Mikuni Shimokawa
下川みくに みくなび
2005/10/01 [Sat]
■ 下川みくに 北海道静内旅行 2日目
朝9時に札幌のホテルを出発。高速を使って、まずは日高なんとかファームへ。晴れてればパターゴルフや乗馬やらが出来たらしいんだけど、あいにくとどうしょうもないレベルの雨。寒風の吹く中、こじんまりとみくに会議を開催するはめになる。そこらへんに居たのを適当に捕まえて話してみたけど、やっぱおとなしいのが多いな。せっかくのチャンスだから話さないと。みくファンなんて身近にはそうそう居ないぞ?
バスカラオケ
バスの中ではビンゴ大会。特に盛り上がりもせず終了。景品がみくが朝食った残りのバナナとかだし。そして、せっかくだからリクを貰って歌うかという感じで、みくに一人カラオケ大会。PCかなんかでオケを用意してたらしいんだけど電源が取れず。1stと2ndのアルバムに合わせて歌う。
これがなあ、えらい内容。なんせ一発目が「し・か・ら・れ・て」だ(笑。誰だよリクしたの。あと多数決で「I WANNA BE FREE」「はじまり」、こんなところで初披露の「あの日に帰りたい」。神バスです。神バスが静内へ向けて走っております。
静内散策
聖地静内きたー!なんもねー!
昨日飲んだ仲間と海で昆布投げ、静内駅、静内川などの(ごく一部にとっての)名所めぐり。静内川で、見るきれいな夜景♪
。。。は、ごめん嘘昼でした。その上豪雨で真っ茶色でした。ビデオの橋を探して1時間以上歩いたんだけど結局ハズレ。車で思いっきり上流に行った所が当たり。
帰り際に、ホテルのレストランで「つぶめし」を食った。貝が乗った炊き込みご飯。旨いっちゃあ旨いけど……。
静内駅など、町の至る所に今日のコンサートのポスターが掲示してあった。さすが地元の有名人。ていうか至る所は嘘だ三カ所。アニソンカバーだったり、悲しみ~だったり、柄はいろいろ。
チャリティーコンサート
地元のホールで凱旋ライブ。一番前に町民や町長、2列目からFCの野郎ども。残り全部家族親戚町民。椅子設置でどうだろう、2,300ってところが満員。言うまでもないけど、あり得ないレベルの内容だった。ステージ下で町長が駆り出されて一緒に踊るんだぜ(笑。
セットリストはデビュー曲から始まって「Alone」「いつでも夢を」、フォークなんとかのカバー、弾き語りで「キミノユメ」「枯れない花」、突然カラオケ(松ヶ下氏のギターをかぶせる形)になって「tomorrow」「南風」など。これまた言うまでもないけど、一番やばかったのは「遠い星」。静内でこのうたを聴いてみろ。そりゃああんた。町民もうるうるきてたよ、いや本当に。最後は、「それ愛」サビのアカペラで締め。実にいい空気だった。
ちなみに、サポートは松ヶ下氏一人のみ。場所が場所だから仕方ないか。1時間30分弱のステージでした。
打ち上げ
チャリティー関連のおばさん連中、みくに関連の家族親戚を含む50人くらい?で打ち上げ。まーこの会もありえんわ。パパ普通に一芸やるし(笑。もはやアットホームとか、そういう次元は超えてる。すっかり忘れてるけども、これはアーティストのファンクラブツアーです。
二番目のお姉さん(みくは三番目)は髪型と鼻が同じでふっくらとさせた感じ。すぐわかる程度に似てる。
終了後飲み会
駐車場で集まってコンビニ(思いっきり歩けば静内にもあるよ)で買ってきた酒を立ち飲み。JTBの人も含めて、20人くらいは居たかなあ。なんなんでしょうかこのファンクラブは。寝ろよ(笑。
そのほか
- 電車に乗り遅れ、レンタカーを借りて静内へ来た松ヶ下氏。1本乗り遅れると、平気で1,2時間遅れる。帰りは普通にホテルに居たのでご挨拶。男前だな。
- みくおたに名刺を配る下川父(笑。数が無かったので残念ながら貰えなかったけど、立派な肩書きがたくさんついてた。握手して、みくにを編み出してくれて本当にありがとうありがとうと言って帰って参りました。ああ、ママンにも。
- 一般席で今時派手にヲタ芸してるのがいて、客席の注目を浴びてたが……あれは町民なんだろうか。東京のライブにはもちろん居ないし、ごまコンでも絶滅してるよ。
- JTBの人曰く「こんなおもしれえファンクラブツアーは初めてだ」
- 色々聞いたところによると、初めは150人募集大阪発着とかも考えてたんだけど、バスが二個になるとみくにガイドがどっちに付くとか面倒なので、30人でこじんまりとやろうという事になった、一度30で締め切ったけどキャンセルが出て二次募集をかけた、とかそんな感じ。思ったより集客力あるし、考えてやっております。
- 追記)本当は1ヶ月前に催行予定だったのが、チャリティに合わせてこの時期になったとか。
- 追記)開演前諸注意「カメラ・ビデオなどは、なるべく撮らないでください」。なるべく!!!!(笑笑笑
- 追記)「枯れない花」出だしでまたやらかし。難しいのかな? グランドピアノを弾くのは珍しい。
- 追記)カラオケにギターをかぶせるってのは今までに見た記憶がないけど、意外と格好いいなあ。松ヶ下氏だからこそなのか。「南風」とかは、ギター一本じゃ物足りない。シークレットみたいにアレンジを全く変えちゃうか、今回のパターンか、だな。
と、こんな壮絶ツアーも明日が最終日。もうなんかよくわからんわ。
2005/09/30 [Fri]
■ 下川みくに 北海道静内旅行 1日目
初日でモトとるくらいに楽しんだよホント。状況がいちいち面白い。
羽田→千歳→札幌
朝10時出発、11時半頃着。出口から吹き込んでくる風がもうすでに寒い。北海道をナメていたかもしれん。ロビーで集合したのを見てみると、25人前後集まったみたい。正直良く集めた方だ。
バスに乗って札幌へ。ここでみくに隊長がお出迎え。旅のしおり(豪華手製笑)、を渡し、首に「札幌→静内」とか書かれたカードを下げてくれる。正直、隊長のテンションが高くてついていけません。タレントってすげーなーと、朝イチから感心。ノリノリなんだよ、本当。
札幌へのバスの中では、JTBの静内ビデオや「南風」のPVを鑑賞。前方の席で、帽子をかぶって旗を持ちプチコスプレみくに。はい早速これどうよ。その後、備え付けのへっぽこCDVカラオケでELT(Time goes by)を歌うー。BGMで「南風」のインストが流れたら歌っちゃうー。バスガイドさん御用達のクソマイクでなんでここまで出来るんだこの人は。マネがぼそっと「やっぱりうまいね」で笑い。今更その感想か。
公園で記念撮影
なんかテレビ塔のあるとこ。街並みがすっきりしてるからか、雰囲気が名古屋とそっくりなんだよなあ。焼きとうきびをくったりして、何をするでもなくまったり。つか、端から見たら、相当わけわかんない集団だった。移動開始後「こういうのいいねー」とみくに。いやまあファンクラブツアーとしてはありえないまったりさだわな。
ホテル着、自由行動
よしゃああああああすすきのおおおおお
というわけで、どことは言わんけど行ってきたよ。正直クオリティ高かった。是非池。
再度集合、ジンギスカン屋へ
これがまた30人入ったらびっちりみたいな店だ。当然貸し切りなんかではなく、一般の人も食ってるぞ。
道に迷って、遅れてくるみくに。乾杯したあと、ふつーにテーブルに加わって肉を焼いてくれる。なんだろうなーこの状況。無駄にアットホームな雰囲気に終始苦笑。会話は自由時間どこいったとか、結構どうでもいい話。最後には、一人一人自己紹介(笑。サイトやってますっていってみたけど反応薄かった。てか、初めて話す人には大抵名前も伝わらんね。聞いてもなかなか覚えられない。
ちなみに、肉2人前と最初の一杯は事務所持ち、後の追加は自腹。
解散
バスでホテルに帰る組と、すすきのへ繰り出す組に分かれる。こんなもん21時とかで帰ってどうすんだよ。飲みに行くにきまってんだろ。と、集合かけてみたら俺入れて3人(笑。残り7人くらいはカラオケに行くとか。みんな若いんだよなあー。おっさんは飲みたいんだよ。
事務所の社長(杉本清くりそつ)ともう一人の方(鈴木氏の上司らしい)が、「客引きには気をつけろ、10まんくらいは軽く取られるぞ。せっかくの旅が台無しになる」とか脅すから。上司の方は「経験者が語るんだから(笑」と。
で、新宿と、四国丸亀在住の方と「健全な飲み屋で」北海道みくに会議開催。これはもうほんと笑った。世の中面白すぎるわ。生きてみるもんだと思った。二人の音楽の趣味が「みくにとハードロック」。
しこたま飲んだ後、路面電車(170円)に乗ってホテル着。あー楽しかった。
そのほか
- 飛行機ハワーイ以来久々乗ったよ。耳痛いきもい。
- 旅のしおりはみくに手書きコピーで、結構凝っててこの時点で泣ける。差し出せばいつでもツーショットポラを撮ってもらえるという券が2枚付属。うほー微妙。
- バスで時計台通過。みくに「見てきた人に「がっかり名所」とかよく言われる」。うんその通りだ。
- 今日来てるのは殆どが関東と愛知。大阪以西は居ないとか。愛知はギリで当日に来られるからだろうな。俺は朝つらいので前泊したけど。遠方は、丸亀と、オーストラリア(!)の勇者がいる。てか、そもそも何人なんだよオーストラリアの人。どういうきっかけでファンになるんだよ。
- ジンギスカンで6人テーブルに3人になってしまい、かなり寒い状況に。マネにからかわれまくったよ。仕事の話とかして、もはやなんの会だかわからない。マネとしんドルの最終回は泣けた、次の番組がクソだはよ終われ、みたいな話もしたけど。
- 酒場に向かう途中、さっきジンギスカン屋の前で分かれたはずのみくにご一行に遭遇。やっぱ飲むのか(笑。
あー思いつくままに書いていたらきりがないな。また明日。
2005/09/19 [Mon]
■ 下川みくに 「シークレット 浴衣でお月見ライブ」
CD購入者から抽選でご招待の無料ライブ。都内某所、某音楽系専門学校の地下にあるライブステージにてひっそりと行われた。学校だぞ学校。ここからしてひと味違う。
俺の整理番号は470くらい。500数十番まで出してた模様。よって、問答無用で一番後ろ。会場の広さ的にはワンマンVol.3のBOXXの倍くらいはあったので、ほぼなんにも見えない。たまーにみくにらしき物体が見えた。
前の方は100くらい席があったそうで(それすらよく分からない)。ウェブアンケートで出席率を探り、半分以上をスタンディングにしたとか多分そんな感じ。音響的には、さすがに良かったんじゃないかと。イベントでしか見たこと無い人には十分インパクトがあったはず。
セットリスト
「シークレット 浴衣でお月見ライブ」というタイトルがついている。首から上しか見えないので、しばらく話が飲み込めなかった。ジャンプして見てみたらあー浴衣着てるわ。なんで浴衣かは忘れたけど。
サポートは、ギターの人と、ギター/キーボードの松ヶ下氏。無料ライブとしてはかなり奢った仕様と言える。とりあえず松ヶ下氏を呼んでおけばなんとかなるからな。みくにライブにはもはや欠かせない存在。
- 1.あれから
- はい、きたよこれ。1曲目から客層を思いっきり無視。これだからみくおたはやめられねえよ。テーマとして、「いつもはみんなのためだけど、今日は自分のためのライブをやりたいと思います」と、若干意味のわからない事をぬかしておられた。しっとりと良い歌なんだけど、ナニコレ?って人も多かったのでは。基本的にはベストと南風を聴いて来てる人たちだからな。
- 2.もう一度君に会いたい
- 今日は全体にギターをメインにしたアレンジ。こだわって変えてるみたいな事は言ってた。CD音源に比べると、かなりスローテンポ。今回も先日のまるなびの時と同様、歌っているうちにこみ上げて来てしばらくの間詰まる。これなあ、その居なくなった友達との関係から説明してくれないと、聴いている方はちょっとピンとこない。とにかく、書いた本人的にはかなり思い入れがある詞のよう。
- 3.初恋の君
- ネットで言われていたとおり、CDの容量的に限界で尻切れになってしまったとの事。工場の人に無理を言って入れて貰った、これを入れないとベストにならない、今日は全部聴けるね、とか。松ヶ下氏とギターの人が高低に別れてコーラス。ベストに収録されているカフェVol.1版を余裕超え。これはすごいわ……。
- 4.遠い星
- 開演前アンケートの「歌って欲しい曲」に応えて。あらかじめ数曲用意しておいて、リクエストのあった奴をノリで選んだんだと思われる。このうたは、シンプルであるほどうつくしい。メロとヴォーカルだけで聴かす。
- 5.悲しくてやりきれない(ザ・フォーク・クルセダーズ)
- カバー。ここらへんがシークレット。なんでこれかは忘れた。
- 6.BELIEVER
- 珍しく、チェキ時代の裏話を盛り込んで。メイクが濃くてプロデューサーに怒られまくったとか、広瀬香美のボイトレが厳しくて1ヶ月くらいサボったとか、この時の経験が今活きてるとか。
- 7.南風
- アレンジは全く違う。サビがちょっと出てなかったな。客全員に歌わすのはかなり面白かったが、正確に覚えてないので内容はシークレットってことで。
開演前アンケート
こういうのは事前にウェブとかでやってくれないと。いきなり書けないよ。2,3日くれ。
質問は本人が選択したとのこと。ライブ中にピックアップして紹介。
- この際だからわたしにききたいことありますか?
- 「なんで歌手になった? → 昔から歌が好きだから。牧草地で歌ってたりした。」「詞を書くときに注意すること → 気をつけない」など。
- 私に言ってほしいことばはありますか?
- 「夢をあきらめないで!」 ……笑った。
- 呼んで欲しい名前。
- 呼んで貰ってた。こんな質問あんまないでしょ?とか。
- シークレットだからこそ、今日歌って欲しい曲
- 初恋、もう一度、などが挙がる。
- 私の曲の中で好きな詞はどの詞ですか?
- 個人的には迷わず「それ愛」のサビ。そして本人と一致。これは俺の人生におけるベスト5に入る曲。最後に、アカペラでサビを歌ってくれた。違いの分かる漢なら泣かずにはいられないはず。あの声でこの詞。響くね。
そのほか
- 「このたびは、(同じレーベルの)上戸彩ではなく、私のレアなCDをお買い上げ下さり……」 激笑した。
- それぞれアレンジに名前がついてた。スウェーデンバージョン、クロスロードバージョン、日本バージョンとか。
- もう一度~のMCで、「まっつあんはわたしの友達?」 とか突然振られる松ヶ下氏かわいそう。
- 前の方で見た友人いわく、いつもは何とも思わないのに、今日は素晴らしく綺麗だったとか。へーそうだったんだ………………。へー………………。
- 物販はワンマンライブVol.4のチケットのみ。「一般より前の整理番号を持ってきてます!」と、さらりと言うマネ。そして、一般で購入済みの連れ(笑い。
- チケットはかなり捌けていたらしい。まあ、実際生歌聴いたら本格的に聴いてみたくなるよ。自然だ自然。CD購入者からライブに興味のある奴らを釣り、上手いことライブリピーターにしようという、新しいみくに商法。たぶん成功。
- ライブVol.4 11月はバンド、12月はクリスマス形式(?)とか。内容は違うとのこと。先日の某ライブで篠原美也子が「なんで世間の人たちはこんな楽しいことを知らないんだろうねー」と言ってたが、ほんとその通りだ。一度行ってみればいい。
- 2ちょスレでは大好評みたいだな。全部同じ人が書いてなければ。
曲目は少ないけど、無料なのでこんなもんだろう。見たことない人に、みくにの歌の魅力を伝えるのには十分な内容だったんじゃなかろうか。しかし、定番のうたは殆ど歌ってないからな。聴きたきゃワンマン来い!という。これもまたみくに商法。
レギュラーラジオ決定
東海ラジオ(1332) 毎週土曜日 18-19時生放送 FOMA presents「下川みくにの見えちゃうラジオ」
先日のイベントの時にマネが言ってた重大発表はコレ。FOMAのテレビ電話で見られるので、実質的に全国放送とか言ってた。FOMAとか困る。
もったいぶってタメて発表するので、いつ結婚引退言い出すか略。しかし東海ラジオは恐ろしく愛想いいな。毎週生放送とかでかいよこれ!
みくに会議Vol.2
無事開催。今回はそれほどサプライズネタが無かったのでおとなしめに。俺にも語らせろという方がいましたら、次回ワンマンの時にでもご連絡を。
blog界隈 (09/21追記)
- 300人募集のところ500人当選、400人くらい来てキャパオーバー
無料だから、多めに当てるのは当たり前。でも500はさすがに多いわな。
「当たったけど遠い」とか言ってるのは意味がわからない。無意味に倍率上げないでくれる?
- MC多め、7曲1時間ちょい
無料としてはかなり頑張った方でしょ。これだけの為に遠征するのは割に合わない、とかさあ。わかるだろ普通。
曲目についてはどうかと思うが……。まあこのあたりがみくに。
- MCがしんみり淡々と
- コア層が多いFCイベントならともかく、無料ライブでこのノリはどうかと思った。普通にぱぁーっとやりゃいいのに。まあこのあたりがみくに。
最後に、読んでおくとよいあたり。
- t u r b o l a g ?(09/19)
- 臨時MIRΛ日記2o Max Heart(09/19)
- 只今放牧中。 / tadachu(09/19)
- ワンダーストーリー!?(09/19)
- ぷりすの気まぐれ日記(09/19)
- 下川みくにが浴衣姿のシークレットライブ(sanspo.com 09/20)
というわけでお疲れ様でした。ファン増えてるといいな。
2005/09/16 [Fri]
■ 下川みくに シークレットライブとか
2枚送って1枚当たった。300人当選のところ、整理番号が500番くらいなので、かなり多めに当選させてる模様。どう考えても1月のワンマン級の規模にはなるのか。そんでライトヲタ祭りだろ? 怖い怖い。無料なので、10曲くらいはやるんじゃないかな。
19日夕方から都内某所なので……18日に行ってハマスタ巨人戦デーゲーム見るかどうするか。とりあえずは、新幹線以外の手段で、時間をかけてもっさり行こうと思う。今月金使いすぎだし、たまにはいいかなと。
※「参加しますか?」というウェブアンケートがついてたが、「投票済みです」とかで受け付けられなかった。なんだこりゃあ。
「南風」3週目
141 南風/もう一度君に会いたい 下川みくに 754 5,728
知名度を考えたらまーヒットだなこれは。
Made with XHTML1.0 powered by blosxom