2023/06/19 [Mon]
■ 要所でのへたれぶりに定評のある我が軍
0619 DeNA 3 - 4 日本ハム
雨天ノーゲームの振替試合。勝つか引き分けで交流戦優勝という一戦。確実に取りに行くならバウアーを中4で行かせるか、今永を中5で行かせるべきであった。しかし明けて金曜日からのハマスタ阪神戦に今永バウアーを当てるほうを優先。まあ日曜日は対ろうきなんで負けてたらおわりだし、エースPの無駄遣いになるのは避けたい。かわりに、中継ぎ火消しで活躍している上茶谷をスターターで起用。ガチではないけど、捨ててもいないという、微妙なラインを突いてくる。
試合は、なんかわかんないけど投手戦。かみちゃは4回無失点と好投する。これくらいは普通にやれる。前回叩いた上原を打てないあたり、我が軍である。優勝のプレッシャーをかんじる。
両軍やたらと満塁にするのだが、たいして点が入らないのが我が軍xハム。5表、かみちゃからの継投で三嶋を起用。結果からいえば、この継投は大失敗。病み上がりの投手になにを期待しているのか。実績があるからというのはわかるが、ちょっと重用しすぎだとおもう。ブルペンデーなのに投手を補充していないのもまずい。三浦サン、詰め将棋とかできないでしょ。このあと地獄を見る。
まず、先頭のハンソン(1割台)に被弾。かみちゃが粘ったのに、たいへん軽快に失点する。つづけて山本が高い内野フライをぽとり。ビジターならともかく、ハマスタでエラーは許されない。風があるにしても普通のフライやぞ。上原とかにも連打をくらい。無死満塁。
ここで三嶋を諦めて、森原。元々実績のある投手。力のあるストレートをばしばしぶちこみ、清宮を2直ゲッツーにとる。つづく松本は低めにストレートをビッチリ決めてみのさん。完全にセットアッパーの投球である。打たれるかんじがしない。我が軍にきてくれてありがとう。
7ウラ、無死まんから佐野が珍しく2点タイムリーで勝ち越したが、もはやそれはどうでもいい。8表、当然セットアッパーの伊勢を起用するが、ストライクが入らない。ほんで変化球で空振りもとれないので、どうしょうもない。伊藤のリードを批判する向きもあるが、この状態で内角なんか要求できない。外外続けるも連続四球で満塁、マルティネスには踏み込まれて打たれる。3-3の同点となってなおも無死13塁。おわりやね。
ここで伊勢にかえてエスコバー。ひとり遅かった感はあるが、三嶋のやらかしによりPが足りないんで、投げきって欲しかったのはわかる。エスコは今季やらかしまくって下で調整してきたが、内角にばっちばちに156を投げまくり力でねじ伏せる。完全復活しててわろた。波があるのでセットアップはどうかとおもうが、これで終盤は楽になる。
9回もエスコ続投。この時点で残りがやすあきと坂本しかいないので、またがざるをえない。10表はやすあきとして、11,12を坂本に託すことになる。無理すぎる。というかあまりにもかわいそう。一人中継ぎいれとけばこんなことには。というか三嶋と伊勢さあ。
無事延長となり、10表にやすあき。セーブシチュエーションでの失敗は1回だが、同点でやらかして負けは3つ。やるんだろうなあ、と思いつつ見てたら、ちゃんとやった。万波にソロをくらって終了。おつかれさまでした。ほんとこいつはよー。
10ウラ、この時点で1点差。ここで無駄に追いつくと、11,12は坂本地獄である。1点差なら得失点率TQB(チクビ?)の差で優勝なので、てきとうに終わるのがよろしい。ちゃんと終わった。
この決めきれないところが我が軍、ベイスターズだなあ、とむしろ感心する。勝負所で勝つ経験がほぼないからね、しょうがないね。外から来た選手はちゃんと活躍してる。我が軍で草野球しかしてきてないようなのはいつもの力を出せていない。まあ交流戦で優勝したところで3000まん貰えるだけなのだけど、タイトルを獲るというのは大きいことだとおもう。この経験は糧になる。
さいご締まらなかったが、優勝は優勝。他の11球団は我が軍より下なのだ。信じがたいが下なのだ。バンク戦を除いて2-1の勝ち越しだし、3タテはできなかったが、くらってもいないし、過去の交流戦を思えば、キセキとしかいいようがない。11勝7敗で4球団並んでるとはいえ、エースクラスだらけのキツイローテでこの成績。我が軍基準ではとてつもなくよく頑張った。3勝しかできなかった年とかあるんだぞ。異次元やん。
リーグ戦に目を向けると、阪神さんが投打に落ちてきているので、2.5差まで縮まる。週末の直接対決はたいへん重要なカードとなる。ここでまた3タテとかくらうようだと、もうようわかんないね。普通にやれば勝ち越せるはず。ハマスタ今永バウアーでだめならもうだめだ。
以上、そんなかんじで、過去イチで楽しい交流戦でありました。生きてればいいこともあるね。まるもうけや。
http://vainsystem.net/ Webmaster:こういと