2023/06/05 [Mon]
■ 我が軍、プロのパ相手に善戦する
0530 楽天 2 - 3 DeNA 今永完投
DHでオースティンを起用。ソトと同時に使えるのは大きい。打線は則本相手に球をよく見て攻略(※9安打3四球2得点)。我が軍基準ではようやったほうだろう。今永は相変わらずの飛翔癖でソロ2本を浴びるが、それだけで完投。調子が良かったようには見えないが、9奪三振だしこれはエース。
なお、ソトが守備で脚に違和感で病院送りに。上がってきそうで上がらないソト。
0531 楽天 3 - 1 DeNA よく見る石田
石田は毎回ランナーをためる苦しいピッチング。相手が田中マーなので3失点でもしたらおわり。5回1失点と最低限の仕事はした。ここはさすがFA戦士。無事に左手で投げられれば高く売れるぞ。
1-1同点の7回、代わったウェンデルケンが先頭3塁打。2死まではいくが、暴投で勝ち越されEND。浅村相手だったのである程度はしょうがないが、捕手が戸柱のときはあまり難しいナックルとか投げないであげてください。むりなんで。
0601 楽天 3 - 11 DeNA 謎の打線爆発
楽天は先発のデキが悪かったが、守備もよくない。自分のお庭ですよ?お願いしますよ(斉藤アキオ)。牽制死も多すぎるし、低迷しているチームにありがちなあたふたっぷり。昔どっかでよく見た。なお今もたまに見る。
東は7回1失点と確実にまとめてくる。今一番信頼できる先発。たださすがに100球を超えてくると限界のよう。代わった石川は、現在大量点差の場面で投入されているが、そこそこの仕事はしている。2イニングいくとだいたいなんかやらかしているので、まだまだといえる。石川プロ(二代目)襲名はかなり先のことだろう。(※0606に抹消)
0603 DeNA 6 - 2 西武 バウアー2勝目
バウアーは登板毎にNPBに合わせてきており、甘い球も多いものの、低めにはきている。アウトローで見逃し三振を取れるまできた。変化球は基本キレているので、150超のストレートがコースに決まり出すとそうそう打たれない。8回3安打2失点の好投もソロ2被弾で、完全に右の今永である。
0604 DeNA 5 - 4 西武 キセキはおこる
平良(西武)のデキがよく、7回まで無得点。ガゼルマンが4失点したところで終戦ムードだったが、8回にキセキがおこる。平良に打席が回ったことで継投してくれたのがまず幸運。先頭代打大和のHR寸前2塁打を皮切りに、一挙5得点で逆転。だいたい追いつかない程度の反撃で終わるのがいつもの我が軍だが、なんか一気に逆転した。やはり勝負所でのエラーは大爆死に繋がるね。牧とか佐野あたりは気をつけて欲しいところ。
上茶谷が火消しで便利に使われているが、毎度キチンと仕事をする。延焼を防ぐのは大事。そもそもとして、中継ぎで使うようなレベルじゃないんだけどな。しばらくは中継ぎエース神茶谷としてがんばって。
0605 DeNA 4 - 6 西武 平良またも爆死
平良(我が軍)が集中打を浴びて3回4失点降板。変則なので、打線と合わないととことんやられる。即抹消になったので、10日ローテはしばらく続きそう。
試合は4失点のあとの反撃がぬるかったのと、石川アマの2イニング目でおわり。チャンス時の桑原って、初球てきとうに打って凡退しか見ないような気がするんだが、数字的にはどうなんだろう(検索)……打率.309 得点圏.244 打点13。うーんイメージよりは打ってんな(我が軍基準で)。
【見所】3表3失点後2死13塁、1走若林が盗塁、伊藤が2塁送球セーフ、その間に3走渡部ホームイン4点目。3走のぽっちゃりくん(115kg)が走るとは思わんわな。これは西武の作戦勝ち。ちょっと感心してしまった。伊藤も牧も3走スルーでわろた。
交流戦2カードを終わって、4勝2敗。上位とやってどうだろうね。ハゲドームとか大阪ドームではたぶん打てないと思うので、先発に頑張って貰うしかない。9連戦の4戦目からになるが、中継ぎはわりと余裕ある。伊勢とかちゃんとベンチにおるんか?(前回登板0527味噌戦)
http://vainsystem.net/ Webmaster:こういと