FAQ



LastUpdate 2004/04/28

目的別リンク

基礎編

■競艇のレースが見たい

SG・GI等の大レースなら運が良ければU局(テレビ東京系、MXテレビ等)やBS日テレで16:00くらいから中継している。SGの優勝戦ならほぼ確実。(→Yahoo!TV

確実に見たい、ヒラのレースも見たいってのならスカパーのレジャーチャンネル(JLC)(980円/月 5チャンネル)に加入。スカパー自体は1万円前後(しょぼいアンテナとチューナーのセットなら5000円くらいから)で導入可能。

各競艇場のオフィシャルサイトでも実況中継を行っている。場によっては特殊なクライアントが必要な場合もある(戸田など)のでご注意を。

■舟券はどこで買うのか

競艇場、もしくはボートピア(場外舟券売り場)へ行く。中央競馬と違い都心に場外は無い。(→全国競艇場・ボートピア案内) 競艇は場の立地やレースの性質上本場(レースを開催する場)の売り上げが大部分を占める。実際に場で見るのが一番気配が掴みやすいし、迫力が有って面白いが、テレビでもなんとかなる。

■本場は遠いので電話投票(電投)したい

現在はインターネット投票、携帯電話ウェブ投票が可能。インターネット常時接続が可能なら、操作が簡単で買い目が確実に確認出来るインターネット投票がオススメ。加入は常時可能。加入に際して費用はかからないが、住民票が必要。(→インターネット投票会員募集

■今すぐに遊びたい

2003年3月よりジャパンネットバンク(JNB)投票が開始された。これまでの電話投票は煩わしい手続きが必要だったが、これによりJNBの口座を作るだけでインターネットから投票できるようになった。JNB口座の作成に必要なのは運転免許証のコピー等身分証明書。作成にかかる時間は数週間ほど。とりあえずJNB投票の手続きをし、固定電話や携帯電話で投票したくなったら通常の電話投票に申し込むのがよろしいかと。(→JNB投票サービス申し込み

投票

■電投するのにデータが足らない

オフィシャルサイトで出走表、オッズ、結果、ニュースを知ることができる。

あとは地元のスポーツ新聞。九州はどれでも、東海は中日スポ、近畿はスポニチあたりがオススメ。西に行くほど競艇欄が充実している印象。九州と関東を比べると愕然とする。

■2連単と3連単のどちらを買うべきか

買い方は人それぞれだが、レースによって変えるのがベスト。頭が固ければ頭を固定して3連単、混戦なら2連単でボックス気味、何がなにやらわからないなら3連単のボックスを2,3個買って高配当狙い、12着堅いなら2連単で狙い打ち、等。

■3連単総流し(20点)を買うのが面倒

本場の場合は、多くの場で流し投票カードで5枚(頭-ヒモ(5通り)-流)塗る必要がある。ネット投票なら頭-流-流の一発で投票可能。新型の発券機を導入している場では、1枚のマークカードで多点買い(4艇以上のボックス等)が可能な模様。

予想全般

■予想を教えてください

競艇は当日の天候・整備状況などが予想に大きな影響を与えるので、前日予想というのは基本的にアテにならない。慣れれば人の予想なんぞは参考程度にしか見なくなる。

■先生!予想が全然当たりません。いい方法を教えてケンゾー。

俺に教えてくれ。

SG,GIではJLCでケンゾーという神が予想を教えてくれる。こいつが頭に推す奴を真っ先に切る(5倍を割るようなド本命は除く)。これで勝率2,3割アップ。

■予想の基本

モーター+プロペラ
競艇ではモーターの力が勝敗の6割くらいは占める。プロペラがモーターに合うとモーターの力が引き出せる。まずは前走までや展示航走で脚(モーター+プロペラの力)を見極める。
進入
大まかには、1コースが一番有利、まくりの外は差し場が開いて有利な場合が多い、スタートが下手な奴の一つ外は有利、など。
スタート力
平均スタートタイミングを見れば大体の事はわかるが、選手によって「1コースなら常に早い」「5カドならば早い」「2コースではたびたび遅れる」などの特徴があったりするので、個々の個性を掴んでおくと役に立つ。
1Mの展開
1Mどう判断するかがわかりやすい選手(例:滝沢はまくり)が居る場合、細かく展開を考えるといい。インの選手はどういった逃げ方をするか(握って流れながら押し切るタイプ・落として差されないように回るタイプ等)、まくりにいってインの選手を叩けるか、差し場が開きそうなのは誰だ、とか。
展開は考えない
展開が見えない場合、モーターの力だけを信じて上位に絡みそうな選手を適当に買う。無理に展開を考えるより良い結果が出る場合が多い。
競艇場の特性
桐生はセンターが強い、常滑6コースは3着で、等、競艇場ごとの特性を考えて買う。

とか、色々。上記は一例なので、各々自分のパターンを作って頂きたい。

選手

※内容が古いです

■西島がやっかいすぎるんですがどうにかなりませんか。

80mの起こしからゼロ台全速のSを決めるんだからタチが悪い。2001CCでは5号艇で2コース差しで優勝、2001賞金王順位決定戦では6号艇でイン取って逃げ。勝負がかかったレースでは外枠で穴になっていても油断してはいけない。穴で来たら全力で「西島逝ってよし!」と叫べ。

■でかいレースで信一郎がコースを取りやがりません。なめてるんですか奴は。

外に出されて2着に来るのが信一郎。賞金王後はコースを主張するようになってきたし、1着の方が多い。困るんだよな、2着でウマかったのに。

■ヤマムリ先生の進入が読めません

先生は気まぐれやさんなので出てみるまで分からない。やる気がある時と無い時がはっきりしてるので、走りっぷりを見てまずはそこから判断。気に入らない奴(例:このモーターで優勝出来なきゃ恥ずかしいとかほざく奴)が居ると、あとづけカドなんかを平気で取って潰しに行く。

■橋谷田佳織のSが冗談のように遅いのですが何かの病気ですか?

平均.34だからもはや行く気無いし。落として小回りターンだけでA級勝率を確保しているのだから恐ろしい(とか言ってたらB1に落ちた)。2,3着で狙ってウマい。

■小川晃司が6コースにしか入らないのですが何かの病気ですか?

進入で余計なことを考えなくていいし、常に同じ所からSが行けるってのが性に合うんでしょ。それでA1級なんだから格好良すぎ(とか言ってたらA2に落ちた)。俺的にはこういう選手は大好きだ。

■さんかくさんは最近どうですか?

みすみです。SGウイナーの貫禄は皆無。

■山崎が居たので買ってみたら山崎俊介でした。もちろん飛びました。

お気の毒に。他にも偽吉川、偽今坂、偽山下和彦、偽後藤ひろし等が居るので注意。

■服部の喋り方がむかつきます

そうだね。ファンに一言?特にないね。

■猿田が勝ちません

名前が猿田な時点で勝ちそうに無い。

■3333の丸尾が勝ちません

登番が覚えやすいってだけがウリ。

■今垣の挙動が不審です

彼はそういう人なのです。

■ヘマガキ伝説

2002年MB記念をもって、今垣光太郎の愛称は「ヘマガキ」に決定。ヘマガキの経歴に異常に詳しい、自称競艇歴40年のオヤジが表彰式で連呼していた。褒めながらヘマガキを連呼していたのがかなり謎。というわけで、決して蔑称では無いのでご注意を。愛を込めて「ヘマガキ〜飛べ〜」と叫ぶのが通。

■FKSが鳴ったのに落とさなかった智也は勇気あると思いますよね?

思いません。

■あれだけ事故点一杯だってのにFを切るペリカンはアフォですか?

まあ、それが西島。勝負師って感じでいいんじゃないか。宮島GC優勝戦のFは擁護のしようがないが。

その他

■蒲郡の実況がクドいんですが?

フルフルフルスロットル!!クドさも慣れると快感に。これに慣れると他場の実況が物足りなく思えてくる。九州などの女性のアナは問題外。

■トトまる人形が欲しいです

蒲郡でポイントカードを作ってトッカンに6回入るともらえる。

■智也君にプレゼントを渡したいんですがどうすれば良いですか

朝方に競艇場の周りをうろうろしてみたらブス山さんがたむろってるところがあるからそこに行け。つーかプレゼント代や旅費で舟券買ってやって。



http://vainsystem.net/ Webmasterこういと
Made with XHTML1.0 + CSS.