2014/05/03 [Sat]
■ SKEとかオワコン
とか言ってた時代が僕にもありまして。
味噌ドム公演がもうひとつだったことに加え、本店都合のなんだかわからない大組閣。こりゃもう付き合いきれないでしょ!終わりでしょ!と思ってたところに、SSAの超良席(ステージ横でメンバー至近)をよこしやがる。よくできたシステムである。一気に引き戻されてしまう。
さらには、苦し紛れに始めたリバイバル公演が意外と面白いのな。完全にとばっちりの組閣に、一生懸命意味を見出そうとするメンバーに涙。たいへんだなおまえら。
チームSはいかにも苦しい。リーダーの佐江ちゃんが、完全に格上かつお客様。ここにばしばし突っ込めるようにならないと回らない。あんみとはるたむの二本柱を確立したうえで、鈴蘭とかいう産廃をどうにか使えるようにする必要があるだろう。休演が多いメンバーだらけなので、当面はメンバーの変化を楽しむしかない。
チームKIIはびっくりするほどKII。ちゅりやモコちゃんといった、いつものおばさま方がいるので、雰囲気が変わらない。えごてんみたいなわかりやすい直球から、ゆまな・ゆかぴといったビーンボールまで幅広く揃ってるので、これといって心配なし。みなるんも馴染んできているし。次回公演では、初日堂々スタベンのりぃちゃんが泣くと思うので、みなさんお手柔らかにお願い致します。悪い子じゃないんだよ、ちょっと頭が弱いだけで。
チームEは予想外の噛み合いっぷり。これはおそらく、新リーダーあかりんの雰囲気作りが上手いんだと思う。これがSKEだ、見せつけたる、という気概が感じられる。問題なのは層の薄さ。常に居ない玲奈選手の代わりはくまちゃんが入るからいいとして、あかりんかのんあたりが同時に休むと、ドラフト主体になってベイスターズ感が漂う。このへんはどうかなと思う。研究生入れてくれ頼むから。
まーそんなかんじで、真木子さいこうっすわー。かわいいっすわー。(話繋がってない)
■ 最近のMacにはDVDドライブが付いてない
さすが世界のApple氏、見切りが早い。ブルーレイドライブをすっとばして廃止ですよ。ノートブック型はわからんでもないが、デスクトップも廃止されてるらしい。必要な奴はUSBの買えばいいじゃん?音楽とかビデオなんてiTunesで買えばいいじゃん?って話ですよ。迷惑だ。
だがそこはApple氏。Finderに「リモートディスク」なる項目が。これはあれでしょ、他のPCのドライブを共有できるやつでしょ。さすがです。
アポーサイトの指示に従って、Windowsマシンにドライバ的なモノをインストール。Macからドライブが見えるようになった。
が、対応してるのデータDVD(CD)だけっすよ。ビデオソフトとか音楽CDはダメ。おー、つかえねー!
じゃあCD取り込むのどうすんの、ってわけで。今更USBドライブを買うほどではないので、Windowsでどうにかする。
まずWindowsのiTunesでCDを普通に取り込み。
MacのiTunesからホームシェアリングの項を見ると、Windowsに取り込まれた曲が見える。これをメニューからライブラリにコピー。
手間かかるね。さすがアポー。
2014/05/06 [Tue]
■ 2じゃないよ動画すら見づらい
それがマイナーパーソナルコンピュータ、Apple社製Macパソコン。
味噌帝国から異国に向けて密かに発信されている「SKE48 1+1は2(3)じゃないよ」という我が軍大本営ラジオがあるんだが、これがこの度、radikoエリアフリー化(有料)により全国対応。スポンサーの絡みとかあるからひっそりやるのかなと思っていたら、番組内やらで全国聞ける!聞いてね!とradikoアピール。どういう仕組みなのかはよくわからない。課金分の収益を分配するという話でもなさそうだし。
それはまあいいとして、放送後配信される動画(コミュファラジオ ブロードバンド東海ラジオ SKE48 1+1は2じゃないよ!)の話。これがwmv(Windows用の形式)なので、Mac(VLCというアプリ)だとスーパー途切れる。がっつんがっつん止まる。Windowsのメディアプレイヤーだと普通に再生されるので、回線は問題ないはず。
ストリーミングができないなら、一度ダウンロードしましょう、ということで。VLCのオプションで、ストリームのキャプチャができる。ファイル名とかエンコード形式を選択して、ほっとけばファイルができる。これを再生すればOK。なんとかなるもんだね。
まあ、めんどくせーし、急いで見る物でもないから、つべったほうが速いね。番組内で、コミュファから見ろよ(つべで見るな)と強調されるんだけど笑。
14日のE公演(遠方枠)が当選する
遠方枠って20だか30に増えたんだっけ?なんかわからんけど当たったよ。10日前に当落が出るので、交通手段やらなんやら余裕で手配OK。公演のクライマックスともいえる座席抽選に参加できない(4列目だか5列目あたりのどこかに必ず座れる)のは残念だが、まあそれはそれ。ひっさしぶりに劇場で真木子(ときょんちゃん)見られるよ。来週までうっきうきだよ。生きてればたまにはいいことあるね。
2014/05/07 [Wed]
■ そうだ、推しチーム決めよう
ほら、組閣もしたことだし、改めて推しチームをだね。
ここはポイント制で、かっちり結果を出してみよう。こあく行ったことあったら★(赤)、善悪は(青)、モバメ1ヶ月取ったことあったら(緑)。合計数で推しチームを決定する。
てことで、チームE推しで。んだよ圧倒的かよ。時代はチームE!
(数字無視して真木子いるからチームEで、というのを予定してたが失敗したもよう。)
2014/05/14 [Wed]
■ 0514 チームE「手をつなぎながら」公演 岩永亞美生誕祭@SKE48劇場
奇跡の遠方枠で当選。
遠方枠とは
劇場のキャパは約300。うち30が遠方枠に当てられている。東海三県外の人のみ申し込める。モバイル・一般枠より早い十日前に当落が出るので、遠方マニアはとりあえず遠方枠を申し込んで、ハズレたらモバイル・一般枠に挑戦する。
遠方枠のメリット。
- 当落が十日前に出るので、都合を付けるための工作活動が捗る
- 抽選無しで座席が確保される(4、5列目)
- 先に当選して高みの見物ができる
遠方枠の当選番号は、260なんぼから280なんぼまで。今回の僕の番号は270後半で絶望的な感じだったが、実際来ていたのは20人程度。まあ遠いから、めんどくなっちゃったり、都合悪くなったりする人が多いんだろうね。
15番目前後で入場すると、取れるのは4列目の上手か下手ブロックの中央あたり。もはや二択である。4列目だけで足りない場合は5列目の下手(らしい)だが、5列目から座席が一段上がってるので、4列目の端よりは5列目がいいかも。
一方、デメリットも。
- 申し込みの時点では、出演メンバーと、生誕祭であることがわからない
- ビンゴ抽選に参加できなくてつまらない
- 当選時の番号がそのまま入場順なので、後方の番号だと座席選択の余地無し
- 待機の階段室(なにが室だよただの階段だろ笑)がスーパー暑い
- 遠方証明(消印付きの郵便物、公共料金の領収書など)を用意するのがめんどい
公演内容が不明なのはわりと問題。今回は、そんなに興味ないメンバーの生誕祭だったので、普通だったら遠慮する。予測できるっちゃあ、できるんだが。そこまで考えなかったよ。
出演メンバーも、わりと直前まで決まらない。まきこみたいに、いつでも居るようなメンバーを推してるならいいが、かのんあかりんクラスだと博打である。玲奈選手マニアは、チームSでも応募してればいいんじゃないかな。ほら、フラグシップチームだし。
遠方証明は、劇場によって基準が違うもよう。きょうび、消印付きの郵便物なんてそうそう来ないので、実家住まいとかだったら住民票が間違いない。一人もんだったら、ガスとか電気の領収書(住所と名前が入ってる奴)でオーケー。最悪、帰りの新幹線のチケットとか、地元のコンビニのレシートでも通してくれるというネット情報。
毎度悩む、上手か下手か
推しメンのポジションを調べて、よりおいしい方に座るべき。曲によってあっちいったりこっち来たりするので、自分で見て考えるしかない。今回は、上手がいいんじゃない?という本人握手会情報をチラッと見たので、鵜呑みにして座ったんだが、玲奈選手のアンダー(代役)で、まさかのまきこセンター(まきセン)だった。正直噴いた。
センターに据えるべき選手は他にいっぱい居るんだが、そういう選手は当然他仕事で休みがちなので、オルウェイズ暇なまきこが抜擢されるのもわかる。安心安定だよな、客がどう思うかは知らないが笑。実況での評判は上々だったもよう。
なお、センターブロックの確保は難しい。2,3列目の左右よりも、6列目(4,5列目は遠方等の指定席)センターのほうが先に埋まる。前3列のセンターは、ビンゴ抽選3巡目でどうかなあ、というレベルであり、よっぽど運が良くないと難しい。まきこマニア涙目笑。
生誕公演について
生誕公演ってのは、他選手マニアは肩身が狭いな。やりづらい。上手前方は、僕一人で赤緑振って、孤軍奮闘でござった。コールも同士が居なさすぎて、良いのか悪いのかわかんない感じになっちゃってたし。
そのかわり、まきこの目線は入れ食い状態。だって周りに居ないし笑。「大好き」という曲で、客席に手を伸ばして「だいすきなのー」というところがあるんだが、心臓止まるかと思ったよ。まきこなのに笑。
以上、そんなかんじでてきとうに。手つなさいこうだな。チームEさいこうだな。あ、つうちゃん20おめ!