2016/04/30 [Sat]
■ もはやスマホ以下の性能だけど十字キーが付いてる有能
携帯型PS1ことPSvitaで、よさげなアクションゲームがリリースされたのでダウンロード購入。TESLAGRAD(800えんくらい)。今やスマポゲーのほうがお手軽で高性能だが、アクションは物理キーが付いてるvitaでないと遊ぶ気しない。RPGですらむり。
手書き風で雰囲気よいグラフィック。作中には文字が一切でてこない。電子マニュアルにもなにひとつ書いてない。サイトを見ると一応の説明があるので、読んでおいた方がいい。というか、読まないとわけがわからない。
アイテムが落ちている場面。取ると瞬間移動ができるようになり、障害物を越えられたり、遠くに行けたりするが、その説明が絵である。いやこれはもうちょっと説明してくれてもよくね。
主人公は赤パンチと青パンチで、そこらへんに落ちてるハコとか敵に色を付けられる。赤と青はくっつき、同じ色は反発する。下の画像だと、前のハコを青にすると、上にくっついて先に進める。パズル系ですなあ。まだ序盤なのでわかんないが、まあまあおもしろげ。
似たようなのだと、LIMBO(1000えんちょっと)というのもある。色々試して先に進む死にゲー。残機とかなくて、死んでもすぐそばから再開するので、どんどん死にまくってあれこれやってみろパターン覚えろ、みたいな。電車とかでちょこっとやるのにはこういうゲームがいいね。vitaでかくて鬱陶しいけど。
なんかわからん虫に寄生され、思い通りに動けなくなり、池に飛び込み自殺の図。
http://vainsystem.net/ Webmaster:こういと