[トップページ]

vainsystem.net

2011/05/23 [Mon]

横浜 2 - 0 日本ハム 綺麗なノリさんで優勝や

プロ野球スコア速報 横浜対日本ハム : nikkansports.com

ハミルたんx武田。この時点で試合放棄レベルだが、武田さんの無援護属性は全盛期の三浦などとは格が違う。ハミルたんが6回1安打、後ろは(今のところ)盤石リレーで完封勝利。

打線は相変わらずどうしょうもないクソだが、投手の安定感が異常。細山田効果だけでは片付けられない状態になってきた。下に居る億キュードロがまともに投げて、1番のごみカスショートを下げれば、もしかしたら奇跡的に3位は狙えるかも?という状態にはなってる。投手力で乗り切るつもりなら、早めに決断すべき。今日の守備(ミルキィ注意ハマスタウェーブ動画直)も見事だった。突然無意味にしゃがむなよ、スレもおどろいとるで笑。

まだ5位というだけで我が軍の戦力は圧倒的だが、若手を駆使してこの状態というのは評価できる。ただ、若いだけにどこまでこの調子で持つか、という話。

スポーツナビ | 野球|プロ野球|ニュース|横浜・ハミルトン、細山田とのバッテリーに手応え「僕のことをよく研究」

なぜか投げるごとに良化していくハミルたん。我が軍においては大変珍しいパターン。

スポーツナビ | 野球|プロ野球|ニュース|横浜・尾花監督、新加入・中村の起用は「イメージできている」

獲得検討かと思ったらもう獲得してた。さすがに代打要員ぽいな。ハパーの対左が散々なので、その代わりで使えればなおよし。シーズン途中だし、二千万前後じゃないかな。

ヒロイン ハミルたん・森本(動画直)

森本はノリはひどいが、終始同僚を気遣っているところは好感。

藤田プロが控えにいる心強さ(動画直)

捕ってからが速い。比べると、ショートが下手すぎる。せっかく直人と藤田がいるのにもったいないことだ。

[ カテゴリ:野球::ベイスターズ ]

2011/05/17 [Tue]

西武 4 - 1 横浜 息をするように負ける我が軍

プロ野球スコア速報 西武対横浜 : nikkansports.com

5連勝のあと5連敗。今後も止まる気配無し。結局、調子の悪い所や二線級のPを叩くくらいまでが限界。ちょっといいPが出てくると、本当になすすべ無く負ける。工夫もなにもない。

小さいんだよな、野球が。スモールベースボールなんていいもんじゃない。まず、監督が選手を全く信用していない。だから盗塁させないし、エンドランかけないし、スクイズしないし、バントしまくるし、マシンガン継投する。アウトを犠牲にして1点を取りに行く野球をしてるが、投手とホーム球場を考えれば、ある程度のリスクを取って大量点を目指さないと勝てるわけがない。一方で、守備力を無視した起用をし、機動力がどうのとも言ってる。チグハグなんだよね、やってることが。

とか面と向かって言ったら、しょうがねーだろこいつらカスすぎんだから!とか逆ギレされそうだが。それもまあ事実だけども、指揮官としては最低限光のある方向へ導いてやらないとだめっしょ。上はなんか長期政権を臭わしてるが、今の体制ではどこまで行っても真っ暗闇。プロの世界で、ちょっとやる気を出す程度で勝てるんだったら世話ねーよ。根本から改革が必要。

[ カテゴリ:野球::ベイスターズ ]

2011/05/11 [Wed]

巨人 3 - 4 横浜 我が軍お得意の伏線

(問)我が軍2011継投において適切な投手を選べ。

先発→加賀→真田→(1)→山口 ※8回2点リード

先発→加賀→真田→(2) ※9回7点リード

先発→アトリ→加賀→篠原→(3)→真田 ※7回5点ビハインド

先発→ハミルトン→加賀→篠原→真田→大原→(4) ※9回2点ビハインド

解答省略。

プロ野球スコア速報 巨人対横浜 : nikkansports.com

2009年7月、田代政権で5連勝したときは、弱小Bチームのミルカプ相手。状況は今回と近い。その後どうなったかというと、味噌相手に見事な3タテ。しかも0-12、0-7と連続完封で、連勝などなかったようなキレのいい負けぶり。平日にエサをバラまいておき、土日にアマチュアがふらふら観戦に行くと、目に物見せつけてくれる。それが我が軍。容赦無い。我が軍は本当に変わったのか。連勝が止まった後に真価が問われる。

今回の好調は、細山田による投手安定が軸になっているので、そう酷いことにはならないような気がする。しばらくは落ち着いた試合が見られそうだが、中継ぎがぶっ壊れずに働くのが前提。監督コメントによると、中継ぎ疲弊を気にしてはいるようなんだが、現状なんぼなんでも目に余る。そろそろバカ勝ちかバカ負けお願い。死んじゃう。

地味に良い仕事をしているのが山口。未だ失敗無し、防御率0.00の1勝7S。昨年までとはストレートの伸びが段違いで、真ん中でも振り遅れるレベル。加えてシュート気味に落ちるフォークがえげつないので、一発食らっておしまいパターンはそうはなさそう。武カスと合わせてもそれなりなんだから、しばらくは大丈夫だろう。たぶん。

[ カテゴリ:野球::ベイスターズ ]

2011/05/10 [Tue]

巨人 1 - 8 横浜 我が軍王座陥落

プロ野球スコア速報 巨人対横浜 : nikkansports.com

我が軍が長年守り通してきた王座を、関西のコソ泥球団に奪われる。由々しき事態である。

原因を探ってみよう。まず、打線。球にカスった回数を競う競技と勘違いしている1番、オートバントの2番、天パーだけが取り柄の3番、人並みに走っただけで褒められる4番、バットを振るごとに硬直する5番、ボール球全部振る6番、ヤマが外れたら全部三振の7番、ミットに収まってから空振る8番、バントすらできない9番。ほぼパーフェクト打線といえよう。これをしても、8得点してしまっている。根は深い。

守備を見てみよう。おおよそ野球選手に見えないヒョロキャッチャー、地蔵ファースト、にやけっぱなしのセカンド、横にだけは華麗に舞う豚サード、12球団一の(打球スルー力を持つ)ショート、全く無理しないがヤニキには大勝利のレフト、なんでもかんでもとりあえず前に出てみるセンター、守るとこないからしょうがなく置いてるライト。ほぼパーフェクト守備といえよう。しかし、HRの1失点しかしていない。もう手に負えない。終わった我が軍終わった。チーム崩壊や!

まあそれはいいとして、細山田だな。代えたとたんに4連勝とか、武山いまどんな気持ち? インサイドワークではすでに2ランクくらい差がある。細山田は無駄な球があまり無いし、打者ごとにそれなりの伏線がある。臨機応変に方針を変えたりもしている。打者の目を逸らせているので、多少甘くなっても打たれない。構えがアバウトなのもいいのかもな。キワキワを要求して四球祭りじゃしょうがない。我が軍のポンコツPを引っ張るにはアタマが必要だ。

まー連勝とはいえ、珍と巨人の状態が悪いのも確か。ミルミルを乗り越えても、鬼門の交流戦がなあ。江尻(年間100試合ペース)と加賀を使い潰しているし、先発はオール谷間。ランドンと牛田を入れて、清水あたりが仕事をしてくれれば、あるいはA……。いやいやないない。戯れ言は総理大臣だけで十分。我が軍はどこまでいっても我が軍。のはず。

[ カテゴリ:野球::ベイスターズ ]



http://vainsystem.net/ Webmaster:こういと