2023/05/07 [Sun]
■ GI NHKマイルカップ(東京芝1600)
稍重のうえ、1人気が5倍台、単勝1桁人気が6匹という混戦。こんなのはまともに買ってはならない。
結果は1000m58.4でもうおわり。前がもつはずもなく、後方待機の3頭が追い込み。これ一番難しいんだよなあ。全部後方とかめったにこないので、割に合わない。そのうえ、勝った11シャンパンカラーはここまで前目で競馬してたんで、なお難しい。
タケの後方と、03ウンブライル追い込みはまあ読めるので、ここのワイドしかなかった。ウンブライルまでしか買えなかったね。期待してた08セッションは前いって死亡。しゃーない。
2023/04/30 [Sun]
■ GI 天皇賞(春)(京都芝3200)
雨が降ってやんで稍重。新京都はどうも水はけが よさそうなので、ほぼ良で考える。まず03タイトルホルダーは、なんもなければ内枠から先行して押しきれる。長距離ではレベルがちがう。アフゴ先輩などけしかけてくる逃げうまがいるので、やりあうと厳しい事もあるかなくらい。
対抗は残念ながら01ジャスティンパレス。そもそもルメ夫が乗ってるし、阪大勝ちはでかい。長距離のディープ産駒と、58がどうかなくらい。どう考えても勝ち負けする。
軸は07ディープボンド。おそらく速めのペースになるし、この枠なら前目がとれる。-10kgカリカリ仕上げで 、状態もいい。いやいいのかどうかしらんけど、いつも調教を見てる人が複数いいって言ってるからたぶんいい。このへんは自分で見てもわかんないので鵜呑みにする。前目から粘りきる競馬とみた。京都でこのメンツなら残せる。
強烈な差し馬がいるとどうかなあというところはあるのだけど、その13ボルドグフーシュは長距離成績の悪いショウガのうえに外枠。これはやらかしの匂いしかしない。なら安心してボンドが買える。ワイド07=01 03の2点で勝負。
結果、タイホは逃げて、1000m59.7。アフゴ先輩が前にくるも早々に行方不明(心房細動)。まあいけるペースではあったが、タイホも4Cで行方不明に(右前肢ハ行)。直線前目に付けていたボンドが抜けだし、中団からジャスティンが差し切り優勝。ボンドは先頭に立って目標になっちゃったので残念だったね。どっか海外で頑張ってねありがとう。
06アスクビクターモアは前目から行方不明。これは展開が合わなかった。ボルドは早めに押し上げた分末脚いきず6着。ほんと乗れないんだなショウガ。ここまで持ち味出せないのは才能。
的中はしたものの、1人気がなんかわからん沈み方で中止したので、微妙なかんじに。でもまあ、基本的に長距離GIはそんなへんなうまはこないね。紛れづらい。
2023/04/20 [Thu]
■ 2023 GI 皐月賞(中山芝2000)
中山で重馬場。この時点で買う気がしないのでちょっとだけ。01ソールオリエンス(2人気)はこの馬場で最内はウマくない。切る。07ファントムシーフ(1人気)は共同通信勝ってるしルメールだしそら買わないかんのだろうがおもんない。
重いし、前目決着でいいんじゃね。05フリームファクシ(4人気)、レーンに乗り替わりだけど前々なんでいいんじゃね。買おう。17メタルスピード(13人気)、シルバーステートだし重馬場で走る。中山走りまくってるし穴でおもろい。買おう。
結果、タケが逃げ馬に競りかけて1000m58.5。重馬場でこれは終わりやね……。後方で脚をためてたソールオリエンスが上がりぶっちぎって優勝。2着タスティエーラは先行勢が死ぬ中前目粘ってるから強いね。メタルスピードはアタマ差4着。おしくてわろた。
あとはノリさんのトップナイフが行方不明なくらいだけど、これはまあノリさんだし。重馬場で2-5-1人気はまあ買わないわ。しゃーなし。なお今年ここまで一個も当たってない。まだ慌てる時間じゃないたぶん。
2023/04/09 [Sun]
■ 2023 GI 桜花賞(阪神外1600)
桜花賞(G1) 結果・払戻 | 2023年4月9日 阪神11R レース情報(JRA) - netkeiba.com
おっちゃん長いことボートレースさいこう!ウマ畜生レースなんか予想できるかばか!というスタンスで生きてきたんだが、ボートがあまりにもおもんないので中央競馬をやることにした。4年くらい前から。あえて難易度の高いヤツに挑んでいく勇気。ボート人生20年で培った予想方法を競馬にあてはめてあれこれやってみてるんだが、まあまあ結果でてる。あまりレース数は買わないが、2020と2022はプラス収支。買えば買うほど負けるのはどの競技も一緒。
じゃあどう予想してんですかね。軽くまとめ。
ポイント1:オッズは新聞と大多数のバカが作った数字でアテにならない
なんで、自分の推しが人気薄でも気にせず買おう。ボートはエンジンの良し悪しと選手の腕でオッズが出るが、当日の気象状況や整備でガラッと変わるので、ほんとうにアテにならない。競馬も同様だが、AIとか大口が絡んでくるので、ボートよりは信用できる。でも1人気はたびたび飛ぶ。おうまさんはきまぐれだからね。
ポイント2:展開バチ決めで券を絞る
ボートはほんとこれ。誰がまくる、誰が抑える、というのを決めつけて3単2点とか4点ですます。10点20点買ってたら、相当な穴を取らないと浮かない。舟券をみたらそのひとの能力がわかるよ。下手くそほど点数をたくさん買う。もちろんやみくもに決めつけても当たんないが、そこはいろいろ。
競馬も同様に、どれが逃げるか、前いくか、うしろ控えるか、そんでペースが速いか遅いかなど、展開の大勢を読む。まあ正確に読むのは無理なんだが、有力馬の動きくらいは読まないと当たらない。それが無理な人は、123人気をあれやこれや買って点数が増える。無駄なんで、不利だと思ったら人気でもすっぱり切れ。
ポイント3:迷ったらいいほうの騎手
おうまさん自身の能力が勝ち負けの大部分を占めるんだろうが、GIクラスになると騎手の差が大きく出る。迷ったらGI実績のある騎手のほうにしとけばだいたいあってる。これはもう機械的にやってるな。展開がボートほどキッチリとは読めないんで。
なお桜花賞は、1着はともかく、23着どっちも切って惨敗。内前有利が明らかな馬場で、若手が外枠からでも前つけて残した。1着のは別次元として、こういった思い切った騎乗は若手ならでは。こういうのされちゃうとしょうがない。
まだまだ書き足りないけどとりあえずおわり。(タイトル詐欺では?)