Old Log vol.27



2003/03/04[Tue]

■[芦屋]GI 女子王座決定戦 初日

今年も来ましたゴミGI女子王座。総理杯の枠が無駄に一つ減って実にもったいないと思いまーす。

初日雑感

初日終了。まあなんというか、例年通りウンザリする展開。前半に逃げ穴があったものの、あとはいつもの女子戦。内よりが中途半端に強いのはS展後の傾向。やはり「最初に考えるのはセンター34コースのまくり」「次に234コースの差し」「最後に仕方なく逃げ」くらいで問題ないかと。

初日目立ったのは9R渡辺千草の追い上げ。1M最後方から終わってみれば3着。このモーターなら、外で人気を落としてても狙えるかも。絶好調で突っ走って優出して可(面白いので)。

つまらないなら買わなきゃいいのに、と自分でも思うんだが、それでも買わずにいられないのがダメ競艇ヲタ。明日は永井タンと橋谷田あたりで高配当希望。内側氏ねッ!!

12R ドリーム戦

1角ひとみ 2日高逸子 3海野ゆかり 4山川美由紀 5岩崎芳美 6濱村美鹿子

[2連単 2-1 740円(2番人気) 3連単 2-1-3 3270円(9番人気) 差し]

S展123/456。角がS展でドカ遅れしていたので、日高がS先行して差しというのは容易に予想できた。ダッシュ勢のモーターは岩崎>濱村>山川の順に見えたので、山川のS力からして23着には岩崎が妥当と見て2-1=5本線。穴で256ボックスは一応買ったけど、今日一日の展開を見るに内々で決まりそう。

結果、日高がS出て、角も伸び返すが日高の差しきり。以降Sで先手を取った海野が握って3番手、差してきた岩崎・濱村はバタついて終了。2M海野が3番手取りきって213、結局内123のS展まんせー決着。おもんねー。

しかし、カドの山川が海野を押さえられないとはなあ。カド受けに先手を取られたらダッシュはこんなもん。岩崎は最後方から3番手寸前まで迫ったので、少なくとも悪くはないんだと思う。

[前日展望]

1=2の可能性が高いとは思うけど買いませーん。並びは56ダッシュか6単騎あたりか。56ダッシュなら濱村の23着は面白いな。256・236ボックスあたり穴でどうよ。微妙に内が強そうなら角2着流し。

女子戦基本編

逃げ不要
逃げなんてきまりゃしません。何故なら逃げを打てる選手が極一部だから。買って良いのは角・日高あたりだけど、オッズほどの信頼度は無いと思われる。
センターからのまくり・差し中心
基本はまくり。もしくは展開開いての差し抜け。
1Mの展開がぐちゃぐちゃでも怒らない
しょうがないじゃん、下手なんだから。
道中抜かれても怒らない
しょうがないじゃん、下手なんだから。
外からS一気が決まるので注意
要するに一般戦の感覚でOK。
というかこんなレースで金を使うな
正解。

という感じなんだけど、S展の影響が無視できない。5対1とか見ると「おまいらスローからS切れるんか」とか思う。もしかすると内が強いかもしれないのでおそるおそる行ってください。それでもイン逃げは数えるほどだと思うけど。

■今月のPIPOPA

多摩川進入固定廃止
変なファンファーレが聞けなくなった。進入固定を行っているのは平和島・浜名湖・蒲郡・常滑の4場?
蒲郡ナイターは04/17〜09/23まで16節85日間、年末に1節5日間
年末に何やるんだろう。クソ寒いだろうから調整が大変そう。ナイター賞金王開催でも目論んでますか?
常滑は04/23から夏時間
ナイター開始の蒲郡と入れ替わり。スポーツ紙によると「夕暮れレース」らしい。
浜名湖は今日から「モスバーガーアタック」
最近○○アタックに凝ってる浜名湖。モスバーガーかよ。
芦屋競艇のマスコット「アシ夢」
こびてるこびてる(笑い)

2003/03/05[Wed]

■[芦屋]GI 女子王座決定戦 2日目

永井タンGI初勝利水神祭おめ!(あからさまな地元贔屓)

Sドカ遅れから直外にまくられつつまくり差しという、平石ばりの技を決めやがる。この場合はどちらかというとカドの藤家どうよって感じだけど。藤家はA級のくせにいつもやらかすので俺の「ダメ選手リスト」に入っております。

2連単で流しておいたのに、結局まくり-差しのスジ目で970円しかつかない。ちぇっ。

あとは……万舟が事故レースの1本だけで、かなり人気サイドの決着。ダッシュなんかは全く効かない。S展のおかげでなにひとつ見所無いな。


2003/03/06[Thu]

■[芦屋]GI 女子王座決定戦 3日目

向かい風が10m前後、中盤から安定板使用、終盤は展示1周本番2周レース。もはやまともに回れた奴が勝ちという感じの展開。正直もう見ちゃおれんな……。

ここまで比較的人気サイドで決まっているけど、女子の人気に託すのはどうにも無理だ。ボックスとか流しで100円単位で遊ぶのが正解。

勝利者インタビュースペシャルという番組ができてる。リアルタイム放送でしか見られなかったのでこれは良いな。SGでもやって良し。


2003/03/08[Sat]

■[蒲郡]一般 蒲郡大賞典 5日目

12R 準優勝戦

1川名稔 2古澤信仁 3細川明人 4松浦勝 5山本隆幸 6樋口範政

松浦いたー!!よくわからんけど外枠に居たら23着で買わなければいけない掟。ここはメンバーがキツイので12着は上位で回して3着狙い。3連単で[1=3=5]-4の6点。

今日はクソ女子戦のおかげで中継が無いのでテレドームで。細川がたぶんまくりきり、古澤が2番手、山本が3番手の様子。古澤が居る時点でどうにもなんないんだが、それ以前に松浦落水。おわり。結果は352で8590円。

追記)リプレイ見た。気配のあまり良くない細川が3コースからつけまい気味にまくり切り、山本は2周1M内からねじりこんで4番手から一気に2番手へ。松浦は1周BSで自滅。若いな。あと、痩せろ(笑い)。

安定板は取れたものの依然として強風の蒲郡。荒れ水面といっても常滑ほどではないが、結構乗りづらそう。明日は本場に行こうかなあと思ってるけど寝過ごしたらヤメる。前回行ったのが昨年のMB記念優勝戦なんだよなー。S展のおかげで気が向かないというのもあるけど、ナイターが始まったら何度も行くからいいやって感じ。

■[芦屋]GI 女子王座決定戦 5日目

結果

10R準優、逃げ差し1-2でなんもなし。当たったけど260えん。

11R準優、1-52でせめて濱村!と思ったけど結局1-2。当たったけど280えん。

12R準優、西村の逃げはなんともいえない。かなり良く見えた海野とまくり勝負の横西、若手に囲まれてオイシイ位置の藤家を23着で狙う。2=3=5と1-23-5。2海野がへこんで3横西がまくり差すも入らず西村が逃げきり、藤家は内差し。1-235で2M横西転覆、藤家が内側旋回2着奪取で152。微妙に持ってねえし。

なんだ、この結果は……。

前日展望

10R準優、佐藤の脚は面白いと思うが、頭で買う度胸もないので、佐藤が山川に仕掛けて外から誰かがどーんで佐藤2着流し。

11R準優、日高からあえて流し。わかんねーし。

12R準優、すべては3横西の仕掛け次第。ああもちろん奏恵タンから頭流しさ。

予想時間各10秒。寝るー。


2003/03/09[Sun]

地上波ひろたんがゲストだったのか……不覚。

■[芦屋]GI 女子王座決定戦 [蒲郡]一般 蒲郡大賞典 最終日

[IMAGE]がま

蒲郡場外行ってきましたよ。

芦屋 9R

今日はまったりモードを決め込み。ここまでの展開を見るに勝つのは難しそうだ。適当に少額でいいよ。

着いて一発目から鵜飼のイン戦。鵜飼はなー、逃げが決まるのはセンターが差し差しの時だけで、まくりが飛んできたら即死だと思うんだな。ここは3徳増の気配がいいし、カドの小松原もおもしろい。捌かしたら神級の橋谷田タンと3=4=5(5頭ナシ4点)と3=4-6でよし。とりあえず200えんずつ。

結果、小松原が鵜飼をまくって沈め、早々に退いた徳増もいい位置にいる。見てたらどんどん俺が面白い形になってくじゃん。場外売場で俺と弟だけ熱狂(弟は345ボックス)。道中3番手に鵜飼が来て終わったかと思いきや、3周1Mで橋谷田タンの差しがザックリ。435で12440円の万舟完成。やー、2枚だけとはいえ6点で万舟が取れると気持ちいいね。

[IMAGE]万舟

万舟証明書を貰ってみた。3連単時代では万舟くらい簡単に取れる(2連単よりは)ので余り意味の無いものだけど、一度貰ってみたかったのだよ。場外舟券に関しては窓口のオバチャンに言えば貰える(券は特に確認しない)ので、貰おうと思えばいくらでも貰えるみたいだよ(笑い)。

芦屋 10R

163でボックス気味に強弱をつけて、あと1=6-4。結果、岩崎がインから立ち後れてスタートで終了。角がまくりで624。623で弟が当たってたんだが、高橋さんにしっかりやられる明日香たん。

芦屋 11R

松瀬がいいので1-2,3-2の2着で。結果、松瀬がまくっちまって波乱、以下ごちゃごちゃあって243。

芦屋 女子王座決定戦 12R 優勝戦

1山川美由紀 2西村めぐみ 3日高逸子 4佐藤幸子 5谷川里江 6藤家妙子

[2連単 2-6 6200円(21番人気) 3連単 2-6-1 35030円(89番人気) まくり]

[IMAGE]女子王座舟券

2-6?ねえよ。62倍かああー

まったりだからね、つっこまないよ。昨日の準優を見たらもうあまり考えずに逃げだ。そして総理杯にふさわしいのは日高しか居ない。山川のSが不安ではあるけど、1=3で地味に1万円を拾いに行く。波乱の目は内を差して23着を狙ってくる藤家。ここまでの走りで23着取りが巧いのはよくわかった。6号艇だけに冷静に差してくっぞ。1-6と3-6も。500円余ったので1-2を。これだとトリガミだけどいちおう。いつもなら50枚の投資なら2連単本線1点に25-30枚くらいを入れるんだけど、あくまでもまったり。

結果、内のSは揃うが西村が一気につけまい、これが決まって西村が抜ける。23着接戦も2番手取りきったのはお約束通り内を突いた藤家、3着になんとか山川で261の3万舟。西村は2コース差しなら流れて終わりだろと思ったんだが、まくりですか……。最近2コースまくりで波乱が多いね。

これで西村は2回目の王座奪取。おめ。女子王座は毎年道中くそくそで、優勝戦はそれなりの好レースなんだよなあ。こんな強い勝ち方されちゃあしょうがないや。

蒲郡10R

忙しくてあまり考える暇もなかったので上位の256ボックス。5松浦は依然微妙だけど……。結果、道中625で出来た。30倍くらいつくかな?と安心していたら松浦が3番手牧野に抜かれて621に。なんということだ!松浦ぁ!

[結論]松浦普通にダメ(笑い)。まあ、転覆2連発の後だし、そもそも4点B級だからねえ。高配狙いにも程があったか。

蒲郡 12R 優勝戦

1岡部貴司 2細川明人 3鈴木唯由 4伊藤啓三 5山本隆幸 6藤生雄人

[2連単 1-5 920円(3番人気) 3連単 1-5-6 4640円(18番人気) 抜き]

内競り厳しく3461/25のS展。本番ではおそらく岡部のイン戦、今節の岡部の脚なら逃げ切れる。カドの細川は脚がもうひとつだけにS勝負、絞っていけば気配抜群の山本がマーク差し。進入の入れ替わりを考慮して123-5と1-3を全部で30枚。

結果、岡部はイン主張、カドから細川が予想通り絞りまくり、マークの山本がザックリ差し抜ける。おおお?そんなキレイに入っちゃうか?インの岡部はこらえて5-1体制。やられたかとあきらめ加減の2M、ここで岡部がフルフルフルスロットル炸裂!つけまい一気に山本を沈めて1-5体制に。そのまま決まって岡部の優勝。

いやあ、払戻は1万にも満たないけど、こういうレースなら十分満足。3000円でこの2Mの爽快感が得られるなら安い。そして少しながら金が増える。やっぱきょうていさいこう。つうか蒲郡さいこう。

[IMAGE]蒲郡舟券

SGでもこういうかっけえレースが見たいんだが……。

芦屋 蒲郡場外戦績

購入 的中 購入 払戻 収支
4個 1個 10600円 24880円 +14280円
グッジョブ
橋谷田たん含む万舟3人。優勝戦西村・藤家。藤家には普通にびっくりしたぞ。ほんとにくるなよ。
ダメ
まあ……山川だろうなあ。

蒲郡本場戦績

購入 的中 購入 払戻 収支
3個 1個 5200円 9200円 +4000円
グッジョブ
岡部。
ダメ
松浦(笑い)。

少ない投資でそこそこ良い結果が出たと思う。毎回こんな感じでいいよ。俺にとっては十分すぎる。


2003/03/10[Mon]

■2576芝岡春繁選手(広島)が胃ガンで死去

3/9に亡くなったそう。ご冥福をお祈り申し上げます。(JLCニュースより)


2003/03/11[Tue]

[IMAGE]トトまるタオル

日曜日の蒲郡で、優勝戦終了後優勝者インタビューがあった。パンイチで優勝が岡部だけに水面前には数十人くらい。

最後のトトまる投げでぬいぐるみがバッチリ俺の方向に飛んできた。ジャンプするも飛距離がありすぎて俺の後ろの兄さんがゲット……と思いきや、はじいてコロコロ転がって俺の前のおばさんがゲット。見てると、直接取るよりも転がってくるのを狙った方がよろしげ。

残念がりながら出口に向かっていると、どっか別の場所に居たウチのオヤジがなんか持ってる。最後の最後に投げたタオルをなんとなく拾ったらしい。正直要らない……が、取ってんなよオヤジ(笑い)。

■[平和島]SG 第30回笹川賞競走(05/27-06/01) 出場選手発表

ドリーム戦(得票順)

1濱野谷憲吾 2今垣光太郎 3植木通彦 4山崎智也 5松井繁 6今村豊

植木が鉄板で1位かと思ってたら濱野谷でした。MB記念や決定戦がああだったので今年は頑張れよ、という応援票が入ったのかねえ。よりによって平和島の1号艇というのが実に試練。あとはまあ順当な結果。1235が決定戦と同じ枠番。

下へざっと見渡すと、ちょこちょことおかしい人が入ってらっしゃる。まず、11位の松本勝也。昨年は6位(地元尼崎開催)でドリームに乗ってたりしたが、なんかスゴイ応援団でもついているのか? とはいえ、兵庫の顔ぶれを見ると兵庫票を集めるのも納得という気がしないでもない。

次、32位の後藤道也(三重・初出場)。三重の誇る個性派レーサーなので三重票を森竜と分けたのか。なんか感動的ですらあるランクインぶり。それにしても票多すぎるぞ。

あとは……矢後、田村、日高、加藤峻二なんかが入っているのが個人的に嬉しいところ。女子は角・海野・濱村・日高の4人。笹川賞で女子というと、初日の1Rに出場女子6人全員まとめて乗っけてた数年前の蒲郡が思い出される。誰かが確実に1勝できるので良い番組です(笑い)。

小川晃司は補欠にも名前はナシ。残念だけどこんなもんか。

■[三国]GI 周年記念 北陸艇王決戦 初日

昨年は泊まりがけで本場勝負、なんかえらい勝って帰った北陸艇王決戦。トッカンの位置がほんとに素晴らしいんだよ。個別モニタ・フリードリンクが付いて1000円と格安なので、本場に行くならトッカンへどうぞ。場内でビールを売ってるのもイイネ。

12R ドリーム戦

1石田政吾 2池田浩二 3松井繁 4田中信一郎 5野澤大二 6山崎智也

[2連単 1-6 1440円(5番人気) 3連単 1-6-3 3230円(9番人気) 逃げ]

枠なりオールスロー。石田はゼロ台を決めて逃げ、池田がズリ下がって松井がまくり差すも入らず、展開流れて最内差した山崎が2番手。3番手池田と松井で接戦、池田のつけまいが決まるも、松井が再び抜き返して3着の163決着。オールスローの時点で萎え、スローの6コースが2着に入り、松井が3着で3連単は激安。たまんないな。

追い風が強い水面の割にまくりが目立った初日。S展一括では全国的にまくりがそこそこ決まる感じはしてたけど、えらく極端な結果になった。とりあえず今日のような水面では正味の脚は良くわからない。つうか全体的に良くわからないレースが多かった。

[前日展望]

本場はかなりの好印象の三国。しかし電投記録帳を見ると、3月も半ばだというのに今年未だに無投票(あと下関も)。あれだな、鼻づまりねえちゃんの実況のせいだな。昨年は結構インが強かったけど、S展が導入されてからどうなってんのかは不明。

今年も今垣不在のドリーム。進入は枠なり4カド、もしくは45ダッシュくらいか。そこまでイン逃げ多発なら野澤の単騎。

総理杯前でそうガツガツするところでもないし、石田の逃げからでいいんじゃないのかね。池田・山崎がコメント通りイマイチな脚だとちょっと面白くないな。


2003/03/12[Wed]

■[三国]GI 周年記念 北陸艇王決戦 2日目

11,12Rではオールスローでインが共に.30と遅れても逃げ切り。そのくせ展開流れてスロー6コースが2着に入ったりして(ドリームもそんなの)。こんなクソレースは競艇とはいえない。もう本格的にダメなんじゃないか?

現状、どう考えても一般戦の方が面白い。というか、一般戦はむしろS展があった方が面白いんじゃないかと思いだした。良く知らない奴が居てもコース取りがわかるという利点があるし、実力差があるのでダッシュがそれなりに効く。ま、それでも内側が強いっちゃあ強いけどね。記念ほどひどくはない。


2003/03/13[Thu]

■[宮島]GI 周年記念 宮島チャンピオンカップ 初日

12R ドリーム戦

1今村豊 2濱野谷憲吾 3原田幸哉 4市川哲也 5濱村芳宏 6上瀧和則

はい、俺が24場中一番嫌いな宮島の記念がやって参りました(その次が児島)。場の設備や立地なんかも色々と問題があるけど、なんといっても番組がクダラナイ。トドメはもちろん昨年GC。そら売上も上がらんわ。パンイチに来た智也は1日で帰るわ。

そんなわけでビタイチ買う気はないんだけど、そもそも上瀧が居るので買わないっつーか買えない。上瀧が入れば原田単騎、最近の原田の主張ぶりを考えたらオールスローも十分ある。もう、だめだね。買うなら今村、見るなら市川を応援って感じで。


2003/03/15[Sat]

■[蒲郡]一般競走

12R 予選記者特選

1寺田祥 2平岡重典 3岩津宅一 4吉田徳夫 5金田諭 6伊藤将吉

[2連単 1-3 1800円(8番人気) 3連単 1-3-4 6310円(24番人気) 逃げ]

GIを見てたら展示を見逃した。蒲郡は展示がすべて。一節通して見ると脚の具合が手に取るようにわかる。他の場ではそこまで見えないので、蒲郡が特別見えやすい(分かりやすい)んじゃないだろうか。S展一括になってからちょっと勝手が違うように感じているけど、まあわからない程ではないと思う。

さて、ここは56ダッシュで寺田のイン戦。寺田・平岡・吉田とスタートが早いので、Sで出ればこの三者で問題なさそう。カドの金田は近況絶好調も、ここのスタートは見えていない様子。寺田の逃げはいいとして、吉田が先まくりなら金田も絡んでこない事もない。金田がS先行なら伊藤は捌く力はある。うーん、結局145で堅いのではないかなあ。展示を見ていないので安いけど145ボックスのみで。

結果、寺田はS決めて逃げ、S出た吉田がまくるも流れ、2番手は吉田と岩津で接戦、岩津が2M先マイで134決着。2着岩津が穴目で結構な配当。外はSで遅れて終了。岩津かぁ、買えねえな。もうちょっとしっかりしろ、トクオ。

■[三国]GI 周年記念 北陸艇王決戦 5日目

三国の割に逃げが少ない。一般戦に近い印象。SG前のGIはこんなもんか?

12R 準優勝戦

1山崎智也 2瓜生正義 3大場敏 4田中信一郎 5山田豊 6熊谷直樹

[2連単 1-2 290円(1番人気) 3連単 1-2-6 2050円(6番人気) 逃げ]

オールスロー。S展開始直後のオールスローでは56コースは無条件で切っても問題無かった。しかし最近は「とりあえずスローにしておいて本番で内コース狙い、ダメならスロー域ぎりぎりからスタート」という小技が効きだした。ダッシュの位置に艇を置き、スタート直前に調整してターンマーク起こしのスローにする。これだとそこそこダッシュがつくので、うまくすれば連絡みが可能。

枠なりオールスロー。山崎は逃げ、大場がまくって中コースの展開が飛び、6コースから熊谷の最内差しが入る。BS以降大場と熊谷で2番手接戦、4番手の瓜生も絡み、最終Mで大場が内から突進した関係で瓜生が差しでぎりぎり2番手奪取、結局1-2のくそ本命。結果はくだらないけど、レースとしてはそこそこ面白かった。

ついでなのでS展競艇の特徴(記念以上)

※以上適当。


2003/03/16[Sun]

総理杯オフィシャル出来てるよー。今年から「競走」は省略していくのかな?SGのマークもなんか色違うし。戸田制作のサイトはこちら

■[三国]GI 周年記念 北陸艇王決戦 最終日

12R 優勝戦

1山崎智也 2松井繁 3山本浩次 4平石和男 5池上裕次 6瓜生正義

[2連単 2-6 3320円(12番人気) 3連単 2-6-1 7630円(26番人気) 差し]

智也がやらかした。

優勝は普通に考えれば山崎か松井、まあ山崎で仕方ない。相手はセンターのまくりよりは差しの松井・瓜生、1-2=6を本線、押さえで松井の頭2-1-56。

枠なり5カド。山本がS飛び出してまくり、最初に差した松井、最内差しの大外瓜生とで接戦、2Mで松井と瓜生が併走になって内側の松井で決まり。山崎はインから.22では叩かれても仕方がない。あわてずしっかり差した王者はさすが。瓜生は展開恵まれて大外差しが届いた。あー261は微妙にもってねえ。

[前日展望]

枠なりオールスロー、もしくは瓜生の単騎。あー、もう1=2で仕方ないんじゃないっすかね。23着は平石・瓜生あたりを狙うと面白いと思うけど、絞ると危険ぽい顔ぶれではある。

波乱はまず山崎がS遅れた場合、松井がまくりになると以下なんでもあり。まーでも最近は優勝戦のイン戦を外してないので、望みは薄いか。あとはセンター以降からまくりが飛んでくれば外に展開が向くんだけど、この顔ぶれではどうだろう。とにかく山崎・松井がやりあわない限りつまらない結果が待っているとおもわれまっす。


2003/03/17[Mon]

きょうていやるぞー。

■[宮島]GI 周年記念 宮島チャンピオンカップ 5日目

10R 準優勝戦

1亀本勇樹 2原田富士男 3濱村芳宏 4田中豪 5森竜也 6辻栄蔵

[2連単 2-3 1920円(7番人気) 3連単 2-3-6 8810円(32番人気) 差し]

オールスローで亀本イン戦。地元とはいっても亀のイン戦ではもちろん信頼できないので、内枠12着・辻3着狙いで[123]-6。辻にこないだの福岡の借りを返して貰う。道中抜かれたりするとまたネタにされる運命。

結果、差し差し入って2316体制、結局内々かよーと見てたら辻が意外にも頑張る。最終Mで亀本がキャビって3番手逆転236決着。こりゃ非常に楽しかった。

12R 準優勝戦

1田村隆信 2市川哲也 3平田忠則 4服部幸男 5倉谷和信 6島川光男

[2連単 1-4 770円(3番人気) 3連単 1-4-5 3610円(12番人気) 逃げ]

11Rは上瀧が居るのでパス。123で10倍。準優12R、123/456でS展競艇の準優としては珍しく3対3。展示で良さそうなのは(正直宮島はよくわかんないけど)平田と倉谷。気配的に田村の逃げは堅そうで、服部は当然まくり狙い、倉谷はそれをマークする作戦。ポイントはF持ちのカド受け平田で、これが先まくりか服部にまくられるかが最初の悩みどころ。

平田が先まくりならS展競艇の基本に従って服部はカド差し、倉谷は適当に開いたところを差し。服部がまくりの場合、倉谷は差せるだろうけど、服部自体が行方不明になる可能性があるのでテチャーン差し残しも。よって1-4=5,1-2=5の倉谷ヒモトリ狙いと平田の頭を少しだけ。

結果、平田は先にまくり構え、田村が逃げて服部はカド差し、倉谷はまくり差して4番手あたり。1435くらいの体制から2M平田が握って飛んで145決着。倉谷が人気薄で結構ついた。S展競艇では4カドを取ってもこんなもんだ。

■[蒲郡]一般競走 5日目

12R 準優勝戦

1菊池峰晴 2平岡重典 3堀本裕也 4深澤勉 5陶山秀徳 6若女井正

[2連単 2-3 1980円(8番人気) 3連単 2-3-5 13080円(44番人気) まくり]

S展1263/54、展示は平岡・堀本・若女井あたりが目立った動き。とくに堀本は軽快に見えたのでひっかける。平岡はボート変更をしてるので頭で推せるんではなかろうか。菊池は思いきって切って平岡の頭で勝負。2連単2-36を本線、押さえで若女井がコースを取った場合の6-23。

結果1236/54から236がS先行、2コース平岡が一気にまくり、マークの堀本がしっかり差して2-3体制、堀本は平岡に再三迫るも一歩及ばず。3番手56で接戦、人気薄の陶山が3着で235の万舟。

2着の堀本裕也は常滑正月レースで2着穴で来て世話になった奴だな。B1の割に意外と出来るので覚えておくとよいかも。

なんと珍しいことに3戦3勝。たまにはよかんべ。


2003/03/18[Tue]

草なぎ死去。中盤くらいまでは完璧だったんだけど、後半3話くらいはもう一つ。ベタ展開がさすがにウザくなってきた。狙ってる事はわかるんだけど、そんなのでは泣けません。全体的にみるとそれでも良作だと思う。砂肝!

■[宮島]GI 周年記念 宮島チャンピオンカップ 最終日

12R 優勝戦

1原田富士男 2岡本慎治 3田村隆信 4濱村芳宏 5上瀧和則 6服部幸男

[2連単 2-5 2530円(12番人気) 3連単 2-5-1 10510円(45番人気) まくり]

S展枠なり6単騎。上瀧はあいかわらずのブラフ展示。これでは推理が生きませんスタート展示。本番では125/34/6で田村の小カド、濱村はコメント通り田村をマーク。

結果、田村がS出て絞りまくり。こりゃあ決まりかと思いきや1M前で仲口ばりの振り込み転覆。もう避けようがない絶妙の位置で自爆、レースを一瞬にして破壊。まくりに乗って差し構えの服部は巻き込まれて転覆、濱村・原田は避けきれず失速。内で展開見えた岡本・上瀧はとっさに外を回って難を逃れ、この二人であっさり決着。決まり手は一応まくり。わーいわーい感動的なほどのくそくそレースだー。

予選道中ピンとこない流れのうえにこの結末。こんなシリーズを展開されると、いつもなら「宮島潰れちまえ!」くらいの事は言うところだけど、さすがにここまでくると気の毒。そもそもメンバーからして前売は絶望的だし、田村一人にぶっ潰されてるし。お払いして貰った方がいいと思いまーす。あ、でも賞金が多少浮いて良かったね。Fと違って売上はあがるし。客への印象は最悪だけどな。

俺の舟券の方は、S展も見ずに前売で124箱を1枚買っただけなのでさして問題なし。何千円も入れてたらこれは納得出来ないだろうなー。買わずに見てた人はお得だったと思われます。舟券を持ってなければこれは最高に笑える。永久保存して良し。

※田村・服部は怪我もなく無事とのこと。田村が無事に帰郷できたかどうかは不明。

[前日展望]

進入からして恐ろしく難解。原田は深くなりそうなら入れてしまいそうな気がするけど、優勝戦だけに微妙。田村が主張するとオールスローもあるか。あとは服部単騎、36or346ダッシュくらい。

インが原田主張・岡本・上瀧と3通りあるので、頭固定はやめた方が良いと思う。誰か展開で23着に恵まれそうな奴を選んでボックス気味にするのがいいかな。田村まくってありがとう展開で濱村、25深くなって原田まくって差してくる田村or濱村とかが狙えそうだけどやっぱりS展次第。田村がダッシュじゃしょうがないし。

■[蒲郡]一般競走 最終日

12R 優勝戦

1平岡重典 2岡瀬正人 3寺田祥 4吉田徳夫 5堀本裕也 6宮地秀祈

[2連単 1-2 610円(2番人気) 3連単 1-2-4 2230円(6番人気) 逃げ]

オールスロー。宮地が前ヅケで1236/45のトクオ小カド。Sは大体揃って普通に1-2、3番手吉田に堀本が迫るがそのまま124決着。蒲郡でもオールスローじゃあ面白みはないな。結局モーター相場そのままという感じの結果。

[前日展望]

平岡・岡瀬は気配上々、寺田はいつもに比べると今ひとつ。Sが決まってる吉田トクオはどう出るか。堀本は23着で狙って面白い脚だと思うけど、ここに入ると厳しいかも。オッズ次第でトクオを頭で狙ってみるのも一興。ダメでも「トクオだから仕方ねーか」で済むし。

■[浜名湖]GIII 河合楽器スポーツ杯 最終日

12R 優勝戦

1加木郁 2深川真二 3作間章 4後藤浩 5山室展弘 6小宮淳史

[2連単 2-4 550円(2番人気) 3連単 2-4-3 2200円(4番人気) 抜き]

加木がイン主張で、2コース深川にしっかりつけまいを食らって順当に終了。まくりきった深川と差したごっちんで2艇ぴったり併走。大接戦の末、2周2Mで後藤が飛ばされて決着。宮島の記念よりはよっぽどステキなレースでございました。山室先生ヤル気なっしんぐ。

[前日展望]

たまにはGI・蒲以外を、ということでコレ。山室先生のミステリアスぶりが炸裂か。加木ってのは素で知らないんだけど、深川がイン戦になるのかな。ごっちんのコース取り次第。


2003/03/19[Wed]

中継のBGMでハロプロ系のインストを流しまくる三国競艇。まだまだ寒い中、軽快なテンポを刻む夏パーティやトロピカ〜(略)。どういうつもりだ(笑い)。

■ブロードバンド中継・オンデマンド配信開始

戸田・江戸川・平和島・蒲郡・常滑・丸亀・唐津でブロードバンド中継およびリプレイのオンデマンド配信を開始。JLC中継が無くても全節チェックできるのはありがたい。

個人的には地元の蒲郡と常滑で行うのは助かる。ナイター時期は地元CATVのリプレイ放送が次の日の朝6時とかからなのでチェックするのがかったるかったところ。経験上、(おそらく320x240の)300Kbpsというのは展示で脚を判断できるギリギリのライン。これ以下だとレース展開を確認するのが精一杯な画質。ようし、これさえあれば地元で勝ちマクリだな!(たぶんそうでもない)

※今月のBBを見る限り、JLC加入者は無料だと思われます。


2003/03/20[Thu]

■[競輪/平塚]GI 第56回日本選手権競輪

11R S級二次予選

[2車単 1-4 4080円(11) 3連単 1-4-3 13650円(37) まくり-差し]

[IMAGE]競輪ネット投票

競輪インターネット投票が利用可能になったので、とりあえず適当に買ってみた。自在に動く山田とマーク富生の1-7が1番人気で3倍、ウラの7-1で4倍、あとは10倍以上。

いやあ、参った。GIなのに良く知らない選手ばっかりだ。動く3と5とその回りを適当に見繕ってワイド。1絡みのワイドは遊びにしても面白くないので買ってない。ちなみに下2つは弟に勘で買わせた。

結果、5は前に出たけどもちそうにない。BSでは3と4が前にきて、後ろに居た山田がやっぱりまくってぶっちぎり1着。おいおい富生はちぎれて行方不明かよ。連携もくそもないな。23着は残した4と3。

と、なんか良くわからず終わり。山田が勝った割には高配当。車券はワイド3=9(11倍)がほんの少しだけ惜しいかなあという程度でやっぱりカスリもせず。難しいなあ。

もうしばらくはちびちびと複とかワイドで買い続ける予定。2車単なんてむりー。

競輪インターネット投票

おおまかなシステムは競艇と同じ。口座を2つ作って云々。IDとパスを打ち込んでログイン、次に電投加入者番号とパスを入れて投票画面へ。電投加入者番号については一度打ち込めばログアウトするまで入力不要。競艇では投票ごとにパスワードを入れる必要があるけど、こちらは最初に一度だけ入力すればOKということ。

その他、大きく異なる点は以下

まー、機能や操作性ではそう大して変わらない。細かい所で競輪のほうが若干劣っている感じか。どちらも愛想がなさすぎるんだよ。集計機能とかつけろー。


2003/03/21[Fri]

がんばれ、地球!

今週のサンデーの美鳥の柱『ベトベトだったね(はぁと)』に次ぐ名言誕生。まあなんだ、良くわかってないことにクビを突っ込むもんじゃねえな。

KYOTEI ONLINEといいつつ平気で競輪をやりつづけます。

■[蒲郡]一般競走 初日

12R 予選記者選抜

1山一鉄也 2大嶋一也 3柳瀬興志 4眞田英二 5森竜也 6水上浩充

[2連単 4-2 1540円(6番人気) 3連単 4-2-5 7220円(35番人気) 差し]

ドヒラに参戦の大嶋森竜なりなりコンビ。大嶋のイン戦で人気なのかなーと思ったらそうでもないオッズ。森竜はかなり人気薄で、2-5でも10倍以上。リングを替えてるので機力がイマイチなのかな?さすがにこのオッズはナメすぎだと思うが……。またモーター壊してるよ、という評価か?(笑い)

今日は時間が押してるようで、展示を放送しない(見逃した?)ので予想もくそもなくなった。適当にボックス買っとくか。スローはおそらく251、カドの柳瀬が微妙だけど、この並びなら眞田はウマそうだなあ。34でまくった差した、インの2残すで234箱。

結果、柳瀬がまくり、眞田が差し抜けて頭、こりゃ432きたんじゃねーかー!と思ったら柳瀬は流れて死んでた。2コースの森竜が残して425決着。うむ、まあこんなもんだろ。

■[児島]GIII 新鋭リーグ優勝戦 赤岩善生が今年5勝目

今年8節(王座・地区戦含む)走って5優勝(3節連続優勝)。3月にして来年の総理杯出場を濃厚に。川上聡介もすでに4優勝だし、愛知若手の確変状態はまだまだ続く様子。

■[競輪/平塚]GI 第56回日本選手権競輪

11R ゴールデンレーサー賞

[2車単 2-8 3660円(34) 8-2 6600円(50) 差し-差し ※1着同着]

北日本が26974だってよ。これくらい長い場合後ろの方はどう動くのかなーわかんないなー。簡単にまくれそうにはないので1と3は後回し、伏見の後ろをまとめて買っとこう。なんで9じゃなくて6が2番手なんだ?という疑問はあるけど、9の方が出来る子っぽいので軸にしてワイドで2=9,6=9,7=9、あと小橋は神山に連れて行ってもらえそうなので1-8と6-8を車単で。

結果、ジャンで神山-小橋が飛び出してガンガン駆ける。んー、わからんが早いんじゃないの?と思ったらそんな感じでごちゃごちゃ接戦、差した小橋と伏見で写真判定の末1着同着。3着は6佐藤で、車単の6-8なんぞを買ってるだけに頭痛い。素直にワイドにしておけば1930円ですってよ奥さん。面白いんだけど一向に当たんないね。


2003/03/22[Sat]

湘南ダービー、買うレースがすべて穴なんだけど。1着同着、頭失格など、バラエティにとんだ決着。ワイドでもむりー。あと、平塚のネット中継のダメっぷりは相当なもの。途切れまくって何がなんだか。最後にはプレイヤーをエラーで落とされたよ。

■[蒲郡]一般競走 2日目

12R 予選記者選抜

1森竜也 2酒井忠義 3松本浩貴 4柳瀬興志 5金子猛志 6小野寺智洋

[2連単 2-1 2620円(10番人気) 3連単 2-1-5 7860円(34番人気) 差し]

枠なり3対3。やはり展示中継が無いので適当に。直前情報を見ると、金子がチルト1.5。このご時世に1.5か。カドなら多少は面白かったんだが、柳瀬がカドではまくりの展開にはならないだろうなあ。松本が先まくり、小野寺まくり差しで1-3=6、金子が絞ってくれれば小野寺の頭が面白いので適当に見繕って。森はこの程度のメンバーなら逃げられるだろ?

結果、Sは揃ってまくりは飛んでこない。これなら悠々逃げられるところだが、そこは僕らの森ドラゴン。2コース酒井のおじいちゃんにあっさり差されて終了、215決着。まくりが飛んできて差されるなら仕方ないんだけど、これではもうどうにも。実に「らしい」結果。


2003/03/23[Sun]

なんのサイトだここ。

■[蒲郡]一般競走 3日目

12R 予選記者特選

1大嶋一也 2吉田重義 3廣光尚治 4山一鉄也 5牧宏次 6萩原秀人

[2連単 6-1 4110円(11番人気) 3連単 6-1-4 16000円(46番人気) 差し]

ほぼ枠なり33。締め切り8分前に中継開始では展示どころではないよな。どうせ気配がわからないのなら穴目を狙う。ここは大嶋が1号艇で人気だけど、山一・牧の一発カマシは十分ありうる。45-1-45を中心に。

結果、廣光が先まくりでカドの山一は攻められず、大嶋から順に展開流れて大外萩原が全速差し抜け。思わずうわあーって声をあげちゃったよ。BSは6-4体勢で大嶋は後方5番手あたり、2M差して6-4-1体勢。2周1Mで大嶋の差しが入り、伸びて山一と併走、2Mで逆転の614決着。大嶋のこの追い上げは見事。山一と比べるとだいぶ出ている感じ。

そんなわけでさすがに萩原までは買ってないんだけど、オヤジが2連単流-1でゲット。これは口座的に助かる。レース中は白熱していらっしゃいましたよ。しかし11番人気で40倍とは。

■[競輪/平塚]GI 第56回日本選手権競輪 最終日

11R 決勝

1山田 2吉岡 3神山 4齋藤 5 小嶋 6中塚 7東出 8池尻 9松本

吉岡の強いところを見たことが無いんだけど、今節は111でここまで来てる。どうなのよ。比較的知ってる顔ぶれだけど、もちろん展開予想なんてできないので、てきとうに人の予想を見て考える。

[2車単 1-9 1390円(3番人気) 3連単 1-9-4 15230円(61番人気) 差し-マーク]

小嶋、吉岡、齋藤なら齋藤が一番まともに動きそうなので、それなら神山かなあと思ったんだけど、うっかり時間切れで投票できず。まとももクソも(笑い)。

小嶋がひっぱるだけひっぱって山田に絶好の展開。ああ、仕方ねえなこれでは。競りとか全然ないんだね。素人が見てもつまんないレースでございましたとさ。おわり。

■めちゃイケ『岡村女子高復活SP』 4/5 18:30〜

抜き打ち期末テストでモー娘。バカNO.1を決定!!

1飯田 2安倍 3保田 4矢口 5石川 6吉澤 7辻 8加護 9高橋 10紺野 11小川 12新垣

2ちょんで拾ってきた参考資料

どの程度台本なのか、はたまたガチンコなのかが読みづらい競走。飯田・石川・紺野・小川あたりはキャラ的に使いづらいし、普通に答えてしまいそうなのでまず最初に切り。矢口も特に材料が無いので切っていいだろう。

問題の内容がどうこうは関係なく、鉄板で大馬鹿なのが吉澤。スタート切れ味鋭く抜け出す。捌きに関しても神の領域なので一番人気は揺るがない。続くのは若さで不利な新垣だが、問題がどの程度まで考慮されるかがカギ。中学生レベルなら一気まくりで抜け出す場面も。

続いて人気に推されるのが辻。そもそも発言の9割方が意味不明なので、かなりの爆発力が期待される。意外と勉強はそこそこできるという展開もなくはないが厳しい。辻のボケをマークする加護の差し抜けも考慮。

年長組で期待は安倍。もともとアレだが、学生生活からのブランクが長いのが好材料。ボケ続けて展開を作るか。卒業ネタで保田絡みで行く手もあるが、題材がテストだけに難しいか。

2連単 6=7 6=2 6=12 穴7=8 7=12 大穴9流し

基本的には実力上位の吉澤から相手探し。展開次第で辻加護、事務所推しで高橋を押さえたい。


2003/03/24[Mon]

■[蒲郡]一般競走 4日目

準優、眞田と大嶋の逃げはよしとしよう。注目は森竜1号艇の10R。

森竜、怒濤の大外進入達成。

もー、面白いよ。赤岩か原田あたりとトレードで愛知にください(笑い)。

……と、笑ってみたが、S展不参加(理由不明)による強制6コースとか。それはあまりにも場外の客を馬鹿にしすぎかと。S展不参加の場合は欠場返還にしろ。

レースっぷりは、大外からまくりはじかれるも2Mで展開向いて2番手へ、次の1Mで平池のつけまいを食らって死去。最終Mまで食い下がるも届かず3着。消音モーターで苦戦しております。


2003/03/25[Tue]

■[蒲郡]一般競走 最終日

12R 優勝戦

1眞田英二 2関忠志 3大嶋一也 4酒井忠義 5平池仁志 6牧宏次

[2連単 3-1 500円(1番人気) 3連単 3-1-2 1930円(5番人気) まくり]

S展234/156で予想の範疇。本番もこの形だと思われる。展示は見られないけど、要はカドの眞田が主導権を取れるかどうか。まくり決まれば内差し残す大嶋、外から差す平池でいいし、まくれなければ内々の関逃げ、大嶋差しでいい。3=1-5と3=2で。

結果、12コースの関と大嶋が早いS、逃げた差したかと思いきや、大嶋は2コースからつけまい敢行、これが綺麗に決まって突き抜ける。2番手は冷静にまくり差した眞田、続いてまくりこらえた関で、さすがに眞田がスピードで突き放して312決着。大嶋は復帰2節目で本調子で無いとはいいながらさすがの捌き。舟券は中途半端に外したな。だって3=1が思った以上に安かったんですもの。

[前日展望]

今節オールイン戦の関(94児島MB記念制覇)、地元格上ヒゲダンディ、差し技冴える酒井の内側勢に、若手期待の眞田と牧、そして新鋭王座チャンプ(フロック)の平池。実に愉快な番組に。

レースは眞田のS展次第。ダッシュを選択したら内は234で折り合いそうなのでヒゲの差し、眞田のまくりあたりでよろしいかと。叩けば平池・牧にもチャンスが出てきて面白い。問題は眞田がスローの場合。関・大嶋は押さえられないとして、2314か2341かそのあたり。これは難しい。スローが多い場合はとてもつまらない結果になる予感。



http://vainsystem.net/ Webmasterこういと
Made with XHTML1.0 + CSS.