2008/04/11 [Fri]
■ JR駅から徒歩40分地点
「LOGiN」が休刊へ - ITmedia News
個人的に印象深いのは、95年前後の「DOS/VをPCと呼ぼう」キャンペーンだろうか。海外での呼称にいち早く合わせたんだっけな。PC用のDOSゲームがCD-ROMで沢山付いた別冊みたいなのもあった。色々と苦労しつつFMV(笑)にインストールして遊んだ記憶がある。
あと、なんだかわからないが「嗅ぎたばこ特集」。PCと全く関係のないところに全力投球するのも特色。購入していた期間は短かったが、わりと影響を受けた雑誌だった。お疲れ。
CPRM読めた
レコーダーに録ったHD放送はなるべくHDDに置いておきたい。CPRM対応DVD-Rに書き出すともうそこでオシマイ……のはずなんだが、あっさりPCで読めた。てきとうに検索して出てきたツールを使うと、MPEGファイルとして取り出せる。今後使えなくなる可能性もあるそうだが、とりあえず助かる。
録画した中で、一番場所を取るのはライブ物。地上波の音楽番組は9割方消す。メジャーどころは画質を気にしなければウェブで見られるだろう。アニメとかドラマも見たらすぐ消す。今のところ残したいと思った物は無い。
BSデジタルでは、意外に良いライブを放送している。最近では「BS-i くるり withウィーン・アンバサーデ・オーケストラ ふれあいコンサート ファイナル」とか、「BS11特番番組 Live at Club IKSPIARI 青木カレン「SWING SING SWING!」」なんかが良かった。渋いところを持ってくるので侮れない。もったいなくて消せないし、移動すれば音も映像も大減衰だしでとても困る。お金に余裕があればBDレコーダーがいいね。
Perfume@NHK MUSIC JAPAN
また合コンか。かしゆかきもい。まあこんなのはいいとして、美勇伝(笑)を久しぶりに見た。梨華たんが全盛期のかわいさを取り戻していたような気がしたよ。ラストシングルを歌っていたんだが、なんか聴いたことがある。調べたら、本体のアルバム曲だとか。昔すぎて忘れていた。最後がカバーかあ、ずいぶんな扱いだなあ。お好み焼きを作る暇があったら一曲くらい作ってやれよとおもいました。
精神的にも肉体的にもしんどい毎日
皆様いかがお過ごし。
そんな僕のもとに華麗に舞い降りた天使高橋美佳子さんの話なわけだが、正直毎日ラジオを聴いてる。これはすごい癒し効果だ。普段のしゃべり方からしてかわいいし、人柄の良さがにじみ出ている。そのうえ、たまにものすごくキレのいいボケが入る。今週のぱよの「エイプリルフールって4月馬鹿って言うんだ。初めて知りました」というあたりは切れ味鋭かった。この番組はぱよっこ(リスナー)の褒め殺しメールが若干鬱陶しいんだが、すごい勢いで慣れる。中にはキャラを確立しすぎている奴も居て、毎回「教えてくりくりくりくりマンモス」とかいうハイテンションな文面だったり。また、それを淡々と読むみったん。今週のゲストのコーナーは最高だった。レンタルマギカの監督がゲストだったので、「なんでもレンタルできるとしたら何をレンタルしたいですか。僕はお嫁さんをレンタルしちゃうのだー!」という質問メール。監督は「自分のコピー」とかファンタジックに回答してくれてるのに、みったんは「車」。こんなノリ。「きいちゃって藍蘭島 海龍神社放送局」も30回分くらい全部聴いた。こちらはさえぽんとのファミレストーク。aikoのライブ(LLR)に一緒に行った話とか、電気屋にちばぎんのカードを拒否されて憤慨した話などが面白かった。そして、リスナーからの駄目出しメールが斬新。普通読まないだろそんなの。「オープニングジングルの千葉さんの声がウザくて本編が聴けません」とか、「お二人の格好が地味すぎます」など。前者はわかる。うざい(笑。しょうがないのでアニメ本編もながら見で24話まで見たが、これは厳しいな。シラフで見るのは不可能。子豚のなまえが「とんかつ」、ニワトリのなまえが「からあげ」というあたりは感心したけど。まあそんなかんじでみったんのおかげでなんとか生きながらえてます。こんなの最後まで読んだ奴乙。
http://vainsystem.net/ Webmaster:こういと