2004/01/10 [Sat]
■ 12/21掲載分のフォロー
みちよさんCc祭りの件。数日後にお詫びのメールが入ってた。「詳しい人に聞いてやってみたらこんな事になっちゃった。ごめんね。」だそう。もう問題無いと思うので買ってあげてくださいお願いします。
とはいえ、金を取って物を売るんだったら、もっとちゃんとするべきだと思う。ドメインとか、申し込み様式とか。今のままじゃ売れる物も売れないよ。
■ 田舎のケーブルテレビ
年末正月に帰省してきた。田舎でまったり。
今回の仕事。ウチのオヤジは先日定年を迎え「俺のこれからの人生の楽しみの半分はテレビだ。あとはボートと将棋囲碁をやって、金を使い切って潔く死ぬ」くらいの事は言っていたので、テレビくらいは十分に見られるように手配してあげないといけない。まず、山口県の民放は3局で、フジとテレ東系が無い。いいともが当日夕方5時からだったり、ビギナーが今頃深夜に始まってみたり。これは頂けないのでケーブルテレビを導入。
山口県はしょぼくれ県の割に立地は恵まれていて、ケーブルでは福岡民放5局と広島の一部が基本契約1900円/月で受信可能。山の上かなんかにアンテナを立てて引っ張ってきてるのだろうか。CS系は番組のセット内容がイマイチなので基本契約のみで申し込む。JLC(競艇チャンネル)は1ch1500円だってよ、高いなあ。(スカパーは6ch980円)
電柱の使用許可を取ったりなんなりで1ヶ月ちょっとで利用開始。工事費は室内工事を含めて40000円。キャンペーンで20000円割引でコレだからお安くはないものの、民放が全部映る事を考えたら価値はある。
画質は山口は並、福岡は厳しめ。定期的にノイズが入るチャンネルもある。そもそもケーブルなので期待はしてなかったが、遠距離受信だから仕方ないか。録画はなるべく山口民放、フジテレ東系のみ福岡で補完するのが正しい感じ。
テレビは無事見られるようになったが、EPGが絡むと面倒くさい。次回「スゴ録」の巻。
2004/01/11 [Sun]
■ Bフレッツ開始
モジュラジャックのとこに光ファイバーを引っ張ってきて2時間弱で工事完了。工事の兄ちゃんが「場合によってはクーラー穴から入れる」とか、もう先日の下見の時と違う事を言いやがるので断固拒否。LANケーブルを配線し直すのはカナワン。
壁からケーブルが直出しという時点で邪魔くさいんだが、その上ONU(モデムに相当するもの)の内部でケーブルの末端が接続されているので、掃除の時なんかは非常に邪魔。まあ、掃除しないけど。
せっかくなのでルータ(BRL-04FMX)を新調。今まではログも取れない奴だったので丁度いいタイミング。スループットが公称90Mbpsくらい出る奴なので数年は戦える。はず。機能豊富で安定していてなかなか良いよ。
ONU(右)はモデムっぽいデザインに
さて、接続。某1500円のプロバイダで繋いでみたところそれなりに良好。各種スピードテストでは最高で下り30Mbps前後、上り25Mbps前後といったところ。Windowsを色々調整してやれば、www閲覧でも体感できるほどの速度アップが望める。Bフレッツは速度が出ないと聞いてたが、これなら全然OKじゃん。良かった良かった。
……と喜んでたのは数時間。22時を過ぎるとウンともスンとも繋がりゃしねえ。読み込みに行ったとしても数百kbps、ひどいところでは60Kbps(笑い)。なんだこりゃあ。これがBフレッツの実力だったら困るなあということで、まずはフレッツスクウェアで速度計測すると50Mbps。次に某500円プロバイダを契約して試してみたところ普通に30Mbps。初日からプロバイダ障害か、大当たりだ。ちなみに、今(お昼)は安定して30Mbps出ている。
プロバイダに連絡してみたところ、まずはtracertして結果を送れとのこと。そうか、tracertはやってみるべきだった。しかし色々と面倒だなー。工事費無料の半年縛りがあるので簡単に乗り換えも出来ず、かなり苦しい状態。お昼からして500円の方が50Mbps位出て速いのは一体どういうことか。これはこれで安価な分上りを絞ってるので反応が鈍い、という話もあるが。
なんでこんな無駄な苦労してんだろう。ADSLのままで良かったんじゃねえの?(あーあ)
2004/01/12 [Mon]
■ 2004冬ドラ
秋は「あな隣」「ハコイリ」「エ・アロール」「マンハッタン」「巨塔」「ヤンキー」「末っ子」の7本完走。本当にひっさびさに沢山見た。この中でレンタルや再放送で見とけってのはあな隣とマンハッタン。どちらも色々な意味で新しいタイプのドラマ。
その反動か、今期はどうにもイマイチなラインアップとなっております。うへえ。
- 木10 CX 白い巨塔 [2クール目]
- 安定。
- 火9 CX ファイアーボーイズ・め組の大吾 [初回放送済]
- 原作は俺ランキングトップ10に入るくらい。ファイアーボーイズとか言ってる時点でもはや原作に忠実になんてのは期待してないが、あのアツさだけは表現して欲しい。配役は、大吾と五味さんはいいとしても、先生と甘粕が大幅に違ってがっくりんこ。初回を見たところ、炎の表現は頑張ってると思うが、なんか淡々と進みすぎでは。怪しいぞこりゃあ。
- 火10 CX 僕と彼女と彼女の生きる道 [初回放送済]
- 二匹目狙っていきまっす。なかなかよろしいのでは。
- 月9 CX プライド [01/12 21:00-22:09]
- キムタコ。野島伸司もそろそろ厳しい。
- 月10 YTV 乱歩R [01/12 22:30-23:29]
- 意外におもろそう。この枠で1話完結ってのがひっかかるが。
- 水10 TBS それは、突然、嵐のように… [01/14 22:00-23:09]
- 江角マキコ主演の時点でアレ。見所なさそう。
- 水10 NTV 警視庁鑑識班2004 [01/14 22:00-23:24]
- 見た目面白そうなんだが……「共犯者」はヤラれたなあ。
- 木9 TBS サラリーマン金太郎4 [01/15 21:00-]
- 見てられん。
- 木9 ANB エースをねらえ! [01/15 21:00-]
- 見てられん。が、敢えて見る!「逮捕しちゃうぞ」の感動再び。
- 木10 TBS ドールハウス~特命女性捜査班~ [01/15 22:00-]
- あー……。
- 金10 TBS 奥さまは魔女 [01/16 22:00-]
- あー……。
- 土9 NTV 彼女が死んじゃった。 [01/17 21:00-22:09]
- 原作1巻を読んでみたところさっぱり意味不明。しかしふかきょんなので見る。
- 日9 TBS 砂の器 [01/18 21:00-22:09]
- ここも安定枠。
- 金11 ANB スカイハイ2 [テレ朝 01/16 23:15- 名古屋 01/22 25:15-]
- 前作は佳作。深夜の割に良くできてるよね。
コメントするのもダルいのばっかり。冬だね。
東海テレビで1/14(水)14:05から「私を旅館に連れてって」の再放送開始。これはいいドラマだ。保存しよう。どうも東海テレビは再放送ドラマの選択がシブい。「お金がない!」と「振り返れば奴がいる」をローテーションでしつこいくらい流すかと思えば、「それが答えだ!」や「殴る女」みたいなマイナーな奴もキッチリ。あ、この二つは大変素晴らしい出来でございました。こういうのに限ってビデオ化されてない。
2004/01/14 [Wed]
■ 「スゴ録」はスゴいのか
帰省中にオヤジから質問を受ける。
「すごろくってのがDVDに300時間録画できて今すごく売れてるらしいんだ。VHS壊れかけだから買おうかなあどうかなあ」
どうやら何かのテレビ番組で吹き込まれたらしい。よしオヤジ、いいからまずはそこに座れ、という感じで説教開始(笑い)。何もわからないおっさんにこの機械を説明するのは一苦労。
- まず、「DVDレコーダ」ってのは売りやすいからそう呼ぶだけで、実際録画に使うのはHDDというモノである。
- HDDってのは、なんつうかとにかく本体の内部に記録するモノだ。(※ここでPCでデータを記録するのに使うモノ……などと説明してしまったら泥沼!)
- 300時間ってのはHDDに一番悪い画質で録った場合。実際見られる画質なら100時間前後。
- DVDってのはVHSテープと同じ役割で2,3時間しか録れない。いざとなったら録画できるけど、ほぼ使う事はないので忘れろ。
という感じで教えてみたところ買う気満々。さすが、テレビに命をかける男だ。
とりあえず、近くの山田さんに行って各社のレコーダを物色。一通り見てみると、なるほど確かにスゴ録が一番お得感がある。EPGが付いて160GBで他より安い。こりゃいつものソニーの「差がわかりやすい部分は突出してるけど使い込むと糞」って感じの作りになってるのかな。
とはいえ、やはりおっさんが使うにはEPGは必要だろう。エントリークラスでEPGが付いているのはスゴ録だけなので、選択の余地無くスゴ録の160GBモデルを購入。7万円にポイント付き、5年保証が4000円弱。HDDが付いてるし、ソニーなので長期保証は必須。それにしても安いなー。
カッコワルイ
帰宅してセッティング。他人の機械でも、好きにいじれるってのはとても楽しい。じゃ、順番に検証してみる。
- 筐体
値段の割にまぁまぁ重厚感がある。悪くない。
- リモコン
-
1万円のプレイヤーに付いてくる奴みたいだ。安っぽすぎで反応もイマイチ。全般に無駄なボタンが多く、手元を見ないで操作するにはかなりの慣れが必要。せっかくそこそこのGUIを積んでいるんだから、方向キーと決定キーで操作する形にまとめちゃえばいいのに。
よく使うであろうHDD周りの操作性はうんこ。どうしてもDVDと操作系を統一しちゃうんだなあ。
- GUI
クリポンのそれを安くした感じであまり凝ってはいない。速度的には若干遅いかな、という程度。階層は深くないので、そう迷うこともないと思う。
- EPG
-
糞じぇむ。福岡の局で受信してみたところ、やはり山口の局のデータまでは入ってこなかった。山口の局で受信したら福岡が入るかは試してない。最初の受信に一日かかるので試すのが面倒で。
クリポンのEPGは2日分くらいしか使い物にならなかったが、スゴ録では1週間先まで入るようになっていてまだ使える感じに進化している。しかしまだまだデータはしょぼく(特に深夜と出演者情報)、ウリであるおまかせ録画もイマイチ使えない。EPGに関してはテレ朝系で流しているADAMSの方がよっぽどデキがいい。
- 番組表
画面左1/3に広告が入るので、タイトルが中途半端にしか表示されず非常に見にくい。タテに6局くらい表示するが、間1行に広告が入る上に局の表示順の並び替えができないので、チャンネルの並びによっては民放5局が一覧できない。ダメだこりゃ。結局テレビ誌で確認した方が一覧性が良くて速い。
- HDD
-
HDDを含めて、本体の動作音は非常に静か。クリポンなんかとは比較にならない。最近のAV機器はとにかくうるさいので、このレベルなら大当たり。
画質は、SPモードでは若干ノイズが気になるがまぁまぁ。LPくらいまでは使える画質。一番レートが低いモードは、そこらに落ちてるエロ動画みたいになっちゃって問題外。全般に綺麗な方じゃないかと思う。
しかし、問題は操作性。前述の通り、DVDと操作系を統一しているので、せっかく方向キーがあるのに再生・一時停止・停止ボタンが別途並んでいる。これらのボタンの上の早送り・戻しボタン(これがまた極小)をちょんちょん押しで速度調節、親指をぐっと動かして再生ボタンでストップ、という感じでスキャンするので、とにかくボタンを押し間違える。とくに再生と間違えてチャプター戻しを押してしまう事が多くて泣けた。
クリポンのように方向キー左右で送り戻し、上下で一時停止・停止、決定で再生、とすれば操作しやすいのにねえ。他社でHDDが使い易いのってあるのかな。
- DVD
最新のDACだけあって綺麗。ここらへんは見慣れてないインタレーステレビなのでよくわかんない。操作系は一般的なDVDプレイヤーと一緒。
- 編集・ダビング
-
メーカーによって大きく差が出るのはここ。スゴ録に関しては、凝ったことは何も出来ないと思っていい。さらに出来ないのがPSX。HDDにあるタイトルをDVDに移動する程度ならGUIで簡単に出来るが、このリモコンの早送り戻し機能で編集しようとはまず思わない。細かくカットしたいなら迷わず他社を。
ダビングをちょっとやってみたが、画質どうこうは詳しく見てないので不明。普通に移動できてんじゃんって程度。なお、マルチタスクでは無いので、ダビング中は他の操作は受け付けない。そういえば、録画中にタイトルが削除出来ないのは笑えたっつーか糞不便。
数日触った程度なのでこんなもんで。ハイブリッドレコーダとしてはていどひくい、ハードディスクレコーダとしては価格を考えればこんなもんでしょう、という感じ。自分で金を出して欲しいか?と聞かれれば即答で要らん。ただし、デキが悪いEPGとはいっても、EPGによる予約・タイトル管理は圧倒的にわかりやすい。中高年の方が使うならスゴ録をオススメ。
2004/01/15 [Thu]
■ amazonで安倍麻美さんカレンダーが40%オフですよ
今年は数年ぶりにアイドルカレンダーを購入。ふかきょん卓上。全ての月においてどこかオカシイあたりがさすがふかきょん。二の腕さいこう。
なお、当サイトはamazonアソシエイトプログラムに参加しようとしたけど面倒だったのでやめました。リンクするURIが未だによくわからないのだけど、適当に削っちゃっていいのかな。
■ アニメモンキーターン
アニメ版は本栖をはしょって卒業レースから。解説一切無しではしょってるので、原作を知らないとわけわかんない展開。ダンプをモンキーでかわしたからどうだっての。レースのCGは笑えたけどあんなもんだろう。本物はもっとスピード感があるよ。
絵は崩れ気味で声には違和感有り。まあでも、深夜アニメという事を考えればそこそこの出来かもしれない。てきとうに見る。
2004/01/18 [Sun]
■ AVラックが届いたよ
適当に仮セッティング。あー、予想してたよりもごっついなあ。
なんか殺風景だ。もうちっとスピーカーを離したいんだけど、ケーブルの長さが一杯一杯。あと、まだ音が響くのでカーテンを掛けたい。お金かかるね。
左のラックは猛烈に重いのでキャスター付き。段が多いし床が畳なのでどうせ揺れる。据置型にしてたら死んでたと思う。テレビのラックは1万数千円のアルボシェルフという奴。通常この手のラックは高さが50cm近くあるけど、視聴位置の都合で30cmそこそこに下げたかったのでこれくらいしか選択の余地無し。板はプリントで安っぽいけど、振動はほとんどなくて良好。ホームセンターに売ってるメタルシェルフよりはいいと思う。
部屋紹介おわり。つーかもうホント適当。
■ やっさんドラマ
しまった、更新し忘れた。というわけで残念ながらもう放送は終わってしまったんだけど、関西テレビ系列で関西芸人ドラマスペシャル「航跡~横山やすしフルスロットル~」が放送された。やっさんが住之江競艇でボートに乗るって時点で萌えるわけだが、しかもそのやっさん役が北村一輝。見てeeeEE!!
が、我が地元東海テレビでは同時刻にお正月だよドレミファドン!を放送するという愚行を犯す。くそう、腹いせにイタ電だ!と本当にやりそうなくらいショックを受けたんだが、よく調べてみると幸いにも福岡で放送がある様子。オヤジ(うちのオヤジの名前もやっさんだヨ!)に電話してスゴ録で録ってもらった。めでたしめでたし。
さて、DVDにダビングして送って貰えるだろうか。先日電話がかかってきた時は「予約の消し方がわからん」「リモコンの一時停止ボタンがへこんで壊れてる」(触感でわかるようわざとそうなってる)などと言ってたのでまず無理。今度帰省した時まで無事残ってるかなあ?
2004/01/19 [Mon]
■ Opera7.23
操作感はSleipnirと同様に出来たんだけど、たまにCSSを読み込まないバグ(?)がある。オプションをいじってみてもなんか不安定。よくわかんねえや。7.5に期待。
レンダリングの感じはMozillaが一番好きなんだけど、こちらはカスタマイズがえらい難解。早くIE捨てさせてくれ。
■ NTT西Bフレッツファミリー深夜
深夜に激烈重い件についてプロバイダに問い合わせるも音沙汰なし。仕方ないので某P2P制限宣言プロバイダを契約して使ってみたらそこそこ快適に。結局、プロバイダがWinnyに回線を食われて飽和状態と判断していいんだろうか。地域IP網や回線をシェアしているユーザーに問題がある場合はどうしょうもなく、どのプロバイダを使っても改善しないはず。
プロバイダで速度が出ない場合、昔だったら「とっとと増強しろやヴォケ」とか言う所だけど、今はWinny厨が回線をあるだけ使うので無駄。制限する方向に向かうのは仕方のない所だと思う。P2Pの是非はともかくとして、Winnyの仕様は本当にどうしょうもない。人によってはツールを使って転送量を調整しているようだけど……。メールは別で確保し、状況をみてどんどんプロバイダを乗り換えていくのがBフレッツの使い方かもしれない。
現在のネット接続料金は、Bフレッツ5400円+プロバイダ2000円弱で合計8000円程度。今の状況ではとてもじゃないけど見合う料金じゃない。ADSLで数Mbps出て切れずに安定しているならそのまま使い続ける事をオススメ。
2004/01/20 [Tue]
■ 俺不調
ねる。
■ NTT西Bフレッツファミリー深夜(2)
プロバイダから連絡があって「NTTのIP網が混雑してるので2月に増強予定。ウチの設備に問題なし」だそう。んあー、どういう仕組みやねんIP網。
とにかく、100メガつって謳ってるんだから100メガ出せよ!とか無理言ってるわけじゃないんだ。普通にしてくれ、普通に。
2004/01/23 [Fri]
■ お好み焼きを作る
お好み焼きが食いたいのでマリトン(母親にあだなを付けてあげました)に電話で作り方を聞く。
「えーとねえ、卵を多めに入れて、山芋と小麦粉と水を入れて、キャベツ、もやし、イカ、豚を入れて混ぜるの。終わり。」
「で、分量はどんなもん?」
「適当。」
何を聞いてもこんな感じで全然参考になりゃしないわけですが。ただ混ぜるだけでもあたふたするのが料理初心者。しゃあないので、まー適当にこんな感じじゃねえの?というあたりで混ぜ合わして焼いて食ったら旨かった。というか、マリトンが作るのと全く同じ味。
そして現在お好み焼き3日目。無くならないよコレ……。
■ 逆転裁判3ゲト。
ゲームを発売日に買うのは久しぶり。やるぞー。
■ 突然スタイルシートを変えてみたりして
なんとなく思い立って久々にCSSをいじってみたら面白くて。しかし、自分の構成力の無さや見通しの甘さには驚くやらあきれるやら。今までのスタイルの為の極力シンプルなHTMLを書いたので、CSS側ではもういじりようがない。後のことを考えて巧いことdivを打っておけばいいのに、ホントに必要な分しか書いてないんだよなあ。そんでもってCSSは適当に上書きしまくってぐちゃぐちゃ。よくわからないclassが沢山あるんですがー。ムズカシイネ。
プログラミングとかのこの手の作業が向いてないってのは、19の夏に大学のコンピューター室で夜9時まで居残ってる時に悟ったからいいんだけど。ありゃ実に鬱だった。今まであんなに出来なかった事はないな。
■ 修理相談解決事例(アリタデンキ)
ノートPCの本体電源コネクタが根元からブチ抜けた(3回目)ので、ブチ切れて「もー壊れてもいいわアダプタと本体直結したる」と本体をかっさばき、パーツをバラバラにして基盤にたどり着いたら電源基盤がかなり小さい。「こりゃ基盤全交換でも安く済むかも」と何もせずに組み直して修理に出すヘタレっぷり。機械物を意味無くバラして組み直して動いた時って、なんかしらないけど感動するよね。
■ MpegCraftDVD
知らない間にダウンロード購入できるようになってた。MPEG2ファイルのCMカットは今のところMpegCraftでウッドボールなので、こちらもちょいと試してみる。バージョンアップ料金2500円也。
MpegCraft(旧版)からMpegCraftDVDへの主な変更点は
- 極小ボタンだったUIが若干まともに
- ショートカットキーが充実。ただし割り当ては適当感が漂う。
- シーン変わり目自動検出機能
- DVD焼き機能(メニュー非対応)
- 焼きまで行えばチャプターが打てる
- アクティベーション(WinXPのアレと同じ)追加。うざって。
というところ。
操作性に関しては窓使いの憂鬱を使って全てテンキーに収めちゃうのでどうでも良し。ピクチャリストを開いた時のフォーカスが下のどうでも良いボタンに合っているのは改悪。旧版ならすぐにザックリマークできたのに。
次、ウリのひとつのシーン変わり目。ハイブリレコーダでも同様の機能がありますな。ちょっと使ってみたけど、Celeron1300じゃチンタラ遅くてもうどうにも。それ以前に検出感度をどう設定してもうまくCMに飛ばないので、CPUが速かったらどうにかなるもんでもなさそう。さようなら。
最後、DVD焼き機能。RとRWに焼けます。終わり。
というわけで、結論。旧版で問題なしというか買うだけ無駄。
自分の場合、細かいファイルを合わせて1枚のDVDにすることが多いので、MovieWriterでメニューを作らないと後で参照する時に訳わかんなくなる。簡単なものでいいからメニューが作れればこれ1本で済んで楽なんだけどなあ。こんな程度でバージョンアップ料金を取るんだから期待しても無理っぽい。というかよく検討もせずに「シーン検出すげえ!買い!」とか思って買っちゃう俺もどうか。
2004/01/25 [Sun]
■ 郵貯インターネットホームサービス
郵便局の青い紙の振込をしなくちゃならないんだが行くのが面倒くさい。前に知人の郵便局員に入らされたネットサービスがあるのでこれでできないかな、と思って検討してみたものの、ぱるる口座やら一般振替口座やら言ってる事が良くわからない。つうか、郵便のサイトは全般にわかりづらくて欲しい情報にたどりつけない。
しゃあないので検索してみたところ、どうやらネットからだと電信(振込は速いが手数料が高い)なら青い紙(一般振替口座 要手数料)相手でも問題なく振込できるみたい。手数料130円で、通信文を付けると50円プラス、合計180円かかる様子。窓口で文書扱いなら70円だからだいぶ高い。
まあ、それでも銀行より安いし、むしろネットから振り込んでみたーい、という感じになってきたのでやってみた。口座や金額を入れた後、振込先から住所やメールアドレスを要求されてるので通信文に入力。確認ページへ行くと「文字大杉」。全角”のみ”で60字制限とのこと。住所名前電話メアドで60文字?無理くさ。速攻で終了。窓口の用紙にだだっぴろい通信欄があるのに、電信だと60文字ってのはキツイよ。
というわけで、結局のこのこ郵便局に行くハメに。そして延々待たされる。もぅ、全然使えないな。こういう手間を省くためのネットサービスじゃないのか。オークションくらいしか役にたたないんじゃないか?これ。振り込ます方も銀行振込の場合のように客番号を付けるとか工夫をしてくれりゃいいんだけど。
■ 枯れすぎVHS
実家で番組がかぶった時とレンタルビデオ用に1万円くらいのVHSデッキを買ったのよ。スゴ録メインでたまにしか出番が無いだろうから適当なの買っちゃえ、以前使いやすかったので三菱~、つって買ったのがHV-H500。
使ってみて軽くショックを受けた。コストダウンしきってスッカスカなのは当たり前だけど、本体のFLに時計しかついてないってのは実に新しい。本当に時計だけで、再生してもカウンターなんて表示しない。その上チャンネル表示も無いので、とにかく最初にテレビをつけないと操作不可能。
マニュアルを読んでみると、どうも初心者をターゲットにして、常にオンスクリーンで動作を確認しながら簡単操作、という思想のよう。そらいいんだけど、せめてチャンネルくらいは表示してくれよ。本体に簡易予約ボタンが付いてるのに使いようがないじゃん(うちのオヤジが多用)。
まさかこんなのが存在するとは思わなかったよ。えらいの掴まされた。
2004/01/27 [Tue]
■ A5502K公式サイト開設
巷の噂では今月末から来月頭にかけて全国で順次発売する様子。価格は新規で1万円半ばから2万円前半という話が多い。冬モデルとしてはギリギリの時期だけに、この価格でもさすがにそうは売れないんじゃないかと思う。そもそも京セラなんで期待している人も少ないのでは。ちなみに、自分が使っていたTK05は、デザインは良かったけどソフトが絶望的にダメだった。
しかし、俺としては数年ぶりに見た瞬間に欲しいと思った端末。発表から2,3ヶ月待ったがようやくだ。黒買うぞ黒!デカいし重いし京セラだしオタ丸出しデザインだけどみなさんもよろしければどうぞ。
2004/01/28 [Wed]
■ 松下、次世代乾電池「オキシライド乾電池」~アルカリ電池の約1.5倍の長寿命(impress)
乾電池といえば、そういや最近は金色(アルカリ)しか買わないな。最強はやっぱり金パナなんだろか。某100円ショップの金色のヘタレっぷりにはちょっと感動した。黒とか赤は家電のおまけでしか見かけないけど、メーカーによってはこれどこで売ってんだよって感じのが入っててちょっと楽しい。
■ 逆転裁判3終わった
システムは2とほぼ同じ。一度聞いたメッセージが早送り出来るようになっている程度。グラフィックもほとんど変わってないように見える。キャラはおなじみのあんぽんたんどもがそのまま出演。
基本的には、あいかわらずキャラとノリが良く、裁判がゲームとして巧いことアレンジしてあって面白い。今回のシナリオもかなり無理目だけど、独特のノリで押し切っている。ここらへんは本当にすごいと思う。冷静に話を追ったらアホみたいなモンなのに、投げ出さずに楽しく遊べるわけだから。
しかし、さすがに最終話はなんぼなんでも無理。結末もちょっとどうかなあと思った。犯人の行動が根本からおかしいよ。最後の最後だけにもうちょっと巧くまとめて欲しかったかも。
行き詰まり
今作では3,4回行き詰まった。だいたい詰まるポイントは決まっていて
- 話は読めてるのに、どれを突きつけたらいいか適切なものが見つからない。ヒネって考えるしかない。
- 希に出る選択肢を選び間違えて行き詰まる。気付かずに証拠品ばっかにこだわったりして。とくに探偵パートでハマると全部聞き直すハメに。
この二点。ヒントが沢山出るので、本当に見当も付かないって事はあまりない。大体のムジュンはメッセージと証拠品を照らし合わせてみるとわかるようになっているので、当てずっぽうで突きつけるよりは最初からじっくり考えた直したほうがいい。突きつけて音が止まった瞬間がタマラン。
久々に最後まで遊べるゲーム
3で1,2の伏線をまとめて完結するってのを知らなかったので、あれはあーだったんだなあと納得……とはいかず、1,2の話なんてキレイサッパリ忘れてた。今やったらまた面白いかも、てことで1からやり直してみる。今から始める人は必ず1から順にどーぞ。3からやっちゃったら悲惨。
■ auの「A5502K」2月4日発売、1月末には「A5403CA」のブラックも(ITmedia)
予約した方がいいのかな?必要に迫られたことが無いからわかんないや。
(理由:旧Jポン利用時代から不人気機種ばかり掴む傾向にあるため。現在のツーカーに至ってはキャリア自体が不人気。)
……で、さっきauショップに行ってみた。記憶をたどって、あそこにあったよな……と車で走ってみるも見つからない。不慣れな土地だからなあ。もう一件あったはず……と、そちらは定休日。最後に山田さんに行ってみたらパンフさえ無い。関係ないけど思い立ってトースター購入。2600えん。
余計なものを買って、混み合う道路をちんたらと帰宅。あとで調べたら最初に行った(通り過ぎたらしい)店も定休日だったよ。近いんだから一緒に休まないでくれるか。
2004/01/29 [Thu]
■ モ娘。サイトで有名なGood Morning!が閉鎖したそう
なつかしい。
最近の俺はといえば、娘本体に関してはCDはもちろん買わないしハロモニすらごまたん出てるところ以外120倍速で流して消してますごめんなさい。あと昨日CD屋でごまたんアルバムを見かけたのに手にも取らずに帰ってきましたごめんなさい。松浦のアルバムは年末に買った記憶まではあるんだけどどこにやったかわかりませんごめんなさい。でも年末のテレビのなんかエロい衣装の奴は保存しましたごめんなさい。
そんな程度。
■ ウイルスがすっげー速さで蔓延中らしい
一通もこなーい。
というか、半年前にアドレスを変えたばっかなので、ウイルスを含めたspamは滅多に来ない。以前流行ったウイルスはお祭りかというくらいじゃかじゃか来たけど、今回のは日本ではまだそう流行っていない様子。
spamが届く原因の一つはサイトに記載しているメアド。ちょっと前まで独自ドメインのメアドを晒してたけど、ほとんどがフォームを通して届くので、無意味と判断して掲載をやめてアドレスを変更した。フォームから送信された場合、相手がメアドを併記してくれば返事してこちらのメアドを知らせられるし、メアド不明ならそのまま放置で終わりなので結構便利。アドレスを他人に無駄にバラまくのをやめるだけで効果があるけど、それでも来る奴はベキーの振り分けやspam判別プラグイン等を使って自動ぽいぽい。今んとここんな感じ。
- 件名「hi」や「test」などの新種ウイルス「Mydoom」に注意(impress 01/28)
- MyDoom、「史上最悪」は確実か(ITmedia 01/29)
2004/01/30 [Fri]
■ 水道代2ヶ月2000えん
やすくねー?
っと、よく見たら使用量がぎりぎり基本料(月1000円弱)で収まってた。その上、下水道使用料が入ってないので約半額。えーと、そうするとここは下水道が通っていないってこと?どんな田舎なんだ。市のサイトを見ると、下水道整備率60%で全国平均並だけど、幹線道路から徒歩数分でも残りの40%に属するようだ。どっかそこらへんの川に適当に垂れ流してたりすんだろうか。ワイルドだなあ。
別にトイレが臭うとかいうわけではなく全く普通なので、下水が無くて安いぜラッキーと思っていいんだろか。下水道事情には疎いのでよくわからんよ。
2004/01/31 [Sat]
■ NTV土9ドラマ「彼女が死んじゃった。」驚異的な視聴率下げを記録 そして伝説へ……?
1~3週間くらいの豪快なタイムシフトを行っているのでネタが遅れ気味で申し訳ないんだけども、日テレドキュン枠が、初回14.0%→2話5.6%という、常識では考えられない下降を達成。おめでとう! つうか、土曜日の21時に5%台ってのはありえるんだろうか。素で信じられん。
初回はリアルタイムで見たけど、こりゃどうにもなんないなという内容。原作がゴミっぽかったので妥当なのかもしれないけど、それにしても5.6は……。どうでもいいんだけど、ふかきょんを巻き込むのは勘弁して頂きたかった。またこの手のカマトト姉ちゃん役かようへぇー、とか思いながら最後まで見なきゃならんじゃないか。
■ 日テレ4月改編でフジに殴り込み 月曜午後9時から2時間枠大変身(報知)
低視聴率クソ枠でおなじみ月10読売テレビドラマ枠がついに廃止。裏(スマスマ)が強いにしてもあまりに程度が低い内容のドラマが多かった。駄目な奴は何をやっても駄目なわけで、判断が遅すぎた感もある。
さようなら月10ということで、最近の月10の個人的な雑感。
- 2003秋 ライオン先生
- 初回を見る限り、ヅラの先生、というだけの話で問題外。岡本綾は見たかったんだが1話脱落。
- 2003夏 14ヶ月
- 話を見ただけでクドそうだったのでパス。
- 2003春 伝説のマダム
- 桃井かおりがあんまり好きじゃないんでパス
- 2003冬 メッセージ
- 真中瞳見て欄内。パス。
- 2002秋 ナイトホスピタル
- 仲間由紀恵。舞台を生かし切っておらず、普通の病院ドラマに。そこそこ見られた。(完走)
- 2002夏 私立探偵 濱マイク
- ダメオーラを感じ取ってパス。映画の続編?と聞いたので見なかったハズ。
- 2002春 天国への階段
- なんだこりゃ?見ようかどうか検討した記憶もないぞ。
- 2002冬 ギンザの恋
- 低視聴率の伝説を作ったドラマ。そこそこ面白かったと思うんだがなあ。テーマはさっぱり伝わってこなかったけど。
- 2001秋 本家のヨメ
- ビビアン・スーがあたふたするドラマ。主演からして話にならない。
- 2001夏 フレーフレー人生!
- なんか人生をやり直す話だったと思うんだが、3年近く前にもなるといい感じに忘れてるのな。それでもプールのシーンだけは覚えているよ。あまりにショッキングな内容なので。基本的にいちいち波乱の連続……だったはず。ビデオが出てると思うので見て損はないかと。(完走)
- 2001春 Pure Soul 君が僕を忘れても
- 俺的に名作。アルツハイマーになった永作博美の忘れっぷりが豪快で目が離せないんだ。おいおいこの人どんどん忘れて行っちゃってるよどうしよう、と、永作の旦那や周辺の人が困っている様を見て楽しむドラマ。最終回まで見て泣け。(完走)
- 2001冬 別れさせ屋
- もうタイトルでつまらなオーラが。
- 2000秋 明日を抱きしめて
- 息子が地下室で戯れたため三田佳子が降板させられたドラマ。それくらいしか記憶にない。
- 2000夏 リミット もしも、わが子が…
- 北村一輝が誘拐犯役で、あまりにクドい顔のために強烈な印象が残っている。これが彼を初めて見たドラマ。次に見た時は結婚相談所の職員で恐ろしく不自然だったわけだが。あとは新山千春がナイス演技をしてた記憶もあるな。最後まで楽しめたと思う。たぶん。(完走)
これ以前はタイトルすら初めて見る感じで、どうも興味が無かった時期のようなので割愛。ここ最近は面白い面白くない以前に見ようともしてないな。企画からして駄目なんだね。
それではさようなら。
2004/02/01 [Sun]
■ 実家からDVD-Rが届く
さあ見るかとプレイヤーにブチこんでもウンともスンとも言わない。PCやPS2でも駄目。なんだこりゃ。SONYのサイトからスゴ録のマニュアルを落として見てみると原因判明。
ファイナライズしてませーん。
あー……。オヤジがマニュアルを見たら簡単にダビングできたyo!、とか言ってたので安心してたんだけど、ファイナライズについては冒頭のディスクの解説のところにしか書いてない。そりゃあスゴ録で再生できたら成功してると思うわなあ。
Rは自動でファイナライズされると思いこんでいたのがそもそもの失敗。ちょっと調べてみたら、そこらへんの処理はメーカーによるみたい。自分の環境だと、ファイナライズなんて意識する必要が無いんだよな。すっかり油断してたよ。VHSのようには行きませんなあ、DVDは。
※ファイナライズ……録画した機械以外でも見られるようにする処理。-R,-RWは必要、+R,+RW,RAMは不要。
2004/02/02 [Mon]
■ 美味しいコーヒーが飲みたいなあ
というわけで色々試してみよう。決してマンハッタン・ラブストーリーや逆転裁判3に影響されたわけじゃないですよ。ええ。
まず、豆の質でどれくらい差があるのかってあたりを追求。普段飲んでいるのは、広島のお店から通販で購入している500gで800円の豆。これが切れたので、近くのスーパーで大手メーカーの500g600円の豆(a)を買ってきた。もう一つは、今回購入した江戸川区のお店の200g800円の豆(b)。発送当日に焙煎するので新鮮なんだって。これだけ値段や鮮度が違えば明らかな差があるはずだけどどうだろうか。
淹れ方は、コーヒーメーカーのミルで引いて、ペーパーフィルターで適当に。自分でお湯を注ぐと淹れ方でまた差が出ちゃうので。
何も入れずにブラックで飲んでみると……もうあまりにも歴然。香りはそう差が無いんだけど、苦みやコクの深さが全然違う。(b)は冷めても問題なく美味しいのに、(a)は変に酸っぱくて飲めやしねえ。豆や焙煎の差(一応似た種類)はあるにしても、根本的に違うもんだこりゃ。ちょっとびっくし。
次に自分でお湯を注いでドリップしてみる。温度計は無いので適当に冷ましたお湯をじょろじょろっと注ぐと数分で出来る。手間がかかるものの、コーヒーメーカーよりは速く出来たりする。この場合、最初にお湯を注いだ時(蒸らし)に明らかな差がある。焙煎から数日の豆(b)と、時間が経ったスーパーの豆(a)では、ふくらみ方が全然違う。(b)はもっこもっこ膨らんでいくので見てるだけで楽しい。(a)はほぼ反応無し。死んでるねこりゃ。
コーヒーメーカーで淹れたのとはっきり違うか?というと、明確に説明は出来ない。でも旨いのは間違いない。お湯の温度を調節してみたり、フィルターをネルにしてみたりと、淹れ方だけでだいぶ遊べそうだ。次は手動のミルを買ってみようかなあ。
つづく。
2004/02/04 [Wed]
■ 検索キー"ny+なんたら"ってのがすげえ多い
今の旬は+逆転裁判、+プロバイダ、等。後者はともかく、前者って何探してんの?ハッシュ?
おすすめのプロバイダは断然so-net!間違いない!
とでも書いとけばいいかな。
※副産物……『ダブルクォーテーションを実体参照にするべきか』に関する議論リンク集
■ お買い物
本屋に行ったついでにヤマダさんに寄ってau売り場を見てみるも、5502Kは未だにモックもありゃしねえ。ドコモの服を着たお姉さんしか居なかったのでいやがらせで聞いてみたところ、どうやら発売日どころか存在すら知らないらしい。来る客来る客au目当てだったのが印象深い。頑張れドコモ。
結局、近くのauショップで聞いたところ明日発売(中部)だって。無駄足。金を使いそびれたので思わず余計なモン買っちゃったじゃないか。ごまたんアルバムが強烈に売れてないって聞いたので初回盤を買ってきたよ。店によっては通常盤も入ってた。
さらに帰り道、こうなりゃついでだ、ってことで、コーヒー用の細口ポットを購入。2700えん。早速淹れてみたけど、これでもまだ口が太すぎる様子。もっときゅーっと細い奴じゃないとやりづらいみたいだな。無駄金。
別にオチとかは無し。
2004/02/05 [Thu]
■ ヘルパー
昨日のドコモ姉さんの件、売り場に一人しか居なかったんだよな。ドコモの中の落ちこぼれドコモ東海が必死で送り込んだ工作員だと思われるけど、他社について聞かれたらどう接客するもんなんだろうか。とりあえず、俺が聞いた事は当然のように一切知らなかった。
それ以前に、携帯売り場に店員が一人(しかも工作員)ってどうよ。一週間前に行った時は誰も居なかったけどな。売る気あるのか(たぶん無い)。
以前、ツクモにスキャナーを買いに行った時に、自称エプソンのヘルパーが「エプソンのがスキャンが速いですよ。でもキャノンの方が小さいんですよ」と、自社製品を買って欲しいのかどうなのかわからねえ事をほざくので、これはどういう仕事なんだろうかと疑問に思ってそのまま忘れてた。検索してみるとちょっと面白かったよ。
■ 珈琲初挑戦(コーヒーモルティブ下北沢)
真ん中だけに注ぐと穴が空いてうっすいコーヒーになるのが腹立つ。ぐるぐる円を描いて注ぐのが簡単でいい感じ。しかし、本当に淹れ方で全然味が違うもんだ。1回に4杯分(マグカップで2.5杯くらい)淹れるので、失敗したら悲惨。たまにごっついのが出来る。お湯みたいなのが。
■ 能田達規先生
顔を見たの初めてかもしれないのでアゲ。
ORANGEが知らないうちに完結してた。なんか愉快な終わり方をしたらしいな。
こないだ終わったチャンピオンの「ORANGE」の最終回は凄かった。
チームメイト達のなかに「俺達の戦いはこれからだ!」と叫んでとびこむ主人公ムサシ
「ご愛読ありがとうございました。能田先生の次回作にご期待ください」のメッセージ
「南予の闘いは、始まったばかり!」のハシラ文
これ以上ないくらい完璧な打ち切り最終回の体裁なのに、実際は長期連載の末の円満終了。これは何かのギャグなのか。一瞬これまでの連載がこのオチのための壮大な前振りにすら思えた。(自アン+)
面白い漫画を描くのに一般にはウケないよなあ。とりあえず3巻までくらいで止まってる単行本を買うか。
2004/02/06 [Fri]
■ A5502K
中部新規19800えん。前回の教訓(購入月にパケット代悲惨)を生かして加入時にミドルパックを付けたんだけど、よく考えたら当月適用出来るんだったっけか。俺焦りすぎ。
あと、番号選択サービスで下4桁誕生日が取れた。でも頭が080。3年使っている番号が未だにすっと出てこないくらいなので、見た瞬間に覚えられる番号は助かる。
とりあえず色々弄ってみてるけど……筐体やメニューがカコイイ以外には、別にこれといって評価できるところは無いなあ。京セラらしく、痒いところには手を出さない姿勢。2ちょんスレに書いてある事のまんまだけど、一応まとめ。
- au端末の中では比較的サクサク 予測変換はモタる
- 小・極小の文字にアンチエイリアスがかかってて見づらい
- ボタンは若干押しにくい(とくにサイド)
- 気の利いた機能はあまりない 全般に普通
- カメラも普通
- webやメールの速度も普通
- 液晶、音、感度は少なくとも悪くはない
- 要はスタイルがすべて
ソフトが普通すぎるんだよなー。ここらへんが京セラの限界か(普通になっただけマシという話も)。言い方を変えれば、大きな不満は無し。ツマラン。
カメラ比較
VGAモードの写真を愛用しているDSC-U10(130万画素AF)と比較。撮り方は適当よ。
VGA:左)5502K 右)DSC-U10
どちらもフラッシュが強すぎるのでコピー紙を使って減光。さすがにWebサイトで使うくらいなら上等な感じだ。操作性は、取り出して2、3秒で撮れちゃうU10と比べちゃ気の毒だけど、それさえ苦にならなければこれ一台持ち歩くだけで済みそう。
VGA接写:左)5502K 右)DSC-U10
綺麗に撮れるもんだね。これさえあればいつでも大穴自慢可能。
■ ケータイメール
旧JポンやTu-Kaでは、スカイEメール(受信無料)でメールの内容がチェックできた。auでは同様にCメールというのを利用すればいいみたい。Cメールで中身を見て、続きを見たい物だけEメールで受信するように設定。auのEメールは受信が若干かったるいけど、この設定でだいぶ補完される。spam等でパケット代を無駄に払わされる事が無いので、総合的に見ればいい感じ。
あと、EZwebのアドレスからPCのアドレスに転送設定をすれば、家に居る時はPCから返信が出来るようになる。同じEZwebを利用しているだけに、状況はTu-Kaを使ってた時と余り変わらないわ。
詳しくは「自動転送と、なりすましと、Cメ転送と。」で。
2004/02/09 [Mon]
■ WAP2.0
CDMA1X,FOMA,VGSの3GケータイはXHTML Basicに準拠したっぽいブラウザを搭載している。こりゃつっつかないと!というわけで、早速対応を開始。なお、当サイトのモバイル版はPC版のXHTMLを各社端末に対応した形式に変換して表示している。
EZwebの場合、auの3ケタ型番などの古い端末やTu-KaはHDML、auの最近の端末ではXHTMLに対応。最近の端末でモバイル版を見ると、こちらのサーバのCGIでXHTMLをHDMLに変換したものを、さらにauのサーバでXHTMLに変換して表示してる事になる。こりゃ頂けないので最初から簡素なXHTMLを吐くように修正。他人の書いたスクリプトなので泣けるくらい手間がかかった。そもそもHTMLの文法に関してはなんも考慮されてないし。
ついでに、auの場合は外部スタイルシートに対応しているので簡単に装飾してみた。marginやborderが普通に使えるみたいだな。思ったよりちゃんとしたブラウザだ。もっと制限だらけなのを想像してたよ。古い端末では処理能力や液晶の表現能力がどうかなあという感じはするけど、カラーの割にHTMLが簡素になってパケット代が節約出来るのは魅力かもしれない。面白いので、パケット割引に余裕があるうちはいじり倒してみる事にする。
以上、てきとう。ネット上の資料を見る限り、auが一番進んでいるんではないかと思う。それにしても、もうちょっとちゃんとした資料を置いて欲しいもんだけど。
以下に簡単に各社の対応状況を書いとく。
- au
- 結構XHTML Basicっぽい。
- DoCoMo
- またかなりのトンデモ仕様。i-modeのヘタレHTMLを拡張してXHTMLと言い張ってるが、外部スタイルシートに未対応なのはどうだろう。実際の端末ではどうなのかは確認してない。トップシェア持ってんだからもうちょっとちゃんとして欲しいもんだよなあ。
- vodafone
- 結構まともだけど、入れ子に関する制限がキツイとか。実際どういう動作をするのかは未知数。
■ A5502K その2
色々遊んでみた。あまり細かい事はわからないので触りだけ。
- EZナビウォーク
自宅で位置を取得してみたところ、位置から向きまで完璧に捕捉。電子コンパスの精度はまあまあ。それにしても、建物の中でもこれだけ正確なのか、甘く見てた。ウォークだけに使い所が難しいけど、持ってればそのうち役に立ちそう。常に地図を持ち歩けるってのはいいねえ。来週あたり、歩きかちゃりんこでどっか行ってみよう。
- BREWアプリ
うわー、数無いわ。IQが面白いらしいけど500えんもする。ドリラーは利用不可。とりあえずテトリスを落としてやってみたけど普通のテトリス。QRコード読みとりは雑誌に載ってた奴をピコッと読みとり。読めました。全然話広がらねえぜさすがauアプリ。
- 着うた
自分で作れるもんなんだな。適当に切り出した物をMP3にして、なんかフリーのツールを通すと登録できる。手元にあったCDで池田浩二のテーマ(120KB)を作ってみたところ良好。こりゃあすげえ。スピーカーが1個なので音質はそれなりだけど、今までの電子音に慣れてるとかなりのインパクト。歌無しの方がいい感じだ。
- EZwebインターネット
速度的にはWAP1.0(Tu-Ka TT31)比で若干速いかなあという程度。WAP2.0になって、メニュー関係も使いやすくなってる。WAP1.0のブラウザはお気に入りからして使いにくかったからなあ。ページ更新が付いたのも助かる。
A5502Kの機能的には上下長押しで1画面飛ばしが便利だけど、どっかのボタンに割り当ててくれた方が良かった。あと、閉じた状態だとbackとかのサイドボタンがものすごく押しづらい。そもそも左手で操作が前提なので、右手派の自分はかなりやりづらい。
2G(しかもTu-Ka)からの乗り換えなんで、あまりの多機能さにびっくり。5502K自体は、細かいところをつつけばきりがないけど、全般に良くできてるんではないかと思う。あとは使う人の立場に立った細かい機能がもうちょっと充実してればいいんだけどね。次も頑張れ京セラ。
2004/02/10 [Tue]
■ Mozilla、軽量ブラウザの名称を「Firebird」から「Firefox」に変更(impress)
愛称は赤いきつねに決まりましたおめでとう。
■ CDTVSP「恋人にしたいアーティストランキング」ごまたん14位ome
客観的に見て、ちょっと足りない子な上に顔は個々のパーツで見たら全てイカれてるからな。妥当というかまだ上すぎる位かも。だがしかし違いのわかる漢は総合的な戦闘力を見てごまたん推しだ。間違いない。(かぁ?)
ちなみに1位はみんなのアイドル浜ちゃんでした。
(^∀^)ゲラゲラウソクセー
2004/02/11 [Wed]
■ 時代は樽ドル(シェルター)
俺乗り遅れた?知らないうちにものすごい巨乳アイドルさんが登場してた。こんなおもしろアイドル(趣味:ガンプラ作り。やはりケータイはW11Kなのか?)を見逃していたとは不覚としか言いようがない。樽腹といえば、モーヲタの一部のメンバーオタの皆さんには苦い経験があるかと思われるけども、さすがにこのレヴェルに到達したメンバーはまだ居ないよね。加護ちゃんに再度期待!
ちなみに、俺が今一番好きな巨乳さんは内田さやかでーす。(聞いてない)
■ 京セラはじけすぎ
5502Kにおいて、京セラとauにとってかなり致命的なバグが発覚。使う方にとっては全く問題なしというかむしろ移動不可な着メロとかが以下略。試してみたところ確かに出来る様子。こりゃとってもまずい事なんだろうなー。買うなら今かも。
2004/02/12 [Thu]
■ 奥さまは魔女と黄門様
今期一番好きなドラマが奥さまは魔女だなんて人には言えないよ……。頭使わずにチンタラ見るのに最適なんだけども、人に勧める程面白いわけでもないあたりが微妙。原作どうこう言えるレベルじゃないのが幸いしたのかもしれないな。め組の大吾なんてもぅなぁ……。
で、明日の放送ではタイムスリップして黄門と共演するんだって。はははー、ゆるすぎー。もう極悪ヅラヘタレ演技の米倉がかわいく見える時点で俺の負け。あと、石川亜沙美はここ1年以内に見た中でダントツトップの大根さんだ。背が高くてかなりの美人ではあるので、世の中巧くバランスが取れているものだなあと思った。
そういや冬ドラ雑感をまだやってないけど、来週あたりに。予想通りひどいね、とくにメイビー。
■ 明日13日のM捨てに大泉洋先生が出演
大泉洋 with STARDUST REVUEという企画自体今初めて知ったわけだが。地方芸人vsグラサンの画はかなりひやひやもんの予感。これは見逃せないね!
2004/02/13 [Fri]
■ auの「A5502K」に着うたがコピーできてしまう不具合(impress)
すみません、京セラです。焦って発売直後に買ってしまった負け組の皆さんこんにちは。
いやあ、ここまでダメだとは思ってなかったなあ。こんなクリティカルなバグを残すとはさすがとしか言いようがない。職人技だ。昔に比べれば良く出来てんじゃんとか思ってたんだけど甘い甘い。
そういうわけで、「改修するからauショップに持ってこい、35分かかるけど。あー来ないとコンテンツダウンロードできねーからよろしこ」とか言ってるわけだけども、どう考えても面倒でーす。別に着メロとかいらないので放置予定。他のバグが潰れてたり、追加機能があれば行かないでもないけど、まず無理だろうな。コンテンツがコピー出来ること自体はたいしてメリット無し。
5305Kで日立のソフトを入れたらバグだらけで放置、自分とこで作ったら普通すぎて愛想無い上に致命的バグ改修か。もうどうにもならない予感。最初からどこかと組んでソフトを作ってもらうか撤退した方がいいよマジで。
2004/02/14 [Sat]
■ 今流行り(?)の豚丼を作ろうとして砂糖敏夫を間違えました
誰だよ砂糖敏夫!もう鬱だ寝る。
■ みんあ!NHK19:30からのPJSPでごまたんがスクランブルを歌うよ!
生放送なんだけど生歌なのかな?じゃあ俺が代わりに謝っときますごめんなさい。あとつんく、お前は歌うな。
お、ハイビジョン放送もあるのか。素腹寝具。
2004/02/17 [Tue]
■ 土曜日PJSPのごまたん
なんであんな苦しそうに歌うんだ?スクランブルは音が高いからこんなもんなのかね。
松浦ごま+ぞねのLOVEマシーンがちょっと面白かった。八重歯はしゃぎすぎ。
■ テレビ朝日開局45周年記念ドラマ
今期二番目に好きなドラマがエースをねらえ!だなんて人には言えないよ……。上戸彩だけに頼ったアイドルドラマだろ?と思ってたら、意外にもきちんとスポ根してるのな。ここまでまじめにアホな事をやってると実にすがすがしい。事あるごとに腹いてーよ。もちろん「お蝶婦人て!」とか「お前高校生かよ!」とか「どう見ても下手だろ!」とか、ドラマとしてはつっこみどころだらけだけど、アホドラマだからいいのだ。面白ければ勝ち。もうなんか上戸彩がかわいく見えてきてる時点で俺の負けだよ。出っ歯だけど。
■ DVD-Rの互換性ってどうなのよ
先日、実家から送ってもらいながら未ファイナライズで見られなかったDVD-Rが山口県まで行って帰ってきた。PCのドライブにブチこんでPowerDVDXPで再生したら、タイトル付きでちゃんと見られる……と思いきや、早送りをすると「ディスクに傷が付いてます」とか言って落ちる。もう、なによこれ。プレイヤー(松下RP91)では問題なく再生できたので、PowerDVDの不具合か相性が悪いかなのかな。めんどくせ。
で、やっさんドラマの方は順当につまんなかった。北村一輝のやっさんはかなりスゴかったけど、話的にはもうひとつ。とはいえ一見の価値はあるかもしれない。
2004/02/18 [Wed]
■ PCパーツものがたり
K6-IIIさいこう。
1万円を切る価格で購入して2年間もりもり使い、パワー的にDVDが見られないということでTualatinCeleronに移行した。次世代に移行した頃に買うと、安くて安定で貧乏人大満足。今のCeleronも2年間使っていて、価格を考えればもう十分ナイスパフォーマンスなんだけども、i815のメモリ制限だけがどうにもなんない。なんだよ、最高512MBって。現在256MB+128MB(StarRamが氏んだので)で、3枚差しは避けたいし、256MBは変に高い。ちなみに、PC133だとその上メモリの面数が問題になってきて面倒らしい。うんこだなintel。
今の環境だと最低でも512MB、出来れば1GB欲しいので、Athlonの2500あたりの枯れ枯れCPUに乗り換えようかと検討中。新しい事ばっかでわけわかんないな。なんだよPC2700って。今の27倍速いのか?(絶対違う)
■ A1402S杏奈タン祭り(ITmedia)
2ページ目の杏奈タン話題沸騰。は、いいとして1402S。最新のチップを積んでるのでおそらくサクサク、その上QVGAのコンパクトケータイ。不安はジョグ周りくらいか。
誰もがメガピクセルやGPSを必要としているわけではないので、これくらい割り切って小型化した機種があって当然なんだがなかなか無かった。動作もさもさのA1304Tに変わって、エントリー機としてザクザク売れそう。こういうのがイケてるっていうんだよ夏野君。
記事を読んでみたところで、このサイズはアレに近いな、という事で、押入からTK05を引っ張り出してきて激写。サイズを比べてみると、1402Sより幅4ミリ、高さ2ミリ小さく、2ミリ厚い。アンテナが内蔵されてる分1402Sの方がスマートかも。こんな感じの大きさの端末でQVGAかー、すげえなあ。というか、昔の端末とはいえTK05がここまで小さいとは思わなかった。ソフトはもっさりへっぽこだけどな。すみません、京セラですから。
- 1402Sモック写真(府中PiPit)
2004/02/19 [Thu]
■ 昨日のヘキサゴン
アフォなのに頑張ってたね。料理やアニメのサービス問題があったけども。終始( ´ Д `)<んぁ~、って感じだった。初めて見たんだけど、結構面白かったので毎週予約。
■ おっさんフォトメール
60歳前にしてケータイを手にしたウチのオヤジ。わかりづらいところは省いて順に教えていったところ、EZwebを使いこなして舟券を買うところまでは行けた。ただし、着メロを落としたりは、出来る事すら知らないようだ。自分からどうにかしようとは考えないみたい。
で、最近自分がauに変えたのでフォトメールを教えてみたところ、楽しいらしくて日常の報告がもりもり届くよ!なんかすげえよ、おっさんがフォトメール。パケット料金的にはたまんねえけど、PCへ転送してウマ。多い日も安心。クドいくらいに丁寧に教えていくとちゃんと覚えていくのが結構楽しい。おっさん育成って感じだ。
あとは、弟がvodafoneなので、フォトメール便のアドレス書き換えを教えないといけないんだけど、こりゃちょっと面倒だよな。最近の機種なら自動変換機能が付いてるんだけど。ちなみに、俺の最新機種5502Kには付いてない。すみません、京セラですから。
今日はマリトンを連れて宮島競艇(広島県)まで行って来たそう。俺のナイス2点予想に乗っかって儲けたみたいだし、マリトンは人気者のテチャーン(競艇ファンなら嫌いな人は居ないと思われる)と握手したりして上機嫌。いいじゃないか、夫婦仲良くて。俺安心。
2004/02/21 [Sat]
■ ドコモも定額制データ通信サービス、今夏にも導入(読売)
FOMAで端末を問わず使えるようにするらしいが、本当にできるのかな?PDCでパケットに月何万も払ってるアフォが移行すると、収益的にもネットワーク的にも厳しそうだけど。まードコモが必死だと面白いな。ガンガンやってパケット料金下げてくれ。
■ 俺とCSS
mozillaで確認しながら作る→Operaで確認する→
→IEで確認する→ズレまくり→修正する→
→バグでどうにもなんない→寝る。
マジでIEどうにかならんか。
2004/02/22 [Sun]
■ Color-club.com
色彩のポータルサイト。色は難しいよホント。
■ フォトメールの互換性
EZweb端末とvodafoneのパケット端末は、小さいサイズ(12KBまで)なら添付ファイルでやりとりできるんだな。別にアドレスを弄らなくてもそのまま送れた。東海圏はvodafoneSH帝国なのでこれで問題なし。なお、非パケット端末相手にはアドレス変更が必要。
システム的に一番ボンクラ、というかEメールですらないドコモのPDC(mova)は添付ファイルに対応してないので、各社が仕方なくアドレス変更で対処し、ユーザーも不便こいてるわけだが、当のドコモがおっしゃるには
ドコモ同士はもちろん、パソコンや他社ケータイへの送信も、ドコモの場合は面倒なアドレス変更がないので、とってもカンタンに送ることができます
だそう。てめえが面倒にしといてなんて言いぐさだ(笑い)。やっぱり今一番面白いなあ、ドコモ。
2004/02/23 [Mon]
■ IE6でfloatを使うと背景が消える
最近、CSSで画像に対してfloatを多用するようになって気付いたんだけど、文字サイズを小さめにしてる場合、clearしているあたりで背景や文章が消えることがある。調べてみたところ、親のブロック要素にwidthを指定してやれば回避可能。ウチの場合だとbodyで両端にストライプの部分のmarginを取った後、div#mainboxにすべての要素が入ってるので、こいつにwidth:100%で良し。floatはとにかくやっかいだな。
■ MPEG2で動画プレイヤーがフリーズ
SmartVision(キャプチャーボード)のプレイヤーがクソ重くてどうしょうもないので、SviPlayを使ってSmartVisionが作るm2pファイル(中身は普通のMPEG2)を直で再生していたところ、どの動画プレイヤーを使ってもしょっちゅうフリーズする。DirectXやATIのドライバーなどを調べていった結果、MPEG2のデコーダ(PowerDVDXPのもの)が古くてヘコかった事が判明。DirectShow Filter Toolで使うデコーダをNECのものに切り替えてやったら解決。フリーズしなくなり、CPUパワー消費も減った。
動画プレイヤーは有る程度の機能で軽い物が欲しかったので色々と試してみたところ、音程を維持したまま再生速度を変更できるMeRuと、大抵のフォーマットを再生できるDVがよろしい感じ。ハコ箱プレーヤーというのも概ね良くできてる。なんか色々あるみたいなんで、好みに合わせてどーぞ。
- 動画再生ソフト Part9(2chソフトウェア板) 主なプレイヤー一覧
2004/02/24 [Tue]
■ 出川哲郎はすごい
感動した。
(管理人が病気でおなじみの自アン+より)
■ モーフィングいしごま
やばい、かわいい。
■ タマごっちん
やばい、かわいい。
●●● (*´ Д `) あっち級
(※Opera7.50Pre1,2で行くと死にマス)
■ Operaのライセンスが半額 - 2/29まで
おー、今気付いた。半額で2400えんか、元が高すぎるような気がする。丁度良い機会なので購入してIEぽいぽい。7.50ならもうコレだけで全然イケる。日本語版の正式版が出たら試してみても。
■ TBS、水曜日に2時間枠を創設(日刊)
低視聴率ドラマ枠がまたもや死亡。そして2時間枠最初の放送が「ホットマン」のスペシャル版てのは(笑い)。そんなに悪くない内容の物でもガッツリ低い数字だったので手の内洋梨。しかし俺的にはマイリトルシェフを編み出してくれたというだけで神枠。
2004/02/26 [Thu]
■ 競艇のスタート展示が改正される
というのに、ネット上での盛り上がらなさは異常。過去に他の公営競技やスポーツを含めても、ここまで競技内容を歪ませてつまらなくしたルールは聞いた事がない。2年間も引っ張ってしまって、もはや不況だからとか、レジャーの多様化などという言い訳で済むレベルではない売上低下ぶり。この判断の遅さが致命傷。もうしばらく冬の時代が続くな。
■ ごまっきん先生のDVDが届いたよ!
「コンサートツアー2003秋 セクシー!マッキングGOLD」[amazon]。このタイトルのセンスはどうだろうか。今からヘッドホンでこそこそ見まーす。
しかし、amazonはたまに安いのがあって良いな。近くでは定価で売ってるのしか見た事無いぞ。それ以前に、こういうオタDVDの在庫が豊富なところがまだ見つかってないわけだが。もはやネットで買った方が安くて早い。DVD1,2枚なら勝手にポストに入ってるしね。
■ Opera7で行ってみる
あー、こんなの絶対忘れる。ということで覚え書き。だいたいはOpera.htmlを順に読んでいけば大丈夫。お世話になります。以下は英語版を使う場合。
- インスコ時「ユーザ毎に個別の設定を行う」 のチェックを外す
- 日本語言語ファイルをぶっこんで日本語化
- opera7FontSetting(MoonStone'sLaboratory)をぶっこんで日本語フォントを設定
- iniファイルはUTF-8で無いと文字化けする。xyzzyで開いて閉じたらShift-JISになっちゃってたよ。
- 検索が化ける事があるので、opera Search.ini Makerで検索バーを設定。そのままだと7.50Pre2では色々とおかしかったので、エディタで開いて編集。サーチエンジンの順番は飛ばしてはいけない、amazon.co.jpはUTF-8に変更等。
- menu.iniを書き換え。余計な奴をコメントアウトして、IEで開く、紙へ送るなどを追加。
- 右クリック→左クリックの動作は「Flipback」。
- ホームページを表示すると新しいタブで開いてしまうので、「close page & Go to homepage」としてそれっぽく。
- カーソルをリンクに合わせてすぐにURIが出ないと落ち着かないので、ツールバーのカスタマイズで「ステータス表示欄」をウィンドウ左下あたりに追加。
- 標準では行間が詰まりすぎなので、ユーザースタイルシートで広げてやる。
- キャッシュがキツくてはてなアンテナなどで不便なので、ドキュメントを5時間毎から「常にチェックする」に変更。ここらへんどうなんだろう。
今んとこいい具合。文字の選択がやりやすかったり、「戻る」動作が速いあたりが気に入ってる。そういえば、Mozillaは「戻る」を繰り返してると元のサイトのてっぺんに戻されちゃうんだよな。アレはなんなんだろう。具体的にはケータイ新製品SHOW CASEなんかで、サムネイルをクリック→戻るを繰り返してみるとわかる。自分には致命的だった。
2004/02/29 [Sun]
■ ごまたんDVD感想
メロン大谷さんのカラ元気っぷりがいい感じでした。おわり。
嘘。えーと、最初から最後までエロかわいくてよろしいんじゃないですかね。俺としては初めて聴く曲があったりして結構面白かったけど、途中の台本バリバリって感じのコント?だけは正直眠い。良く知らないんだけど、ハロプロはお約束であんなのをダラダラやるもんなの?耐えらんない。ザックリ飛ばせるDVDさいこう。MCは、基本的にどうでも良い事しか喋ってないけども、最後らへんのスクランブルに繋がるMCはなかなか良かった。
全体を通して、なんか変な勢いがある。こら生で見たら面白かろうなぁ、と思いましたとさ。おしまい。
■ 今こそ始めよう! 春からのブログ入門(impress)
日本のいわゆる「web日記」も、だいぶ前からblogの要素を含んでいる。呼び方が違うだけでやってる事は一緒。
と、いいつつ、ツールはどういう仕組みなのか気になったのでMovableTypeとか色々調べてみたけど、特に必要性は感じなかった。俺としてはxyzzyでhtmlを書いた方が速い。コメントやトラックバックってのは、今のところ要するに馴れ合い機能でしょ。「××さんの記事」とリンクが張ってあって返事が書いてあるという形式は、リンク先へ飛んで記事を読まないと内容が理解できないというのが多くて面倒。つうかいい確率で無益なので読む気しない。
あと、全般に無駄なリンクが多くて読みづらいblogが多い。トップページの一番下の記事まで読んで、この続きはどこ?と迷ってあきらめて閉じたり。カレンダーなんかどう考えても要らないし、見出し一覧もクリックした記憶がない。blogツールを使う事自体は、記事が書きやすくなるだろうから構わないけど、サイトの構成はデフォルトのままじゃなくて色々考えて欲しいもんだ。
■ 2ちょん「お茶・珈琲」板できてたー
コーヒーは奥が深くて面白いよ。豆屋からして山ほどあるので難しいけど、とりあえずある程度都会で、ある程度流行ってそうな店がよろしいかと。やはり田舎の店だと鮮度的にどうかなあというのが混じっている時がある。それでも今のところ「こんなの犬でも飲まないよ」(by味っ子)というほどヒドイ豆には当たってない。それか俺が駄舌。
2004/03/01 [Mon]
■ blogは誰が書いてるかわかりづらい事が多い
はてなダイアリーなんかは管理人のハンドルすらよくわからない場合がある。
と思ってたら自分のサイトもわかりづらいという。というわけで「このサイトについて」をでっちあげ。
■ 市井紗耶香が妊娠5カ月・結婚で実家にお引っ越し(市井紗耶香ニュース跡地)
面白人生歩んでるよね。もう忘れてあげようよ。
■ リムネット、パソコン量販店「PCデポ」の子会社に営業譲渡(impress)
初めて使ったプロバイダなので、行方が気になるリムネット。もうなんかたらい回しだな。契約した時は3分10円天井無しでテレホーダイも無かったなあ。webブラウザから契約できるとこなんて無かったので、telnetに入ってオンラインサインアップしたなあ。はあ懐かしい。最近はプロバイダなんて料金の差くらいでどこにしても一緒、というかフレッツじゃIP網を通る時点で台無し。
2004/03/02 [Tue]
■ 掲示板を置いてみたわけだが。
とりあえずテスト。雑談と競艇をわけないとやりにくくて仕方なかったので。なお、いつものように無駄に妥当なXHTML。一部スクリプトの都合で放置したけど、そこらへんはまあてきとうで。PHPはPerlなんか話にならないくらい書き換えやすいな。ただし、元のHTMLがアレだと、やはりスクリプト自体をごちゃごちゃ弄る必要が出てくる。まず、閉じるタグの追加と、属性を""で囲むだけで一仕事。
■ JECICA届いたー
封入されていた写真は眼鏡っ娘でした。いらん。曲と詞が全部自作ってことで、どんなもんか楽しみ。
昨日郵便の不在票が入ってたんで電話したんだけど、ぴあ並に繋がらねーのな。で、住所など全て読まされた後に今から持ってきてと言ったら「明日にしてくれ」だって(笑い)。
2004/03/04 [Thu]
■ ピッキング防止装置 イーロック
サムターン(内側の鍵)をガードする上、電子キーで開けられるようになるんだって。すっげー、ほしー。しかし、冷静に考えると、侵入されたところで俺ん家にはなんもとるもんは無い。現金なんてもちろん置いてないよ!(銀行にも!)。あ、PCは持って行かれるとちょっと困る。やっぱほしー、けど2万円か。微妙だ。
■ 5502Kのヒンジが早速怪しい
リボルバースタイルは、片手で持って指ではじいて手首を振ると、シャキーンと一発で開くのがたまらない。ハタから見たらどう見てもアホな開け方。シャキーンするたびに「これは壊れるなあ」という感じの手応えがあるんだけども、やはり開いた時にまっすぐじゃなかったり、閉じた時に安定しなかったりと、ダメージが蓄積されて若干気になる状態になった。結構丈夫にできてるのでそう簡単に壊れはしなさそうだけど、良い子は真似せず両手で開けよう。ヒンジが無駄に疲労するのはわかってるんだけど、どうも楽しくてやってしまう。
そのほか、ダメな所も楽しんでるので、結構お気に入りの端末になった。一回リボルバーを気に入っちゃうともう普通の折り畳みは買えないかも。次ももちろんリボルバーを買うつもり。(出るのか?)
2004/03/05 [Fri]
■ 今週のファイアーボーイズで殉職者を出したらしいですな!
原作の大吾は、火事場で無茶はするものの超人的な勘でピンチを切り抜け、ギリギリのところで死者は出さないんだが、ドラマの大吾は文句だけはいっちょまえの何も出来ないボンクラドキュソ。無茶する上に仲間を死なせちゃったらただのどうしょうも無い奴じゃん。つうか脚本書いてる奴が氏ねまじで。
と、2話脱落したのに腹たった。フジの漫画原作ドラマはハズレだらけとはいえ、さすがにこりゃありえないよー。ミムラの眉毛もありえないよー。
■ 上戸彩が「忍たま」テーマ曲(スポニチ)
もうだめなんだよ。先週くらいから頭の中をエースのエンディング(愛のために。)がぐるぐる回っちゃって。ちなみに、その前は減食GAL以下略がぐるぐる。アレもCDで数回聴くとやばい。
そんな下手の横好きな歌でお馴染みの上戸さんの歌が忍タマに採用されたとのことで、上戸どうこうよりもこのアニメがまだ新作を作ってる方が驚き。何年やってんだ。最初の方の歌ってヒカルgenjiじゃなかったっけ?
■ 携帯契約数 800件水増し ドコモ九州(SankeiWeb)
今年1月に月間300件の純増という、ドコモとしてはありえない数値を叩き出したドコモ九州。しかし、これは水増しされた数字で、実際にはドコモ初の純減だったご様子。こうなると、他の微増のドコモについてもかなり怪しい。
現在、全国的に契約者がドコモ以外へ流れる傾向にある。売ってるのが回線品質最悪のmovaと繋がらないFOMAなんだから仕方ない。それが今まで売れてたのが異常だったように思う。ほんとにブランドイメージしか取り柄が無いのがドコモのスゴイところ。
ちなみに、今日は2月の各キャリア加入者数が発表される予定。楽しみダネ。
2004/03/06 [Sat]
■ 2月末の契約者数発表、新FOMA登場後もauが5カ月連続1位に(impress)
auは引き続き好調で2位ドコモとトリプルスコア。ドコモは900iが出ても8万の純増にとどまる。たいした機種がないvodafoneが6万ってのは頑張ってるよな。ハッピーなんとかである程度流出が防げているんだろうか。地元東海はやたらとvodafoneが強いんだけども、今月でauとの差がようやく100万を切った。ほんと、一時期誰を見てもJ-PHONE(当時)だったからなあ。
■ au EZweb Eメールのspam
契約して1ヶ月。10文字のEメールアドレスを作成してフィルタを設定したところ、spamは1通も届いていない。そういえば、アドレスの形式が全く同じTu-Ka(@mail)でも殆ど届いた記憶が無い。これならアドレスを他に晒さないように気を付けるだけで良さそう。
しかし、Cメールに関しては「非通知拒否」を設定しても5通届いた。冬端末では「アドレス帳登録外拒否」というオプションが付いているので、これを有効にすればほぼ間違いなくゼロになるはずだけど、5502KではついでにEメール転送も届かなくなってしまう。バグだろ、これ。2ちょんでファーム修正内容を見たところ直っていそうな事が書いてあったので、暇を見てファームウプに行ってみるつもり。
アドレス帳登録外拒否が無い場合、auショップでCメールのみの解約が出来るそうなんでそちらをオススメ。Cメールを常用してる場合は機種変更するしかないか。
2004/03/09 [Tue]
■ シンガーソングライター「みちよ」 地元・名張市で初のインストアライブ
名張は微妙に遠い。店舗のサイトの方では写真がアップされているんだが、ものすごい晒されっぷり。やだこんなの。
デビューアルバム「JECICA」は何度か聴いたけど、最初にしては結構イイ出来かと。中にはぐっと来る曲もあるし。でもなんていうかなあ、所々、「そこはそうか?」みたいな違和感が。語彙が少なくて説明できないけど。
とりあえず、つんくの声が入ってないだけでも万々歳という話も。期待してるのでこれからも頑張ってくさい。
■ 松下、NEWディーガエンジン搭載「DIGA」ハイブリッド機(impress)
E85Hは160GBとEPGでスゴ録対抗。大きい変更はダビング中操作可能(マルチタスク)か。あんまり変わってないね。相変わらずタイマーボタンが付いてるようだけど、これはとっととどうにかした方がいい。予約さえすれば本体の状態がどうであっても録画してくれるのがハードディスクレコーダのいいところだと思うんだけど。
もう値段もこなれてきてるんで、適当なのを一台欲しいんだけど、松下や東芝でひっかかるのはリモコン。東芝はよくわからんけど糞糞言われてるし、松下は指向性が強くて好きじゃない。初めて買った廉価DVDプレイヤー(RV32)のリモコンがあまりに安っぽく、キッチリ本体に向けないと効かないので、こりゃ使ってられんと中級機(RP91)に買い換えたらたいしてかわんねえし。そういや、スゴ録のリモコンもたいがいだった。直接触れるところなんだから手を抜かないでくれよん。
2004/03/10 [Wed]
■ 猿岩石
解散だってね、心の底からどうでもいいけど。アホーを見てたらミュージックアクセスランキングにこいつらが入ってて、何じゃコレと見てみたら、CDアルバムやシングルに混じって「CD-R」という斬新なメディアで発売してるわけよ。さすが一流のミュージシャンは違うなあと感心。
で、誤植かと思ったらあ~る盤という、廃盤CDをCD-Rに焼いてくれるサービスがあるらしく。そういやこんなのあったな。ちょっと覗いてみたけど、CD-Rでも当然全部定価。古いのくらい安くすりゃいいのに。
■ (名古屋)第2世代の携帯電話、9月から地下鉄での使用不可能に(中部経済新聞)
ペースメーカーに悪影響があるとかで、W-CDMAのFOMAとVGS以外は通じなくなるとか。取り柄が出来てよかったな、FOMA。
■ 「goo BLOG」への投稿記事“著作権はNTT-X”にユーザー反発、条項削除へ(ITmedia)
3/9に始まったblogサービスの規約に「お前の物は俺の物、俺の物は俺の物」というジャイアン宣言を盛り込んでみたところ、大反発で1日で削除決定とか。つまんない。独自エンジンとのことなので見に行ってみたけど他と大差なし。見事に二言三言の日常日記サイトが並んでおりましたとさ。
2004/03/11 [Thu]
■ プリペイド式ケータイ研究の部屋
待ち受け重視で月の維持費を安く上げようとするならプリペイド。ツーカーホン関西のプリケーロングは面白いな。最初に端末を用意して登録料を12000円払えば、以降は3000円のカードで360日利用可能。待ち受けに徹するならかなり安く付く上に、メールもできるんでこれはいいね。ただし最初に関西までいかなきゃならんが……。(もしくは通販で「端末+登録料」が3万円程度)
ツーカーの端末なら2,3個転がってるので、住之江きょうていに行った時にでもプリケーロングにしてマリトンにあげようかなあ、と考えてみたけど、修理や機種変の事を考えたら東海フリートークプチ契約(基本料1000円切った)の今のままの方がよろしげという結論に。登録料のモトを取るのも結構時間がかかる。ちなみに、普通のプリペイドの場合、だいたい月1000円弱~1500円くらいの維持費。
■ NTT西日本、Bフレッツとフレッツ・ADSLの長期契約割り引きを開始(impress)
Bフレッツを引いちゃったのでもう使い続けるしかない。長期利用割引2年未満(5%)と2年縛り割引(10%)で15%安くできるんじゃないの、と思ったら併用不可。とにかく最大10%までしか引かねえよ、ということみたいだ。今使っている人は1年超2年未満扱いとのことなのでとりあえずは値下げ。すでに2年未満の人が2年縛りに申し込むと、2年目は縛られ損という罠。
そういや、Bフレッツに変えてから、Web閲覧でクリックしても繋がらなかったり、1つのページの読み込みにやったら時間がかかったりする事があるんだけど、こりゃ一体なんなのさ。ルータがおかしいのかなあ?回線を変えた直後に、ルータやWebブラウザを変えるのはとってもいくない。何が悪いのやらわからなくなる。かといって戻すのも面倒。
2004/03/14 [Sun]
■ ごまたんがラジオで一人喋りする件について
( ´ Д `)<…………んぁ
3/19(金)25:00-27:00 後藤真希のオールナイトニッポン。とてつもなく喋れない娘という印象があるんだが、一人で可能なのですか。最近はラジオなんて聴いてないので知らないんだけど。
いやあ、ある意味わくわくすんな。さてと、せっかくだからAMアンテナ張るか……野球始まるし。
■ スクランブルエッグだと思っていた物がいり卵だった件について
溶き卵に砂糖たくさん、塩・醤油少々で、適当にぐちゃぐちゃ混ぜて焼いた奴をご飯にかけて食うとウマい。ちゃんと作る場合は何を入れるのかなあ、と思って「スクランブルエッグ」で検索してみたところ、だいたいが牛乳と塩を入れる奴でなんか違う。ご飯にかける奴は「いり卵」か「そぼろ」みたいだ。やっぱり甘辛く作った方がご飯には合うみたい。別にコレといった発見は無し。
あと、どうしょうもなく面倒な時は目玉焼き丼が簡単でウマー。多めのバターで目玉焼きを作って、ご飯に乗っけて、黄身をつぶして醤油をかけて食う。以上美味しんぼより引用。珍しく実生活で役に立った。
■ Windows版Operaがメモリを120MB食っていた件について
すげーなオイ。異常終了する事が殆ど無いので何日間も立ち上げっぱなしとはいえ、これはどう考えても食い過ぎ。使っている間に間違えてタブを何十個も開いちゃったりもしてるので、使ったメモリを巧い事解放してないのかもしれない。ちょっと調べてみたところ、Windowsにメモリを自動調整させるのを怠ってるのではないか?という話があった。そのせいか、最小化して戻すと20MBに戻る。
実際の所、512MB程度のメモリを搭載してれば問題にならないけど、多少気を付けて見てみた方がいいかも。俺の環境、Windows2000、512MB、Opera7.23日本語版(メモリキャッシュ20MB)だと、起動時に20MB、ちょっと使うと40MB、以降は多くても70MBくらいで安定。そして、なんかの拍子に120MB。
あと、メモリ関連で気になるところは、終了してもメモリをなかなか解放しないというのがある。モニタしてみると、十数秒後にタスクからようやく消える。この間に再度起動をかけても、変なプロセスが増えるだけで起動しない。メモリキャッシュなどの設定によるのかもしれないけど、これはちょっとマズい。
2004/03/17 [Wed]
■ 「ドコモが月額3900円でパケット定額制、6月開始」とNHK報道(ITmedia)
どういう意図があって報道したのかはともかくとして、ここまで具体的なら本当なのかも。6700円のプラン以上で適用できるんだとか。VやTのPDCパケ割と同じで、なにかしら制限を付けないと出来ないわな。定額はいいものだけども、この料金ではかなりのヘビーユーザーでないとモトが取れなさそう。p2で2ちょんを見続けるくらいしか使い道が思い浮かばないよ。WINも同様。
この報道が真実だとすれば、auはフラットを3500円くらいに下げるんだろうけど、その前に1xのパケット割をどうにかしてくれ。当月適用が出来る分有利だけども、ミドルまで行かないとどうもお得感が薄い。もうそろそろ下げても良い頃だと思う。最下層に光を。
■ 昨日の木下明水のANN ゲストごま
萌え殺す気か。声質や喋り方がかわいいのかもしれない。これだけ初めの印象とギャップがあるのもスゴいと思うよ。このアケミさんって人は初めて知ったんだけど、結構面白いね。モーヲタだけど。
■ サヨナラのLOVE SONG
シングルCDなんて久しぶりに買ったなあ。なんか写真集とかついててえらく豪勢。いつもはDVDしか買わないけど、カップリングの「DANCE DANCE DANCE」が聴きたかったので買ってみた。小西貴雄の編曲はわかりやすくて好きだ。つぅんくの声が入ってなければ最高。
そんでDVD。ヤバイ。ごっちんヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。まず激キャワ。もうキャワなんてもんじ(以下省略)。珍しく曲と映像がマッチ。そしてナチュラルごま。目離れててもナチュラル。うまかいのさんの編曲はかなりのグッジョブだ。良く知らないけど明らかに今までと雰囲気が違う。
おまけでごっちんup verとかさぶさぶメイキングが入っててお買い得。一つ残念なのは、相変わらず無意味なレターボックス(映像の上下に無駄な空白)。16:9か普通の4:3だったら文句ない。次も超がんばれ。
※自分でごっちんごっちん言ってる(とうとうDVDまで)ので、そう書く事にしようと思った。どうでもいいけど。
2004/03/18 [Thu]
■ ヤングジャンプごま
最後の方のぶっさいくな顔でくつろいでるショットだけ笑った。ブサ率1/9。よし買え。
ケチ付けるところがないので、せっかくだからヤンジャンについて。ヤンジャンといえば鈴木あ……いや、広末のグラビアにつられて買って、中身のあまりのつまらなさに(グラビアだけ抜いて)窓から投げ捨てた記憶があるだろう。いいやあるはずだ男なら。これは素晴らしいクソ漫画誌、という認識のままはや数年、久しぶりに見てみたが進歩なかった。画太郎とか医者の奴はちょっと面白そうだったけど、数ヶ月我慢して読みたいという程でも。残念でしたさようなら。
ちなみに、今一番面白いと思う青年誌はイブニング。俺的に、おもしろ漫画率がヤマムリ先生の3連対率を超えるほど。微妙な上に2、3人しかわかんないね。とにかく読める漫画が多いのでオススメ。なんつっても味っ子が載ってんだぜ。ガスが漏れたからガスなしで料理!とか相変わらず強引な縛り料理さいこう。
■ NHK21:15- 時代劇特選「蝉しぐれ」再放送 内野聖陽
宗方コーチきたー!
今期ドラマは、見てるのが全部終わったらまとめて雑感を書くけど、「エースをねらえ!」がぶっちぎりだな。少なくとも俺ん中では。アホだアホだ思いながら、心ゆくまで楽しんじゃったよ。コーチの日記泣けすぎ。というわけで、今期の収穫は内野聖陽なわけですよ。
■ Genealogy of Microsoft Mouse
MSマウス系図。
まいくその光マウスは素晴らしい。唯一手放しで褒められるプロダクトだ。Intelli Mouse Opticalの2000回スキャンを6000回スキャンに変えてから安定。一生コレでもいいや、って位馴染んでる。
久々に物色してみた所、最近はどうも低価格路線になってるらしく、興味を引くもんは無線光マウスくらいしかなかった。試してみたいとは思ってるんだけど、無線だけに動きが怪しそうだし、チルトホイールが微妙っぽいのでどうも踏み切れない。それから、最新ドライバでは任意のキーを割り当てられないってのはどうかしてる。先日、Opticalに最新ドライバを入れてハマった(ver.4ならOK)。メジャーバージョンが上がって機能が減るあたりが実にMSらしい。
- 【Intelli】マイクロソフトマウスPart7【Mouse】@2ちょんハードウェア板
2004/03/19 [Fri]
■ クリポンの動画が途切れる
2000年発売のSONY製HDレコーダ初号機。未だにコレに代わるモノが無いってのがなんとも。DVDは適当でいいので、とにかく、EPG、早送り戻し・再生・停止が快適なリモコン、なめらかな1.5倍速再生、タイトル毎レジューム。これだけありゃ満足なんだけど。日立かNECあたり頑張れ。
で、クリポン。Maxtorの120GBHDDを付けて2年間休まず動かしてきた所、最近どうも絵が飛ぶ。フレーム落ちとかじゃなくて、数秒ごそっと飛んでしまう。毎日のように録ったり消したりを繰り返しているわけで、一度フォーマットしてやれば直ると思うんだけど、こういう時にHDD単体機ってのはツラい。ばっさり編集→PC(SmartVision)に取り込み(実時間)でHDDを空けていっても、その側からガンガン録りためやがる。予約を一度PCにまとめちゃえばいいんだけど、これもまためんどくせー。そんな感じでもう数ヶ月。
クリポンを使っていて驚くのは、HDDの耐久力。クリポンのHDDは普段は停止していて、一日3~5回?くらいのEPG取得時間に起動してすぐ止まる。録画再生の時も当然起動するので、一日平均7,8回は起動終了してるはず。こんなペースでがっこんがっこん起動終了するんじゃ1年くらいしたら買い換えかな、と思ってたんだけど意外に丈夫。回りっぱなしの方が持つんだろうけど、こんな轟音で一日中動かれた日には窓から投げ捨てるね。
■ 昨日のNステでFOMAのテレビ電話が大活躍(2ch携帯板)
765 名前:非通知さん[] 投稿日:04/03/18(木) 21:39 ID:VFT56i3V
ニュースステーションでもテレビ電話大活躍久米宏「すこし(画面が見にくい)どころか、ほとんど何がなんだか分かりません」
こういう時に限って見てないし。残念。
たぶんサッカーのスタジアムで使ったんだろうけど、そんな混んでる所じゃ仕方ないかな。さすがに気の毒。ま、そうするとますます使い道が限られていくわけだが。要らないんじゃない?テレビ電話。
2004/03/20 [Sat]
■ 球場での鳴り物応援禁止へ
- 【激震】東京ドーム今期鳴り物応援禁止か!?(2chプロ野球板)
- 東京ドームと神宮球場の鳴り物禁止を反対するスレ(2chプロ野球板)
もう10年以上地味に横浜ファン。昨年は大ちゃんが頑張りすぎたので、プロ野球自体ほとんど見てない。何をどう応援すりゃいいんだあんなの。今年は一応佐々木が居ることだし、さすがに黒星記録を更新することは無さそう。とりあえずブランクを埋めるべく、関連サイトをぐるぐる。
そしたら、鳴り物に関する話題がチラホラ。なんか色々と理由があるみたいよ。人によって応援の仕方はそれぞれなので、この件に関する反応も様々。俺としては、とにかくトランペットだけはどうにかして欲しい。テレビで中継を見てても、あの音はだけはどうにも不快。別に、打ったり捕ったりしたらオー!だけでいいと思うんだけどね、個人的には。声を出したいだけなら競艇行けばいいよ。なんせ金賭けてるから、みんな本気で叫びたい放題。
■ 管理人のさわやか系一人称を考える(2chWeb制作板)
「朕」笑った。書き手の年齢を問わず「私」が無難だと思うけど、文体と内容にもよる。例えば、このサイトで「私」だと、多分キモいので「俺」。ただし、他人の掲示板に書く時などは無礼な感じがするので、「自分」と適当に使い分けてる。実生活でも似たような感じ。あとは、「僕」だと書き手を若く見る傾向があるかもしれない。「漏れ」は漏れなく厨房。「おいら」は(~^◇^)。
■ 春だ一番ごまっきん祭り
久々に必死で粘着エアチェックしてみた。
AX
ごっちん音ちょっと外れてるよごっちん。ちいと盛り上げが弱いかもしれないなあ。髪型のせいか若干ぶさ。
FUN
最終回前編、昔のVTR特集。金髪ごまむかつくわー。今見てもやっぱりむかつく。ちんこっ鼻に掌底くらわしたい位むかつく。「やる気!」位から俺のB級大好き魂をくすぐり始めるわけだが、やっぱり世間一般的には退化なのかね。今のビジュアルとキャラは奇跡的なバランスだと思うんだけど。スレスレのとこで絶妙なバランス。
2001年3月19日のログを見てみると
石川>>りんね>>>>>>>( `.∀´)>>飯田>加護=中澤>>辻>吉澤>安倍>>>矢口>>>>>ミカ>( ´ Д `)
とのことだ。今( ´ Д `)>>その他どうでもいい。アレだね、むかつくくらい気にかけると好きになってくね。俺のいつものパターンだ。
りんねって今何やってんの?彼女もかなり奇跡的だったなあ。あんなのなかなか居ないよ。
オールナイトニッポン
スポンサーの角川書店を「かくかわ」と読み、予想通り怪しい幕開け。「ま、でも」と「なんか」を連発し、さっぱり話が進まない。しかし、ゲームの話題が出ると、マリオカートと鉄拳について必要以上に熱く語り始める。あまりのヒートアップぶりに、俺も「いつまでこのテンションで突っ走るんだろう」と大興奮。ジャンルによってはこんなに喋れるのかと感心した。結局、これが最大の山場。あとだらだら。
感想を一言で述べれば「アフォまるだし」なんだけども、なんというか、かわいげのあるアフォさ加減なんだよな。とりあえず喋ってるのを聴いてるだけで和む。週一で放送があったら頑張って生きていけるかもしれない。
ちなみに、個人的な最高峰アイドルDJはダントツでふかきょん。本人は至ってマジメに話しているのに、最初から最後までいちいち面白いという素晴らしいラジオだった。ありゃもう神の域だと思う。また始まんないかなー。
ABCラジオ ハロプロやねん!
似たようなこと喋ってますよ。生でてんぱってる方がまだ面白いな。
BSJ Hello! Project 2004 Winter~C'MON!ダンスワールド~
こないだハロモニで見た奴かよイラネ。ピカピカ光る中十何人で踊ると、もうMPEGじゃどうしょうもないな。ごま子をハイビジョンで見られたので満足。寝足りないので寝る。
2004/03/21 [Sun]
■ オアシス21 愛・地球博イベントgoma
出来事。
- 13時に到着し、寒空の下、某氏と景気悪い話で時間潰し。
- ステージは吹き抜け地下2階。どうせ見えねえので、地上のステージ真横に陣取る。
- 14:30開演前、真上からなので控え室が丸見え。ここにごっちん居るのかな、と思ったら普通に外から入ってくる。
- 着くなり鼻をかむごっちん。
- 髪を直して貰うごっちん。
- カンペ見ながら適当にコメント録りするごっちん。
- 地上から女ヲタの声援。それに応えるごっちん。
- 無闇にひっぱる司会2人。
- 恒例、ヲタウォッチング。さすがに地上にはそれぽいのはあまり居ないが、ステージ前の座席には満載。全体的な比率はおそらく一般人の方が多かった。
- ごっちん登場。と、同時に前に居たヲタが飛び跳ね始めたのでうへえ。さすがにうっとうしい。
- 回ってるのも居た。ステージから遠く離れた地上で。
- 仕方ないので会場後方に移動。
- なんか遠くのステージで白い服着たお姉さんが歌い踊ってます。
- ごーっちんオイごーっちんオイ、に引きまくる一般人のみなさん。周辺の人の顔を見てる方が面白かった。
- 豆粒くらいにしか見えないのに、必死にカメラ撮影を注意して回るスタッフ。
- DPGO→愛バカ→サヨLOVE→スクランブルと、比較的一般向け選曲。減食歌わなくて本当に良かった。いや、俺は大好きなんだけどな。
- ここ最近の印象と比べれば、よく歌えていた、ような気がする。テレビで聴く生歌とはまた違うもんなんだろうか。それ以前に生歌だったんだろうか。
- MCは一切印象に残らない内容。もうすでに思い出せない。
- 歌ったら速攻帰ってった。おつかれ様。
- 栄と大須をぶらぶら。おっさん二人なので、何を見てもときめかない。
- カツサンドを食いながら、ヲタ及びブローグについて語り合う。
- 栄に5時間居てごっちん20分、残り4時間40分おっさんトーク合戦。
以上ライトヲタレポおわり。
2004/03/22 [Mon]
■ 月刊アスキー別冊 蘇るPC-9801伝説 永久保存版
3000円近い価格に躊躇しながらも購入してみたらえらい面白い。一太郎やガイナックス、TAKERUの中の人のお話なんかが収録されていて、付属CD-ROMにはゲームが沢山。おなか一杯。
俺が最初に手にした98はPC-386GE。厳密には98じゃなくて互換機だけどまあいいとして。当時高校生だったので、オヤジを必死に説得して30万円の予算をゲット。本体の定価が30万円の386GEと、36万円のX68000XVIでは、386GEを買わざるを得ないのでした。プリンタやソフトを付けると、それでも36万円くらいになったはず。オヤジ乙。
98時代で一番思い出深いのはやっぱり一太郎。当時主流だったVer.4の定価が58000円だったため、仕方なくノート用で廉価な一太郎dashを購入。安いといっても38000円(くらい)。一緒に買ったゲームなんかはすぐ飽きちゃったので、しばらくはコレを使ってなんでもかんでも打ち込んでプリントアウトするのが主な遊び方だったと思う。たっけえワープロだな(笑い)。HDDを付けたり、フリーソフトを使うようになるのはだいぶ後の話。
その後、中古で98ノートを2台と、9821Apを購入。よく考えるとNECに直接金を落としたのはMS-DOS3.3Dくらいのような気がするが、随分と楽しませて貰ったよ。ありがとうNEC。
2004/03/23 [Tue]
■ 大手がこぞってblogサービスに参入してるわけだが
NECのbiglobeの奴のヘルプ。
<H1>- <H6> 文字のサイズを変える
これ書いたのいつの時代の人ですか。
2004/03/24 [Wed]
■ 五等といえば後藤真希さん(オリコンチャート)
意外と上だけど、速攻で落ちていく予定らしいよ。一般に見向きもされないので大変ダネ。沢山アイテムだして、ヲタから搾り取る方向が正解。ハロプロの他の奴らもさぶさぶだし。
しかし、最近の邦楽って本当に売れてないんだね。全体に数万枚だし、そもそも1位が「くず」だし。俺も最近はシングルなんて買わないし、アルバムも楽器演奏モノをジャケ買いするくらい。歌イラネ。
■ はてなダイアリ キーワードリンク
はてなの話をすると、必ず出てくるのが「キーワードリンクうざいよねー」という話題。アンダーラインが引いてあると、間違って押してしまうことがあってうざったい。たまに便利は便利なんだけど、個人的には別に要らない。調べものをする時は、自分で検索フォームか右クリックで検索するから。
ルクダルのだるだる日記3/23付のアンケートによると、キーワードリンクについて、気になる所があっても放置してる管理人が多いとのこと。ちょっと色々と見て回ると、スタイルシートで装飾して目立たなくしている場合もある。なるほど、考えて設定してる人も居るわけだな。
スタイルシートなら話は簡単。ユーザースタイルシートで適当に変えてやればいい。はてなのキーワードは"keyword"というclassになってるので、これをアンダーライン無しの黒文字に強制。これで大抵のサイトでは通常のテキストと区別が付かなくなる。それでもアンダーラインが付いてる場合は、大体border-bottomで処理されているようなので、これも消してやればOK。
■ ラジオたんぱ 渡辺和昭のしゃべってしゃべって60分 オンデマンド放送
久々腹抱えて笑った。44歳ぁゃゃヲタのアナウンサーとその仲間(?)が1時間ヲタトーク。最新のを聴いてみたが、しょっぱなから合唱で爆笑。おっさんとは思えない素晴らしい突き抜けぶり。ここまでぶっちゃけてると逆にすがすがしくさえある。このクソヲタトークを公共の電波に乗っけるたんぱの懐の広さは半端じゃないぞ。
■ 月額3900円でFOMA・iモード使い放題~「パケ・ホーダイ」(ITmedia)
どういうネーミングセンスだよドコモ……。内容はほぼ既報の通り。興味は「トラブルなくサービスインできるか」「auはどう対抗するか」の二点。面白くなってきた。
パケットパックも改正されて、月額料金が最も安いのはパケットパック10(月額1000円・1000円分通信料(通話適用可)・0.1円/パケット)に。よし、パケット割値下げしろau。
2004/03/26 [Fri]
■ ゴキでたー!
入居5か月目にして初めて見た。1匹見たら100匹は居るー。ほうさんだんごー。
■ 大の大人ですが祭には乗っかります
石川梨華たんがコンサートの際に、舞台の袖でヲタを見ながら「大の大人がフォーだってプッ」みたいな発言をしたのが傍受されて流出。やー、面白い。ヲタキモイので素直な反応だし、完璧に正しいんだが、この庶民っぷりが実に梨華たん。アイドルサイボーグな松浦さんではこうはいかない。こんなどうでもいい話題でいつまでも盛り上がれる狼ってイイネ。
■ フジテレビ721 白い巨塔・田宮二郎主演版 3/29-
なんか突然死んだなあ、という感じの現代版。終盤かなり駆け足っぽくて違和感があった。田宮二郎版は、田宮二郎が最終回放送寸前に自殺してから視聴率が跳ね上がったんだとか。そうすると、こちらもどうだか怪しいけども、まあ見てみましょうということで。
せっかく721を契約したので色々見てみたところ、興味を引いたのはまずゲームセンター「CX」。よゐこの有野が司会のゲームバラエティとの事。前になんかの番組で知識の薄い所を披露してたけど、ちゃんとヲタぶりを発揮できてるんだろうか。それ以前に本当にゲーヲタなんだろうか。ちょっと楽しみだけど、次回「任天堂」の回で終わりらしく。再放送希望。
あと、なっちのミュージカル(3/27 21:30-)。いや、せっかくだから見るけど、サヨLOVEはまだー?
2004/03/27 [Sat]
■ 2004冬ドラ
5本完走。もうめんどくさくなっちゃって、見ないで消したの多数。毎週見るにはこれくらいが丁度良いかも。見切りを付けるのが早いので、最後まで見られた時点でそれなりに楽しんだものと言える。
以下、おすすめ順。いつも通り、暇な時に見てみようかなー、という人の為に書いてるので、ネタバレはナシのうわっつらだけの感想。
- ◎ 完走 木9 ANB エースをねらえ!
- これはホントいい意味で裏切られた。最初はキャストからしてどうかと思ったが、終わってみればよく考えられてたと思う。原作大好きっ子が作ったんだろうなあ、俺読んだことないけど。上戸彩がヘタレ演技でも、コーチやマリオでお釣りがくる。ちょっとDVD欲しい。
- ◎ 完走 火10 CX 僕と彼女と彼女の生きる道
- 前作よりまとまってるんじゃないだろうか。最後はもうちょっとスパッと終わっても良かったとは思うけど、大筋で満足。タイトルを見た時は夫婦の話かと思ったけど違ったね。テーマがしっかりしてて安定してる。
- ○ 完走 木10 CX 白い巨塔
- 2クールもやる内容だったのか。
- △ 完走 金10 TBS 奥さまは魔女
- 原作を無かったことにすれば、そこそこ楽しめるコメディ。最終回に近づくほどばかばかしい。
- △ 完走 木10 TBS ドールハウス~特命女性捜査班~
- 安達祐実ちゃんってお人形さんみたいだね(悪い意味で)。話は要するにサクラ大戦。銃を撃ちまくる割に味方は誰も死なないし、初回から引っ張った話は最終回でお約束の結末。突然バズーカをぶっ放したりして大笑いさせて頂いたので、アクションコメディとしてはまあ満足。しかし、コイケエイコだけは不快。
- × 2話脱 月9 CX プライド
- なにこれ?野島伸司頭大丈夫?センスが90年代前半。メイビーとか釣り針を垂らすのはやめて頂きたいんだが、本気で書いてるっぽい所がキモい。キムタクはキムタク役しかやらせて貰えず気の毒。そもそも、女性陣が鼻穴・般若・平面ヅラの3人の時点でどうかしてる。
- × 3話脱 土9 NTV 彼女が死んじゃった。
- 行きずりの女が死んだってだけじゃなあ。別に何で死んだかなんて知りたかないよ。ふかきょん出てても無理でした。
- 死 3話脱 火9 CX ファイアーボーイズ・め組の大吾
- 脚本家氏んでよし。
春は病気やら障害者の話が多いんだって。反吐が出るね☆ 冬に輪をかけてろくでもなさそう。そんな中にたまに掘り出しモノがあるので、ビデオの週間予約を的確に仕掛けられるかが最初の勝負所。後から良い評判を聞いても、最初から見ないと気が済まないもんで。
2004/03/29 [Mon]
■ Google先生は容赦ない
アクセスログを見たら大の大人祭りだよ……。以前もauの新機種一覧をコピペしたらえらいことになってた。大抵たいしたこと書いてないので、むしろ引っかからないで欲しいんだが、たまにがっつり上の方にヒットしてしまう。かといって、ロボを拒否すると新しい人が来る余地が無いからなあ。それはそれで寂しい。
ニュースをやってた頃は、なんだか必死こいてアクセス数を伸ばそうとしてたもんだが、最近はもう落ち着いちゃって。月に数人くらい定期的に読む人が増えてくれりゃいいかなあという感じ。現在の一日のアクセスは、ユニークIPで100から150あたりで、気兼ねなく毒を吐ける人数。この調子でまったりいくよ。
■ モーニング娘。のケータイ機種
確認してる時期が古いものの、プライベートではほぼ全員movaな様子。ごっちんはアフォだからFOMAのNとか持ってそう。そんな中、亀井さんのA3014S (ハローキティモデル)なんかは我が道行き過ぎなわけだが、田中さんのTK21はさすがに格好良すぎるというかもはや尊敬。関東圏でわざわざツーカーを選択した上にfunstyle。伊達にちょっと面白い顔してないよ。今日から応援することにする(笑い)。
2004/03/31 [Wed]
■ 大谷みつほさんが允保になってました(報知)
いっこうに売れる気配がない大谷さん(三重県出身)が、知らないうちに本名に改名していたご様子。わざわざ読みにくくするのは珍しいかも。推したくても今の露出度じゃどうしようもないので、もうちょっと頑張って頂きたい。
■ ミカ留学でミニモニ。無期限活動停止、ハロプロ永久欠番に(スポニチ)
ミニモニ。は個人的にはどうでもいいんだけど、この事務所(UFA)の素材を台無しにする能力は相当なもんだと思う。俺の中では、全モ連(競艇の元締め)か、UFAかの二強対決ダネ。明らかに適当くさい理由を付けているところなんかがそっくりだ。
■ NTT西社長が就任会見 「Lモードなどのサービス強化で、少しでも(固定電話の)減少に歯止めをかけたい」
またろくでもないのが社長になったな(笑い)。
そういや、ウチの固定電話が寿命みたい。PC-386GEと一緒に買った記憶があるから12,3年モノ? 本体はまだいけそうだけど、子機が繋がらなかったり、鳴らなかったりする上に、最近交換したばかりの電池がすぐ切れる。こりゃもう新しいのを買った方が良さそう。
ろくでもない電話ばっかりかかってくるので、相手の番号が見られる奴を中心に色々調べてみたところ、電話機どうこう以前にナンバーディスプレイの利用料金が月400円もすることが判明。えー、高すぎるよ。その上、工事費2000円。NTTってことある毎に工事費を取るけど、どういう仕組みになってるんだ。つうか本当に工事してんのか。
「電話の常識「番号表示」」、とか言いつつコレだもんなー。そりゃみんな携帯使うわ。
2004/04/01 [Thu]
■ エイプリル。
webでこういうのが流行りだしてから4,5年くらいか?最初は新鮮で楽しかったが、そろそろ薄ら寒く感じてきた。今時、実生活で嘘をついても「フーン」てなもんだろうから、webが生活に浸透してるということかもしれない。
しかし、アイレムだけは流石だ。愛したい。
■ つんく、ハマの大魔神の登場曲作った(ニッカン)
つんく♂は「目いっぱい派手に登場していただきたい、と思ったので、ノリノリハードなダンスビートに仕上げました。たぶん、この曲の勢いで彼の速球が時速5キロはアップするはず。160キロ超えるって? それってええんちゃうのん!」。
佐々木の速球が何キロかご存じか。
つうか、ツッコミ所はそこではなく、「そもそも佐々木は登場出来るのか」ということだ。頑張れ大ちゃんとその仲間たち。
2004/04/03 [Sat]
■ 水曜日の「ゲームセンターCX 任天堂」
有野ダメだあいつ。スーパーマリオがあんなに下手な人は初めて見たよ。
■ 木曜日のテレ東系「WASABI」
広末の吹き替えが坂本真綾たんだったとの事。さっき知ってヘコんだ。見たかったなー。
■ 石原さとみとソニンの変なドラマ
死にっぷりに笑った。話の内容的に見てらんねーので終了。
■ ラジオ番組をPCで録音
以前叩き売られていたVH7PCという、USB音源・ラジオ・CDプレイヤー内蔵のアンプ(これはなんていうジャンルの製品なんだ?)でPCの音を再生しているんだけど、殆どの操作がフリーソフトで外部コントロール出来るようになったのを今更知った。それはもしかしたら便利なんじゃないだろうか。
音源だから当然PCへ入力もされてて、アナログ結線無しで録音が可能。そうするとラジオ録音に都合がいい。具体的には、vh7pcrecという神ツールを使って、周波数や日時を設定するだけで準備完了。予約時間が来たら、自動的に電源投入・チューニングして、ラジオ番組をwavファイルとして保存してくれる。タスクと組み合わせればスタンバイ状態からでも復帰して録音できるので、簡易的なラジオHDDレコーダみたいに使える。なんか便利すぎるぞ。神々に感謝しつつ、深夜ラジオやごまラジオをばんばん録音。アフォごま万歳。
今、これと同様の事が出来るUSB音源って売ってるのかな。ラジオ好きにはおすすめしたい感じ。
■ A5502K ファームアップ
有料サイトに入れないのはともかく、アプリが増えないのが寂しいので行って来た。向こうの都合でアクセスを制限され、店まで持っていかなきゃならんのだからたまらない。その点、ドコモのダウンロード更新(エアダウンロード)は素晴らしい。複雑化した端末を的確な時期に投入する必要がある現在、バグを出さないように作り込むのは難しいだろうから、手間のかからない更新方法を用意しておいた方が賢いしみんなが幸せ。とっととパクれau。
それから色々触ってみたけど、明らかに変わったという点は特になし。電池の持ちが良くなったらしいけどよくワカンネ。以前書いた、CメールのEメール転送が「アドレス帳登録外拒否」でついでに拒否られるバグは直ってた。これで迷惑Cメールはゼロになるはず。登録外拒否無しだった3月でも、Eメールを含めて1通も来なかったんで、もう気にならないレベルかも(2月はCメールのみ5通)。他キャリアはどうなんだろね。
2004/04/05 [Mon]
■ 報道ステーション
さて、どこからつっこんだらいいものやら。しばらく様子見。とりあえず、武内さんのはっちゃけぶりはかなり良かった。あと、松岡修造はもはや存在自体がギャグ。
■ 地上/BSデジタル放送の「コピーワンス」が始まる(impress)
たいしたコンテンツも無いのにコピーワンスか。おめでたいな。地上デジタルに至っては、アプコンだらけの上にコピーワンス。本当にどうしょうもない。
自分の環境では、SmartVisionがコピーガードにしっかり反応して終了。VAIOも録れないらしいし、大手製品では仕方ないか。クリポンとD-VHS(HS無し)で一応録画は可能だけど、保存についてはあきらめた。今更テープで保存するのも邪魔くさいし、ガードを解除してまで保存したい番組があるわけでもない。こんな面倒くさいなら地上アナログとスカパーだけでいいや。
SD画質に落とす場合は大目に見てくれてもいいのになあとは思う。HD画質のストリームは多少制限されても仕方ないけど、それにしても厳しすぎるかと。おかげでデジタル機器を購入する意欲が失せた。DVD-Rが使えないってのはさすがになあ。
- 地上/BSデジタル放送「コピー制御方式」導入関連リンク集(impress)
- コピーワンス放送本格化、各社レコーダーの対応度(ITmedia)
2004/04/06 [Tue]
■ ごま署長(TBS)
参考資料。ブチャキャワすぎ。なぜこうも的確に俺のツボを突いてくるのか。ショート耳出し。
■ 電話機がきた。
Panasonic VE-CVW03。ウリが「かんたん再ダイヤル」とか書いてあるくらいなので、面白い機能は一切なし。Panaらしく、非常にカタい作り。子機がコンパクトで電話帳がついているってだけで十分。仕方なくナンバーディスプレイを契約したので、余計な電話の着信音が変えられたり、着信記録が残ったりと、それなりに便利にはなった。
ま、ほとんど使わないんだけども。実家のおっさんサポート用だな。
■ もうだめだ。すごく重いんだ。
NTTは氏んでいいと思う。深夜は定期的に重くなったりすかすかになったりを繰り返しているような気がするよ。今、プロバイダを無駄に3つも契約してるので、どこか一つに絞らないといけないんだけど、もう値段の一番安いところでいいやって感じ。プロバイダ以前の話だ。
2004/04/07 [Wed]
■ 3月末の契約数、FOMAが過去最高の純増となるもauが6カ月連続首位(impress)
ドコモは505を安値でばらまいたものの、auに6万件以上の差を付けられて純増2位。需要の多い3月に、ドコモ以外のキャリアが純増1位とは。昨年ですら、au33万増に対してドコモ63万増だったくらいドコモは強かったわけで、完全に時代は変わったという感じがする。
ドコモは3Gへの移行期だから仕方ない面はあるものの、FOMAを推しつつ505なんぞをどんどん売ってるんだからわけがわからない。506なんて作ってる時点で問題外だ。そして、FOMAがmovaより確実に良いモノならいいけど、基本的な部分である電波やメールが中途半端。ウリがドラクエFFやキャラ電って時点で終わってる。これじゃあ苦戦するはずだ。しっかりとしたビジョンを持って、当たり前のことが当たり前に出来てれば、こんな苦戦するはず無いと思うんだけどねえ。やっぱ、首脳陣がアレか。
2004/04/08 [Thu]
■ amazonのメール便が日通から佐川になったようで
今まで発売日に届いていたものが、一日過ぎても届かないわけだが。ばかちんまだー。
ただでさえ予約商品の確保が怪しいのに、配達もこの調子ではちょっと頂けない。メール便に関しては別のショップを使ってみようと思う。本とDVDが買えるとこだとどこがいいのかな。
追記。さっき見たら届いてた。一日遅れとなると微妙だなー。
2004/04/09 [Fri]
■ DVD 青春ばかちん料理塾
ごっちん映画。前に國府田マリ子(声優)の映画に津川雅彦が出てる時も思ったんだけど、よくこんなのにつき合ってくれたよなあ武田鉄矢その他もろもろ。プロすぎだ。
再生してみると、4:3のレターボックスで早速ズコー。古い映画だったらたまにあるけどさぁ。気を取り直して、てきとうにざっと見てみたところ、誠に残念な事にアイドル映画としては面白い方だった。中途半端すぎてとても扱いに困る。
ごちんの演技については、適当に動いてさえいればあとはどうでもいいっちゃあどうでもいいんだろうだけど、相変わらず若干棒読み加減。他に比べりゃかなりマシなんだけど、あともう少しという感じ。ただし、最後らへんのキ○ガイ相手のとこ以降はなかなかの演技。エンディングのスクランブルに入るところで、ちょっとグッと来てしまった俺はもうダメかもしれない。あと、武田鉄矢はいつもの鉄矢っぷり。メイキングでは褒めてんだか貶してんだかわからない鉄矢節満載のコメントも見られる。
アイドル映画で1時間モノという事を考えれば、こんなもんなら上出来といった感じ。別に買わなくてもいいけど、なんかのついでにレンタルしてみる位ならいいかもよ。とりあえず「そーしんっ!」とかキャワだし。
2004/04/10 [Sat]
■ vodafone NEWハッピータイム 4月中旬に発表
最近良い材料全くなしのvodaさんが、ハッピータイム(voda同士だと土日祝1分5円)をおそらく改悪。だいぶやりすぎの感があったので、ある程度使いづらい感じにするのかも。プリペイドを含むすべてのプランで5円ってのは、なんぼなんでも安すぎる。
vodaも、俺がJ-PHONEを使っていた頃は、通話品質(東海・フルレート時代)やメール(SkyWalker)が充実してていいキャリアだったのにな。えらいところに買われたね。
2004/04/11 [Sun]
■ 実家からコロッケが12個送られてくる
タケノコの煮物や野菜などと一緒にクール便で送られてきた。よく送ろうと思ったもんだと感心。感謝しつつ、昨日の晩飯としておいしく頂いた。基本的な味はいつものマリトンレベルなんだけども、なんつっても野菜が旨い。タケノコはそこらへんの山に勝手に生えてる奴で、キャベツやタマネギは裏の畑で作った奴だとか。野菜自給自足素敵。
■ 大塚愛が江藤の元応援歌をパクってる件について(2chプロ野球板)
とりあえずこのFlashを見ておけば間違いない。江藤とかどうでもいい。
で、ついでなので、テレ東の深夜アニメの合間のCMでいかにも流れてそうな歌でおなじみ大塚愛さん。たぶんみんな思ってることは一緒だろうし、実際そうなるだろうからネタにもなんないよな。3月に出した新曲よりも、12月発売のさくらんぼの方が継続的に売れてるあたりが実にいい。すごいペースで実現に向かっている。がんばれ愛たん。
(K’z ROOM...NAKED 04/09より)
2004/04/12 [Mon]
■ 土曜日の名古屋ローカルCBC娘祭り
テレビやラジオにでずっぱりで、随分と盛り上がったらしく。同時刻、俺は憂鬱になりながら広島のネットラジオ中継を聴いていたわけだが。評判の良かった石川と藤本のラジオを聴いてみたところ、すごいボケとすごいツッコミでかなり良いテンポ。この二人でラジオをやりゃあいいじゃんと思ったよ。
■ 2004春ドラナビ
目が見えなくなったり耳が聞こえなくなったり大変デスネ。
- 日9 TBS オレンジデイズ(聴覚) [04/11 21:00-22:24]
- 妻夫木、柴咲、手話。うん、俺には無理だ。
- 火9 CX ワンダフルライフ(ポイズン) [04/13 21:00-22:04]
- 天才プロ野球選手ながらクズ人格のポイズン反町。球団をクビになり、一気に転落するが、はせきょーや少年野球チームの子供たちと触れあう内にいい人になっていく。というドラマ(予定)。よくある話だが、俺の中でポイズン株は上げ調子なので見るよ。
- 火10 CX アットホーム・ダッド [04/13 22:10-23:14]
- 阿部寛が主夫。久々だな、オセロの黒。
- 水10 NTV 光とともに... ~自閉症児を抱えて~(自閉症) [04/14 22:00-23:09]野球延長有
- 小林聡美はいいんだけど……。日テレだからな。
- 木10 CX 離婚弁護士 [04/15 22:00-23:09]
- またミムラか、と思ったが弁護士じゃなかった。キャストを見る限りは堅そう。
- 木10 TBS 新しい風 [04/15 22:00-23:09]
- 永田町。たぶんそこそこいける。
- 金10 TBS ホームドラマ! [04/16 21:00-22:54]野球延長有
- 事故に遭って連れを亡くした他人が一緒に住む話。堂本剛とユースケはちょっと面白い組み合わせかもしれない。あと酒井若菜。
- 深夜 EX 霊感バスガイド事件簿 [関東04/16 23:15- 名古屋04/22 24:55-]
- 赤川次郎に菊川怜だって。底辺だな。
- 土9 NTV 仔犬のワルツ(盲目) [04/17 21:00-22:24]
- 盲目なちこ。暗そうだ……。
- 月9 CX 愛し君へ(視覚) [04/19 21:00-22:09]
- さだまさシング。
- 木9 EX 電池が切れるまで(病気) [04/22 21:00-]
- 「はじめに」を読んだだけで重すぎる。タイトルの意味がわからない。
Flash使いすぎで見づらさが加速している。HTMLを用意してるとこもあるけど、それでもやはりナビゲーションがなってない。
期待作はこれといってナシ。あえて言えばポイズン。
2004/04/16 [Fri]
■ フジテレビ721 5/7 後藤真希主演ミュージカルサヨナラのLOVE SONG
ページが出来てたので。あと、なんかつんくのライブとかもあるらしいよ。草原の人とか歌ってんの?キモ(笑い)。
今は721で放送中の田宮版の白い巨塔を見てて、なかなか消化できずにHDDにたまる一方。唐沢版と大筋では同じ話なんだけども、財前・里見のキャラクターが全く違っていて面白い。唐沢版を見ている時は、若干里見派だった(ごっちんも里見派らしいよ)んだけど、田宮版を見たらえぐっさんの里見はアカンと感じるようになったよ。善か悪かが微妙なのが唐沢版、はっきりしているのが田宮版。たぶん。
■ 加入権料を段階的に廃止へ NTT料金制度を見直し(共同通信)
昔、パソ通やってる時に、回線が塞がって家族から非難囂々だったので、仕方なくNTTに加入権料を払って、新たに回線を引いたわけよ。当時は市場で安く取引されてるってのを知らなかったので、なんやかんやで8万円くらい払った。情報が手に入りづらい時代だったから。
加入権については、7万円とかアホとしか思えないので適当に下げてみれば?という感じ。それよりも、基本サービスをもうちょっとどうにかしてほしい。プッシュホンとか、ナンバーディスプレイなんてのは、今の感覚からいったら基本料に入ってて当然。携帯電話と仕組みが違うのはわかるけど、さすがに1000円近く余計に払う必要があるのではなあ。
- 「電話加入権」を廃止すべきか?(ITPro 4/12)
2004/04/17 [Sat]
■ 本日、防府でごまコンが行われるらしく
競輪ヲタか、自衛隊に詳しい奴しか知らないと思うけど、山口県の田舎町。実家に帰省した時に会場の前を通って「こんなとこにアイドルが来るのかよオイ」と思った。よっぽど逝ったろうかと思ったけど、実家に寄って「大の大人が……」とか言われるのがいやなんでやめた。寄らないならわざわざ逝く所でも無いしな。
コンサートの為だけにわざわざ遠方に逝く気力もないので、会場の近くで競艇の記念でもやってればいいんだけどなー。(伏線)
■ WindowsUpdateによる不具合?
今週初めあたりの修正プログラムを入れてから、PCの電源が入りっぱなし。放っておくと、モニタOFF→スタンバイ(S3)の順に移行するように設定してあるんだけど。2ちょん等を見てみたところ、どうもセキュリティ修正プログラム (835732)が鬼っ子のよう。環境(主にWindows2000SP4)によって、音が出なくなったり、ログインあたりでコケたりと、色々な不具合が出ている模様。俺のトコでも、こいつを削除したら問題なくスタンバイするようになった。「緊急」とか書いてあるんで気になるよ。はよなおせ。
■ Opera7.50Pre4が出てた
躊躇無くブチこみ。メモリリークが直っている?とのこと。個人的に気になってたコピペの不安定さも直ってるっぽい。あともう少しで完成かな。
Preのまま2ヶ月近く標準のブラウザとして使っているけど、もう全くもって問題ないな。慣れた。IEはWindowsUpdateとたまごっちんにしか使ってないよ。ようやくヒカル級。Pre1,2あたりではページを開いた瞬間即死だったけど、今見たら普通に出来た。
2004/04/18 [Sun]
■ 初級シスアド受けてきた
in中京大学。名古屋市内なんだが、行くだけで疲れるよ。
過去問を解いた感じでは楽勝だな、と思ってたんだが、いざ受けてみると、午後の長文問題が1問目からわかりゃしねえ。これが罠だったようで、後回し出来たかどうかが分かれ目だった模様。ただでさえ1問20分とかしか配分できないのに、こんなのに引っかかってたら足んねえよ。途中で見切ったので致命傷にはならなかったものの、最後まで時間に追われるハメに。
ネット上の解答速報でチェックしてみたところ、午前は8割以上取れてるのでたぶん大丈夫。午後が63/85(74%)でかなり微妙(合格ボーダーは約7割)。あとは配点次第。そんな難しい試験じゃないとは思うんだけど、どうも本番に弱いもんで。数点足りずに落ちるなんてのはもう慣れっこさ。
■ コーヒー豆のロースト
コーヒー豆のロースト(焙煎具合)を指定できるショップがある。ミディアム(浅い)→ハイ→シティ→フルシティ(深い)あたりがよく使われるロースト。以前飲んで美味しかった豆がシティだったので、今度はミディアムで頼んでみたところ、どうにも薄くて飲めやしない。淹れ方を間違ったのかな?と思って淹れ直してみたものの同じものが出来る。
検索して出てきたごっちん豆屋(従業員に後藤祐樹さんが)でよく説明を読んでみると……
軽くて香りの強いコーヒーが好きな人にお薦めのローストです。その豆が持つオリジナルな香りと味は、このミディアムローストで知ることが出来ます。アメリカンタイプのコーヒーを楽しみたいときのローストと覚えて下さい。
んぁー、こういうものなのかー。ローストでここまで濃さが変わるとは思ってなかった。そういえば、ミルで挽く時の手応えが重く、お湯を注いだ時に出る泡の色がいつもと違った。ちょっとローストを変えてみただけでこの差。奥が深いなあ。どうすんだ、この豆。
2004/04/19 [Mon]
■ ボーダフォン、5分話すと30分無料となる「ハッピータイム2」(impress)
旧Jポンを潰しに来たとしか思えないダメ外資が贈る新サービス、ハッピー(?)タイム2。最初の5分と35分以降はプラン料金なので、大抵のユーザーにとっては改悪。そもそも、ブチブチ切れるPDCで連続通話を前提とした割引、という時点で話にならないわけだが。とりあえず、旧ハッピータイムほどの訴求力が無いのは確実。
他にも、VGSのテレビ電話の通信料値上げ、プリペイドを分課金にして実質値上げ、10秒10円課金の廃止など、お気の毒なくらいの値上げ攻勢。vodafoneである限りサービスが良くなる事は無いと思われるので、とっととSHのあるドコモかauへ逃げるのがよろしいかと。
2004/04/20 [Tue]
■ 「10の約束」を抹消するvodafone
ミラー(拾いもの)。昨日の時点ではwebにあったのに、さっき見たら無かったことにされてるし。破りすぎで放っておけなくなったか。内容は、J-PHONEからvodafoneへ変わる時に掲げた約束で、殆どが守られていないか、どうでもいいか、当たり前の事柄。今見ると、こんな内容の約束を掲げてる時点でスゴい。
今回の改訂で一番問題なのは、「休日1分5円」に釣られて契約した人が多数居ると思われる点。vodaは2年間プラン縛りの強烈な契約方法もあるため、開始半年ちょっとでサービスを変更してしまうのはとってもマズい。今更「キャンペーンでした☆テヘッ」で、本当に通ると思ってるんだろうか。
もはやありえないレベルの会社だよなあ。この先どうなるか見物ではある。
2004/04/21 [Wed]
■ テレビ朝日の略称が"EX"に変わっていた
今気づいた。
■ 続・ミディアムロースト
焙煎から4日経った今見てみると、届いた時(焙煎2日目)より豆の色が深くなってる。気のせいかな? 前回は余りにもお湯っぽかったので、蒸らしを長めにして、シティの場合よりもだいぶ少な目にゆっくりとお湯を注いでみたところ、今度はちゃんとコーヒーぽいものが出来た。飲んでみると、なるほど、酸味が強くて香りが高い。これはこれで美味しいや。ただし、ミルクを入れるならもっと深いローストの方が合う。
結局、淹れ方が間違ってたみたいだ。粉とお湯の量の加減も結構難しいよ。何が悪かったのか、検索してみてもさっぱり特定出来ないのが、わけわからなすぎてまた魅力。自分が美味いと思えばなんだっていいわけだけど。
2004/04/22 [Thu]
■ Macが2787円祭りまとめサイト
また価格ミスか。廃業に追い込まれたトコもあるのに、未だにシステム的にチェックするとか出来てないのかよ。あ、yahooのシステムなのか、じゃあ仕方ない自業自得。馬鹿どもを相手に頑張って。
とか思って一度はスルーしたんだが、さすがに詫びが面白すぎる。
6.なお、約2万人のお客様から1億台以上の購入申し込みをいただきましたが、上記のとおり当該表示は誤りであり、一切応じることができませんので、何卒ご了承のほどお願い申し上げます。
1億台ってなんだそりゃ(笑い)。やりようによっちゃあ謝罪だけで済ませられるのにねえ。対応も遅すぎるし、あきらめて敗戦処理したほうがよさげ。
■ とか言ってたらOpera7.50b1きてた!
ベータkayo。とりあえずパネルが微妙な感じに変更、ツールバーが変わっててカスタマイズし直し、起動が速い、など。
■ DDIポケット、Opera搭載のPHS端末『AH-K3001』を発表(ASCII)
ようやく発売になるAirH”PHONEの新型。PHSで繋ぎ放題可能、QVGA・Opera搭載ってだけで上等だろう。京セラらしく薄型でスタイルもいいので、データ通信重視の都会っ子にはおすすめ。ソフトはどうせアレだろうから、ちょっと様子を見てから買おうな。
個人的には、やはりOpera搭載は萌える。このテーブルを解釈している画像を見たらたまんないよ。KDDI繋がりで、auと組み合わせての割引が出来ればいいのになあ。
■ 包丁で指を切ったらすぐ砂糖
洗い物をしてたら血がブシューと。包丁が潜んでたか……。消毒液とか持ってないので、とりあえず砂糖で押さえて、5分くらい経ってから絆創膏を貼っておいた。深い傷の割に痛くないのね。いやでも、大丈夫とわかっててもヒヤっとするよ。
2004/04/23 [Fri]
■ 「ケータイのうしろ側」
デジタルツーカー東北の立ち上げに関わった方の話が読めるよ。この業界で、一番ややこしい経緯を持つのがツーカー。デジタルツーカーは現vodafoneということで旬の話題。えらい変わり様だ。
俺の地元のツーカーセルラー東海に関しては、どんくさいCMともっさいロゴ(青い菱形の奴)のしょぼくれキャリアという印象だった。KDDI傘下になってからは、auとの兼ね合いで無理矢理シンプル路線だけども、苦しい立場に居ながらよくやってると思う。契約数の少なさが幸いしてか、電波は安定しているし、メールの遅延もほとんどない。現在では、2Gの中では一番マトモなキャリアといえる。契約数減少続きとはいえ、一応利益は出してるので馬鹿にはできない。
余談だけど、俺が2月まで使っていたツーカーTT31は、山口県でマリトンがメール端末として使っている。ケータイを触ったことが無いのに、届いたその日の内に漢字混じりのメールをよこしたのにはびっくりしたなあ。さすがシンプルケータイ。ドコモのらくらくホンほどは簡単じゃないけど。
■ ナナオのCRT終了(2chハードウェア板)
今19インチのT731を使ってるけど、次はさすがに液晶買うな。無駄にでかすぎる。処分するとなると、一人で抱えられないわ、リサイクル料金は取られるわで、今から頭痛い。安くなったとはいっても他よりは高品質だと思うので、画質にこだわりがあるなら今のうちに。
2004/04/24 [Sat]
■ 大阪。
コンサ会場と住之江競艇が地下鉄一本で十数分、施設改善して記念開催中とくれば行くだろ。ごま競艇ヲタなら。(他に居るのか?)
名古屋>大阪
新幹線か、近鉄特急アーバンライナーの二択。新幹線は1時間弱で5670円、近鉄は2時間4150円。金券屋で回数券を買うと、前者は名古屋から当日のみ有効自由席で4500円(指定5500円)、後者は全席指定3300円程度なので、微妙なところだけど近鉄で。別に急ぐ訳じゃないし、新幹線は新大阪に着くのがめんどい。9時前だと金券屋が開いてないので、名古屋駅新幹線口を出てすぐの所にある金券屋の自販機で往復分の切符を買ってGo。
アーバンライナー
ヲタ風貌な人に挟まれる。でもなんか法律の本とか日経を読んでたよ。俺スポニチー(笑い)。
大阪
なんば着。即迷う(元大阪府民なのに)。なんかごちゃごちゃしてんだよな。名古屋の地下街もたいがいだけど、ここまでわかりにくくはない。地下鉄四つ橋線ってのに乗って、終点の住之江公園駅まで。あー、もうおっさん列車だ。全員スポーツ新聞装備。駅で降りて地下道を歩いていると、スポーツ紙を握ったおっさんが道の真ん中で寝転がって警察官に介抱されている。いいよいいよー、住之江らしいよー。
住之江競艇
施設改善ニュー住之江。まず、以前は外にあった前売が建物の中に隔離。プラズマで3連単を一覧出来るのは便利。すべて自販機による発売で、尼崎などとの相互払戻もここで。
入場。今回の改善の目玉である大型映像(愛称・ボートくん)は、実際見ると、やはりそれほどインパクトは無い。これが横に3画面じゃなくて、大きい1画面だったらすごいんだけど。とはいえ、使い方は結構考えられていて、発売中はオッズや気象状況等をまとめて表示、レース中は二視点+1号艇アップ(空中カメラ有り)で表示とかやっている。いいんじゃないか。
住之江競艇 最新舟券システム
もう一つは、最新の舟券システムの導入。おばちゃん窓口の大部分が自販機に置き換えられて、比率的には尼崎に近くなった。舟券は、様式を見る限りトーター(開発はたぶんNEC)の新タイプ。気づいた点は以下。
- QRコードみたいな奴が、普通のバーコードになっている。むしろ買い目の表示部分が減っているような気がするけど……。
- 券面背景が無地(真っ白)というのは初めてかも。
- 流し・ボックスは、2・3連単多点対応(何点でも、というのがポイント)。1着を決めて23着ボックス(1-234-234等)、4点以上ボックスなどが可能に。
- 「住之江競艇」になった。以前は「住之江」。
- 2連単1点だと選手名が入る。2点だと入らない。退化してるぞ?
- 通常カードはあいかわらず5点まで。6点にしろっていってんだろ。
- 全ての窓口で前売り対応。場外やレース番号に注意。
というわけで、3連単導入が遅かった場とあまり代わり映えしない。6点カードは期待したんだけど……(唐津のみ富士通のシステムなので対応)。自販機はモニタがフルカラーになってわかりやすいものの、発券速度がちょっと遅い。窓口に関しても同様。競輪で導入してる富士通の最新型は、競艇の感覚で買うとおばちゃんに待たれるくらいマッハで発券される。
住之江競艇 戦績
競艇名人戦ということでおっさん祭り。客もおっさんだらけで、明らかにフロアで俺が一番若い。普段の土曜日でコレだったら、もうどう考えても競艇終了だな。順番にばったばった死んでいくわけだし。
舟券を買うのは4ヶ月ぶり。さよならSD区分もう帰ってくんなよ記念ということでチマチマ買う。あまり金は使えないので500円単位。
今回の名人戦は、SD区分がある上でコース取りが激しいのでかなり難解。考え込んでもしょうがないので、いつもの方法でさくさくと買ってみたところ、1つ押さえが当たって2000円負けという地味な結果で終わった。そもそも負け戦で、安いか大穴かだったし、おっさんだらけで進入が読みづらいのでこんなもんかな。ブランクがある割には、そこそこの所を買えていたと思う。大穴を除けば、すべて本線ヒモハズシだし。
適当に切り上げて、地下鉄でコンサ会場へ。
ごまコン 大阪厚生年金会館
前に何度か来たことがある。というか、大阪ではここでしか見たこと無いかも。あー、公園でヲタ芸してるよ。微笑ましい。入場して、とりあえず記念にパンフくらいは買っとくか、と思ったけど、購入の列が3階までずらり。はい、無理ー。
席はヤホークで落とした3階最後方、3000えん(もっと安いのもあった)。これくらい徹底して後ろなら冷静に見られるだろうなと思ったんだけど、余裕でオールヲタ祭り。周りを見ると、たまーに座ってるお姉さんとかが居る程度。後ろだから一般人って事は無いみたいだ(わざわざ後方の空席に来る奴も居るらしいが)。客の入りは、1Fとかは見てないけど、それなりに埋まってはいた。
開演。アイドルのコンサート自体が3,4年ぶりなので、てきとうに周りに合わせつつワオワオとか言ってみた程度だけど(笑い)、なんだろうなこの一体感は。ごっちんはDVDで見たとおりエロカッコキャワで、稲葉の姉さんは地元大阪ということではしゃぎすぎ認定。いつものコントもあっさりとしていて良かった。
曲の方は、シングルがメドレーなのは若干残念だけども、バラードが死なない程度の間隔で入っていてそこそこ良い流れ。バラードはテレビだと「んあ~」って感じだけど、コンサートだと普通に聴ける。そんでもって、やっぱりノリの良い曲がすごい。「盛り上がるしかないでしょ!」って曲なんかそのまんまだ。釣られない方がおかしい。もうだめだ。
つーわけで、楽しかった。他を知らないので比較は出来ないけど、評判が良いのもわかる気がする。ただ残念なのはやっぱりMC。普通、もうちょっと面白い事を言うところだと思うけど、そこらへんはごっちんだからなあ。最後も「大阪最高」で済むことをかなり引っ張っていたし。逆に言えばそれくらいしか不満ないよ。大阪でも当日券が出ていたので、地元であったらとっとと池。
大阪>名古屋
四ツ橋→なんばは地下鉄で一駅なので、せっかくだから大阪の街を歩いてみることにした。こういう時にナビウォーク(というかGPS)さいきょうー。現在地と最初に向かう方向がわかるのは随分と助かる。メシ食うのも検索一発。
18:20のアーバンライナーに乗って、21:00過ぎに帰宅。おしまい。
2004/04/25 [Sun]
■ デーブ大久保
馬鹿なのは知ってたが、ここまでとは。
■ 鈴木あみーごが生放送に出てたらしく
ファーストライブかなんかで大阪のzeppに見に行ったの思い出したー。たしか名古屋では無かったような。もう、何一つ内容を覚えていないあたり、ものすごい記憶の抹消ぶりだ。
で、番組のキャプチャ画像を見たんだけど……えーと。
■ セリーグ 借金背負ってるの巨人だけ
愉快。まあ、監督がアレじゃあなあ。
2004/04/28 [Wed]
■ 後藤真希写真集「PRISM」
健康的にエロいカットが多数なんだけども、個人的にアイドルの写真集に求めるのは「表情」なんだよな。その点では、今回のより2冊目の方が好き。まあ、総合的に見りゃあ、平均以上の出来ではないかと思う。
すっげえかわいいのとぶっさいくなのが混在しているのは確かにプリズム。というかごっちんの仕様。
■ A5502Kファームアップお詫びがきた
クオカード1000円。ボンクラ大株主を持つと大変だな。
■ auの「パケット割」、利用料を値下げして無料通信分を拡大(impress 4/27)
1xのパケ割が、月1200円(無料800円・0.1円/パケット)から、月1000円(無料1000円・0.1円/パケット)に改訂。プラン無料分のパケット適用はやっぱりナシ。通信と通話をきっちり分けていきたい考えのようで。正直あまり安くはなってないけども、テコ入れしなくても売れちゃってるんだから仕方ない。vodaは話にならないので、FOMAに頑張って頂きたいところ。
2004/04/29 [Thu]
■ アニメのモンキーターンが意外と面白いわけだが
今時、スーパーピット離れやコースの駆け引きとかやっちゃってるあたり、現実とかけ離れていて愉快。しかし、CGが見慣れてきたら意外にいけるのな。競艇場とかの再現度が無駄に高いし。やっぱ、競艇が題材として面白いんだよ。端から見たらわけわかんねえ競技なのに、ルール解説一切ナシで押し切ってるのはある意味すごい。
実際の競艇は、昨日から旧ルールに中途半端に戻って仕切り直し。これに伴って競艇日記をやんわりと更新していくので、競艇がわかるようになるとvainsystem.netが1.2倍くらい楽しめます(予定)。
■ キンケードはわざとぶつかっている(2chプロ野球板)
3回裏、軸足を出して、何を主張するでもなく無言で1塁に向かうキンケード。やっべーよこのクソ外人、マジでわざとだよ(笑い)。主審はデッドボールの判定をしていないので、当然出てきて禿しく抗議する禿。こんなもん打席に戻して仕切り直しだろうと思ってたら、そのままデッドボールになってしまう。右打席に立って右足を上げるキンはカスだが、それ以上に審判どうなのよ。
テレビで中継を見ていた双方のファンがしらけちゃったが、三浦には神が降りていたので大丈夫。これで点取られてたらずるずる行くトコだったよ。キンは早く国に帰れよ、どうせ打てないんだし。
2004/04/30 [Fri]
■ 2004春ドラ途中経過
- ◎ 1-3話 火10 CX アットホーム・ダッド
- 宮迫イイネ。これは題材で勝ちかも。中盤ダレそうなので、起伏を作っていかないと。
- ◎ 1-2話 土9 NTV 仔犬のワルツ
- 今期のアフォドラマ。もう全然身障者モノじゃない。次回、指をゴムで固定されて、5時間のピアノバトル。頭オカシイよ野島(賞賛)。若干なちヲタ入ってるので甘めなのは許してくれ。「私かわいい?」と繰り返すシーンがキモすぎてさいこうだったので、推さずにはいられなくなり。
- ○ 1-2話 木10 CX 離婚弁護士
- 事務所の人間は全員まあOK。天海の姉さんはキレてるし、ミムタンもなんだかカワイイ。しかし、カメラワーク……。カットでスピード感が出てて良いなあという部分もあるんだが、無駄なズームや手ぶれみたいなのはちょっと勘弁。効果的に使う程度でいいだろうよ(2話では軽減)。ここだけ直せばそこそこ良いドラマ。2話の般若ヅラグッジョブ。
- ○ 1-3話 火9 CX ワンダフルライフ
- やっぱりべったくそ。ポイズンさあ、お前2話で善人っぷりを覗かせてどうするのよ。それなりには楽しめるが、展開が速すぎて何も残らないドラマ。ボイズンのキャラと、子供との交流は、もうちょっと丁寧に描かないとダメだろう。はせきょーは、もう見るのが辛いルックス&半笑い&セリフ吐き捨て。昨年主演のアレのせいで一気に印象悪くなっちゃったよ。もったいない。
- △ 1-3話 日9 TBS オレンジデイズ
- あれ、意外と見られる。柴崎のキャラがわっかりやすいキャワさだからなあ。確かに、この性格で手話ってのはあまり見たことないけども、だからなんだって気はする。別に普通のラブもん。
- △ 1話 木10 TBS 新しい風
- 1話最後で「俺が政治家かよ!?」って所からようやく話が始まるわけだが、そこまでがあまりにかったるい。初回途中脱落が多数かも。とりあえずもうちょっと見る。
- × 2話脱 月9 CX 愛し君へ
- カツ丼でちょっとグッときてみたものの、どうもスカしててついていけない。プライドやってた枠のくせに。
気を付けたつもりなのに、3馬鹿延長等で二三やられてた。そもそも春夏は無駄にHDDを消費してしまってあかんわ。
重苦しいのは最初から切ったけど、光とともに... ~自閉症児を抱えて~は評判いいらしいよ。主に主婦層対象だろうけど。
2004/05/01 [Sat]
■ 深キョン「みんな仲間」ロリ友大集合(報知 04/29)
最近ふかきょんがすっかり女優気取りなので困惑しているわけだが。変な歌はどうしたんだ、変な歌は。今年の夏もクドいくらいに「スイミング」の着メロで乗り切っていくぞこんちくしょう。
で、なんか「下妻物語」とかいう映画に出るらしいので、今回は割と細かくチェックしてみたところ、キャストが無駄に魅力的なんすけど。ふかきょんの母親が篠原涼子なんすけど。音楽が菅野よう子なんすけど。予告編の「ジャスコ」で掴まれまくりなんすけど。
やばい、普通に見たいよ……。見た方によると、全編ギャグだとか。どうも女性しか対象にしてない雰囲気があるけど、劇場におけるふかヲタ(男)の割合はどれくらいなんだろうなあ。全然居ねーんじゃねーか?(笑い)
2004/05/02 [Sun]
■ フジテレビCS 「プラモつくろう」
プロの人がプラモを作るだけの番組。質感の出し方とかすっげーよ。昔作ってた時は、適当に色を塗って終わりって感じだったからなあ。
■ また誤審か
巨人x広島。バントを処理して1塁に送って、ベースを踏んで打者アウト。12塁間に浮いたランナーをタッチアウトでダブルプレー。これだけの事なのに、1塁を踏んでないとか言って打者セーフ。なんだそりゃ、踏まないわけがないだろ。ジャンパイアっていうか、ただのボンクラだこの塁審は。お約束で色々なねつ造画像が出回ったわけだけど、一番笑ったのはこの画像。
2004/05/03 [Mon]
■ みちよ地下ライブ in ナゴヤ
名張の歌姫みっちゃんがひっそりとライブを行ったので行って来たよ。アルバム曲+α+MCって感じだったんだけど、あーもう全然イケる。シンガーソングライターとか言い張って良し。許す。ノリ良い曲アリ、聴かせる曲アリで、パフォーマンスもばっちしだ。
それから、MCがかなり楽しかった。狭いライブハウスなので客とやりとりし易いからかもしれないけど、人柄が出過ぎててさいこう。とにかくみっちゃんいい子なんだよ。いい子すぎて困るくらいいい子。
近くで見られたこともあり、価格以上の満足感。またあったら行こうと思う。
2004/05/06 [Thu]
■ しゃべってしゃべって80分
オンデマンド出たよー。今から聴く。
2004/05/07 [Fri]
■ ロリからモンペ?深キョンが農家のヨメに(zakzak)
探偵ファイルのダイエットを激しくススメたい芸能人で、堂々第7位にランキングのふかきょん。お前ら馬鹿か、今は痩せてるだろ、つーか、ふかきょんからぷにぷにの二の腕を取ったらただの眉の薄いお姉さん(但し前々世はマリー・アントワネット)だろうが!(俺必死だな)
ちなみに、加護ちゃんと小川麻琴がワンツーフィニッシュ。加護ちゃんはともかく、小川さんは昨日のうたばんでの女子プロぶりに驚愕。あそこまで行けばスゴイと思うよ。たいしたもんだ。
■ フジテレビ721 サヨナラのLOVE SONG
最後のライブはカットで80分くらい。話の筋的には後半の展開が早すぎてハァ?という感じはしたけどこんなもんだろう。院長とデブの看護婦の笑い、最後の泣きながらサヨLOVEなんかのあたりは良かった。まー、この手のミュージカルとしては面白い方なんじゃないのかなあ。こんなのは本場で見てナンボという気はするけど、1万円は若干微妙。とりあえず、ごっちん看護婦は問題なくキャワなんでDVDはかうー。
あと、松浦亜弥の「リアルオーディション」も見た(なっちのは間違えて消した)けど、単純に早見せずに最後まで見られた分だけサヨLOVEの方がマシ、というか、興味無い人から見たら五十歩百歩。ただし、カントリーの方のあさみの位置だけは非常に面白かった。
2004/05/08 [Sat]
■ 実況泡風呂10超決定版GC
久しぶりに野球ゲームがやりたくなってきた。PS2を持ってないので、自動的にゲームキューブの泡風呂に決定。ファミスタ2003てのもあるけど、ありゃスーファミので終わってるし。泡風呂はロクヨンの6以来だけど、モーションが細かくなった以外はあんまり変わってない感じ。サクセスは何が面白いかわからんので、結局データが最新版ってだけだな。コントローラの違いはそんなに違和感無い。
10決定版は2003年終了時のデータ。7月に11が出るらしいけど、弱い横浜を堪能してみるのも一興(たいして変わんないかも!)。とりあえず、今現在のオーダーを組んで数試合やってみたけど……いやあ、弱い(笑い)。まず古木、村田、ウッズの守備がG(最低ランク?)なのな。ぽろぽろ落としやがる。先発は4回くらいでヘバるし、8回にギャラードを出してみたら炎上。なんだ、無駄にリアルなゲームだな。最後は佐々木が居ないので、加藤先生で締めてみた。サイドスロー萌え。
久しぶりにやると楽しいわ。リアル系のゲームもやってみたいけど、PS2カイタクネ。
■ ごま秋コン
アレか、江戸川競艇に行ってから来いってことか。
(基礎知識:ごっちんは江戸川区出身。)
2004/05/09 [Sun]
■ 今井絵理子が出来ちゃった結婚(asahi.com)
玉袋、アゴ、無芸美人、キン肉マンの4人組でおなじみSPEEDのメンバーであり、横浜内川、モー娘。亀井ちゃんと争うアゴを持つことで有名な今井さんが出来コンとか。まー、だいたい書きたい事は書いたのでこれでいいや。おわり。
■ 某緑色のコンビニの食い物がヤバい件
自宅から歩いて3分の所に緑色、その次に近いのも緑色。メシを作るのが面倒な時は、そこで弁当やらパンを買って食う事もあるんだけど、これがもー、マジでスゴい。村田の打率よりヒット率が低いね。最悪なのはなんか歩いてるマークの奴だけど、ワースト2に堂々ランクイン。多少遠くてもイレブン(田舎のバアちゃん呼称)かローソンに行くのが無難ということに気づいた今日この頃。
という、普通の日記。思えば、昔はこんな事ばっかり書いてたな。
2004/05/10 [Mon]
■ スカパー初の黒字決算、スポーツ中継で契約増(読売)
おー、ついに黒字か。専門分野に関してはズバ抜けてるからな。自分に合ったチャンネルを見つけるまでに多少時間がかかるものの、ハマれば地上波はあんまり見なくなる。自分は、競艇、フジテレビ、その他月替わりで月3000円くらいの支払い。プロ野球セット(月3000円ちょい)でほとんどの試合が完全中継で見られるので、毎年春になると悩むんだが、さすがに月6000円となるとなあ。
昔は数千円のパックで好きなチャンネルを10個前後選べたんだけど、最近のパックは決まった組み合わせのが4種類になっちゃったので使い勝手が悪い。見ないチャンネルが多すぎるんだよな。月の支払額を決めて、その範囲で毎月適当に契約を変更するのが一番いい感じ。(ネットから変更可能)
2004/05/11 [Tue]
■ 写真集 深田恭子in下妻物語
ロリふかきょんがうっとうしいくらい拝める一冊。ゆっるい内容だろうなあと思ってたら、意外とちゃんとした写真集だった。あれだな、かわいい娘だとこういう格好でも腹は立たないのだな。どういうコンセプトかは知らないけどやけに顔アップが多く、いつもとはちょっと違った趣。しかし、海辺でパンダマシーンに乗っているみたいな、意味不明ショットも忘れてはいない。常に何かしらおかしいからな、ふかきょんは。
■ 東京ドームで投身
巨人ファンがネットをよじ登ってグラウンドにダイブしたらしいよ。わけわかんないね。
- 今フェンスから落ちた香具師なに者?(2chプロ野球板)
2004/05/12 [Wed]
■ 4月末の契約者数、3Gの純増数でドコモがauを上回る(impress)
auは引き続き純増1位で堅調、ドコモはmovaからFOMAへの移行が活発に。ドコモは4600万の契約を抱えているので、movaの2xx等でローエンドや地方をカバーしつつ、やんわりとFOMAへ移行しとけば問題無いはず。auのように一気に移行できる数ではないので。
愉快なのはもちろんvodafone。改悪効果が表れたのか、24600という過去最悪の純増数。関西・中国は純減達成。ボーダフォンライブ(インターネットサービス)が2000の減少、純増の1/3が東海という事を考えると、vodafoneの純増はプリペイドに支えられているということになるっぽい(東海のみプリペイドの内容が違う)。プリペイドに関しても1分課金などの改悪が行われたため、来月以降グループ純減もありうる雰囲気。
来月の新機種である程度は盛り返すだろうけど、この期に及んでまだまだ2Gで行っちゃうよとか言ってるのでお先真っ暗。vodaの分をドコモとauで取り合う状況はユーザーとしてもあまりおいしくないので頑張って頂きたいんだが……だめかもなー。だいたい、昨年4月に20万純増だったのが今年2万て。よくここまで悪化させられたな。
2004/05/15 [Sat]
■ 京ぽん(京セラOpera搭載PHS)が発売に
2ちょんスレとかをチェックしてみたところ、評判は上々のご様子。京セラなのでUIがアレとか、SH-mobileをがんがんに動かしてるので電池のもちが他のPHSより悪いとかはあるみたいだけど、定額OperaとPOPメールのメリットに比べればたいした問題じゃなさそう。
DDIポケットのプランはかなりわかりづらい。データ通信重視の場合、割引を駆使すれば、月4000円程度で端末・PC接続共にパケット使い放題。携帯への通話は1分あたり30円程度。携帯でパケット代が数千円行っているなら、二台持ちで導入を考えてもいいかも。高速移動時の通話や、専用コンテンツなど、携帯でしか出来ないこともあるし。
■ 板を巡りながら数を1億まで数えるスレのまとめサイト
無茶すぎて好感。
■ Opera 7.50が正式版に - Win/Mac/UNIXの5プラットフォーム同時リリース(PCWEB)
一日使ってみたけど、これといって問題なし。Operaは三ヶ月ほど使い続けていて、メインブラウザとして安定中。CSSとセキュリティ周りが比較的まともなので、もうIE系に戻ることはないと思う。変えるにしてもmozilla系だな。細かい機能で言えばSleipnirなんかの方が圧倒的なんだけどねえ。
2004/05/18 [Tue]
■ ☆★☆ 野球動画をUPするスレ ☆★☆(2chプロ野球板)
今日は野球中継に集中できず、ネタを拾えなかったので代わりにコレを。古木君のミラクルプレイ動画(7MB)(ミラー)は必見。思う存分堪能して頂きたい。今年は外野を守ってるけど、凡フライでも全くもって安心できないのが魅力。ま、どこに飛んでもそんな感じだけどな。
あと、古木克明と村田修一のオールナイトニッポンも名スレなのでご紹介。古木と村田がそもそも誰だかわかんないって人が多そうだけど、そんなのはお構いなし。まあ、なんつうんだ、辻加護みたいなもんだ。セットでネタ。
ああ、『ベースボールポポロ』レビュー(関西アレ野球ニュース)も追加。きりがないな、この二人。
■ 初級シスアド・基本情報合格発表
まー、受かってたけど、午後が635点だってさ(最低200点最高800点、合格600点以上)。自己採点では74%の正答率だったので、妥当な点数ではあるけど結構ギリギリ。過去問を解いた感じではもっと楽勝だと思ってたんだけど、お約束で苦戦してるよな。一番簡単な初級シスアドでこれでは、この先も苦労するわ。
とりあえず、1回で済んで良かったよ。あんな5時間もある試験何度も受けたくねぇ。
ノノノハヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ (∩´ Д `)< 死にたい □……(つ )
せっかくCSSまで書いてAAを用意しといたのに。
2004/05/19 [Wed]
■ 仲間由紀恵「月9」初主演!フジテコ入れ(ニッカン)
もう月9なんつったって、野球でズレないのだけが取り柄の枠だよな。内容を見たら数字も「妥当です」って感じ。発表を確認してみたところ、主人公の設定が在日、プロデューサーが栗原美和子など、すでにいい具合に危険な雰囲気。だいたい、仲間由紀恵で数字を取れると思ってるらしいあたりがヤバいよなー。ほぼ主演だった「顔」とか「ナイトホスピタル」は、数字も内容も恐ろしく地味だったぞ。なんだかんだいって好きみたいなので最後まで見たけど。
■ 今週のサンデー1行感想
突然始まりました新コーナー。
25号
- 道士郎.・・・・・ ★★★☆☆ まだよくわかんね。
- コナン...・・・・・ ★★☆☆☆ 事件が起こる前だとネームが少なくて読みやすいよね。
- ガッシュ ・・・・ ★★☆☆☆ 読み続けてはいるんだが、どうも面白さがわからない。
- いで..・・・・・・・ ★★☆☆☆ 新キャラの子はかわいいんだが……。もう何がやりたいのか。
- マー ...・・・・・・ ☆☆☆☆☆ イラストレーターにでもなったらどうか。
- 結界師.・・・・・ ★★★☆☆ 安定してると思う。
- 獣医.・・・・・・・ ★☆☆☆☆ もうだめだ。
- ケンイチ......・・ ★★★★☆ いい人。
- メジャー ・・・・ ★★★★☆ 最初の10巻と最近2年分くらいしか読んでないので面白いよ。
- 犬.・・・・・・・・・ ★☆☆☆☆ いつ見ても同じようなことやってるぞ。
- ダンドー....・・・ ★★☆☆☆ BPまだー?
- パン ・・・・・・・ ★☆☆☆☆ ピエロしね
- 俺様?,・・・・・ ★☆☆☆☆ みじけー。
- カツ・・・・・・・・ ★★★☆☆ ここまでまったりしてると逆にすごい。
- 我聞.・・・・・・・ ★★★☆☆ 絵が同人ぽいよ。
- 美鳥.・・・・・・・ ★★★★☆ もうまとめ?セガマーク2不満か?
- 読切.・・・・・・・ ★★★★☆ 久々まともな読み切りだ。
- BF ・・・・・・・・ ★★★★★ 他に終わらせるべきもんがあるだろう。
- ミノル ・・・・・・ ★★☆☆☆ そんな嫌いじゃないが。
- モンキー...・・・ ★★★☆☆ タックンがヒロタカマン化していくよ!
- 改蔵.・・・・・・・ ★★★☆☆ まあまあ。
- からくり...・・・・ ★☆☆☆☆ 最初の方読んでないので未だに何の話かもわかんない。
- D-LIVE...・・・・ ★★★☆☆ 先週が神すぎた。決着の仕方がなー。
- 全体.・・・・・・・ ★★★☆☆
残念ながらこのコーナーは今回で最終回です。応援ありがとう。
2004/05/20 [Thu]
■ 深キョン16センチ高校生!二宮ドラマ共演(ニッカン)
21さいふかきょん高校生。セーラー服。
テレ朝の「南くんの恋人」を再ドラマ化。もう、この聞いただけで痛々しいところがたまんねえ。生きてて良かった。今は珍しくカワイイ時期なので、ドラマでもなんでもいいからどんどんやって頂きたい。ちなみに、悪い意味で面白すぎて目が離せなかったのは「ファイティングガール」の頃。
初夏のふかきょん祭開催
なんか沢山出るよ。重要そうなのをいやがらせで羅列。
- NHKドラマ「農家のヨメになりたい」公式サイト
- ガッツからふかきょんと星井七瀬が生まれてくるか……。
- アメトーク! 05/24 24:16- EX
- 雨上がりがふかきょんのあまりの薄さに困惑する予定。名古屋では05/28 23:17-。
- ネプリーグ 05/26 23:00- CX
- 「秋葉さん深田恭子」。なにこの番組?
- 恋するハニカミ 2時間スペシャル 06/09 21:00- TBS
- 見てらんない番組に出演きたー!
- その他
- はなまるマーケット 05/28、アッコにおまかせ! 05/30、SMAP×SMAP 06/09。さっぱり確認できやしねえ。
今月分を自分で読み返してみたら、野球・ふかきょん・ごっちんで大部分を占めてるな。どういうサイトだよ。まあ、以前なら日にちが開いてたところを野球で埋めてるってことで。
2004/05/21 [Fri]
■ 後藤真希新曲「横浜蜃気楼」 07/07発売
七夕発売で横浜ときたら間違いない!ベイスターズの新テーマ曲きたー!横浜BoyStyleの悪夢再び!絶好調リリーフ陣も5月で5割も全部蜃気楼!(以上推測)
いや、ネタ的にはいいけど、どういうコンセプトだよ。
■ 「銭形金太郎」でごまヲタが晒される
というので見たけど、TVチャンポンの「真希姫様こんにちは!」に比べれば普通普通。ごまヲタはコンサ会場で見た感じ、一部キワドイのは居るものの、まだマシな方だと思うよ。何と比べてかは言わないけど。北野大に「大の大人が何やってんだ(要約)」と言われて、見てたヲタみんなしょんぼり。
2004/05/23 [Sun]
■ 平田裕香 爆裂ボディー!!(報知)
幸薄アイドルとしておなじみの平田さんがDVDを出したそうで。ビジュアル的には「無駄に巨乳」。オフィシャルの日記が悲しいくらいマメなので、これはいい娘だ、と若干騙され気味なんだけども、どうこう言う以前にあんまりテレビで見たことないすよ平田さん。超がんばれ。
2004/05/24 [Mon]
■ NHKよるドラ もっと恋セヨ乙女
なんだこのコントは。面白いじゃねえか。この枠はチェックしたことないんだけど、しばらく見てみようと思った。
■ パーフェクトタッチ2とカリタ式ドリッパー
コーヒー豆を手回し式のミルでぎこぎこ挽いているのだけど、4杯分ともなるとさすがにくそめんどくさい。こらやってられないというわけで、パーフェクトタッチ2という臼式電動ミルを導入。定価1万円で、市価5000円前後なのでお得(多分騙されている)。手回し式の安い奴でも2,3000円するので、まあ安いんじゃなかろうかと。
臼式ということで、羽根で砕くタイプよりは綺麗に挽ける。まずは以前使っていたコーヒーメーカーに付属していたドリッパー(一つ穴)で淹れてみたところ、気持ち変わったかな?という程度。粉の荒さの差もあるのでなんとも言えない。次に、一緒に買ったカリタ式(三つ穴)の陶器ドリッパーで淹れてみたところ、これはもう全く味が違う。香りもコクも明らかに上で、確実に旨くなってる感じがするよ。ドリッパーの背がだいぶ高くなったので、お湯を静かに注ぎやすくなったのも影響してるぽい。こんなのなんでも一緒だろと思ってたけどそうでもなさそう。
ミルに関しては正直良くわからないけども、楽になっただけでもOK。むしろ、ちゃんとしたドリッパーを買うべきみたいだ。他にもメリタ式(一つ穴)とか、コーノ式(円錐型)ってのもあるので、そのうち試してみようと思う。
今までしょぼいの飲んでたんだなあ。ここまで来るのに三ヶ月。
■ モー娘。の飯田さんと石川さんが来年卒業とか。(サンスポ)
5期6期+子守の矢口吉澤というおもしろメンツに。こんなのでまだ引っ張る気かー、さすがに流れ読めてないね。この上新しい奴を足したら、もう解散しても誰も残念がらないよな。あ、最後は「最初で最後の再結成」みたいな感じで、ハロプロに残ってるのを集めて大回収すればいいのか。それで行こう。
正直、本体どうこうよりも、ごちんの置かれている状況の方が深刻。なんか動きクレ。
■ オールスターファン投票中間発表
キンケードにですら投票するのかよ阪神ファン……。横浜については、外野が全員下位など、妥当すぎてこれといって書くこともなし。久しぶりに投票してみるかな、とりあえず川上憲伸とシコースキーには入れよう……と、思ったけど、一日5回も投票できるのか。なんてばかばかしいシステムだ。やめやめ。
競艇のオールスター戦、笹川賞は明日から開催。こちらもファン投票で選抜しているので、なかなかのクソメンぶり。
■ 農家のヨメになりたい 第1話
カラオケのシーンで変な歌きたー!NHKグッジョブ! ルート246を歌った上に、「次の曲キミノヒトミニコイシテルも入れといて!」なんていう台詞はもはや泣ける。ヲタしかわかんねえだろうけど。
しかし、主人公のキャラがキてるにしても、始まって10分ですでにイタすぎだよふかきょん。流石としかいいようがない。この、他の役者では表現出来ないイタさ加減がふかきょん演技の魅力。下手は下手なんだけどなんか味がある(と、何度も書いてるなあ)。困った表情や、あんまりな寝言など、もう見てらんないという演技ほど萌えるのはたぶん病気。それにしても、主人公のドキュソぶりはto Heart~恋して死にたい(ある意味名作)を彷彿させる。この手の純粋かつやっかいな娘をやらせるとかなりハマるはず。
脚本については、小松江里子なのでこんなもんだろう。いつもどおりだ。すでに原作漫画とはかけ離れてるらしいけど、まあどうでもいいわな。キャストは魅力的な面々で悪くないので、ドラマとして結構いけそうな感じはする。普通に来週が楽しみだし。
2004/05/25 [Tue]
■ ジャパンネット銀行 ATM入金を有料化
郵便局以外の場合、5万円未満の入金で157円、5万円以上なら無料。また、月1回は無料。どうせヤフオクくらいにしか使わないけど、入金で金を取ってどうするよ。俺の場合は周辺に対応ATMが無く、郵便局を使わざるを得ないのでさらに高い。時間内262円/時間外367円じゃあ、さすがに使う気しないよ。ネットからの振り込みはUFJで、あとは全て郵貯にまとめよう。利用時間で不利だけど、手数料を考えたら郵貯最強。ヤフオクを多用する人は、他のネットバンクを検討するか、月1回まとめて入金するかだな。
一番痛いのは、競艇と競輪の投票サービスを使ってる人。かなりキツいよ、これは。
■ ソフトバンク、日本テレコム買収を検討(impress)
また禿か。リップルウッドが持ってるんだから売られるのは仕方ないけど、相手がソフトバンクじゃあもうどうしようもないな。こんなのいいから、ボーダから携帯電話サービスを買ってくれよ。ヤフBBフォンになればみんなあきらめつくから。街角でSHかプリペイドをばらまこうぜ。
2004/05/26 [Wed]
■ DVD サヨナラのLOVE SONG
おお?スクイーズ(要はワイドテレビ対応)で入ってるぞ。ばかちん映画が4:3のレターボックスだったから諦めてたんだけど、やりゃ出来るんじゃないか。それで画質がいいかっていうと別にたいしたことは無いんだけども、ライブが16:9で見られたからまあいいや。なお、特典映像は一切なし。スクイーズで力を使い果たした模様。
ちょっと調べてみたら、ばかちんと同時上映の「17才」のDVDはスクイーズとか。ごまヲタはなめられてるのだろうか。
■ マガジン:ふかきょん サンデー:上戸彩
表紙の写真はもうちょっと選んでくれよマガジン。中身は二の腕祭りでまあまあ。サンデーの上戸彩はいつもどおりのぶさいこぶりだけども、最終ページの巨乳ぶりはなるほどたいしたもんだな。感心した。
■ ソーサ怪我の?妙?…くしゃみ2回でギックリ腰(zakzak)
さすが世界は広いな。唐辛子で欠場とは。これに対抗出来るのはタヌラしか居ない。怪我だけは間違いなくメジャー級のタヌラのすごさを2chスレから引用しておこうと思う。もう、スライディングキャッチをするだけでヒヤヒヤもん。絶対必要な選手なので、マジで頼むよ。
と、言った側から想像以上の事をやらかすのがタヌラなわけだが。
スペランカー2003
一軍登録(4/1)⇒左手親指のじん帯断裂で二軍落ち(5/14)
⇒腰痛で途中交代(8/5)
⇒左手首痛でスタメン落ち(8/11)
⇒脱水症状(8/22)
⇒肩痛でスタメン落ち(9/15)
⇒発熱でスタメン落ち(9/23)
⇒スタメン復帰、死球で途中交代(9/25)
⇒風邪でスタメン落ち(10/6)
⇒スタメンに戻ることなく全日程終了
2004
ポスター撮影中にジャンプして右足関節捻挫(2/27)
⇒試合中、突然カゼをひいて退場→診療所で点滴(4/30)
⇒キャッチボールでぎっくり腰、登録抹消(5/3)
2004/05/27 [Thu]
■ 「横浜蜃気楼」の作曲がはたけ
書いたその日から川村が崩れだし、佐々木が被本塁打。まったく、縁起でもないタイトルだよなあ(笑い)。
このタイトルでヘヴィなロックナンバーとか言われてもピンとこないな。つうか、はたけってどういう奴だっけ。もう忘れたよ。
■ プロパンガスの料金が下がったよ!
アパートに備え付けのクソたっけえプロパンガスを使わされているわけだけども、これが奇跡的に値下げになった。月の利用量がだいたい10立方mなので、月1000円くらい下げて5000円程度になるみたい。それでも十分高いけど。一度、外のガスメーターをモニタしながら風呂にお湯を入れてみたんだけど、笑えるスピードで回っていた。これが主な原因だろうなあ。料理と皿洗いで使う量は知れてるし。
2004/05/29 [Sat]
■ 下妻物語を公開初日に見に行く気合い
名古屋市中心部の地下鉄駅から歩いて数分の映画館(100席)。公開初日、午後6時の回で客が20人以下だぜイヤッホゥ。ロリな人は、前の回に数人確認。いやあ、さすが名古屋だけに以下略。
オフィシャルサイトでストーリーやキャストを見た感じでは、もしかしたら面白いかも、とは思ってたんだけど、期待以上の出来だったのでネタ的には非常に困る。冒頭の薄ら寒さはヤバげだったけど、話が進むにつれてにやけっぱなし。出てくる役者がいちいちシブくて、また強烈な演技をするんだよなあ。篠原涼子や阿部サダヲなど、ドラマ好きな人にはたまらないかも。映像的にもちょっと面白くて、空を舞うふかきょん、蹴りをくらってすっとぶふかきょん等が見られる。
とりあえず、DVDでじっくり見てみたいよ。アイドル映画という感じはほとんどしなかったので、よっぽどのふか嫌いで無ければ見てみる価値はあると思う。暇があったらどーぞ。
■ 木曜ドラマ 「南くんの恋人」公式サイト開設
テレ朝もたまには役にたつな。
2004/06/01 [Tue]
■ 2回KO杉内(ダイエー)、ベンチ殴打し両手骨折(ニッカン)
KOされたー!くそーくやしい!ガンッ! で両手骨折だって。両手。これは持っていかれたぞタヌラ。今日スライディングキャッチでナイスプレイしてたけどまだ残機ある?
※拾いもの骨折動画(270KB DivX) こら折れるわ……。
■ 先週、ふかきょんがすごい勢いで自動録画されている件
農家や下妻絡みで、番組が13本も録れてるよ……。というわけで、いそがしい。
そういえば、下妻は一般にもかなり評判がいいみたい。後半ちょっと飲み込めなかった部分があるので、もう一回見に行こうかな。ふかきょんの「私根性ねじ曲がってまーす」みたいな台詞をもう一度聞きたいし。
書きたい事が一杯あるんだけどなー、ネタバレしてもなんなんで、とりあえず見に行けと。
2004/06/04 [Fri]
■ Wizardry Onlineがなんかスゴそう
見つけたのがモ狼な上に、まだ触ってもいないのがなんだけども、スレを読んでるだけで面白いので。これは商用化されたら、一生遊べる自信がある。未だにシナリオ1やってるしな。
■ 昼のふかドラキャンペーン
関東圏ではお昼に「神様、もう少しだけ」の再放送をやってるらしいんだけども、東海では「イマジン」。「農家」のふかきょんと中村俊介はなんか見たことあると思ったらこれか。内容はつまんないけど、「煌めきの瞬間」がやばい名曲すぎ。これ以降のシングルは外れ無しだな。一切売れなかったけど。
それはともかくとして、録画していた映像がぐにゃぐにゃ。なんだこりゃクソケーブルテレビか!と思ったら、外国の妨害電波にやられていた。こういうのは初めて見たなあ。
2004/06/06 [Sun]
■ ごまコン名古屋夜
いつもと声が違う。風邪をひいてたんだろうか。MCが空元気ぽく見えたし、途中のコントみたいな所では生歌を拒否してぐだぐだ。こんな状態でも歌やダンスがそれなりにキレてたのは流石だけど……。まあ、公演数が多すぎなので責められないか。超がんばれ。
で、今日は新曲初披露。こんな感じの衣装で、曲は昔のアイドルが歌ってたっぽいロックだと思った。結構いい感じだったよ、もう思い出せないけど。歌詞は「横浜」しか聞き取れなかったのでよくわかんね。
2004/06/08 [Tue]
■ 5月末の契約者数、auが8カ月連続で単月シェア1位(impress 06/07)
大勢に変化無し。行方が気になるvodaさんは17700の純増と、着々と伸び幅を縮小中。Vライブの増加は4700なので、5月もプリペイドでなんとか凌いでいる状況。今月は期待してるよ!(純減を)。
あとは、DDIポケットが+4800ともうひとつだな。もっと増えるかと思った。
■ 携帯メールで喧嘩する親
マリトン(俺の母)がオヤジ(俺の父)に送ったメールが癪に障ったらしく、「お前とはもう口をきかん」と言い残して、ここ一週間ほど行方不明だとか(笑い)。内容を見てみたらそう腹を立てるようなもんでもなく、冗談で書いてるんだけども、文字のみだとこういうトラブルが起こりがちだ。そして、文字のみで言い合いになるとまず解決しない。どちらかが解ってる人なら、折れてそれでおしまいなんだけど。
2004/06/15 [Tue]
■ 上げFTP
blosxomについてはまた後で書くとして、それより先にどうにかしなければならないのがアップロード用のFTPクライアント。今まではAutoFTPかxyzzyのftpupdateで楽勝ムードだったんだけど、ルータの関係で使えなくなった。PASVに対応していて同様の機能のものを探してみたものの、これが意外に無いのなー。とりあえずFTPexchangeというので凌いでいるものの、何を上げるかが事前に確認できないので、余計なものをがんがん上げまくり。最初のアップで大変なことに。
普通のFTPクライアントのミラーリングは使いにくいし……。なんかいいのは無いものか。
■ もう一週間いじってるわけだが
完成する気配がないのでとりあえずアプ。
ログ移動の手間が無くなって、エディタの操作だけで更新できるようにはなった。しかし、これだけの事で毎回動的生成するのはどうだろう? とか、色々考えているわけですよ。
2004/06/16 [Wed]
■ ftpupdateでpassive
解決。
744 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:01/09/12(水) 07:12
ftpupdate.l、Passiveモードに対応して欲しいよう。
cftp.lは対応してるんだけどなぁ。
~/lisp/wip/ftp.l見てみたけど全然わかんないし。
745 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:01/09/12(水) 10:20
>>744
(setq *ftp-passive-mode* t)746 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:01/09/12(水) 23:59
>>745
それはcftpの方でしょ??748 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:01/09/13(木) 02:33
>>746
どっちもいっしょ。wip/ftp.l参照。
悩むところは一緒か。大抵の事はどうにかなるなあ、xyzzy。
これで以前通り、記事を書き上げたらF5キー(任意設定)で、更新したファイルを即アップロード。ローカルの日時だけを見て更新判別をしているのでとても速い。AutoFTPとの差は、更新はしたけどこのファイルは上げない、という事が出来ない所。まあそれくらい我慢すっか。
■ そういえば先週「横浜蜃気楼」のラジオ音源が流れていたわけだが
もはや開き直っている感のあるごまヲタの皆さんご機嫌いかがですか。なんだろうね、この昭和まるだしソングは。頭に残ると言えば残る曲なんだけど、素で「横浜チャイナタウン」とか歌われると扱いに困るんだよ実際。ジャケットもある意味手抜き無しでもうだめだ。その上ぁゃゃ国立競技場ごちん美浜町。
とか、今更言ってもしゃーないな。とりあえずDVD買おー。(←コレがダメ)
■ au、1X WINの定額サービスを変動定額制に(impress)
「ダブル定額」に名称変更だって。EZフラットの方がわかりやすくて良かったなあ。ドコモセンスだよこれじゃ。内容は、定額2100円で4万パケまで、以降従量で天井が4410円。これで安くなるようなら、割引を外して後付けするか、1Xに戻した方が幸せかもしれないけども、利用量が月によって大幅に違う人なら簡単でお得。相変わらず微妙なあたりを突いてくる。
そういえば、パケホーダイの開始時にコケなかったね。つまんない。
■ blosxomにおける更新プロセス
自分の場合はこんな感じで。
- てきとうにファイラ起動
- 「あふ」というキーボード操作型のを使っている。xyzzyのファイラでも可。新規にファイルを作るので、Windowsのエクスプローラじゃ面倒かも。
- カテゴリのフォルダへ移動してファイルを新規作成
- あふだとShift+E。ファイル名を付けるとエディタが起動。
- 記事を書く
- xyzzyだと「指定ディレクトリ以下のみ文字コード・改行コード指定」なんて事が出来るので、サイトのコードに合わせて設定しておくと楽。保存時に毎回UTF-8N(LF)を選択、なんてやってらんないし。本文は、HTML+-modeをカスタマイズして、pやemなどのベタな要素を簡単に使えるようにしておくとサクサク書ける。
- ブラウザで確認
- ファイラでエントリファイルをブラウザに関連づけておくと、CSS無しの素の状態で表示できる。
- FTPでアップロードしておしまい
- xyzzyならftpupdateを実行するだけ。ファイルを複数作ると順番がどうなるかわからないので、操作したいならmetaを書くか、順番に一個ずつアップするかして対応。
ほとんどxyzzyで済んじゃってるな。使うツールはうまく選ばないと、普通のサイトを更新するより面倒かもしれない。
■ blosxom(ブロッサム)の導入
サーバ動作型のツールで、webサイトのログ管理を自動化したい、でも文章はローカルのエディタで書きたい、となると、おそらくblosxomか、tDiary(+xyzzy)くらいしか選択肢が無いんじゃないかと思う。大抵のblogツールでは、webブラウザのフォームから記事(エントリ)を投稿するようだけど、個人的にはあんなのでは書けない。とにかく適当にだーっと書いて、後でブラウザで確認しつつ編集するというやり方なので、広々としたスペースと編集機能が必要。
というわけで、blosxom。本体は記事の書かれたテキストをタイムスタンプ順に並べて表示するというだけのスクリプトで、プラグインを追加して機能を拡張する仕組み。このためか、利用しているサイトの多くが、他のblogツールほどゴテゴテしておらず好印象。また、体裁(フレーバーと呼ぶ)の設定がほとんど素のHTMLなので、Strictな人も安心。うちのサイトではほとんどコピペするだけで済んだ。他のツールでは、ここまで簡単には移行出来ないんじゃないかと思う。これは地味に重要な点。
以下、現在入っているプラグイン。
- entriescache,meta
- 記事の日付を任意に設定できる。大量のログを他から持ってくる場合はこれを使わないと無理。もしくは、ローカルでファイルスタンプを弄って、entries_indexのキャッシュファイルを作るか。どっちにしろ面倒なので、昔の記事は放置して一から書くのが無難。どうもentries_index派の方が多いようだけども、仕組み的にちょっと扱いづらい。速度的にはentries_indexの方が速い?
- paginate_simple
- 改ページ。これが無いと際限なく表示しちゃうので、記事が増えるとやばい、気がする。
- reverse
- 一ヶ月表示で古い順に並べる
- rss10,foreshortened
- よくわかんねーけどRSSとかいうのを吐くらしい。WWWCを使ってる人は改造NSCプロトコルプラグインを使ってチェックするといいかも。
これだけ。コメントとかそこらへんの、いかにもblog的な機能はまたあとで考える。
なお、実際にはruby版blosxomといえるlilyをローカルとレンタルサーバに入れて、仕組みのお勉強と諸設定をした。こんな事をやってるから一週間もかかる。意外にもサーバにrubyがインスコされていたので、せっかくだから触ってみたかったんだよ。なんでそのままlilyを使わなかったのかというと、結局は情報量の差。rubyじゃプラグインも書けないし。まあ、Perlでも書けないんだけど。
2004/06/17 [Thu]
■ W 「デュオ U&U」を絶賛してみたい
おっさんにはたまらないアルバムだという噂を聞きつけ、近所のお店で漢らしくコレ一枚だけをドンと購入。セルフ罰ゲームっぽく感じたあたりがまだまだ青い。なんとか工房なんか絶対買えないな。なお、歌ってる二人に関しては、申し訳ないけどビタイチ興味が無い。あえて言えば1/3の頃の加護ちゃん派。
で、聞いてみたわけだけど……なんだこりゃ捨て曲が無いぞ。自分はアフターおにゃんこ世代なので、リアルタイムで知ってるのは2,3曲程度なんだけど、ほとんどが聞き覚えのある曲。それらをどれも違和感なく歌い上げてるあたりはなかなかのもんだ。曲によってそれっぽく歌い方をヒネってるのはさすがアイドルヲタのつんくの仕事。あとは、声質が心地いい。特に「渚の 『……』 」の「てんててんててん」の所は天才が歌ってると思った。
そんな感じで、かなり良質なアルバムなので、歌い手に興味が無くても聞いてみるべき。なるべくヘッドホン使用の事。
※好きな曲投票所ってのがあった。こりゃまた見事にわかりやすい結果。「センチ・メタル・ボーイ」(元歌:小室哲哉の元嫁さん)はやばいよなあ。もう一週間くらいツーツー頭から離れないぞ。
2004/06/18 [Fri]
■ ちゃんちゃみに柴田あゆみ
なんだこりゃ面白いよ……。本当に仲良さそうだ。
2004/06/19 [Sat]
■ Opera7.51アップデート
脆弱性がどうのとか言われてたのに忘れてた。IEの時に比べたらおおらかだな。今回は「Redirecting links correctly marked as visited」つうことで、はてなアンテナで訪れたリンクの色が変わるようになった。IEと違って色が変わらないのは気づいていたけど、そういう仕様なんだと思ってたよ。
■ IE6とUTF-8
blosxomが吐くHTMLの文字コードをUTF-8、スタイルシートは以前使っていたShift_JISのままにしていた。OperaとMozillaではこれで問題なかったんだけど、IE6で見たら色々とおかしい。
具体的には、font-familyを設定してない半角英数のフォントが通常と異なっていたり、blockquoteなどの装飾を全部無視したり。後者はマズすぎるので色々試してみたところ、スタイルシートをHTMLと同様にUTF-8にしたら直った。前者はbodyにMSPゴシックを指定して回避。そうすると、今度は以前のHTML(Shift_JIS)の方で不具合が出るので、仕方なくShift_JISとUTF-8の二つのスタイルシートを作った。サイト全体をUTF-8にするのが間違いないけど、あまり焦らずに応急処置。
HTMLとスタイルシートで文字コードが異なるのはマズいんだったかな。Operaとmozillaでは補正してくれてるのかもしれない(調べたけど、良くわからなかったので放置)。それにしても、フォントが変わっちゃうのはわけわかんないけど、そこらへんはIEなので仕方のないところ。
■ スカパープロ野球セット
スカパーサイトを参照したらぁゃゃだらけだ……。
今年はスカパーでプロ野球観戦してるわけだけども、ほとんどの試合を確実に最後まで見られるってのは思ってた以上に楽しいね。地上波の中途半端な中継なんてもう見てらんない。パ・リーグを見るようになったのも収穫。
現在、選択できるプロ野球セットは二種類。新プロ野球セット(2940円)と新プロ野球セットMAX(3570円)の差は、ビジター巨人戦のトップリレー中継(地上波中継の補完)の有無。やきゅうみようよ(パ・リーグアレだし)という事で、簡単にセット内容を紹介。上にあるほど個人的に重要。
- J SPORTS123
- スカパー中継の要。不人気カードをカバーするのに必須。要するに阪神巨人以外のホームゲーム。
- フジテレビ739(MAXのみ)
- プロ野球ニュースがあるので必須。巨人戦のトップリレー中継は地上波に移る必要があるのでうざいが、試合後のうだうだやる番組は結構好き。デーブは氏ね。
- パーフェクト チョイス181・182
- パ・リーグ。「伊集院光の野球バン!」が面白い。
- GAORA
- 阪神・近鉄・ハム。基本的に甲子園の応援と阪神寄りすぎ実況は他ファンにはツラい。仕方ないけど。
- スカイA
- 阪神・近鉄。上に同じ。
- G+
- 巨人ホームゲーム。試合前の練習まったり中継が意外といける。
- スポーツ・アイ ESPN
- ダイエー
- JNNニュースバード(MAXのみ)
- TBSの巨人戦地上波トップリレー、らしい。対横浜だとBS-iで完全中継をやるので不要。
地上波はロクでもないニュースだらけなので、739のプロ野球ニュースは重要。よってMAXの方がおすすめ。俺は721も見るので、JNNを捨ててセット+721+739(2940円+735円)にしてる。巨人戦のリレーは結構どうでもいい。
2004/06/20 [Sun]
■ リスト表示
hail2u.netからlist_title_at_month(year)をパクってきて入れてみる。ちょっと面白い。
- /goma/2004/index.listで今年のごま一覧
- /baseball/baystars2004/2004/06/index.listで、6月のベイスタ一覧
とか可能。見る人の役に立つかどうかは知らないけど、自分で見る分にはなんだか楽しい。
なお、そのままだと見出しにアンカーがあるとコケたので、正規表現のあたりを書き換え。そういえば、見出しでアンカーを使ってる人ってほとんど居ないね。
■ プロ棋士がテレビで二歩
まさかNHKの将棋番組の動画を落とす事があろうとは。これはすごいよ感動した。
- 【恥】二歩総合スレッド【辱】(2ch囲碁・将棋板) 最近人大杉多いね
- 動画(2chニュース速報板)
- ごっちん二歩に驚愕
■ サブコンテンツを作る
ウチでいうと競艇の所。ここもblosxomにして、トップページと全く同じ手順で更新できるようにしたら楽っぽい。現在、競艇はvainsystem.net/kyotei/でアクセスされているので、以下の対処が必要。
- ファイル名無しのURIでcgiにアクセス
- /kyotei/をblosxomのカテゴリの一部とする
- kyoteiカテゴリのみ別のフレーバーで表示
- トップページではkyoteiカテゴリを非表示
3はそのディレクトリにフレーバーをブチこむと、それが優先して使用される。flavourdirプラグインを使ってる場合は無効のようだけど、どうすればいいかはわかんない。4は、hideプラグインで可能。設定ファイル(名称は任意)を作って、中に除外ディレクトリもしくはファイルを並べて書き、datadirに置く。
問題は1。基本的にはblosxom.orgなどにあるとおり、.htaccessにちょいと書くだけ。しかし、動作が「指定されたファイルもディレクトリも存在しなければcgiに渡す」というものなので、(旧サイトのHTMLが置いてある)kyoteiというディレクトリがあるのはマズい。色々やってみたけど、404が出るべき所でcgiに飛んじゃったりして、cgiへのアクセスとkyoteiディレクトリ下のファイルへのアクセスを問題なく両立させる事が出来なかった。諦めて、元々あったkyoteiディレクトリをリネームして対処。逃げ逃げだな。blosxom.cgiがルートにあるとすげえ面倒。新しくblogディレクトリでも作ってその下でやるのが無難。
2004/06/21 [Mon]
■ 禁煙する
最近体調が悪すぎるので。
現在丸二日経過。まだいけそう。別にいらいらするとかは無いけど、手が空くとたばこの事を考えちゃうなあ。
■ 5・6月ふか番組
無駄にふかきょんに詳しくなれるサイトvainsystem.netへようこそ。
さて、一通りチェックして書き忘れてたので今更フォロー。いいともを録り逃しててたいそうヘコむ。珍しく沢山出たけども、NHK出ずっぱり(*1)、はなまるカフェで懲りずにまたギョウザ(*2)と平気ですっぴん写真(*3)、ハニカミでしゃくれハゲだっこ(*4)とピカチュウ着ぐるみ、てなあたりが見応えあった。というか早送りせずにまともに見た(笑い)。あとはほとんど宣伝だな。
はなまるとアメトークでは、私物っぽい携帯電話を披露。FOMA P900iのZEN(*5)。どうでもいいけど小池栄子はN900i。メール画面を晒していたがもちろん圏外。超がんばれ。
ここ1ヶ月で、甘ロリとゴスロリの違い(*6)を嫌と言うほど学びましたありがとうふかきょん(恐ろしくどうでもいい)。
- (*1)スタジオパーク最高。受信料を払ってやりたい。
- (*2)ayu ready?でも作ってた
- (*3)キャワ
- (*4)くりぃむしちゅー有田とデートという企画
- (*5)ノーコメント
- (*6)黒いと途端に微妙
■ 「仔犬のワルツ」5%台突入(れんドラ110)
裏ではNHKで東京ドームの巨人阪神糞審判祭(22.8%)。巨人戦で煽りを食うのが面白いが、開局50周年記念ドラマがついに5%台に。前回(彼女が死んじゃった)が5%平均くらいの強烈な数字だったのでインパクトは無いな。毎週見てるけど、ここまで数字が悪いほどひどい内容じゃないよ。裏が普通なら8%は取れる。
ま、そもそも話の筋自体が一般受けしないか。ドラマヲタ的にはそこそこ面白い。西島と万引き少女があまりにヒドいのでどうなる事かと思ったけど慣れるもんだな。特に万引き少女の方は、ヘタレ演技が度を超えすぎてて逆にかわいく思えてきた。ワンダフルライフのはせきょんと同じ。
なっちについては良くやってると思う。普通にかわいいし、別に叩くような所は無し。ただし、序盤の「私かわいい?」と、最近あった薄ら笑いは超名演技。保存しちゃう。
2004/06/22 [Tue]
■ スカパーアンテナの調整
今の家に来てから初の台風が来るというので、備えておこうと思ったがこれといってすることも無かった。ベランダを見てもBS/CSアンテナくらいしか無いし。せっかくなので、アンテナの固定ネジを締めておこうと思った。スカパーのアンテナはちょっとズレると映らないので。
まず、チューナー(ソニー)のメニューからレベルを確認すると、Perfecで16、SKYで7。7て……。ちょっとした雨で映らないと思ったらここまで低かったか。そういえば、取り付ける時にかなり適当に切り上げたような記憶はある。
で、アンテナをちまちま動かしながらレベルの上がるところを探すわけだけど……今使っているBS/CSのハイブリッドアンテナ(DXアンテナ製)は高レベルが本当に出ないな。Wizのシナリオ#1における二桁ボーナスポイントくらい出ない。サムライ作れないじゃん。ソニーのCS専用アンテナはもっと簡単。
結局、レベル25を確保するのに30分。これくらいあると大雨でもぎりぎり粘る。台風直撃はあまり記憶に無いけどたぶん無理、というか、そもそも見たい競艇や野球が中止になるわな。
2004/06/23 [Wed]
■ ボーダフォンのグリーン社長が突然辞任、後任はクラーク氏に(impress)
先日のハッピータイム2騒動が響いたのか、とうとう社長が逃亡。さあ、次はどう出る。
2004/06/24 [Thu]
■ 後藤真希新曲 C/W「BLUE ISLAND」
ラジオ音源が流れていたので聴いたけど、やっぱり感覚が古いんだよはたけ。無駄にさわやかなだけで、なんかこう、何度も聞こうって感じにならない。なんだかんだいってもそれなりに聞ける曲を作るつんくとは格が違うのだろうなあ。どうせヲタにしか売れないんだから、本体の昔の曲でもカバーしとけばいいんじゃないの。その方がまだ楽しめると思うよ。
スレ見た感じでは賛否両論だな。CDを買うかどうか迷う所(DVDは買う)だけど、そもそもAメンがなあ。何度聞いても駄曲だ。ごちんは金曜のMステからテレビに出るようなので、なんとか頑張って欲しい。やけくそで。
■ FTPでアップする場合のタイムスタンプ
エントリを3,4件一気にアップする場合、キャッシュが全く同じ時間になっている時がある。この場合、更新する毎に順番がころころ変わるみたいだ。面倒でもmetaを書いた方がいいのかもしれない。
■ 今週の少年サンデー「モンキーターン」が衝撃的な展開な件
これはかなり意表を突かれたな。次週で河合の本気度がわかるので非常に楽しみ。元鞘かよズコーって感じなら、とっととアニメの終了に合わせて賞金王取って終われ。
今週は全体的に面白かった。「美鳥の日々」がかなりいい感じにラブってコメってるので、綺麗にまとめあげたら単行本を集めないでもない感じ。綾瀬たん素敵。あと、改蔵が終わるって噂だけどそれは困る。それよかまずマーをどうにかしたほうがいい。これ書いてる人なんかの病気だよ絶対。
■ 部屋が蚊だらけだ
以前住んでた5階の家では虫なんてほとんど居なかったんだけど、さすがに1階だと入れ食い状態。こりゃたまらんので、アースノーマットってのを買ってきて設置してみた。
そうしたら、虫は居なくなったような気はするが、なんだか目がしょぼしょぼするし体がだるい。あれ、もしかして多村クラスくらい弱ってる俺?
2004/06/25 [Fri]
■ 夏ごまフェスタ開催
今日のグラサンからスタート。今回もきっちりチェックしてどんどんがっかりしていきたい意向。以下放送後に追記。
- 06/25(金) 19:54~20:54 EX「ミュージックステーション」
- 久しぶりだね。地上アナログでワイドテレビだと二回り小さく映るのでむかつく番組。
- 06/30(水) 23:15~24:10 EX 「Matthew'sBest Hit TV」
- マシューいい奴
- 07/08(木) 19:57~20:54 TBS 「うたばん」
- また5分くらい?
■ グラサンがごちんに一切興味が無い件について
久しぶりにM捨て。変は変だが特に面白くもないという微妙な衣装で登場したごちん。トークでは空気を一切読まずにさんま(ヤンタン)の話を続け、タモにすべて聞き流された上にオチが無いという失態。というか激しくいつも通り。いいよいいよーこの微妙な雰囲気。これ魅力。それにしても、さすが夜タモは面白くしていこうという気配が無いな。深夜タモしか期待できない。
歌シーンでは、歌い方とダンスは結構よさげに見えたけど、歌詞が出るとなお一層「なんだこりゃ」感が高まる歌だという事が判明。あー、こりゃちょっと気の毒だなあ。減食GALの時も他メンヲタに気の毒がられてたけど、今回も違う方向に気の毒。B級マニアにはたまらない流れ。
まあまあブチャキャワかったのでだいたいOKとはいっても、もうちょっと見所が欲しかったな。マシューに期待する。
2004/06/26 [Sat]
■ 髪の洗いすぎは良くない
最近、えらくフケが多くて。なんかカサカサのが出る。ストレスから来る場合が多いらしいんだけど、どうもシャンプーしすぎで頭皮に脂が無くなっちゃってるのが原因だった様子。控えめにしたら(たぶん)治った。風呂から出て乾かした瞬間にフケっぽくて、さすがにオカシイと思ってたんだ。
■ CinemaScapeの「下妻物語」評価
やけに良いな。今は興味ある人しか見てないだろうから、これから下がっていくにしてもだいぶ高評価。2回目見に行くと言ってそのまま忘れてたけど、今調べたら近場では昨日で終わってたよ。早くDVDクレ。邦画だと半年先くらい?
■ FOMA、画像付きメール送信の10K制限緩和~最大100Kに(ITmedia)
うひゃあ、これはヒドい。見苦しくURL添付を使うくらいならそのまま放置して置いたほうがいいのに。添付容量やリトライ間隔が、常識で考えたらありえない設定になっているFOMAだけども、ユーザーが増えるのを見越して思いっきり絞った設定になっているんだろうな。もしくは単純に馬鹿。
■ findプラグイン
検索するプラグイン。エントリがsjisだと、文字によって(「ー」とか)コケるのでUTF-8が無難。検索速度は無駄に速い。
そもそも、クソ個人サイトに検索が必要か?という気はする。以前の検索スクリプトのログでIPを数えてみると、半年で120人300回くらい利用されている様子。一ヶ月に20人なら、まああってもいいかなと。検索してがっかりしろ。
■ アッコ&深キョン 特番で共演(スポニチ 06/24)
アッコ&深キョン 芸能界ウラVSオモテ大公開スペシャル~ホリプロ・タレント・スカウト・キャラバン合格必勝法」(7月10日放送・後3時30分)
こりゃまたすごそうな番組だ。また見た目おっもしろいの取るんだろうなあ、ホリプロキャラバン。
それにしても、和田のおっさん54歳なのか。若いな。
- 和田アキ子「火事になった…」(報知 06/23)
- 深キョンと共演のアッコ、あの離婚にも言及(サンスポ 06/24)
■ モバイル版でっちあげ
モバイル版(http://vainsystem.net/m/)をご愛用の推定2人くらいの皆さんお待たせしました。適当に見られるようになったので、適当に見てください。
以前はPerlで色々小細工して変換してたけど、今度のはblosxomでsjisのエントリを2個ずつ表示してるだけ。A5502Kだと結構見られた。というか、auの場合はトップページ直でもかなりいける。
2004/06/28 [Mon]
■ 中川翔子タンがわけわからなすぎてすごい
最近はヲタ芸能人なんて珍しくもないし、そもそも別に好きなルックスでもないのでスルーしていたんだけど、オフィシャルサイト(geocities)を見てみると中途半端では無い事が判明。イラストや手書きプロフィール(3枚)が普通にぶっとんでていいね。
毎日のように更新される日記は突っ込み所が多すぎてどこに行こうか迷うけど、まずは微妙にふかきょんヲタであることが判明(06/17)。うん、いい娘だな。間違いない。モ娘。についても言及してる(04/09)。「恋のやじろべぇ」なんぞが好きなのは間違いなくヲタ。つうかやっべこの日記素で面白すぎる。久々の逸材ダネ。
※ネット上では4月頃に話題になった模様。
2004/06/29 [Tue]
■ 禁煙10日目
ブローグ上で禁煙を宣言すると結構効果があるらしいぞ。とりあえず、一日一箱弱のセブンスターを絶って10日ほどが経過したわけだけど、立ちくらみや痰が絡む事が無くなってかなり良好。とにかく寝起きがスッキリ。もうあんなもん吸わねえよペッ!とは思っているけど、1ヶ月、2ヶ月後でも、気を抜くとヤバいんだとか。中毒か生活習慣か、よくわからないけど怖いね。
2004/07/01 [Thu]
■ マシューごま
ぬはー、特に面白いとこねー。バラエティ向いてねー。結局、ホリオンステージwithごっちんだった訳だけども、まあこれはこれで無難でいいか。俺的にはいつも通りの絶妙なブチャキャワっぷりに満足。この今までのアイドルとは一味違う綱渡り感がたまんないね。次あるかどうかいちいち心配になるけど。
ついでに、ケータリングには酒井若菜。テレ朝深夜ドラマに出るのか。ドラマでの雰囲気が大好っきなので準主役とかでばんばん使って頂きたい。と書いた瞬間に主役ドラマ(単発)を思い出した。内容はもちろんアレ。
2004/07/02 [Fri]
■ 2004夏ドラナビ
例年、夏は駄作揃い。一つ面白いのがあったらいい方。ちなみに昨年は「ひと夏のパパへ」と「僕だけのマドンナ」が、相当間違った方向に楽しかったけども。
- 木10 TBS バツ彼 [初回放送済]
- もうだめだ高橋克典というだけで笑える。キャストが魅力ゼロだな。
- 金10 TBS 世界の中心で、愛をさけぶ [07/02 22:00-22:54]
- 原作や映画は知らないし、何がそう受けてるのかも調べてないし、山田孝之プという感じだけど、堤幸彦が関わってるのでとりあえず。
- 金11 EX ああ探偵事務所 [07/02 23:15-00:10]
- 探偵。永井大が主役を張るあたりが深夜なわけだが、意外にヒット率が高くあなどれない枠。若菜タンの役名が「井上涼子」な件について。
- 月9 CX 東京湾景 [07/05 21:00-22:09]
- これは ひどい。栗原美和子プロデューサーが大嫌いなのでどうにもならないわけだが、設定自体は確かに新しげ。韓国大好きっ子はチェック。
- 火9 CX ウォーターボーイズ2 [07/06 21:00-22:04]
- 映画も1も見てないからいいや。映画は明日3日21時から放送。
- 火10 KTV 君が想い出になる前に [07/06 22:10-23:14]
- ありさきたー!が、職業モノじゃないのか。かなり地味っぽいけど面白げではある。玉鉄がまた微妙な位置で泣ける。
- 水10 NTV ラストプレゼント 娘と生きる最後の夏 [07/07 22:00-23:09 延長有]
- 天海姐さん余命3ヶ月。いい加減にしろ日テレ。キャストはツボっぽいので見るけどさ。
- 木9 EX 南くんの恋人 [07/08 21:00-21:54]
- 生きてて良かったテレ朝グッジョブ。問題は「南」だよな。もうちょっとイケメンが良かったよ。あと、脇が安倍麻美と宮地真緒はヤバい。あまりに強力だ。
- 木10 CX 人間の証明 [07/08 22:00-23:09]
- 全然わからん。竹野内は上げ調子。あと夏川結衣。
- 土9 NTV 愛情イッポン! [07/10 21:00-22:09]
- あーあ最悪だなこりゃ。ぁゃゃにはもっとベタくそアイドルドラマを……。
- 日9 TBS 逃亡者 [07/18 21:00-22:09]
- この枠にしては珍しくはじけてるが、どうだろうね。
「南くん」はふかきょん鑑賞ドラマとして、「君想」「証明」、地味に「探偵」あたりがいけそうだろうか。
2004/07/03 [Sat]
■ 「深田恭子はキムチ豆腐で10キロ減に成功。」
ほほう。
俺的には、今くらいがベストだと思う。顔あたりはスッキリしつつ、二の腕はやっぱりぷにぷに。昨年夏(下妻)はちょっと太いな。リンク先のエントリでも書いてるけど、女性は多少ぷにってる方がカワイイよ。よって、ごっちんは至急太れ。
そういえば、俺も(実質)一人暮らしになってから10Kg減った(65→55)。これは、単純に良いもの食ってねーので……。牛肉なんて、冗談抜きで月イチ以下だ。
■ FeedBack
blog検索。結構的確に検索できて便利。コレに検索してもらうにはpingを打つ必要があるみたいなんだけど、blosxomだと面倒っぽい。あきらめよう。
■ ふとん干す
ここ半年干した記憶が無いのでどんどん干していきたい! 一応先生に聞いてみたところ、どこを見ても干した後に叩くなと書いてあるのでそうしよう。そこらへんの主婦はバンバン叩いてるけどな。
2004/07/04 [Sun]
■ 最近睡眠時間が短くて
何故か4,5時間で目が覚める。そしてやる事が無いので無駄に充実していく当サイト。文章をダラダラと書いて読み返したら、まとまってない上にキモいので半分以下にカットしてアプ、というパターンが多い。各メディアの感想はほとんどそう。散々書いたのに、アップしたのは「面白いので見ろ」とかで終わり。時間を浪費するにも程がある。テーマ通りだけどな。
■ また835732か!
WindowsUpdateの野郎がアプしろと言うので適当にポチポチと進めたら、うっかりまた835732を入れてしまって不具合多発。もうすっかり忘れていて、気づくのに数十分かかった。俺の環境だと、アンインスコするだけで済むのでまだいいけど、いつまでこのまま放置されるのだろうか。もしかして直ってたりする?
2004/07/07 [Wed]
■ DVD 後藤真希「横浜蜃気楼」
横浜ベイスターズ非公式テーマソングが発売になったので買ってきた。相変わらず4:3レターボックス。今回のPVのテーマ、というか題材は、CGを駆使したピンボール。正直ふーんという出来だけども、時折見せる表情がかなり良い感じ。それくらい。あと、なんかちびっこ(キッズの娘だって)が出てるけど、俺的には結構興味なし。その他、アップVerはまあまあで、メイキングは相変わらずのアフォっぷり。総評としては、まー1400円出してまで見る程のものでもないかなあ。
なお、初回限定盤CDの方は、しょうもないポスターが5枚ほど付いてるだけみたいなので、うっかり買ってしまうなら通常盤でいいと思う。あんな折り曲げた小さいポスターをやっつけ気味に付けられても困る。スクランブルのメモ帳とか、セクガイのアレよりはマシだけど。
2004/07/08 [Thu]
■ 6月末の契約者数、ドコモが久しぶりに単月シェア1位に(impress)
ドコモ増えたー!
しかし、新機種やパケホを投入して1万弱の差とは。何も無いauがむしろ安定しすぎ。vodaは、若干持ち直して普通に低調。あと、ツーカー東京が増えてるんだが、何かあった?
※プリペイドをバラまいたらしい……(2ch携帯板)
■ よくわからんが体調不良
症状を調べてみると、クスリを投与すれば治るがたまに死ぬ、とか書いてあってヘコむ。病院行くの面倒なので、なんとか気合いで治って!
あと今日、何もない所で突然足がもつれて転んで、路駐の車のカドに頭をぶつけた(軽傷)。さすがにこんなに派手にドリフっぽく転んだ事は無く、いよいよ意味がわからない。病気と関係ありませんよーに。
■ うたばんごま
芸人の手品と抱き合わされ、常時後ろ姿のごまたん。いいよいいよーこの扱い。終盤、マジ顔で驚いている様を見て、これがごっちんの醍醐味だよなあと思った。手品ごときに対して、素であんなに驚けるピュアアイドル(18歳)は他には居ない。今すぐ国を挙げて保護するべき。
2004/07/09 [Fri]
■ アリゾナの魔法ごま
まとめると、絶叫マッシーンとイルカに乗るという内容。今回のごちんはアップがかなりのブチャ加減だったけども、まあええことよ。イルカに乗ってはしゃいでいるシーンは変なほのぼの感が満載。子供を見守る保護者のような気分に。こんな18歳は他に居ないので、今すぐ(略。
2004/07/10 [Sat]
■ ぁゃゃの柔道ドラマ第1話
ぁゃゃがさっぱりかわいくない件について。
いや、もうちょっとかわいくなかったか?演技もちょっとナンだ。脚本は土9らしくべったくそでわかりやすいものの、あまりにありきたりでつらい。いくらなんでも、これじゃあファン以外はついてこないと思うけど。俺は婦警釈ちゃんが出てるのでてきとうに1.5倍速で見るよ。これだけはでかした日テレ。
そういや春ドラまとめをやってないので12日月曜日に。
2004/07/11 [Sun]
■ 松屋ココナッツカレーを食う
なんか旨いという話を二三聞いたので食いに行ってみた。並480円。この手の店でカレーを食った記憶が無いんだけど、たぶん旨いほうなんじゃないかと思う。あまり辛くなくて食べやすいし、ナスがいい具合。でもみそ汁はイランよ。
松屋は、2年位前に唐揚げ丼のあまりに直球ストライクなマズさに参って敬遠気味だった。なるほど、カレーは食えるのな。
■ オールスターゲーム2004
07/10 オールスターゲーム第1戦 ナゴドム
CSとBSデジタルのフジテレビで中継。ハイビジョンのうちきょん(川上をかわうえと読んだ人)はキツすぎる。いくら恭子でも擁護しないよ。仕切がなってないわ、インタビューの間は悪いわで、相変わらずのダメ中継。まあ、それでもTBSよりはマシ。
印象に残ったのは、番長三浦のプチ炎上ぶり(そして負け投手)、松坂の変態スライダー、渡辺すんすけの変態フォーム、試合前の山田久志vs.ドメ、といったあたり。普段パを見ない人には面白かったはず。
巨人の選手の時の応援が、高橋が東京音頭、ローズが横浜のローズだったりしたのは、なんか色々あるみたいよ。笑えたけど。
07/11 オールスターゲーム第2戦 長野
TBSで、選挙速報と一緒になったクソ中継。そして聖子ちゃんと石橋貴明。他球団ファンの皆さんほんとスマん。実況が世界の松下でなかっただけましという事でなんとか。
今日はもう新庄が全て。予告ホームラン後にバントと、単独ホームスチール成功。あんな盗塁初めて見たよ。さすが、スタアはやる事が違うな。アフォなりに色々考えてる。
07/09 フレッシュオールスター
そもそも選手を知らないからなあ。この選手いい!と思っても即忘れる。とりあえず湘南の吉村がホームランを打った。あと、あの入りで32000人の発表は無茶だ。
というわけで3戦楽しんだ。なんだかんだいって面白い。来年もあるといいなあ……。
2004/07/12 [Mon]
■ 2004春ドラ雑感
4本完走。おすすめは「離婚」。「ワンダ~」はそりゃねえよ!とか文句を付けつつ野球モノなので最後まで見られた。
/ ̄ ̄ ̄\ |... | |::: ●) ●)| 4番にバントさせる監督なんているわけないよ ヽ:::::::....∀...ノ
- ◎ 完走 火10 CX アットホーム・ダッド
- 安定してた。
- ◎ 完走 木10 CX 離婚弁護士
- タイトルで損をしているが、弁護士モノとしてかなり良い出来。事務所の人間に愛着が沸いてきたあたりでおしまい。これは是非ビデオ等で見て欲しい。
- ○ 完走 火9 CX ワンダフルライフ
- すごい、このベタさは近年まれに見るレベル。そのまま押し通したあたりはある意味評価できる。ポイズンのキャラが若干ブレてた気がしないでもないが許容範囲。はせきょんは、演技が駄目すぎてかわいかったので結果オーライ。何故あそこまで感情が入ってない喋り方なのか。
- △ 完走 土9 NTV 仔犬のワルツ
- 犯人が誰かとか、考えたら負けというのはわかってたので腹も立たないわけだが。最終回は野島が脚本を書いたらしいな。それなら納得の出来。結局何がなんだかさっぱりわからなかったけども、最後まで見られたのでよしとする。
- △ 3話脱 木10 TBS 新しい風
- 面白げだったんだけど、話の進み方が恐ろしくかったるい。登場人物が多すぎて把握できないのもマイナス。しかし、栄ちゃんふけたな。
- × 4話脱 日9 TBS オレンジデイズ
- 感覚が古いよな。ノートでなんかやりとりしだしたあたりからついていけない。白石美帆は、あな隣で評価を上げて、コレで普通に下げた。
■ au、1X WIN対応の新モデル3機種発表(impress)
最新高速チップがのっかったWIN。ナビウォークと大容量BREWが付いたので、定額で使いがいがあるかも。スペックを見た感じでは、SAがバランス取れててよろしげ。デザインは全部イマイチだな。
2004/07/16 [Fri]
■ 引き続き絶不調でーす
一日中気持ち悪い。なんなのこれ。
2004/07/17 [Sat]
■ 実家から野菜
きゅうりでけー!
塩もみして食おう。もみもみ。
■ 久しぶりに本屋へ
家のすぐ側にある本屋が、漫画・雑誌・エロのみという、男気満点の品揃え。今日は「がじぇっと」と、「暗号名はBF」を買いに行ったわけだけどありゃしねえ。使えねえなオイ。おかげで「なるみ日和」とか買っちゃったよ。この娘はいいな。ひたすら笑顔で、水着とかあってもさっぱりエロくない。癒されたー。
2004/07/19 [Mon]
■ ツール・ド・フランスとWWEが面白くて得した気分
プロ野球ライブだけでスカパーパック料金のモトが取れるのか、と思ってたんだけども嬉しい誤算。以前に増して地上波を見なくなった。特にWWEは初めて見て、あまりのコントっぷりに感動。白痴キャラの人とか、リングから来賓席まで殴り込みに行く人とか、日本のメジャーなプロレス程度しか見た事無い俺には刺激が強い。
しっかし、選手の名前がさっぱり覚えられないな。実生活でも二人以上同時に紹介されるともう駄目。カタカナじゃあそら無理だ。
■ NHKよるドラ「火消し屋小町」の池脇千鶴から目が離せない件
1週目(先週)の1時間で、会社倒産→消防士試験合格→学校卒業というあまりに速い展開。話的にはベタくそなものの、主演の池脇千鶴がなんかすごい。今風のちゃきちゃきした性格の女の子なんだけども、今までの役柄からおとなしい娘の印象があったので、そのギャップにびっくり。この役をごくごく自然に演じてるのはたいしたものだな。バラエティとかで喋ってるのを見たことがないので、どっちが素に近いのかは知らない。
そういえば、前クールの「もっと恋セヨ乙女」は、異常にハジけてて面白かった。真中瞳がかわいく見えるという時点でかなりのグッジョブ。ただし、なんやかんやと放置しすぎで終了。第三弾ある?
2004/07/20 [Tue]
■ かぼちゃ煮た
やたらとうまー。かぼちゃが良いのかな?
しかし、かぼちゃ切断中に指を2本負傷。キーボード打ちづらい。
■ 禁煙1ヶ月
やればできるじゃないか俺。もう煙を吸わされただけで気持ち悪いよ。今までまき散らしててゴメン。
2004/07/21 [Wed]
■ 今週のサンデー 改蔵美鳥終了
改蔵はえーと、ある意味夢オチ? 別にオチをつけなくても、いつも通りやって終了でも良かったと思うけど。本編自体、漫画か何なのか微妙なモンなんだし。
美鳥のほうは無難な終わり方。まあまあ好きだ。途中のどうでもいい話を纏めて全体を1/3くらいにすれば良い漫画になったかもな。地力はそれなりにあると思うので次頑張れ。萌え必須で。
あと、表紙の上戸彩がぶさすぎ。なんぼなんでももうちょっと良い写真があるだろう?
2004/07/24 [Sat]
■ 久しぶりに天花
春クールでは、はせきょん、コンちゃん(仔犬)、忌野清志郎(恋セヨ)など、下手でも許せる役者が多かったので、思い出して久しぶりに見てみたらやはり「天花」最強。もはや天花の動きと鼻の穴を見てるだけで楽しめる。脚本はあり得ないほど電波なのに。
しかし、「こころ」も大概だったけど、このドラマも相当なもんだな。ヒロインの凶悪ぶりでは良い勝負。この二作に続く、来年春のNHK東京制作ドラマは、平成生まれの15歳が主人公で、競走馬が題材だそう。ある意味期待。
2004/07/25 [Sun]
■ もうお約束で
病院で貰ってきた錠剤の但し書きに「おなかが緩くなることがあります」だって。こういうのダメなんだよな。もう速攻で下痢。夏場の下痢ってたまらないものがあるね。もりもり体力が減ってくよ。
2004/07/28 [Wed]
■ サーバダウン
どうやらお昼頃に数時間落ちていたらしく。1年間使っていて、こうも派手に落ちたのは初めて。サーバ屋によると、HDDの物理的破損だったらしく、交換して復帰したとのこと。復帰までの経過を詳しく報告されると安心できる。
ちなみに、昔使ってた廉価サーバは、多少のダウンくらいは当たり前という感じで報告なんて無かった。あ、今落ちてるのか、じゃあ寝るか、みたいな感じ。こんなとこの方が多いかも。
2004/07/29 [Thu]
■ 2004夏ドラ途中経過
んー、やっぱり厳しいなあ。◎なし。
- ○ 1-4話 金10 TBS 世界の中心で、愛をさけぶ
- 初回の堤防のシーンの演出はおおっと思ったけど、回を追う毎に地味に。リンダリンダが流れた時点でゲンナリ。話もいい具合にダレてきてる。綾瀬はるかよりも本仮屋ユイカがぶさかわいい。山田孝之が意外と好演。
- ○ 1-3話 水10 NTV ラストプレゼント 娘と生きる最後の夏
- 永作博美33歳だってよ。もはや奇跡だな。演技は微妙だし、性格も偏屈だけど。話的には、もうすぐ死ぬので子供とじゃれあおうって程度のモノだけど、希にグッとくる台詞がある。くそう、思うつぼか。
- ○ 1-3話 火10 KTV 君が想い出になる前に
- 結構面白いと思うんだけど、みんなありさとキッペイ嫌いか?
- △ 1-2話 金11 EX ああ探偵事務所
- 酒井若菜万歳。永井大も雰囲気出てていいんじゃないか。
- △ 1-3話 木9 EX 南くんの恋人
- 初回見てやっばいなあコレと思ってたが持ち直してきた。が、決して面白くはない。コメディといっても話がおかしすぎるしな。最近、安倍麻美の邪悪な笑顔が結構かわいいと思うんだが、やっぱ感覚がずれてんだろうか。まんてんはエロいけど普通にブサ。
- △ 1話 日9 TBS 逃亡者
- 大丈夫だろうか。
- × 1-3話 土9 NTV 愛情イッポン!
- ぁゃゃ劣化とか言う以前に脚本がうんこすぎるんだが、検索してみると「夏パパ」「ホットマン」や、「サヨLOVE」などハロプロミュの人だって。なら納得。見所は解凍犬と石川亜沙美の大根カップル。この組み合わせはマニアの仕事。
- × 2話脱 月9 CX 東京湾景
- 予想通り栗原のオナニードラマ。脚本設定全ていかれており、役者がいちいちキモい。見て不快になるドラマは久しぶり。
■ 「恋愛もしたことなさそうな私のイメージを覆すダンスフルな曲」
爽快な笑いをありがとうあさみん。
先日の「恋がしたい」といい、アグレッシブに笑いを取りに来ている。思い返せば、例の謝罪文も見事だった。これは有能なプロデューサーが付いているな。
■ コーヒー通販
これまで7店舗ほどから購入してみたけど、かなりヒット率が低い。そもそも通販サイトとしてちゃんとしている所を探すのが一苦労。その中で美味しい豆を売っている所ってのは、数えるほどしか無いんじゃないかと思うよ。
とりあえず、気を付けたらいいんじゃないの?という点。
- 楽天の店舗はイマイチ。カードが使えて便利なんだけど、全般にダメっぽい。
- クール便が扱える所を選ぶ。この季節に通常便やメール便じゃ、豆なんかすぐヘタっちゃうと思う。気の利くところは何も言わなくてもクール便で送ってくる。
- 豆袋がオリジナルの所はダメっぽい気がする。つまらんところに金をかけてて。
- 飲んだらすぐに銘柄と味をメモする。種類が多いので、一度飲んだ豆でも大抵思い出せない。
- ストレートは癖が強いのが多くてよく失敗する。その代わり、自分の好みが解ってきた。
もうすでにかなり騙されているけど、まだまだ買い足りないな。メール便のお試しセットなんかでどんどん買ってみるのがいいかも。今のところ、主に徳島の某店から輸入している。安めの割に美味しいし、対応・梱包などが丁寧。
■ 阪神 8x - 7 中日
逆転、逆転で非常に面白いゲーム展開。同点の9回裏、2塁にランナーを置いて関本がレフトにヒット。普通ならサヨナラだけども、レフトを守っているのは強肩英智。キャッチャー柳沢へレーザービームでストライク返球、余裕アウトでサヨナラ阻止。何この萌えレフト。クララたんになら抱かれてもいいな。
……と、ここまで書いて試合を見てたんだが、12回裏に岩瀬まで出したのにサヨナラ負け。それじゃあどうしょうもない。この2チームは昨日今日でかなり消耗した。明日からどっちか横浜と当たればいいのに広島戦。ああ最下位決定戦さ。
2004/07/30 [Fri]
■ 今週のイブニング誌に磯山晶(いそやま あき)の漫画
IWGPや木更津キャッツアイを手がけたTBSのプロデューサー。全般に面白いドラマを作るが、最近はヲタ狙いが加速しすぎの感も。それにしても、漫画が書けるとは知らなかった。なんか単行本まで出してるらしいよ。多才ですなあ。
2004/08/03 [Tue]
■ ピロリンテレフォンゴールとか
正直勘弁して欲しい。頭から離れないよ……。
2004/08/05 [Thu]
■ 深田恭子:「くりぃむしちゅー」有田とお泊り熱愛とフライデー掲載(msn)
えー有田ぁ? 好みの男性や結婚について、幾度と無く面白発言を繰り返してきたふかきょんもついにここまで来た。はー実に奥が深いなあ。
■ ヤングサンデーに相武紗季
あいぶー!あいぶー!
というわけで、グラビアと付録DVDに相武紗季(本名)。正直なところ、グラビアだとかわいいんだかそうでないんだか良くわからない感じなんだけども、動くととてもかわいい。えくぼがイイネ。DVD出演時間が2分しかなくて残念。
この雰囲気はどこかで見たことあるなあと思っていたんだけど、どうも「りんね」らしい。たまに似てない?目元とか。
2004/08/06 [Fri]
■ ボーダフォンの契約者が純減──7月契約者数(ITmedia)
ハッピーボーナス解除キャンペーンを行った為ついに純減。東海ですら減っているあたりで、現在の状況が伺える。なんというか、やっと減ったかという感じだな。ボーダが持ち直すには、VGSを推していくしかないんだけども、実質まだ始まっても居ないという状態。あきらめて禿に売るか?
■ ゴキジェットすげええ!
最近黒い魔神が多発。洗面所と台所に多い。とりあえず、家を4つ程仕掛けてみたものの、一匹もかかりやしねえ。今日も洗い物をしようとしたら三角コーナー付近から出没。新聞紙を丸めたものでは心許ないので、今回は武器を用意している。ゴキジェットスプレー(700円)。壁を這う奴に一吹きすると、地面に落ちてバタバタ。そこへさらに吹き付けると数秒後に脂肪。うーん恐ろしく強力だなこりゃ。これで今年の対戦成績は8戦4勝の勝率5割復帰。どんとこい。
2004/08/08 [Sun]
■ 美浜海遊祭 STARLIGHT GIG 2004
美浜海遊祭というのにえっちらおっちら行って来たわけよ。名古屋(金山)から電車で50分、半島の先っちょに位置する美浜町という所でひっそりと行われた。同じ県内とは思えない遠さだ。
以下出来事箇条書き。これ一番楽。
- 電車の時点ですでにヲタだらけ。
- Tシャツ買おうと思ったら売り切れだよワーン。珍しく欲しいと思ったデザインだったんだけど、今見たらたいした事なかった。俺がブルーが好きってだけだった。
- 炎天下の中ひたすら待ち。
- 入場。一番後ろのブロックだよワーン。地面にヒモが引っ張ってあって立ち位置指定。
- 美浜町長挨拶。「スターライトギャグへようこそ」→町長コール
- メロン記念日がなんかいい歌を歌っていた。シングルのカップリングとかなんとか。よく考えたら俺メロン見るの初めてだな。その割には遠目にも判別ついたけど。
- もはや飛ぶ回る等のヲタ芸では驚かないが、空きスペースがあるのをよいことに仰向けに寝っ転がってじたばたするのは初めて見た。俺の真ん前でやんな(笑い)。
- 聴きたい曲がきっちりあったし、最後はスクランブル。ああ、満足だな。
- 水柱とか、花火とか。
- 日が落ちてたし、風があったので助かった。炎天下だったらまず脂肪。
- 結論:ごちんは髪が長い方がかわいい。今はつけ髪とか。
- 後ろで水鉄砲をぶっ放していた奴氏ね!
帰りはさすがに特急で帰ってきた。かなり楽しかったよ。おしまい。
2004/08/10 [Tue]
■ 帰省中につき
多少おかしいのは勘弁してくださ。簡単に更新できるようにしたのはいいけど、アナログ56Kじゃ大変だな。MSIMEも死んでよし。
2004/08/13 [Fri]
■ 帰省04summer
謎祭り
帰るなり、よくわからない祭りに参加させられる。深夜0時から山を登り、山頂付近で拝んで帰る。おしまい。わざわざ山の中でご飯を作っている付近住民。なんだよこれー。俺は何に対して拝んだのかもよくわからない。部屋の中でおっさんがお経を読んでたけど。
山道は人一人分くらいで、ひたすら急勾配。老人とか登り切るまでに死んじゃうぞこりゃ。
ほりだしもの
車で街を走っていると、ブックオフとハードオフが一緒になった店が新しくできていた。田舎なので、名古屋市内にある店よかよっぽどデカイ。ハードオフは相変わらずゴミが並んでいるが、何げにGigaStation MV-10000を発見。おー、本物初めて見たよ。ディスクまだ売ってんの?
※NECによる、記録型ディスクの規格。当然のように、DVD-RAMとRWに軽くまくられる。
ファミコンミニ
暇だったので、ファミコンミニの「悪魔城ドラキュラ」と「バルーンファイト」を購入。ファミコンミニは、企画としてはいいんだけど、2000円出していつでも遊べるようにしておきたい、というタイトルはあんま無い。その中で、バルーンファイトは、バルーントリップだけで延々遊べる。こりゃええわ。
ドラキュラの方は、特殊な音源を積んでるディスクだけにサウンドが心配だったけど、結構再現度が高い。ファミコンROM版のゼルダ1みたいなヘナヘナサウンドだったらへこんじゃう。しっかし、こらまた名作だな。動きに癖があるとこが良い。
ディスクはオリジナルの保管が困難なので、ROM版になったというだけで価値がある。次があるなら、バレーボールやアイスホッケーなどの片面コレクション希望。
※Aボタンを押しながら起動するとディスクシステム起動画面に。
※ドラキュラはファミコンROM版も存在するが、ディスク音源は再現されていない模様。
すごろく
親父は昨年末に買わせたスゴ録160GBがお気に入りのようで、DVD-Rを作ったりして活用してた。おっさんでも使えるもんなんだな。
そんで、弟がケチって80GBモデルを購入した、という話をすると
「持ってくれば俺の160と換えてやったのに。どうせ30くらいしか使わないし。」
だって。えー、交換可なのか!(笑い)。持ってこないっての。良くそんなこと思いつくなあ。
※GB(ギガバイト)の読み方がわからないので、単位は省略する方向らしい。「この番組は2」とかいう風に使う。おっさんなので。
2004/08/14 [Sat]
■ さて、
メロン見に行くか迷いちゅう。当日券はありそうだけど、ダイアモンドホールの立地や設備がうざったくて好きじゃないのでどうしようかと。今んとこ、暑すぎて動く気しないな……。
あと、これは今日じゃなくても良いんだけど、ナゴヤ球場に行ってファームを見てみたいんだよな。昨日の広島戦、初回に11点とか非常に愉快。
2004/08/17 [Tue]
■ くそ豆きたよ!
先日、安売りのコーヒー豆を見つけたので、繋ぎでちょっとだけ購入してみたところ、これがまた素晴らしいクズっぷり。ホットはもちろん、アイスでもまずすぎて飲めない。豆の大きさが不揃いで、黒と茶色が交じってるあたりですでに怪しい。真空パックされているけど、もちろんお湯をかけても一切膨らまないよ!
こんなのがあと250g余っている。捨てるのももったいないので、水出しコーヒーを試してみることにした。水からじっくり出せば、まだ飲めるものが出来るかも。作り方は、ペットボトルに1割強くらいの粉をいれて、水を注いで一日くらい放置するだけ。ペーパーかなんかで濾してから飲む。巧く作れば、すっきりした味のコーヒーになるそう。
そして結論。「まずいもんはどうやってもまずい」。普通のアイスよりは飲みやすい感じはするけど。いやあ、ここまでひどいのがあるとはなあ。これだったらスーパーで売ってる豆の方がいくらかマシ。
2004/08/20 [Fri]
■ 「下妻物語」DVD 11/26発売
邦画で4000円なら安い。こりゃあお買い得。久々に楽しみなDVDだな。
■ 今週のサンデー1行感想
38号
- 東遊記.・・・・・ ★☆☆☆☆ 「まだまだ旅は続く」みたいな感じで打ちきりの予感
- 結界師.・・・・・ ★★★★☆ 安定。巨大いちごで★1
- ガッシュ ・・・・ ★★☆☆☆ 子供はこれが面白いのか?
- 読切.・・・・・・・ ☆☆☆☆☆ 同上
- ケンイチ......・・ ★★☆☆☆ 昔会ってましたとか
- マー ...・・・・・・ ★☆☆☆☆ 頑張れ!応援してるぞ!
- いで..・・・・・・・ ★★☆☆☆ この調子でまったりやってりゃいいんじゃ
- ザクロ. ・・・・・ ★★★☆☆ 肉。
- コナン...・・・・・ 未毒
- メジャー ・・・・ ★★★★☆ ゴローかこいい。久々にアツいじゃないか。
- パン ・・・・・・・ ★★☆☆☆ 終わり時を誤った
- 獣医.・・・・・・・ ★☆☆☆☆ もう瀬能さんの漫画にしようぜ
- 我聞.・・・・・・・ ★★★★☆ 陽菜!陽菜!
- 犬.・・・・・・・・・ 未毒
- 道士郎.・・・・・ ★★★★★ すごい先の見え無さぶりだ
- うえき....・・・・・ ★★★☆☆ 食いよった!
- カツ. ・・・・・・・ ★★★☆☆ 単行本で読んだら面白いような予感
- ミノル ・・・・・・ ★★☆☆☆ 以前の不快感はなくなった
- ダンドー....・・・ ★★☆☆☆ まさに迷走
- 俺様?,・・・・・ ★★★☆☆ よし子さいこう。野球ネタの時が異常に面白い
- モンキー...・・・ ★★★☆☆ ああもうタックンx角でいいじゃん。どうせ元鞘なんだろうな……。
- からくり...・・・・ 未毒 限界だ
- D-LIVE...・・・・ ★★★☆☆ 来週死にます
新連載 東遊記.・・・・・表紙を見た時点でダメだと判断できる。
全体.・・・・・・・ ★★☆☆☆
改蔵、美鳥、BFが終わって、かなり厳しいラインナップになったサンデー。ハズしまくってる新連載やうえっとーで、「もうだめかもわからんね」状態。思い返すと、再び毎週買い始めたのは改蔵が読みたいからだった。ちなみに、その前は美神。
もう単行本で済ませてもいいかもしれないな。D-LIVE、結界、ケンイチあたりが終われば確実。
「きみのカケラ」3巻出てたよオイ
本誌で流し読みしたはずなのに、単行本は既視感ゼロ。比べてないので、実際どれくらい書き換えてるか知らないけど、全然別物くらいになってんじゃないだろうか。いや、覚えてないだけかもしれない。まあどっちでもいいや、こんなの。
(実際のところ、単行本で読む分には結構好きだったりする。連載がぐっだぐだだったので印象が悪いけど。まだ続きが出るあたりがスゴい。)
■ 最近のハロプロ界隈とか
先週のMステのピロリンは過去最強だった。久しぶりにテレビ消したもんな、見てられなくて。減食GALも大概だったが、確実に上回るモノを作ってくるつぅんくはやはり天才。氏んじゃえー。
で、先日発売になったW(ダブルユー)のなまずが気になってたので購入。なんとかセキュリティなんたら~とかいう小難しい本を一緒に買ってカムフラージュ。
早速聴いてみたところ、ドラえもんで流れてるのと歌い方からして違うような気がするんだが気のせいだろうか。なまず部分が絶不評だけども、結構癖になるよコレ。やっぱ、声質が随分とよろしいな。これでビジュアルが本体加入当時のレベルだったら推せ推せなんだけどなー。
2004/08/21 [Sat]
■ 『近所の珈琲屋』(愛知県近郊)
外観の写真付きでお店を紹介しているサイト。名古屋市近辺の人には便利かも。
見渡してみると、家の近くにコーヒー器具を扱ってる店があった。通販するしかなくて不便だったんだ。今度行ってみよう。豆も試してみたら面白いけど、気に入ったところでいちいち買いに行くのが面倒だな。豆の鮮度を考えれば、週一くらいで新しい豆を買うのがベストなんだろうけど。
喫茶を渡り歩いてみるのも面白そう。新しい発見があるかも。果たして、価格だけの価値があるコーヒーに出会えるだろうか。プロが淹れたコーヒーは一味違う!俺はまだまだだ!という展開希望。
(※ちなみに、自分で豆を挽いて淹れれば一杯数十円)
■ 今日は愛が地球を救う日か!
あぶねえあぶねえうっかりチャンネルを合わせてしまう所だったよ。
■ ドリーム号に乗りたい
9/4,5あたりで、高速バス、ハマスタ観戦、江戸川競艇、ごまこんをこなしたい意向。どういう順番にしたら効率良く攻められるか検討中。
競艇場全国制覇まで、残すところあと1場(全国に24場)。最後の難関であるところの江戸川競艇をとっとと潰したい、というのが一番大きいんだけど、一度高速バスにヤラれてみたいというのもある。出来れば深夜バスで半日以上かけて九州とかに行くのがいいんだけど、さすがに用事が無い。東京じゃあ6時間程度なので、もう一つ迫力不足。
2004/08/22 [Sun]
■ 自転車チームスプリント 日本は過去最高の銀
野球は馬鹿が指揮をとっているし、サッカーは気づいたら終わってるし、卓球愛ちゃんは叫ぶしで、個人的にあまり熱が入っていない今回のオリンピックなんだけども、これにはちょっと感動した。ちゃりんこさいこう。
男子ケイリンは25日。ロードが見たかったなー。放送してないよね?
■ 今日のお買い物
自転車こぎこぎでお買い物に。実家からママチャリを貰ってきたんだけど、3万だかしたらしくなかなか良いフィーリング。ホームセンターで買った12000円のちゃりは、それはもうひどいもんだった。全速出したら壊れそう。
- 中華鍋+お玉セット(2300円)
- 散々迷って購入。テフロン加工のフライパンでは、チャーハンや炒め物がもう一つうまくいかない。難しそうだけど挑戦してみるよ。
- デジタル温度計(1000円)
- コーヒーを淹れる時に湯の温度を測るのだ。やかんで沸騰させて、ポットに移した所で95度。意外と下がらない。1分ほど待ってみたところ90度に。焙煎や鮮度にもよるけど、今までは温度が高すぎたかもしれない。
- 「ああ探偵事務所」3~6巻
- なるほど、ドラマとノリが違うな。探偵つうよりは、探偵の仕事をしてる変態の話。面白いよ。
- すいか1/4個(398円)
- うえーん、なんでこんなにマズいんだよう……。
- ハマスタ 横浜xヤクルト 内野A(4000円)
- かなりホーム寄りで、シーズン席と変わらないような位置だった。ゲーム2週間前で、1塁側なのに……。ぴあのサイトと、ファミマ発券で買えた。便利だね。
2004/08/23 [Mon]
■ 後浦なつみ(のちうらなつみ)とか
黄色い妖怪こと「のち」ヲタの皆さんこんにちは元気ですか。もはや「のち」扱いだもんな。ぁゃゃの「浦」もナンだけどさあ。まあ、なんだ、テレビで見られるだけいいじゃん。頑張って生きていこうよ。
2004/08/27 [Fri]
■ ヤングサンデーが意外に読める件
いまや価値はグラビアのみな事でおなじみのヤンサン。あいぶタンのDVD全員サービス(という名の通販)を行っているため、ここ最近仕方なく買って読んでるんだけど、これが意外に読める内容。詐欺やゴルフの漫画が面白い。ヤンジャンやヤンマガは、たまに買っても即ポイな感じだったので結構な差。せっかくだから、安田美沙子の分も申し込めるようあと2週頑張れ。
2004/08/28 [Sat]
■ 『おおきく振りかぶって』1~2巻
技術派高校野球漫画。最近は150Km/h超をコントロールしてコーナーにブチ込むような漫画しか読んでなかったのでえらく新鮮。投手はアホみたいに力だけで放ってるわけじゃない(除斎藤隆)、打者は球だけ見て適当に振ってるわけじゃない(除不調時のタヌラ)、という事がわかると、野球を観るのが一層楽しくなるハズ。
主人公をはじめとした登場人物も個性的で愉快。個々として、チームとして成長していく様も見所、かも。2巻までじゃわからないけど、今のところ結構オススメ。
■ 『恋セヨ乙女』DVDがamazonで3割引
だったので買っちゃったよ。今見てるけど面白いなーこりゃ。真中瞳が許せるのはこのドラマくらいだ。
その他、バーゲンコーナーでは、『マンハッタン・ラブストーリー』 DVD-BOXがやけくそ気味の4割引。特典が無駄に充実してるので、ちょっと迷ったけど思いとどまった。よっぽど好きじゃないと割に合わないからなあ、箱は。
(※リンクはアソシエイトじゃ無いので安心してばんばん踏め)
2004/08/29 [Sun]
■ ハンドドリップしてみよう
地元のお店はどんなもんだろう、というわけでコーヒー店へ行って来た。今日行ったのは、自家焙煎豆と器具を販売しているお店。すごい勢いで喋るおばちゃんがお店番。色々話した後、一番売れ筋の豆と、俺の好みの多少深煎りの豆を試飲させて貰った。これまでの経験で言えば、豆の質はおそらく良い方。ただ、淹れ方があっさりしすぎかなあと思った。いつも濃いめに淹れるので、ちょっと物足りない。今は豆のストックが沢山あるので、無くなったら試してみよう。
ついでなので、前々から欲しかった細口ポットを購入。これは店頭で選びたかったので保留してた。選ぶポイントは、先が管のようになっていることと、取っ手の部分が持ちやすく熱くなりにくそうな形状になっていること。前回購入したポットと比べると、格段に安定して注げる。湯が細くスムーズに落ちるので、最初の蒸らしの段階から膨らみようが違う。必須アイテムと言えるな。
そんなわけで、ようやく一通りのアイテムが揃った(はず)。これからハンドドリップを始めてみようという方の為に、最初に揃えるべきアイテム一覧。
- サーバー(コーヒーを貯めるガラス容器)
- これはなんでもいい。
- ペーパー、ドリッパー(コーヒー粉をセットする容器)
- カリタかメリタ、必ずメーカーを揃えて1セット。両方用意するのがおすすめ。片方なら、入手性の良さからとりあえずカリタ。よく売ってるノーブランドのペーパーはカリタ式っぽい。ドリッパーの材質はプラスチックでよし。慣れたら円錐型のコーノ式も面白いらしい(未経験)。
- ミル(豆を挽く道具)
- 手動で数千円のモノでよし。安価な電動羽根式は挽きムラや微粉が出るので避ける。個人的には、臼式で手頃な価格(5000円)のパーフェクトタッチ2をおすすめ。これも微粉が多少出るものの、楽な割に綺麗に挽ける。「ナイスカットミル」や「みるっこ」という高級タイプの電動ミルは微粉が出にくく、使えばまず納得の一生モノらしい。ただし2万円前後する。
- 細口ポット
- 買うべき。
- やかん
- やかんで湯をわかして、ポットに移してから注ぐ。まあ、普通の家にはあるよね。
よし、淹れろ!そして飲め!
2004/08/31 [Tue]
■ SmartVisionの録画がコケまくる件
SmartVision+Win2000で安定してるので、ドラマなどの連続モノの録画を任せているわけだけども、ここ1週間で4,5本の予約がコケていた。サクちゃんと加護ちゃん(再)を見逃したじゃんか。どうしたことかと調べてみたところ、週間予約の日付が軒並み1ヶ月進んでいる事が判明。なにかの拍子で狂っちゃったんだろうか。
これはさすがに予想外の不具合。信頼度はやっぱり専用機には遠く及ばないなあ。PSXでも買うか(それはどうか)。
2004/09/01 [Wed]
■ ハロー!プロジェクト on フレッツ(NTT西日本)
Bフレなんもメリットねーって書いた次の日にコレか。やるなNTT。早速フレッツ・スクウェアに繋いで見てみたところ、ストリーミング3MbpsはCPUパワーぶっちぎりで動画になんね~。セルリン1.3GHzで大抵の事は出来ると思ってたけども、ついに出来ない事が出てきたか。出来なくていいけど。
しゃあないので1Mbpsで。初回からいきなりごまたんのコメント動画きたー。いつも通りのつまんないトークをしてたよ。花火を見たとか、秋コンのテーマは「和」とかそんな話。相変わらず引き出しが少ない。他には、PVがちょっと見られるみたい。まー、オンデマンドでそこそこ綺麗な動画が見られるってのは良いかもね。
2004/09/04 [Sat]
■ ごまコン秋 初日江戸川
地元凱旋の上にツアー初日という事で、ヤホークの相場が高いのなんの。つり上げにもめげず、そこそこの値段で十数列目右端をゲト。今までに比べれば良く見えたし、近くに来て「グッフィーリンオライ?」とか言ってたので概ね価格分の価値はあったと思うけど、ファンクラブのチケットだけに周りが随分と濃いのな。そら消毒もするっつう話よ。
まあ、多少動きが激しいくらいならいいんだけど、前と左がマワリ(サビでぐるぐる回る)はさすがにちょっとめげそうになった。お前ら、初日からそのペースで大丈夫なのかと。俺は腕を振るくらいで、バラードはタイガー(直立不動で腕組みし、ステージを凝視)を貫くよ!
内容の方は、曲を上手いこと選んで上手いこと並べてくるもんだなと。従来のアイドルのコンサートつったら、新しいアルバムを出してそれをひっさげてのツアーってのが普通。ごま(というか、ハロプロ)の場合は、アルバムが無くても春秋年2回ツアーで容赦なく回収。そもそも、アルバム自体が既存曲寄せ集め、新曲ちょっとのやっつけ仕事。この状況で、よくこれだけ楽しめる構成に出来るモンだと感心したよ。詳しくは書かないけど、演出もかなり素敵。金はかかって無さそうだけど効果的だったと思う。
以上、予定調和でベタ褒め。いやほんと、コンサートについてはいい仕事してると思うよごまたん。機会があったら見に行ってみるのがいいよ(但し23階席後方あたりで)。
2004/09/06 [Mon]
■ 江戸川横浜ツアー04
ふと思い立って一人で行って来たわけだけども、なかなか充実した内容だった。携帯のGPSと乗り換え案内があると、見知らぬ土地でもかなり効率よく動ける。ただし、半日もたずに電池が切れたのにはがっくりきた。解っていた事とはいえ、燃費が悪すぎるんだよA5502K。
深夜バス 名古屋→東京
結論から言うと、こんなのもう一生乗らない。あんな振動の中で寝られるわけねー。絶対むりむりー。400Km弱の行程を7時間弱で走行。夜0時前に出て、朝7時前に着。時間的に仕方ないのか、休憩が合計1時間とかでのんびりしてる。時間を潰すのに余計に金を使っちゃったし、無駄に歩き回ったりしてかなり疲れたよ。大阪以西ならどうだかわかんないけど、名古屋からなら多少高くなっても迷わず新幹線(+宿泊)でいい。もう十分満足。
土曜日:大雨
新小岩に朝早く着いたため、散歩がてらとか思ってうっかり江戸川競艇まで歩いてみたところ、軽く1時間はかかってしまってかなり後悔。全レースを見た後、晴天娘の人のコンサート会場へ。バスだと10分程度で着いてしまうという、俺の為に準備されたかのようなアクセスの良さ。最終レースが18時前に終わるので丁度いいなと思ってたのに、9月からは普通に16時半で終了。これは結構な誤算で、時間が大余り。
そして、帰る頃には電車が止まる程度の大雨。ちゃんとした宿を取っておいて良かった。
日曜日:とても時間が余る
関内(かんない)の横浜スタジアムで野球を観た後新宿へ。さすがに電車は充実してるなあ。えらく速い。どの電車も普通に15両くらいあるのにはびっくりした。名古屋の中央線は4両編成(笑い)。
ナイターなら帰りのバスの時間に丁度良かったんだろうけど、今日はデイゲーム。おかげであと5時間も余っている。映画でも観るかってことで、ナビで探して数件回ってみたところ、レイトショーのセカチューが時間ぴったり。カップルに混じって観てみる。
上映時間2時間20分。まあ、なんだ。これじゃあうるりともこねえな。長澤まさみの広末ライクな台詞回しはいいんだけど、話自体が聞いていた以上に陳腐。描写が浅いので、とてもじゃないが20年近く引きずるような関係にゃ見えないんだけど。そこらへんは、時間がふんだんにあるドラマ版の方が良く出来てる。
帰り道、ハトーリ君をやってる映画館を発見。あーどう考えてもこっちにすべきだった。明らかに失策。
帰る
帰りのバスは若い女性が結構多い。根性あるな……。地元に朝早く着いたため、家まで行くバスの始発まで40分。あーあ、さすがにそこまで頭回らなかったわ。待ってらんねーので、20分歩いて帰宅。おしまい。
2004/09/08 [Wed]
■ ごまコンDVDパンフが意表を突いて面白い件
アイドルコンサートのパンフレットといえば、20ページ以下の適当くせえ写真集がお約束なわけだが、それがなんか知らないうちにDVDになってた。ごまの場合、50分収録で2200えん。内容は、他メンからのコメント(よすぃ他)や、一人コントみたいなのとか。
今年はミュージカルやアロハロなど、DVDは欠かさず買わせて頂いてるんだけども、間違いなくコレが一番面白かったあたりがナニ。糞事務所にしてはちょっとサービス良すぎかなあとは思った。同じ値段で15分くらいのやっつけの方が似合ってるよ。
■ 鉄鍋で美味しい炒め物生活
先日購入した鉄鍋が素晴らしい。強火でガッと仕上げると、炒め物やチャーハンが明らかに旨い。水気を切らずに放っておくと錆びるなど、手入れに若干手間がかかるものの、それくらいする価値はある。
最近のお気に入りは、二食分入って120円程度の皿うどん。キャベツ、ピーマン、豚ロースをざっと炒めてあんを作るだけ。しゃきしゃきうまー。同じもんを作ってるのに、ここまで味が変わるとびっくりする。そんな高いもんじゃないのでオススメ。
2004/09/10 [Fri]
■ 中日 5x - 4 広島
ドミンゴ見にナゴドムに行って来た。
今回は、気分を変えて5階パノラマ自由(2500円 黄色)。外野の5階はクソだけども、内野は結構アリかもしれない。外野ほど遠くなく、試合の流れが良くわかる。価格を考えると他に手頃な席も無いし、ここが一番マシなのかも。不人気カードなら外野3階で良いけど、自由席はかなり少ない。
試合の方は、憂鬱な拙攻合戦の上に延長。どちらも良い所で点は入れるんだけど、試合を決めるまでは攻めきれない。最後は、広島のサードの華麗なエラーでサヨナラゲーム。別にどっちのファンでも無いのでどうでもいいっちゃあどうでもいいんだけど、広島の守備を見てると何故だか憂鬱な気分に。やはり守備に穴があると勝てるもんも勝てないよ。
2004/09/11 [Sat]
■ 『スウィングガールズ』を観てきた
本仮屋ユイカたん(眼鏡)が圧倒的。とりあえずこれは間違いない。期待以上だった。
というわけで、公開初日に予備知識一切無しで観てきたわけだけど、単純に面白かった。話は「無関心だったジャズに興味を持ってみんなで頑張る」という感じのべったくそなものながら、テンポの良さと小ネタで退屈させない出来になっている。結構苦しい所もあるんだけど、見終わった後の気分の良さで帳消し。細かい所は気にせず、大ざっぱに楽しむ映画。
具体的には、東北の方言、主演の娘(上野樹里)の愉快なキャラ、デブの娘、ジャズの基本を掴むシーン、ラストの演奏シーンあたりが良かったかな。逆にもう一つだったのは、イノシシのシーンと竹中直人。ちょっとやりすぎだ。
そんな感じで、「下妻物語」に続いてまたもやオススメできる邦画。
- フジテレビ721/739 映画「スウィングガールズ」メイキング&サイドストーリー
- 劇中の演奏は全て吹き替え無しでやっているらしいよ。本気で感心した。サイドストーリーは弁当屋が遅れてきた理由と、歯医者の息子が吹奏楽部に入ったいきさつ。すっげーばかばかしい。
2004/09/13 [Mon]
■ 荒木&井端 グラブトスです!!連係最高です!!(中スポ)
ランナーが居ない状況でコレが出来るってのはすごすぎる。どんな息の合い方だよ。本当に最強の二遊間だな。
横浜だとどうだろう。種田や内川でも捕れない事はないだろうけど、体をひねって投げて……ワンバン魔送球でウッズ後逸だ間違いない(笑い)。つうか、普通は捕ったところまでで終わり。
というわけで、こっそりミラー(DivX 3.6MB)。萌えろ。
2004/09/14 [Tue]
■ 中央競馬 3連単全国発売(スポニチ09/13)
競馬で3連単とかアホだなあ。買う方も買う方だけど。競馬は2連複、競艇競輪は2連単でよろしくな。
しかし、3360通りでも無投票無しというのはさすがの規模のデカさ。宝くじを100円買いが増え、自分でクビを締める結果となるんだろう。競艇競輪がすでに通った道なんだけど。
■ 天花晴れて満開…遅咲きヒロイン藤澤恵麻(zakzak)
ここに来てエマたんの株が急上昇、とかいうおもしろ記事。演技は底辺のまま成長しないわ、ビジュアル的に面白いわで、NHK東京制作のヒロインとして過去最強は揺るがないと思う。もう上手い下手言うレベルでは無いからな。そういやもうすぐ終わるのか。今のうちに見ておいた方がいいぞ!
2004/09/15 [Wed]
■ 今週のサンデー
椎名高志の短期連載は素晴らしかった。やはり最近の読み切りやロリーンとか描いてる奴なんかとは格が違う。とっとと連載希望。
グラビアのBerryz工房、後方のメンツのツラの適当さ加減はともかく、前列に居るものすごく貧相な娘が気になる。学校でいじめられてないか心配。
■ 来春のNHK朝ドラは「ファイト」 主役に17歳・本仮屋ユイカさん(産経)
うわあ、そう来たか。NHK東京の「こころ」→「天花」コンボは全てにおいて最強だったけども、少なくともヒロインについては改善されそう。もはやネタ的にしか期待してなかったところにこの展開。
こりゃ一気にユイカたんの時代だな。良かった良かったおめでとう。
- 「ファイト」主演は17歳(NHKニュース)
- STARDUST公式
2004/09/17 [Fri]
■ メガドライブ プレイTV(impress)
おー、すごい。メガドラだ。よりによって初代パッドな上、当然のように映像が滲むあたりがなかなかいいね。あとは振った時にカラカラ音がすれば完璧。
2004/09/18 [Sat]
■ スト決行
なんかごちゃごちゃやってるみたいだけど、要はプロ野球を観るファンが増えればいいんだろ? じゃあ俺は横浜の担当で、面白いことを書くよう最大限の努力をするから。ちょっとでも役に立てればいいなあ。
というスタンスで、再編問題には触れずに数ヶ月横浜に関する記事を書いてきたわけだけども、5位か最下位かってあたりに低迷するわ、今まさに5連敗中だわ、監督はひどい扱いで退任だわ、社長は大馬鹿だわ、村田はエラーするわで、記事を書くごとに逆にファンを減らしかねない今日この頃。
横浜関連で最近一番面白かったのは、記者会見での番長三浦の髪型と、タコさんのいつも通りの悲痛な表情だからな。ちと特殊な球団の例とはいえ、これでは盛り上げようがない。かといって、上位に居る他球団の野球が面白いかというと……。
とりあえず昨日の交渉に関しては、選手会が一方的に突っぱねられてただけという感じだった。代表で喋ってたおっさん(瀬戸山)からしてあれでは、ストも致し方なしという気もするがな。記者に切れられてるの激笑った。
巨人悲痛 中日との直接対決が1試合に(スポニチ)
記事自体はどうでもよいんだけど、写真がなかなか良かったので。
テレ東 巨人戦中継に意欲(スポニチ)
おいおいテレと、お前んとこはどんな天変地異が起こっても通常営業なのが売りだろう。野球ごときで時間がズレるのは今更許されないので、やるなら定時21:30までで延長無し(余ったら適当に株価ニュース)とかで頼む。そうじゃないとみんな悲しんじゃう(主にアニオタが)。
■ フジテレビCS「男おばさん特盛」#68 スウィングガールズ特集
ドラムのカツオ、惚れっぽい娘、a boy、眼鏡、矢口監督が出演。主演のてるてる秋子は別途ビデオで。生演奏してたけど、5人でやるのは無理があるな。ユイカたんのキャラは結構見所かもしれない。
それにしてもユイカたん、セカチューや先日のNHKの会見とではそれぞれ印象が違う。なんとなく地味なのは共通してるけど。メイクとかで変わるんだろうなあ。
■ DVD「後藤真希コンサートツアー2004春 ~真金色に塗っちゃえ!~」
今回のDVDは、シングルがメドレーはねーだろとか、MCとコントがぐだぐだすぎだろとかはあるだろうけど、内容以前にスクイーズ(16:9)で収録されているというのが大きい。ライブDVDで4:3じゃ狭っ苦しくてしょうがない。
その上なんだか画質が良くなってるような気がしたので、前回(2003秋 4:3収録)と比べてみたところ、ビットレートの振れ幅がかなり小さくなっている(平均はどちらも限界に近い9Mbps)。今回はメイキングとかのおまけが無い分映像に回したのかもしれない。さらに、数年前の大阪城のDVDと比べたら一目瞭然だった。一応進歩してるんだな。
その他、アップの表情の良さ、最後のMCの生声、稲葉とのダンスなんかがたぶん見所。終盤、ヲタの「奇声」→「うっせえぞ」コンボで笑いを取った後、追い出し大合唱でエンディング。すごい締め方だ。
個人的には、コンサートとしては「特等席」とメロンが居る分03秋の方が好きだけど、DVDならこちらを選ぶ。この内容で3000円ちょっとならお買い得。とっとと買え。嘘買ってあげてくださいお願いします。
■ 深田恭子 『ちょびっツ』の<ちぃ>になる!(亀井絵里様観察日記)
えー、どういうことー。見てー。探したけど見つかんねー。
まあ、正直なところ、<ちぃ>ってのが何なのかわかんないけどな。たぶん萌えキャラなんだろう。
とりあえず検索してみる。
若槻千夏が主にひっかかる。
おわり。
情報きたー!
書いてみるもんだありがとう。早速見てみた。
……うむ、なんか批判は全て正しい感じだな。コスプレとしてどうかはわかんないけどこりゃきついわ。ふかきょむ……。
アイドル周りしかアンテナ張ってないんで、ざっと見て無かったから速攻諦めたんだけど、「ちょびっツ 深田」で1件目にひっかかった時には灯台もと暗しというか。アニメ漫画方向から探さないとダメだわな。
2004/09/20 [Mon]
■ ひとり哀さん
藤本美貴氏が自身のラジオを病欠し、代役として高橋愛氏が一人喋り。以前関西のラジオにゲスト出演している所を拝聴させて頂いたところ、あまりの空気嫁て無さに「この娘はリアルでハブられてそう」という感想しか出てこなかったわけだけども、そんな娘が一人喋りするというのは非常に興味深い。放送時間にPCの前に正座して聴いたね。
結果、
ものすごく普通。
面白くは無かったけど、フリートークが殆ど無くて無難に読めてたよ哀ちゅん……。ちょっとかわいげではあったけど、俺が求めてるのはそんなのと違うんだよ。頼むよ。
2004/09/22 [Wed]
■ 謎マカダミア
さて、家の郵便受けを見たら未開封のマカダミアナッツの小箱が入っているわけだが。
- 近所の人が旅行に行ったおみやげ(※近所つき合い無し)
- いやがらせ(どくいりきけん?)
- マカダミア屋の販促
もー、何よ。
■ 21日の横浜x巨人戦中継(TBS) 視聴率6.3%
世界の松下のウザさ(ヨシノブ取った!とか)、試合内容を伝える気のない構成、ワンサイドの消化試合ということを考えると、別に驚くような数字ではないのかもしれない。裏が強かったみたいだし。もう巨人戦なんてこんなもんだ。根本的改革を試みるか、あきらめて放送権をtvkに譲ってくれ。
なお、客が少なかったのは、5月に中止になった試合の振り替え日だからというのが大きいらしい。それにしても、実数1万人そこそこというのはあまりにあんまりだが。パが盛り上がってるだけに悲惨。
2004/09/23 [Thu]
■ ごまたん19歳おめ
当サイト推奨アイドル兼アーティスト様であるところのごまっきん先生が19歳になられたそうでおめでとうございます。これからもクソ曲やのち扱いなどにもめげずに、のらりくらりとてきとうに応援していきたい所存。
というわけで、ちょっと浜松行ってお祝いしてくるよキュムキュム。いや、クソ席が1000円以下だったんでついうっかり。
■ ごまコン 浜松聖誕祭
名古屋から鈍行でも2時間かからないのか。途中浜名湖競艇にひかれつつ、うなぎ帝国浜松へ。浜松駅前のアクトシティ浜松という会場で誕生日祭り。
祝日なので、毎年きっちり(あざとく)誕生日にコンサートが行われている様子。誕生日つっても、本人がMCでちょいと触れて終わり程度だと思っていたんだけど、客がハッピーバースディを自発的に合唱したのにはびっくりした。その時の会場の雰囲気と、ごちんのリアクションには不覚にも感動。なんなんだお前らまじさいこうだな(今回が初成功らしい)。最後には、演出でケーキが出てきてみんなでおめでとう。はいはい、普通に素敵なイベントじゃないか。こんな大勢で心からおめでとうコールが出来るのは、ごまコンとSGの表彰式だけだな。
という、心温まるお話なんだけども、ちょっとマジヲタ入りすぎたかもしれない。この後、隣で空き4席分使って激しく踊っていた兄さんや、稲葉氏が歌っている所で途中帰郷した人の話とかを書いてネタにしていかなければいけないところだけど、今回は特別なのでまあいいか。おしまい。
2004/09/24 [Fri]
■ 近野成美 トレカ発売記念握手会開催(名古屋)
1BOXコース 6300円 → 握手のみ
10BOXコース 63000円 → 握手、2ショットポラロイド撮影1枚
1カートン(20BOX)コース 126000円
笑った。割合わねーなー。
トレカとは関係ないけどこの画像キャワ。
■ 「美勇伝」に全体的に足りないのは「美」
タモステにSAYAKAが出るのに気づかずスルーしてヘコんでいたところ、SmartVisionがEPGの「モー娘石川新ユニット」の文字列に反応して自動録画していた。ありがとう美勇伝!早送りしたけど。超頑張れ特に右。
2004/09/25 [Sat]
■ MpegCraft2DVD
有料アップグレード。操作性が多少上がって、メニュー付きのDVDが作れるようになったのはいいんだけども、さすがにもうこのセコいアップグレードにはつき合いきれない。というか、なに毎回律儀にアップしてんの?と自分でも疑問に思う。
とにかく、CMをザッと切って、ポンとDVDに焼ければそれでいいんだけど。もうちょっと簡単操作で軽い作りに出来ないもんだろうか。この手のツールは、なかなか良いのが出てこないねえ。
■ 禁煙3ヶ月突破
変化。
- ごはんがおいしくなる……という事は別にない。元々そんな良い舌してねーし。
- 睡眠時間が激減。それでいて結構スッキリ。
- ちゃりんこ2Kmが余裕に。以前は終盤死にかけ。
- 月に1万円?とか浮いているはずなんだが、その分は何に消えているのか。ごま?
肺が正常に戻るには5年とか。長いなあ。もう全然吸いたいと思わないので、大丈夫だとは思うけど油断は禁物。
■ 日テレ 巨人戦中継延長せず
序盤で12点取られ、6点返すという超馬鹿展開。終盤で6点差では無理と判断したのか、中継延長無しで恋のから騒ぎに。新聞に延長有りと書いてあって延長しないのって初めて見た気がする。終わったね。
そして、スカパー(G+)で見ようと思ったら大雨で映らないし。あーあ。
2004/09/26 [Sun]
■ ごまコン 名古屋昼
また雨か!春の夜が終わった後もどしゃぶり。
今回はやほーくでFC定価20列あたりをゲト。もうこれで今年のごまコンは最後だと思うので、てきとうにハジけてきた。俺はいつの間にこんなにごまたん大好きっ子になってんだろうか。よくわかんねえ。
葬式会場として有名らしい名古屋の昼。今までに見た所と比べると確かにおとなしめ。もう雰囲気が全然違う。でもまあ、それなりに盛り上がっていたと思う。所詮こんなもんだよ、味噌の国だし。
終了後、金山のつぼ八で喉の渇きを癒してから帰る。はいお疲れ。
2004/09/27 [Mon]
■ 当サイトアクセス 最近1000件のキーワードトップ3
1位 本仮屋ユイカ
2位 大矢陽子
3位 落合信子
どんなサイトだよ……。
■ のっちんとか
めざましテレビでシツレンジャーのPV。曲自体はタイトルが変なだけで至って普通。これは華麗にスルーするべき所だろうけど、PVの黄色の子のはしゃぎっぷりを見てちょっと考えが変わる。もう、明らかに一人だけやる気がみなぎっている。さすがアニヲタ、こんなの大好きなんだろう。こりゃとりあえずDVDだけは買おう……と思ったが、CDと同時発売じゃないのか(3週間後)。そらたぶん忘れてるわ。
なんかのテレビの恋人にしたいランキングでのっちん73位とか。まあ、一般的には最近何もやってないから妥当だべ。地下アイドル化万歳。ちなみにぁゃゃ12位、なっち20位に次ぐハロプロ3番目。ふーん。
あと、2ちょんで拾ったW(ダブルユー)の新曲。これはまたわかりやすいノリの洗脳系。なんか知らないけど、俺の波長に合いまくりのW。
2004/09/28 [Tue]
■ DVD みちよ「Sweets of JECICA」
PCで作りました感満載のビデオクリップなど。それよりも見所は本人のメッセージと特典映像。特に特典映像は超斬新。こんなの見た記憶が無い。みちよが棒のような物を振り回す姿を完全ノーカットでお届け。ある意味メジャーでは見られない映像が満載といえば満載。おもろいんだけど、強くオススメ出来るようなもんでも無いあたりがツラいところ。
2004/10/01 [Fri]
■ ねこめん
田舎暮らしのマリトン(※くどいようだが母親)が最近ラジオに凝ってるらしく、その影響でおばはんのくせに槇原敬之やら平原綾香なんかのCDを買って聴いているご様子。邦楽についてなんやかんやとメールで尋ねてくるけど、下手したら俺の方が知らないかもしれない。素でチャートトップ10の半分はわかんねえし。
んで、そのメールの中に「ねこめん」という単語がしょっちゅう出てくるので何だと思っていたところ、どうやら「レコメン!」という番組の事らしい。これはまた愉快なネタを提供してくださる。音楽番組で「ねこめん」は有り得ないという所までは思考が及ばないあたりがマリトンたる所以。
■ スカパーでシツレンジャーPVフルでオンエア
フルということで、テレビではカットされるであろう黄色い子のメインパート有り。PVで笑ったの久しぶりだ。無駄にキレ良すぎで更に面白い。こういう痛々しい仕事でも目一杯張り切ってしまうアフォな所が魅力。のっちんさいこうと言わざるを得ないだろう。
■ 競艇オフィシャルサイトがリニューアル
今時フレームとか。何故こうも程度が低いのか。
2004/10/02 [Sat]
■ 中スポ特別紙面
さすがに今日はドラゴンズ新聞。芸能面なんかは1/3面まで縮小。幕田など全ての選手のコメントを掲載していたり、山田貴敏がオリジナルイラストを寄せていたりするあたりが実にいい。
お約束のタレントコメントはこれといって面白い奴は居なかったけど、競艇広告欄に載ってた原田幸哉(愛知の競艇選手)だけ抜粋。
僕、実は巨人ファンなんですけど、岩瀬選手や井端選手と個人的に親しくしていただいてるので、ドラゴンズの勝敗は気になりますし、優勝はやっぱり嬉しいですね。(以下略)
いらんこと言うなよ幸哉(笑い)。
2004/10/03 [Sun]
■ 2004夏ドラ雑感
低空飛行で6本も完走。今期のオススメはとくになし。
- ◎ 完走 NHK ミニモニ。でブレーメンの音楽隊(再)
- 残念なことにコレがダントツ。
- ○ 完走 水10 NTV ラストプレゼント 娘と生きる最後の夏
- 最終回がなあ……。脚本家がアレなので心配はしてたんだが。それ以外は良ドラ。終盤のお気に入りは、グーパンチとロボット研究会。
- ○ 完走 金10 TBS 世界の中心で、愛をさけぶ
- 終盤は丁寧な画作りでよろしいんじゃ。話自体はしょうもない。山田がこの上なくキモくてウザかったのは、好演技ということなんだろう。
- ○ 完走 金11 EX ああ探偵事務所
- もう圧倒的に酒井若菜。ブサイクヅラで右に出るのは居ない。大好きだ。ドラマとしては、まとまっている話とそうでない話の差がすごかった。ダメだととことんグダグダ。
- △ 完走 木9 EX 南くんの恋人
- 最終回がなあ……。結末変わっちゃってるけどいいのかこれで。結論としては、小さいふかきょんには萌えようがない。
- △ 完走 土9 NTV 愛情イッポン!
- 最後まで見ちゃった。てへ。ぁゃゃがほとんど柔道をしないところが新しい。おっちゃんの超絶クズ人間っぷり最高!最高!
- × 完走 火10 KTV 君が想い出になる前に
- どーでもいい結末だった。
- × 1話脱 日9 TBS 逃亡者
- 結局見る気起こらず。初回があんまりだったのでさすがに。
- × 2話脱 月9 CX 東京湾景
- ダサプ
未見の中では「人間の証明」の評判がそこそこ良い様子。
ミニモニ。でブレーメンの音楽隊
同じ舞台で時代が違う三部構成。1部から順にさかのぼっていき、最後にまとめておしまい。各部のリンク具合と、ヒロインのキャラ設定が絶妙。全体的に、丁寧かつ繊細な仕事がなされている。
そして、演出が部によって大きく異なっているあたりが面白い。個人的には、3部>1部>2部の順にお気に入り。インパクトだけならミュージカル調の2部が抜けてるけど、朝ドラっぽくて地味ながらもヒロインの雰囲気を最大限に生かしている3部を推したい。加護ちゃんころころだけどな。
ヲタでなくても十分楽しめると思われるので、DVDで見てみるといいかも。よっぽど泣けるぞ。もう一回初めから通して見たいんだけどうっかり消しちゃったよ。買えってことか。
■ プレーオフ第1ステージ 西武がサヨナラで制す
やきゅうは おもしろいよ。
試合展開:1回表セギノール3ラン→3回裏カブレラ満塁ホームランで一気に逆転→日ハム打線ビタ止まり→9回表木元2ランで日ハム同点→9回裏和田ソロサヨナラ横山残念賞。
大ざっぱではあったけど実に面白かった。第2ステージも期待。3戦目くらい地上波全国中継すりゃあいいのにねえ。もったいない。(関東、北海道などでは中途半端にやっていた模様)
さて、今日はナゴドムで川崎祭りか。堪能しよう。
■ 川崎憲次郎引退祭りinナゴヤドーム
ふざけんなや金返せこの穀潰しが
……などとはとても口に出せない、感動的な引退セレモニー。1回限定で登板し、空気を読み過ぎたヤクルトは三者連続空振り三振。その後、試合中にもかかわらず両軍出てきて胴上げ。
いやいや、これはいくらなんでもやりすぎだろ(笑い)。
2004/10/04 [Mon]
■ 2004秋ドラナビ
昨年秋は大豊作。今年はとりあえず初回延長祭りだし、それなりに力は入れてそう。
今回は個人的な期待度を記号で入れてみた。あと、NHKも対象に。もはや無視できない。
- △ 帯11 NHK 結婚のカタチ [10/04 23:00-]
- 青柳祐美子脚本に藤原紀香主演だよ!ある意味必見。椎名法子を久しぶりに確認。
- ◎ 火09 CX_ めだか [10/05 21:00-22:04 初回延長]
- ミムタンが定時制高校の先生。脇で栄えるタイプだと思うんだけどどうかな。生徒がなかなか曲者揃いで期待できそう。
- ○ 火10 KTV マザー&ラヴァー [10/05 22:10- 初回延長]
- 岡田惠和か。出ている情報だけではなんとも。
- × 木10 CX_ 大奥~第一章~ [10/07 22:00-23:09 初回延長]
- 時代劇。
- △ 木10 TBS ホットマン2 [10/07 22:00-23:09 初回延長]
- 脚本がぐっだぐだ。前作で覚えているのは、幼女が背中を掻く様と自宅大炎上だけ。よく続編が出来たもんだと思う。
- △ 日09 TBS 夫婦。 [10/10 21:00-22:09 初回延長]
- また田村正和と黒木瞳か。
- ○ 月09 CX_ ラストクリスマス [10/11 21:00-22:09 初回延長]
- ユージ・オダきたーー!! 相手は矢田亜希子。共に特殊なキャラ設定みたいなのでその内容次第。脇のキャスティングがかなりのクズ。
- ◎ 水10 NTV 一番大切な人は誰ですか? [10/13 22:00-23:09 初回延長]
- 岸谷五朗ヲタなので楽しみなんだが、相手が宮沢りえと牧瀬里穂とは。ベタくそなホームドラマをまったりとやって頂いてかまわないよ。
- △ 木09 EX_ 黒革の手帖 [10/14 21:00-22:09 初回延長]
- 釈ちゃん!ホステス!釈ちゃん!ホステス!
- × 金10 TBS 3年B組金八先生 [10/15 21:00-22:54 初回SP]
- 金八の面白さがわからない。
- × 土09 NTV ナースマンがゆく [10/16 21:00-22:09 初回延長]
- 続編。ゆるゆる。
- ○ 金11 EX_ ミステリー民族学者 八雲樹 [10/15 23:15-(名古屋10/21 0:53-)]
- 漫画原作で、及川ミッチーと平山あや。主演だけでかなり渋い。また地味に面白そうではある。平山あやは出てきた頃は超絶キャワいかったよなあ。
- ○ 月09 NHK ねばる女 [10/18 21:15-]
- 「殴る女」を思い出して、タイトルでコケてるよなあと思ったが、飯島直子が納豆屋の娘という設定なのな。NHKの夜ドラマ枠はあなどれん。
事前情報だけで見たらかなり弱げなラインナップ。堅そうなのは「めだか」「夫婦。」、穴っぽいのは「八雲」「ねばる女」あたり。はっきりと切れないのが多いので、面倒だけどとりあえず全部予約しとくか。W録があったら楽そうだなあ。
■ のっちん@ヤンマガ
表紙ののっちんは珍しくキャワワだがこれが華麗な釣り。中のグラビアはVヘルメットの黄色い妖怪が鎮座。なんだよこれー。ちゃりんこ服はまともだけど、同じような写真ばっかりでつまらん。他の二人もなんかイマイチ。ついでに漫画もつまらんな。ぽいぽい。
2004/10/05 [Tue]
■ Pooh!に相武紗季(名古屋1週遅れ)
あいぶーきてたー。もう、なんなんだろう、喋っているのを見ているだけでかわいすぎてたまらんというのは久しぶりだ。欠点が気の毒なくらい猛烈に貧乳っていう位しか思いつかないよ。
2004/10/07 [Thu]
■ blosxom pagingプラグイン
改ページのプラグイン。paginate_simpleがなんやかんやと相性が悪いのでpagingと入れ替えてみた。遠くのページに飛べるけど、さすがにちと冗長だな。まあ、トップページの続きへのリンクがわかりやすければいいか。上へ引っ張り直して、カレンダーや月一覧のリンクを探して踏まなければいけないblogの多い事多い事。
■ ヤンサングラビアにあいぶー
愛称を「ぶっちぃ」にしたいようだけども、どこからも賛同を得られていないヤンサン。(故)冷めたピザの人が浮かんでくるからダメ。つうかかわいくないし。
今回も懲りずに水着アリ。いやあ、やはりすごい。胸が。
2004/10/08 [Fri]
■ タモステ・PJ のっちんデー
黄色い子がはしゃぐ日がやって参りました。
M捨てに関しては、ぁゃゃ優遇すぎとか、なちごまはガチとか、いやそれより現在の赤色の笑顔どうよ?とか、Wを加えてこの5人でモー娘。でいいじゃんとか、グラサンにしぶしぶ振って貰って「んぁ~」なコメントとか、戦隊来てるよイタターとか、なんだこの歌つんく氏ねとか色々あるけど、そんなのは結構どうでも良くて。この際、ツインテールごまと、ごまももが見られればそれでいいじゃない。テレビ番組では久しぶりに納得の出来。PJも内容は糞つまんねえが見所は同様。BShiいつー?
2004/10/09 [Sat]
■ かつ丼
突然思いたったので作ってみた。肉は3枚500円で結構薄め。カツを揚げて、その上煮て卵で閉じなければならないわけだ。普通作らないよこんなの。独り身の場合とりあえず2枚揚げておいて、1枚はトンカツとして食って、次の日にかつ丼にするのが良さそう。あと1枚は冷凍しといて野菜炒めかなんかだな。
味付けとかは、適当に拾ってきたレシピ通りで美味しく頂けたんだけども、見た目だけはどうしょうもない。小さいフライパンで煮てごそっと盛ったらこんな感じ。丼鍋ほすぃ。(1000円未満。100円ショップにもあるとか)
※料理エントリを作ってみたが、続くかどうかは微妙。写真のストックを食いつぶしつつ、月2,3件くらいでいければ。
2004/10/13 [Wed]
■ 週プレに相武紗季
安田美沙子・相武紗季・岩佐真悠子という、よくわからない人選で三人一緒のグラビア。あいぶ~浮いてるよあいぶ~。相変わらず写真だとピンと来ないし、敵はみきてぃ位しか居ないと思われる最強貧乳も健在。
今回は、袋綴じで誰か一人のフォトカード付き。自分としては、あいぶ~→当たり、安田→やや当たり、岩佐→焼却、という感じ。勘で平積み一番上の奴を購入。
結果、
ふつーにあいぶ~。
ここで岩佐引かなきゃ駄目だろ俺。
2004/10/14 [Thu]
■ あほばかラジオ
ぬはー、これは朗報。もはや本人よりもAAの方がかわいい事でおなじみあほばかのお二人が東海ラジオの番組にゲスト出演。和もう。
■ 新曲の作曲がたいせーでさよなら
絶望的。
2004/10/17 [Sun]
■ 娘。コン 「The BEST of Japan 夏~秋'04」名古屋
この期に及んでモー娘。見てきたモー娘。。ごまコンしか見たことないので、ちょっと行ってみようと思って。やほーくで1階25列あたりを2000えんでゲト。
予備知識全く無しで行ったんだけど、昔から知っている曲を馴染みのないチームが歌っているのがものすごく違和感あった。今のメンツだと、ゴーガールとかシャボン玉あたりがしっくり来て好きな感じ。人数が多すぎてどこを見たらいいかも良くわからない中、目についたのはまず哀ちゅん(衣装が赤くて目立ったから)、そんで田中れいな(体型ががりがりで遠目にわかりやすかったから)。田中さんはいいかもしれないな。ちょっと目と鼻がおかしくてドキュソでハブられてるけどまあええことよ。
つうか、そんなのはいいとして、席運が最悪だった。前が空席、右がおとなしいおっさんだったのはいいんだけど、左のボケが哀ちゅん哀ちゅんがっつきながらヲタ芸をフルスペックで打ちやがる。小突かれまくったので睨んでやったけどこっちを見やしねえよ。もうほんと、左右に動く奴は通路側に行ってやってくれマジで。ごまコンじゃこういうのは居ないよなあ? 主に縦に動くからだろか。ついでに、後ろに居た奴は、カンニング(芸人)のキレる眼鏡の声で美貴様美貴様叫びまくっていた。これは微笑ましいので許す。
あとは、新曲が聞いていた以上に腐っていたのと、場繋ぎコントが昔より面白くなっていたくらい。推しメンが一人でも居れば全然違うんだろうけどなあ。まあ、それでもそこそこ楽しかったよ。
次はぁゃゃ行くぞぁゃゃ。なんで全部センチュリーなんだよ名古屋。
■ SS04A
情報セキュリティアドミニストレータという、なんかよくわかんない資格の試験を受けてきた。会場が女子大きたー女子大。
試験内容は、午前がマーク、午後が筆記で、合格率は1割と結構厳しい。きばっても仕方ないので適当にやってみたところ、午前の手応えからしてさっぱりというか初めて見る単語が沢山出てきてどうしょうもなくてお腹すいて眠かったので諦めて途中で帰った。とりあえず一発では受からないにしても、午後の筆記でどれくらい点数を貰えるか試しとこうとか思ってたのに、そんなの忘れてあっさり帰宅。はいまた来年。
あと、どうでもいいんだけど、帰りに食ったラーメンがくそまずだった。21世紀にこんな程度の低いラーメンが食えるとは。店員は全員異国の言葉を発してるし、店内を虫が飛び交っている。もうこねえようわーん。
※午後の問題でP部長が地味に再登場した模様。
※午前自己採点28/50。さて寝るか。
2004/10/18 [Mon]
■ セクシーショット満載!森本さやか 成人前記念DVD(zakzak)
久しぶりに見たさやかたん。ヴェッカーで活躍、とか何時の話だよ。地味に写真集やDVDをコンプする程大好きなんだけど、いい具合に低空飛行だなあ。前回のDVD(glow)がイマイチだったので巻き返し期待。
2004/10/19 [Tue]
■ blosxom writebackplusプラグイン
悲しいくらい文字化けする。全部utf-8で設定は間違って無いと思うんだが……うーん。
■ 日シリがおおざっぱでもう一つ面白く無い件
2,3戦とも継投ミスで乱打戦。満塁弾とか、おーすげーとは思うんだけど、展開的にはどうにも退屈。3戦目に関しては、テレ朝の中継の糞っぷりが見事だった。なにあのふざけた実況解説とCMの入れ方とめちゃくちゃな球種表示は。NHK-BSさえあれば、地上波は適当にやってくれて構わないんだけど。
2004/10/20 [Wed]
■ システムアップデート
暴風雨で家が壊れそうだよ。
久しぶりにblosxomの更新。まずは、writebackplus(コメントとトラックバック)について。二日ほど色々やってみたところ、どれを入れても書き込みがいい具合に化ける。ファイルは全部UTF-8、設定も間違ってないのに、ファイルに書き込んだ時点で化けている。ブラウザ、Jcode.pm、サーバの具合なんかも疑ってみたけどお手上げ。わっかんねーので諦め。
現在使っているblosxomは、素の奴をちょっといじった上でプラグインをどんどん追加していったものなので、プラグインやフレーバーにゴミがかなり紛れている。いい機会なので、blosxom starter kitを基本にして、必要な機能だけに絞って再構築してみた。このキットは良く出来ているなあ。これから始める人はこれを使えば問題無いと思う。これでサーバもローカルもすっきりした。次はリアル部屋でも片づけ……る気はしないな。とっとと寝よ。
コメントとトラックバックについては適当にどぞ。たぶん動く。
2004/10/21 [Thu]
■ RSSに対応
すっかりblogっぽく。シンプルデザインは崩したくないので、これ以上の拡張はたぶんしない。リンク等がごちゃごちゃと羅列されてるのが一般的なblogだけど、無駄なもんは極力省いていきたい。
RSSに関しては、個人的にはあまり有効には使っていない。WWWCでチェックするのに指定している位。チェックしているサイト数がたいした数じゃないので、ババッとブラウザに開いて見ちゃった方が早い。これが100以上とかなら威力を発揮するはず。
そういやFirefox Preview Releaseを使ってみたら、ライブブックマークという、RSSでチェックする機能が搭載されてた。使い方によっては便利かも。
2004/10/22 [Fri]
■ ペペロンチーノを作ろう
オリーブオイルを買ってきた。実家のマリトン時代にはお目にかかった事の無い調味料。
パスタを食うのに、ナポリタンや出来合いのミートソースでは飽きてきたので、比較的簡単そうなペペロンチーノに挑戦してみる。
調理手順
ざっと調べてみたところ、ニンニクの香りの出し方がポイントらしい。オリーブオイルにニンニクスライスと唐辛子をぶっこんで弱火でじっくりと炒め、良い頃合いで火を止める。それを麺と絡めて、塩胡椒して終了。手順は確かにかんたん。ニンニクを焦がさないようにだけ気を付ければ、そこそこのものは出来るような気がする。
試食
塩がちょっと足りなかった以外はなかなかの出来。単純なだけに、塩加減はかなり重要っぽい。醤油漬けのニンニクを使ったんだけど、これはこれで風味が効いてよさげ。あとはパセリがあればかなりよろしいんだけど、そんなこじゃれたものはもちろん無い。冷凍保存しておくにしても、他に使い道が無いよなあ。
2004/10/23 [Sat]
■ 新型スゴ録
弟がうっかり買ってしまったので早速レビュー。発売当日に、スゴ録からスゴ録へ買い換える(HX6(80GB)→HX50(160GB))という、かなり男前な行動。早見再生(1.5倍速)1点買いらしいが、この機能がコケたらどうするつもりだったんだろうか。クリポンを知ってると、どうしてもこだわってしまうのが早見再生。
以下、旧型からの変更点・新機能をてきとうかつおおざっぱに抜粋して羅列。旧型についての当サイト記事はこちら。
- 早見再生は十分実用的。早見←→標準速の切り替え時に結構なラグがあるのは気になる。
- 早見再生は早送りボタンの1段階目に割り当てられている。HDDでしか使えない。
- 早見再生時はフラッシュボタン(CM飛ばし)が機能しない。早送りボタンを数回押しでスキャンするか、一度再生ボタンで標準速に戻してからフラッシュ。アフォですか。
- GUIが若干スピードアップ。しかし操作感ではクリポンには及ばない。
- 録画時にタイトルが消せるようになりました(わらわら)
- 文字入力が快適に。IMEのように候補がズラッと出る。
- ダビング・編集周りは変化無し。A-B消去んぁー。
- リモコンのボタン配置が多少マシに。感度はやはり悪い。
- HX50はGRT無しモデルなので効果の程は不明。
- ダビング中の録画は不可能。
- 画質に力を入れたみたいだが、テレビがしょぼいのでよくわからん。
- あとは、8倍速ドライブ、コピワンムーブくらい?
現在ではほとんどのメーカーがEPGを搭載しているし、三菱なんかが安い機種を出しているので、スゴ録のメリットはかなり薄い。正直なところ、1年経ってるのにこの程度しか変わってないの?という感じ。旧型の出来が良かったならともかく、もうちょっとどうにかならなかったものか。
ただし、EPGを応用した録画に関しては結構こなれているので、安くて無難なハイブリレコが欲しい人ならそれなりに満足できるかも。廉価機のHX50に関しては、GRT/BS無し・160GBとはいえ、いきなり5万円台前半に乗っかっているし。他モデルは、GRT/BSが欲しいならHX70、DV入力でHX90、400GBでHX100。HX70が一番お買い得かな?
新型ではHX50(画像下)のみ薄型になった。リモコンは、方向キーが押しやすくなったのと、再生ボタンが真ん中に来たあたりが改良。
- ソニー、HDMI出力を搭載した「スゴ録」-ムーブに対応。「おまかせ・まる録」機能も強化(impress 04/09/15)
- 「スゴ録」はどこまで進化した? 基本機能をチェック(ITmedia 04/10/19)
2004/10/24 [Sun]
■ 野菜たけー
台風の影響で衝撃価格に。良く買うあたりでは、きゅうり1本150円、キャベツ1玉400円、レタス1/2個250円とか。白菜1/2個500円はギャグの域。しばらくは高騰状態とのことでもうだめだ、芋と麺食って生きよう。
■ 日シリ中継中にまた寝る
リアルタイムで試合終了を見たのが1試合しかない。あと全部途中で寝た。今日もハゲムランで2-4になった所までは覚えてるんだが、目が覚めたらつんくが「まっさかさまホリデー」とか言ってた。23時の番組が25時過ぎにやっているので、もしや逆転優勝したか?と結果を確認したらそのまま終わってた。中日乙。
2004/10/25 [Mon]
■ 後藤真希新曲 『さよなら「友達にはなりたくないの」』ラジオ初OA
80年~90年頭くらいのテレビドラマのエンディングで流れていそう。その頃のアイドルのアルバム曲としてひっそりと入っていそうでもある。もう、びっくりするほど聴き覚えがある感じだ。全てが無難で、これといって推せる部分が無いものの、前作の横チンを初めて聞いた時に比べれば好印象。作曲・編曲が、たいせーとDaichi大先生のヘタレタッグでこの出来なら万々歳だろう。
なお、ごっちんお約束の抑揚の無い歌い方は健在。盛り上げが弱いっていうかなんていうか。ごま曲全般に、CDではどうもピンと来ない事が多いけど、ライブで見ると印象が変わる曲も多い。最近では、ラジオ音源でがっくりきた「BLUE ISLAND」(当該記事)がだいぶ好きになってきた。この方向で期待することにする。
売上については、正直もうどうでもいいよ。これでさよならになりませんよーに。お願い神様。
まっさかさまホリデー
胴元兄弟につんく。ハピサマの仮題がコレで、サビの部分も「あーまっさかさまホリデー」だったとか言う話。天才にも程がある。なお、狼に同タイトルのスレが10本。
■ スカパーが映らない場合
「受信できません」きたー。アンテナレベルはSKY,Perfec共に0。順にチェックだ。
- 外が大雨
- 諦めて寝ろ。
- Webでスカパーのサイトをチェック
- 深夜にメンテナンスを行っている場合がある。この場合は「休止中」と出るような気も。
- リセットしてみる
- たまに、なんだかわからないけど映らない場合がある(ソニーチューナー)。リセットしたら直る。
- アンテナの向きをチェック
- 強風でずれた可能性が。ちょこっと動かして反応を見る。
- ※BSが映るかどうかチェック(BS/CSハイブリッドアンテナの場合)
- BS方向にアンテナを向けてBSが映れば、自動的にCSも映る仕組み。BSが映るって事は、アンテナの向きはそう大きくはズレていない。
- ※東京・大阪のいずれかが大雨
- 中継局?があるので、自分の所が晴天でも映らないことがある。とか聞いた事があるんだけど良いソースが見つからない。
以上をチェックしても映らない。アンテナのコンバータが浸水して壊れちゃったかと思ったが、ケーブルとの接続が緩んでいただけだった。漏電防止の為にビニールテープでぐるぐる巻きになっているので、まさか外れてるとは思わなかった。風に晒されてると地味に緩んでいくのかな。たまにチェックした方が良いかも。
2004/10/27 [Wed]
■ DVD のっちんPV捕獲
シツレンジャー、LOVE LIKE CRAZYの二本立てと、そのメイキング映像。LOVE~の方は、例の黄色い子とちゃりんこ服なんだけども、黄色い妖怪の子が歌い踊る様はマジ驚愕。ここまでブサイコなアイドルは見た事が無い。あの髪型がのっちんの不細工さを余すところ無く引き出しているんだろうなー。いやー、たいしたもんだ。殿堂入りだなこれは。一応フォローしとくと、ちゃりんこの場面は普通にキャワいいよ。それだけにギャップがすごいわけだけども。
あとは、メイキングでぁゃゃが自分の映像を見ながらぁゃゃ!ぁゃゃ!言ってたのが良かった。自分大好きすぎ!
2004/10/28 [Thu]
■ アイドルのファンクラブってどうよ
基本的には、コンサートチケットの優先予約が主なメリット。遙か昔には、某5人組とか、アイドル伝説の人のとかに入ってたけど、ヒトケタ列の中央で当たり前くらいの勢いだった。まあ、1200席の会場で2階に誰も居ないような規模だけども。終了後に握手会とかあったんだから良い時代だ。
で、ハロプロ。現在はヤフオクで定価あたりのチケットを拾ってるんだけど、そろそろバイヤー(転売で儲けたい人)が手を引いて高騰しそうだし、これからますます地下アイドル化が進んでいくくさいので、良い頃合いだと思ってファンクラブに入った。地元のコンサートを仕切ってる会社が恐ろしくクズで、一般チケットを買うのも面倒くさいというのもある。ネットのぴあでサクッと買えればそれでいいんだけど。
加入手続きをしたのが9月頭、なんかコピー誌みたいな会報が届いたのが末頃。そして、今月頭くらいに、いいらかおりさんの卒業公演の案内が届いた。いいらさんは好きだけど、わざわざ遠方に見に行くほどの思い入れは無いな。でも、横浜アリーナとか逝ってみたいじゃん? こういう初めてのって申し込んでみたいじゃん? 逝けなくても誰かに売ればいいか、って事で、Webサイトからファミリー席を1枚申し込んでみた。
結果
いきなりこれか。
■ 情報処理技術者試験センターからお便り
「XX大学XX教室で受験の皆様へ 監督員の私語でご迷惑をおかけして申し訳ございません」だって。こんなのがわざわざ送られてくるってことは、よっぽど激しい私語で苦情が来まくったんだろう。俺は午前だけで帰ったけど、別に何とも思わなかったのでたぶん午後の話。どうせ足切りで午後は採点されなかったわけだし、不快な思いもしないで済んだので勝ち組だな!(そんなことねえよちゃんと勉強してから受けろ)
※本当かどうか知らないけど、幕張の会場には全裸受験生が居たらしい(2chスレ)。そっちを謝れ。
2004/10/29 [Fri]
■ AMループアンテナのミズホ通信が廃業
104 名前:ラジオネーム名無しさん[sage] 投稿日:04/10/28(木) 08:21:51 ID:IleukIPw
>>93
代表者の高田さんの体力的限界で、廃業だそうです。
サイトもなくなっちゃいましたし。
今使っているUZ-8DXは大事にしないと・・・
ヲタ御用達ループアンテナが入手困難に。
ループアンテナってのは、AMラジオの遠距離受信をしやすくするモノ。自分で作れない事も無いんだけど、部品の調達が面倒くさい。昔はああだこうだ試行錯誤してみたり、最後には有線に入っちゃったりしたもんだけど(当時は関東・関西のAM/FMラジオが全て聴けた)、今はメジャーな番組に関してはローカルでも余裕で入手出来ちゃうからなあ。ものによってはほぼリアルタイムで聴けたりもするし。良い時代になったもんだ。
まあ、大抵違法だけど。
■ フジ系後浦なつみ祭り
昨日行われた。一応いくつかは録ってみたけど、「いいとも」とかとてもじゃないけどシラフじゃ見られないな。もうなんか、キャプチャ画像を見ただけで満足。
ごっちん語について詳しく教えてくれ(2ch狼)
ルックスからキャラまで、全てが奇跡のバランス。それがごまっきん先生。
■ 梨華たんラジオが変に面白くなってきている件
もう何のためらいもなく毎週リアルタイムで聴いているわけだが。本人の喋りもだいぶ巧くなってきているけども、スタッフが石川梨華の使い方を解ってきているのが大きい。企画コーナー等で、駄目さを引き出していく方向でおそらく合ってる。この究極形は、史上最強アイドルラジオであるところのふかきょんラジオ。素材を生かしすぎて暴走。
今現在、ハロプロラジオの中では一番面白いんじゃないかと思う。全部を毎週聴いているわけじゃないし、DJとアシスタントでは単純比較は出来ないけど、とりあえず面白い順に並べてみると
なちごましば < やぐり < みきてぃ < 梨華たん (<<<<殿堂入り 哀さん+みきてぃ)
という感じ。ドキみきは台本読みなので無難すぎる(追記041030。ちゃんと聴いてみるとそんな台本ぽくもないな。単にコーナーがつまんないのか)。もっさんは頭がキレるので扱いづらいだろうし、生でやったとしてもあまり面白い事にはならないかも。やぐりは本人はともかく、番組全体がうすら寒くて駄目。ヤンタンのなちごましばは、ほとんど笑ってるだけなので話にならない。哀みきの組み合わせだけは神クラス。
……こうして並べてみると、梨華たんラジオが一番面白いっていうか、他が駄目なのか。
今週の内容
- 風邪気味のご様子
- ラジオDJとしてあり得ないほどオープニングからテンションが低い。
- エンディングは何故か訛りっぱなし
- 意味がわからない。
- 一つ前の乙葉の番組と絡む
- 新しい。
- メロン記念日の新曲がかかる
- ここで初めて聴くのってどうよ。サムシングエルスの人が作曲したらしいけどなんだか良さげだ。よし、CD屋さんにダッシュしちゃうぞ。そしてやっぱり置いてなくて、「スクランブル」をタイトルのみで買って帰っちゃったりするぞ。
- 娘。の新曲のC/Wがかかる
- なんだこりゃ。ダッシュしない。
2004/10/30 [Sat]
■ スカパーが映らない場合 その2
今日も快調に映んね。前回のエントリ全部無意味。なんだ俺に競艇を見せない作戦か。ふて寝だふて寝。
というわけにもいかないので、引き続き試行錯誤してみたところ、電源投入直後は間違いなく「受信できません」、数分後に思い出したように出画する、という仕組みである事が判明。チューナーとアンテナのどちらに問題があるのかさっぱりわからないので、チューナーのディスプレイのバックライトをオフにした上で、電源を入れっぱなしにする事で解決。ああ解決。
つかもうめんどくせ。ソニーだし仕方ない。(※型番 DST-SP1)。
■ 揚げ出し豆腐うまー
これは簡単でおすすめ。
木綿豆腐を適当な大きさに切って水気を切り、全体に小麦粉をまぶす。そしたら、フライパンに油をちょっと多めにひいて、若干強めの火で焼く。両面に色が付いたら上げて、つゆを張っておしまい。つゆはあらかじめ作って保存しておくか、適当に売ってる奴で。
今の所、冷や奴や味噌汁を抑えて豆腐料理暫定No.1の地位を確保。他に旨い食い方があるかなあ?
2004/11/01 [Mon]
■ 広島市民球場、民生フィーバー 3万人が歓声(中国新聞)
みかんず(仮)さんとこにレポートが。これは滅茶苦茶楽しそうだなあ。この内容なら見に行きたかった。特に広島出身・在住のカープファンの人にはたまらないはず。
それにしても、風情のある野外球場があって、熱心な野球ファンの地元出身歌手が居るなんて広島うらまら。こんなライブは他球場ではまず見られない。例えば名古屋と横浜だと、パッと思いつく地元出身ガチファンなんて加藤晴彦と佐藤藍子くらいしか。
俺の出身地の田舎には球団は無いけど、地元出身歌手の凱旋コンサがあったら行ってみたいかもしれない。同郷というだけでも結構楽しそうじゃないか。ええと、誰が居たっけな……
……あー、道重さゆみ。残念なことに以上一人のみ。
副産物
- 山口県出身の有名人一覧(ウィキペディア)
- なにこの寂れた県? ふざけてるの?
- プロ野球有名人人気ランキング
- 脚が長いのだけが取り柄でお馴染み片瀬那奈さんの株が俺の中だけで急上昇。寺田が近鉄のガチファンって事になってる件について。
- 横浜(大洋)ファン有名人一覧
- 大洋ファンとベイファンってちょっと質が違うよなあ。
- あの芸能人、有名人はどの球団のファンなのか(2chプロ野球)
■ 第3回ハロプロ楽曲大賞2004
そんな投票できるほど聴いてるのかみんなすごいなあ、と毎年思ってたんだけども、今年のノミネート曲を見たらアルバム4枚も持ってるよ俺。斜に構えたマジヲタでしたすみません。とりあえず、ごまたん以外はほとんど聴いてないので、聴きやすいように手当たり次第mp3にしてみることにした。
が、タグを書くのがとても面倒くさい。速攻で飽きた。ここまで作った分の動作確認をするため、wyvernというmp3プレイヤーを起動してみたらエラーが出る。いい加減古い(2001年製)し、早送りしまくったらOSが落ちる等の不具合があるので、代わりのシンプルプレイヤーを探してみたけどどれもイマイチ。Lilithてのが近かったけど、外観のカスタマイズが絶望的に面倒そうだったのでパス。軽いだけなら1by1とかあったけど、どうもしっくり来ない。デスクトップで場所を取らない大きさで、曲名さえわかりゃいいんだけど。結局、多少の不具合があってもwyvernさいこう、という事でおしまい。
また当初の目的を忘れる。
ちなみにこんなの。気味が悪いくらいにシンプルオブベスト。
2004/11/02 [Tue]
■ 竹内結子がフジ月9“女ドリトル先生”…恋愛不器用(サンスポ)
俺と竹内。
- NHKの朝ドラ …… 見たはずだけど記憶にない。
- お茶のCM …… 広末に似てたので興味を引かれる。今考えるとどこが似てんだ。
- Friends …… 脚を引きずって歩いてた奴だっけ? 大杉漣の白々しい演技ばっかり思い出される。
- ランチの女王 …… 江口洋介がうざったかった上に、何の話かはっきりしなかったので1話で挫折。
- 笑顔の法則 …… あー、見た見た全部見た。これといって推す所も見つからないまままったり終わった。
- プライド ……
かなり見てないな。印象が薄いはずだ。出演歴を参照してみたところ、どうも作品に恵まれてない感じがする。今度は当たるといいね……つうか月9か!無理!
内野聖陽きた
エースをねらえ!のコーチ。他に小林聡美、オダギリジョーとの事で、今回はかなりまじめにキャスティングしている模様。今やってる奴終わってるもんな。コントとしては面白いんだけど。
2004/11/03 [Wed]
■ 東海テレビ 青春あほばか料理対決
名古屋ローカルの情報番組で、30分とか時間を取って貰って料理対決。吉澤x辻がハンバーグ、藤本x後藤がエビフライ。個人的に、料理アビリティはかなりの高ポイント。昨年、FUNでごちんが全編料理をしていたのなんかは実に良かった。料理をするというだけでも期待大。
今回のごちん
開始直後、まな板などを入念に準備して余裕を見せる。この落ち着き方で失敗するとおいしいんだけどなあ。例えば昨年の運動会の跳び箱で、踏み台の跳ね具合を調子扱いて散々確認し、いかにも飛びますよという雰囲気を出しつつ失敗する、みたいなヘタレっぷりが大好きなんだけど、料理に関してはパーフェクト。バラエティ的には、哀エプで言うところの未唯の位置だからどうしょうもない。しかし、同チームの辻ちゃんとの絡みや、料理の仕草を見てるだけでも癒されっぷりが半端じゃない。もう、なんなんだよこれ。大概にして欲しい。
各々の雑感
- もっさん …… バラエティ向きすぎ。とりあえず呼んでおけば間違いないな。
- 辻ちゃん …… 手つきが若干微妙だったけど、料理は上手い。
- ごちん …… 普通に上手すぎて映らない。
- よすぃ …… 真性馬鹿。
四人のバランスが良く、ローカルのくせにかなり面白かった。ネタが多すぎて、挙げていったらきりがないというのは珍しい。なんでこの組なのかは知らないけど、単純にフットサルの中心メンツなのかな? 辻ちゃんがキーパー、よすぃがリーダーヅラ、もっさんが凶暴、という位しか知識がない。こいつらが他ゴトするのも見てみたいかも。
と、俺ですら必死になってしまうくらい東海テレビグッジョブな番組なので、他地方の人はどうにかしてどうにかするべき。
■ 松浦亜弥コンサートツアー2004秋 ~松◇クリスタル◇~ 名古屋昼
俺とぁゃゃ。
- 基本的にルックスとキャラはそんなに好きじゃない。
- 当クソサイト内検索によると、デビューした月とその次の月しか話題にしてない。徹底している。
- しかし1枚目と2枚目のアルバムは宝。3枚目はシングルがいまいち。
というわけで、ここにきて初ぁゃゃ。今回はやほーくで15列中央右を定価ゲト。俺感覚で言えば大成功。その上、前と左が空席で、前回の娘。と比べたらかなり良い状況。
今回も予備知識は一切無いので、適当に周りに合わせて動いてみようとしたんだけどどうやら無理。俺の周りばらばらなんだけどー。声も出てないみたいで、遠くでは盛り上がってるなあ、という感じ。なんだろう、これが味噌流? それともあやコンが元々こんなもんなのか? どうも判別がつかない。ヲタばっかり見ててもしょうがないので、中盤で諦めて棒立ち凝視系に切り替え。振りがキモい位揃うって聞いてたんだけど、それっぽいのは終盤だけだった。もっとスラーッシュとかみんなでやるもんかと。
さて、肝心のぁゃゃについてだけども……もうがっかりするくらい風邪をひいてるんだよ。最初のMCからとてつもなくローテンションだったり、バラードで喉を詰まらせて歌詞を飛ばしたり、終盤歌ってるかどうか怪しかったり、カットパレードだったり。シングルが2曲カットされてたってのは後で知った。さすがに初めて見るコンサートがコレだとちょっとヘコむ。
プロが風邪とかどうよ、とは言わない。ごまコン春名古屋でごちんも風邪をひいてたし、本体でもたまに休む奴が居るし。つうか、名古屋の運の悪さが終わってるよ。毎日毎日味噌ばっか食ってるからだ。自業自得だね。
そんなわけで、良いとか悪いとか言う以前。好きな曲が多いので、ある程度は楽しめたもののちょっとコレでは。最近ずっとこんな調子らしいけど、万全の状態が見たい場合はどうすれば? 先日の代々木スペシャルみたいなのに行くしかないのかね。
小ネタ
- 公演前のアナウンスをぁゃゃがやってた。毎回生でやってんのかな?
- 序盤はかなりおとなしめで、大丈夫かコレと心配になる。しかし、場繋ぎの「絶対解ける問題X=(ハート)」 という曲のビデオで初めて盛り上がった。えええここでか。
- 聴いたことの無い曲でよさげなのがあったんだけど、セットリストを見てもどれだかわかんねえ。「初恋」か「恋してごめんね」のどっちかなんだろうけど。 → 「恋して~」はX3に入ってた。じゃあ、「初恋」か。
- 「風信子」で若干涙ぐむ俺。今更くるあたり意味わからないが、これは良い曲じゃないか。チンペーGJ。
- 「奇跡の香りダンス。」は良いな。
- でっかくオーイエ、とか釣られないから。やりかけたけど。調べてみたら定番なんだな。
- ラストが知らない曲とは……。柔道のC/Wか、そら知らんわ。
- 子供への呼びかけに答えやがるヲタに、「チッ」てのはかわいかった。
- 新潟地震募金のお願いをしてた。
- グッズを見てみたけど、これといって……。まあ、ごまコンでもパンフと実用品しか買わないしな。金を使わなかったので、ちょっとだけ募金しといた。東海地震の時は助けてくれ。
- 関東でやったごまコンでも同様に募金呼びかけ。510円募金しまくるヲタが多発したとか。素敵だなおまいら。
- 今日のご飯はもちろんあやみき亭で。炭火が最後まで本気を出さず。焼けない焼き肉。
以上終わり。「魚ヲタ乙」とかの煽りはいりません。
2004/11/04 [Thu]
■ 来春の娘。本体コンサ 名古屋のみ安倍と後藤がゲスト
持ち歌を数曲歌うだけならどうでもいい。本体に混じって歌うんだったら行くけど。どうなんですかクソ事務所さん。とりあえず1公演だけ申し込んでみっか。宝くじ感覚で。
■ 週プレ相武紗季
んー。どうだろう。本誌のグラビアはイマイチだった。ちょっと前のヤンサンの方が素直で好きな感じ。というか、水着いらなくない?
2004/11/05 [Fri]
■ やっぱりスカパーが映らない場合 その3
もう連載になってしまっているわけだが。前回、電源入れっぱなしなら大丈夫だろうという事にしてみたものの、今日テレビをつけたら普通に映んね。次々と追い込まれるぜ。
しゃあないので2ちょんのログを漁ってみた。スカパー板、★スカパーのチューナー14台目★の729以降にそれらしき情報が。
748 名前:てってーてき名無しさん[] 投稿日:04/05/16(日) 16:22 ID:VLnokpgn
うちも場合の、DST-SP1「受信できません」ってのはホントに故障だった。
最初はアンテナの向きズレたのかと思って色々やったけどダメで、いよいよで
買った電器店に本体持ち込んで、同型の展示品と交換して動作確認したらここでも
「受信できません」って出た。結局、保証期間切れてたから本体とアンテナ
送り返して修理依頼。確か基板交換で修理代が一万ぐらいかかったと思ったなぁ。
スレを遡ってみると同様の症状が多発しているようで、”仕様”である可能性が高くなった。そういえば買い換えてから1年ちょっと使ってるな。このタイミングはさすがの技術力といえる。
しかし、1万とか出して修理するなら、AVマウスがクリポンやハイブリレコーダーに対応しているSP5に買い換えた方がいいかも。アンテナのコンバータが原因の例も二三あるみたいなんで迷うところ。さー、どうすっかなあ。
2004/11/06 [Sat]
■ チャーハン編
実家のマリトンに辛子明太子とレタスを頂いたのでチャーハンにしてみた。チャーハンは応用が効くので、ここ1年で相当沢山作った。いつもは挽肉だけで作るけど、かなり味が安定してきていると思う。こういう手軽かつ飽きがこないものを極めておかないと、貧乏暮らしはままならない。
今の所、手順は以下の通り。材料はご飯・卵・挽肉・ネギ。たまに挽肉の代わりに鮭フレークとかそんな感じ。具は一つあれば十分。
- 鉄鍋(中華鍋・北京鍋)必須。テフロンのフライパンではどうしてもベトついた「焼き飯」になる。最初から最後まで強火で一気だ。
- 油は普通の奴。ごま油は透明の奴なら香りが付いて美味いけど、茶色い奴はくどくてダメ。
- 最初に挽肉を弱火でざっと炒めて上げておく。あんまり火を通すと堅くなる。
- 油を引き直して、刻んだネギをザッと炒めて香りを出す。
- ご飯は基本的に冷凍しておく。それを解凍して、溶き卵とざっと混ぜる。
- 煙が出てきたらご飯をぶっこむ。軽く潰して、ざっとかき混ぜる。
- 火力が弱いので、料理人みたいに鍋を派手には振らない。つうか、振れない。火につけたまま、軽く振りながらお玉で混ぜる感じ。
- 肉を入れて混ぜる。塩胡椒する。鍋肌から醤油を流し込む。
以上、1~2分くらい?
色々試してみた結果、こんなもんで安定中。焼き飯は他におかずがないと物足りなかったけど、チャーハンはこれだけで十分満足できる。めんどくせー時はとりあえずチャーハン。
- 炒飯を上手くつくるためのスレッド(2ch料理)
2004/11/08 [Mon]
■ ごまコンラスト桐生高杉
江戸川で始まって桐生で終わるなんざ、競艇ヲタに挑戦しているとしか思えないのだが。土曜日開催だし、ETC深夜割引が始まったので、いっちょ車で行ってみっかとやほーくを見てみたらたけえたけえ。糞席でもかなり強気に出てるね、当たり前だけど。
最近はハロプロコンを見てみようキャンペーンを開催中なんだけども、なっち名古屋を見逃したのが悔やまれる。ラストの大阪は近いんだけど、月曜日の夜開催とかめんどくせ。ていうかなっちの為に遠征とか。
2004/11/09 [Tue]
■ CCCDがあっさり取り込めてしまった件
みくの最近のシングル及びアルバムは、CDによく似た光る円盤で発売されている。この円盤はPCでは読み出せないはずなんだけど、試してみたらあっさり認識してmp3を作成出来た。ドライブは松下のマルチドライブ LF-D521(RAMx2 Rx2 RWx1)で、結構メジャーなモノ。
調べてみたら、ドライブによっては読み込めるもんなんだな。なんか知らないが運が良かった。avex系とか一切持ってないので、あまりメリットは無いけども。これからは気にせず買うか? といったらやっぱり買わないんだけども。
メーカーによっては撤廃の方向らしいね、このくそ円盤。
mp3プレイヤーを1by1に
wyvernがやっぱりコケまくりやがるので、とりあえずコレにした。ファイル名をそのまま曲名として表示するので、mp3ファイルの方に多少の手直しが必要だった。シンプルすぎて逆に扱いづらい部分はあるものの、リストを作らないでもリストっぽくなるのはなかなか良いかも。
■ 木村カエラ、デビュー・アルバムに大注目!(CDJournal.com)
tvk(テレビ神奈川)といえば、金にもなんないベイスターズナイターを制作してくれる神放送局。そんなtvkが制作している「saku saku」という番組に出ている姉さんが今話題とか。何故か名古屋テレビでネットされてる(週1日分のみ) ので何回か見てみたけど、時折見せる子供っぽさなんかが某江戸川方面のアイドルを彷彿させて良いかもしんない。いや、それ以前に、番組の内容自体がかなりキレてる気がするんだけども、このクオリティで毎日放送してるのかい? しかも朝に。すげえぜtvk。カボチャビーム!
三重テレビも、「おはよう三重」で”津市長 在庁です”みたいなどうでもいい情報を流している暇があったら、こういうのをやるべきだと思った。
増田ジゴロウ?
競艇ダメダスの中の人がCDを買ってたのを見て触発された。この程度のCDで恥ずかしいとか!
増田ジゴロウ「名言!フィギュアコレクション」なんてエントリも。
■ アンテナサービス 「I know.」
はてなが住所登録を要求するようになった影響で、注目が集まりだしたアンテナサービス。システム的にはまだかなり中途半端な印象を受けるけども、開発日誌を読んでみると、
WEB OF THE YEAR にノミネートされません!
I know. の名前の由来を考える。
2. 松浦亜弥の楽曲のタイトルから
とか、
新規ユーザー登録受付を再開いたします。当面は1回あたり10人のペースで受け付けていきたいと思います。受付開始時刻はトップページに表示されます。先着順に登録を受け付けていきます。
次回受付は2004-11-10 00:00:00からです。
今回は21秒くらいで受付終了しました。
など、どうやらアフォ(褒め言葉)が作っているようなので、使ってみたい気持ちでいっぱい。
2004/11/10 [Wed]
■ ネイルクィーン2004 アーティスト部門受賞 後藤真希さん
爪女王きたー。爪の話をしてるのなんてほとんど記憶に無いけどおめ!
桐生ヤフオクの件
1階最後方が定価即決で出てたので落とした。これでも上等な感じだなあ。十数列で2まん超えてるのがざらにあるし。みんな落ち着け!
今回は立ち見席というのがあるらしいけど、そうすると後ろにワラワラと人が居るわけか。最悪(笑い)。
Berryz工房の新曲がC/Wも含めて良曲くさい件
こっちにも良いのくれよ寺田。
■ はてなアンテナ公開
見てないサイトをばっさり消して、いくつか加えた上で公開設定にした。なんだよこのプライベートのアンテナキモっ、という方々もコレで安心。あんまり活用してないので、登録サイトについては結構適当。
デザインのカスタマイズ性は最悪だな。なお、職場では見られない仕様になっております。
2004/11/11 [Thu]
■ Firefox 1.0正式版、ついにリリース(PCWEB)
正式版が出たので久しぶりに使ってみた。
現在メインで使っているOpera7.5を基準に、気づいた点を挙げてみると
- レンダリングはOperaより速い感じがする。
- 機能拡張は便利な反面導入が面倒。
- カスタマイズ性が相変わらず低い。キーカスタマイズは拡張で可能になっているものの項目が少ない。
- 昔指摘した「戻る」動作の不具合?は直っているくさい。しかし、「戻る」を多用する使い方だと、Operaの方が圧倒的に速い。
という感じ。それなりの機能は揃っているので、IE系から乗り換えても別に問題ないと思う。張り切ってどうぞ。
そりゃ個人的には、Sleipnirからさほど違和感無く移行できたカスタマイズ性と、それなりに正確なレンダリングでOperaを推したいけど、広告が入る上にほりえもんだしな。おすすめしづらい。
- Mozilla Firefoxまとめサイト
- Mozilla Firebirdを使ってみよう(vainsystem.net 03/09/23)← お、923
2004/11/12 [Fri]
■ 楽天大ちゃん
お元気そうでなにより。
それにしても楽天、田尾・大ちゃん・駒田という時点で面白いのに、一場とか、キンケー度とか、着々と地盤を固めてきている(ネタ球団の)。ここは早急に横浜から福祉大を見繕って送りつけるべき。
ついでに。2ちょんでキャプチャ画像を見てたら、男・村田修一(若干23歳)が居た。と思ったら小川麻琴だった。ジャンル的に肉が食いたい。
■ 土鍋でごはん
土鍋でごはんを炊くとおいしいという噂を聞きつけたので、近所のホームセンターで土鍋を買ってきた。700えん。これからの季節、一人鍋にしても良さそう。重宝しそうだ。
で、ごはんの炊き方。米と水を適当に入れて30分くらい放置。強火にかけて、沸騰したら弱火にして5分。火を止めて、20分ムラして完成。はい簡単。
食ってみると、なるほど確かに炊飯器で炊くよりは美味い。「味がある」って感じ。冷凍用に5合くらいまとめて炊いちゃう事が多いので、いつも土鍋というわけにはいかないけど、ご飯をメインに食いたい時はこれでいこうと思う。食生活がまたちょっと豊かになったよ。金はかかってないけど。
- 土鍋ごはんドットコム あまりにそのまんまのタイトルが気に入って鵜呑みにしてみた。
■ 名古屋ごま祭り
どんだけ来るんだよ。テレビとかラジオに沢山出たようなので後で見よう。職人乙。
2004/11/13 [Sat]
■ 最近はラジオばっかり聴いているよ
なんか面白いんだけど。風呂に入る時も、ぬるめの湯にしてお風呂ラジオ。為になる教養番組だなあ、と思ったら某学会の番組だったり、なかなか面白い姉さん達だなあ、と思ったら声優さんだったり。色々新しい発見があるわけよ。
ついでに今週のちゃんチャミ
自作ポエムにリスナー作曲の曲をつけた「しらたま」でオープニング。さらに、昨年マジ切れ抗議をして大恥をかいた騎馬戦の必勝法を募集される。やんわりと馬鹿にされっぱなしなのに、本人はさらさら気にしていない所が実に良い。
2004/11/14 [Sun]
■ 実際何をどう注意すればいいのか
弟の車が面白いことになっていたよ。
ほほう、いい穴。
何が面白いって、1週間前にも助手席側の鍵穴をこじ開けられたばっかりなところ。助手席だったらまあいいやと放っておいたら次はコレ。3回目は間違いなく車自体が無いな。
ちなみに、1年前には親父の車がやられている。さすが車上荒らし日本一県。
もうだめだ引っ越そう。
■ 豊田ハロプロ運動会
豊田でハロプロ運動会。自宅から電車で1時間かからず行けるようだけど、連れの人が都合悪いとの事で回避。一人で行こうかと思ったものの、寒空の下ぶるぶるしながら、豆粒大の誰が誰だかわかんない娘さんたちを見続けるのを想像したらぞっとしたのでやめた。5,6時間とか絶対無理。罰ゲームじゃん。
関東1公演でいいから、スカパーPPVかなんかでライブ中継をやれってこった。以前あったベンチを映し続けるアフォチャンネルはさいこうだった。競技自体はどうでも良いんだよ実際。何まじめにフットサルとかやっちゃってるのか。
2004/11/17 [Wed]
■ あだち充「H2」山田&石原でドラマ化(スポニチ)
国見比呂が山田孝之、古賀春華が石原さとみ、監督が堤幸彦。この組み合わせどうよとは思うけど、それ以前にH2がどういう話だったか思い出せない。あだちは何描いても全部一緒だからな。
2004/11/18 [Thu]
■ どうしてもスカパーが映らない場合 その4 解決編
これはもうチューナーの故障だろうということで、適当に中古のチューナーを入手。ソニーを儲けさせるのは癪なので修理はやめた。最新機種のSP5に買い換えるのなんてもってのほかだ。アンテナ等はそのままで、カードのみ交換して設置。
結果、もちろん問題なく映る。本当に1年で壊れてやがったかさすがソニー。東芝のA3という数年前の機種(のOEM)だけど、GUIが機敏でなかなか良好。特に衛星切替がSP1より随分速い。最近はろくなチューナーが無いようなので、下手なのを買う位なら中古の方が良いかもしれない。
SP1と比べるとさすがにでけえなあ。
2004/11/19 [Fri]
■ 桐生へおでかけ
ぬはー、緊張してきた。久しぶりにマニュアル車を運転するのはなんとかなりそうだけど、一人運転で遠出するのが、西は津競艇、東は蒲郡競艇が最高な事に今気づいた。基準が競艇なのは基本な。とりあえず、左足がつるので渋滞禁止で頼む。急勾配上り坂も精神的にヘコむので禁止。厳守で。
明日の桐生競艇初日はなかなか渋いメンツ。ベテランは文句ないけど、若手がイマイチかな。やほーく相場が高くて昼公演は諦めたので、競艇で一日まったりもっさりして、ごまコン夜ラストを見て、温泉に浸かってから帰る予定。
ハロプロオールスターズ@PJ
なんだこりゃわらわら揃って動いていて面白いな。「古木に学び、研究した分向上するから」か、むしろ古木が学んで向上して欲しいんだが。
2004/11/20 [Sat]
■ ごまコンファイナル桐生
名古屋(味噌県)~桐生(きりゅう 群馬県)は高速経由で400Km弱。みくのCDに合わせて歌い続けてたら着いたので思ってたよりは楽だったけど(kimoi)、一人運転で行ける限界な距離な気がした。
今回は関東といっても田舎なので、現地では車の方が有利だろうという予想は大体正解。しかし、冗談抜きでなんもないのな。びっくりした。
朝
朝8時頃桐生到着。市役所周辺をぐるっと回ってなんも無い事を再確認したあと、とりあえず会場の駐車場を確保。ロビーを覗いてみると、すでに沢山のヲタが待機中。なんでこんなに早く来てるんだろうこの人達は。当日券? 限定グッズ狙い? よくわからんけど元気いいな。
桐生競艇
会場と桐生競艇は直線距離で2Km弱しか離れていないものの、駐車場や競艇終了渋滞を考えると車で動くのは面倒。せっかくなので、電車を使って行ってみる事にする。ドアを手で開けて下さいとかいう電車は初めて乗ったよ。ローカル色満載すぎて楽しい。
会場からJRの桐生駅までは徒歩で10分ちょっと。1時間に1本くらいしかない両毛線に乗って1駅、そこからさらに徒歩15分ほどで到着。なるほどな、こら使えないわ。みんな車で行くはずだ。
久しぶりの競艇はさすがにピンと来ず。ソースカツ丼を食ったり、おっさんの戯れ言を聞いたりしながらのらりくらり。お昼頃、どう考えても負ける展開にはまっていたので、早めに切り上げてそそくさと退場。帰りは会場まで直接歩いてみたところ、自信満々で間違った道を歩いていて50分かかった。面倒でも携帯で現在位置を確認しなきゃダメだな。
さて、時間が余った。夜公演までかなり時間があるので、車で仮眠を取る事にした。しかし、最近では珍しく日差しが強くて暑く、その上近くにガンガン大音量でごま歌をかけてる馬鹿が居てどうにもこうにも。なんでこんなアホみたいに低音を強調してんだ。中二病にも程がある、と思ってたら本当に中二病だった(30番)。
ファイナル
いい加減4回見てるので、ある程度特別な事が起こって貰わないと割に合わない。一日に2公演見るのすら疑問だからな。全部見てるような奴は良く飽きないもんだと思う。
以下、箇条書き。
- 1階最後列。後ろに立ち見が相当居て鬱陶しかった。距離的には小さいホールなんでまあまあ。
- 近くにしぇしーガイのコスプレの姉さんが居た。乙。
- 開演前、なんか会場中央に向けて謎の大盛り上がり。音響のスタッフがハッピで出てきたとかなんとか。さすが、スタッフもスタッフだな。
- 開演前アナウンスが生ごちん。どこまでアドリブか知らないけど、面白い事も言えるんだなあと少し感心した。ちなみに、9月に名古屋で見た時は無かった。先日の松浦名古屋でも同様にやってたけど、こちらは読み上げてただけっぽ。
- 新曲のさよならなんとかが追加されてた。予想通り、ライブで聴くとかなり良く感じる。この曲に限らず、CDだと全般に弱い。力が入ってないというか、たらたら流しているというか。何度も言ってるけど。
- 途中のMCでニワトリの着ぐるみを着てた。ファイナルのお約束らしい。
- 最後のMCでは最近のお約束らしい生声。実際大した事は言ってないんだけども、これは現場で見るとかなりくるもんがある。雰囲気からしてきてるからな。1階の最後列でも十分聞こえる程度の静寂はなかなか作り出せるもんじゃない。大抵叫ぶ馬鹿が居る。
こんなもんで。東名阪だけの短いツアーだったので結構あっさりしたファイナルだったけども、やはり独特の雰囲気だった。苦労して行っただけのかいはあったと思う。ほんと、ごまたんのおかげでなんとか楽しく生きてけてるよ。
帰宅
21時半頃終了。近くの温泉に直行してまったり。
疲れと寝不足で結構辛い状況だった。下道でクラッチを切らずにブレーキを踏み込んでエンストこいた時にもうだめだと思った。頑張って高速に乗ってSAまで行き、毛布をかぶって熟睡。2時間ほど寝た後にちんたらと帰宅。お疲れ様。
2004/11/22 [Mon]
■ 新しい芸人を初めて見るのがいつも「うたばん」な件
手品する人とか、ギターの人とか、サーカスの人とか。惰性で毎週録画にしてるので、1ヶ月に1回位の割合でまとめ見してる。なんというか、かなり厳しい事になってるよね。芸人の質もあれだし。
それはともかく、先週?出てた「日給8000円」だよ。森三中村上はいいとしても、相方が加藤夏希だったので普通にびっくりした。CSで初めて見た時からキワドイとは思っていたけど、いよいよ訳のわからない方向に向かっているな。実に良い具合だ。なお、当然のように「水10」とかいうのは1秒たりとも見たことが無いので、結成の経緯は不明。そして特に調べない。
2004/11/24 [Wed]
■ Wizardryの新作がアニメ絵で学園モノ
いやいや、これは逆にスゴいだろ。普通思いつかないもの。ある意味やってみたいけどPS2持ってない。
BCFとCDS以来、シナリオ1以外はまともに遊んでないので、ディンギル?とかそこらへんに手を出そうかと思ってるんだけど、どれを買ったらいいやら。ちょっと調べてみた感じでは地雷だらけ。
■ 紅白に後浦なつみ(と娘。とW)
迷惑かけてマジでごめんぁゃゃ。大体、こんなの出なくてもいいんだよ。田舎に帰省してだな、NHKマジヲタのばあさんの手前、一家みんなで最初から最後まで見るわけだ。この状況で、「ゴマキ久しぶりに見たよね」とか興味ないフリをしながらごまももとか見なくちゃいけないんだぞ。そんなの大変じゃん。
2004/11/25 [Thu]
■ 由衣にゃんこと市川由衣を応援するのだ!(?)
俺がふかきょんの変な歌マニアというのはご存じの通り。おもしろソングをマジメに作って、おもしろ歌唱力でマジメに歌うあたりが愉快すぎてたまらない。そのふかきょんが変な歌市場から事実上撤退してしまったため、後継者として安倍麻美、星井七瀬あたりを昨シーズンからマークしていたんだけども、この度の新曲をもって「由衣諸正しきアイドル」市川由衣にゃんを自由枠で獲得する事に決定しましたおめでとう。即戦力で期待。
ディスコグラフィー(試聴可能)
気合いは感じられる。
- 1st 「雨」(森高千里カバー)
- 100曲歌わせてこれに決める所からして力強い。
- 2nd 「love letter」
- 良いけど普通だ。ものすごく普通だ。
- 3rd 「キラ・キラ」
- やべー超絶名曲きたー! 確変おきたー!
- 4th 「愛は勝つ」
- ズコー
「愛は勝つ」は地味にすごい。なんだこのトリップ感。PVは何故か終始半笑いになってしまうものの目が離せなさすぎ。
「キラ・キラ」は393の5曲目と同じ人の作曲だった。FLIGHT MASTER(レーベル)繋がり。23日は393と愛は勝つで一度に2枚もくそ円盤を掴まされた。音質はやはりあからさまに良くないな。
その他由衣にゃん情報
全てにおいて微妙な事でおなじみ。
- 事務所的にポイズンドラマでよく見る。演技は普通。
- ルックスはかなりブレがある。かわいい時はかなりかわいい。
- 目の事は言うな。
- 昔は巨乳が売りだったらしいが、現在では至って普通に。
- ラジオで聴く限り、結構しっかりしている娘という印象。
- 特技が和太鼓。
- 12月のミニアルバムが「i-pop mini」。もじったー! シングルが全部入っちゃってるんだが、もう店じまいじゃなかろうな。
関連サイト
- 市川由衣 official site 動画がかなりキてる
- 市川由衣*由衣の音楽室 レコード会社
- ホットマン2 准看護師
- H2 ひかり
2004/11/26 [Fri]
■ うたばん・モジ真希とか
うたばん
お、久々に面白い。哀さんの扱われ方がさいこう。梨華たんのさぶさぶ芸はちょっとアレだ。いくらかわいそうな娘が大好きな俺でも耐えられないよ。
モジ真希さん
人文字の所で寒いコメントを吐きまくるごちん。それでもスタジオは笑ってんだよなーいい人たちだなー。その後の卓球では、足の速い動物→ペンギン、魚の名前→エリマキトカゲなど、らしくないキレっぷり。全体としてはあんまり面白く無かったけど、ちょこまかときゃわかったからいいか。
さよだち@ぽpジャム
発売後1週間以上経って、初めてテレビで歌っているのを見るわけだが。徹底してごちんと絡まないつぅんくもすごいが、あのハジけすぎてるNHK兄さんもすごい。
B.L.T 1月号
真ん中らへんで豪華7ページぶちゃきゃわ。釈ちゃん表紙で由衣にゃんも載っていてお得。そういや毎月買ってるけど、テレビ番組表として活用したことはあんまりないな。
2004/11/28 [Sun]
■ 保田が年収2億の競艇選手と付き合ってるって本当?(2ch狼)
山崎智也というトップ選手の彼女が「ケイ」という名前らしく。こういう事になりました。
2004/11/30 [Tue]
■ 上原多香子さんが日記をマメに書きすぎな件
ドラマにおける台詞回しだけで丼三杯はいけることでお馴染み上原多香子さんが、オフィシャルサイトで日記を書き始めたらしく。早速端から端まで読んでみたところかなりポワワ。どういう人なのか全然知らないんだけど、なんだか解ったような気がするよ。
以下、ポイント。
- 毎日書きすぎ。
- 毎日署名。
- 毎日段落一個だけでかなりのスピード感。
- 「ゲームボーイ機」
- 「今日はケンタキーのチキン食べたくなった方いるんでは?だって私が食べたいもん。」
とか色々今後も要注目。おもしろソングの方は、生半可な覚悟では到底ついていけない域に達しているけども。
■ 第3回ハロプロ楽曲大賞2004 諦め
めんどくさくなったので投票しなかったけど、ノミネート曲から気にいってる奴をリストアップするとこまではやった。基本的に、聴いてないのが多すぎる。それから、ごま歌に大当たりが無かったのがつまんなさすぎ。「涙の星」とか良いとは思うけど、ライブで聴いてナンボみたいな所があるしなあ。
せっかくなので、各々の俺ベスト曲でも挙げとく。CDはほとんど聴いてないんで、シングルA面ばっかになった。
- モーニング娘。 浪漫
- ミニモニ。 ラッキーチャチャチャ!
- メロン記念日 シャンパンの恋
- Berryz工房 ハピネス ~幸福歓迎!~
- W あぁ いいな!
- 後藤真希 ALL MY LOVE ~22世紀~
- 安倍なつみ だって 生きてかなくちゃ
- 松浦亜弥 風信子(ヒヤシンス)
こんな感じ。
2004/12/01 [Wed]
■ OperaのRSSリーダを有効活用してみる
メニューからmailを消していたのですっかり忘れていたけど、OperaのメーラーはRSSに対応してた。いちいちRSSリーダを立ち上げるのは面倒(というか、それ以前にロクなのが無い)だけど、これなら低機能だとしても便利に使えるかも。
例えば、Bulkfeedsや、FeedBackに「下川みくに」と入れて、検索結果のRSSをリーダへ。以後、どっかのblogで検索語を含んだ更新があると、デスクトップの左下ににゅにゅっとダイアログが出てくる。みく情報無駄に集まりまくり。これはちょっと便利かもしれない。
まあ、この検索語の場合は、更新頻度が低い上に同じサイトばっかで更新されるんで、そこを直接チェックした方が速いけども。
2004/12/02 [Thu]
■ 「Clip-on」の開発者が新型スゴ録に関わっている(ITmedia)
あんなセンスの有るハードディスクレコーダを作った人が、あんなセンスの無いハイブリッドレコーダを作ったのか……。かなりがっくりくるなこれは。ソニーに限った事じゃないけど、画質を語る前にUIとリモコンをどうにかした方が。
2004/12/05 [Sun]
■ リファからキーワードを拾う
blosxomにしてから多少面白いのがひっかかるようになった気がする。
- 石原さとみ ください 拾いもの
- ものすごい検索スキルだな
- メリタ パーフェクト 微粉
- パーフェクトタッチ2な、使い続けてると微粉が出るね。歯が消耗していくんで。価格を考えたら多少は我慢。
- 市川由衣 浮いて
- で? で?
- 卓球 愛 審判 挨拶 むかつく
- 彼女もあれで頑張ってんだよ
- スゴ録 突然
- 大爆発? 大恋愛? してみたいと?
- 下川みくに 悲しみに負けなぁEg
- 入力途中で暗殺
- GRTとは
- グレートレーサー津田富士男(引退)
- 平山あや 服
- 服より足の長さが気になる
- ネタ要員 一覧 野球
- ベイスターズ全員
- ワオワオ スクランブル 解除
- ワオワオ♪
- 佐川 メール便 届かない ドラクエ
- 気の毒に。
何ヶ月か後につづく。
2004/12/06 [Mon]
■ ごま@スピリッツ
表紙+7ページで、季節柄大人グラビア。ピンクい衣装のとか良いね。惜しむらくは、よりによって表紙の写真が若干きもい。
2004/12/07 [Tue]
■ CDとかのディスクを整理する
1年前に引っ越しした際に箱詰めにしたままのディスク類を整理。ケースと中身がさっぱり一致しないあたりがいかにもという感じ。「お、このCD久しぶりに聴いてみようかな」というのに限って確実に空。どうも開いているケースに2,3枚重ねにして入れておく癖がある。かなり頂けない状態なので、きっちりあわせてみる事にした。適当に数えてみた感じ、CD/DVDの類が300枚、ゲームの類(メガCD~Dreamcast)が300枚程度ある様子。開いた時にディスクがバラッと数枚出てくると何故か嬉しい。
そんな感じでちまちまと合わせて行くものの、いちいち見入っちゃったりするのでなかなか進まない。3日くらいかけてようやく終了。ゲームでは、「シャイニングフォースIII 1~3」「ルナMPEG版」など、未プレイの物がいくつか発掘されたのでしばらく遊べそう。CDでは、Qlairを久々に聴いた。どのアルバムも超絶名盤。ハモりが素敵で、今でも十分鑑賞に堪えるクオリティ。中でもお気に入りは「秋の貝殻」「お引っ越し」など。
■ 11月末の契約者数、ツーカーが約2年半ぶりに純増(impress)
液晶さえ省いたシンプル端末「ツーカーS」がヒットしたそうで、奇跡の純増を達成。契約者(5年目)として嬉しい限り。さすがにやりすぎだろうと思ってたんだけど需要があったようだ。無意味にEZwebをカットした端末よりは納得できる。
一方、例の赤い会社は引き続き低調。あれだけ強かった東海が平気で純減し出した。ようやく3Gに力を入れ出すも、相変わらず端末がアレ。
2004/12/08 [Wed]
■ 由衣にゃんの目にほくろが
ゆいにゃんとか誰が付けた愛称だよ書いてらんね!
と、それは良いとして、芸能板のスレを遡っていた所、「雑誌等では、白目にあるほくろが修正されている」なんて話が。3年近く見てるけど全然知らなかった。確認するため、宝物庫(Dドライブ)の画像をあさってみたところ、それっぽいのを数枚発見。多分テレビからのキャプ画像。
確かにあるわ。こんなの修正しなくてもいいのに。
ちなみに、鎖骨のほくろはチャームポイント、目元のほくろは識別用。たまに別人かという位ルックスがブレるので重宝する。この二つはかなり良い位置に付いてると思う。絶妙だ。
2004/12/10 [Fri]
■ 豚汁を制作
田舎から里芋がごろごろと送られてきたので豚汁を制作。というか、豚汁位しか思いつかね。皮むくの面倒くせ。
基本的には、ごま油で野菜等を炒めた後にだしを加えて煮て、しょうゆと味噌をぶち込んで出来上がり。作り方は簡単なんだけど、何を入れるかで結構迷う。味噌汁と違って、具沢山じゃないと面白くないし。今の所、豚バラ・里芋・ねぎ(必須)、大根・ゴボウ(良く合う)、人参(色的に)、こんにゃく(歯ごたえ)といったあたりがレギュラー。
これだけの物が揃ってるという事はまず無いので買い出し必須になる。考えてみると結構金かかってるな。贅沢メニューだこれは。
#キャベツ小一玉128円だったやほーい。
2004/12/11 [Sat]
■ ヤンサンあいぶーDVD
届いてたのをすっかり忘れていた。グラビアのメイキングみたいな内容で10分ちょっと。最近のあいぶーグラビアは連敗続きで萎えていたんだけども、これで若干癒された。何度も何度も書くけど、この娘は動いてナンボ。カメラに向かって喋ってる姿が、なんとも説明のしづらいかわいさ。
そういえば、この手の全員プレゼントDVDを申し込んだのは初めて。ヤンサンは比較的判りづらい包装で届いた。うちは弟しか居ないので別になんだっていいんだけど、親が居る家は大変だろうな。ヤンジャンは透明の包装で届くらしいぞ。完全に罰ゲームだ。
2004/12/13 [Mon]
■ Operaの新バージョンを颯爽と上書き
すっかりしくった。7.60は新規インスコ推奨だとか。色々調整し直したりして数日経過。
新バージョンをインスコして、以前の環境から移行するには
- 日本語設定、フォント設定
- メニュー、ツールバー、キー、マウスの設定ファイル
- bookmarksのインポート
- サーチエンジン(search.ini) ※バージョン書き換え必要
- wand.dat
とか必要。まだPreviewなんで、今から入れるなら7.54をおすすめ。
7.60prはまだ多少不安定だけど、firefoxのRSSボタンをパクってたり、エラーダイアログが省略されてたり。あと、faviconがもりもり表示されるようになってたので、なつかしのイカチュウアイコン(どれだけの人が知ってんだ)を思い出して探してみたけど行方不明。仕方ないので、トップページの画像からでっち上げた。それっぽくは見える。
2004/12/14 [Tue]
■ freedb 日本語
弟がでかい方のiPodを買ったので触らせて貰った。本体はまあ、シンプルかつしっかりとした作りで良い具合。それよりも、セットで使うiTunesというソフトで、CDの曲名が自動で読み込まれるあたりに興味を惹かれた。手持ちのフリーソフトでも同様に出来ないかな? と探してみたところ、freedb 日本語というのを発見。CDex等のツールで設定してやると、CDの曲名情報を日本語で読み込める。これで、CDから手軽に曲名付きのmp3が作れるようになった。こんな便利なもんが出来てたとは。
せっかくなので、データベースの力を検証。手元にあるCDを片っ端から突っ込んでみたところ、Qlairですらいけた。どれくらいマイナーだったら未登録なんだ? という事で、押入から新島弥生と井上麻美(昔アイドル)を出してきて入れてみても登録済み。なかなか強いな。メジャーなレーベルだったら殆どいけそうな雰囲気だ。
予想通りにダメだったのは、競艇ファンファーレ集6と、10年以上前のSAKANAという謎バンドのアルバムの二つ。Oh!Carolのカバーをやってた奴らだな。聴いてみたら結構面白いでやんの。
VH7PCのUSB音源がぷちぷちいう件
1曲に数回くらいの頻度でぷちぷちノイズが乗っかる。調べてみたところ、停止ボタン長押しでPBモード(PCの負荷が減る?)というのにすると回避可能。mp3ファイルの作り方が悪いのかと思って、無駄に色々やっちゃったじゃないか。
というか、買ってから何年後に気づくんだよ俺。音楽鑑賞には使ってなかったんで気づかなかったなー。
2004/12/15 [Wed]
■ モンキーターン最終回@少年サンデー
特に盛り上がることもなく終了。最後のレースもフーンって感じだったな。アニメ延命で恋愛編に突入し、ちんたらぽんたらやった上に主人公がクズ化。Vモンキーとか言い出したあたりで終わってたか。ほんと、最後の1年がなけりゃあ、普通に良作だと思うんだけど。引き際は肝心だよ。
まあ、河合は長いことお疲れさん。競艇の振興に役だったとは思うけど、全モ連が一気にぶち壊し。ごめんな。
2004/12/16 [Thu]
■ 市川由衣@ヤンジャン
通算120回目くらいのヤンジャングラビア。表紙が目に付いて「すてきだな」と思ったので、うっかり中身を確認せずに買って来ちゃったんだけど、こりゃまたかなり微妙なグラビアだ。口元がものすごく気になる。比較的好きなのは7P。
そういえば、1stミニアルバム「i-pop mini」が昨日発売。洒落のわかるCD屋なら入荷しているはず。シングル5曲+新曲3曲+「愛は勝つ」PV等のDVDで2400円ってのは微妙だけどまあいいや、買ってこよう。
※ Yahooのレビューはこちら。大変だなレビュアーって。アーティスト情報のページでは、”関連オススメアーティスト”として、深田恭子、森高千里、安倍麻美だって。的確すぎ。
■ デスクトップがぐちゃぐちゃですが?
突然デスクトップがスタートボタンの亡霊などのゴミだらけに。再起動したら一応は正常な状態に戻った。原因としては、OperaのPreviewが一番怪しいので、落として様子を見ている所。RADEON9600(グラフィック)の不具合でなけりゃいいけど。毎年冬になったらなんかのパーツが壊れてるし。
ちなみに、一昨年は電源、昨年はメモリが死去。めんどくせーめんどくせー言いつつ、原因究明するのが大好きな俺。
2004/12/17 [Fri]
■ SAYAKA Newシングル「上弦の月」楽曲試聴開始
おいおい何だよこのトップ画像、一体どこを目指してるんだよ? という感じのSAYAKAさん。怪しい雰囲気がぎゅんぎゅん漂っていたけども、曲の方は予想に反してなかなか良さげな仕上がり。俺の場合、声質自体が好きなので甘くなるけど、シングルについては外れナシだと思う。借りるなりして聴いてみるといいよ。
かなり厳しかったルックスと生歌については、だいぶマシになってきてるような気がする。やんわりと推していってみるか。
■ モー娘。が楽天公式応援歌(サンスポ)
今年、寺田の変な歌に合わせて登場していたアイツがあのザマだったので、非常に心配なわけだけども。
応援歌といえば、横浜がベイスターズになった時のCoCo。A面の横浜BoyStyleよりも、選手と一緒に歌っていたC/Wの方がメジャーだったような気がする。誰が歌ってたっけな? と検索してみたら結構なメンツだった。tanisigeも歌ってたか。
2004/12/18 [Sat]
■ 「スウィングガールズ」DVD 2005年3月25日発売
リンクはamazon.co.jp 非アソシエイト。
- スタンダード・エディション 3990円
- スペシャル・エディション 6300円
- プレミアム・エディション 10290円
違いが良く解らなくてめんどくせーのでプレミアムを買うのがいいと思う。
2004/12/19 [Sun]
■ Firefoxのカスタマイズ
デフォルトがかなりシンプルな状態に絞ってあり、解る人は拡張やconfigをいじってください、というスタンス。そんなの拡張じゃなくてデフォルトで入れとけよ、ってのがいくつかあるし、拡張を入れすぎると重くなるのもつらい。カスタマイズの自由度は高いが、決して手軽ではない。
設定していく中で、タブ周りの中途半端さは鬼門。シングルウィンドウつってんのに新しいウィンドウが開くとか、タブで開いてるのに一瞬新しいウィンドウを開いてるとか、タブの開き方の制御(アクティブかバックグラウンド)が難しい、とか。ここが一番面倒だった。
大抵は思い通りにカスタマイズできるものの、出来るかどうかを調べるのにも一苦労。Webや2chを必死で検索するしかない。時間をかければ、IE系やOperaと大体同様の状態・操作方法にカスタマイズできるはず。最初のカスタマイズさえ乗り越えられれば、あとはかなり快適。なかなか良いブラウザだと思うよ。
現在の拡張
- keyconfig
- デフォルトで出来ないのはさすがに頭おかしいと思う。設定できる範囲が狭い。
- Text Link
- URIらしいテキストをダブルクリックすると新しいタブで開いてくれる。某緑色のサイトで活躍。
- ChromEdit
- 設定の編集。
- All-in-Oneジェスチャ
- マウスジェスチャ。必須。
- Tabbrowser Preferences
- タブ拡張。十分な機能はある。Tabbrowser Extensionsは重いので避ける方向。
- Sage
- RSSリーダ。こりゃちょっとびっくり拡張だ。有効に使えるとは思えないけど。
- Web Developer
- サイトの構造を視覚で確認したり、変更を確認しながらCSSを編集したり。CSSをいじるなら、これだけのためにFirefoxを入れておいてもいい。かも。
余計な拡張はなるべく入れない方向で。あとは設定ファイルの細かい書き換えなどを行った。
■ CSSをいじってみるが……
FirefoxのWeb Developerという、サイトの構造を確認したりしながらCSSの編集が出来ちゃう拡張がちょっと面白いので、ついでに色々いじってみてる。
前々から、見出し(日付・タイトル)の見分けが付きづらいと思っていたので、背景色やボーダーを入れてみたけど、やっぱりちょっとごちゃつく上によく見る感じになってしまう。画像を使わないといけないんだけど、面倒だなあ、どうしようかなあというところ。やり出すと一日仕事なんだよな。投げるかも。
追記) 投げた。別にいいやこのままで。とりあえず、h3のフォントサイズを大きくして、p,dt,ddあたりのmarginを調整した。おしまい。
2004/12/20 [Mon]
■ みちよ~恋水姫~発売記念★東・阪ツアー2005’春
みっちゃん名古屋飛ばしっすか……。
もうそんな温泉宿みたいなタイトルのアルバムなんて買ってやらん! 嘘。
2004/12/21 [Tue]
■ 今日もFirefox
ダメだ、こういうの触り出したら止まんね。
- Web Developer
- 日本語版に変更。UTF-8のCSSファイルを編集して保存したらShift-JISになったり、他ゴトして戻ったら編集したものがどっか行ったり。バージョン0.9だし仕方ないな、という事でそっとアンインストール。
- ブックマークを新しいタブで開きたい
- bookmarks.jsを書き換えるとか、click2tabを入れるとか。
- 右クリックメニューを編集
- 拡張ではもう一つ思い通りにならないので、Super DragAndGoなどで、右クリックを使わなくていい方向に。
- WWWCと連携
- ShellOpen(更新アイテムを一括でタブに開く)は、cresの日記にあるバイナリで対応可能。しかし、新しいウィンドウが開いたり、うまく開かなかったりで、どーも不安定。そして重い。
- 初回起動が冗談のように遅い
- 起動が遅い遅い言われているOpera(7.54)よりも確実に遅い。2回目以降は速いんだけど。
個人的な体感速度ではOperaの方が優勢なので、乗り換えるまではいかないものの、かなり楽しめるブラウザだ。IE系しか使ったことの無い方はいじってみるといいよ。
■ xyzzyが異常に重い件
保存するたびに数秒待たされる。文章を打っている時に、暇が出来るとCtrl-sで上書き保存する癖があるので、いちいち固まっちゃってがっくり状態。これはイカンと、インストールフォルダを調べてみると、bakフォルダにファイルが2800個、24MBほど。ああ、これが原因だな。間違いない。他へ除けたらあっさり改善された。
それにしても、テキストファイルのゴミが24MBとは。古いのは2000年だった。
2004/12/22 [Wed]
■ ラストクリスマスをうっかり最終回まで見る
月9を最後まで見たのは、2002年秋の「ホーム&アウェイ」以来。今思えばこれは良質ドラマだった。
基本的には、なんの変哲もないラブストーリー。たいした起伏も葛藤もないし、最後はしょーもない結末。しかし、10年以上前のいわゆるトレンディドラマを、そのままさらりとやってのけている所がすごい。今見ると違う方向に面白いわ。
さらにすごいのは、メインの役者が軒並みおもしろ演技なところ。ここまで揃っている例はなかなか見つからない。参考までに、俺感性による大根ランキングをまとめておくと
ユージ・オダ<MEGUMI<アタックチャンス<矢田亜希子<玉木宏<<<<<<片瀬那奈
という感じ。片瀬姉さんはマジですげえよ。久々に震えたね。なお、逆にグッジョブだったのは山口紗弥加(矢田の友人で借金してた奴)。地味ながら印象に残った。
まあ、ある意味楽しめたのでよしとするか。次の月9は結構期待してるんだけど、どうだろうなあ。今出ている情報だけで判断するといけそうなんだけど。
2004/12/23 [Thu]
■ 由衣にゃんgigabeat
アルバムの話が出ている割にタイトルが記載されていない件について。由衣にゃんファンはgigabeatとiPod miniのどちらを買えばいいのか!(どうでもいいよ)
「でも、音楽を入れ替えるのが面倒くさくないのかな~?」
恐ろしくわざとらしいがきゃわわ。
■ 少年サンデー次号から田中モトユキ新連載
また野球漫画やるのかよ!
前作のプロ野球漫画「鳳ボンバー」があまりに衝撃的なぁゃゃだったので、思わず全巻集めてしまったわけだけども(詳しくは実際に読め)。「リベロ革命」(バレーボール漫画)みたいな普通に面白い漫画を期待しつつも、またケツまくっちゃうのを見たい気持ちもある。突然わけわからない美少女キャラが出てきたら要注意。いや、基本的には出来る漫画家だと思うんだけどね。
2004/12/24 [Fri]
■ ここ数日でめっきり寒くなったけども
素敵なタイミングでファンヒーターが壊れる。やばい凍え死ぬ。
■ 広末涼子@食わず嫌い
出産後初のテレビ出演だったわけだけど、1年のブランクがあってコレならすてきだな、という感じ。相変わらず、見ているだけで幸せ(嘘くさいがマジで)。帽子をかぶっていた事については触れないのが優しさというもの。
来年から本格的に仕事復帰みたいなので、とりあえず連続ドラマに出て欲しい。一番最近の「元カレ」(2003夏)では、ルックスや演技は普通にキレてたと思う。この頃と比べると若干劣化した感は否めないけど、今日の様子なら大丈夫だろう、とポジテブに。ちなみに、出演ドラマの最高傑作は「世界で一番パパが好き」、色々な意味で思い出したくも無いのは「できちゃった結婚」。出演したドラマは結構当たりが多い方だと思う。
と、まあこんな感じで。昔www.ryoko.nuだったサイトのウエッブマスターとしては、広末さんはもはや全肯定。これからも変わらずまったり応援していきたい。
2004/12/25 [Sat]
■ ファンヒーター続報
直っていた。たま子ばりにぶっ叩いたのが功を奏したか。
電源コードが繋がっているのに一切無反応なので諦めて放置してたんだが、さっき見たら「これから火をつけますよ?」という状態でフリーズしていた。自然治癒かっこいい。半田クラックかなんか?
■ あやごま@Mステスペシャルとごまっとう など
MステSP
例のアイツが居ないので、後藤松浦の二人でシツレンジャー。歌や踊りは適当感が漂っててかなりどうでもいいんだけど、この二人組はなんかしらんが格好いい。今日の楽しそうにしてたぁゃゃなら応援できそうなんでコレでいいよ。多分良くない人の方が多数だろうけど。
HAPPY Xmas SHOW!~今夜限りの音楽ワンダーランド!!2004~
例のアイツが居ないので、後藤松浦の二人に藤本を加えて昔の歌謡曲を熱唱。なんか口パクっぽくて中途半端なパフォーマンスだったのはさておき、もっさんが入るとバランスが取れるのでコレでいいよ。
ついでに、毎年恒例明石家サンタ
今年はさすがにアシスタントが変わってるだろう、と思ったら、変わらず日本一かわいい39歳八木亜希子さんだった。めざましやってた頃、毎日ビデオに録ってまで見てたよ。あんぽんたんだね。
今年はネタくさいのが多かったものの、最後の電話の人と終盤のヒロシがかなり神がかったまとめをしてくれたので満足できた。ヒロシは梨華たんラジオにゲストで出てたけど、結構面白いかもしれない。そして良い奴。なお、初めてテレビで見たのは数週間前のうたばん。
# 「もしもし」「安倍なつみです」「ごーかぁーく」はさすがに無かったが、さんまがネタにしていた。すごい奴だ。
2004/12/26 [Sun]
■ blosxom writebackプラグインにおけるトラックバック
当うんこサイトへトラックバックが打てないとの事なので、はてなダイアリーやSeesaaから打ってみたところエラーすら出ない。
調べてみたところ、「投稿フォーム、もしくはblogサイトから送信されてきたデータの、コメント欄が空欄だったら投稿を拒否」という処理を加えたために、コメント欄が元々空欄なトラックバックは全て拒否られていたらしい。アホなのか俺は。コメントとトラックバックが同様に処理されているというのを忘れていた。
いや、そもそも、21世紀にもなって、投稿ボタン連打で連投できちゃうシステムが配布されているのが悪い(と、責任転嫁)。
そんなわけで多分打てます。はてな、Seesaa、goo以外のblogを持ってる方が居たら、適当なエントリからでいいので試し打ちして頂けると助かります。
■ 光る!スポーツ研究所 年末ドラゴンズスペシャル
名古屋ローカルのスポーツ番組。その割に伊集院光を使っているし、メイン特集はスポーツ番組としてかなり質が高い。今回は年末SPということで、川上・岩瀬・英智・落合英・井上という、豪華メンツを呼んで生放送。
どの選手も、試合で受ける地味ーな印象とは違って面白かった。ドラゴンズ関係の番組は見てないので知らなかったんだけど、中でも岩瀬が突出した面白さ。
例えば、「赤と青のパスポートがあったので、男は青だと思って持っていったら嫁さんのだった」とか、「優勝旅行中、緊急の電話がかかってきたので何だと思ったら、自宅の車が車上荒らしにあっていた」とか、日米でボールの違いはありますかという問いに「あまり気にした事無いですね。なんか曲がりが大きいかなとは思いますけど」(うわー適当!)とか。
さすが、最強中継ぎ(来年は完全に抑え?)。横浜相手だと手を抜いてくれるので大好き。
その他、せっかくなのでネタ拾い。
- どこの堂珍かと思ったら英智。
- 川上ヤバイ。年俸倍増だし、最高級のをオーダーしようぜ。
- 名古屋武巣100人の人気投票は英智40、川上39、岩瀬13、落合7で、ゴリさん1票(笑い)。
- 山本昌(重度のヲタ)からドラクエの感想を聞かれた伊集院。適当に答えたら「そんな答え方じゃダメだよ、オフの過ごし方が決まるんだから」
- 井上「山本昌は一言で言って「セコいです」」
- 立浪は人とオーラが違う。おー、そうそう。昔バイトしてたコンビニに黄色いスポーツカー(笑)で乗り付けて来た事があるんだけど、ものすごい殺気を放っていた。いつでも人を刺せそう。
- 日米のボールを実際に比較すると、反発力はほぼ一緒。川上「投げやすいのは慣れてる日本。米の方が曲がる。たぶん皮の違い。」
2004/12/27 [Mon]
■ サイト施設改善
- 上のごまたん画像クリックでトップに戻れるように
- 右のメニューを整理
- CSS微調整
スタイルシートを書くのに構造化エディタというのを使っているんだけど、これがUTF-8に対応していない。HTMLがUTF-8なので、スタイルシートもUTF-8にしないと不具合が出る(主に糞IEで)。
現状、エディタでShift-JISに戻してから編集してるんだけどさすがに限界。他に良いツールは無いものか。
■ 2004秋ドラ雑感
4本完走。今期はHDDがいっぱいいっぱいだったので、いくつかは見る前にばっさりと消した。見てない物の中では、「黒革の手帳」が評判良かった様子。
※ ラストクリスマス(12/22)、秋ドラナビ(10/04)
- ◎ 水10 NTV 一番大切な人は誰ですか?
話の筋はたいしたことはない。むしろ前半~中盤に不自然なエピソードが多すぎた。しかし、最後3話くらいのまとめ上げ方は圧巻。登場人物が一対一で会話するシーンがいちいち深く、気の利いた演出も多かった。リアルタイムで見ても解りづらいので、数字が下がりっぱなしだったのも納得。
宮沢りえについては、ドヘタクソだなあと思いつつ見てたが、終わってみれば「個性派」ということで擁護可能。終盤の長台詞や別れのシーンは見事。牧瀬里穂は、怒鳴りあいや泣きなどのシリアスなシーンがあまりにあんまり。普段はいい雰囲気でハマってたんだが。
- ◎ 火10 KTV マザー&ラヴァー
序盤に「親を大切にして何が悪い」という台詞で納得させられたので、別に気持ち悪いという事もなく楽しく見られた。そりゃ、あんなかわいいママンなら大事にするっつうの。「アットホーム・ダッド」と同じスタッフだと思うけど、ユニークなテーマを立てているので見やすい作りになっている。
出てくるキャラは、みんな個性的でよろしかった。特に篠原涼子と矢沢心のブサイココンビはずば抜けてた。篠原はバカップルコメディがはまりすぎ。あとは、終盤の篠原の実家に挨拶に行くシーンが最高。なにげに佐藤仁美が出てるし。
- ○ 月09 CX_ ラストクリスマス
- 考えてみたら、「ラストクリスマス」というタイトルがすでにおわっとる。
- △ 火09 CX_ めだか
- 生徒を端から順に攻略していくオーソドックスな作りで、無難に見られるなあという感じだったが、最終回が最悪すぎる。中学生が書いてるのか? 終盤になると、表情豊かだと思っていたミムタンもいい加減うざったくなってくる。なんだあの作り笑い。結局、見終わった後に何も残ってない。泰造もすっかり無駄遣いに。
- × 木10 TBS ホットマン2
- ゆいにゃんが出てるところだけ見ました。
おすすめは◎二つ。
「一番大切~」では、牧瀬里穂、山口紗弥加の顎顎対決が見られたので感動。ていうか山口紗弥加、髪切ってからきゃわいすぎ。演技は並以上にできるんだから、もうちょいマシな役で起用してよ。
2004/12/28 [Tue]
■ にんげんだもの 相田みつを物語(12/11放送)
最近のテレ朝ドラマは頑張ってんなあ。派手さは無いものの、丁寧に描かれてて面白かった。特に木梨憲武が、相田の人格をきっちり表現してたのには感心。違う役もやってみて欲しいもんだ。他、薬師丸ひろ子等の役者も好演。再放送とかでチェックして見てみる事をおすすめ。
なお、来年1/2のTBSスペシャルドラマで、相方が星野仙一を演じる。こっちはサブタイトルからして……。
■ OperaのRSSリーダ(メーラー)
Operaのメーラーは、Webページと同様のタブで開く所が便利。いつもと同様の操作で開閉・閲覧出来る。センターボタンにスペースを割り当てて、マウスボタン連打でRSSの新着をどんどん読み進められるように設定。
Newsfeedsに登録するサイトは、主に3カラムで広告等を貼りまくっているようなうざってえデザインのところ。RSSで取得すればすっきりシンプル。ただし、記事の要約しか配信してないサイトも多い。それで正しいんだろうけど、更新チェッカとして使うとあまり便利とは思えないんだよな。
追記
RSSやAtomについて、神崎たんに教わってみたが、なんかごちゃごちゃとめんどくせえな。
description要素は適当に省略した概要を記述し、記事全文はcontent:encoded要素に書くといいよ、って事なので、blosxomのRSS10プラグインをそのように編集(blosxom starter kitの場合)。これで多分あってると思うけど、どうかな。変に切れてたりしてたらすまん。
通常のblosxomでRSS10とforeshortenedの場合は、「Lazy Days RSSを配信してみた」や、「クラシック音楽のすゝめ foreshortenedプラグイン」を参照の事。
■ 禁煙半年突破。
いつまで禁煙と言えばいいんだろうか。そろそろ非喫煙者ヅラしていいのかな。
10年くらい吸ってたのに、結構あっさりやめられた。もういいよあんなの。自分の場合は体調不良が一番のきっかけになったけど、禁煙を人に言いふらすのは良いかもしれない。どんどん吸いづらくなる。
とりあえず、PCを触りながら吸うのがきりがなくて一番ダメ。灰皿投げ捨てろ。換気扇の下など、特定の場所で吸うようにするだけでもかなり本数が減らせるよ。
2004/12/29 [Wed]
■ ラジオ アヤカと里田まいの「BLEND KISS」が面白い件
ココナッツ娘。の残党顎ことアヤカと、カントリー娘。の主婦こと里田さんが、CSでやってるラジオ番組。まずは職人に敬礼。なんだろうか、あまりにも噛み合いすぎ。ハロプロの他の奴らよりは切れる二人だからテンポがいいのかな。非ヲタが聞いても面白いんじゃないかと。
それにしても、アヤカは美少女教育?(英会話の奴)で見てたからまだいいけど、里田さんはどういう奴なのか本気で知らない。というか、テレビでまともに見たことすらない。ちょっと興味が出てきたよ。
カントリー娘。が競艇を意識しすぎな件
思い出したので書く。
まず、今は亡きりんね。漢字で書くと「鈴音」だってさ、素敵だね。この娘の名字が「戸田」。さいたま戸田競艇。
次、あさみ。名字が「木村」。木村といえば横山やっさんの本名。やっさんといえば競艇。
里田まい。「まい」といえば旋回を意味する競艇用語。ツケマイとか。
最後に、みうな。漢字で書くと「美海」だってさ、素敵だね。これはあれだ、海水面の大村競艇の事だね。
以上のように、競艇を意識しすぎ。(どうでもいいよ)
2004/12/30 [Thu]
■ 新型スゴ録 おまかせチャプター機能
前回購入時に、「CM飛ばしにくいんだよクソが」と書いたのでフォロー。「おまかせチャプター」という新機能で、CMの前後に自動的にチャプターが入るようになってた。CMに入ったら、次チャプターボタンを1回押すだけで、CM明けの本編まで一瞬で飛ぶ。
どうせ使いもんにならないんだろ? と思ってスルーしてたわ。精度はなかなかのもので、「気づかないうちに30分くらい飛ばしてた」なんて事は無かった。あまりアピール出来ない機能なんだろうけど、これは結構なアドバンテージかもね。
■ サーバ内検索
昔のHTMLをUTF-8にしたら検索出来なくなったんで、Unicode版msearchというスクリプトに切り替えてみた。インデックスを作成(当サイトでは100ファイル4MBほど)しておいて、それを使って検索するので高速。
UTF-8とShift-JISが混在していても問題なく検索できた。ついでに、結構書き換えやすいフォーマットになっていたので、適当に妥当なHTMLに。
まー、自分が検索するならローカルファイルをエディタでgrepすりゃ済むんだけど、あって困るもんじゃ無いと思うんで。
■ 2004年末ふかSPドラマ
Xmasなんて大嫌い
見所は無気力ふかきょむのみ。わざわざクリスマスの時期にやるような内容でも無いし、赤西仁(ジャニ)は無難にはこなしているもののあまりに癖が無さすぎだし、山田優はばばくせえし、ムッシュかまやつは魅力がわからんし、金子賢はキモいしで散々。
と思いつつ全部見た。微妙に面白かった。
徳川綱吉 イヌと呼ばれた男
録画の最後30分が切れてる時点で見る気しない。ざっと流してチェックだけはした。ふかきょんは時代劇でも問題なくかわいいんだなあ。(と、来年のNHK大河のあの人を思い出しながら)
2004/12/31 [Fri]
■ 帰省
徳山競艇いってきま。皆様良いお年を。
http://vainsystem.net/ Webmasterkouito
Made with XHTML1.0 powered by blosxom