[画像]

vainsystem.net


2009/10/08 [Thu]

ベイスターズ2009 総括(投手)

大洋からベイスターズに変わったときからファンをやってるが、こんな醜いシーズンは初めてだ。とか、毎年言ってるような気がする。昨年より1敗減の51勝、勝率354でシーズン終了。昨年は勝敗を捨てて若手育成に充てていたが、今年はそれがほとんど無かった。実質的には昨年以下で上がり目一切無しの、ベイスターズ史上最低最悪のシーズンと言える。

以下、選手ごとに雑感。適当にデータは参照するが、事実誤認があったらすまん。

先発投手

三浦大輔 28試合11勝11敗 3.32
エース様はなんとか2桁到達。毎年200イニング投げてくれる(今年は195)のが大きい。ピークは過ぎているので、この程度であと数年頑張って貰えれば上出来だろう。コントロールPだが球威は衰えてきているので、被本塁打が増えた(28本)。開幕戦は味噌ドで4発食らったんだぜ。みんな覚えているカナ?
ランドルフ 8試合5勝2敗 1.96
負けは付いているが、内容はほぼ無敵と言ってもいい。四球は出すが、三振で後始末出来るのが大きい。我が軍の外国人Pは、シーズン序盤はいいが中盤以降攻略されるパターンが多いので、来年はどうだかわからない。今のところ、これといった穴は無い。
ウォーランド 21試合5勝10敗 4.80
よく投げたとは思うが、どんどんぐだぐだになっていった。フィールディングが悪いとろくな事にはならない。
吉見祐治 27試合3勝4敗 4.28
数字はイマイチだが、今季の救世うんこ。先発に回すのが遅すぎた。これで来年頭から期待すると仕事をしない。そこがうんこのうんこたるゆえん。
グリン 23試合3勝15敗 5.11
よく来てくれたな! とか思っていた時期もありました。2桁負けても使い続けなければいけない台所事情。球自体は来ていたが、我が軍の緩い雰囲気ではもたなかった。打撃がちゃんとしてるチームならもう少しマシな成績になるはず。
寺原隼人 13試合2勝7敗 3.90
フィールディングなど、昨年から全く進歩が無かったうえに怪我。大減俸候補。三浦に取って代わって貰わねばならんのだが。
小林太志 12試合1勝8敗 4.48
エラーや四球で崩れるパターンが多かった。下に落とす必要はあったのか?とは思う。他に投げさせるくらいなら、小林を我慢して使い続けるべきだった。田代は完全に感情で動かしていた。
マストニー 15試合1勝5敗 5.69
カス外人。
桑原謙太朗 11試合0勝0敗 1.76
中継ぎで好リリーフ、先発でも良いところを見せた。事情はよくわからないが、もっと上で使うべきだった。
藤江均 9試合0勝4敗 6.51
試合中盤以降、甘く入って痛打。数字に表れている。ランナーを出してからが課題。ストレートや変化球は良い物を持っているので、このまま磨いていけばいい。
吉川輝昭 10試合0勝3敗 11.57
ストレートとスライダーだけの頃に比べれば投球に幅が出ていたとは思うが、全体に適当感が漂う。那須野と同じ。1球1球大事に投げないと。使い方もどうだったのかなあとは思う。良いところで降ろされまくって、やる気出せっても無理だろ。
小杉陽太 1試合0勝1敗 3.00
上々のデビュー。

中継ぎ抑え投手

真田裕貴 68試合5勝4敗 2.98
中継ぎエース。右打者のインにシュートで切り込む。与死球4だって、本当かよ。ランナーを貯めてどうにもならなかったら真田でゲッツーを祈るしかないが、他人のランナーはよく返した印象。大事な場面でスカッとHRを食らう印象もある。
山口俊 51試合5勝4敗18S 3.27
1点差など、キツイ場面だと途端にストライクが入らない。連投が続くとこれまた厳しい。山口で落としたゲームは2桁を超えていると思われる。このまま我慢するか、抑えを据えてセットアップからやり直すかは難しいところ。
高崎健太郎 56試合4勝0敗 4.01
よく投げた。先発を試すべきだったと思うが……。
木塚敦志 43試合3勝2敗1S 4.83
右の強打者用だったり、1イニングいったり、適当だった。残念ながら、完全にピークは過ぎている。枠が空いてるなら置いておくか、程度の扱いになってしまうだろう。
工藤公康 46試合2勝3敗 6.51
クソの役にも立たなかったお疲れ。左の被打率が4割を超えているのに、左に当て続けるあほベンチにも問題はある。
加藤康介 31試合1勝0敗 3.68
絶好調で始まったが、夏以降萎んでいった。体調がきつかったか。まあ、トライアウトでこの成績は上々だろう。来年も頑張って欲しい。
石井裕也 28試合0勝6敗6S 4.26
すっかり忘れていたが、今年の戦犯。良いところ無かったな。キレが戻らない事にはワンポイントにもならない。
高宮和也 11試合0勝1敗 4.50
サイドになって帰ってきたMIZUSASHI。右14打数・左16打数で、被打率が右.429、左.188。ここまではっきりした数字が出てしまうと……。サイドの弊害だな。
松家卓弘 9試合0勝1敗 4.60
使えそうな雰囲気はある。セットアップ向きか。
阿斗里 1試合0勝0敗 4.50
横山道哉 14試合0勝0敗 4.80
加藤武治 9試合0勝1敗 5.73
小山田保裕 7試合0勝1敗 7.20
牛田成樹 4試合0勝0敗 10.50
那須野巧 12試合0勝0敗 11.57

ニュースクリップ

田代監督代行「野球はやはり投手」/ヤクルト戦から:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
横浜・田代監督代行、苦しかった今季振り返る - 野球 - SANSPO.COM

今更なコメントありがとうございます。

村田、不屈の精神 新境地へ:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
内川ガックリ…首位打者争い“終戦"/野球/デイリースポーツonline

試合後は「まぁ、無理でしょう。個人的に何も残らない一年でした」とだけ言い残し、足早に引き揚げた。

2年連続3割でこのコメント。レフト守備は全く進歩無かったな。あのセンター寄り守備は一体なんなのか。

横浜・川村2軍コーチ、スコアラーに転身 - 野球 - SANSPO.COM

適材適所なのか、なんとも言えないが。一般入試で大学に入れるんだから、スコアラーくらいは楽勝でこなせるだろう。交流戦で毎年ボコられるのは、スコアラー不備が原因という見方もある。全体の人員数は、他チームにそう劣っていないらしいが。

橋本将FA移籍も、横浜などが調査…ロッテ:プロ野球:野球:スポーツ報知

Cランク(補償不要)との事で興味は出てくるが、我が軍はもう若手を育てるしかないだろう。今はよく考えて選定しなければならない。

時事ドットコム:取り戻した「野球の喜び」=韓国で8勝、先発の柱に-門倉健投手

ランクの低い学校に行ってトップ成績を取る、みたいな話でした。10勝しても10敗する投手は我が軍には不要(ビシッ

横浜、再建急務で東尾獲れ! 楽天監督白紙なら渡りに船 - スポーツ - ZAKZAK

もう馬鹿はお断りだ。

クルーン オフィシャルサイト / Kroon official Web site

横浜には自分の事を嫌いな人々が沢山いるかもしれないが、なぜ自分が横浜を去らざるおえなかったのかを知らない人が多いと思う。いずれは真実が分かるはずだよ。今でも僕を応援してくれている横浜のファンの皆さん、有り難う。僕は全てのファンを愛している。

なんだろうね真実って。実は3.5億じゃなかったんだよ10億だったんだよって話?

[ カテゴリ:野球::ベイスターズ ]



http://vainsystem.net/ Webmaster:こういと