2010/08/07 [Sat]
■ 横浜 7 - 10 ヤクルト 穴ライズとは何なのか
プロ野球スコア速報 横浜対ヤクルト : nikkansports.com
2点ビハインドの初回、1,2番連打のあと、主砲ハーパーが失投を逃さず逆転3ラン。さらには5回、村田の2試合連続となる3ランが飛び出した。打った瞬間それとわかる打球。いよいよ復調だろうか。カスティーヨHRもあり、スレッジは夏場で本領発揮の雰囲気。もはや重量打線といえるだろう。我が軍の快進撃が始まった。
なお、試合は7-10でヤクルトが勝利した。
1試合で2回も逆転3ランを放ちながら、3点差で負ける。まさに我が軍。加賀は初回から甘く入っていたが、ルーキーが夏場でヘタるのはある程度しょうがない。中3などの無理な使い方もしているしな。
そのあとの藤江の下ろし方が非常にマズい。6回2死ランナーなしで、左が2枚。普通代えないぞ。ましてや中継ぎがあっぷあっぷの我が軍だ。1人出して、前打席でHRをくらっているホワイトセルのところで代えるのならまだわからないでもない。左2枚だ!ひゃっほー!つって代えちゃってんだろう。そして加藤は右より左の被打率の方が高く、四球率が高い。二人出したあと、真田がお約束のクリーンナップ。これのどこがどう穴ライズやねん。ただの左右病だろうが。
8回は1点ビハインドでアトリを打席に立たせる。昨日中継ぎを無駄に消費したので、1回未満で何人も繋ぎ、結果投手が足りなくなった。尾花は「先発が序盤でやられるから仕方ない」みたいなコメントだったが、こんなの予想できる事態だろうが。今日の加賀は仕方ないにしても、昨日の大家は初回8失点してたのだから、晒し投げ上等だった。いくら投手崩壊状態とはいっても、抑え前のラストチャンスで代打も出せないってのはボンクラとしかいいようがない。手駒が足りないのに、なに調子こいてワンポイントしてんだっていう話だ。しかも失敗して逆転されるし。つーか、00年代の監督でここまでのボケは見たことがない。下手したら大ちゃん以下じゃないか。
森は権藤の次でカラーが合わなかった、牛島は補強不足、大ちゃんは禿、と、擁護できるポイントはあった。もう前任のアレとのボンクラ最強決戦状態である。長い目で見ても無理だろ、これは。少なくともコーチはクビにしないと、より崩壊が進むだけだ。事態はかなり深刻。
2010/08/08 [Sun]
■ 朝もこもこ
笑うMacBook
底面のシリコンみたいなのがふやけてしもうた。HDDが入っている部分なので、熱でやられてしまったのか、なにかで引っかけて伸びてしまったのか。とりあえずセロテープでとめた。シリアルが刻まれているので、交換は楽ではなさそうだ。普通のノートPCみたいに、脚が付いている方がいいかもなあ。底面全部が接地するから、ものすごく汚れるんですけど。
H.L.Lへようこそ!
声優 平野綾の 「平野ライフライン事件(通称HLL事件)」 概要とまとめ : にゅーす特報。
そして無駄にわかりやすい池上さんコピペ。
池上彰「今回、騒動になっている。なぜ平野綾さんが恋愛経験を話だけで騒動になるでしょうか?ひとりさん分かります?」
劇団ひとり「え〜っと 綾ちゃんがアイドル声優だからですか?」
池上彰「正解です。その通りなんですね。では、なぜアイドル声優だから、これ程騒がれるのか解説していきましょう。 キーワードは『アイドル神話の崩壊』です。従来、アイドルと呼ばれる人はトイレにもいかない、虚像的なイメージを持っていたんです。 それが80年代に入り、おニャン子クラブの登場でごくごく普通の女のがアイドルになって、この神話は崩れました。でも、もうお判りですね。土田さん?」
土田「そのアイドルの代わりに声優さんが、このイメージを持つようになった……」
池上彰「そうなんです。アニメという二次元的なイメージと密接に関わる声優さんは、虚像的なイメージをもたれやすいです。 『声優は最後のアイドルだ』と言う人も少なくありません。彼女たちもこのことをわきまえて、アイドルを演じているです。 その筆頭格の一人であった、平野綾さんが恋愛経験を語ったんだから、騒動になるのも当然なんですね」
劇団ひとり「これからの声優界はどうなるですか?」
池上彰「いい質問ですね。今まで平野綾さんのファンだった人は、スフィアの四人に移行すると言われています。 彼女たちは11月に武道館ライブも決定しています。言わば、ノリにノッている声優グループです。 平野綾さんの事件が彼女たちの更なる起爆剤になることが予想されています」
土田「じゃ……平野綾さんはどうなるですか?」
池上彰「またまた、いい質問ですね〜 恋愛経験を語ると同姓に好かれます。 昨晩の事件は熱狂的だった平野綾ファンが減らして、代わりにライトな女性層を獲得する意図があったですよ。 これが成功したかどうかは、これからの彼女の頑張り次第です」
スフィアうんぬんのくだりはともかくとして、大体こういう事。女性を含めた新しいファンを取りに行ったら、既存ファン全滅でござるの巻。声ヲタはちょっと特殊なんだよな。30超えたのがひらひら付けてうたい踊るのが支持される世界。声優専門事務所じゃないのでこんなもんなんだろうが、見通しが甘すぎた。さすが、天使ことMAKOちゃんを腐らせるだけのことはある。
いくらあーやがかわいいつっても、所詮は声優という枠の中での話。一緒に出ていた倉科カナと比べてもワンランク劣る。キャラも今回のぶっちゃけ内容や、「綾ロック」などと言ってる事からもわかるように、中二をまんまこじらせたような感じ。若い女性があこがれるようなものとも思えない。歌も演技も一般タレントの中では二流だし、厳しいんじゃないのかね。自身の日記で火に油を注ぎまくってるが、ごめんなさいしちゃえよ。手遅れだけど。
僕としては、あーやの確かにある意味ロックな生き様が好きでウォッチしてんだけどね。正直、面白い。大好きと言わざるを得ない。人生思い通りにならない事ばかりだよね〜。
自分の今後は自分では決められないので、私の今後は私の手を離れています。
ただそのなかで精一杯やることが今の私にできることです。
ツイッターで死ねとか嫌いになったとか書くのやめて。
せっかくみんなとのライフラインができたのに。
最強の私でもさすがに凹む( ̄▽ ̄;)
伝説にまた新たな一ページ。
あ、言い忘れた。
共感してくれた女子!
大好きです♪
頑張ると言ってくれた男子!
サイコーです☆
ありがと(≧へ≦)
「頑張れ」じゃなくて、「頑張る」。ファンに苦行さすなよ笑。なお日記は403が続いております。
■ 横浜 4 - 11 ヤクルト どん底
プロ野球スコア速報 横浜対ヤクルト : nikkansports.com
金曜日に1回8失点降板した大家を中1日で先発。外国人のエラー続出で憤死END。当日上げた江尻は2回を封じたが、後続の中継ぎは全滅。焼け野原。こんな起用初めて見たわ。もうプロ野球に似た新しい何かだな。
使えるPを使い潰して、下の三下と入れ替え。その三下も疲弊しておしまい。毎年のお約束ではあるが、それにしても例年より酷いな。三浦などの経年劣化はしょうがないが、若手が何一つ仕事をしないのがすごい。二軍はもう長いこと機能していない。
打線も内川を執拗に1番で起用し続けるのがわからない。3番か、せいぜい6,7番だろ。村田はもう終了した。果たしてここまで我慢して4番で起用し続けるほどのタマだったのか。
守備軽視も醜い。センターも考え所だが、一番の問題はやはり二遊だろう。カス-石川で無駄なヒットを量産している。現有戦力なら、石川-藤田の一択だと思うがなあ。守備を我慢するほど打撃に差が出るか?むしろ余計に点取れそうだが。
とか、今更だね。ここからはもうむりくりPを回して、残りを消化するので精一杯だろう。勝敗を語るレベルに無い。Aリーグとの交流戦で全敗はもはや既定路線。一つでも勝てばお祭りだ。わあい。
2010/08/09 [Mon]
■ ニンニクが足りない
足りない。
美佳子@ぱよぱよ 公開録音 ゲスト:藤田咲
定員300人のホールで、席は抽選なのだけど、今回に限って後ろなんだよ。ひよっちとかのどうでもいい時は3列目とかだ。なんたること!なんたること!
お疲れ様でした~! :: 藤田咲の電子庭園☆~さっきぃのおはなばたけ~
咲子はみったんに借りた浴衣で登場。衣装は借りるわ、おみやげは持ってくわ、私物プレゼントはゴミばっかりだわで、さすがの立ち回りである。才能と言える。
フリートークは、ほぼ偏食トークに終始。詳しく聞いてみると、本当に意味がわからない偏食だ。生ものがダメとか、魚がダメとか、そういうわかりやすい分類は無い。才能と言える。
終盤には、リクエストに応えて初音ミクさんのモノマネを披露。自分の声をモノマネする。実にシュールな画である。よかったな、一芸付けてもらって。
そんなかんじで、たいへん楽しかったです(あまりそうは見えないが本当)。公開録音なので、放送はしばらく後。毎度、書きづらいったらありゃしない。
※咲子プレゼント※
- ヨザクラ8巻 → あとで限定版の存在に気づき、2冊買ってしまった
- 傷が入ったサングラス → レンズにサインを入れるいやがらせ
- 手袋片手だけ → 北海道で片方落とす
- なんかのスプレー → 消費期限2002年
2010/08/12 [Thu]
■ 最新技術加工
頂いた最新技術。おいしい。
嫁に料理作って貰った(脳内)。チーズを豚バラで巻いてじゃーみたいなのと、ニンニク醤油で芋とベーコンをじゃーみたいなの。この茶色さがたまらないよね!残念ながら美味しかったです(脳内)。
■ 横浜 0 - 1 中日 我が軍のストーブリーグは早い
珍巨接戦、ミルミル追い上げなどで、わりと盛り上がっている感のあるセ・リーグだが、最先端を行く我が軍はすでにストーブリーグの様相。今年も他の追随を許さない姿勢。
横浜・村田&内川のダブル移籍の可能性が急浮上 - リアルライブ
両方抜けてもたいして変わらないんじゃね?その分外国人投手に突っ込んだ方がよくね? と思わないでもないが、どちらか一方なら村田かな。内川は守れないので使いづらすぎる。値段や現在までの経緯を考えたら内川の方が残りそうだが。ま、連絡があればイイネ。
プロ野球スコア速報 横浜対中日 : nikkansports.com
前回、味噌ドでネルソン5回0封→中継ぎパーフェクト11回サヨナラ完封負け。そして今日も6回ちょいを0封で完封。内容は詳しく見てないが、本当に同じ投手に何度でも同じようにやられるな。そろそろちゃんとアナライズした方がいいんじゃないの。むしろ相手にアナライズされる事が多いけどな笑。
00展開の中、死球のランナーを犠飛で返す味噌と、塁を埋めてPころホームゲッツーする我が軍。味噌も我が軍に連敗するくらいだから相当不調だが、この辺の差は恐ろしく大きい。1点差ゲームをいかに取るか。
しかし、昨日の小杉、今日の藤江と、若手Pがよく投げた。もう勝敗関係ないし、100敗も難しいあたりだから、どんどん若いPを使っていくべき。いないけど。もう若手を愛でるくらいしかやることがないんだよ。首位打者やHR王が居たときは幸せだったね><
2010/08/13 [Fri]
■ 巨人 8 - 6 横浜 早めに手を打って終盤手詰まる
プロ野球スコア速報 巨人対横浜 : nikkansports.com
先発加賀。5回2死から小笠原にソロを浴び4-6。ラミレスレフトライナーをスレッジが落として2死2塁。ここで篠原にスイッチして無失点。ワンポイントは成功したが、結果としてPが前倒しになり、本当のピンチで代えられなかった。7回の弥太郎は、連続四球で明らかに逃げ逃げあっぷあっぷ。見殺し逆転劇。
現在の我が軍の中継ぎ陣を考えたら、なんぼ甘く入っていて調子が悪くても、5回2死4失点(2点リード)程度で先発を代えていいはずがない。ほんまもんのあほだ。4人繋いで、全部が無失点のわけなかろう。外から拾ってきたごみばっかなのに。
あと、ついに1割台到達の武カス。いくら空調職人世界一のドームとはいえ、こんなにパカランパカラン打たれるのは捕手の責任も大きい。構えたミットにしっかり投げて持って行かれてたぞ。解説に必ず配球をdisられるのも特徴。もはや何に期待して起用し続けているのか不明。
2010/08/14 [Sat]
■ 巨人 5 - 2 横浜 連日の花火だドン
BIG MAC TWIN ARCH ビッグな夢を見よう。 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
9回村田の無駄ムランでHRセット達成。マクドンマニアの胃袋を満たすことに成功した。我が軍役に立ったやったあ。
プロ野球スコア速報 巨人対横浜 : nikkansports.com
先発アトリが5回4HR5失点降板。頑張った方だと思うが、やはり武カスが……。今日も順調に打率を下げた武カスだが、下園ストライクバックホームで好ブロック、盗塁刺殺と良い所もあった。途中で黒羽根に代えられたけどな笑。
打線はお約束の0沈黙。下位の下園藤田で連打満塁という場面はあったが、単打マニアが並んでいても点にならない。打てる8番というと、橋本一択だしなあ。難しい所である。4豚はともかくとして、ハパー神が外目外目でうまくやられてしまったのも痛い。鶴岡のくせに!
最終回は、久しぶりに我が軍伝統、追いつかない程度のアレが素晴らしいクオリティで決まった。村田の無駄ソロなんてのはもはや様式美。塁を埋めて石川プロという場面まで持って行ったが、今季の石川プロは3割ながら打点10(前回打点は6/26)。2番であることと、武カスが1割というのが大きいんだろうが、ちょっとあれだな。確実にPころを放ち、クルーンのころころ送球でアウツ試合終了。
8回に、プロ初登板の松山。ハーパートンネル、ボークなどがあったが、無失点に抑えた。クソボール球の中にも、良い球が来ていたと思う。我が軍基準ではまあまあだろう。どんどん使え使え。
2010/08/15 [Sun]
■ 嫁がプリン6個作ってくれた(脳内)
3日に渡って4個は食べた。自作はたくさんできるからたいへんだね。おいしいけど。
例のあれ序盤
甘めではありますが。
- ◎セキレイ~Pure Engagement~(5話)
- 続きだった。1期を評価してるので、とりあえずこのへんで。くーちゃんの役立たずぶり、月海のすっとこどっこいぶり、結ボケっぱなしなど、たいへん相変わらずである。バトルとコメディのバランスがいいし、作画、音響ともにレベル高い。奇形おっぱいに惑わされたらダメだ。
- ◎世紀末オカルト学院(5話)
- オカルトをベースにしたコメディ。初回の花澤の使い方で高得点。やはりオリジナルはいいね。アニメノチカラだね。主人公の顔芸、まれに見るカスの男子キャラ、あいかわらずのみのりん、はしゃぎすぎの画伯キャラ、90年代末ヒットソング(ひよっちのラブマ、みのりんのBE TOGETHER)など、見所は多い。今のところ相当面白い。
- ◎アマガミSS(6話)
- 4話くらいで彼女一人完結オムニバス形式。元がコンシューマギャルゲだからか、シナリオがたいへんぶっとんでいらっしゃる。詳しくは書かないが、ヒザとかシャワーとかヘソとか、常人にはまず出てこない発想。嫉妬せざるをえない。作画が若干ユルいのが残念。先輩編ともじゃもじゃ編で、顔とか違ってないか?
- ◎あそびにいくヨ!(4話)
- お稲荷さま上位互換。似てるなあと思ったら、キャラ原案が同じ人だった。よくあるハーレムものではあるんだが、舞台設定が愉快。そのへん、意外としっかりしている。幼なじみキャラ(とまっちゃん)が基本に忠実でたいへんよろしい。
- ○生徒会役員共(5話)
- 生徒会のお嬢ちゃんたちがなぜか下ネタを連発する。以上。序盤は本当にどうしょうもなかったが、ちょっとキャラが立ってきたように思う。どこかで見たような秀才金髪ツインテちび(ぉはぎ)もいるよ。EDがよくわからないが元気よくていい。
- ○学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD(4話)
- 始まったらもう学校がゾンビに囲まれていたんだ。力を合わせて脱出して、マリナがおっぱいもまれた。あまり細かい設定説明とか要らない、というかやらないんじゃないかな。この調子でどんどんパニックしてけばいい。
- ○みつどもえ(5話)
- 小学生女児ギャグ。鼻水とか汚い。あやひキャラがなかなかいい。
- ○祝福のカンパネラ(2話)
- 安いARIA。本当に安い。タイトルロゴからして安い。まったりしている雰囲気はまあいい。
- △伝説の勇者の伝説(5話)
- 1話がまたよくわからない感じで始まった。まったく懲りてないのか川崎はよー。まじめなファンタジーなのかなんなのかよくわからない。咲子隊長が出てなかったら2話切り。
- △ストライクウィッチーズ2(4話)
- 眼帯の声優がさえぽんじゃなくなってた!わかんなかった!規律もなにもないが、どうなってんだこの隊は。
- △オオカミさんと七人の仲間たち(5話)
- 絵はいいよね絵は。黒子ナレでおとぎ話風にしてるのはわかるんだが、キャラの台詞にかぶせるのはまずい。見りゃわかるだろ、というような無駄なナレも多い。本当に鬱陶しい。後半への伏線(たぶん)をナレが指摘するとか醒めるんですけど。
■ 巨人 1 - 5 横浜 最先端を行く我が軍は終戦も早い
スポーツナビ | 野球|プロ野球|横浜ベイスターズ|ニュース|石川、負傷で登録抹消へ 横浜
石川プロが脚に自打球で脂肪。2週間ほど離脱予定。2番にそのまま藤田プロを起用する形になるのかな。打線にそう影響は無い感じはするが、盗塁王が厳しくなるね。我が軍唯一の希望が。
プロ野球スコア速報 巨人対横浜 : nikkansports.com
大家が8回2死まで1失点(ムラトンエラー絡みで自責0)の好投。いつもの低めゴロを打たせる投球ができていれば、巨人相手でも飛翔しづらい。我が軍の必勝リレー(先発→山口)が華麗に決まった。これしか勝ちパターン無いんや……。8回2死1塁でのまたぎは全く無意味でリスクしかないと思うが、セーブが付いたので結果オーライ。もっとギリギリピンチの場合にやるものだよ。尾花さんよう。
山口は8回2死からのクリーンナップ4人を全て三振に獲る好投。とくに8回の対小笠原は、低めにすごいのが来ていた。9回は球速が上がった分高かったが、変化球が入っていたのでかわせた。こう調子に波があると、武カスも苦労するわな。
打線はハーパーが止まっている代わりに村田が2HR。右に出たのは好材料。守備で自称スーパープレイも飛び出しノリノリである。ねえエラーは?失点に絡んだエラーは?
2回、無死12塁から、金城バントで23塁。武山大家でどうやって点取る気だ?と思ったら、まさかのタイムリー。初回オートバントも含めて、巨人戦の戦い方をもうちょっと考えた方がいい。今日はたまたまはまったが、これでは総得点が低いのも当たり前。あと、金城バントなら、大西でいいんでないの。最近打席の内容が悪すぎるし、起用する意味ない。
2010/08/17 [Tue]
■ 横浜 8 - 12 阪神 守護神(笑)
プロ野球スコア速報 横浜対阪神 : nikkansports.com
1点リードの8回、下位打線に山口を投入。ひーやんに打たれるなどの失態で8-8同点に。9回、先頭を内野安打で出し、犠飛で勝ち越され終了。ついでに代走の藤川(2)に3ランを浴びて息の根が止まる。見事8敗目達成。
先発清水の降板は仕方ない。弥太郎のまたぎも後ろを考えたら妥当。8回は真田なり江尻だったんだろうな。相手打線を考えたら、抑えを突っ込むのもわからんでもないが、2イニングは元々無理のある作戦だ。この調子じゃあ10桁敗は確実だなあ。
打線はアゴ豚に当たりが出ていてそこそこ。ムラトンは本日FAを取得。自らの価値を上げることに全力である。1割捕手はもう参ってるだろ。代えてやれよ。あのバカヅラは見ているこちらも滅入る。
久々代打出場の松本は、変化球でタイミングを外されからさん。どうかなあ。なんともいえない。もっと若手カモン若手。もうそれくらいしかない。本スレ見ても年俸査定とかやってて、たいへん平和な来季モードでした。
2010/08/18 [Wed]
■ 横浜 2 - 11 阪神 w
プロ野球スコア速報 横浜対阪神 : nikkansports.com
先発小杉がHRくらいまくって終了。打線は散発安打でなすすべなし。そんな中、マルチ安打を記録するあごぶたはさすがである。これが銭闘力というやつか。
小杉はたまに良い球を放るが、5回途中で力尽きた形。今日も中盤から武カスを下ろしたが、一体どういう方針なんだろうね。小杉の時点で捨てゲーなんだから、最初から黒羽根でいいのに。何考えてんだかいまいちわからん。
なんか大洋のよわっちい感じのユニ着てやってるね。その頃の僕は珍団〜味噌のお膝元にいたので、ただのうんこ弱小チームというイメージしかない。横浜大洋銀行?今もかわんねえよ……。
2010/08/25 [Wed]
■ ヤクルト 7 - 6 大洋 守備力を無視した結果
プロ野球スコア速報 ヤクルト対横浜 : nikkansports.com
守備が酷い守備が。まともなのは藤田プロだけだ。そのプロもしょうもないところでポカするしな。たくろうもそんな感じだったけど。ただ、ピンチでやらかして失点に絡むケースは少ないように思う。気抜いてんじゃないの。石川プロと違って果敢にアタックするので、ある程度はしょうがないけどね。
今一番まずいのは右方向、とくに12塁間。セカンドカスはノーステップでスローしたりして、肩の強さはハイレベルなんだが、もーとにかく動きが雑。見たまんまの仕事である。ファーストハーパーはよくある長距離砲らしい動き。佐伯取れよ的な打球はまず完全にスルーする。キャッチングは比較的上手いほうか。
サード村田はそこそこ。凡邪飛をぽろりとか印象は強いが、基本的には固い方。左右の動きに強く、前後に弱い。華麗に舞う豚。
捕手はどれも似たようなもの。定期ぽろりは欠かさない。キャッチングが一番まともなのは橋本か。我が軍のどんぐり捕手は、各々セールスポイントが違う。クロバネは肩、橋本は打撃、細山田はリード、新沼はイケメン。そして、全て低いところでまとまっているのが武カス。おっと、捕手として使えそうなのがあまりいないぞ。気のせいかな。たぶん気のせいだな。
ライト内川は外野手としては凡庸。レフトに入っていれば我慢できるレベルではある。肩を考えたら吉村一択なんだがなあ。つかえねえなあ。レフトスレッジは完全にお笑い。本来ならDH一択。守らせて今の打撃成績なら成功の部類だろう。センター下園はとにかく打球判断が悪い。取れそうで取れないってのをよく見る。守備位置の指示もよろしくないんだろう。脚もそこそこなので、本来ならレフトが妥当。大西か金城が入れたらいいんだが、打撃が終わっていらっしゃる。
以上、このような布陣なので、先発が叩かれてもすべてを押しつける気にはならない。昨日の清水、今日の高崎でも、守備がまともなら……というシーンが多数あった。要は攻守のバランスなんだが、尾花はそのへんの感覚がズレている感じはする。メンツに攻守そこそこのが居ないのは、お気の毒ではある。打つけどザル、もしくはその逆みたいなのばっかりだ。
2010/08/26 [Thu]
■ 嫁にチーズケーキ作ってもらった(脳内)
チーズと粉とかを混ぜて焼いたらできる。意外にお手軽。チーズの量でかなり舌触りが変わる模様。美味しいんだけどさあ、こんな丸々を一人で処理するつらさったらないね。同居人は甘い物好きじゃないし。今日の朝ご飯もこれだ。
久々にカルボナーラ
数年ぶりに作ってみたよ。手順を忘れていたので、検索で出てきたレシピのいいところを採用。
麺は太めがいい。あとで熱を加えるので、30秒くらい短めにゆでる。フライパンにオリーブオイルとニンニクスライスを投入し、弱火でじっくりやって香りを出す。これわりと重要。ニンニクを取り出して、細切りのベーコンを投入。じっくりと味を出す。カリカリくらいまでやっちゃって可。これもわりと重要。
暇を見てソース作成。卵黄1、牛乳50、粉チーズてきとうをよく混ぜる。
麺が茹で上がったらフライパンに投入。油を回して、ソース投入。弱火でぐるぐるかき混ぜる。ねっとりとしてきたら、塩で味付け。皿に盛り、黒胡椒を振る。以上おいしい。
松戸二郎(写真なし)
先週土曜日、常磐線に乗って行ってきた。家から近い。夜7時前で5人ほどの並び。この辺の二郎は並びが緩いのがありがたい。季節も季節だけど。
厨房は店主(通称蝶野)と、助手のおばちゃん(通称松子)の二人体制。バイトが居ることもあるようだ。並んでいると、入口付近の客がヤサイマシコール。「多いですよ?食べられますか?」と確認する松子。必ず、残したらダメですよと念を入れる。今野菜高いしね。
量はよくわからないので、普通に小を注文し、しばし見学。ぽっこりおなかでどっしり構えた蝶野が、長ネギをてきとうに折って寸胴に投入している。とにかくばしばしと何かを入れている。そういうものなのか?スープって。そのスープを丼にとりわけ、丼から何かを掬って寸胴に戻している。これはどういう行動なのか……。アブラを除いてるのかな?よくわからない。
二郎自体は標準的。スープに油が多めかもしれない。醤油醤油はしてない。麺は他よりちょっと美味いかも。野菜もまあ良い感じのゆで具合で、なかなか美味しい。豚は残念ながらパサ気味。そもそもとして二郎の豚はダシガラなので、他のとこのチャーシューみたいなのを期待しちゃダメなんだろう。フジマルみたいなとろとろの豚もあるけどね。
終盤戦の頃、隣の席に若者が着席。松子に連席を断られていた。基本的に、空いたところに順に座っていくシステム。目黒など、連席を考慮してくれるところもあるが、二人で楽しく食事するような雰囲気ではない。無言でひたすら食って、一言だけ挨拶して出て行くのが二郎。儀式にも似たこの一連の行動が楽しいんじゃねえか。わかってない奴だ。
とはいえ、ほぼ食い終わっていたので、急いで丼をあげて、テーブルを拭いて席を立ってあげた。僕マジ紳士。したら松子「急がせちゃってすみませんねえ」だって。おお、いかつい顔だけどわりとご丁寧。蝶野も挨拶してくれるし、事前に聞いたような愛想の悪さはなかった。というかウォッチングしたくなるノリだ。松戸二郎。
しかし残念なことに、隣に来たのは女性だった。カップルかよ。チッ!二郎ってのはなあ(以下略
Xminiを使うとパケット量が減ります
W51SAの電池がヘタってきているので、XminiにSIMを刺して使っている。カメラとFelicaが無いうえに、方向キー(タッチキー)が壮絶押しづらいので、弄る気にならない。メールと電話程度なら慣れれば問題ないので、使えるのは使える。
長電話する際、BluetoothヘッドセットDR-BT101との組み合わせでハンズフリー通話できるのが便利。マイクはちょっと離れた所に付いているが、わりと聞きやすいようだ。自宅だと有線アンテナを付けないと通話できないので、ハンズフリーは必須。10mくらい離れるとさすがにノイズだらけだが、掃除しながら電話とか余裕で可能。充電がちょっとめんどいけどね。
2010/08/27 [Fri]
■ 横浜 3x - 2 中日 負けに不思議の負けなし 勝ちは不思議の勝ちしかなし
プロ野球スコア速報 横浜対中日 : nikkansports.com
延長12回対岩瀬。代打ザキヤマ2塁打、新沼レフトオーバーサヨナラ。ザキは上手いこと拾ったが、新沼の2球目は高かった。待ち時間が長すぎたのか、岩瀬らしからぬ投球。新沼はプロ初ヒットが川上からのHRだし、なんか持っているのかもね。今更全く全然遅いけども。
先発加賀が7回まで1失点の好投。山場は8回。先頭代打野本ヒット、荒木バスターエンドラン失敗1死1塁。ここで飛び出す某駄将。激励に行くのかと思いきや、山口にスイッチしてしまう。85球で1死1塁。普通の感覚なら代えない。クリーンナップを警戒するのはわかるが、山口はそこまで信頼できるPではないだろう。加賀の成長の方を重視して頂きたかった。2死23塁とかならまだわかるんだが、1死1塁でなあ。
盗塁決まって2死2塁。和田さんへの1球目、内ストレートボール。2球目、外ストレート高めに浮いてタイムリー同点残念賞。まあなんていうか、武カス。ハーパーを下げて守備固めしたのもどうかと思う。1点リードでとっていい作戦じゃないだろ、我が軍においては。レフトも代えないと無意味。攻撃力ダウンP前倒しで、自ら詰まれに行き過ぎだ。死に急ぎマニア。
ほか、江尻が好リリーフ、藤田プロがプロ守備、石川プロ出囃子AKB(ヘビロテ)など。今日は味噌が大概だった。バントでやたら2塁封殺するわ、和田さんは禿だわで。11回、ひでのりのダイビングキャッチはすごかった。むらとんサヨナラ阻止。ああいうのが出たら、普通やられるんだけどね。やられなかったねなぜか。
2010/08/28 [Sat]
■ MacBookのキーリピート遅くね?
文章を編集する際、シフト+カーソルをおしっぱで選択したりするでしょ。あれがWindowsに比べて壮絶遅い。日が暮れるくらい遅い。
システム環境設定→キーボード→キーのリピート速度、で設定は出来るんだが、最速でも遅い。どうなってんだMacよお。
調べてみると、必須フリーソフトのKeyRemap4MacBookで詳細設定できるらしい。
20ms前後でWindowsに近い感覚。よしよし。
WindowsのCが無い
システムはCドライブ、アプリやデータ類はD以降、と分けているのに、なぜか残り500MB。Cは30GBも切っているのに、どういう事なのだWindowsVista。こんなマイナークソOSを使っている僕が悪いとはいえ。色々消してみたがもう限界。2000〜XPの時は、Cに10GBくらいでいけていたような気がするんだがなあ。
データドライブは空いているので、フリーソフトでCを増やす。
空きのあるEドライブを減らすと、Unallocated(空きスペース)がケツに増える。Eドライブを右にドラッグして、Cの右にUnaなんとか部分をくっつけると、Cを増やせるようになる。このへん、わかりづらくて迷った。再起動後、なんか起動して処理してくれる。無事に30GB(残り500MB)から、60GBになりました。めでたし。
※実行前のバックアップは忘れずに。
2010/08/29 [Sun]
■ よーこづなーよーこづなー
関西のロードサイドにある黄色のアレ、とは違う横綱に行って参りましたよ。墨田区曳舟駅近くの、味の横綱。
まずは餃子で一杯。甘みがあるな。焼き加減がいい。瓶ビールはアサヒとキリンから選べる。やったあ銀色回避成功。このあたりは銀色帝国だからなあ。
カウンターのみなので、厨房がよく見える。おやっさんの鍋捌きがかっけすぎ。これは一見の価値がある。店内にはなぜかジュースの自販機が。全部100えん。
タンメン580えんきちゃったー!
ヤサイにも味が付いてるので、量のわりにはもしゃもしゃいける。麺は太麺と細麺から選べる。当然太麺。割合として、ヤサイを食っている感がものすごい。ヤサイヤサイ。塩味のスープはかなりあっさり目。
ずば抜けて美味い、ってもんでもないが、また食べたくなる味だな。値段もあほほど安いし、また行こう。