2005/02/01 [Tue]
■ 名古屋・港区のボートピア誘致:名古屋市長が建設同意 国交省の3条件クリア(毎日新聞)
どうやらできそうだな。
名古屋港(名港線築地口駅前)って事で、金山から地下鉄で10分程度、名古屋駅からはなんやかんやで20,30分くらいか。常滑場外に行くのに比べりゃなんてこと無いけど、人によっては若干不便かも。
2005/01/30 [Sun]
■ [宮島] GI 新鋭王座決定戦 最終日
12R 優勝戦
1中村有裕 2秋山直之 3杉山正樹 4横澤剛治 5中野次郎 6作間章
[競走成績 2連単 2-1 650円(2番人気) 3連単 2-1-6 2340円(5番人気) 差し]
ナリ。イン中村は.01をぶっこむものの、2C秋山がお約束とも言えるドカ遅れ。3Cも遅れ気味の中へこみ壁無しスリットとなり、これではそう簡単には逃げられない。中村はまくりを牽制して流れ、秋山が遅れ差し切り優勝。
秋山は楽に差し切れる脚があったとはいえ、若干展開恵まれの雰囲気。しっかり遅れてやがるし、この配当では割に合わない。センターがまともだったら即仕事場が無いぞ。中村は単純に力不足。センター以降の1M捌きはしょぼかった。
以上、新鋭のレベル低下を感じずにはいられない一戦。たまには景気よい記事を書かせてくれよー。
2005/01/23 [Sun]
■ [唐津] GI 全日本王者決定戦 最終日
12R 優勝戦
1上瀧和則 2佐々木康幸 3山一鉄也 4川崎智幸 5濱野谷憲吾 6長岡茂一
[競走成績 2連単 6-1 5810円(16番人気) 3連単 6-1-4 34870円(78番人気) まくり]
オッズ的には、当然地元の大将上瀧和則様で仕方ないという雰囲気。しかし、エンターテイナーとしては超一流の上瀧。126/の進入から、3Cモイチタンにまくりをくらって2着に残すのが精一杯という、非常に愉快な結果で幕を閉じた。これはあまりに激しすぎて読めない。このご時世にまくりて。
11R順位決定戦では、インを奪った2深川が、3カドに持ち込んだ1市川にまくり差しであっさりやり返される。上瀧のイン鉄板崩れも、深川の無駄イン取りも、びっくりするほどお約束。これがからつクオリティ。
2005/01/17 [Mon]
■ [尼崎] GI 近松賞 最終日
12R 優勝戦
1原田幸哉 2大平誉史明 3松井繁 4魚谷智之 5中島孝平 6松本勝也
[競走成績 2連単 1-2 240円(2番人気) 3連単 1-2-5 220円(1番人気) 恵まれ(3,4,6 F返還)]
枠なり33。3C王者が意外にもスリット先行し、原田の懐にまくり差しをぶち込むもF欠場。4魚、6松本の地元ヘタレコンビも爆死、3艇Fで大波乱。
あれだけ無難なSを切り続ける王者がFってのもびっくりしたが、問題はやはり魚。TOPレーサー魚谷智之Blog(笑) なんてのをやりながらこの結果。なんで兵庫はこんなのばっかりなんだ。
原田の記念制覇っぷりがものすごい件について
日付 | 場 | G | 競走 | 決手 |
---|---|---|---|---|
2000/01/30 | 琵琶湖 | GI | 新鋭王座決定戦 | 恵まれ |
2002/11/04 | 平和島 | SG | 全日本選手権 | 逃げ |
2002/11/17 | 児島 | GI | 競艇キングカップ | 逃げ |
2002/12/12 | 大村 | GI | モーターボート大賞 | 逃げ |
2004/04/08 | 宮島 | GI | 宮島チャンピオンカップ | 逃げ |
2004/06/27 | 浜名湖 | SG | グランドチャンピオン決定戦 | 恵まれ |
2005/01/17 | 尼崎 | GI | 近松賞 | 恵まれ |
逃げと恵まれ。S勘がしっかりしてるので、1号艇のチャンスを確実にモノにするし、Fが出ても焦らない。今回もSKSを切って自力Sだったそう。
まくりでも勝てる力はあるんだろうが、大抵使われて終わってしまうのが今の競艇。