Old Log vol.25



2003/01/21[Tue]

■[戸田]SG 第38回総理大臣杯競走(03/25-30) ドリーム戦出場選手発表

山崎智也 野澤大二 松井繁 植木通彦 池上裕次 今村豊

※枠番は前検日に抽選

SG復帰緒戦の山崎、前年覇者の野澤、地元戸田天皇池上に、あとはお約束3人。最近の気配では野澤・池上はかなり落ちるけど、いつもと同じ顔ぶれよりはいいんではないかと。

■[津]GI 周年記念 つつじ賞王座決定戦 初日

12R ドリーム戦

1田中信一郎 2今村豊 3市川哲也 4原田幸哉 5森竜也 6松井繁

[2連単 6-1 3330円(13番人気) 3連単 6-1-2 5690円(25番人気) まくり差し]

S展松井単騎。本番では森が内に入って12534/6。松井が.05の王者級スタートから内4艇を絞りまくり、インの田中を差して先頭、2番手イン残した田中。3番手市川が残すも2周1Mで今村の全速に屈して後退612決着。

周りがダラダラな中、一人気を吐いている感のある松井。年末のアレが効いたんだろうか。地元ドリームに選出されるも2連単すべて万舟の森はコース取りまで、市川はやはり道中捌かれ後退。このレースで一番目立ったのは今村豊の脚。握りっぷりも良く、もういい歳なのに全く衰えを感じない。さすがプリンス。俺は山口県出身なので今年も今村(+白井、てらしょー等)をあからさまに贔屓していく意向でっす。ついでにモ娘。の新しい娘(山口県)も応援していくよ。名前も覚えてないけど!

■[唐津]GI 周年記念 全日本王者決定戦 初日

12R ドリーム戦

1上瀧和則 2岡本慎治 3濱村芳宏 4濱野谷憲吾 5山崎智也 6石田政吾

[2連単 1-2 490円(1番人気) 3連単 1-2-4 1900円(3番人気) 逃げ]

S展枠なり5カドで本番も展示なり。内3艇S早く、3コース濱村が仕掛けるも振り込み山崎が巻き込まれる。その間に逃げ→差し。とくに面白いことはなし。あ、たかだか周年で全日本王者決定戦なんていう恥ずかしいタイトルはヤメたほうがいいよ。しかも王者は津に出てるし。


2003/01/26[Sun]

書き忘れてた。津の優勝戦締め切り間際、ネット投票がウンともスンとも繋がらず。ネットバンク投票が出来るようになったのである程度混むかなあとは思っていたけど、30回に1回?程度の割合でしか繋がらないのでは話にならない。あきらめて電話で買った。せっかく気軽に投票できるようになっても、このザマではポコポコ客を逃がすこと必至。良いように考えれば混み合うほど投票する人が居るってことなんだが……。締め切り間際にある程度混むのは仕方ないにしても、もう少し増強しないとSGではどうもならないぞ。もちっとしっかりしなさい。

競輪祭、また山田か!岐阜岐阜か!クソ人気か!場外行かなくて良かった。

GIではもひとつ気合いが入らないというのもあるけど、完璧に風邪引いて先週からずっと調子悪くてさぼり気味。室温10度ってどういうことよ。どっか穴あいてるんじゃないか。

■[津]GI 周年記念 つつじ賞王座決定戦 最終日

ビデオで中継を見てたら確定オヤジが行方不明。名物審判といえば「津の確定」「蒲郡の第*レース開始」「丸亀の怒号(尼崎は普通になった)」。審判じゃないけど琵琶湖の変なアラーム(ピコーンピコーン)も捨てがたい。

ウチのオバハンから「なんでこの時期につつじ賞?」という素朴な疑問を頂く。つつじといえばたぶん春頃が見頃。よって周年は毎年6月だけど、昨年6月は施設改善記念(DC)が行われたので今年はこの時期。まだ2002年度なので問題なし。ちなみにつつじは津市の花で、由来は当然「つ」から。施行者がこんなノリの津競艇はまったりのんびりしていて結構好きだ。イン強いけど。稼ぎ頭が森竜だけど。

12R 王座決定戦

1今村豊 2市川哲也 3角谷健吾 4丸尾義孝 5矢後剛 6熊谷直樹

[2連単 1-2 340円(1番人気) 3連単 1-2-6 840円(1番人気) 抜き]

展示はそれほど差がない。S展は1263/45で、3コース熊谷、4コース小カド角谷でどうも折り合いそうな雰囲気。それなら1-2は買わないと仕方無いが4倍か……。市川が差しなら差しきりの2-1はいらんとして、23着の中心はやはり熊谷。1-6=4を本線に。

結果、進入はS展なり。内3艇126がS早く、ここですでに体勢が決まってしまった感じ。今村逃げ、市川差し、熊谷まくり差し、外から差した矢後で、市川はかなり懐を取っていい差しになった。あー、こんなに余裕があるとは予想外。この差しが入ってBSでは12併走、この体勢なら内側の市川が2M先マイ有利かと思いきや、2M今村が渾身のつけまい。市川を潰して一気に1-2体勢決着。3番手矢後が2Mで引き波に乗って流れ熊谷が逆転、126の1番人気で決着。

いやあ、今村のつけまいはスゴかった。内に矢後が見えたから握っていった、と言っていたけど、それにしてもキレイに決まった。風がほとんど無かったのが幸い。市川は差されまいとしてああいうターンになったんだろうけど、まあ仕方ないかな。

今村はこれでGI連覇。激しくおめー。一時期メニエルや優勝戦Sへこむ病におかされていたけども、完全に強い今村が帰ってきた。この調子で今年は10年ぶり?くらいのSG制覇を頼む、という感じで終わり。

舟券は、角谷と丸尾がどちらもヘタれてしまったので、押さえの2連単だけで微妙にトリガミ。100えん買いでは仕方ないな。この結果で儲けようと思ったら1,2点狙い撃ちしかない。

[前日展望]

向かい風が強く、一般戦では逃げが決まらないが、準優は逃げ3本の決着。松井が消えたくらいであとは順当。2Mで握った奴が飛んでいくのはCCの時と一緒。

内枠3艇のモーターは完調。特に準優S遅れから伸び返した市川、攻められつつもこらえて回りきった角谷はいい。今村は初日から問題なし。外は一枚落ちるもののそれほど差は無いので、展開次第でどうとでもなりそう。

進入は熊谷次第。16/23/45、1263/45あたり。基本的には津を得意とする今村の逃げで問題なし。内2艇深くなった場合の穴として、3コース小カドの市川まくって飛んで角谷の差しきり。23着の狙い目として自在に攻められそうな角谷、カド受けがまくりの展開に恵まれそうな丸尾。こんなところで。

市川に久々の見せ場。3コース小カドは有利に見えてそうでもないので結構厳しい位置(悠々まくれるほど内が遅れるとは思えない)。2コースを取りきって差し構えでも今村を差せるかというと……。一応、応援票はいくらか入れておこうと思う。2連単2-34。本線は今村3連単1-[634](熊谷2コース想定)。

■[唐津]GI 周年記念 全日本王者決定戦 最終日

準優10R、S展1号艇2コースで「S展しねしね団」団長としての仕事を果たす上瀧。本番では当然主張するも、なんか握ってずこずこ差されて大穴提供。なんだったんだこのレースは。あとは人気の智也がお約束の2コースSへこみで死んだくらい。

12R 優勝戦

1濱野谷憲吾 2岡本慎治 3西田靖 4野長瀬正孝 5星野政彦 6石田政吾

[2連単 2-1 380円(1番人気) 3連単 2-1-6 1570円(4番人気) 逃げ]

S展石田単騎。展示気配では岡本がダントツ。憲吾のイン戦ならこれは岡本差しきり本線で仕方ないな、ということで、安いけども2連単2-1に資金の半分、残りに西田2着と石田3着。

結果、ピット出から岡本が先行、憲吾は突っ張れなくも無かったのに、小回りブイ前に早々に引いて2コース構え。岡本のイン戦で21345/6。これでは岡本は逃げても2着がツラいかな、と思った。

Sは岡本が先行からそのまま逃げ、憲吾差し、大外単騎から星野もろとも絞ってまくった石田が届いてBSは2-16-3体勢。2M憲吾が全速で西田を潰して2番手、内差した石田が3番手で216決着。

これはもう、岡本がインを取った時点で決着。初日の2着以外はすべて1着の準パーフェクト優勝。岡本といえば差し一本のしょぼくれ選手というイメージがずっとあったんだが、最近は結構いきっぷり良い。津の今村と併せて山口勢がGI制覇。いいことだ。おめおめ。

[前日展望]

逆に不安になる優勝戦憲吾1号艇。「1艇身水をあけられたら、インはあきらめるかも」と逃げを打っておくことを忘れない。でもまあ、イン取りまでは大丈夫だと思う。エンジン通りなら岡本の差し2=1でなんもなし、西田が思いきり良く行けば2=3,3-4も無くはないか。1-2で6,7倍、2-1で5倍くらいなら十分だと思うけどどうだろう。

石田のコメント「差して3着が取れれば」。賞金王出場組のコメントとは思えないが、石田なら素で言いそうだ。オッズがつくなら最内差し3着づけで。


2003/01/28[Tue]

■[蒲郡]02/15(土) 烏野賢太選手がやってくる『グレートな一日』

[蒲郡競艇ウェブサイト]

タイトル笑った。ひやかしにいくか!ちなみに市長杯2日目。新美恵、服部、大将、長嶺、深川、猿田等が参戦。

ついでなので今日から開催のカレー杯(不況のあおりを受けてなければ副賞でカレー一年分)のドリーム戦。メンバーから見て3号艇の木村光宏が展開をつきそうな予感。昨年末のシリーズ戦でコイツにこっぴどくヤラレた(出来てた券を不良航法でブチ壊された)ので、損失補填してもらおうと思ってあえて頭で買っておいた。はっきりいって今すぐ消えて欲しいんだが、好き嫌いを言ってたら舟券なんてあたんないからねえ。

で、その結果。これだけじゃわかんないだろうけど、早いSから1Mをザックリまくり差してBSでは先頭、普通に勝ちそうだった。しかし2M、すぽーんと飛んで義明の差しを許しあっちゃり逆転。ウラで60倍もつく(3-6でたしか20倍弱)。……またこのヴォケにヤラレたよ。もうなんか腹立つのでコイツで儲けるまで買い続けようと思う(わらい)。

■[丸亀]GI 第17回 新鋭王座決定戦競走 初日

12R ドリーム戦

1田村隆信 2秋山直之 3秋山広一 4池田浩二 5平田忠則 6吉川元浩

[2連単 1-2 630円(2番人気) 3連単1-2-3 2570円(7番人気) 逃げ]

日を通して向かい風が6-8mくらいと強いが、安定板は1Rのみ。新鋭でこの水面ならまくりもそれなりに決まるかと思いきや、11Rまでほとんどが内コース逃げ差し主導の展開。最近1Mを広く(ターンマークを奥に移動)したらしいが、それにしてもここまでとはなあ。新鋭にとってはSGと変わらないレースなので、展開もSGと同じような感じになってしまうわけか。

結果を見た時点で買う気にならないが、少しだけ応援票を。S展は本日3回目(たぶん)のオールスロー。結局枠なりの方が多いような気がするが、吉川は入るんじゃないかなー(実績と年の功だけで)ということで1-2=6本線。オールスローなら田村は難なく逃げるだろ、秋山直の2コース差しは怪しいけどオールスローなら十分、ヘタレても全速で3着期待、ということで。

結果、枠なりから池田が多少出たスリットも早々に諦めて落とし最内差し。センターが差しに構えたら外は厳しい。もうふつーに内3艇123決着でとくに見所無し。モーターの良しあしもあるんだろうが、これではなあ。

はいはい、しょっぱなからくだんねーレースでした。荒いが迫力あるスピード戦が見られるのが新鋭王座と思ってたけど、こぢんまりとしちゃってなーんもおもんない。こんなレースをやってていいのか競艇?もう優勝戦までかわねー。


2003/01/29[Wed]

■[丸亀]GI 第17回 新鋭王座決定戦競走 2日目

全国的に風が強く、若松は開催中止、常滑は5R以降中止。こうなるとただでさえ風の影響が強い丸亀ではどうにもならず、1Rから安定板装着・展示航走1周・本番レース2周・予備ピット発走の異常事態。全艇Lでも出れば即中止になるんだろうけど、さすがに全国発売では簡単には引けず強行。

今日の山場は8R。スタート直後にインの村田が向かい風に煽られて舳先が真上に浮きエンスト失格、1MではS出た坪井が振り込み、2Mでは秋山がもまれて転覆。テンポ良く次々と脱落していくおもしろレース。舟券を買ってた人はご愁傷様。というか、買うなよ。

さらに9Rは悪天候で発走を見合わせ、1時間近く遅れて発走。外56コースから.75、.67スタートの2艇が12着で2連単万舟。10Rスタート展示で繁野谷が転覆した影響もあってかここでレース打ち切り。お疲れ様。

これではさすがに選手と丸亀競艇が気の毒な感じ。明日は好水面になることを祈る。しっかし津CCと展開が一緒だなぁ……。

ちなみに、2RでFを切った中澤和志は、これがデビューから(ひまひまさんによると1023走目。手持ちの資料と合わなかったんだけど、一部時期と責任外失格を数え忘れてた)初のF。

■[江戸川]一般戦 スポーツニッポン杯争奪戦 最終日

11R 優勝戦

1横西奏恵 2矢野素也 3平岡重典 4興津藍 5片山晃 6森久保亨

荒れてはいるけど丸亀ほどでは無い様子。江戸川お約束3対3進入から3コース平岡がS出てまくり、インの横西がこれをこらえつつ握って回って先頭、そのまま逃げ切り優勝。江戸川の1号艇とはいえたいしたもんだ。やはり直線伸び勝負になるとかなり有利。今日の体重は45.7Kgなので、体重制限が47Kgに変更になると、1Kg以上の調整が必要になる。とにかく食え、奏恵タン。

前にも書いたけどクソ女子戦なんぞ走らせないで一般戦を主に走らせて欲しい。というか本人が希望すればいくらでも走れるんだろうけど、余程の物好きで無い限り斡旋が来れば女子戦に出るよなあ。雑魚だらけだし。せめて笹川賞に投票してあげようと思ったけど出走数不足で選出除外。残念。


2003/01/30[Thu]

■[丸亀]GI 第17回 新鋭王座決定戦競走 3日目

土曜日に丸亀に行こうかなあと思うとります。今年はグラチャンもあるけど、時期的に行けるかどうかわからないので、このチャンスに潰しておきたいという感じ。ただ、名古屋から車で行くとなるとかなり遠い。前に児島(2001CC)に行ったけど、さらにその向こうだもんなあ。

2日目に比べると格段に穏やかな水面。今日の山場は11R池田浩二のF。前2走ともセンターからSで舳先を出しつつ最内差しに構えていたので、これはいくらなんでも池田のスタイルではないなあと思っていたらコレ。厳しい機力だったのは間違いない。

あとは、8R本部・10R坂口の三重勢センターまくり。特に本部は整備力をつけてきているので面白いな。最終日までにもう1,2本は取って欲しいところ。


2003/02/01[Sat]

■うどん帝国に行ってきた日記

[IMAGE]うどん

名古屋から高速を通って400Km、5時間ほど。児島を通り過ぎて瀬戸大橋を渡る。これが片道4000円くらい取られるのなー。高すぎるっちゅうの。そもそも四国に橋が三つも要るかぁ?

朝9時頃到着。A指定席(2000円)の空きもあったけど、激しく2M前なのでお断り。1M寄りのB指定席(500円)を確保。設備はしょぼいし、ガラスの柱が大きくて邪魔で見にくいけども、ジュースが1本ついて500円ならアリ。蒲郡のトッカンなんてもっとヘコイ。

席を確保したらお約束の場内散策。

[IMAGE]うどん [IMAGE]うどん

[IMAGE]うどん [IMAGE]うどん

[IMAGE]うどん

これは一体!?

まー、鳴門といい勝負のオンボロ競艇場だな。でも施設が古い割に小綺麗な感じはした。規模は比較的狭い。これでSG大丈夫なんだろうか。

[IMAGE]うどん [IMAGE]うどん

とりあえず一息ついたので食堂でうどーん。かけうどん250円。鳴門で食ったのよりは数段ウマい。競艇場のメシとしてはハイレベルなのではないだろうか。その後よくわからない演歌歌手オンステージを見てみたりした。

トッカンでおもしろ掲示板を発見。その1 その2。非常に愉快。

[IMAGE]うどん

丸亀のマークカードはトーターの多点対応タイプ。1枚のマークカードで23連単複が買えて、3連単23着総流し(1着-流-流)、4艇以上ボックス等が可能。流しでは23着に任意の数がマーク可能で、重複は自動的に省いてくれる。

画像は弟がおもしろがって買ってたもう何点なんだかわかんない舟券と総流し舟券。窓口でいくらと言われるかわからないスリルが味わえる。

東海ホームの自分には珍しい舟券だけど、これくらい出来て当たり前だと思う。他場に多い、流しは23着どちらかのみ・ボックスは3艇まで、って方が意味がわからん。関東の総流しは3着のみにかマークが無いってのはもっとわからん(2着の総流しのあたりをマークしとけば買えてしまったりする)。簡単に改修できそうでできない仕組みになってんだろうなー。それかシステム作ってる奴頭悪いんだろうなー。

つうわけで今日の戦績。道中抜きが多すぎてとてもじゃないけどまともに勝負はムリ。見しまくり小資金勝負。

1R 一般戦

メンバーくそなので見。何故かカーマギが抜きで1着。

2R 一般戦

川上・本部を狙おうかなーと思ったけど怪しすぎる雰囲気なのでここも見。よりによって繁野谷が差しで3万舟。いえー見成功!

3R 一般戦

本日初出動。これは坪井の逃げでイケル。中島が明らかに動いてるのでぶりぶり狙い打ち1=5の2点勝負!結果、坪井は逃げきり。センターから森高がカマしてその外の中島に良い形になったが、森高がまくりを途中でヤメて差しに入ってしまって残念賞。中島は無理なまくり差しになって引き波終了。2コースから.47で立ち後れた須藤が2着で1-2、1番人気ってどういうことよ。狙いは悪くなかったと思う。

4R 一般戦

F後の中澤イン戦が人気ではどうにも買えないので見。飯山の差しきり。

5R 一般戦

4池田が人気も気配は良くない。大外吉田の2着4-6が1番人気では手が出ない。結果、内2艇が勝手に遅れて池田がまくり、つうか普通に回って1着、2着に吉田で1番人気。ふーん。

6R 一般戦

高沖が2コースなら、汐崎の逃げでもいけるかも。気配いい5川原を絡めてまずは1-2=5。あとは汐崎が死んだときの格上ボックス256を1枚だけ。結果、川原がセンターからS行って絞った関係で高沖の差しが入り2156あたりで接戦。2Mで汐崎が転覆して以下繰り上がり256決着。256ボックスとしては穴目の9990円。おいー、あと10えん!この券だけで払戻するわけにはいかない(笑い)。

7R 一般戦

前半でよく見えた中島をもいっちょ狙う。3-2、3-4ぶりぶり勝負。結果、一度はインの蜷川が逃げるが、道中素晴らしい捌きで中島が逆転、3着は鎌田が一度逆転するも、舳先一つ川上の勝ちで314決着。うーん、ザンネン。弟が315(ステキに万舟)を持ってたのに感動。もちろん314は持ってない。

8R 一般戦

センターの秋山直、本部を狙うが2コース森高の差し。そんなの1秒も考えてない。というか森高一銭も持ってない。

9R 一般戦

てきとうに125、235箱まで考えて、どう絞っていこうか考えてたらめんどくなったので配当のつく235箱を買ったら結果は125。買ってたところで2000円。

10R 準優勝戦

平尾の逃げで間違いない。頭固定の3連単勝負。村越差し、吉川まくりも堅そうで1-2=3濃厚だけども、どうにも面白くない配当。なのでひねくれて回り脚がかなりスムーズに見えた細川の差し23着を狙う。126本線。結果、吉川が行ったので村越の差しが入るが、平尾が機力で勝って2M先マイ。3番手森田も吉川があっさり逆転して123 1060円3番人気。結果だけ見たら恐ろしく普通。押さえでは取った。

11R 準優勝戦

赤岩がなあ。蒲郡で何度かやられた時の印象が悪すぎて信頼出来なかった。実績的に勝ってる方が多いに決まってるんだけど、地元で逆に損した感じ。混戦と見て逃げ舟券136ボックスと2-流-6。結果、赤岩逃げ、寺田まくり飛んで白井差し、岩崎最内差しで146。センターが大きく流れて1Mで決着。岩崎3着狙いは正解だったけど白井を買わなかった。なんでだ俺。これは赤岩を信頼さえすれば3連単2点以内で取れたよなあ。すげえ後悔。

12R 準優勝戦

田村の逃げで間違いない。2番手は差しの中岡よりは9割方まくり構えの佐々木。Sはまず早いのを行くと思う。万が一まくりきった場合の3-4を押さえつつ、明石に期待の134本線、143他押さえ。明石はオイシイ位置な上に良く見えたので。結果、田村がインからS鋭発、佐々木も早いSからまくって1Mで1-3は決着もスタート判定中。田村やっちまったかと思ったら正常で1-3-2決着。押さえで持ってるけどこれでは全然おもんない。田村は.00タッチスタート。これが優勝戦のSに影響しなければいいけど。明石は1Mありえないターンでなんもなし。あー帰ろう。どうも人気サイドは素直に買えない。

[IMAGE]

明石全然ダメじゃん。

[IMAGE]うどん

チンタラ打った割には一応は浮き。本線が一個も来てないのでこんなもんで仕方ない。ここまで堅いとはなあ。新鋭戦だというのに淡泊ダネ。すたてん最高ー。市ねー。

帰りに適当に見つけたうどん屋で食事。そこらじゅううどん屋だらけ。かけうどん1.5玉で170円というおもしろ価格。閉店間際だったので具が半額で、おでんを食っても4人で1800円。このうどんはウマかったよ。いままでに食ったうどんのトップ3に入る。浜名湖のうなぎと一緒で、どこの店に入ってもそれなりにおいしいんじゃないかなあ。

そんなかんじで、終わり。これで東海・近畿・中国・四国を制覇。残りは平和島以外の関東・唐津・大村の6場。関東はいつでも潰せるので楽なんだけど、桐生大村唐津が難関。

本場成績

購入レース
8個
的中
3個
投入金額
17800円
払戻金額
22040円
収支
+4240円
グッジョブ
とくになし
最悪・問題外
とくになし。アツくなることなく終わりましたとさ。

■[丸亀]GI 第17回 新鋭王座決定戦競走 5日目

4日目勝負駆けお約束F祭り。ここ数年の準優は毎年なんらかの事故があった。今年は無事故で済んで欲しいねえ。

10R 準優勝戦

1平尾崇典 2村越篤 3吉川元浩 4森田昭彦 5井口佳典 6細川明人

とりあえずは気合いぱんぱんの平尾の逃げ。問題は23着で、吉川は機力は十分も気配はイマイチ。実力で続く細川は6枠、村越・井口はビシッと狙うには怪しすぎる。森田って誰?(いや、本当にレースで見たことないかも!) 1=3で無いとするとどうなるんだろうという話。スロー4コースに動ければ細川の差しなんかは穴で面白いかも。

11R 準優勝戦

1赤岩善生 2重成一人 3寺田祥 4白井英治 5下田哲也 6岩崎正哉

機力万全な面々でここも接戦模様。Sが揃えば赤岩の逃げは十分もつだろうけど、アホスタートが飛んでくるとしたらやっぱ白井か。岩崎は寺田か白井の外につけられれば差し技が冴える場面もあるかも。逃げを買いつつ、まくり一発を押さえるって感じで。重成、下田も十分引っかける価値はある。見る分には一番面白そう。

12R 準優勝戦

1田村隆信 2中岡正彦 3佐々木康幸 4明石正之 5秋山広一 6眞田英二

内がS行って田村の逃げでなんにもないような気がする。イン立ち後れ2=3は押さえときたい。

新鋭王座ともなると必ずアホスタートを行く奴が居るので、当日コメントでその気配を感じ取れれば。うーん、難しいなあ。


2003/02/02[Sun]

■[丸亀]GI 第17回 新鋭王座決定戦競走 最終日

12R 優勝戦

1田村隆信 2平尾崇典 3赤岩善生 4白井英治 5村越篤 6佐々木康幸

[2連単 1-3 620円(2番人気) 3連単 1-3-2 1590円(3番人気) 逃げ]

S展枠なりオールスローでもうすでに寒い予感。展示は佐々木が他より多少良く見えたが、そんなに差がある感じでもない。内3艇は万全に見える。佐々木が内に入れれば面白いが、もうほぼ枠なりだろうなあ。そうすると1-2=3で決まりなんだけど、当然10倍前後の人気サイド。赤岩が優勝するにはまくって田村を潰すしかない。決まるとは思わないが、行ってくれることを信じて平尾・白井の差し1-4=2を本線。押さえで1-2=3。2-1,4-1は応援票。

結果、佐々木がひとつだけ入って123465のオールスロー。Sは揃って田村が逃げ構え、平尾が外に張ったのでこれは差さるかも、と思ったが差し途中でハネて後退、2番差しの赤岩が2番手に。白井は平尾に張られた関係もあって行き場なく、直内の赤岩が差し構えではどうしょうもなし。2Mは田村が先マイ、赤岩が続き、平尾は全速で攻めるが届かず3番手。佐々木は1Mまくり差して34番手につけるが、2Mで平尾の全速においていかれて終わり。132決着。赤岩が差しとは1秒も考えなかった……。

田村が新鋭王座初出場で優勝。一発で新鋭戦を卒業し、4000番台初のGIタイトルを奪取、総理杯の権利も手に入れる。GI制覇は遅すぎた感さえある。次はSGの舞台での活躍を期待したい。田村おめー。

レースの方は……何が面白かったんだか。優勝戦でオールスローてのがまずイタイし、新鋭戦までもが逃げ差し決着の見所ゼロで終わってしまうとは。今年もGI・SG優勝戦でこんなレースを見せられ続けるんだろうね。

[前日展望]

田村の逃げで堅いとは思うが準優のタッチSは気になる。信頼してみたところで1-2,1-3はおもしろオッズだろうし……うーん。個人的には白井を応援したいところだけど、内でやりあってくれないとツライか。


2003/02/06[Thu]

今年は3場同時開催。また各地でわけわかんない結果が続出なんだろうなあ。メンバーが軽い(関東・中国はオールA1、他A2混じり、四国はB1混じり)のでそう逃げ逃げでもないと思うんだけどどうだろう。目立たない準記念級を狙ってみることにする。

■[浜名湖]GI 東海地区選手権 初日

12R ドリーム戦

1森竜也 2大場敏 3原田幸哉 4池田浩二 5佐々木康幸 6仲口博崇

[2連単 3-2 1230円(5番人気) 3連単 3-2-5 4810円(17番人気) まくり]

昼まで寝てた。展示には間に合ったので少しだけ投票してみる。S展はどうやらオールスロー。追い風が強く安定板が付いているので、内よりから買わないと仕方なさそうだ。展示は内123が多少上位、池田、仲口は厳しそうな脚色。森竜はキャブ交換が効いたのか結構いい感じ。よし、たまには買ってやるか。23着で。

仲口はこの脚ならギリギリまで前ヅケに来ると思われるので23コース想定、内深く、小カドの原田がまくりきり。これを本線。イン残して森、まくりに乗って佐々木、森がつけまいくらえば差して大場、こんな感じで3-2=1厚めの123ボックス、3=2-5押さえで8点。オッズが割れているので3連単を散らし気味で。2連単では増やせそうにない。

結果、仲口は前ヅケで16が深い進入、小カドで2345。内2艇がお約束通り遅れ、大場が原田を押さえながらまくり、その外を原田が二段でまくりきって先頭、以下大場・森・佐々木で接戦。2M原田が先マイ、大場が全速で続き、森が小回りで捌いて3-1=2でほぼ出来た。よし、たまには役に立つな森、と思ったら1Mで振り込み。後続の佐々木が巻き込まれるがなんとか立て直して325決着。たまたま押さえてたからいいようなものの、いい加減にせえよ森。結果だけ見れば3=2で問題なかった。

水面の割にはそう逃げが強いわけでもなかった浜名湖。それでもやはり内側は強い。広いのでなんでもありだね。

[前日展望]

あーあー森竜1号艇。ヒロタカが100パー動くので、普通のきょうていなら126/345、なんだけど最近普通じゃないので12634/5とかか。オールスローだったら見送れ。内側怪しいし。

前検コメントを見ると原田が1番人気になりそうだけど、おもんないので大場から。内よりから地味にいい仕事をするのが大場。そんなにつかないだろうけど期待してみる。ベタに2=3でタノム。

■[江戸川]GI 関東地区選手権 初日

11R ゴールデンレーサー賞

1濱野谷憲吾 2熊谷直樹 3中澤和志 4高橋勲 5池上裕次 6山崎智也

[2連単 1-3 960円(4番人気) 3連単1-3-4 3100円(12番人気) 逃げ]

逃げ6本、1の頭8本というべたくそ江戸川展開。これは考えるまでもなく憲吾の逃げから行く。1-2は3倍を切っててとてもじゃないが買えない。センターから中澤がまくり一発を狙ってくるとみて、S展時代のトレンド「カド差し」で高橋の2着。コレダネ。前日予想通り1-4勝負。

結果、内3艇早いSから中澤が先まくり、まくりきっちゃうかと思いきや流れ気味、憲吾がもたせて逃げ切り、内差した高橋で1-3-4体勢。期待しつつ見てたがそのまま決着。あーあー残念。中澤はF直後でここまで思い切ったS(.03)を行くとは。やるもんだ。

[前日展望]

池上なんか盛り上がってるね……。池上祭りは正直去年の夏で終わっちゃってるので今更な気がするけど、アワカツと小川には笹川賞に出て欲しいのでどんどんやって頂きたい。2ちょんねらの妙な連帯感はなんなんだろうなあ。

で、ドリーム。何度目だ憲吾イン戦。もういい加減逃げろ。にーげーてー。というわけで1-4一本!イサオは捌きだけで。

■[児島]GI 中国地区選手権 初日

12R ドリーム戦

1川崎智幸 2市川哲也 3亀本勇樹 4山本浩次 5今村豊 6岡本慎治

[2連単 1-5 830円(3番人気) 3連単 1-5-4 2980円(7番人気) 逃げ]

川崎の逃げ。2番手はスロー5コースからS決めて伸び、まくった今村。2M全速で山本をかわす。今村は本日12着スタートで相変わらず絶好調。市川はだめぽい。日を通して逃げが強い展開。

[前日展望]

昨年は今村豊が完全優勝。今年もすでにGIV2。岡本も近況絶好調。それを迎え撃つのが内枠の「最近ぱっとしない組」。とりあえずは小日向文世に似てる川崎の逃げを押さえつつ、2枠の市川から行きたいとこ。ここらへんでいっちょ勝ってノっていかないとどうしょうもないよ。ドリームだけに今村はひっかけておきたいけど枠的にはヒモトリか。


2003/02/07[Fri]

■[浜名湖]GI 東海地区選手権 2日目 結果

ダイジェスト

逃げ7本、1頭8本で予想以上に逃げた。安定板が取れて若干向かい気味の風になってたけど、正直今日の1号艇でここまで逃げるとはおもわなんだ。3連単はそこそこ付けているので、明日は23着好配狙いがイイカモネ。

1R、柳沢GI初勝利おめ。7Rも3着で、常滑正月レース優勝戦(3番手につけるも4着)の負け分を回収させてもらった。2番手に残せればもっと良かったけど、相手(仲口)が悪かったな。

10R、伊藤が2コースまくりを打ち、流れている所を池田が5コーススローからまくり差し抜け。なんじゃそら!モーターどうこうより、単純にレースが巧いよなあ。伊藤の脚はいいと思う。しかし道中野中義生に逆転されて3着。ここらへんの甘さが伊藤。

11R、原田が差し抜けて2-1体勢も、2周1Mで佐藤の差しが入り、2Mで原田が流れて逆転1-2。3着に大外川上で3連単はそこそこ。原田はちょっと余裕ぶっこきすぎた。川上を狙って126を持ってたので、佐藤が頭逆転したのには感動した(216は無い)。

12R、大場は前走の転覆の影響が心配。Sで3コース星野太郎が出るも、まくりを途中で止めてしまう。4コースの吉田トクオが先にまくり、234コースの346がぽーんと飛んで大場は逃げきり。続いて外ダッシュ2艇2高沖、5渡邊哲也がザクザク。星野が追い上げるも結局125、9590円の逃げ頭穴決着。1-4,1-6を持ってたので、星野のダメっぷりに落胆。S展で厳しいのはわかるけど、若手が一気にまくらないでどうするよ。

■[浜名湖]GI 東海地区選手権 2日目

全体的に怪しいイン戦。5R池田1号艇は明らかに勝って下さい番組だけど、脚色はかなり悪い。あえて選ぶなら12Rの大場=赤岩くらい。あとはどれもこれも人気割れしそうな番組だらけだな……。昨年常滑地区戦でもロクなことなかったし、寝てた方がマシだと思われる。とりあえず、前売りで1R柳沢一水神祭狙いで流しておこう。

■[住之江]小川・吉岡大外屋対決

10R 予選特別B戦

1小川晃司 2佐久間理 3勝野竜司 4竹村一雄 5吉永則雄 6吉岡修

格で吉岡が6コースを取りきるね。


2003/02/08[Sat]

■ジャパンネットバンク投票

使ってみた。ジャパンネットバンク(JNB)の口座さえあれば、その日から投票できてしまうといういやに革新的なサービス。口座を開設したあと、オンラインで登録。IDとパスワードが発行されるので、それを使っていつものネット投票ページからログイン。初期残高は0円なので、自分の口座から金を移動する。1000円、3000円、5000円……という区切りでしか移動できない。好きな金額で移動できればいいのに。移動にかかる手数料は今のところ無料。そのうち有料になるのかな?

で、移動したらその資金を使って投票できる。当たったら即時に加算されるのは通常のネット投票と同様。100円を切ったらまた移動すれば続けて投票できる。すべてのレースが終わったら、残っている資金が口座に戻される。

アレだな、パチンコのカードを買う感覚。当たり続ければ最初の1000円で夕方までイケル。ダメなら3000円追加、もう3000円……うわーって感じ。さらにレース途中でJNBの口座がカラになっても、コンビニに行って追加すればすぐに投票できる。危険だね!

従来のネット投票と違って何ヶ月も待つ必要が無いし、住民票写しもいらないのでかなり手軽。とりあえずコレを使ってみて、面白そうなら通常の投票に申し込むのがよろしいかと。通常のは携帯web(i-mode。J-SKYとEZwebはもうすぐ開始)、電話でも投票できるです。さあ、いっとけ。

■[浜名湖]GI 東海地区選手権 3日目

坂口はいいね。最近どうも三重にヤラレてるので、おまえくらいは頑張ってくれよ。今日は6号艇、2号艇なのであまり狙い目無し。前半で23着か。あと、コース次第で面白そうなのは伊藤誠二。あいかわらず競ったら弱いので、買うなら多少広めに。

またあまり逃げなそうな面々だけど、これが逃げ逃げなのかなー。様子を見ながら打ちまっす。江戸川・児島は、3場同時に把握するのは無理なので優勝戦まで放置。やっぱり地元地区が面白いし。


2003/02/09[Sun]

■[浜名湖]GI 東海地区選手権 4日目 結果

浜名湖行ってきた。

8R 予選

S展231/456で2都築のイン戦。脚は3大場が抜けているのであまり考えずに差し頭を本線。2番手は4野長瀬、5伊藤誠二。1今坂はスロー3コースだけどSは切れそうなのでひっかけてみる。3-5=1本線、都築イン残しの3-2=4押さえ他。

結果、大場は差し切り、以下ぐちゃぐちゃ接戦で今坂は2周1Mで死去。なんてこった。3-5-24体勢も都築が2番手逆転して325決着。野長瀬はわずかに届かず4着。取れた……これは取れたレースだ。なんで3連単買ってるんだろう。

9R 予選

8Rの結果を生かしてここは2連単で。1新美進はF持ちで逃げは厳しそうだけど残せそうではある。脚が抜けているのは5原田、3坂口。2吉田トクオが先まくりならおもしろそう。3=2本線、3=5押さえの坂口狙い。

結果、センター35が早いS。トクオはいちかばちかまくりに行くがその外3コースから2段でまくって原田が先頭。差して坂口2番手で5-3 2連単1番人気420えん。2段ですか……かなわねえ。3着新美が残して3連単1200円。まくりで1200円ねえ。

10R 予選

1鈴木幸夫のイン戦。だいぶ衰えてるからどうだろうなあ。厳しそうなので2森竜の差し切りから。23番手は鈴木、4徳増あたりで。結果、3笠原がカド受けから先まくりで、鈴木は逃げもクソもなく潰されて終了、森が差すも徳増がカド差し抜け4-2決着。ウラか……。4カドがあっさり差してしまう、これがS展競艇。

11R 予選

オールスロー。そしてヒロタカマン1号艇。これはなんぼなんでも仲口が逃げると思うが、23番手がどうにも接戦。電投なら余裕で見送りだけど、本場でまだクソ本命を一個引っかけただけだからなあ。買うしかない。1の頭は固定で、あとは脚が抜群に見えた4横澤絡みで1-流-4、1-4-23の6点。横澤は大外でも十分絡んでこられそうな位に見えた。

結果、進入は123465で横澤が意外にも主張。仲口は逃げ、大外5小林がまくって横澤死去。23番手抜け出したのは3高沖、5小林、6渡邊哲也でもうどうにもならない予感。あー、横澤後ろの方走ってるわ(笑い)。1-3-5-6体勢から渡邊が2番手まで取りきり、163で1080円1番人気。ハァ?大外になるかもしれない6号艇の2着で1番人気?たしかにS展は125634だったけど、それにしても……。こんな割に合わない1番人気は久しぶりに見た。

12R 予選

さあ、後がないですわよ。S展12345/6で花田の単騎。これも佐々木の逃げで堅いだろ。2番手は、2星野は2コースなら張り切って切り、3二橋はモーターどうこうより腕が怪しい。脚と腕で信頼して買えるのは4佐藤ということで1-4=5を本線。西山は脚で2番手くらいに見えたので。

結果、星野が飛び出してF。佐々木は逃げて、道中1-4-5で出来た。そして3周1M、3番手内側に西山、外に二橋の形。これならこらえるだろ。

……と思ったら、つけまいで一気に潰される。うぉぉぉニシヤマァァァァ!!!!Fがあるので143で960えん。

買った時点で負けっぽい。

本場成績

購入レース
5個
的中
1個
投入金額
16000円
払戻金額
1680円
収支
-14320円
問題外
ダントツで西山。

なんか、後半全部「こりゃ無理だ」て感じの展開だなあ。地区戦はおとなしく観戦しとけってこったろう。


2003/02/10[Mon]

■[浜名湖]GI 東海地区選手権 5日目 結果

準優勝戦ダイジェスト

10R、オールスロー。イン1徳増vs2原田幸哉。どちらも仕上がっているので1=2で堅い。モーター的に続くのは3佐藤で、外3艇はそこそこ。結果、徳増は逃げ、以下原田、佐藤、5池田で接戦、佐藤は一時2番手に出るが、結局123で1190円1番人気。

11R、イン佐々木が人気。続いてオール3連対の2吉田隆義。佐々木・吉田・4坂口が早いSも、3艇まとめてFで終了。恵まれで6金子→5西山。1M佐々木と交錯した3高沖が3着。2連単600円、3連単580円23連単逆転。今節2回目の3艇集団Fで浜名湖ぶりをいかんなく発揮。周年なんかでもFが多い。

12R、6単騎で仲口のイン逃げで堅そう。2号艇が平野なので23着は微妙なところ。仲口は逃げて、外からまくり差した川上聡介が2番手、3着にモーター上位の大場が入って1-5 1480円、154 3220円と仲口頭としてはいい配当。

浜名湖は10R3連単的中11R全返還12Rハズレ、江戸川11R3連単的中。展示もなんも見てない前売の方が当たるってのはどういうこった。まあ、情報が無い分逃げ頭の固そうな奴しか買ってないわけだけど。


2003/02/11[Tue]

■[浜名湖]GI 東海地区選手権 最終日

12R 優勝戦

1仲口博崇 2金子良昭 3徳増秀樹 4西山昇一 5川上聡介 6原田幸哉

[2連単 1-4 1980円(9番人気) 3連単 1-4-6 6060円(24番人気) 逃げ]

S展で川上が原田を押さえてオールスロー。本番もかなり厳しい進入が予想される。オールスローなら仲口の頭は固定、最初にまくるであろう徳増との1-2=3を本線、徳増のまくりが飛べば西山が差しで23着というあたりを少しだけ購入。11Rまでの結果がひどすぎて、とてもじゃないが本気で賭ける気にならない。

結果、枠なりオールスロー。徳増が仲口をまくり差すも中途半端で仲口逃げ切り。センター展開流れ、S遅れた西山が差し抜け2番手、内差して大外原田でBSは1-46体勢。2Mは内に原田、外に西山の形で、西山が全速で原田をかわして2番手確保の146ヒモ穴決着。西山!それを何故俺が買った時にやらん!3連単は原田を切ったので死去、ほんとに押さえの2連単1枚だけ入った。20円マイナスのトリガミかよ(笑い)。

というわけで順当に仲口が優勝。くだらん。進入があまりにもヒドすぎる。

[前日展望]

集団Fもあり、一般タイトル戦クラスのしょぼしょぼ優勝戦。昨年も大概だったけど、今年も負けてはいない。出てるのは徳増、一つ落ちて仲口・原田、その下が金子・西山・川上。進入はオールスロー、もしくは川上単騎か。

1号艇なら仕方無いので仲口の逃げから。23番手に徳増、川上、原田が妥当なところ。あえて絞れば1-3=5がおもしろそう。原田が飛べばそこそこの配当。もしくは、2コースならばって事で好配狙いで金子を絡めるか。準優は恵まれだけど、この中に入っても十分戦える脚はあると思う。オールスローなら何も考えずに1-2=3を買うのもアリ。

穴はセンターから徳増か原田あたりのまくりが飛んできた場合のその外の差し。S展競艇では差しが断然有利。オールスローだったら並びの予測はかなり難しいけど……。枠なりだったら西山?そりゃないか。

昨年同様GI初制覇が続くことも考えられるので、川上から流しておくのも一興。

■[江戸川]GI 関東地区選手権 最終日

11R 優勝戦

1江口晃生 2熊谷直樹 3濱野谷憲吾 4山崎智也 5平石和男 6飯山泰

[2連単 5-3 9670円(21番人気) 3連単 5-3-1 22840円(56番人気) まくり差し]

山崎がS遅れ。熊谷がやはり江口をまくりに行き、センターに絶好の展開。平石が濱野谷を押さえてまくり差し抜ける。レースとしては久々に面白い優勝戦ではあったけど、さすがに平石の頭までは買えないよねえ。俺は3-2=4,321で勝負した。仕方ない。

[前日展望]

豪華メンバー。個人的に江戸川でも江口のイン戦は火炎。ポイントは江口のスタートと熊谷の捌き。熊谷まくり、濱野谷差しの展開が70%くらいの確率かねえ。キッチリ決まれば3=2、熊谷が中途半端で差し差し入れば3-4まで。熊谷が差しなら2=1、濱野谷まくりで山崎の2着まで。内枠4艇で割れそうなので、ボックス気味で買うのが良さそう。

■[児島]GI 中国地区選手権 最終日

12R 優勝戦

1市川哲也 2山本浩次 3岡部貴司 4平尾崇典 5今村豊 6玄馬徹

[2連単 1-2 280円(1番人気) 3連単 1-2-3 1450円(4番人気) 逃げ]

てっちゃん逃げおめ!久々に強い市川が見られて良かった。SGでも頑張れ。レースとしては最強にくだらない結果。もう記念やんなくていいよ、児島。

[前日展望]

意外にテッチャンがシリーズリーダーだったのな。今村は記念全場制覇(あと児島、住之江、芦屋)のためにここは取っておきたいが外枠。岡部でさえ逃げて準優3個とも1-2となると市川の逃げで堅そうだけど、23着は接戦の予感。1-2=5を押さえつつ玄馬を絡めるとか、センターのカマシが飛んできて山本の差しきりとかかなー。

児島なのでどうでもいいや。てきとうにやってください。



http://vainsystem.net/ Webmasterこういと
Made with XHTML1.0 + CSS.