2006/05/18 [Thu]
■ フレンジャー
俺が(ある意味)大好きな事でおなじみ愛ちんのシングルなんだけども、DVD付き版のジャケットがなかなかいい。買いそうになった。うたは1秒も聴いたことないけどな、1ヶ月前に出てるけど。iTMSでは、発売数日で消えてそのままだとか。avexの新譜は全部登録されてんのかと思ったら、あったり無かったりするのね。
contemodeのあれとかそれとか
とりあえずは朝晩で2周ずつくらい聴いた。
capsuleは事前情報通りテクノまっしぐらで、こし子ヲタがっくり。インスト好きの俺としても、これだったらわざわざcapsuleでなくてもいいかなと思う。踊らねえしなあ。……というのがファーストインプレだったんだけども、聴いてたらわりと気に入ってきた。まあ、歌モノは間違いない。
COPTERは前作とあまりに色が違うので戸惑う。本作が本流なのかな? 他のも聴かないとよくわからない。つうか何にも知らないな。4016882ってなんなの?ドラクエのカジノ?と思ったらあれは838861枚だった。ノリが良いわりにまったり聴けるので、今回の3枚の中では一番おすすめ。
COLTEMONIKHAは比較的ポップス。ヴォーカルがいまいち。
河辺千恵子が今回も直球勝負
「桜キッス」はよくできてる。音作りが丁寧つうか、作り手がちゃんとしてるよな。普段ハロプロを聴いているから余計思うんだろうけど。C/Wの「シマウマノヨル」は遊び満載でまた素晴らしい。ズバズバとストレートにポップスできる希少なアイドル(って前も書いたな)。
「yomanica」進捗状況
あと2曲。つうか、7曲も入ってるのか! 「楽園ポップス」という時点で、今までの池田綾子の音とは全く違うはず。
2006/05/01 [Mon]
■ 「yomanica」CDくるー
池田綾子とria(Sara de Patti)のユニット。2月に行ったライブのOPで歌ったらしいんだが見られなかった。7月くらいに出るそうで、なんだかすげえ楽しみ。Sara de Pattiて知らないけど。
05/07,14は、九州のテレビで池田綾子in屋久島を放送。録画部隊に発注したのでたぶん大丈夫。山口県のCATVは福岡(と広島)の民放が映るのです。これまた楽しみ。
iTMSで試聴して
どうもデータを買う気にはならんのよなー。CDで持っていたい。今度CD屋に行ってチェックしてみようかなと思ったのは、諫山実生と、東京エスムジカ。とくに、東京エスムジカはよくわかんないけどすごそう。在日韓国人(4カ国語を話す)・石垣島出身・東京出身(東大大学院)の三人組で、モンゴル・レコーディングとか欧州進出とか色々。ものすごく濃いな。
2006/04/09 [Sun]
■ 名古屋百歌Vol.5@ハートランドスタジオ
篠原美也子/奥井亜紀/種ともこ/東野純直。
奥井ねえさんは、ギターのてっちゃんを連れて「pp」「Close to the sky」「Melody」「特別試乗会」など。「雪のひとひら」は同タイトルの小説から出来た。「Close to the sky」は、選挙権を得た15年くらい前の二十歳頃、投票会場だった母校の中学校の入り口の坂を上る時に思いついた。とか、なんとかそんな話。タイトルは合ってるか怪しい。最近音楽を聴くときに曲名を見ないから。
今回は声に艶があったし、間奏のフェイク?(てかなんていうんだ、コーラスぽい奴)がキレキレだったので、そこらへんを帰りの「署名会」(笑)で伝えてみた。なんか言ってたけどあまり聞き取れず。サインはこう書いてくれた。
(W-ZERO3で撮ってみたけど、きっついなーこれ。)
無言だと定型文、なんか話しかけるとそれに応じて書いてくれる。すばらしぅい。突然、「着てるパーカーかわいいね、パーカー大好き」とか褒めていただき上機嫌。署名会での奥井ねえさんはピンクのパーカーを着てた。最後に、また名古屋来てくださいとつげて帰宅。今回も大変満足。
その他の方々。
美也子ねえさんはあいかわらずのノリ。スポーツ大好きといってた。「オリンピックなんてあと30年生きるとして、あと7回くらいしか無い。そりゃあかじりついて見るさあ!」とか。金本がなんとかかんとか。今日は中日とやってんだっけ?と。いや……。うたの方は、もうすぐ出るアルバムからいくつか。ソウルフルですよ。
種ともこは相変わらずユニーク。球技大会の歌とか、老人ホームから一日だけ帰ってきた老人の歌とか。歌自体は安定感があっていいんだけど、聴く人を選ぶ。デビュー20周年らしいですよ、おめでとう。
飛び入りの人は、ギターを持って、じいちゃんがバイトを一日で首になった、という歌を歌っていた(笑)。会場にも歌わせる。ソデから「なげえよ!」とたぶん奥井ねえさんのつっこみ。
問題は東野純直。高い音を出すやさ男という記憶があるんだけども、どうみても骨太なおっさんが太い声で歌っていた。変わったなあ。うたは、古いところから「君とピアノと」、新しいアルバムから「Butterfly Storm」(蝶が起こした風が地球の裏側で台風になるとかいう話から作った)、「Key Stone」(レコーディングの日まで出来ず、当日朝金縛りにあった状態で寝ながら作った)など。最後は「君は僕の勇気」で会場合唱。俺でも知ってるヒット曲きたー。昔の曲を歌うのはつらそう。この兄さんはトークが面白かった。週刊ロボットの頭部分が出来ました!とか、戦艦の奴も買おうと思ったけど初回のパーツのでかさを見てやめたとか。
2006/04/08 [Sat]
■ 池田綾子 JR九州「7つの鉄道物語」
必見必聴。 ムービー直(wmv)
九州ではそこそこ知られているらしい池田綾子。長いことCMで使われているそうで。今回の列車紹介ムービーは、JR九州サイトのトップのFlashからたどれる。見つけづらいので直接リンク。6の「長崎本線&大村線」。
クレジットによると、「星降る森」と「見上げる青い空」という未発表曲が使われている。特に「星降る森」がありえない程度にすごい。初聴きでここまでがつんとやられたのは久しぶりだ。ちょっと聴いただけでも、沢山の思いが込められている事がわかる。
他のも見てみたけど、映像との融合が素晴らしくクオリティ高い。まじおすすめ。