2006/11/26 [Sun]
■ 11/25 池田綾子 ワンマンライブ「nostalgia」@渋谷duo
初めて見るあやこんワンマン。いやあ、度肝を抜かれた。これまでは対バンやらイベントで、弾き語りなどのシンプルな形態でしか聴いたことがなかった。今回はさすがにキーボードx2、ギター、ベース、パーカッション、ヴァイオリンのフルバンド。その中でも、ヴァイオリンにぞっこんご執心。弦の響きが歌声になじみすぎなんだ。元々しっくりはまる曲調ではあるけども。
ほか、キーボードの姉さんや、派手な動きのベース(長谷川都方面の人)も併せて、あやこんよりもバンドを見ていた時間の方が長い。タトー(プロデューサ)はおとなしかった。
ライブ二部構成
休憩を挟んで二部構成。前半はノスタルジックにとかなんとか。セットリストがどこにも上がってないので詳しいことは書けないけども、新曲が多くて新鮮な感じだった。
印象深かったのは、まず序盤の「見上げる青い空」。俺的に早くもクライマックス(またか)。いやこれは、CD音源からして今年ベストの出来だと思う。インディーズのコーナーに置いてあると思うので買え。
そして、最初に作った?とかで、大事にしている曲らしい「All Of …」。そうなのか。これはiTunesで☆5個付けてる数少ない曲。さすが、気持ちの込めようが尋常じゃなかった。安定感がありながらも、そういう特別な思いを伝えられるのがあやこんヴォーカルのすごいところ。もう終始泣きっぱなしだ。
あとは、終盤の「飛べない鳥」など。元々は結構地味な曲なんだけども、手拍子よろしく、という事で、ちょっとテンポ速めでノリ良くアレンジ。これは楽しかった。普段はあまり手拍子しない(気を取られて聴けなくなるので)んだけども、自然とリズムを刻んでしまう。最後の「ヤサシイウタ」でららら~も同様。うたうよ。
MC
- キーボード・ヴァイオリンとで女性3人に。「女性だけでやるのは初めてなんですよ」
- 「初めて弾き語ります……」てのは何だったかな。たぶん「愛の言葉」。
- ジプシーがなんとか、という物語を朗読して曲へ。こりゃあ正直いらないな。
- 「末っ子は要領いいんですよ。姉と喧嘩したらすぐお母さんに泣きついて。」
- 「みんながいっぱい助けてくれるんです」
- 前半白い服と膝くらいまでの短パン、後半背中が開いた黒いドレスみたいなの。頭に本物の赤い実がたくさんなった奴を差していて、動くごとにぼろぼろと落ちる。「わたしのこういう様も楽しんで下さい」
- では最後の曲を……と、ヴァイオリンの人を呼び忘れる。泣きながら登場するヴァイオリンの人。「いつもこうなんですよ、私。」
会場 Shibuya DUO -Music Exchange-
椅子が150とかそこらへんのライブハウス。上のフロアもライブハウス(O-EAST)な関係か、会場真ん中にどでかい柱が3本。これはきつい……。ステージは平均的なライブハウスより広いし、低めに造ってあるので、位置取りさえ間違わなければまったり見られる。
手持ちの整理番号は140台。オフィシャルサイトの先行予約で半年前に買ってこれだから、2ケタはどこか用にキープしてんだろうな、と思ったら案の定。入場整理の係員が呼んでいくものの、2ケタ後半はカラ番号。
そのほか
- 夫婦と5歳女3歳男(推定)の家族連れがなあ。俺でもケツが痛いのを我慢してつらいのに、3歳児が3時間も耐えられるわけなかろう。何度「空気嫁」と言おうと思ったか。百歩譲って連れてくるのはいいとしても、なんで中央2列目よ(笑)。後半はさすがに後ろに下がってた。
- まー、そういうのも居て、結構幅広い客層。女性もかなり居た。基本的にはおっさぽ多いけどな。
言うまでもなく素晴らしいライブでした。今までに見たのと比較しても、どう考えてもレベルが高すぎる。女性ボーカル好きなら、まずCDは聴いてみるべき。その上でライブを見ればすごさがわかる。また行こう。
2006/11/22 [Wed]
■ いい夫婦の日はaiko聖誕祭
俺より年上。たいへんめでたい。国民総出で祝うべきだと思う。祝日にすべき。
そんな中、ジェイルハウスより12月名古屋LLP10の不在票が。さあどの辺の席だろうか、楽しみ。
2006/11/14 [Tue]
■ 拝郷メイコ ワンマンライブ ウタカタクロール秋@渋谷7thFLOOR
春・夏ときて、3回目のウタカタ。今回は小さめのハコで2デイズ。
会場7th
渋谷7thFLOORという名前の通り、ビルの7階にある会場。階段が無いので、定員7人程度のエレベーターでピストン輸送。どう見ても普通の部屋なので、音響的にはライブハウスより劣る。テーブル数個と両端にソファー設置で座りが60程度、立ち見を入れて80前後という入り。MCでは、「座りでまったりやりたかったけど、結局立ち見が出ちゃった」みたいな事は言ってた。即完売だったので、ちょっとキャパが小さすぎたな。
ちなみに、ステージは(おそらく)部屋の端っこなので、楽屋は客席後方。バンドメンバーとメイコは、普通に客席を通ってやってくる。終了後に楽屋をちらっと覗いたら、viviらしきちっこい娘が居た。
うた
「クロールクロール」というフレーズが印象的な「魚」という曲(未発表)からスタート。続けて流れるように「せかい」。俺的に早くもクライマックス(またそれか)。いや本当に、これは何回聴いてもすごい。ごちゃごちゃと余計な音は不要だからな。
現在レコーディング中で、来年初めにCDを出したいなあという事で、新曲を含む未発表曲祭り。その中でも、初めて歌った「ナナ」が印象的。みんなで踊りたいとかなんとかそういう感じの曲。サビメロでかなり来るんで、グライダーと並ぶ程度に推せる出来。君が好き好きいう曲も頭をぐるぐるしてるけど、どれだかはもう思い出せない(たぶん「君恋唄」)。
既存曲からは、1stシングルC/Wなレア曲「虫歯」。つい最近買いました。
初日はアンコール1回。二日目アンコール後は、会場が明るくなってBGMが流れてもアンコールがやまない。期待に応えて飛び出してくるメイコねえさん。生声生ギターで「グライダー」締め。もう思い残すことは無いよ。
MC
- ギターの人(ペルー人風)をさんざんいじって遊ぶ。
- キーボードの人がハケて戻ってきて「裏でユンケル飲んだら高まっちゃって。これから下がる一方です(笑)」
- 「渋谷の夜景を見ながら聴いてください。私の方からはホテルが見えますけども(笑)」
- 「ギターとキーボードが両方マコトなので間違えます」実際呼び間違える。
- 「パーカッション宮川さんをみやちゃんて呼ぶでしょ。呼んでみて」「ね、メイちゃんって聞こえない!?」
- 「何十年後も、私は歌い続けます」
もう3日経ったので大部分忘れた。すまん。
終了後など
これは間違いなく前回より出来がいい。デザインコンセプトは「おいしいうたを召し上がれ」だったっけ?
- おなじみTシャツ販売。江戸川競艇でくすねてきた金でピンクのSサイズを購入。前回Mで大きかったもので。物販のショートカットのお姉さんがちっこくてかわいかった(どうでもいい)。オリジナルチケットは日によってデザインが違う。パンフは日付が違うだけ。
- 気になったのが髪型。初日はぐるぐる束ねて、二日目はアップ。二日目はどこのさくらちゃん(父はよしろう)という雰囲気だったけども、初日はかなり冴えていた。嫁にしたいアーティストランキングトップ独走(俺だけに対して俺調べ)だけの事はある。
- ラストクロールは来年02/24@渋谷BOXX。AXの隣のアレだね。スタンディングでやりたいけど、少なければ座りで。みんな友達を一人ずつ連れてくれば……いや2,3人連れてきて(笑)。とかなんとか。スタンディングだと200以上入るよー。
- 5周年記念で、ファンからメッセージカードを贈呈。これ渡し忘れた。まあいいか。
以上、こんな感じで。ほんとはもっと書きたいんだけど、なんせ資料が無くて。1,2回生で聴いただけのうたがたくさんあるので、曲についても書きづらいという。
しかしまー、結構なお金をかけて見に行っているわけだけども、毎度満足度が高い。これくらいできるアーが名古屋にも居ればもっと楽しく生きていけるんだけどね。このレベルに達するのはなかなか難しいと思う。
2006/11/03 [Fri]
■ 育つ雑草
カップリングを購入して、鬼束ちひろコンプリート(たぶん)。最後の最後にとってあったラストシングル「育つ雑草」のあんまりぶりに驚愕。ヴォーカルもがっくりレベルだけども、なにこの安っぽいバックトラック。
最近試写会かなんかで生存確認されたらしいけども、もう前の声でライブとか見られないのかな。ちーちゃん……。
タワレコの黄色いあれ
ポイントカードの期限が4日で切れるので、仕方なく名古屋駅まで行ってきた。名古屋近辺だと名古屋駅・矢場町パルコ・イオン千種熱田の4店舗。もうね、渋谷とか新宿と比べると、どうにもならないほどしょぼい。欲しいのが全然置いてない。ていうか20時で閉まってんじゃねーよ名古屋店。行ったらおしまいくらいの勢い。
2000円割引を使って、東京エスムジカと土岐麻子のアルバムを購入。土岐ちゃんにはまたブルーノートとかでライブをやって頂きたい。ていうかカバーはもういいからオリジナルのアルバムプリーズ。