[画像]

vainsystem.net


2009/11/03 [Tue]

なにこの寒さ

極端なんだよ。

ウェブクリップ

今のドラマつまらない理由 脚本家の鋭い指摘とは : J-CASTテレビウォッチ

オリジナルの方がいいのはそのとおり。個人的には、最近の若手女優が軒並みしょぼいのが原因かと。ふかきょんなんて、動きを見てるだけでも面白いんだぜ。あの生き様や二の腕を見習って欲しい。10年に一度の女神を例に出してしまったが。

AKBメンバー 天皇賞3連複1点ズバリ的中!(芸能) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース
ビギナーズラック!!|大島優子オフィシャルブログ「ゆうらり ゆうこ」by Ameba

口元が惜しい事でおなじみゆうこが3連複的中。これがスレていくと、連複なんて買わなくなるんだよねー。

opera速すぎwwwこれは癖になるwwwwwww カナ速

適当に機能が付いてて、遅くならない。

アニメ声優時々ゲ板 女性声優歌唱力評価

早見ちゃんだけ聴いてればいいよ。あとはあやひと真綾くらいか。好売上の水樹とかデコビちゃんは、上手い下手以前にクセが強すぎるので聴いてらんない。声のプロだからうたえると思ったら大間違い。音痴の方が多い。

ロンブー淳 芸能界引退、市議選出馬!?/芸能・社会/デイリースポーツonline
田村淳のNewsClab ゲスト「安倍 晋三」‐ニコニコ動画(9)

全部聴いたが面白かった。淳は相当勉強する必要があるな。ひこっとランドは山口県の西の方なので知らないが、一応僕と同郷の人たち。

安倍さんはキャラがかわいいし、いちいち話が面白い。著書からもわかる通り、かなり勉強していて芯が強い。総理としては微妙な事になってしまったな。防衛庁の省昇格など、色々と実績もあるのだが。残念ながら、人を見る目が無かったのだろう。

ウェブクリップ:政治

NHKネットクラブ 番組詳細 国会中継「衆議院予算委員会質疑」

明日4日は石破さん登場。

衆院予算委:首相「4年間、解散せず」 - 毎日jp(毎日新聞)

どう考えても無理。首相もすぐに弾切れだろうし。

時事ドットコム:自民、「普天間」で揺さぶり=歯切れ欠く首相答弁-衆院予算委
時事ドットコム:谷垣氏への挑発答弁を陳謝=鳩山首相、加藤氏の忠告受け-予算委

ものすごくしょぼくれて喋る時がある。一国の総理としてあまりに頼りない画なので、ニュースでは使われないけどね。

所信表明演説:平田オリザさんが「演出」 誤算はヤジ - 毎日jp(毎日新聞)

今日の無様な姿を見たら、所信はとても良くできていたと思える。

予算委員会

自民党の四人が、午後から4時間以上をかけて質問。いやあー、今までに見た国会中継の中で一番笑った。今年見たテレビの中でもベストコンテンツだ。金取れるよNHK。

初日の攻め所として、外交・安保と経済に絞ったのは正解。オバマが来るんで喫緊の課題だし、連立与党として穴が多い部分。というか、穴しかない。

一人目の大島は総論。外交問題などを軸に、じわじわ締め上げていく感じ。これだけでも狡猾だなあと思ったが、全体から見たらジャブだった。

次はまさに「町村無双」。元外務大臣が、外交についてツメていくわけだ。ぽっぽや岡田は、もはや回答になっていなかった。インド洋での給油活動と普天間問題、ともにそれなりの結論が出ている所をひっくり返そうとしている。「やめる理由と、代わりの案を出せ。無理ならせめていつまでに案を出すか期限を決めろ」と問うと、「今申し上げられるわけがない」「アフガンで職業訓練」「嘉手納なら早く済む」などと眠い返答。状況がわかっているのだろうか。こんな程度だから、まあ町村じゃなくても簡単にツメられる。

しかし、野党の町村は本当にタチが悪い。こんなのにネチネチやられたら泣いてしまうかもしれん。てかぽっぽは半泣きだった。色々名言を残したので、いくつか拾っておく。

「いつまで何を悩んでるのですか。2ヶ月もあったので、岡田さんの明晰な頭脳ならもう勉強できてると思いますけどね」

「呼んだのは長島さんだけ。君ら(端に居た他の政務官?)は省で仕事してなさい。」

「給油が評価低いと言っていたが、現場の人間は悲しんでいる。(そんな声は聞いていないという反論に対して)上司に向かって言うわけないでしょ。そんなことがわからない北澤さんじゃないと思います。」

「期限は答えて貰う。いくら内閣がバラバラでも。」

「総理、あなたの発言は軽いんですよ。」

「(ヤジに対して)そこは拍手をするところじゃないんですよ」

基本的に、相手を持ち上げて、叩き落とす。敵に回したくないな。

三人目は加藤。歴史を踏まえて説明する。完全に、加藤先生のありがたい講義状態。もはやヤジも飛ばなくなっていた。適当に大臣を選んで「友愛とは何?10秒で説明して」「無駄って何?削減したものを具体的に」などと聞くので、これまたタチが悪い。確かに、友愛の定義は重要なんだよな。こんな意味のわからない言葉を世界中で振りまくのはまずい。どう取られるかわからないぞ。

見せ場は藤井トラップ。くだらない昔話をしてるなあ、と思ったら話が繋がる。

加藤「赤字国債は長らく出さなかった。再び出したのは誰か」

藤井「竹下総理の時代だと思います」

加藤「あなたです藤井さん。細川政権の時の大蔵大臣。そして斎藤次郎(現郵政社長)と小沢で、福祉税構想。」

こんな調子で、全閣僚を引っかき回した。経験値が違う。しかし、当然ながら政治的に進歩は無かった。てきとうにごまかすだけだからな。

最後の後藤田はアホだった。税調について突っ込んだら「税調は政治家でやってるので政治主導ですよ」と返される。郵政人事問題では、亀井を切れさせたけどな。顔を真っ赤にしながら「優秀なので天下りじゃありません(キリッ」(会場から大拍手)だって。あたまわる。

国会を数日やっただけでボロボロ。これで4年やろうってんだから笑う。いや、笑ってられないか。こんな「こども内閣」を見せられては。バラエティ番組としてはたいへん優秀なのだがなあ。

[ カテゴリ:日記 ]



http://vainsystem.net/ Webmaster:こういと