Mikuni Shimokawa
下川みくに みくなび
2006/06/03 [Sat]
■ 下川みくに 06/04 名古屋ellワンマンバンドメンツ
おいおいそもそもバンドなのかよ。松ヶ下宏之/伊藤可久/小島英雄との事で、キーボード・ギター・ドラムス、その他もろもろなんでもいける豪華メンツ。頑張った。
最近ラジオを聴いてないので何をやるのか全然知らないんだけど、まああれはないだろう。せっかくellでバンドなら、がんがん押していくセットリストでもいいかもしれないな。昨年4thワンマンみたいないい加減な奴じゃなくて、ちゃんとメリハリつけてね。期待は(たまにしか)裏切らない、はず。楽しみ。
ラジオ録れてません
チューナーとフリーソフトがビシッと録ってくれるはずなんだけど、5月頭のを最後に終わってる。ちゃんちゃみは全部録れてるのに何故だ、としばし熟考。要するに、ちゃんちゃみの時間(0時)はPCが確実に立ち上がってるんだな。釣りラジの時間(18:30)は確実にスタンバイ。ゆえに録れない。
つうか、OSを入れ直した時に、タスクの設定をし忘れた。これでスタンバイから復帰するように設定しとかないといけない。
2006/05/03 [Wed]
■ 下川みくに NHK-FM アニソン三昧で大荒れ
12時間に渡ってアニソンをかけ続けるという、非常にアグレッシブな番組。アニヲタ、というか、アニソン好きな方々が、実況板や狼などで盛り上がってらっしゃった。
実際のところ、その界隈での評判はどうなんだろう、とログを見てみたところ、気持ちいいくらいに総叩き。生ライブで、わざわざカバーの「魂のルフラン」と「悲しみよこんにちは」を歌って会場をドン引きさせ、「アルバム販促だろ」「(オリジナルに比べて)歌下手、声量無い」「アレンジ終わってる」「オリジナル(南風、それ愛など)歌えよ」「空気嫁」「本日最悪」「そもそも誰?」など散々。1スレ以上に渡って叩かれ続け、合間にオリジナルを知っている人が「オリジナルは良いんだよ……」と申し訳無さそうにフォローを入れる展開。
そんな感じで、今回もたいへん悲しい出来事となりました。一般はもちろん、アニヲタにもこの評価。一体なにがしたいのか。アニソン番組だからこの間出したカバー歌っとけ、くらいで何も考えてないんだろうな、アフォ事務所が。ヲタほど原曲にこだわるのに、それがわからないか。
2006/04/29 [Sat]
■ 下川みくに 06/04 名古屋ELLワンマン
今回はFC優先予約がある。しかし、俺くらいのクラスになると、余裕のぴあ一般購入。Pコードが無くても、電話音声認識で予約してファミマで購入できる。平日に郵便局に行って、住所やらなんやら書いて、手数料600円払って、書留を受け取って……なんてやってられっか。
ちなみに、一般の整理番号は、発売当日お昼で20数番。FC優先番号が前に20弱になると思われるので、まあ妥当な数字。つうか、ell.FITS ALL(3階の狭いほう)で、整理番号もくそもない。真ん中らへんの一段高くなっているところの中央が取れれば十分。
そんなのはともかくだな、ライブのタイトルが
まずいぞこれは。
FC会報3号
A4ペラ1枚で、表カラー裏モノクロ。まあこんなもんだろう。ハロプロやaikoと比べちゃあいかんわな。
内容は、26歳座談会とライブレポ。注目点は
(26歳のうちかはわからないけど、作詞作曲も全て)1枚のアルバムを全部自分で作りたい
2,3年かかりそう。
あと、02/26トクゾーのセットリストが載っていたので、当日のレポを訂正。前後入れ替わってる所が結構あったのと、「あの日に帰りたい」が抜けていた。これは最新シングルC/Wの初披露。これを抜いちゃいかんだろう、というか、記憶にない……。
「旅がはじまる」は平仮名表記らしい。が、「キミのユメ」とか書いてあるしなあ、アテになんない。
2006/04/02 [Sun]
■ みくに先生のありがたいお言葉
04/02釣りラジ
ライブもあるし、カバーアルバムも出したし、次はオリジナルでね、皆さんにお届けしたいなと思っているので、これからもどうぞ下川みくにをよろしくお願いいたします。
やる気はあるみたいだ。年末までになんとかよろしくお願いします。楽曲派はかなり限界近いぞ。3rdアルバムも新曲はそう多くなかったわけだし。
Made with XHTML1.0 powered by blosxom