ふうむ。やはり逃げと差しを買っておけばどうにかなりそうだな。内は強かったが、イン逃げは思ってたよりも少なかった。さすが平和島。配当的には穴か人気かで多少厳し目。
今日驚いたのは2Rオールスローから岡本の4コースまくり(まさかまくるとは……)と、7Rオールスロー6コースから原田の大まくり。やや余裕のある6コースだったとはいえ、SGで、しかもオールスローでまくりっスか。
ドリームは植木の展開勝ち。仲口と松井は初日からかなり勝負になりそうな脚色。今村も悪くない。今垣はSで後手を踏んでしまったのでなんとも評価出来ない。滝沢は問題外。
R | S展示 | 本番 | 3連単 | 決まり手 | ケンゾークソ予想 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1R | 123/456 | 123/465 | 3江口 | 1山崎 | 6天野 | 抜き | |
山崎逃げ、江口3Cまくり、天野5C最内差し 山崎が2M先マイも江口が差し逆転 | |||||||
2R | 136254 | 123645 | 6岡本 | 4太田 | 2山室 | つけまい | |
岡本4Cまくり、太田5C差し 2周1M34番手市川長岡が競り合い山室が差し3着 | |||||||
3R | 123/456 | 123/456 | 5石田 | 4須藤 | 3野澤 | つけまい | |
野澤3Cまくり、須藤4Cマーク差しも、石田が5Cから2段でまくり頭 3番手1原田順も3周2M流れ野澤差し逆転 | |||||||
4R | 612/435 | 612/345 | 1川北 | 2倉谷 | 5川崎 | まくり | |
6上瀧インからS立ち後れ 川北2Cまくり、倉谷3C差し、川崎大外まくり差し | |||||||
5R | 123/456 | 123/456 | 2亀本 | 1井川 | 4池上 | 差し | |
亀本差し、井川インから残す 池上カドから内差して3番手、井川と併走に持ち込むも3周2Mつけまい届かず | |||||||
6R | 123/456 | 123/456 | 1長谷川 | 2池田 | 5平石 | 逃げ | |
長谷川逃げ、池田差し、森つけまい、平石内差し 池田森で23番手接戦、2周1M森が池田のつけまいにバランスを崩し失速し、4番手平石3着に | |||||||
7R | 152463 | 152346 | 6原田幸 | 2石田 | 1中澤 | つけまい | 江口本線4-123 |
原田が6C大まくり 3Cから先まくりの石田も抵抗できず 2M23番手中澤石田の順で抜け出すが、2周1M小回りで石田が2番手を取りきる | |||||||
8R | 123/456 | 123/456 | 2吉川 | 1北川 | 3今村暢 | 差し | 北川本線1-246 |
12CがS鋭発から逃げ差し、吉川が差しきり 3C今村まくり届かず3着 | |||||||
9R | 1256/34 | 1256/34 | 1鳥飼 | 2市川 | 5倉谷 | 逃げ | 市川本線2-145 |
鳥飼逃げ、市川差し、倉谷まくり 4服部最内差し伸び3番手も2周2M流れ倉谷逆転3着 | |||||||
10R | 123/456 | 123/456 | 1上瀧 | 4野澤 | 6岩崎 | 逃げ | |
3太田3Cまくりもハネて転覆、後続の5辻を巻き込む 上瀧逃げ、2平石差し、野澤2番差し、岩崎最内差し 平石2M流れ後退し決着 太田賞典除外、辻責任外 | |||||||
11R | 123/456 | 123/456 | 3田中 | 1濱野谷 | 2川崎 | 差し | |
2C川崎S遅れ、濱野谷逃げ、田中3Cからまくり差し内伸びて2M先マイ 6C中澤1M前で自爆、責任転覆-5点 | |||||||
12R | 1234/56 | 1234/56 | 5植木 | 6仲口 | 3松井 | 差し | |
内2艇S置き4C今村が先まくり 1滝沢抵抗すると同時にターンマークにぶつかり死去 直内がまくって展開向いた植木が逃さず差し1着 23着番手差した松井仲口が併走、激戦の末3周1M差し伸びた仲口が2M先マイ決着 |
やはりスタート展示がガン。一般戦ではS展開始後もインは変わらず弱く(1着率24%程度)、3コースが強くなった。SGではどのような傾向になるのか。MB記念や最近の記念の結果を踏まえると、平和島とはいえどもまずはイン逃げから、その次にスローセンターの差しというのが基本的な考え方だと思う。まくりはとりあえず放置が吉かと。展開を作るだけでまくれないのは全国共通の傾向。(と、ここまで書いてまくり決まりまくりだったらタマランなー)
モーターは福田、鳥飼、守田が複勝率上位三機。平和島ではモーター差が重要なので、動いていると見たら格下でも絡めるべき。中澤、長谷川あたりは面白そうだ。
1滝沢芳行 2今垣光太郎 3松井繁 4今村豊 5植木通彦 6仲口博崇
枠なり。カドは植木か仲口単騎。おそらく単騎だろうな。今垣のコメントを見る限りは差しがガシガシ決まる型に仕上げてきそう。叩いて行けそうな奴が居ないだけに滝沢と今垣でガッチリ決まるか。今垣が2コースでSが早い事が予想されるため、松井は握っていくしかなさそう。そこを今村が差して頭まであるかも。外はこのドリームに限らず展開ナシと見るのが妥当。124、234ボックソあたり。
とにかく偏屈な水面の平和島だけに、様子を見ないと始まらない。初日、2日目くらいまでは様子見しないと話にならないか。
今日の見所は断然4R。2コース滝沢のまくりが決まり、そのまま決着かと思われた。しかし、カドまくりから後方4番手につけていた白井が2M全速握って回って3番手浮上、2周1Mで2番手3川崎の外を全速で回り2番手にまで浮上。さらに2周2Mで差しを入れてトップの滝沢と併走へ持ち込み、3周1M内をガードを決めて回って1着奪取。SGでこのような形で頭が入れ替わるのはそうそう見られない。白井は平和島を得意としてるらしいが、それにしてもこのレースは見事だった。すべて全速ではなく、速度のある差しも交えているところが実に巧妙。つうか滝沢しょぼ。平和島のサイトで実況リプレイが見られるので是非見て欲しい。
一日の展開は、やはり逃げと差しで問題ない。どうしても差してから伸び比べという展開になるので、機力上位の選手は押さえたい。センターまくりは届かず23番手、もしくは外の差しに展開を向かせておしまいな場合が多いので、誰がまくるかを見切るのがポイント。
今日は10Rから3個レースをちょっとだけ買った。10R、植木の差し、池上の2番差しで問題なかろうということで2=3、押さえで原田の逃げ。結果、ドンピシャ。池上は機力は一息だが捌きは巧い。
11R、頭が読みづらいが、太田の機力は一つ上。賞典除外でどの位やる気があるかはわからんが、とりあえず逃げは買い。結果、34コースがまくったので5カドの松井が差し伸び頭。5カドで人気の松井なんぞ一銭ももっとらん。
12R、岡本は機力上位だが、落として回るので池田のカドつけまいが飛んできたらもたない。14が競ればその間にカド受けからヘマガキの冷静な差し。展示は珍しく上位に見えた。辻は前走、展示で良く見えたが、2コース差しなら切って良さそう。3=4、3-1押さえ他。結果、辻がピット出遅れスローカド受け3コースに。もうこの時点で目論み通りにはいかない。3コースから辻がつけまいを放ち岡本を沈め、カドからマーク差しの形で池田が差し抜け。辻は初日展示、前走1周2Mともにかなりなめらかな回り脚だった。初日の責任外転覆が悔やまれる。明日も人気薄なら狙ってよし。
↓てきとうに展開をまとめると頭に入って非常に良い感じ。全ては自分の為。
R | S展示 | 本番 | 3連単 | 決まり手 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
1R | 12653/4 | 12365/4 | 5森 | 2寺田 | 4守田 | まくり |
5Cカド受け5森が05のS鋭発から一気まくり、続いて2C差しの2寺田、マーク差しの大外4守田 | ||||||
2R | 124/356 | 124/356 | 1西田 | 3福田 | 2長岡 | 抜き |
1西田がS鋭発、逃げを図るも2長岡、カド3福田の差しが入り2M勝負 2M福田が先マイするが2周1M西田が差し伸び、2周2M差し切り決着 | ||||||
3R | 123465 | 142356 | 1市川 | 4上瀧 | 3濱野谷 | 逃げ |
3濱野谷、5今村豊が共にまくりで1市川の逃げ、差した上瀧が2番手、大外6江口は最内差し伸びる 道中356で3番手ラップ、江口が一艇身抜け出すが、3周2M濱野谷が全速を決め辛くも3着 | ||||||
4R | 126/453 | 126/453 | 4白井 | 2滝沢 | 3川崎 | 抜き |
2滝沢2Cまくり、4白井カドまくり、3川崎内差し 2M、2周1Mと白井が全速攻勢で2番手浮上、さらに2周2Mで差しを入れ滝沢と併走、3周1M内をガードを決めて回り決着 | ||||||
5R | 12354/6 | 12345/6 | 5岡本 | 1平石 | 4植木 | 差し |
4C4植木が絞りまくり、内側勢が抵抗しながら回る形になり、5Cから内差した5岡本とイン逃げ1平石の伸び比べ 2M1艇身伸びきった岡本が先マイ決着 | ||||||
6R | 12356/4 | 16325/4 | 6山室 | 3井川 | 5今垣 | 差し |
6山室が前ヅケで2C奪取、5今垣5Cからまくるも届かず、山室が2Cからインを飛ばす形で差し切り、その内を3井川が2番差し 今垣は1M後方に沈んだが2M最内差して3番手浮上 | ||||||
7R | 1356/24 | 1356/24 | 1野澤 | 3今村豊 | 5今村暢 | 逃げ |
5今村暢が3Cからまくって攻める 2番手3今村豊は差し流れ追走一杯 1野澤が余裕の逃げ | ||||||
8R | 123/465 | 123/465 | 1仲口 | 6長谷川 | 4辻 | 逃げ |
4カド4辻がSで舳先を出しまくりを放つも1仲口の外を回るのが精一杯 2森は差して追走、辻マーク差しの6長谷川は差し伸びて、2M以降246の3艇接戦 森は2周2Mでハネて後退、3周2M辻が差しを入れて再び長谷川と併走、舳先一つの差で長谷川2着 | ||||||
9R | 123/456 | 123/456 | 1岩崎 | 6滝沢 | 3濱村 | 逃げ |
2山崎S出るもまくりか差しか中途半端、そのまま1岩崎の逃げ 大外6滝沢が外側を全速で回り2番手、最内差した3濱村3番手も接戦、2周1M滝沢が濱村のつけまいをこらえて回り、バック伸びて2M先マイ決着 | ||||||
10R | 1234/56 | 1234/56 | 2植木 | 3池上 | 1原田幸 | 差し |
2植木差し、3池上2番差し 2M植木先マイ、1原田全速、池上内差し 2周1M小回りで池上が2番手奪取 | ||||||
11R | 1523/46 | 1523/46 | 4松井 | 1太田 | 6鳥飼 | 差し |
横一線のSから3C2川北がまくり、その外を4C3石田 ダッシュ2艇が内差し伸び松井が抜け出し、23番手1236接戦も、2M川北が大きく流れて決着 | ||||||
12R | 123/456 | 132/456 | 4池田 | 2辻 | 3今垣 | 差し |
2辻ピット出遅れで3今垣2C、辻3C進入 横一線のSから辻がまくり、1岡本につけまい決まるもカド4池田のマーク差しが入る |
枠なり、S展なり傾向。コース変更があったのは6Rのみ。平和島で無理にコースを取ってもおいしくないってことだろう。1号艇に信頼出来る選手が入っていたこともあり逃げが5本、まくり屋滝沢の5コースまくり(つけまい)1本、インF恵まれ1本、あとはまくり差し。「逃げ、もしくは(まくり)差して、伸びて、2M先マイ」というのが勝ちパターン。まくり差しが増えているのは、気温が下がったこと、潮が高かったこと、期始めでスタートが微妙なこと、が影響してるんだろうか。よくわからんけど。あと、外枠の最内差しが地味に連に絡んでくる。外でも機力上位なら3連からは外せない。
昨日推した辻は2Rでインから01のF。それなりに機力があったから切ったんだろうが……あほだなあ(笑い)。期始めだと「今日からキレイな身になって思い切り行けるぞ」というのと「期始めから荷物を背負うのはたまらん」と思うのが居るだろう。選手の技量と性格を考えて、スタート一発に注意したい。
それから、滝沢。道中ショボイ捌きを披露しつつも、一方では見事なレースも。滝沢は展開を考えるにあたって8割方まくると考えればいい(2コースでも)ので、非常にわかりやすい。個人的にはどうも信頼が置けないんだが、舟券作戦的には実にありがたい選手。
R | S展示 | 本番 | 3連単 | 決まり手 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
1R | 1234/56 | 1234/56 | 1服部 | 2高濱 | 4原田順 | 逃げ |
2高濱がゼロ台のS鋭発するがまくりにいかず差し構えで、バック伸びたイン服部が2M先マイ 3番手6長岡がつけるが、カド受け4Cから握った原田順が最終Mでハネた長岡を差して逆転 | ||||||
2R | 1234/56 | 1234/56 | 3天野 | 4川北 | 6池上 | 恵まれ |
インから逃げた1辻が01のFで戦線離脱、03のSを行き2木下をまくり差した3天野、カド受けから握った4川北が恵まれて先頭争い 2周1Mつけまいの形で天野がで頭、2着に川北 3着大外からまくり差した池上 | ||||||
3R | 123/456 | 123/456 | 5白井 | 3瓜生 | 4平石 | まくり差し |
2原田幸がSへこみ、3瓜生がまくり、4平石もその外をまくりで、5白井に展開が向いて差しきり | ||||||
4R | 123/456 | 123/456 | 2濱野谷 | 1倉谷 | 4今垣 | まくり |
イン1倉谷がS遅れ、2濱野谷がまくりきるが倉谷もこらえて回り、倉谷と濱野谷の間を4今垣がまくり差し 今垣は1M航跡にはまり45番手を航走するが、2M内をうまく差して3番手奪取 | ||||||
5R | 123/456 | 123/456 | 1石田 | 5太田 | 6田中 | 逃げ |
イン1石田が他艇を寄せ付けず逃げ 外握った5太田、最内差した大外6田中で23番手、内差し伸びた田中が2M2番手先マイするも跳ね、太田が差して2番手 | ||||||
6R | 12364/5 | 12346/5 | 1今村豊 | 3市川 | 6濱村 | 逃げ |
3市川がイン1今村の外をまくり先行も、今村が内側伸びて2M先マイ 3番手5Cから最内差した6濱村 | ||||||
7R | 1524/36 | 1524/36 | 1池田 | 5西田 | 3寺田 | 逃げ |
4大場がまくりに出るもイン1池田にハジかれ後退、そのまま池田の逃げ、2Cから差した5西田が2着 大場の直外から最内差した5C3寺田6松井併走で3番手争い、2M差した寺田が3番手取りきる | ||||||
8R | 123/456 | 123/456 | 5滝沢 | 2岡本 | 4長谷川 | つけまい |
S出たカド4長谷川がまくりに出るも、その外を5C5滝沢が二段まくり 2着内ごちゃつき抜け出した2岡本、3着こらえた長谷川 | ||||||
9R | 123/456 | 123/456 | 1白井 | 6石田 | 3上瀧 | 逃げ |
3上瀧がS遅れ、カド4北川がまくるも差し場なく後退 白井の逃げが決まり、内差した5天野、最内差した大外6石田あたりで23番手混戦、差し伸びて2M先に回った石田が2番手、天野が流れて内差した上瀧が3番手 | ||||||
10R | 123/456 | 123/456 | 4濱野谷 | 3山室 | 6野澤 | まくり差し |
内2艇がS立ち後れ、3山室がまくるも4濱野谷のマーク差しが入り、伸びて2M先マイ決着 3着最内差した大外6野澤 | ||||||
11R | 126345 | 126345 | 5守田 | 1吉川 | 4原田 | まくり差し |
4C3山崎まくるも流れ、イン1吉川の内まくり差した大外5守田が頭 2番手インからこらえた吉川、3番手内差した5C4原田 | ||||||
12R | 123/456 | 123/456 | 3植木 | 1田中 | 5鳥飼 | まくり差し |
カド4寺田が多少出るもカド受け先まくり、3植木が12コースの間をまくり差しでイン1田中と併走、伸びて2M先マイ 3着外握って回った5鳥飼 |
1水野要 2西島義則 3星野太郎 4小畑実成 5山崎毅 6白石健
愉快なメンバー。ダービーついでにチェックを。
西島はまくりに行こうとして差しに切り替えたのか中途半端、懐を開けて3コース星野の2番差しを許す。やはり勘が戻るのには時間がかかりそうだね。
今節、森竜也を力一杯追加斡旋した津競艇。これによりチャレンジカップ出場はなんとかなるのではないかという話。地元選手がゼロでは恥ずかしすぎるからな。三重支部は、森がいい加減歳なので若手が頑張らないといけないんだが、期待されている淺香や星野がいつまでたってもピンとこない。支部の頭数が少ないのは悩みどころ(たしか30人前後)。有望株は3823本部(ほんぶ)真吾、4024井口佳典、4049高沖健太あたり。本部(嫁さんは西村めぐみ)はGIでも十分活躍出来ると思うんだが、まだ全然出る気配も無いね。
というわけでひまひまデータで昨日までの成績(独自集計・2003年前期適用)が公開されているので俺チェック。目に止まったあたりだけ抜き出すよ。
女子では向井たんと田口さんがA2昇格おめ。他では尾形と三井所がA2に。尾形はともかく三井所はクルね。たぶん。
愛知ではクマーがA2に落ちちゃったよう。吉田トクオと西山昇一はケツから10番以内くらいでギリギリA1キープ。他、ツッコミどころ多数だがキリが無いので割愛。
本日の平和島ファンサービス
山崎智也選手&山本優子トークショー・ポラロイド撮影会 5R・7R・9R発売中の1日3回、正面入場門横特設ステージで山崎智也選手&山本優子トークショー・ポラロイド撮影会を行います。
面白そうだなあ。ヲタウォッチングでもしに行こうかな?山本優子ちゃん見たいし。
行く気になった。車で朝3時出発。Cyber-shotUを導入したので、これでビジュアルブックマーク(言ってて恥ずかしい)しまくってきた。競艇場内で写真をぱしゃぱしゃ撮ってたらたぶん怒られる(どこにも撮影禁止とは書いてないが)けど、これならサッと取り出して速攻で撮れるので楽勝。まあ、派手に撮らないかぎりそううるさいコトは言われんでしょ。
名古屋から平和島までは、東名高速を通って5時間弱、東京ICから当然のように渋滞し、首都高速は問題外の速度で2時間弱、あわせて6時間ちょっと。予想はしてたけど首都高の進まないぶりはなんだ。びっくりしたよ。駐車場料金は一日千円。やはり首都圏だと金を取られる。
開場時間ちょっと過ぎに着いたので、ちんたらと場内を散策。うーん、最近は施設改善が進んでいる場が多いので、全国的に見てもボロい方の競艇場だな。水面前は余裕を持って作られている。俺は寒いから外には出ないけど。
センターあたりの新館みたいなところに入ると……
36号機キターーー!!!
おおお、36号機(本物)だあぁ!!これはいいモンが見られた。幸せ。モーター台帳が並べて置いてあり、一番最後の森竜也の壊しっぷりと、乙津の機力生かせないっぷりが光っていた。伸び型の36号機でイン入るなよ、乙津。
平和島のサイトに36号機の特設ページ有り。
モーター台帳をみて「森ドラゴンはへこいなあ」と言っている人
さて、場内をうろうろしてみたところ、トッカンに余裕があるようなので入る。入場口は知らなきゃ通りすぎるような狭いところ。料金は2000円(記念以外の初日のみ1000円)。1M寄りを確保してまったり。
トッカンは席が多いのだけが特徴。机は狭く個別モニタは無し。無料のコーヒー、ドリンクはどうもイマイチ。ロビーのようなゆったりとできるスペースもあまりない。見晴らしはまあまあだけど、これで2000円はありえない。全国的に見て低ランクのトッカンといえる。1000円ならまあ許せるってところだろうか。最近施設改善された浜名湖や琵琶湖のトッカンが快適すぎるので、そこらへんと比べちゃあ気の毒なんだろうが。
とりあえずは1Rを観戦。展示を見てみたが、やはり初めて来る競艇場ではどうもピンと来ない。見る角度とか、色々違うからな。モニタで見てみると、こちらは2Mとバックだけで1Mビデオは無し。そもそも、モニタの設置台数が少なく、全体的に小さくて見づらい。場内放送も最低限の情報だけであまり役に立たない。正直、JLCを見てた方がマシ。
蒲郡MB記念だとオッズモニタでJLCのインタビューやピットレポート、ケンゾー(笑い)などを抜き出して流していたが、そういう気の利いたことはないようだ。そこまでしないまでも、尼崎や浜名湖のように一部のモニタでJLCを流してくれればいいんだけど。ここらへんは関東と地方のサービスの差だな。
以下、戦績。4日目なので荒れることも考えて。レースを選んでいつもより厚めに張った。
1R、展示を見ると……うおー、トッカンが沸いたぁあ!原田順一展示転覆。久々に見た。もう買う気はしないので見。人気薄の守田が外から差して1着も5艇立てでは3連単2000えん。ありえない低配当。
2R見。やはりイン逃げは決まらないようだ。今村豊の差し。
3R、これは気配からいっても断然池田浩二。S展からカドの北川のまくりにのって差し伸びってのが本線だろう。池田から上瀧、今垣。結果、北川が意外にも差し構え、それをまくった池田がイン亀本と併走、伸びて2M先マイ。2番手上瀧と亀本が併走になったので期待したが、2周1M上瀧ヘタレて後退、亀本2着上瀧3着。あう。
4R見。滝沢まくり差して1着。
5R、場内うろうろしてたので見。中澤が服部のまくりを使って頭。
6R、同上。西田が3コースツケマイで1着。
7R、2岩崎がチルトを跳ねてる。昨日はチルトを下げて良くなったと言っていたので、これは何か作戦があるに違いない。センターから握っていくと見て2着流し。結果、1Mまくり差して1番手を走る。頭いてぇ……と思ったら2M濱村の全速をくらって後退、2着で1-2。人気の濱村は押さえで薄めにしちまったよ。
8R、これはヘマガキの逃げだ。勝負がかかってることもあり、ギリギリS張り込むと見る。23着は地味に出ている6辻の最内差しを狙う。内枠に握りたい組が居るので、十分展開開くと思う。1-6、1-2=6。結果、2コース以下ごちゃついて今垣は辛くも逃げ切り、恵まれた川北が差して2番手、最内差して辻3番手。2Mで辻の差しが入り2番手も望める位置。1-6は30倍くらい付いていたので叫んださ。そしたら数秒後、2周1Mで川北のつけまいをくらって死去。ここらへんが辻だな。さらに道中野澤にやられるが、もう一度差し返してなんとか3着。ヒモトリが人気薄2人で、今垣逃げ頭3連万舟。
9R、S展は6太田が内に入って1632だったが、本番は艇番順だろう。1236とみて、3滝沢の先まくり、太田がマーク差し。まくったのは大抵どっか行くので、太田の差しきりとみて6-2、6-4勝負。結果、ほぼ思った通りの展開で太田の頭、2番手245混戦も6-2は十分ある。これは穴だぞーと思ったらピンポンパンポン。太田F。賞典除外2つめか。カエレ!
10R、仲口、岡本あたりをみつくろって買う。濱野谷がいいところをまくり差して2着1番人気。岡本出てるなあ。
11R、もう金ねーが、これは勝負レースだべ!メンバー的に見ても植木の逃げはカタイ。2着2上瀧でかぶってるが、ここは3平石の握りマイを本線に推す!ここらへんからのレースは巧いはず。1-3周辺を見繕って買い。結果、平石攻めるも植木にひっかかるかなんかして後退、1Mで終了。道中吉川が攻めるが後退して結局124、1番人気1070円。どうもならん。確かに逃げは堅かったが……。勝負レース失敗で今日はほぼ終了。
12R、ここも松井の逃げだろ。穴があるとすれば機力上位の長谷川の無理まくりで、直外の井川が恵まれ差し抜け。というか、展示で井川がだいぶ良く見えたんで、2連単頭流しと松井白井との組1-6=5等を買う。やけくそで有り金ぶちこんだ。結果、予想通り長谷川がまくるも野澤が抵抗、井川に思いっきり差し場が開いたので行ったか?と思ったが岩崎のまくり差しでつけまいをくらう形になって終了。おい、井川‥‥。
というわけで7個R購入1個的中1個返還で、スコスコにヤラレて鬱入りながら帰宅しますた。勝負レースの選び方が全然なってないよなあ。平和島には初めて行ったけど、東のメッカの競艇場としてはもうちょっと頑張って欲しいもんだと思った。ホームプールの人には申し訳ないが、はっきり言って全体的にもうひとつ。負けたから言ってるんじゃないよ(わらい)。これで平和島、東海関西中国、鳴門若松芦屋福岡で17場制覇。
つーか、車で東京都に行く奴はアフォだね。高い金を払ってでも新幹線で行って電車で移動した方がいいよ。
フジヤマー
1原田幸哉 2仲口博崇 3白井英治 4西田靖 5植木通彦 6池田浩二
S展1234/56。落ち着いた進入で、本番も展示なりが予想される。展示で良く見えたのは白井、西田、池田あたり。人気は割れていて方針が立てづらい。進入で折り合えば満潮なら原田の逃げもあるが、そもそもSG優勝戦では逃げが決まりづらいし、平和島優勝戦のインの弱さを知ってたら買えなかった。白井が攻めれば、ということで西田の頭を本線に。2番手に白井、池田、植木。
結果、進入は何も争いが無くS展なり、楽な起こしで原田、白井がいいスタート、外は遅れ気味。原田の進入はS展さまさまってところだろう。仲口が2コースから強引につけまいに行くも跳ねて転覆、こうなると白井は攻められずに差し構え、西田は白井がカベになって何もできず終了。原田は敵がおらず完璧な逃げ、外からまくり差してきた植木、最初に差した白井で23番手併走、2M白井が先に回るも植木が差して2番手奪取、1M転覆艇が有り、ここで競り合い終了。153で確定。
最初に攻めた仲口がコケたとはいえ、原田は完璧な逃げを打ったので何もツッコミどころは無い。素直におめでとう。この調子で遠慮無くヒゲダンディ師弟を押さえて愛知のトップに君臨して頂きたい。白井は仲口のせいもあるけど本来の力は出し切れなかったかな。スンナリ決まってしまったので、面白いかどうかと言われれば今ひとつな優勝戦だった。
個人的には何一つ面白いコトが無かったダービーとなった。インの弱い水面とS展示の合わせ技に加えて一般戦強豪クラスの頑張りもあり、完全に翻弄されてわけわかんないまま終了。まあどうにもならない配当も多かったことだし、すっぱり忘れて次頑張りましょうってことで。
次回SGは今月末11/26から津競艇で競艇王チャレンジカップ。こちらはピットが標準に近い位置に変わり、水面的にも素直なところなので、普通にS展の影響でインが強いという展開だと思う。が、S展付きで記念開催は初めての場というだけで、恐る恐る行かざるを得ないよなあ。
SGウイナーの西田・植木、それに対する愛知の原田・仲口・池田に、山口の白井の4人の若手。昨年同様の若いメンバーの優勝戦。面白いことは面白いがかなり難解。まず、西田と植木がどこに入るかがカギ。インがウマくない平和島だけに、進入からかなり微妙。機力的には白井・植木、気配的には白井・植木・池田か。
人気は割れた中で3=5か2=5のあたりだと思われる。愛知在住、山口出身の俺としては若手の誰が勝っても嬉しいんだが、西田植木はかなり手強い。あえて一人選ぶなら白井を応援したいが……どうだろうなあ。自力でどうにか出来るコースは取れそうにないので、仲口マークが現実的なところだろうか。