[トップページ]

vainsystem.net

2008/09/23 [Tue]

aiko 『Love Like Pop add. vol.11.5~やっぱり嬉しい追加公演。あ、10周年だよ!~』@名古屋

体調悪い中行って参りました。普通に3時間やるので、終盤は意識が朦朧と(笑)。

キャパ10000の日本ガイシホールが満員。センターステージがあったので、実数は8000前後?と思われる。アリーナはパイプ椅子で50列くらいはあった。ここで最前列、真ん中寄り。さすがにステージから柵で1,2メートルは取ってあったので、ライブハウスみたいにお触りまでは出来ないが、歌い踊るあいこが超絶間近に。これはやばい。緊張してはきそう。20数番の僕でステージの左端だったので、ヒトケタとかの人はかなり苦しい位置だったんじゃないかと。

LLP11を見てないのでセットリストの違いはよくわからないが、2曲目に「あした」(デビューシングル。ふかきょんの「最後の果実」と同じ作曲家で似た曲)が来てちょいと泣けた。こういう渋いのを平気で持ってくる。あと驚いたのはオーケストラ。20人くらいの弦を容赦なくぶっこむ。さすがとしか言いようがない。なかなかここまでの規模のバンドは見られないと思う。

ほか、MCとか。

とかなんとか。こんな元気に走り回る32歳女子は、自分の知っている範囲ではあいこさんくらい。2時間以上歌い続けても声量が落ちないのがすごい。CDクオリティで最後まで突っ走る。最後は「えりあし」をアカペラでうたい、センターステージのへんから消える。そこから帰るのか……(よく見えなかったけど)。

歌詞的には愛だの恋だのが多いので、男性で聴く人は少ないかもしれないけど、僕が評価してるのは曲。どう考えても天才。むしろ歌詞はあんま聴いてない。まートークを聴くだけでも十分面白いので、機会があったら是非どうぞ。釣りが来る。

[ カテゴリ:音楽 ]

2007/11/09 [Fri]

鬼束ちひろがANN

今週、ひっそりと放送された。俺の鬼知識は「裸足でうたう」「おっぱい」程度で、全盛期も一切知らないので、わりと楽しみにしていた。開始直後は原稿ガン読み、沈黙で放送事故スレスレなど、これは電波に乗っけて大丈夫なのか?という雰囲気だったが、中盤以降はエンジン全開。意外とおもしろ発言を連発する。(歌手になりたい中学生の相談に)「詞曲は書けた方がいいよ。気づいたらお金入ってるよ」「重い物は持ちません。姫ですから」など。「若い時から、他人には言わなかったけど、自分のうたう姿が見えてました。世に知られるのもわかってました」などという天才発言も。さすが、芯が強いな。

思ってたよりは普通だったが、どう見ても凡人では無く、なにか強く惹かれるものがあるので、これからもやんわりと応援していきたい。アルバムはまだ聴いてないが、ラジオでOAされたものに関してはなかなか良さそう。全盛期に比べると、まだ100の力を出してるとは思えないが……。

ほか、発言集。

LAS VEGAS(初回盤)(DVD付)

LAS VEGAS(初回盤)(DVD付) 鬼束ちひろ

[ カテゴリ:音楽 ]

2007/11/02 [Fri]

aiko LoveLikeRockLimited@名古屋

FC限定ライブ3デイズ最終日。会員1名につき2枚取れたので、会場の雰囲気としてはいつも通りだった。俺の整理番号は1192番。暇なので入場列に並んでみたが、もう完全にささしまライブ駅(名古屋の隣駅)です本当にありがとう。ケツは1300番程度。キャパより少ないのは、会場中央にステージがあったため。最後らへんに入ったのでステージがあるとは知らず、aikoがステージ真ん中から会場中央に走り込んだ時はびっくりした。

公演は3時間弱。これくらいは平気でやるからなー。今回はLLRにしてはトークが多めだったかな。ロック風の選曲で押しつつ、最後は弾き語り。あー、もう動きを見ているだけで楽しい。30代女子部門ぶっちぎり世界チャンプの座は揺るがない。

できごと。

などいろいろ満載すぎて。何度も書いてるが、aikoの真価はライブを見るまでわからない。圧倒的なパフォーマンスに驚愕するとよいよ。

[IMAGE]LLRチケット

当たったらおいしかったのになあ。下らへんの光ってるのは、終盤でばーんと飛んでくる奴。

[ カテゴリ:音楽 ]

2007/06/23 [Sat]

08/29 池田綾子「プリズム」シングルリリース

電脳コイルの主題歌がシングルリリース。Sony Musicから出るってのはどういう具合なのかな(アニメサントラは徳間)。本編と共にこの主題歌も結構評判が良いようなので、この流れでメジャー復帰→アルバムリリースという展開をきぼう。

既発のアルバムを買おうかなーという人が居たら、2枚目(Lunar soup)をおすすめ。全編シンプルアレンジで、池田綾子の神々しくも美しい歌声を堪能できる。

[ カテゴリ:音楽 ]



http://vainsystem.net/ Webmaster:こういと