2009/05/04 [Mon]
■ 牧野由依コンサート~So Fresh~
僕の中の天才フォルダに入っている数少ない一人、牧野由依のコンサートに初めて行って来た。小さめのホールで、キャパは300程度。ギター、チェロ、キーボード、ピアノ(牧野)という構成で、チケット価格4000えんにしては豪華。過去の経験から言って、弦が入ると大体間違いない。
殆どの楽曲は楽器なりのアレンジになっていたが、曲によっては打ち込みドラムなどを使っていた。ホールで打ち込みはどうしても安っぽく感じる。コーラスも事前に録ったものだったが、これもなるべく生でやるべき。バンドに女性が居ないので、しょうがないといえばしょうがないのだが。MCによると、できるだけ豪華にやりたいという事でこうなったみたいだが、やっぱライブってのは、その日その時のバンドで、聴きなれた曲がどうなるかが楽しいわけよ。
牧野さんの生歌を聴くのは初めてだったが、序盤は音程が怪しかった。緊張していたのかな。しかし、数曲目の「ジャスミン」「雨降花」?あたりからフルスロットル。おおげさでなく、心揺さ振られる歌声。もういいおっさんなのに、ちょっと涙ぐんじゃったよ。
ピアノ演奏に関しては、素人目にはくそ上手かった。衝撃を受けたのは、中盤のクラシックコーナー(定番らしい)。今回はチェロの人と協奏曲。10分前後の曲を、バトルみたいな感じで弾きあう。こんな本格的なのが聴けるとは思ってなかったので驚いた。
そのほか
- 衣装を数回変更。赤茶のワンピースで頭に大きい紫の花、白ドレスなど。両耳に大きい星が付いてた。我が軍圧勝。
- MCは若干空回り風味のかみまくり。ラジオを聴けばわかるが、まあ上手いほうではない。
- So Freshと付けた理由。「事務所移籍など心機一転したし、「みどりの日コンサート」とか言われるのが嫌だった。次(8月)もSoなんとかと付けます。」
- アンコール前のラストで新曲(自作詞作曲)を披露。カラオケだったのが残念だが、なかなかの曲。
- 「今年はたくさんコンサートをやります」。8/5に品川教会でライブ決定。
- 「15曲もやるのは初めてです」
- 「いつものライブは弾き語りが多いが、今回はバンド構成にした。」
- 「もどかしい」「スケブ」など、定番(と思われる)曲がことごとく無かった。また行かざるをえない。
- 見える範囲にはサイリウムなし。まあこのしっとりとした雰囲気で振れたらたいしたもの。
- 客入りは9割以上。見える範囲に3,4席空きがあった。女子率は1割程度だろうか。話によると、鷲崎やARIA声優など関係者も来ていたらしい。
- カメラマンが一眼をカシャカシャやってるのが最悪だった。弾き語りでは自重しろ。
アンコールは1回。拍手のみで待つライブハウス仕様。この空気読みぶりには驚いた。下手なアーティストよりもマナーが良い。静かに盛り上がるという感じの、理想的な客層。アップテンポの曲では、本人がもっと手拍子を煽ってもいいと思うけど。
あと気になったのはハケるタイミング。アンコール前の最後の曲で、曲が終わる前にハケちゃうのはどうか。曲間やMCへの流れなんかも、もっとスムーズに出来るはず。このあたりは考えたほうがいいと思う。
以上、あえて厳しく突っ込んでみたが、このレベルのライブができる声優は一握りだろう。一般アーティストにもひけをとらない。まだまだ伸びシロがあるので、今後楽しみでしょうがない。
2009/03/14 [Sat]
■ 牧野由依 GWライブ日程&鷲崎超ラジゲスト
●牧野由依コンサート~so fresh~ 開催!!
日時:5/4(月・祝)16:30開場 17:00開演
会場:TOKYO FM HALL
料金:\4,000(税込、全席指定)
先行予約受付:3/16(月)10:00am~3/23(月)10:00am
キャピタルヴィレッジHPよりお申込頂けます。
TOKYO FM HALLは簡易椅子でキャパ300程度の模様。FCの人数や無料ライブの動員数から考えると、ちょっと小さめかもしれない。開催がGWのうえ、(実質)初めての有料ソロライブなので、即完売もありうる。咲の事はちょっとわからんが、とりあえず必死で取る。いざとなったらPS3を質に入れて行く。
03/13 鷲崎健の超ラジ! ゲスト出演
約1時間動画付き。思いがけず貴重な放送に。最近のラジオは格下のお守りだったり、極端にアウェイだったりする事が多かったんだが、今回は気心が知れてる感じで良かった。一緒に酒を飲んだら楽しそうな姉ちゃんだ。あまりみかけない素の感じなので、ファンなら必見だろう。再放送はあと土曜8:30-と14:30-。
以下、ポイントピックアップ。若干まとめてます。なんていうか、色々と納得だわ。この若さで、積んでるモノが常人とケタ違いだ。
ピアノを始めたきっかけ、続けようと思った理由
牧野:あんまり話したことないんじゃないかな。うちの父が音楽の仕事をやっていて。 チューリップかなんかの曲をアレンジして。 その場で即興で、すんごい格好いいチューリップを弾いてたんですよ。 鷲崎:へええ。童謡のチューリップですよね。 牧野:で、それを聴いて、お父さんに出来て、私に出来ないはずがないと。 鷲崎:なんでやねん(笑) どんなフランクな付き合いやねん。いくつの時かしらんけど。 牧野:3歳の頃かな。 鷲崎:親父が出来る事は全て私は出来ると(笑)青色申告とか(笑) 牧野:ちなみにうちのお父さん青色申告できません(笑) お母さんが一生懸命説明して、お父さんはうーんってやってるくらいですね。 鷲崎:なるほど。牧野由依としては、お袋越えはまだできへんかもしれんけど、 3歳の時点で、親父越えは出来るんじゃないかと思ったわけね(笑) 牧野:幼いながらにね(笑)幼いって怖いね(笑) 鷲崎:でそこから、 牧野:そこから始めて、続けようと思ったきっかけは、ピアノをやめたら楽譜を捨てるぞって言われたんですよ。 あと、グランドピアノを買って貰ったんですけど、カギをかけられて一切弾けなくするぞと脅されて。 やめるってなって、お教室通わなくなったら、ピアノ二度と弾けなくなるのと思って 鷲崎:なるほど、ピアノちょっこっと弾くのは楽しいけど。 牧野:でも、レッスンは嫌いだったんで。レッスンは椅子から吹っ飛ぶくらい怖い先生だったんですよ。 鷲崎:それは、オーラで?(笑) 気で?(笑) 牧野:ほんとに飛んだし(笑)すごい厳しい先生で。 鷲崎:いくつの時。 牧野:5,6歳の時かな。吹っ飛ぶくらいの年頃ですからね。 無くなったら寂しいかな、っていうので、やめられなくって、っていう感じで。 鷲崎:楽譜捨てるぞ、っていうのは脅し文句になるもんなんだね。 おじさん全然そういうのやったことないからわからない。 牧野:なるぐらいまで続けさせたうちの親はすごいですね。 鷲崎:ねえー。小さい時から無理矢理習わされたとかじゃなくて、自分から弾きたいなと思ったって事だもんね。 牧野:そうですね。 鷲崎:それで続けられたのはすごいことだね。
仕事の両立
牧野:ピアノを始めたのは3歳です。そして、両立はですね、ピアノはずっと続けていたんですけど、 8歳の時に、岩井俊二監督の「Love Letter」という映画で、劇伴のピアノ演奏をさせて戴いて。 それまでやっていた子役のお仕事と、劇伴演奏のピアノのお仕事と両立して、 さらに、まあ学校に通っていましたね。それが、普通の生活。 鷲崎:それが普通だと、人とは比べられへんからね。 牧野:プラスアルファで、ピアノは本当にまともにやってかないといけないというのがあって、 コンクールを受けたりも実はしていて。 鷲崎:あ、そうなんだ。 牧野:一回本当にピアノがつらくなって、小学校3年生でやめたんですね。「Love Letter」をやらせて戴いた時期に、 点数を付けられるピアノの演奏をしているのっていいのかなって自分で思っちゃったんですね。 映画のピアノを弾かせて戴いたのがすごく楽しくて。一回、ちょっと離れるっていって、やめたんですけど、 2年くらいブランクあって、それで、小学校5年生の時に自分からまたやりたいっていって、 今度まじめにやりたいって事で、音大付属を受ける事も視野に入れつつ、お仕事もずっと続けつつ。 (※この節はよくわからないのでほぼ喋ったまま書き起こし) 中3の時に「リリイ・シュシュのすべて」でドビュッシーの曲を演奏させて貰ったりとかっていうのがあって、 ピアノ続けてて良かったなとか思って。 リリイ・シュシュの時は音大付属受験合格しましたって岩井監督に報告メールを送って、 帰ってきた返事が、ドビュッシー6曲弾けるかいみたいな(笑) 鷲崎:(笑)すげえなそれ。 牧野:2週間後にレコーディングなんだけど、みたいな。 鷲崎:クラシックってどれくらいのものかわからへんねんけど。 牧野:楽譜集めから始めてるんで。 鷲崎:それはくれへんの(笑) 牧野:そういえば自分で買いに行きましたね(笑) すごい大変だったなっていう記憶がありますけど、やらせて貰って良かったなって今思ってますけどね。 鷲崎:聞いてると、すごいエピソードがカッコイイし、ずっと続けてきた事が今もこうちゃんと続いていると。 牧野:だから、私何屋さんなんでしょうね、みたいなね(笑)