人生旅日記 2003.12
2003/12/01[Mon]
■地上デジタル放送開始
東海圏は瀬戸市(名古屋市の東隣)にタワーをぶったてたため、今日からかなりの広範囲で受信できる。せっかくD3対応のテレビを購入したので、チューナーをがっつり買ってユーがったCBCやぴーかんテレビなどのどうでもいい番組を高画質で見てやる!無駄に! と思って予算に入れてたわけよ。
が、どうだ。引っ越してテレビを設置してチャンネルを自動スキャンし直してみたら、こりゃあどう見てもケーブルテレビじゃねえかごらあ!全然聞いてねえよ。三重テレビやショップチャンネルが無駄に映ったりして。ケーブルテレビの再送信(来年開始らしい)じゃ市販のチューナーで受信できるかさえ怪しいので一気に意気消沈。まーいいか、どうせリアルタイムではほとんど見ないし、S端子経由で録画したら地上アナログとほとんど変わらないし。
一般への普及は結構時間がかかりそう。地上デジタル放送は50%以上をハイビジョン放送にする必要があるようだけど、関東の一部の局はトラブルがあったとかで、しばらくは通常画質をハイビジョン形式に変換(受信状態の良いアナログに劣る画質の上に4対3画面)して放送するんだとか。しょっぱなからこれだからな。画質が綺麗なだけじゃ弱いのに、それすらダメと。
※条件が良ければ室内アンテナでも十分受信できるとか。かなりのギャンブルだよなあ。
■HDDレコーダは便利だが1週間放置すると死ぬ
いや、ほんと。
クリポンとSmartVisionで推定200GB分80時間(以前からためてたドラマ込み)。見られるかっつーの。
ただし、SmartVisionについては自動録画(設定キーワードがEPGの解説にヒットしたら自動で録画される。キーワードをヒネるととても楽しい)分があるので、これをザッと見でプチプチ消して行っているとこ。先週はなんかすごい勢いでごまたんが録画されてるな。堂本兄弟半分切れてるけど。いやー、しかし最近のごまたんはB級感が加速していて実にいい(褒めてます)。俺メジャーランキングの堂々2位入りだなこりゃ。ちなみに1位は不動のふかきょんで10.5ゲーム差独走体勢。
■ゴム焼きそば@2chギャンブル板
ここまで書かれるとどうしても食ってみたい。
2003/12/03[Wed]
■Bフレッツ現地調査
外から光ファイバーが引き込めるかどうかの調査。モジュラジャックが付いてる板をザクッと外して、ワイヤーをどんどん送り込んでいってどこに繋がっているかを調べる。家のアパートの場合は壁の中を伝って2階の中継器みたいなのに繋がっていて、特に問題なく引けるとのこと。アパートはそこそこいけるものの、マンションは外に繋がってない場合が多く、外を伝ってクーラー穴等から取り込む方法が取られる。その場合は大家や管理会社の許可を取る必要があり、反対されてキャンセルになってしまう事も多いとか。面倒だね。
以前、社宅の5階に有線を引き込んだ時は、なんの許可も得ずに電柱からベランダに線を入れてた。今思えば電柱の使用も無許可、家への引き込みも無許可で無茶苦茶だな。さすが有線。
家のADSLはどうも読み込みで一呼吸置く感じでいらいらする。とっとと引いて欲しいけど、あと一ヶ月はかかりそうな予感。
■自炊を始めて一週間、面白くてたまんない。
焼き肉、焼きうどん、オムライス、オムレツ、麻婆豆腐(市販の素使用)、豚しょうが焼き、味噌汁を作った。どれもてきとーに食えるもんだな。オムレツだけはかなり難しく、どうしても堅めになってしまう。さっき検索したらガッテン流オムレツってのが見つかったのでリベンジ予定。
とりあえず「焼き」から攻めたので、次は「煮」に挑戦予定。冷蔵庫の残り物で何を作るか、どう効率よく消費していくかを考えるのもまた楽しい。趣味にする。
■白石美帆は素晴らしい
先々週?くらいの「あなたの隣に誰かいる」をビデオで見たら、かなり強烈な演技を披露していた。こんなの出来るとは知らなかったよ。今まで侮っていてゴメン。思わず叫んじゃったもんな、あまりにすごすぎて。
そういえば、「あな隣」も含めて、民放のドラマの多くが地上デジタルでハイビジョン放送されているんだな。今ある環境で言うとNHKの朝ドラも地上アナログとBSデジタルで見られるんだけど、比べてみると差は歴然。ハイビジョンの緻密な映像は見てるだけで楽しい。
あー、地元のボンクラCATVしっかりしろよ。あと、松下とソニンはまともなチューナー出してくれ。頼むから。
■今週のサンデーのごまたんグラビアは素晴らしい
umu.
2003/12/07[Sun]
■PCトラブル
Windows2000がSTOPエラーを吐いてぱっきょんぱっきょん落ちる。青画面にファイル名も出ないのでなんだかわからん。仕方ないので再インスコしてみるもダメ、ついでなのでビデオカードをradeon9600に変えてみた(理由:ファンレスなので)が変化なし。memtestは問題なし、電源も問題なし。DirectX9.0とSmartVisionを入れた瞬間にExplorerさえまともに動かないよ。助けて。
で、3日間ああだこうだした結果、メインメモリの設定を変えたら直った。何故突然おかしくなったのかはよくわかんない。PCはどうも冬場に壊れる確率が高い気がする。静電気?
トラブルが起きた時にパーツを換装するのはもうお約束。今回はビデオカードをG400からradeon9600に変えてみたけどたいしてかわんねえ。色が多少落ち着いたくらいで、速度的には体感できるほどの変化はなし。1400x1050の解像度を出すのはちょっと苦労した。結論としてはomegaドライバとかいうので一発。
(ちなみにG400の場合はインストール前に設定ファイルを書き換える)
おわり。
■ゲボWizardryを先日始めた弟があっさり手裏剣を出す
「?ぶき」でたー。そんな簡単に出るものだったっけなあ。俺未だにカシナートさえ出ないんだけど。
■田舎の新聞で見たローカル記事「下関駅に山口県初の自動改札機設置」
まったりした。
ちなみに田舎の近くの徳山駅にとまるのぞみは一日数本でーす。こだまに乗って広島駅で乗り換えて名古屋駅へ。というか、あんな寂れた駅にのぞみ、いや、新幹線がとまるだけでも奇跡。
2003/12/08[Mon]
ヒカルの5!
■24 TWENTY FOUR
今レンタルできる16:00まで見た。伏線につぐ伏線で、これだけ長いドラマを飽きさせずに見させるのは見事だ。レンタルの都合でDVDとVHSで見たけど、16:9で日本語音声と日本語字幕を同時に出せるDVDの方がおすすめ。英語音声と字幕じゃわけわかんないぞ、人の名前とか多すぎて全然覚えらんないし、そもそも人名か地名か区別つかない(俺がボンクラなだけか)。
■一人暮らしでも冷蔵庫はでかいのを買え
単身用サイズの140Lじゃ入らねー入らねー。かといってその上のサイズは家族用で300L近くになっちゃう。LGとかで200Lくらいのもあったんだけど、これがまた冗談のように電気を食うタイプ。さすが、エコのエの字もありゃしねえ。不満があるからといって簡単に買い換えられるものでもないし、よく考えて買うべきだ。自炊なんてほとんどしないから小さくてもいいだろうと思ったらいきなり誤算。
それにしても、最近の家電はやけに安い。冷蔵庫、洗濯機、掃除機、炊飯器、ガスレンジをまとめて買って6万円台(ポイント分引いて)だった。この価格じゃ文句を言う気もないんだけど、性能的にはそれなり。冷蔵庫うなるよー、ものスゴイ音でうなるよー。
■しこしことキーボードを磨く月曜の夜
家電が鳴ったのでパッと振り返ったらバシャッとなってジャーですよ。キーボードがコーヒーでドバドバ。かっさばいてキートップを外してエアダスターで吹いて復旧に3時間。普通に動いて一安心。壊れたら代わりを入手するのは困難なのでもっと大事に扱わないと。これでもかってくらいクズキーボードだらけだからなあ、今の世の中。
2003/12/09[Tue]
京セラリボ音沙汰ナシ
■松下地上デジタルチューナー23:30祭り(2chデジタル放送)
23:30をまたぐ予約が勝手に録画停止。ちゃんと作れ。ソニンの方はもっさりらしく、まともなチューナーすら無い状況。ちなみに、他社はほとんどが松下のOEM。フナイ(DXアンテナにOEM)だけが自社開発してるらしいんだが、i.LINKがついてないので誰も見向きもせず実体は謎のまま。買わねーけど、面白いので二代目が出るまでウォッチング。
■ファンシーオーディオラック
良さそうだなあ。よっぽど発注しようかと思ったけど、納期が早くて2月頭なのと、機器の入れ替え時に融通が効かなさそうなのが気になったので保留。ウレタン塗装すると結構値が張るが、他社のラックに比べれば格安。なかなか手頃なのが無くて難しい……。
■今冬のボーナス。あなたは何に使いますか?(Yahoo!)
画面左下。寂しすぎる結果だ。
2003/12/10[Wed]
遠方に住むオヤジに携帯メールの「引用」機能をオフさせるのに3時間。auはwebでマニュアルが見られるんだなあ。最初からこれ見れば一発だった。
■「あなたの隣に誰かいる」最終回
まさかあんなラストとは……。ある意味想像を遙かに超えた最終回で非常に満足。むしろ小綺麗にまとまりすぎな位だ。初回を見た時点でまともに完結することなんぞ求めちゃいない。
それにしても、もはや何喋ってるかも理解不能だったいかりや氏はマジで心配だ。序盤は普通だったのに、回を追う事に怪しくなっていった。ドラマなんてやんなくていいからゆっくり休んでくれよ。あと、いかりや氏とコンビ組んでた耳は本当にダメだな。帰ってよし。
■Panaナビ修理完了
HDDにソフト再インスコで返ってきた。どうもハードではなくソフトが逝かれてしまっていたご様子。細かいバージョンアップがなされて、通常地図でも交差点名が出るようになって便利。しっかし、半年程度で壊れてしまうシステムってどうなんだ。WindowsCEか。
2003/12/11[Thu]
IEとExplorerがエラーで落ちた。もうだめだ。
■TAKAYOは大みそか紅白でZONEを「卒業」(sanspo.com)
主婦、八重歯、顔デカ、影薄の4人組でおなじみのバンドルZONEさんの一人が脱退とか。え、タカヨって誰よ?と思って検索したら主婦(俺呼称)の人だった。チト残念。とにかく歌はいいからバラエティに出してお願い神様。
■ハロプロで今年一番頑張った人
乗り遅れた。けど書く。
優勝:後藤真希さん(予定調和)
変な歌、変な衣装、変な映画でもあっさりこなす。勢い的には他を10艇身くらいぶっちぎって独走。最近の痩せっぷりと併せて、なんていうか「ごっちん頑張れ!なんとかなる!」つう感じで応援せずには居られない。つんくがああなので正直ダメな仕事も多いんだが、そんな中で所々素敵な可能性が見えたりするので一時も目が離せない。
それにしても、初期の頃は「てめえ喋んな氏ねよこのクソヒラメ」くらいの事は思ってたのに、わからないもんだ。とりあえず今年は「スクランブル」だけで年が越せる。ありがとうごまたん。余談だけど、最新曲の「なんとかギャルが派手でなんとか」みたいな歌は、さすがにつんく殴って拒否してもいいんじゃねえか?とか思ったり思わなかったり。
2位以下略。
2003/12/12[Fri]
順調に体重が5Kg減りました。
■YBBから勧誘電話
早ッ!どういった経路で電話番号調べるんだ?
と、思ったが、よく考えたらヤフオクのカード登録で住所電話番号を書き換えたわ。うざい。YBBって言った瞬間に「光だから要らん」と言えば1秒で済むんだが、一人で寂しくて(プ)暇だったので喋らしてみた所、IP電話が通ったから契約しろとのこと。BBしません。
■『元市民課職員の危ない話』
役所の手続きってのは面倒だな。とりあえず申請用紙の様式がとてもマズい。関係欄など本人か子か判断つかなかったり、筆頭者って何?とかそんな感じで。名古屋の千種区役所で転出届を書くのにあたふたしてたら、なんか暇そうなおっさんが来てちゃっちゃっと訂正してくれた。なんだよ、そんな適当に直していいのかよこの紙。色々と丁寧に教えてくれて、かなり好印象だったですよ。
それはいいとして問題は郵便だ。公社。区役所で「俺と弟は○日から現住所に郵便物を転送」と申し込んだんだが、これがまたクソいい加減。現在は親の郵便物は山口県へ、子供のは愛知県へ転送となっているのに、一部が旧住所に届けられたり、子供のが山口県に行っちゃってたりする。どうも配る奴によっては名字だけ見て名前まで見てないようで、相当適当なようだ。最初に集めたところで分配するとか出来ないのか郵政?
家族全員が同じ所に引っ越すなら問題なさそう。ただし、郵便受けにちゃんと「××へ転居しました」と書いておかないと、旧住所に届けられちゃうぞ。アホが配ってるから。
2003/12/13[Sat]
今一番欲しいものはレミパンでっす!
■広末電撃結婚、岡沢高宏とできちゃった婚(日刊スポーツ)
えー、まじでー。女優は続けて欲しいなあ、普通に大好きなので。
しっかし、全然驚かなかった。ドラマとか映画は見たいけど、プライベートについてはあまり興味がないようだ。つうか、いかにもって感じの振る舞いだよなー。もうちょっと要領よくやりゃいいのに、ねえ。
■ダメケーブル
ケーブルテレビがものすごくダメだ。1チャンネルで白いノイズが横にざっくざっく入る。これはどういう障害だ?と思って調べてみたところ、冬場に低いチャンネルに乗りやすいノイズなんだそう。ゴーストについてはスターキャット(名古屋市)でも入ってたのであきらめるけど、これはさすがにひどい。ビデオに残せるレベルじゃないよ。文句言おうにも、契約した覚えがありません(笑い)。全般に画質が悪いのはケーブルテレビだから仕方ないけど、この手のノイズはなぁ……。
2003/12/14[Sun]
CD屋でタック松本のCDを見て勝手にしやがれだけの為に買うのはたけえなポイとかやってると、XBOXのデカイ袋を抱えたナイスガイを目撃!そっと覗いてみるとプラチナパックだった。多少感動した。
■PSX分解(impress)
いつもながら素晴らしい仕事だ。
最近のAV機器では重要なファクターである動作音については結構静かだそう。デザイン的にも悪くないので、HDD重視でPS2部分に価値を見いだせるなら買ってもよろしいのではないかと。東芝とか松下はデザイン感覚狂ってるからなー。どうしたらあんなのになるんだ。
でも、画質や使い勝手についてはもうちょっと様子を見る必要があるか。試作機みたいなもんだしな。
■と、いうわけで、宅配便届きました!
石の板が。
石専門店.comで、100平方センチあたり360円の御影石を、スピーカーに合わせて27cmx34cmに加工して貰って、2枚+送料1300円で8000円程度。そこらへんの店で売ってればそれで良かったんだけど見あたらなくて。オーダーメイドなので2週間ほどかかった。高いか安いかはなんともいえないが、見た目的にはかなりいいぞ。
とりあえず置いてみた。がっつり重いので畳の上でも安定。前に使っていたコンクリート板(300円くらい)とは比べ物にならない。
セッティングに関してはまだなので、音がどうとかはよくわからない。向きを考えたり、10円玉をかましたりはまたこんど。まだアンプの置き場所が無くて繋いでもいないのよ。
■ところで、日立のおもしろレコーダーが69800です
ぬおー!素で欲しい!DVDに拘らなければ他より使えそうだったりして。しかし、このレコーダーには買ってはいけないオーラが満ちあふれている。危険。
2003/12/16[Tue]
■電器屋で地上デジタル放送を見てきた
ハイビジョンからしてノイズがすごくて、予想以上に厳しい画質。通常画質に至っては、高い金出してこれじゃ絶対泣くというレベル。映してたのが大画面のプラズマなんで割り引いて考えるにしても、もうまったくもって買わんでよし。一気に萎えた。
この日は5mのS端子ケーブルを買いに。値札に1980円って書いてあったのに、レジを通したら3200円とか言われてぎゃふん。ちゃんとしろ山田。しかも今検索してみたら、S端子の延長ケーブル(or延長ユニット)ってのも存在するんだな。今知った。短いS端子ケーブルなんざ腐るほど余ってるんだし、どうせPCで使うんだからそれで良かった。無駄金。
■栃栄が福島出身の遠藤久美子さんと結婚(日刊スポーツ)
エンクミ(福島)!
競艇オタのアイドルの方のエンクミさんは今年でリストラ、来年のCMはTUBEだそうですよ。相変わらずの絶妙に微妙な人選がGOOD。まただめだ。
■車検を頼んだ車屋がくれた2004年カレンダーが仲根かすみ
店がくれるカレンダーってのは大抵一番下に店名が入ってて愛想のない感じの奴だが、これは一年通して全部水着!一番下に○○自動車!格好イイ。販促用のカレンダー(あとは店名入れるだけ)ってのが売ってるんだな。750円。根本はるみだったら確定捨ててるね、というか、誰だろうが予定を書き込む用途には使えないのがアイドルカレンダー。普通の奴くれ(笑い)。
2003/12/17[Wed]
■“au買うのはちょっと待って”とドコモ、榎氏(ZDNet)
待てません。
PDCは問題外として、FOMAもなー。個人的にはエリアや2GHz帯の電波はともかくとしても、あんな低性能のメール機能ではどうにもなんない。auが最高ってよりは、auを選ばざるを得ない状況。もうちっと頑張れ。FOMAやVGSがキバらないと面白くないよ。
■もうだめだ。
メインPCが依然不調。アプリがエラーを吐いて落ちたり、スタンバイ復帰で変なエラーが出てブルーバックになったりする。この挙動はメモリだと思うんだが、memtestはどうやってもノーエラー。メモリは「starram」とかいう検索にも引っかからないチップなので、怪しさは満点なんだが。半年普通に動いてたんだけど、何が原因なのかなあ。とりあえずメインHDDを全部フォーマットして再インスコしてみる。グッバイ。
2003/12/18[Thu]
■ドコモのイケてるヤバいFOMA端末が発表されましたん。(impress)
はい至って普通、そして二番煎じ。端末の魅力よりはパケット割引があるから仕方なくという感じでFOMAへの移行が進むものと思われる。キャリアを変更する人がどれだけ居るかが見物。
ついでなので、ドコモおもしろ発言集引用。
立川敬二 「auは少しズルイのではないか」(ZDNet 03/12/04)
夏野剛 「デザインひとつについても私が文句を付けている。イケてる端末」(ZDNet 03/11/17)
増田智子 「これ持っていったらドコモさん、ヤバイんじゃないの? くらいのものを持ってこなかったら受け付けません、とやってきたかなりの自信作。できればauのINFOBARより先に見せたかった」(同上)
榎啓一 「auやボーダフォンの方は、ぜひドコモに変えていただければと思っている」(ZDNet 03/12/17)
今ドコモがアツい。
■14歳で中学生マンガ家としてデビュー! 餅月あんこさんに聞く(impress)
いやほんと、声はものすげえかわいいと思う。裏の顔には触れない方向で。辰年とか言ってて、俺と同い年なので多少驚いた。もっと若いと思ってたよ。昔ハミ通読んでたけど、最近は週アスを立ち読みするくらいなのでこれ以上語れませーん。おわり。
■続PC
しょうがないのでHDD全体をフォーマットして再インスコ。パーティションを切って1年くらいそのままなこともあり、合計17GBのファイルがギャップ込みで40GBを占有していた。豪快だ。祈りつつ青い画面を見つめていると、今度はインスコの途中でエラーを吐いて終了。もう手に負えない。
経験上、Windows2000のインスコ途中でコケるのは大抵メモリに問題がある。厳しくメモリをコキ使っていきたいタチのインストーラらしいので(良くしらんが)。どう見ても怪しいStarRamとか書かれたメモリを窓から投げ捨ててまた一からインスコ。
今度は無事終了して、今のところ正常に動作してる……みたいな感じだが安心できねえ。メモリの不具合ってのはなかなか判断しづらくて難しいなあ。メモリチェックツールでバカバカエラーが出れば簡単なのに。それにしても、あからさまに怪しいんだからとっとと抜けば良かったのにと今思った。256MBも減ると困るのでなんとかStarの奴に更正して欲しかったんだよ。
なんつうか、バルクで適当に買うにしても店は選ばないとなー。
堂々コンデンサ1個の容疑者。
2003/12/19[Fri]
PC安定したかも。すべてはクソメモリの仕業だったか?
■Bフレッツ工事日決定
えー、11/7に申し込んで、現地調査が最速で11/21。都合で12/2に調査してもらって、昨日18日に来年1/10工事に決定。申し込みからまるまる2ヶ月かかってるけど、都合や年末年始を除けば1ヶ月ちょっとでいける様子。家の近くには光ファイバーが通ってなかったようで、昨日工事をして側まで持ってきたみたい。通っていればもっと早いはず。
もうなんか冷めちゃって、別に今のDSLでもいいんじゃね?とか思ったり思わなかったり。電話がかかってきた時を除けば結構安定しちゃってるのなー。別にWinnyとかやるわけでもないし、高速回線を生かすコンテンツは特になし。というか高速かどうかもまだ不明。同じ回線にバカが居ると遅いんだろう。
■光熱費でた。
電気が20日で6000円、ガスが1ヶ月で5500円。20歳台2人在住。電気はPC2台と冷蔵庫が常時稼働程度でこれ?ガスも風呂のシャワーと多少の料理でこれ? 折半だからいいけど、もっと安いかと思ってたよ。無駄遣いした記憶が無いので節約しようがない。これに水道、電話、ネットを加えて、一人1万円で済むかどうかのあたり。毎日キッチリ風呂に水を張って沸かして台所でメシ作って皿を洗ったら一体いくらになるのか想像がつかないぞ。こわいこわい。
■明日のayu ready?(フジ系23:45-)にふかきょん
最高画質で録画して浜ちゃんのみが映るシーンを親の敵のように細かくカットして高級国産DVD-Rに1番組のみで収めて光が当たらないように大事に押入にしまってそのまま一生見ないというか数年後に捨てるという仕事。
2003/12/20[Sat]
晩ご飯の唐揚げが上手に出来て満足。なんか何作っても普通に旨くて面白くないので、そろそろ「砂糖と塩を間違えちゃったエヘッ」とか「オーブンがボンと開いて煙モクモク」くらいはやっていこうと思う。
■NTTドコモ 夏野 剛氏インタビュー「もう、FOMAが売れない理由はなくなった」(ASCII24)
auの『INFOBAR』に話が及ぶと「奇抜なものは、たやすい」と一蹴。「100万台、200万台売れ、洗練されて皆に受け入れられやすいデザインが一番難しいのだ」と語った。
「いわば“飲み屋で一番いばれる携帯”。50xのときからずっと目指しているが、飲み屋で一番のヒーローになれる携帯電話なのだ」
夏野絶好調。
ドコモが名実ともにトップのキャリアとなるには、まずコイツをどうにかする必要がある。黙って出してりゃいつもの無難なドコモ端末だったのにね。
■マイラインプラス
山口県に住む両親がばあさん宅から遠距離電話をする事が多くなったため、とりあえず登録が簡単なフュージョン(0038・全国3分20円)に加入させた。今は通話料をNTT東西の請求書で一括して払えるようになったんだな。これは便利だ。
ところが後日、0038をつけて電話をかけると、「NTTコミュニケーションズ」とアナウンスが流れてから繋がるとか言う。あーそれはマズい、もっと早く言って欲しかった。おそらくマイラインプラスで強制的にNTTコミュで接続されている。まさかプラスに入っているとは思わないので全然確認しなかったよ。0038をつけて繋がりゃ使えるようになってんだろくらいに思ってた。数日間長電話した分全部NTTコミュ接続で残念賞。
よくよく聞いてみると、マイラインが始まった頃にNTTの人がやってきてなんかを頼んだとのこと。80歳の老人がマイラインの内容を理解できるとは思えないので、適当に頷いてたらNTTに指定されちゃったんだな。わざわざ訪問して老人を囲うとはえげつないなNTT。しんじゃえ。
ちなみに、マイラインプラスを回避するには頭に122をダイヤルすればOK。早速マイラインの登録用紙を送付させるように手配しておいた。余裕で変えちゃる、こんなの。
2003/12/21[Sun]
■みちよさん
なんかみちよとかいう人がCDを出すらしいので申し込み。宛先がYahooのフリーメールという時点でネタっぽい、というかサイト全体が壮大なネタっぽくもあるんだが、なんか面白そうなのであまり気にせずGO。
で、案内が返ってきたんだが……勘弁してくれCcかよ。あーあ、申し込んだ人のメールアドレスがずらっと。予備アドレスだからいいけど、こりゃたまらんな。その上送料手数料が1000円ですか。なっかなか手強いわ。みっちゃんたぶんいい子なのにねえ。
■プロパンガス
名古屋市の隣の市なのにプロパンガスなんだよなあ。冬だからといっても料金がやけに高い感じがしたので色々調べてみたところ、そもそもプロパンガスは都市ガスに比べて倍近くランニングコストがかかるんだとか。その上自由価格で、ウチの業者は多少高めの価格設定。人に聞いた話より高いはずだわ。ただし、プロパンガスには「熱量が都市ガスの2倍(料理向き)」「災害に強い」というメリットはあるそう。どう考えても安い都市ガスの方がいいけどな。
http://vainsystem.net/ Webmasterこういと
Made with XHTML1.0 + CSS.