穴が埋まるのはいいんだが……そこじゃないんだ。抜擢するところが違うんだよ牛島。攻撃力を下げてどうするよ。
と、思いきや、3塁に多村を置いて、ショートを抜くタイムリーヒット。プロ初ヒットで初打点。これはちょっと面白そうだ。守備はすでに問題ないし、頭もキレそうだしで期待できる。今日はもうほんとコレだけだな。
そのほか
- 村田(笑)内川(笑)
- サードの穴が埋まるとなると、外野から内野までかなり鉄壁。ファーストが穴、キャッチャーが大穴。
- じっくり見てみると、広島の守備はさすがの一言。
- あー先発斎藤?いつもどおりの5回降板。
- 木塚が復調気配。火消しから2イニングへ。
- 9回に2HRで試合をブチ壊した吉川はしんじゃっていいんじゃないかな。あほすぎ。
- 最終回、2死からの代打がmanei(笑笑笑笑。三球三振(笑笑笑笑。なにこのチーム。
木塚と加藤を使ってこれかよ、って感じだけども、打線がほぼそのままじゃあな。予想できた結果だ。今日も佐伯が最悪極まってた。この上使うようじゃどうしょうもないぞ。控えじゃゴネそうだから一気に落とせ落とせ。
2005/09/03 [Sat]
■ 横浜 3 - 4 阪神 追いつか(略 佐伯(略
@札幌ドーム。客入りをみて、まさかホームゲームとは。
今日のカス打線は、2番藤田、7番小池に入れ替え。1番の石井がまともに出塁しない現在、全く無意味な打順。藤田はあの華奢な体を見れば打てないのも納得だけども、サードの守備は、ショーバンの捕り方、送球の安定感など、村田内川なんぞ話にならないレベル。さすが、本職ショートの人は違う。最悪でも終盤の守備固めとして置いて貰えるんじゃなかろうか。
恒例 今日の佐伯
積極的に打ってタイムリーから始まる。これは復調の兆しか、と思いきや、最終回のチャンスで三振。バッテリーがいいことに投げたとはいえ、最低限の仕事もできない。2死にして多村も一緒に凡退、というシーンをよく見るぞ。いい加減にしろ。
基本的にベイスターズDD(誰でも大好き)なので、悪く言いたくはないんだけど、佐伯のぼんくらぶりはさすがに目に余る。せめて凡退後ににやにやするのはやめていただけないか。キーボードぶっ壊すとこだったぞ。
そのほか
- 石井が出ないので負けた。
- 石井が出ないので2番藤田も役に立たない。セーフティとかして、どうにか出ようとするところが微笑ましい。他の若手じゃやらないぞたぶん。
- 門倉8四球。フォークが見切られてたな。中盤以降はスライダー・カーブを使い出したけど手遅れ。
- 3回の点の取られ方が許せん。1安打3四球、捕逸・犠飛で3てん。相川捕れよ。
- 1イニングで使っているホルツがほぼ復調。コントロールがくれば。
- 9回1イニングの龍太郎は、エラーで劇場はあったものの、スライダーはキレてた。ビハインドのゲーム程度はビシッと決めてくれないと困る。
- 最終回の無駄追い上げは、ほんとお約束すぎて笑った。タコさん死球押し出し、金城滑り込み内野安打などみんな必死なのに、4,5番が凡退して終わる。あほ打線だ。
- 2死から連打して無得点とか、無駄だらけ。らしいけど。
- 来期は、まずは田代更迭からだな。話にならんよ。
エース門倉で普通に落とし、最多借金8でいよいよという感じ。下に5ゲーム程度の差で余裕があるとはとても言えない。昨年の惨劇を忘れたのか。
2005/09/04 [Sun]
■ 横浜 1 - 2 阪神 もう最下位になった方がいい
阪神戦お約束の延長。川村を投入するも、先頭の今岡に四球。甘く入るわフォークは落ちないわで、連打をくらって失点。更には、石井琢朗が痛恨のファンブル。はいはい何度も見た光景。こうも同じ失敗を繰り返すのは馬鹿としか言いようがない。救いようないわ。
そのほか
- 土肥は丁寧なピッチングで良かった。7回1失点。審判も上手く使って5奪三振。
- 次の加藤先生もキレキレ。2イニングを6凡。
- そして川村がぶちこわす。こりゃもうダメだ。出てくるたびに失点じゃ話になんない。しかも延長で先頭に四球とか底辺の仕事ぶり。
- 小池を2番に戻して7番内川。相手杉山も良かったので、まあ投手戦だな。
- 代打古木がなぁ。結局得点は相川のタイムリーによる1点のみ。相川に2回チャンスが回ってきてる時点でおかしい。クリーンナップまじしねよ。
- 延長10回、川村と石井が作った1死満塁のピンチを、ホルツが凡凡で切り抜ける。数少ない好材料。
借金9、5位巨人と2.5ゲーム差きたよ。積極的積極的言ってる馬鹿コーチをどうにかしないと上がり目は無いな。どいつもこいつも初球からぽんぽん上げちゃってさ。
あー、もうだめだ。どうしたらいいんだこのいらいらは。
2005/09/07 [Wed]
■ 広島 6 - 2 横浜 借金10、そして終戦。
追加点を取れず、中継ぎぼこぼこ逆転負け。お約束。
この弱さは半端じゃない。もう間違いなく最下位だ。良い材料が何一つ無いもんな。残念だけど諦めようか。
今年の敗因は、まず最初に多村。「自分が何したってんですかね?」とか言ってたからな。雨の日にスポーツカーなんか乗るな、という所から教えないといけないんだから頭いてえわな。
そして、ヘッドコーチの辞任。コレを境にクソ打線がカス打線化した。原因はあれだあれ。開幕しょっぱなからぶち壊した抑えのあれ。
あとは、ゥ様失敗補強ナシとか、若手P全滅とか、古村成長なしとか、後半中継ぎ崩壊とか……。
まー、今年で不良債権がかなり切れるから、来年頑張ろうねという事で。打撃も牛島とその派閥が見るようになれば、今年よりはまともに戦えるよ。たぶん。無理かな。どうかな。
2005/09/08 [Thu]
■ 広島 1 - 5 横浜 市民ムランは打っても打たれるな
リーグ4連覇に向けて、猛ダッシュを始めた横浜ベイスターズ。週末にヤクルト表ローテ、その次が中日のため、今日落としたら怒濤の11連コンボも夢ではなかった。さすが、毎年王座を争う相手だけあって手強いぜ広島。先発が崩れてしっかり止めさせてくれるもんな。ありがたやありがたや。
今日のさいきょう4,5番
帳尻とやる気なしモード。佐伯はもうどうでもいいけど、タヌラいい加減おきてー!
そのほか
- ムラタン久々のスタメンで右へHR。現状、HRが打てるのはこいつしか居ないわけで、市民で使わない手はない。
- ぼくらの最後の希望、三浦投手が完璧ピッチング。忘れてたよ番長。防御率や奪三振タイトルが取れるよう応援するよ……。
- 対戦防御0.33とか、102球4安打完投とか、正気なのか三浦。すごすぎるな。広島打線も大概だけど。
- 吉見まーーーだーーー? 龍太郎・泰・ナスの・その他の若手が全てダメだと分かった現在、こいつに期待する方が現実的。しかしもう9月だ。そろそろ出てきてノーノー(未遂)しないと!
- 例の馬鹿コーチが「打線が上向いてきた」とか言いそうで怖い。内容を見ればわかるけど、なんもかわっちゃいない。早打ちゲッツとか。
来週のナゴドムは行こうか迷ってる。今ポジティブに応援できるのはただの脳天気馬鹿。それくらいチームの状態が悪い。しかも平日の3連戦だしなあ。
2005/09/09 [Fri]
■ 横浜 6 - 5 ヤクルト なにこの逆転連勝
すっかり諦めた頃、無理目の投手相手に強烈なゲーム。これがベイスターズだよなあ。今年はあまりに普通に戦うので、忘れてたよこの感覚。
序盤は普通に良い石川タン相手になめくさった拙攻。門倉ももうひとつリズムに乗れない。0-4ですでに終了ムードが漂っていた6回、先頭の代打内川2塁打を皮切りに、連打連打で一挙6得点。ありえん。この繋がり方はありえん。
そのあと、中継ぎが凌いで逆転勝ち。ひっっっっさびさに良いゲームが見られた。8月のナゴドム以来だろうな。
今日のうんこ4,5番
佐伯が若干当たり出したものの、反比例するように多村が沈黙。帳尻ヒットすら打たなくなってきた。打率を順調に下げております。
てか、まだ.307もあるのか。前半戦すごかったんだな。
そのほか
- 6回、チャンスでサードへころころしやがる多村。3塁走者キンジョイが三本間に挟まれる。が、捕手小野を威嚇しつつ、野生の勘で3塁へ帰塁。ありえんわキンジョイ。面白すぎる。記録は気の毒な事にサード岩村の野選。
- 種田がしっかり右へ打ち内野ゴロ同点。渋すぎる。
- 内川が2回打つ。先頭2塁打で出て、2回目は右へきっちり犠飛。なにこの完璧な仕事。
- ムラタン決勝打ヒーローインタビューゲッツ。見事な右打ち。.280程度打てればスタメン安泰なのに……。
- 7回、加藤はしっかりと。馬鹿じゃないからな。
- 8回川村。良いときとはまだだいぶ差があるものの、そこそこの球威にそこそこ落ちるフォーク。
- 9回クルーン1失点。まあ間隔が開いたんで仕方ない。ラミレスを147変態フォークで三振ゲームセット。
- 6回大逆転で、すでに降りていた門倉に10勝目。きたよきたよ! 正直三浦とか全員9勝で止まると思ってた。おめ。
明日は誰が投げるのかね。この三連戦を見てから、ナゴドムのチケットを買うかどうか決めよう。てか、別に当日行けばいいか。
三人上げ下げ
吉川・泰・龍太郎下げ、牛田・松家・谷口上げ。さて、見たこと無いのがあがってきたぞ。贅沢言わないから、可能性くらいは見せてくれよ。
2005/09/10 [Sat]
■ 横浜 2 - 6 ヤクルト 投手に決勝2塁打(笑)
三凡で抑えたかと思えば先頭を出したりして、リズムが悪い先発土肥。6回、宮出のバント2塁送球を石井がぽろりなどがあって無死満塁のピンチ。凡フライ二つで2死までもっていくものの、よりによってピッチャーゴンザレスに走者一掃ライト線2塁打(+送球エラーで3塁進塁)を浴びて潔く終了。
その上青木に3塁打、宮本にタイムリーを簡単に浴び、一挙5失点で昨日の借りを返される。もうなんというか……セでもトップクラスの馬鹿バッテリーだと思う。これは巨人以外に勝てないはずだわ。納得の内容。
そのほか
- 土肥相川は擁護しようがないが、石井のエラーが一番終わってる。守備でやらかすのでは存在価値が無いぞ?
- 石井エラーのおかげで、土肥は奇跡の8回自責1(失点6)。若手使えよ牛島。
- 9回、06/14ソフバン戦以来の牛田。昨年よりは球速球威ともに来てるな。高いけど……。(昨年の模様)
- 村田の(危なっかしいながらも)軽快な守備が何度も。こうしてみると、小池の次に成長してるな……。というか、その他が。
- 6回、金城・多村のホーム好返球で、2死まで失点を抑える。その後一切無駄に。いいなー、外野だけは。
- 相川ぽろりもあるよ。
- 4回、先頭で出た小池が謎の余裕アウト盗塁死。直後、金城ソロHR。なにこれサインミス? どうせ走れないんだから余計なことすんな。
- 9回、佐伯の見事な帳尻ソロ。このどうでもよさぶりは天才の仕事だな。
- ゴンザレス好打者すぎ。
- 青木のセンター守備はお笑い。
結局キンジョイ佐伯のソロ2点だけか。明日は藤井なので普通に敗戦濃厚。こっちは誰だろうな。吉見?
2005/09/11 [Sun]
■ 横浜 5 - 4 ヤクルト 奇跡奇跡まじ奇跡
先発吉見はマッハで3失点の上、1回0/3で打球をくらって降板。打線は藤井の前に6回まで2安打。どう考えてもくそ負け展開。しかし7回、連打で得点した上、代打内川3ランで一挙5点、藤井をマウンドから引きずり下ろす。なんだこりゃ。
ヤクルトのありえないレベルの拙攻に助けられた。満塁などのチャンスが何度もあったのに追加点を取れず、ぐだぐだやってるうちに逆転される。横浜にとっては、もうイヤになるくらいおなじみの展開。そんなもんだよ。
そのほか
- 吉見はまじでふざけてるな。少しでも期待した俺が馬鹿だった。
- 緊急リリーフの加藤は、劇場ながらも4回を無失点。ここで若手に繋いでたら死んでただろうしな。ロングリリーフができるから川村と配置交換しづらい。
- 川村は今日も普通に連打で失点。話にならん。コントロールがめちゃくちゃだ。本来なら落とす所だろうけど、代わりが居ないんだよな……。
- 1番レフト内川、2番ショート石井でよくね。今の1,2番は終わりすぎてる。
- 陽子「明日も内川選手のプレイが見たいんですが」内川「明日は移動日ですね」
- 今日の打線アシストにより、三浦が防御率1位に。これもまた奇跡。
- この試合、および広島が完全にキレちゃった事により、最下位は免れそうな予感がした。4位キープはまだまだ。
よし、ナゴドム3連戦いくか。目標は……まあ一応Aクラスということで。
2005/09/13 [Tue]
■ 中日 5 - 2 横浜 いつもの
ナゴームビジターエリア。過疎カードを当日券で買うと、良い確率で2階(下段)、すなわち応援団の真ん中にブチこまれる。先日の広島戦でもスクワットど真ん中だった。後方はがらがらまつりなので、てきとうに座って靴脱いでぐったり応援。ああこれこれ。がらがらドームさいこう。
試合の方は、斎藤隆がいい劇場を交えつついい投球をするものの、打線がビタ止まりで終了。いつも通りなので、もはや腹もたたない。ここまで這ってるのに何もしないんだからな。
そのほか
- 斎藤隆と心中しても良かったと思うけど。
- HRか三振のtanisigeに勝ち越しHRをくらう。
- ウッズへ外スライダー一辺倒で四球。次のドメさんにどかんと。どうかねえ。
- ホルツ救援失敗。コントロールが来てない。なんの役にもたってない。
- 序盤の流れはこちら。2死満塁ノースリーから、見逃し見逃し空振り三振と、あまりにも予想通りの働きをする多村。これで終わった。
- 中田氏の緩い球にやられてたっぽいが……ビデオで見返す気もしないな。とりあえず1,2番どうにかしてくれない?
- 最近のチーム打率やHR数などは、ぶっちぎりのリーグ6位らしいでーす。
まー不動の糞オーダーでこんな試合やってたらファンは減るよ。単純に面白くないもの。
2005/09/14 [Wed]
■ 中日 2 - 5 横浜 エース好投だわ連打するわで
川上相手に4連打+犠飛で4得点。村田が奇跡の3塁打を放つわタッチアップ成功するわでえらいことに。クソクソ言ってたらこれだからなあ。ベイスターズは実に奥が深い。
三浦はもう言うこと無いピッチング。遠目で見た感じ、カーブみたいな抜いた球が効果的に決まってた。4得点の直後に失点しなかったし、四球ゼロだし、立浪は優しいしで危なげない。4点もの超特大援護があれば余裕勝ちだ。番長超乙津。
そのほか
- 多村の好捕もあったか。今日は投打ともに言うことないなあ。
- 今日もおそらくせっきょ(略。
- 追加点を取らないとやられる……と見てたら取った。要はチャンスで金城種田に回ればなんとかなるんだな。特に金城はもはや打つ気配しかしない。
- チケットを買うときに、横浜側横浜側とくどいくらいに確認される快感。
- 中日戦5勝全部見てる(ナゴドム4、ハマスタ1)。
- 二次会(前に集まって全選手応援歌メドレー)おもろかった。マニア集結。
- 駅の近くの養老の瀧で飲み。大将と野球の話をしてたら、何故かベイうちわを貰う。レジにはごまきちゃん水着写真(PRISM)が貼ってあって超あやしい。是非池。
さすがに平日三連戦は疲れるわ……。総合的に見れば、なんだかんだで楽しんでるからいいけど。恵まれてるよな。
明日は久々に一人観戦の予定。AMラジオもってこう。
2005/09/15 [Thu]
■ 中日 3 - 6 横浜 岩瀬ぶっ叩く
同点の9回、先頭石井で、調子に乗って岩瀬を出す落合。こら延長で仕方ないかな……と思いきや、小池ヒット、金城1塁強襲ウッズ荒木連続あーっと、で1死23塁。岩瀬は制球に苦しんでたのかなんなのか知らないが、その次の佐伯死球が大きかった。スライダー三振の画しか見えなかったのに、これで(一人抜かして)種田まで回った。満塁2-3のあと、3点タイムリーで一気に勝ち越し。はいはいありえないありえない。
正直、ナゴドム相性良すぎる。というか、ハマスタで勝てなすぎ。
そのほか
- というか連打でしか点が入らない。犠打や進塁打なんてくそくらえだ。
- 序盤の拙攻は相当なモノ。先頭を出して1塁ビタ止まり、門倉バント失敗、三振ゲッツなど、そんなに勝ちたくないのかというくらい。
- 高橋聡が小池を含む2四球でボーナスステージ。
- 中日は守備がぐだぐだだった。まあ優勝はほぼ無理だし、2位ほぼ確定だしで。
- 1点返した裏、三振三振のあと、村田のライナー横っとび好捕で流れを呼び込んだ。その次の表で逆転。
- 岩瀬をぶっ叩いて負けをつけたのはデカい。シーズンに1,2回は叩くよな。何故か。
- 加藤がドメ被弾で同点に。またドメぽ……という展開も、川村がゼロで凌いで9回勝ち越し。
門倉は序盤どうしょうもなかったが、ちゃんとゲームを作った。さすが2桁勝利。
昨日今日勝利後の二次会
力一杯叫んでリードする団員。
- 「前の方に集まってくださーい!くさくないから!」
- 「情けない話ですが、久々に勝ちました。よかったよかったベイスターズコール!」 ……なんだよそれ(笑。
- 「古木選手が今日もやっぱり働きませんでした。厳しい応援も必要なのです。はたらけはたらけ古木コール!」 → 推定200人のベイファン全員ではったらけはったらけふーるーきー!
- 「(ウィットの応援歌を)開幕の時に覚えて貰ったんですが、どっかいっちゃいました。残留残留ケビンコール!
ファン全体がこんなノリ。洒落の分からない人はたぶんついていけない。
2005/09/16 [Fri]
■ 横浜 7 - 3 巨人 なぜだか3連勝
初回から工藤をすこすこに叩いて終始リード。ほんとよくわからないが、巨人に対してだけは完全に格上のゲームを展開する。良く打ったし、良く投げた。別に言うことナシ。
そのほか
- 多村が右へ26号2ラン。追い上げられた後に、効果的に決まった。こういうバッティングが出来るなら期待していい。
- 1,2番もやっぱり弄らない。内川は代打に居た方がいいが……。
- 続々出てくるよく分からない巨人投手。
- 土肥はまあいつもと変わらない投球。被弾も忘れない。
巨人強くなったなあ、と思ってたが、そーでもねーな。
2005/09/17 [Sat]
■ 横浜 11 - 5 巨人 予想通りの乱打戦
マレンと吉見。横浜クオリティが二人揃って、普通の試合になるわけがない。1回、吉見は球が高いながらも三者凡退、マレンは四球から3連打2失点。そして2回には、金城満塁HRで早々にTHE ENDですよ。マレンの序盤大炎上は横浜時代からの得意技。ま、これが原因で切られたわけだしな。
打線は何故だかありえないほどの帳尻絶好調。なんにもテコ入れはしてないんだがなあ。佐伯が好調なのが効いてるのかな。良くも悪くもムードメーカーだし。
そのほか
- 多村2HR。上がってきたきっかけが牛島監督のアドバイスってのが笑う。打撃コーチ無能すぎ。多村も言いづらそうにしてたぞ。
- 村田がまたもや飛びついて好捕。あのころころ体で華麗に舞うのがカワイイ。
- 吉見は大量援護を貰ったからなんとかなっただけで、普通に問題外の内容。高いんだよ全部。休んでいる間に何をやってきたのか。明日の那須野の内容次第では立場が危ういという事がわかってんだろうか。
吉見以外はまんべんなく仕事をして4連勝。これは冗談抜きで滑り込みAクラスが狙えるかもしれん。
2005/09/18 [Sun]
■ 横浜 4x - 3 巨人 サヨナラ3タテ5連勝
なんだかわからないが、チーム全体が猛烈な勢いで帳尻中のベイスターズ。連敗で作った借金は連勝でしか返せないわけだけども、この連勝で一時は10まで行った借金が4まで減少。なんだかすげーや。諦めずに見てみるものだな。
先発は那須野と上原。那須野は制球が定まらず、というか全てが問題外で2回降板。上原は4回までパーフェクト3凡。この展開ではさすがに駄目か、谷間だし仕方ないか、と思いきやなんとかなった。中盤以降の流れは常に横浜側に来てたんじゃないかな。押せ押せ空気が読めなかったのが約一名いるけども。
そのほか
- 那須野が四球連発でフラフラの2回、リアルで「佐伯捕れよ」。
- 意味不明なくらい好調の佐伯。今日も上原を崩すきっかけとなる、チーム初安打のソロを放つ。しかし、次のチャンスで捕ぽp、クルーン三凡後確実サヨナラ体制の9回裏先頭でころころなど、自分のキャラを崩すことはしない。さすが佐伯先生。
- 超おいしい場面で代打の古木三球三振。うん、遠目でも状況は把握できたよ。奴の考えてる事は手に取るようにわかる。
- 9回、村田敬遠で相川勝負はねーだろと思ったら案の定。大きいのは要らないわけだからな、そうなるとまだ相川の方が上。いやしかし、今日のはほんとGJ。値千金。
- 那須野は来年も使えそうにないな。びっくりするほどなんも変わってなかった。正直、よく2回も我慢したなという内容。これじゃ無理に引っ張った所で誰の為にもならん。
- また加藤先生が便利屋として登場。予定通りなんだろうけど、まさか3回からとは思わなかっただろうな。
- 木塚1,川村2イニング。結構いい球が行ってるぽかったけど、どうだったのかな。勝ちパターンをつぎ込んで、同点の9回912番相手にクルーン。川村3イニング目かクルーンかの2択だわな。裏は4番からだから絶対決めろよという、組長からの無言のプレッシャー。
- バントぽpをワンバンで拾って1塁送球、1塁走者にタッチする前に1塁を踏んだとかで、打者走者のみアウトの判定。怒る種田。普通に2塁に投げてフォースアウトを取りゃ良かったんじゃないのか?ビデオで見ないと状況が良くわからんけど。これはライトスタンド怒ってたよー。審判ちゃんと説明しろと。
やー、盛り上がったね。外野ライト立ち見で、知らない兄ちゃん達とわーわーやってきた。遠征すると大体勝つし、良いゲームにあたる。ツイてるな。
そもそも、ナゴドムの推定100倍のベイファンが集結してるってだけでアツい。頭くらくらするよ。わけわからん選手のユニがごろごろ居るし。
2005/09/19 [Mon]
■ 横浜 15 - 9 広島 馬鹿試合で4年ぶり6連勝 借金3 2ゲーム差
四球祭りや8連打などで15得点。これなら楽々完投だろうと思いきや、つられて7失点の斎藤隆。使えなさをアピールしつつ、恥ずかしい2勝目を獲得。おめでとう。
ちょっと時間がないのであと省略。いよいよAクラスが見えてきたぞー。やっぱり勝てば面白いわな。
2005/09/20 [Tue]
■ 横浜 4 - 0 広島 三浦完封7連勝
三浦が持ち味を生かしたピッチングで完封。10勝目を上げ、防御率と奪三振の数字を更に上積み。チームはこれで借金2、3位ヤクルトに1.0差。おおお、なんだこの展開。
昨年は、終盤に無駄連勝で5位の可能性を残すも、最終戦でしっかり負けて最下位。今年はどういうオチがつくのか、今から非常に楽しみ。普通に終わるはずがないんだよな、そもそもベイだし。
試合を見てないのでアレ
予約入れ忘れてた。試合開始頃に気づいてメール予約を入れたんだけど、エラーが返ってきた。X5はスカパーメール予約に対応してないのなー(XS57とZ1は対応)。今更気づいたよ。
2005/09/21 [Wed]
■ 横浜 2 - 3 広島 7連勝後に7が二人で
試合終了後、今期限りで引退する広島・野村謙二郎に、横浜選手会から花束贈呈。いや、こんなの見たことないよ。19日には球場全体で応援し、野村からお礼のメッセージが届く始末。底抜けに良い奴らだな選手もファンも。誇ってよい。
花束を渡す選手会長タコさんを見て、来期最終戦では……略。とか。思った。なんとかならないか。同じ左の古木がアレなのでまだなんとか。
試合の方は、門倉が困った顔で押し出しとかして7回3失点。内容はうんこなものの、先発の柱としての仕事は十分果たしている。黒田相手なら若手を使って、門倉はヤに回せば……とか思ってたが、これ以上の働きが出来そうな奴は居ないな。
打つ方は、黒田の前に6安打、石井・相川の伏兵HR2本2点のみ。これはまあ仕方ない。金たむタネが抑えられてるのであきらめがつく。9回のベイルは神モード。先頭の佐伯は見逃し三球三振。左というだけでもキツいのに、佐伯じゃまず打てない球がきてた。
以上、結構すっきりとした敗戦。次はいよいよヤクルトとのAクラス攻防戦。今日巨人に延長12回暴投サヨナラ負けとかかましているので、勢い的には押せそう。
2005/09/23 [Fri]
■ ヤクルト 0 - 5 横浜 調子乗りすぎ4HR
土肥xゴンザレスは、共に対戦防御が1点台で、投手戦が予想された。その通りゼロが並び、0-0のまま2番手花田に代わった9回表、佐伯が均衡を破るソロHR。ここにきて4番の仕事をする。そしてそのあと、村田相川内川連続HR。
なんだこれは。こういうネタイニングを作り上げる能力は球界一。
2005/09/25 [Sun]
■ ヤクルト 1 - 4 横浜 Aクラス いいひびき
藤井x吉見。エースvsうんこエースで、基本的には捨て試合。しかし、藤井が制球難。種田にはいいコースを変態タイムリーされるわ、村田に犠飛されるわで、3回4失点77球THE ENDですよ。防御率を下げてタイトルも厳しく。何が起こるか分からない。
それにしても吉見の勝ち運は恐ろしい……。そう良くは無かったと思うけど、藤井乱調、ヤク打線どん底。毎年終盤の帳尻勝利はかなりのもんだが。
そのほか
- 最下位脱出確定きたーーーー!!!! 牛島ありがとう。
- Aクラス奪回きたーーーー!!!! 結果はどうあれ、9月にAクラスっていつぶりだ? 記憶にないよ。
- 4回の古田がやさしかった。ここの集中打でぶっ潰されてこその吉見だけども、1失点でこらえた。
- 2死得点圏で吉見の打席とか、楽しすぎる。凡打でも、もはやPの打球ではない。
- 中華料理「金龍」でメシ食って帰ってきたかいがあったぜ。あんま仕事してないけど。
勝敗表を見てにやにやしろ。あとは、借金1個を返して5割以上にして、ヤク直接対決を踏ん張るだけ。ああ、でも次はハマスタ中日か……。
2005/09/27 [Tue]
■ 横浜 2 - 5 中日 三浦もたまには飛びたい
誰が投げようと打たれまくるのが中日戦。三浦も例外ではなく、ドメアレHRを含む5失点。四球から自滅は最近では珍しい。
打つ方はまたも中田氏にやられ1得点終了。ちょっと勢いがありすぎる。円陣を組んだあとマッハで併殺、連打で得点のあと4番が貫禄など、完全に暗黒期クオリティ。ま、仕方ないか。
そのほか
- 8回2死12塁4点差、セーブシチュエーションで岩瀬。落合必死だな。レアな岩瀬の打席(強打者らしいよ)の後、村田相川連打・鶴岡タイムリーで無駄に得点。対戦防御5.91。
- 岸本は相変わらず手投げで、速いだけの棒球。コレが上に居るという若手状況。
- うお、北川が上がってた。センター前寸前内野安打。
- 那須野も上がってるが……。
ハマスタの応援がズレすぎなんだが。中継見てていらいらする。
2005/09/28 [Wed]
■ 横浜 6 - 1 中日 アゴデー
6回、5連打で2得点のあと、相川敬遠2死満塁で門倉の打席。変化球を見て、カウント2-3。真ん中を右中間へ3点タイムリー。川上から打っちゃうんだからなあ。ほんと笑わす。投げる方も3安打9奪三振と安定。事故の検査でお休みの多村に代わって5番レフトの内川も仕事をし、完全にアゴまつり。いいよいいよ。
そのほか
- 涼しくなって、キレまくっている川村。あからさますぎて腹たつ(笑。
- 9回、藤田に2ころx三つ。守備を無難にこなす新人とか超新鮮。
- ゥ様より、ケチャップとかいうの解雇しようぜうざいから。声がよくない。
- 川上は基本的に隔年だからさ。それでも中田氏みたいなのが出てくるからいいよなあ。横浜の新人投手どうよ!
- ウッズの打席の前に応援が「ピーチ!」(あやや?)とか言ってる件について。いや、ティー、か。なんにしてもアレ。ナゴドムではやってない気がするので、関東だけ?
ヤクルトが負けて1.5差に。Aクラス固め順調。優勝M1……はどうでもいいか。てきとうにやっといて。
2005/10/05 [Wed]
■ 阪神 3x - 2 横浜 5割拒否マニア
なんつうか、運がなくて。ファインプレーされたり、正面突いたり。終盤何度も得点圏で凡退してるからな。そりゃあこういう結果になる。
それにしても、下柳に150球近く投げられたり、鳥谷にさよなら含む2HRくらったりというのは、あまりに演出過多。多少強くなっても、ネタ心を忘れないのがベイスターズ。ほんと、阪神とはたいした差は無いんだよな。来年は大きく勝ち越すんじゃね?
以下、未消化ゲームやっつけ処理。
09/29 横浜 4 - 5 中日 決勝スクイズ(笑
この時期にこういう野球をやるから好かれないんだろうなあ。この青い球団。
10/01 巨人 3 - 9 横浜 また土肥
ここまできたら逆にすごくね?
10/02 巨人 0 - 1 横浜 なにげに吉見好投
慣れない事をするから、上原が絶好調。完封負けとは珍しい。
10/04 阪神 4 - 6 横浜 ごめん三浦エースだわ
シーズン中盤のぐだぐだ感が消え、完全に球界のエースたる投球。たいした球はないのにこれだけ三振が取れるんだからなあ。本当にすごい。
2005/10/07 [Fri]
■ 中日 1 - 6 横浜 最終戦でも空気読みません
地方中止分の振替ということで、入場料が多少安かった(外野1500円,黄色1000円)。中日の最終戦なので外野は満員。おかげで、ビジターエリアに中日メガホンを叩くアフォが混じっていた。8月9月は良い感じだったんだけどなあ。シーズンの最初と最後はどうしてもこういうにわかが繰り出してくる。
試合の方は、斎藤隆が好投というか、相手が打ちあぐねてくれたというか、とにかくウッズのソロ1失点のみで完勝。中日は打線はフルメンツも、若手Pで来てくれたので、さすがにモチベーションの差で押せた。なんか今日のゲームだけ見たら強いチームみたいだ。はいはい気のせいですよー。
そのほか
- なんだかんだで3割30本の多村。得点圏で打ってる感じは全然しないのだが。
- 相川の三振ってアレだな。
- 全て終わった後に二次会。「しっかりしろよたかし!」「開幕ハマスタベイスターズ!」「勝つぞ!ヨコハマ!倒せ!ヤクルト!」など。
- 最終戦ということで、終了後にセレモニー。謝る落合。げらげら。
- 30HR狙いドメ1番。必死だな(笑。こういうのって成功した試しがない。
さて、こうなると隆は残留か……。つうか、これを超える若手が出てこなかった以上、とてもじゃないけど切れない。今2おく以上だから、まー1おくジャストって所だろう。今年の働きから言えば3000~5000って所なんだろうけど。
今期ナゴドム横浜戦制覇
10試合皆勤。6勝4敗で、対戦成績(8勝13敗1分)を考えると奇跡の勝率。負けた中には三浦のアレや佐々木のアレがあったので、相性としては相当いい。来年もこの調子で頼むよ。というかもうちっとハマスタで勝てよ。
今年は会社帰りにネクタイで行ってたので、来年はビジターユニで行くぞー、ってデザイン変わるらしいな。紺色に……。
広島ミラクルグッジョブ
ヤクルトをぶっ叩いてくれたおかげで1ゲーム差3位に。さすが、頼りになるぜ。伊達に赤くない。
明日からはいよいよハマスタx2、神宮x2の直接対決4連戦。昨年までのベイスターズなら、最後までもつれにもつれて、最終戦で負けて4位Bクラスが決定する。まさか、そんなベタな展開のわけないじゃん、と思うだろうが、それをさらりとやってのけるのがベイスターズ。万が一早々にAクラスが確定できたら、いよいよベイは変わったと言っていい。
2005/10/08 [Sat]
■ 横浜 8 - 1 ヤクルト 大勝!5割!あと一つ!
今日の土肥は気合いが違った。コーナーを丁寧に突き、安定感抜群のピッチング。5回、青木をアウトロースライダーで三振に取るシーンは熱かった。ガチすぎる。
試合は常に横浜ペース。2回に村田が右へ3ランを放った所で、これは勝てるんじゃないかという雰囲気。なんつうか、勢いの差だな。苦手なヤクルト相手でも、負ける気が全然しなかった。
あと一つ勝てばAクラス確定だそうで、これはもう断然有利に。一気に決めてしまえ! ネタはいらん!
そのほか
- 右中段へHR、低めボール球を2ベース、得意の死球など、どうも活躍気味のムラタン。ゴンザレスから打ったのはデカい。率はアレだけども、これが7番に居るというのは結構なものなのかもしれないな。まだ弱冠24歳だし。
- 土肥自らタイムリー2ベース。なんだこのチームのPは強打者揃いだなおい。
- 9回、2死を岸本。普通に150出るし、変化球がキレてる。フォームに安定感が欲しいけど、現状若手では一番期待できるんだろうなあ。というか他のがあまりに略。
- 最後はクルーン。普通におしまい。はいはい横浜優勝。
佐々木引退セレモニー
98年日本シリーズのスコアボード。「ピッチャー、アワノに代わりまして、佐々木」のアナウンスで登場。ああ、だめだ。この演出は参る。さっさと失せろくらいには思ってたが、要は横浜で活躍していた98年前後の記憶が薄れてたんだよな。あまりに昔すぎて。こうして記憶を蘇らせられると、さすがに素では見てられない。
なんだかんだいっても、この人なしに優勝は出来なかった。このへっぽこチームにおいて、次に佐々木並にスター性のある生え抜き選手が出てくるのはいつになるやら。偉大な選手だよな……。お疲れ様。
2005/10/09 [Sun]
■ 横浜 3 - 3 ヤクルト 吉見演出
吉見x藤井。ともに立ち上がりが悪く、藤井は四球を出しまくって3失点。そして両者とも調子を上げ、両チームともにゼロ行進。3点なら守れるか……という展開も、7回吉見が2死から捕まって3連打3失点同点。ストレートやスローカーブが決まっていて、今期一二を争う出来だっただけにもったいない。というかこれが吉見。
終盤、再三のチャンスも、石井弘寿に3イニングをびっちり抑えられてしまう。これは相手が格上だったか。両チームとも、投手は全力投球、守備はきれきれ。ものすごい気迫が伝わってきたよ。チャンスの逃しぶりからすると負け展開だったんだけど、中継ぎが踏ん張った。すっかり守備のチームだねえ。
そのほか
- はいはい引き分け。最終戦に持ち込みたいみたいだな。
- 最後の古木は……。みんな勇姿を焼き付けたか?
- 勝てた試合だった。佐伯ふざけすぎ。
- えーもう陽子見られないの? しにたい。
終了後には、ハマスタ最終戦セレモニー。昨年の衝撃セレモニーに比べると至って普通。いやしかし、この時期に活気があるのは良いことだ……。
2005/10/11 [Tue]
■ ヤクルト 5 - 0 横浜 シナリオ通りに着々と
初回先頭から、景気よく青木の200本安打をアシスト。四球を出してHR、ピッチャー館山に2点タイムリーなど、悪いところを全て出して帰って行く門倉。
そういえば、最下位脱出がかかった昨年最終戦も、抑えの門倉があっさりHRを食らって敗戦した。11勝している投手の仕事とはとても思えないが、まあこれが門倉。来年計算に入れてしまうと痛い目にあいそう。
打つ方は……いいやもう。順調に足踏みし、ベタベタな感じに進行中。新喜劇じゃねーんだからさあ。
そのほか
- 9回那須野。前に見たときに比べればストレートは球威があったし、最後のカーブはコーナーにキッチリ決まった。でもまだボール先行で制球が甘いなあ。引退の佐藤に2塁打をプレゼントするやさしさも。
- ここで代打北川か……。早いうちにタコさんを切っておけば、もっと若手に打たせられたのに……。
あとは、広島(広島市民)、ヤクルト(神宮)の二つ。一つ勝てばAクラス確定も、ともに最終戦なので楽ではなさそう。ハマスタ最終戦の引き分けがもったいないよなー。あれで勝てないんじゃそらビジターじゃ勝てんよ。
2005/10/12 [Wed]
■ 広島 2 - 4 横浜 4年ぶりAクラス確定
正直泣いた。
スカパーで毎試合見始めた昨年は、ネタ球団ぶりを余すところ無く堪能。4番が抜け、監督とボールが変わった今シーズン、まさかここまでやれるとは……。色々言いたい事もあるがまあええことよ。おめでとうベイスターズ。
とにかくAクラス! 今日は飲むぞ!
広島市民球場最終戦
野村と監督のさよなら試合。うわ、スタンドが真っ赤だ。
先発は、単独最多勝を狙う黒田と、防御率・奪三振のタイトルを狙う三浦。
山場は6回広島の攻撃。先頭野村2塁打のあと、犠打を3塁へ野選で無死13塁。これで無失点なんだから、さすがの広島拙攻クオリティ、もしくはさすがエース三浦という感じ。ここだけ見れば、3位と6位の差は十分にあるぞ!(偉そうに)
そのほか
- やたらタイムリーで得点できている。黒田も無理して投げてるからな。
- 佐伯のタイムリー3塁打が、守備で野村が入っているセンターへ炸裂。すごい、ものすごい空気読めて無さだ佐伯。野村の打球の追い方には苦笑。取る気無いし。佐伯が3塁へ行くくらいだから。
- 守備緩めサードmanei。お手玉ぽろりもかろうじてアウト。
- いやいや野村お疲れ様。セレモニーでのコメントはなかなか良かったよ。「子供たち! 野球はいいもんだぞ! 楽しいぞ!」 って。
14日の神宮最終戦は、シーズン勝ち越しがかかる試合に(現在5割)。たぶん消化試合モードで若手が出てくると思うけど。なんとか来期に繋がるモノが欲しいねえ。藤田はいいとして、那須野・岸本は一応上がり調子ではある。他にも……。
■ 横浜ベイスターズ 2005シーズン 確定順位
3年連続最下位のチームがここまで。チーム防御率が素晴らしい。打撃盗塁らへんはアレだけども、補強ポイントははっきりしているので、オフの動向に注目。
ついでに、投手成績。三浦はもう言うこと無く神。門倉もこれまでの実績を考えれば奇跡の活躍。土肥は10勝も、左なのでもうちょっとサクサクいってもらいたい。
いやもう、こんな別記事書いちゃうくらい、ほんとに嬉しくて嬉しくて。ここ3年(と、ここ数試合)の落とし方がものすごかったからだろうな。勝ちつつもネタ心を忘れないベイスターズを応援してみないか。弱い弱いいっても2回に1回は勝つようになったよ。
2005/10/14 [Fri]
■ ヤクルト 5 - 2 横浜 借金Aクラスでシーズン終了
勝ち負けは捨て、門倉に奪三振のタイトルを取らせた。四球を1イニングに三つ出すわ、ピッチャーの藤井にタイムリーを打たれるわで、見ている間は「こんな奴にタイトルなんぞやらんでよし!」という感じだった。しかし、一年間頑張ってチームに大きく貢献したわけだからなあ。これもアリか。投手出身監督ならでは。
そのほか
- 4併殺。元々併殺の少ない石井と金城はいいとして、内川はいくらなんでもという感じ。古木、forever。
- 鶴岡スタメンマスク。ぽろりぽろりと、何回後逸したかわからない。普段は相川と併用して煽れ、と思ってるが、実際に見るととてもじゃないが……。
- 若手は、南(強肩)・北川(4)・藤田(巧守)・新沼(イケメン)・岸本(速球イケメン)が出た。今シーズンは展開的に使い処が無かった。いいんだか悪いんだか。
- 神宮球場最終戦。若松監督がああまですごい選手だったとはなあ。よく知らなかった。最後は胴上げでわっしょい。お疲れ様でした。今年は最終戦をよく見たわー。
3位
オープン戦終了後の予想が「神中横巨広ヤ」との事で結構あってる。「余程の事(佐々木途中引退・多村死亡など)」がしっかり両方起こりつつも3位か。すごいな実際。ヤクルトは普通にAクラス戦力だったし、鳥谷が働いちゃったな。残念。
2005/10/21 [Fri]
■ 今年のベイのあれ 野手編
まとめっぽく。
- 1番 石井。フルイニング出場も、さすがに限界か。来年は2000本安打を達成して頂いた上で、やんわりとお引き取り願わないといけない。守備はともかく、走れる選手がいなさそう。
- 2番 小池。犠打をこなしつつ、HRも打てる2番。大きく成長したが、率は.250を割った。とりあえず守備に不安が無いので安泰は安泰。このまま2番というわけにもいかないが……。
- 3番 金城。3番固定が大当たり。来年も固定だろう。安打打ちまくり、チャンスに強い、強肩好守など、いうことない。夏場にあまりぶっ倒れなかったのも良かった。よしバナナくえ。
- 4番 佐伯。今年ラストを飾ったのはやはりこの人。左投手のスライダーにくるくるとお約束。成績的には、終盤の帳尻を考慮してもまー全く全然お話にならない。来年は打線下位か左の代打の切り札で我慢してくれないと困る。またFAとかほざいてるが、精々頑張って。連絡来ないぞ。
- 5番 多村。前半戦は神。後半戦は全く役に立った印象がない。球団が事故をどう判断するかだな。今年もやるぞ!
- 6番 種田。波があったな。本来なら内野の便利屋として使いたいけど、もう1,2年は頑張って貰わないといけないか。
- 7番 村田。チャンスに強くなったし、守備もそこそこ安定。若手としては順調なんでないか。配球で軽くヒネられる場面をよく見たんで、ここらへんどうにかして.280くらいまで上げて。
- 8番 相川。チーム防御率2位だからなあ。よくやったんだろう。打撃は印象に残るプレイも多いが、基本的に非力。勝負所で代打を出せればいいんだけど、控えがなあ……。
なんにも言うことないのは金城だけだなあ。35678はそのままでもいいとして、問題は12番。これが本当にどうしょうもなかった。だいたい、小池が20本もHRを打ってる時点でどうかしてる。4番はまだ外国人でどうにかなる可能性があるけども、こっちは大変かもしれない。とりあえず若手が使える事を祈ろう。なむなむ。
楽天とか有線のあれ
無くなることはないんじゃないかな、と楽観視。
とりあえず、有線だけはダメだ。4年間契約していた俺が言うんだから間違いない。挙げてみると
- 電柱を勝手に使って線を引いていた。住宅の管理人の許可なんかもちろん取らない。
- 許可なしに地方ラジオを再送信していた。アグレッシブだ。
- 次回契約更新から割り引きますって言っておいて、契約時にはナニソレ?とかほざいて正規料金の請求書を持ってきやがる。上司呼ばせた。
- 連絡するたびに担当者がヤメて代わってた。今は知らないけど、相当すごかったらしい。
- 今年横浜主催試合をネット中継するつって、著作権かなんかをクリアしておらず1試合で終了する。ありえない見切り発進ぶり。
など、全般に頭おかしい。ここは正直話にならん。ゴミカス。
山田博士が中日のバッチングPに
昨年、広島戦魔の8回9失点で同点時に出てきて全くしのげなかったり、広島戦魔の8回10失点で、思い切り火をつけたのが印象的。
ろくな思い出がない。
2005/11/05 [Sat]
■ 斎藤隆メジャーへ 横浜退団容認(スポニチ)
昨年もデニーメジャーでずっこけたが、この展開は予想外。今年のオフもベイスターズは目いっぱいです。
……てか、面白すぎる(笑。さすがの横浜クオリティ。首切れとか、楽天池とか、大幅減で残留とか、色々言われたけど、ここにきてメジャーとは(笑。
2005/11/09 [Wed]
■ 金城GG、そして
金城がゴールデン・グラブ賞を受賞。正直、今年の金城なら取って当然。ものすごい勘でダッシュ、キャッチ、強肩で威嚇。見ているだけで愉快。よしバナナくえ10本くらい。おめでとう。
横浜の外野陣はライト金城、センター多村。多村は判断良く俊足なので、難しい打球でもなんでもないように捕る。「自分は守備の人」というくらいで、派手さは無いもののかなりの名手。レフトに小池が入った状態であれば、リーグトップクラスの外野陣。
というのを踏まえた上で、タヌラダイアリー05/11/09。
11月9日
今日は朝から皆で論議がありました。それはと言うと、ゴールデングラブ賞の事です。 昨年もレギュラーでもない人が賞を取ったり、今年もエラーの数がダントツの人に票が入っていたりと、基準が解らず何なんだという声です。選手間でも守備が上手下手ではなく、ただ名前だけで入れているという声がたくさん上がっていました。投票は新聞記者やメディア関係の人の票らしく、組織票も有ると初めて聞き残念に思いました。でも僕はこれからも、いつも通りチームが勝つ為に難しい打球でも難しく見せない技術と全力プレーで投手を助けて行きたいと思います。がんばるぞー!
素晴らしいので保存。今年も準備万端、試運転絶好調。
クルーン勘違い
同社長は「本人が3、4年(の複数年契約)を言いかねない勢いで、代理人もやってられないといっているらしい」と現状を話した。
こういうのは駆け引きなんで、終わってみたらあれっ?てなのも多いけど。今年が4000万程度なので、思い切り積んでも2年総額4億が限度だろう。話題性を見込んでも、今年ほど盛り上がらないと思う。もはや160出してもフーンだし。常識的なセンでいけば、成績や年齢を考えて2年2億とかそのへんだよなあ。あまりゴネるようであれば、巨人あたりが2年6億くらいで取って、中途半端なセットアップでぐだぐだ終わるのも致し方なし。
2005/11/10 [Thu]
■ ホンダ鈴鹿の高宮、横浜入り(デイリーベイ)
大社ドラフト来週金曜か。というわけで、今年の希望入団枠(昨年までの自由枠。今年から1枠のみ)が決定。常時140台の速球が持ち味の左腕で、カーブだかそんな感じの変化球がいいんだとか。今更ドラ1に期待しているおめでたいベイファンは居ないと思うけども、とりあえず左は歓迎。中継ぎでいいから即戦力になってくれ。
おー、牛島監督の高校の後輩で、徳山大(山口県周南市)卒なのか。じゃあ応援しようおもしろフェイスだけど。
2005/11/11 [Fri]
■ 中日がデニー友利獲得
昼に携帯で見た瞬間吹いた。
あっさり帰ってくるのもあれだが、また中日とは……。38歳のくせに速い球を投げて面白いので、期待するとよいと思うよ。敗戦処理だろうけど。
2005/11/18 [Fri]
■ 2005ドラフト
あー別に面白い事いっこもない。普通すぎて特に。
色々見たところ、栂野を巨人に取られ、川崎をロッテに取られ、という事らしいけども。まー4位様の加藤先生の例もあるので、なんだっていいよ適当適当。みんあがんばって。どうせ即戦力なんていやしない。このチームの新人はおもくそ長い目で見ないといけない。
しかし、大社3人(投・外・投)、高校生2人(投・捕)の、合計5人しか取ってないのか。まだ切るばっかで新戦力が全然だけども、大丈夫だろうか。
ラロッカクビ
4番候補いました。スペ体質らしいけど、1億しないらしいので、とりあえずとっとけばいいんじゃ。
セド・ホルツ・ウ解雇
ゥ様(笑、はいいとして、ホルツはちょっと残念。後半はワンポイントで打たれに出てきたので仕方ないか。
セドリックに関しても、牛島の下では切られても仕方ない。勝ち運は間違いなくあるのでもったいないとは思うけど、あの劇場四球は見てる方もいらいらする。
で、来年の背番号39番まだー?
2005/11/22 [Tue]
■ クルーン残留2年総額4億
今回のモメっぷりで、出来高を含めて4億で落ち着けば良い方か。どうも3年契約にこだわっていたような雰囲気。やっと抑え盤石の状態でスタートできるのか? と思いきや二段モーション問題が。いざとなればセットで投げればいいけど。その方がコントロールいいし。
まー良かったよ。博打で外国人を引っ張ってくるとか、川村を回すとかじゃ、開幕からあたまいたい。
阪神を戦力外の佐久本を獲得
よくしらんけど最低限左手で投げられる。左はとりあえず取れるだけ取っておくべき。コマさえあれば、牛島の継投がさえまくり(の予定)。
2005/11/23 [Wed]
■ ベイまつり2005
土日にやってくれないかな。
気になったあたり。
- 石井と木塚熱唱
- 吉川痩せる
- 相川「優勝するためには多村フル出場」 = 来年も優勝ムリ
- アレ様呼ばれず
- オフの風物詩トレード話がそろそろ笑えないこの頃。古木君ご機嫌麗しゅう。
しょうがないので味噌祭りに潜入してみようとするも事前申し込み制。というか名古屋に居ないわ。
そういや、年末蒲郡競艇に井端が来るとか言ってたので要チェキ。いかにも競艇やらなそうだな。貯金好きそう。
2005/12/02 [Fri]
■ ベイ契約更改
土肥と相川が保留。土肥は6300(△2000)で8000希望。アフォかと。あれだけ広島にボコられといてよくこんな主張が出来るな。先発左腕としてはかなり物足りない数字を残していらっしゃると思うが。まー、7000くらいか。
相川は5800(△1800)。これはちょっと渋いかなと思う。6000+出来高くらいはやってもいい。相川の場合、突き上げゼロなのがとてもよろしくない。そりゃあ強気にもなる。浜ちゃん似やイケメンがもっと使えればね……。
そのほか更改済み
自由枠に甘いな。即戦力にならなかった時点で一杯まで下げるべき。あとはまー、なんかどうでもいいなという感じだな。特にシーレ組は。南とか野中とか、もっと使ってあげて。今年みたいにレギュラーがっちり固定じゃ夢がなさすぎる。
2005/12/05 [Mon]
■ スター古木 移籍希望
今年のオフは淡々としてるな思ったらどかんと来ました。正直、今の守備力じゃどこに行っても結局代打要員。なんか特守とかしてくれてるらしいし、今年の成績で200万減ならまだ全然期待してくれてるだろ。もうちょい頑張れよ。
だいたいが、出した所でたいした選手は貰えそうにない。いくらアフォフロントでも出さないよ、たぶん。ていうか出したら俺が泣く。
石井単年17500万+出来高(▲7500)
こちらはすんなり。さすがわかってる。もう1年頑張って欲しいけど、今期を見る限りはかなり厳しそう。守備だけならまだまだ行けるけども。
ほか、小池保留2700(△1440)、鶴岡1500(△800)。小池はいくらなんでも安すぎだろー。率は終わってるけども、もうちょい出さないと。
ドラ3巡内藤 背番号39
またえらいの貰っちゃったな。早期一軍定着をきぼう。安心してユニ買えるように。
2005/12/09 [Fri]
■ 木塚が格好良すぎる件
安定感を評価してもらった。ただ、優勝はしていない。
Aクラスがどうのとか言ってる他の保留者(打つアゴとうっかりムラタン除く)のちいせえことちいせえこと。基本的に空気が読めない馬鹿揃いだからなこの球団は。投げるアゴは「寒い」とか言ってるが、おまえに9000万やってたら球界億祭りだっつーの。禿夫の「クルーン複数年ゴネ得」なんてのはらしくない発言だ。外国人は特別扱いされるものだろうが。全般に、球団の提示は的確。あとはなんとかうまくごまかして。
で、待望のタヌラ交渉。ダウン提示?でお約束保留。今年すでに1億以上貰っていて、下げて1億という話もあり。まー、前半戦の神っぷり、後半戦のグダグダぶりを足してゼロ、現状維持でいいんじゃね。というか、今年の名言まーだーあー?
2005/12/16 [Fri]
■ 種田が格好良すぎる件
「大台?プロに入ってたどり着けるとは思わなかった。一流に近付けた」
と、一流が申しております。
今年は記事にもある巨人戦ファースト事件、広島戦ホームタッチアウト退場事件(なぜか両方現場で見てる)など、熱いタネタネプレイが印象深い。基本的に、種田怒る=誤審。彼は自分のプレイに自信を持っている。
佐伯は現状維持の1億3000万円を不服として保留
3000万円の間違いだろ。
2005/12/17 [Sat]
■ 佐伯は現状維持に「話にならん」(スポニチ)
今季、全146試合で4番を打ち初交渉に臨んだ佐伯が現状維持の1億3000万円を保留。「(話を詰める)段階にもいかなかった。もらった祝儀袋の中身が図書券だった感じ」と嘆いた。球団も評価を見直す方向だが、越年する可能性も出てきた。
佐伯先生一流のギャグだと思うんだが、俺の足りない頭では理解できない。
下がって保留ならともかく……。どこに上がる要素があるんだよ(笑。
2005/12/18 [Sun]
■ 古木がまたメディアに馬鹿を晒す
古木が改めてトレード志願した。出場機会の激減から5日の契約更改交渉の席上で他球団への移籍を直訴。この日も神奈川・海老名市でのサイン会終了後に「世間的には25歳はまだ若いかもしれないが、プロに入ってもう7年。トロトロはしてられない。ドラフト1位のプライドもあるし、(自分の実力は)こんなもんじゃない」と力説。20日には慰留に努める球団と再交渉に臨むが、「”必要だ”と言うわりには何か適当なところがある。 どこまでうのみにしていいものか」と不信感を口にしていた。(ニッカン)
古木(笑)。
アンチの捏造だと思うだろ普通。これが本当に新聞紙上に載っているからすごい。馬鹿なのは知ってたが、まさかここまでとは……。あれだけあり得ないエラーやチャンスに三球三振しといてこの言い草。どうやって面白おかしく茶化そうかと考えたが無理でした☆ ヲタでももはや擁護不可能。来年は二軍漬けかもしれないな。
2005/12/27 [Tue]
■ 古木サイン
公式コメント。2回目の時に誰かが教えてやらないといけないよな。あの移籍希望発言がいかに馬鹿丸出しで恥ずかしいか。
なんだかんだで応援してんだから頑張ってくれよ。ちょっと死ぬ気で守備練習して中の下くらいの守備力になればかなりチャンスが増えるはず。
はぁ……。
佐伯1億4000万
公式コメント。せっかく良い感じで査定できてたのに、なんでここで1000万も上げるんだよ。現状維持でも万々歳の成績だろうが佐伯氏ね。4番打つ気満々なのがすげえ癇に触るんだけど。レギュラーは仕方ないにしても、4番だけは勘弁して欲しい。夢がなさすぎる。
なお、土肥については馬鹿を通り越してかわいそうな子なので放置。
2005/12/30 [Fri]
■ 2005年ベイスタまとめ
印象に残ってるゲームをやっつけで選択。投手戦とかは挙げにくい。
- 03/13 横浜 4 - 12 日本ハム 野中あーっと(オープン戦)
- コメントとか聞いてると頭切れそうなんだが、守備は……。
- 04/01 中日 4x - 0 横浜 ナゴドム開幕戦
- レフトタコさんが前進ぶっこみ後逸で三浦終了。今期のタコさんはここで早々に終わった。
- 04/02 中日 5x - 4 横浜 佐々木サヨナラ
- 去年引き留めた馬鹿出てこいよ。
- 04/16 広島 5 - 3 横浜 2安打敗戦
- 最終回ゥ様の3ランは本当に爆笑した。
- 05/06 横浜 2x - 1 ロッテ 村田!5割!村田!5割!
- よくわからんがチャンスに強くなってる村田。
- 05/19 オリックス 6 - 1 横浜 古木あああああーーっと
- おろおろおろおろ、ぽてん、という感じ。おおよそプロレベルではない。
- 07/20 阪神 0 - 1 横浜 斎藤隆降臨
- 斎藤さんの頂点。来年居ないのかー、残念だな。交流戦で見そうだけど。
- 07/30 広島 6 - 6 横浜 遠征してこの試合
- これは本当に楽しかった。勝てばもっと良かったんだけどな。
- 09/11 横浜 5 - 4 ヤクルト 奇跡奇跡まじ奇跡
- すごい勢い。
- 09/15 中日 3 - 6 横浜 岩瀬ぶっ叩く
- 岩瀬はなぜか横浜が苦手。他相手は神。
- 09/21 横浜 2 - 3 広島 7連勝後に7が二人で
- 来年はセレモニーだな。
去年みたいなわかりやすいネタゲームは少なく、きちんと野球として面白いゲームが多かったかなと。同じくらい、見るのもうざいカスゲームも多かったけど。
球場観戦は、地元ナゴドム10試合(全部)と、ハマスタ2試合、西武ドーム、広島市民、の計14試合。9勝4敗1分で、依然観戦勝ち運はある方。特に遠征では、ここ4年ひとつも負けてない。そして何故か好ゲームにあたる。来年もこの調子で行きたい所。ナゴドムはユニフォーム着て行けたらいいな。遠征は東京ドームと神宮がうまいことはまれば。野球の為だけに東京に行くことは無いので、ライブなどの日程次第。
そんな感じで。来年こそは優……いや、めざせAクラスキープだな。今の感じだと。訓練されたベイファンなので、身の程知っているのです。
http://vainsystem.net/ Webmasterkouito
Made with XHTML1.0 powered by blosxom