平和島・多摩川はすでに廃止。あとは蒲郡と浜名湖(この2場はSG最終日でもやる)だけか。今風に言うとオールダッシュ戦(年配の選手は深いところから起こす場合もあり)なので、たまに見ると面白いんだけどね。一般だとそう内が強いってわけでもないし。
頼むからまともなレースをやってくれ。
1服部幸男 2関口智久 3新良一規 4吉田健太郎 5一瀬明 6柏野幸二
はい、万博反対派135が3艇F。6Rの3艇Fは伏線でしたおめ。浜名湖優勝戦の服部Fはもうお約束の感もある。本場はおそらく「またやったか!」という感じだろう。場外発売(をやらされた)の蒲郡・津もお疲れ様。
恵まれ優勝の吉田健太郎は初優勝おめ。愛知の選手が恵まれるというのは実に良いシナリオだ。
ちなみに売上の3%が万博に寄付される(蒲郡の場合)。こんなに出したら儲けは無いんじゃないかなあ。金がねーんだったら万博なんてやるなよ。
1武岡泰治 2森脇徹 3都築正治 4角ひとみ 5中島友和 6榊原直樹
S展33。本番では都築がピット離れ良く2コース進入。3コースからSで舳先を出した森脇が絞りまくり、2コースの都築がこらえるも1Mに激突、これだけ内がごちゃつけば外から角・中島・榊原のダッシュ3艇がザクザク差して角が優勝。このご時世に外3艇の組なんて買えません。kudaran!!
おそらく日本一のボロさを誇る鳴門競艇。大変ダネ。
オヤジにJ-SKY投票の仕方を教えたら大変なことに!投票履歴を見たら、どこか知らない場所から舟券が買われてるよ(笑い)。
4/4浜名湖12RでS展6コーススローの吉田稔が本番で1コース進入し、そのまま続行したそう。規則によるとピットに帰投して再出走しなければならなかったらしい。オフィシャルのルールには
(S展で)6コースの場合はスロースタートであっても2コースまでにしか入れません。
という記載がある。
選手も主催者もよくわかってなかったんだと思うが、「S展6コースは1コースに入ってはいけない」というルールが必要な理由がイマイチ見えない。スローなんだから深くなるリスクさえ負えばどこに入ってもいいじゃんってのが普通の考え方。
要するにだな、自然な形で出来上がってた待機行動を、スローやらダッシュやらの余計な縛りで不自然なモンにするからこういう間違いがおこるんだよ。こんなもんとっととなくせ氏ね全モ連(←結論)。
風が回ってSが難しく、前半〜中盤はまくり主導、後半は落ち着いてきたのか内主導。これくらいならまだ勝負できそうかな。
1濱野谷憲吾 2今村豊 3松井繁 4山崎智也 5植木通彦 6野澤大二
枠なり5カド。Sで今村と植木が舳先を出し、今村が2コースまくり、植木は飛んで死去、イン小回り残して濱野谷で2-1。要らないところで強いレースを見せる今村に萌え。植木が6着とはまた珍しい。よっしゃ、3連複124取った!550えん!(プ。
GI単独開催で豪華メンバーの多摩川。多摩川は好きな水面なので気合い入れていきたい所だけど、最近S展のダメっぷりにウンザリきてるので放置。気が向いたときに数百円買うだけにする。心底つまらない。
さて、ドリーム。つい最近見た顔ぶれだなと思ったら戸田総理杯ドリームから池上と濱野谷が入れ替わっただけ。憲吾イン戦、今村好モーターというのはいやがらせか。まあ、これでは内側を絡めつつボックスしかないんじゃないすかね。
1須藤博倫 2佐野隆仁 3馬袋義則 4水上浩充 5山口哲治 6今坂勝広
水上がカマすも中途半端、須藤の逃げおめ。ふーん。
んー……。見てないのでよくわかんないけど、毎度地元の期待に応える山口はたいしたもんだな。パッと見では水上からが面白そうだけどどうだろう。どうでもいいっちゃあどうでもいい競走。
帰郷:川北・太田・池上・江口。
当たりづらいけど見てる分には結構面白いってのが今節の流れかな?
1大場敏 2矢後剛 3原田幸哉 4平尾崇典 5白水勝也 6濱野谷憲吾
一目見て原田のまくりが本線になる。2着は気配で言えば白水。3-5-で3着に矢後が残す、コレダネ。押さえで平尾2着。
結果、イン大場がS逸して矢後が2コースまくり、これが流れて原田白水が差し差し、原田が2M先マイで決着。3番手矢後が残すも、2Mでキャビって濱野谷が逆転356体勢。おいー、こちとら矢後の3着を大信頼して決め打ちしてんだよ。頼む矢後気を吐いてくれ。
そして2周2M、濱野谷は2着を狙うおっつけぶり。矢後の機力から言ってもこれはいける!矢後が内から小回り差し!濱野谷流れる!!きたー!矢後が気を吐いたー!3着逆転で352の50倍を4点でゲト。
アレだな、記念に矢後と江口は欠かせないな。江口は帰ったけど。矢後は記念における準優進出率艇界4位(!)は伊達ではない。1着は滅多にとらないけど。
1熊谷直樹 2井川大作 3山田豊 4角谷健吾 5徳増秀樹 6松井繁
インのクマタンに人気が集まる一戦。それはそれとして山田の先まくりが面白い。山田→角谷で3着松井を押さえ。結果、山田がまくりで向こう正面抜けたー。クマタンをつけまいで潰して3-4体勢。おおお、こりゃおもろいんじゃないの?と思ったら角谷が2Mで行方不明。2着は大外単騎の徳増。ぶふー。
1高濱芳久 2植木通彦 3岡本慎治 4矢後剛 5魚谷智之 6西村勝
枠なり3対3。岡本がまくるか差すか、カドの矢後がどう捌くかがかなり微妙。とりあえず高濱逃げから岡本魚谷。結果、岡本がS出てまくり、カドの矢後がマークからカド差し抜け決着。またもや矢後が気を吐いたー!持ってないけど!
1横山節明 2大平誉史明 3吉原聖人 4明石正之 5中尾誠 6君島秀三
本番1245/36。頭はモーター出てる横山か捌き上位の明石で仕方ないとして、吉原の脚が良く見えたのでひっかける。結果、明石・中尾・君島がS出て一気まくりまくりであっさり、BSは4-65。2M、内から伸びた横山がくるっと好旋回で一気に2番手逆転で416決着。3着に登番4137が入った割には34倍。一応2連単で持ってるけど670えんでは……。吉原は大外君島にSで絞られて即終了。脚どうこう以前の問題。
初日に選手紹介&ドリーム戦出場選手インタビューがあるよ。GIIIでここまでやるとは気合いが入っていらっしゃる。ついでに4/19はトトまる誕生日。
帰郷:(川北・太田・池上・江口)+高濱・松本、F賞除:今村・田村。新たに4名様追加で、合計8名様がお亡くなりに。合掌。
今日は今村がFを切った(蒲郡OCはF休み)くらいで、あとはまあ普通に期末の記念。多摩川だったらもうちょっと逃げてもいいとは思うけど。
あー、12R岡本の攻めはちょっと驚いたかな。スロー5コースから2着に来るとは思わなかった。実績的に外コースの岡本はほとんど要らないはずなので、かなり出てると見ていいと思う。さすが消音ヲタ。その他選手もモーターパワーがかなりはっきりしちゃったのでちょっとおいしくない流れ。ダメな奴は続々帰っちゃってるしな。
多摩川は逃げオンパレード。それでも結構つけてたけど、昨日までの流れを考えたら、ねえ。いつもは序盤逃げで、4日目勝負駆けが荒れるもんだけど。
1原義昭 2浅和重哉 3柳田英明 4横田茂 5明石正之 6品川賢次
大外がB1であとはA1が4人、A2が1人という競走。点数で見ればそう差が無いメンバーで決め手に欠ける。インで原、気配で明石が人気。
結果、もうわけわかんない程接戦。2Mを抜けたら4艇くらいで併走。2周1Mで原と明石がガチンコ、明石が競り勝ったかと思いきや品川が展開恵まれ差し抜け。でーたー!恐怖の舟券だぁぁ!恐ろしい舟券がでましたー!2まんえんと12まんえんだー!((C)飯塚オート実況)
……つーかとれねっつーの。
蒲郡場外行ってきたよ。やっぱり現金を張らないと面白くない。ただでさえつまらなくなってるからな。
グリーンホール(200円)でも場外を売ってるようなので入場。座れるのはでかいからなー。まずは8Rから。
8R、辻のイン戦なんぞ要らん。ここはカドの4長岡のまくりが本線。負け戦の長岡は強い。2番手には展示を出してた5濱村。4-5勝負。結果、長岡はまくるが辻もSを決めてきてまくり差しに。おかげで濱村が行方不明。最初は大外の中島孝平が2番手に居たが、辻が道中逆転で2番手浮上。それを昨日やれっつーの。まあ、相手が違いすぎるけど。(昨日は濱野谷)
9R、展示で出してるのは内から3牧、4西村、5濱野谷だけど、金子のイン戦も侮れない。滝沢の2コースはイラネーってことで、145箱と345箱で様子見。結果、金子は逃げて以下西村・牧。追配の牧が絡んで143で万舟。金子→西村で18倍ならそれでよかったなあ。金子から勝負なんてできんけど。
10R、山田豊のイン戦なんぞ信頼できない。135-4のクラタン差し2着狙い。結果、山田がS逸して2コースの室田がつけまい、以下瓜生・倉谷で大波乱。室田は腕の割に安すぎて火炎。
11R、徳増のイン戦なんぞ信頼できない(そんなのばっかか)。メンバー的にかなりの混戦が予想されるので、ここは6矢後の3着狙い。流-流-6を1枚ずつ。結果、3熊谷がゼロ台鋭発でまくり、野澤がマーク差しで2M先マイ決着。3番手争いで矢後がかなりアツイ小回りを決めたんだが、植木の邪魔が入って終了。3着長岡で432は14130円。オッズは見てないけど、矢後ならかなりつけたと思う。残念。
つーか、ここまで全部3連万舟かよ。めちゃくちゃだな。
1松井繁 2原田幸哉 3山崎智也 4三角哲男 5魚谷智之 6岡本慎治
S展1236/45で大方の予想通り。展示はもうほとんど横並び。展開次第で外にもチャンスはあると思うが、GIの優勝戦で松井が1号艇ならあまり迷うこともない。選抜で逃げが決まってないとはいっても松井から。
23番手はまず間違いなくSを行ってまくりに出る智也、その直外から差す岡本。この組でいいと思う。外で怖いのがカドの三角で、Sだけは間違いなく切ってくる。そうなると恵まれるのは大外の魚谷。これも買って合計4点、1-3=6,1-3=5が本線。原田は超抜でも2コース差しならいらないと思うが、23コースまくりの波乱も考慮して23-6を押さえ。あと岡本の脚が気になったので2連単頭流しをささやかに2枚ずつ。合計50枚。
結果、展示なりから智也とダッシュ2艇が出るS。三角がまくりに構えるもカド受けの岡本が邪魔、智也が先まくりでその間に王者逃げが炸裂。あっさり1-3体形。3番手にやはり三角のまくりに恵まれた魚谷が居て、俺的には非常に楽しい状態。よし、そのまま!と言ってみたが、2Mで原田あたりに飛ばされてどっかに行く魚谷。地味に追い上げてきた岡本が原田の追撃をかわして3番手奪取で136決着。接戦になれば原田より岡本の方が上。とくに波乱なし。
三角はカドから.06のS鋭発。S展がなければまくりきりもあったかもしれない。予想はしやすいがさっぱり面白くない、それがS展競艇GI優勝戦。もう毎回文句をたれるのもダルイよ。
取ったけど寒ー。
購入 | 的中 | 購入 | 払戻 | 収支 |
---|---|---|---|---|
5個 | 1個 | 11200円 | 17200円 | +6000円 |
1橋口真樹 2小林基樹 3横山節明 4江本真治 5明石正之 6原義昭
橋口が逃げて優勝。6原義昭の脚が良かったので中心にして絡めたのに、2着とりきったのは横山節明で370円1番人気。くそー、節明め。ヒゲが立派なだけある。つうか原、お前3コースからS出てんのに差してんじゃねーつーの。ダメでもいいからまくれ。優勝戦だぞ。
昨年から進展ナシ。そして当然のように大赤字。桐生オフィシャルBBSを見ると、どうにもならない所まで来ている感じ。今月27日に市長選が行われるが、現市長が再選したらもうだめぽい。さて、どうなる。
S展競艇の割にセンターが効いて面白げなので多摩川GO。おそらくS展一括と期末でSが行きづらい影響だと思う。全般にスローのSが届いていない。
名古屋から多摩川は中央道を経由してICから数キロ。クソ首都高を通らないだけで万々歳。中央道は東名と違ってトラックが少なく、そもそも交通量が少ないのですばらしく走りやすい。北上して長野を経由する関係で数十キロ余計に走るけど、総合的に見ると中央道の圧勝。東名と首都高はしんでよし。
適当に近い有料駐車場(2000円たけー!)にとめて入場。無料もどっかにあるのかな?
あー、なんだろう。結構狭い気がする。端から端が見渡せる競艇場って他にあるか? あと、発売所が極端に少ない気がする。ぐるっと回ってみたけど特に面白いもんはなし。普通にくたびれた競艇場。戸田が超豪華だっただけにギャップがスゴイが、なんか蒲郡と似た雰囲気なのでヨシ。水面も近いもんがあるしな。
腹が減ってたので、あんぱんと焼き鳥とソフトクリームを食った(食い合わせめちゃくちゃ)。食堂に売場のオバチャンがぎっしり入ってたのはどうかと思うなあ。
水面前は広くてイイ。一度はここで見ないと競艇の良さはわからない。とりあえず、まだトッカンがガラガラのようなので入る。1Mらへんを適当にゲット。
トッカンビュー。関東にしては1000円とお手頃価格だが、ちょいと位置が低い。トッカンの案内図ではわからないけど、1M方向にせり出すような形になっている。もうちょっとセンターよりにすれば良かった。あと、机に個別モニタは無しで、ドリンク1杯サービス付き。
では、1Rから。展示はやはり2Mのみなので、1Mは直接見て補間。もうちょっと高くないとわかりづらい。
1Rを買うときにおばちゃんに「おはようございます」とか言われてビビる。全般にサービスが良いね。終了後、うっかり自分の席に戻らず、ライターやペンをまとめて忘れて帰る(笑い)というボケをカマしたんだが、あとで取りに行ったらちゃんと保護してくれてたよ。掃除が終わりかけだったので全部捨てられちゃったかと思ったよ。
1R、結構狙ってるのに、一向に来る気配がない中島孝平。ここ3コースなら行けるかも。まくれ! 3中島→5角谷・6白水。結果、普通に大場の逃げで156。うむー。
2R、このメンバーなら6滝沢がセンターから楽々まくる。ヒモは普通なら直外の4鳥居塚なんだが、さっぱり動いてないからな……。Sの行けないカド受け田村が引いて差しで生き残りにかけて6-流-3で。結果、普通に6-4ですでに穴。こうも絞られては3着田村は居ないなあ。5牧が来て645万舟。鳥居塚が2着、追配牧が3着で波乱。
3R、これは西田の逃げで行けるべ。頭固定で23着には動いている齋藤、西村あたり。結果、金子がカドからS出てまくり、西田がこれを張って金子の直外の山本が展開ずっぽり差しきり。うわわわー、すっごい綺麗な展開。山本は1回乗りを出してたくらいなので一銭も持ってねえ。
4R、4赤岩がまくりそうだが……。直外の5山田竜は脚はいいとは言ってるが、正直信頼できない。内が残す方に賭けて4-1=2あたり。結果、赤岩はまくりきり、普通に山田が差して2着。あー、こんなベタ展開がもう2本目?
5R、これは濱野谷がいい壁になって白水が逃げると思う。2コース今村、大外吉川と絡めて1=2=6あたり。結果、白水は逃げ、23着接戦も、今村が2着を取りきる。3着は5辻と6吉川で大接戦、ゴール前舳先一つ辻の先着で125。吉川が入れば結構な配当だっただけにグッタリうなだれた。
6R、インが齋藤だし、他もどうしょうもないメンツなので見。牧が2コースまくりで快勝。追配で大暴れ。
7R、イン滝沢と3赤岩を買ったが、まず5仲口の2コースが予想外。そんでさらにインの滝沢をつけまいで潰すなんて夢にも思ってない。ボケか滝沢。カスモーターにつけまいくらってんなよぅ。2連8200円、3連3万舟。ちなみに、仲口が意表をついて内を取った場合大抵消える。それだけに驚いた。
8R、負けがこんできたのでここは見してその分9Rで勝負。平尾のまくりきり。
展示では3濱野谷が抜群。気温が下がったのとペラ交換が効いたか? 続くのは2辻。辻のモーターは節間通して気配がいいんだが、なんせ本人がヘタレ。S展で辻は4カドなのでこれはイケる。3コースカド受けから濱野谷が先まくり、カドから差して辻で3-2。これしかない。13倍前後ついてるので2連単で良し。辻の気配からして差しきりまであるかもしれない。裏の2-3も押さえ。さらに内を差す西田の3-6とカド一気の2-5を押さえ。
結果、濱野谷は意外と主張して136/245。2コースになったので結構諦めた。しかし、内2艇Sを行って、インの濱村よりグンと伸びてまくりきり。辻はカドからまくり差して、BSの体形は3-26。よし、とりあえずは当たった。辻頼む気を吐いてくれ。2M、辻の差しが入り、意外にも濱野谷と併走くらいに持ち込む。よし!2-3だと配当が倍だ。そのままいけー!……と気張るもそこはやはり辻。2周1Mであっさり差し返されて結局3-2。ほんとにお前はよー。
憲吾まくりきたー舟券。しかしここまで一個も当たっておらず、最初は50枚を考えてたのに買ったのは20枚(ヘタレすぎ)。押さえで下2点を買ってしまった。さらに初期オッズ13倍から9.5倍まで下がるし、辻が逆転したと思ったらいつものようにあっさりやり返されるしで、当たっても裏目裏目の流れは変わらず。ここまでずっとそうだ。
( ;´`;)<ろうせバカNO.1れすよ……
さあ行こう準優勝戦。
3鳥飼が尿管結石で欠場。なんてタイミングの悪さだ。気の毒に……。5艇だてでメンバーが厳しく、当然のようにオールスロー。これは仕方が無い。進入はさっぱり読めないので、ここは王者の捌きに期待して2着流しだ。あまり考えない。
結果、枠なりオールスローから5王者がS鋭発、直内山田豊の抵抗を振り切ってまくりきり、2着にかろうじてインから残して岡本。あそこからまくるとはさすが王者だ。Sで出た時はインか6熊谷の差しに期待したが、あっさり押し切った。
2徳増のカドがカギ。徳増はヘタレだが、勝負所は心得てる。Sだけは行って飛ばされる、コレダネ。インの智也はSが見えないというコメントが気にはなるが信頼、23着の本線は徳増マークの魚谷。
とか読んでるのに、実際には3高橋・4野澤の頭流し10点とかまで買ってるのな。だって波乱続きだと不安になるじゃん。結局、智也逃げ23着に魚谷・高橋・徳増の組で2枚3枚しか買わなかった。
結果、智也は逃げ、徳増はS行って飛んで終わり。2番手には完璧読み通りに魚谷でBSは154あたり。うあー、野澤持ってねえよ。野澤しなねえかなあ、と見てたら、2着を狙って内から突進しまくる。おー、こんな必死な野澤は久しぶりに見た。魚谷が全速全速でかわし、野澤は沈めるも今度は徳増があがってくる。再びピンチを迎えた魚谷だが、なんとか振り切って152決着。3連単6560円。ヘタレて2枚しか持ってないが、13000円になればいいか。だいたいが1-5で18倍はつきすぎ。
原田逃げは堅い。カドの三角がポイントで、11Rと同じような展開が予想される。ただし、こちらは三角のまくりなので信頼できる。2着で推して外の長岡との1-4=5、あと植木はカド受けでも怖いので1-3=5。押さえに波乱期待で長岡2着流し。
結果、原田は危なげなく逃げ、三角がS行ってまくりで、1-4は決着。3番手植木と長岡でデッドヒート、植木相手じゃ厳しいかなあと思ったが、食い下がる長岡が最終Mで差しを入れて併走、舳先一つ抑えて決着。写真判定が長くてめちゃめちゃ萌えた。143は持ってないからな。
と、いうわけで、一日中居た割にはそこそこ勝ち。「一般は荒れても準優は逃げでカタイ」という流れが崩れなかったのが良かった。そこまで崩れてしまうともう対処できない。適当に当たったので、多摩川saikou、つうことにして終了。
購入 | 的中 | 購入 | 払戻 | 収支 |
---|---|---|---|---|
10個 | 3個 | 24000円 | 51620円 | +27620円 |
鯉イター!
残すは桐生・江戸川・唐津・大村の4場。桐生は無くなるかもしんないから早く行かなきゃ(笑い)。唐津は近々行こうと思ってるけど、あとの3場はかなりの難関。江戸川の記念っていつだっけか?
そんなわけで、ここらで各競艇場の印象をひとまとめ。てきとうに。
場 | 回数 | 制覇 | 本年収支 | キーワード |
---|---|---|---|---|
桐生 | - | - | マイナス | - |
戸田 | 1 | 倒された | マイナス | スタンド綺麗 3連単盤 2画面 1M振り最高 |
江戸川 | - | - | マイナス | - |
平和島 | 1 | 倒された | プラス | 差し難水面 36号機 斜行 |
多摩川 | 1 | 倒した | プラス | 関東の割にまったり 静水面最高 是政 |
浜名湖 | たくさん | 倒した | マイナス | 水面広大 豪華スタンド アタック モス 99.9 |
蒲郡(ホーム) | たくさん | 倒した | マイナス | 水面広大 見えやすいモーター力 併売◎ トトまる |
常滑(ホーム) | たくさん | 倒した | プラス | 水面広大 逆転多い 穴◎ |
津 | 3 | 倒した | プラス | 水面広大 新スタンド 冬場は危険 確定 開始お姉さん |
三国 | 1 | 倒した | マイナス | トッカンさいこう 芝生 カニ 走れコータロー |
琵琶湖 | 4 | 瀕死 | マイナス | 差し水面 緑色見にくい ナマズ針ジャンプ スタートOK |
住之江 | 3 | 倒された | マイナス | メッカ 人混み お好み焼き ヤックン オイル臭 トリオ |
尼崎 | 1 | 倒された | プラス | センタープール SKS たこやき トイレ |
鳴門 | 1 | 倒された | マイナス | ぼろい 狭い 渦 ざぶとん |
丸亀 | 1 | 倒した | プラス | 風 うどん ざぶとん 光宏 |
児島 | 1 | 倒された | マイナス | 逃げ差し 3ケタ赤い ヤマムリ拒否 石川さん |
宮島 | 2 | 倒された | プラス | グラチャン 地震 クソ番組 緑 岩田 Bちゃん |
徳山 | 4 | 倒した | マイナス | まったりすぎ 展示馬鹿3ちゃん 徒歩来場不可能 ひろたん |
下関 | 3 | 倒された | マイナス | しものせき 綺麗 人居ない コーチ屋しね 小ビジョン スタート異常 |
若松 | 1 | 倒された | マイナス | イン万歳 |
芦屋 | 1 | 倒した | プラス | ぁιゃ 夢リアやりすぎた 飛行機 |
福岡 | 1 | 倒された | マイナス | 博多 ピット うねり それダッシュ? 逃げねー |
唐津 | - | - | プラス | - |
大村 | - | - | 無投票 | - |
S展で進入はどうなるのか(スローばっかか、ダッシュが効くのか)、ファンファーレはどんなのかってあたりに興味がある。舟券はなるべく買わない。S展があろうがなかろうが正直わかんないもの。見に回るのでベテランの捌きで魅せてくれ。
1原田順一 2加藤峻二 3野中和夫 4安岐真人 5高山秀則 6水野要
恐ろしく予想不可能なメンバー。最近のレースを見てるのは水野と高山くらいなんだよな。まあ、みんなガンバレ。個人的に応援したいのはやっぱり加藤(次点:水野)。コース取りからどう出るか。
現市長の大沢ってのが再選すると桐生競艇死亡、立候補予定の他の2人はどちらも競艇再建と言っている(当たり前だけど)。桐生市民はどういう判断を下すのか。いやあ、楽しみダネ。
ナイターきたー!
楽しい季節がやってきた。蒲のナイターは稼ぎ所なのでがんばるよ。
1植木通彦 2松本勝也 3吉川元浩 4伊藤誠二 5三嶌誠司 6都築正治
S展4単騎。ナイター緒戦の蒲郡は逃げが決まらない。ここ動いているのは松本・伊藤。吉川は多少怪しい展示。植木はそこそこだが……うーん。
まあ、とりあえず信頼してみましょ、ということで、植木の逃げから1-34=2の吉川・伊藤狙い。松本の脚はいいにしても2コース差しでは狙いにくい。一応押さえで2-1,3-1。
結果、12356/4から10台で揃ったS、植木が逃げをはかるも中途半端、松本が差してBSは12-34体勢。2M松本が出て2-1決着。3番手は吉川・三嶌が交錯して伊藤が取りきる。
植木は2着には残したものの、なんか怪しげなスタート。2-1じゃあ怪しい割に儲からないんだようえきぃ〜!
あきらかに浮いてしまっている都築。とりあえず植木の逃げは買わないと仕方ないんだろうけど、穴なら吉川のまくり、三嶌の差しきり、松本の3着残しかな。植木はナイター経験が少なく、オーシャンに向けて調整の意味あいが強いので、どこまで頑張るかはわかんないね。微妙な気温の中、調整がうまくいくかどうかがカギ。
インの三宅、スロー4コースの松本が人気。松本はまくれそうだな。まくりで外絡めて買っとくか。4-5=6。
結果、松本以降456が飛び出してまくりきり、外から差して5,6で4-6-5体勢。よしゃ、こりゃいけるんじゃないの?と思ったが、2Mで5秋元がヘタレて三宅にやられて461で15倍。ぼけー。
1岸本が引いて2植木のイン戦。植木は前半敗れて4万舟を提供。イン戦だがやはりモーターもナイター環境も不安。ここはカド4三嶌のまくりきりだな。ヒモは内残して2植木・3沼田。
結果、三嶌は一気にまくるが、大外B1前田昭広が内を突いて先頭、植木は早々に行方不明。2M、三嶌が完璧に差し返し、BSで5片山が転覆したので463の70倍と6万舟で決着。植木ダメか……。
気配が良いのはイン伊藤誠二とカド吉川。個人的に伊藤のイン戦は信頼出来ないので、カドの吉川まくりきりから。4-256。押さえで1-4=6。小川晃司の23着は常に警戒しないといけない。
結果、3鈴木が先まくるも中途半端、伊藤が逃げ、吉川カド差し、小川最内差しで1-43-6。鈴木が執拗に上位を狙ってきて1-4-36から1Mで34が交錯、小川が展開恵まれ2着で164決着。やったー、小川万歳。
4カドの伊藤が当然人気。これは迷うまでもないだろう。伊藤から1樋江井、4丸岡あたり。結果、カド受け3コースの秋元がS鋭発から差して先頭、伊藤は土壇場3番手奪取で315の万舟。カド受けの先まくりは警戒しないとなー。
S力で3三嶌が一気まくりてのが考えやすい。しかし回り脚にどうも不安があるので、マークの6鈴木の差しきりも買う。結果、三嶌はやはりS鋭発、まくり切るが鈴木が差し伸びて頭を取りきり。3番手1北川敏弘が残して631の5770円。よし、鈴木よくやった。3-6(3,4倍)じゃあどうしょうもないもんな。
都築のイン戦、吉川5カド。内から1都築・2中村真・5沼田・3岸本なので、まくりが飛んでこない可能性が高い。そうすると勝つのは1か2だ。どっちか迷ったが、さすがに気張るだろうということで都築から。押さえで岸本のS一発。
結果、沼田がまくり流れて12ラップ、中村が差し切って頭。2番手接戦も沼田が都築を飛ばして取りきり、3番手吉川が捌いて254の万舟。うーん、中村の頭は十分あるところだけど、沼田の2着が買いづらい。
1松本イン戦にモーター出てる2室田、そして3植木。こりゃ難しいな。とりあえず植木は今節の気配では買ってらんないので、松本逃げ3連単と軽く2着流し。
結果、植木がピット離れ良くイン奪取。おいおいおいおい〜!読めねえよ! こうなってしまっては松本は厳しい。植木が.09のトップSを決めて逃げ切り、松本は2コースからではてんで攻められず2着が精一杯。飯山が松本に食い下がるがやはり松本の方がいい。316で2410円、2連単520円で、これじゃトリガミ。
いやはや、255着ときたときは予選突破も危ういと思わせた植木だけど、キッチリ帳尻をあわせてくる。明日は中間着でOKか。さすが艇王としかいいようがないね。
まあ、それでも今日も地味に回収。蒲ナイターは楽しいなあ。
はい、植木帰郷。
固定なので室田の逃げで問題なかんべ。23着には気配的には都築よりは3長谷川。こいつは昨年ナイターで結構気を吐いてた。結果、室田は逃げて2番手は長谷川、3番手に荻野が居たんだが、都築に捌かれて134で人気サイド。それでは儲からん。
内から森田・伊藤・沼田。伊藤の差しには期待してはいかんし、沼田がまくらされる形なので脚は弱くても森田が逃がされる。後は青木のカマシ。結果、そんな感じで1-3(大穴)が来てたんだが、伊藤が道中逆転で123。んー、1-2は持ってない。
これは吉川の逃げでカタイだろ。頭固定で、3着大外上之狙い。結果、福田がカマすも届かず逃げ切り、3番手2樋江井が食い下がるも上之が取りきり156。これが1140円しかつかず終了。
予選は9Rで終わり、ここから一般戦。蒲ナイターの終盤一般戦はまず荒れる。ここはスロー34コースあたりの6三嶌がまくりきりから行く。結果、スロー4コースからまくるもインの1中村が前にいてまくり差しに。614で9760円。人気薄の4北川を絡めただけに、中村の抜けはイタイ。まくりだからイン要らんっつって2松本買っちゃったよ……。
植木イン戦。カド受け都築の気配が良くないだけにカド飯山のまくりごろ。植木は買わないと仕方ないとして、飯山・伊藤の23着。結果、飯山がカドから絞る絞る。まくりきった頃にインの植木がコロッと転覆。23着に岸本・都築の463で大波乱。2連単万舟、3連単9万円。
あからさまな捨て戦。こんなのはまともに買ってらんないので、気配のいいところから3菅沼・5森田を中心として2長野・4枝尾の絡み。結果、菅沼が5カドからまくりきり。これなら外が入ってくればいいのに、インの友永が残してしまってガクーン。315の3810円で恐ろしく面白くない配当。
てわけで、数千円負け。勝負駆けは仕方ないか。
1西島洋一 2新井敏司 3林貢 4大森健二 5野中和夫 6加藤峻二
S展56ダッシュ。大森が内を狙ったが、本番では折り合うんだろうなあ。いくらS展競艇でも西島の逃げは買えないので、林のまくり、野中のまくりを中心に3-56を本線。
結果、野中がSブチかましてまくりきり、BSは先頭も内から新井が差し伸びてきて2M先マイ。野中が捌くも2周1Mで新井の差しが入って併走になり、こうなると機力で新井が先行。251でほぼ万舟決着。うむ、面白いレースだったね。新井おめ。
厳しいコース取りに豪快なまくり。今のクソルールの中で最大限のレースを展開してくれている。新鋭王座やSG戦よりよっぽど面白いのはどうだろうな。パッと見た感じでは新井の差しか林のまくりから行くところだろうが、コース取りから激しい予感。単騎になったらもう手を出せない。枠なりと見たら痛い目を見そうで……。
西島も1号艇だし、捨てゴマ無しの難解レース。買わないのが一番だけど、応援票を入れるなら先まくり期待で林かねえ。3-2一本で行きたいけど、そんな単純には決まらないんだろうな。ビッグレースは結局格上が持っていく事が多いので、ハンデ持ちの野中も軽視しちゃダメだと思う。加藤は何も考えずに2連単頭流し。
向かい風強く終日安定板装着(蒲郡では珍しい)。一般戦だとあんま関係ないねー。
いくら固定でも12は要らん。3上之の先まくり、4吉田健太郎(追加)のまくりor差しが本線。結果、上之がはやり先まくりで吉田が展開ずっぽし差しきり。4-3で1240円は結構おいしい配当。健太郎は若手の割に普通に巧い。
S展スロー156。岸本は脚はそこそこだけど着に繋がってない。ここ逃げ切るとは思うが……。カド4菅沼が信頼できないので、内々で決着するのではないかと思う。5=6に1-5押さえ。結果、岸本逃げて2着に樋江井で1-6。微妙にズレた。
1三嶌の逃げから2鈴木、3吉川の2着が3倍前後で人気。こらどうしょうもないな。三嶌から吉川、6飯山、4渡邊の1-34=6あたりを買ってみた。結果、三嶌は逃げて125体勢から吉川が2番手逆転で132の1250円。外はS遅れてなんもなし。
1伊藤の逃げで仕方ないか。23着は出ている2室田、気配アップの4都築だろうけど、当然どうにも面白くないオッズ。カド都築の外なら面白いかな?ということで、5三宅の23着を狙ってみる。今日の体重が58.5トンなので、競ったら死亡。
結果、3荻野がドカーンと飛び出してヒヤリとするもF。伊藤が逃げ、都築がまくり、三宅が差して1-5はありそう。よし、そのままきばれーと力んでみるも、2Mを過ぎたら都築にしっかりと捌かれて終了。142の2連単380円、3連単660円で、返還の3を一切買ってないのでトリガミ。
もう頼む、1松本普通に逃げてくれ。23番手は気配的には2中村・4小川で仕方がない。他はもうなんとなーく乗ってきたB級だからな……。ただ、6天野の気配の良さが気になったので、一応1-24-6は押さえとく。
結果、松本はトップSで逃げ、小川も大外からS鋭発でまくってくるが、2コース中村がぐるぐるっと回転しながらド派手に振り込み。この回転アタックを避けた6天野、こらえて受け止めた小川が抜けだし、BSは1-6-4体勢。あうー、事故レースとはいえ天野が2着かーと思いきや、やはり役者が違う。小川が周回を重ねるごとに追いつめ、2着逆転で146決着。2連単は590円の人気サイドも、3連単は7350円のクソ大穴。やたー!小川さいこー。
このクソレースでダメを押しておきたい。1樋江井の逃げなんかは要らん。4秋元の3コース先まくり、3前田の4カドまくり本線が妥当と見る。結果、カド3前田が伸びて絞ってまくりきり、樋江井転覆、5青木・6石塚が差して356のダッシュ3艇決着。その割に3連単7420円でイマイチ。とても微妙に抜け目。
というわけで、今日もまあまあ。とにかく頭が読みやすい。
1松本勝也 2三嶌誠司 3伊藤誠二 4小川晃司 5都築正治 6吉川元浩
S展123/564。三嶌が2コースなら松本逃げで行けると思う。1-3-26を本線。結果、だいたい揃ったスリットで、都築がカドから伸びてひとまくり。三嶌が差し残して2着、伊藤が捌いて3着。うーん、都築は伸び型と言ってたし、ナイターでカドが効いてたんだけど、この顔ぶれでカドまくり決着とは参った。
今日は地味に40枚ほど負けてがっくり。まあいいや、次節頑張ろう。
ドリーム戦から植木と小川が入れ替わっただけという、道中なんの意味があったんだという感じの優勝戦。進入は競り合いなく12356/4か123/564あたりか。脚で言えば内3艇はほぼ互角、外3艇は一枚落ちる。おそらくスタート勝負になるので、当日の水面状況を考えて。
わー、寝てた。10Rから。今年のナイターはS展一括の影響もあってかまくりが主導。そもそもナイターでSが決めづらく、ダッシュが若干有利だと思うけど、それにしてもちょっと極端な流れ。さらに今節はメンバーが薄いので7,8,9Rと大荒れの様子。おそるおそるいくか。
とりあえず適当にカドと差しを買ってみる。結果、2中辻が逃げ、2着6柴田なら4倍だが、大外からF2の若手1小西が入って2連単5080円と波乱。なんだーこりゃー。6-1は押さえたんだけどなあ。
S展競艇ではレアな3カド。全てはカドの2竹腰にかかっている。こいつがまくれれば4コースの三好が差して頭3-24、2コース金井に押さえられたら1-6。これだ。結果、そのまんまで1-6。竹腰はS遅れて三好に絞られてしゅうりょうー。三好の追撃をかわした金井は結構いい脚みたいよ。
3対3。カドは本橋。微妙だけど、井川のイン戦を買うくらいなら外から買う。5山谷・6表が動いているように見えたのでまずは5=4,5-6、押さえでカド受けの先まくり3-56。結果、カド本橋が一気にまくり、外から差してBSは4-6-5体勢。ぬおー、アツイ!山谷頼む気を吐いてくれ。最後まで56で23着接戦になるが、山谷が捌いて456決着。よし、ほぼ予定通りだ。
では、また明日。今日はリアルタイムで見ておきたかったなあ。後でリプレイで見るのとでは残り方が違う。
桐生市長選速報(NHK) ガチンコ勝負
(22:07)大澤(現職)当選。終わったか……。
1=4でなんもなさそう。結果、なんもなくて1-4、6浅野がFで30えん下がって290えん。ぷー。
展示は5中島が動いている。ダッシュ主体の2内野が2コースに固定されてしまうと1内山=4山来になるのかなあ。5を23着で絡めて高配狙い。結果、3コースがS遅れて山来が内山につけまい、ばっちり展開向いて5中島がマーク差しきり542。固定でこの展開はちょっと買いづらい。2連単9060円の大穴。
2本橋のイン戦、4井川真人が人気。カドが6平野小六、56コースが4168石野と4199北川ではやむなし。ただ、北川はSが見えてるし、石野は展示がこの中では良い方だったので、本橋逃げから2=4に1と3の絡み。
結果、カドから平野が出るもまくれず、BSは142あたりで接戦。北川がここまで絡んでくるかぁ。2周ホームで41-2、2周1Mで井川が差しに引いて決まったかと思いきや、北川がハネて井川が差しきり412。3番手本橋が追いすがるが最終Mで北川の全速に屈する。北川は握りっぷりはいいけど、道中ハネまくってかなり危うい。4-2は10倍台も、4-1は人気薄7340円。もー、さすがに厳しすぎるぞ。
2表・3川尻の若手2人が内主張の4山谷カド。何が狙いか知らないが、さすがに内の捌きは厳しいだろうな。4山谷はヘタレっぽいがまくるくらい出来るだろ。展示ではここ一番の5三好(F2)の差しきりから5-14の2点勝負。イン残す、マークされ差されるの2着。
結果、3川尻が明らかに早い起こしでアジャスト、1Mは差しに構えて2表が先まくり。外から三好が早い差しを入れて先頭に抜け出し、河合が2番手残して5-1できたー。3番手は23で競って512決着。2連単1880円、3連単3780円なので2連単で正解。山谷はやっぱダメぽん。
イン2柴田、4カド1上島。上島はいつもの伸び仕様でかなりキてる。カド受けが3坪内では瞬殺。で、ポイントは2コースの金井。モーターは出てるし、2コースのSも切れてる。壁になれば柴田の逃げで2-5、上島がまくりきっても2着に残せそうなので1-5、上島がヘタれれば後藤が差してきて4-5。
結果、上島が当然のようにまくり、金井がS出て飛ばしにかかるもまくりきられる。柴田はS遅れたが金井に逃がしてもらい、上島が残して215。うーん、残っちゃったか。金井の追い上げに期待したが……。後藤は展示通りここに入るともう少し。
S展6吉永単騎。ここに来て単騎か、久々見た。新井の逃げで堅そうだけど、中辻の気配が気になるので1=5と単騎吉永絡みで勝負。単騎ならちょっと面白い。山来の2着1-3で3倍ではどうもならん。一応押さえるけど。
結果、12354/6で大外吉永が伸びて飛び出し、35がまくり-まくりで差し場なし。新井が逃げ、先にまくった山来が2番手で1-3、差した2難波が残して132決着。あーあー、後半になると逃げだす展開が続くなあ。
[競走成績]
常に安定した成績で期間勝率一位ゲット。おめ。地味にモーターを出してくる感じ。
ちなみに、期間勝率は8.96。(ひまひまデータ調べ)
1仲口博崇 2天野晶夫 3作野恒 4秋山直之 5作間理 6山口浩司
たぶんオールスロー。イン戦のヒロタカマンが人気を集める。しかし、ここは敏感に空気を読みとったヒロタカマン。5作間が内を伺い、つき合って152346。しっかり内2艇S遅れて即しゅーりょー。さすが一流のエンタテイナー。
1Mは天野が先まくり、5コース秋山がまくり差しを入れて先頭。3番手の天野が2Mで全速を決めて423決着。ウイニングランでは艇に仁王立ちでガッツポーズの秋山。ダービーの原田のパクりじゃん。やりたかったんだろうなあ(笑い)。
1五反田忍 2島川光男 3江口晃生 4幸本誠 5横西奏恵 6西村勝
なんだか知らないがオール3連対で優出1号艇の五反田忍。1-2が3ケタまで売れてたりしたが、こんなもんくるわけーねーじゃーんー。死ぬ死ぬ。BSで頭抜けても死ぬね。よっぽど機力がいいのかい?S展を見てないので買わないけど面白そう。
本番進入は213/456で島川のイン。Sは五反田が飛び出るが何も出来ずに流れる。島川にSで勝負を仕掛けるのはどうかしてるし、そもそも2コースではどうにもこうにも。しかもこれがFで、もうなんもなく2-3-6。楽しませて頂いたよ。
BSの審判長コール
「2ばーんフライング……もとい」
もといでたー!いつぞやの津以来数年ぶりに聞いた。
昨日、今日とどうもピンと来ない番組ばかりなので見して他事。飯塚オートさいこう。
蒲ナイターは本橋が優勝。こちらも傾向がはっきりとしないので4,5日目は買わずに勝ち逃げ。まあ、正解だったと思う。あまりにわけわかんない奴がまくるので……。