2007/03/30 [Fri]
■ 横浜 2 - 3 巨人 那須野覚醒(か?
はい、開幕です。勝ち負けとかいいんだよ。訓練されたベイファンはもっと先を見ている。先頭の高橋に初球HRを食らうとかさ、ソロだけで3失点で敗戦投手とかさ、もう明らかに三浦じゃん。ベイエースじゃん。特に言う事ないよ。
今日はなんといっても那須野。木塚をワンポイントで使って、左の続く所へロングリリーフ。こんな余裕こいた継投は4月一杯だと思うが、こういう牛島采配との格差を楽しむのもまたよし。今日の那須野はしょんべんカーブはあまり使わずストレート主体。まだちょっと浮いた無駄球が多いものの、昨年までとは違って自信を持って放れている雰囲気。2-3にしたら絶対出してたからな。今日は空振りが取れてた。結果、打者8人無安打4奪三振。期待するなという方が無理。
打つ方は、とりあえずタコさんが5番で仕事。あとはさっぱりだが、まあこんなもんだろう。終盤、相川に代打(差益)が出た。これも大矢采配、つうか普通は代えるよな。
- 吉村はもっと上げたほうがいいかもな。後ろが出て89番が殺すの繰り返しになりそう。
- ファースト吉村の好捕がいくつか。なんか上手くなってんなー。初めて見た時はギャグレベルだったのに。
- ふわふわ戻るセンターフライを金城が好捕。そうか、センターなのか。左右が終わってるからなー、そら打撃にも影響するよね。
- 那須野がテイクバック時に球がすっぽぬけ、3塁方向へころころ。ランナーなしなのでそのまま。
- 7回、李に代えて小田嶋。盛り上がるベイ側。故障かな? 小田嶋は空気を読んでアウトコース空振り三振。全く進歩していない。
巨人打線はたいしたことないが……このベイ打線は本気でやばいかもしれん。記録の予感(悪い方の)。
2007/03/31 [Sat]
■ 横浜 2 - 0 巨人 スター(笑)古木(笑)決勝代打ソロ(笑)
土肥x門倉の投手戦(貧打戦)。8回裏まで0-0。先頭の内川に代打古木。ここからしてハァ?という感じはするが、若手はまんべんなく試していこうくらいの話だろう。スター古木はインコース甘めの球をライトに打ち上げるが、風に乗ってフラフラと舞い、ポールに当たってソロムラン。飛球時のスタジアムの静寂と、当たった瞬間の盛り上がりが実に良かった。つーか爆笑。
続く相川がヒットで、代打下窪(プロ初打席)が送りバントをきっちり決める。そして仁志タンが、前進守備の頭上を越えるタイムリー2ベース。2点目ゲットで門倉KO。マウンド上でたいへん困ってました。ははは、次も頼むよ門倉さん。
- おいおい、そもそも工藤x門倉じゃねえのかよ。
- 土肥はいつものかわすピッチング。中継ぎも?と言われてたけど、これなら十分ローテ(広島戦使用禁止)。
- 門倉は球が走っていて、良い時の門倉。先制されてがっくり失点も門倉。
- 村田がなんでもないサードゴロをファンブル。その後の回では横っとびキャッチ後すばやく送ってアウトてのもあり帳消し。機敏なぶーぶー。
- ライト下窪レフト小池で守備固め。うむうむ。
- 金城はフルカンから真ん中を見逃したりして全くだなあ。俺はダメだ次頼むって感じだ。
- とりあえず門倉にブーイングはやめろ?な? と思うが、プロレス好きだからまあいいか。
- 大矢「ウイニングボール貰いました。金庫にしまいました(笑。」
- 勝率5割きたーーーー!!!(とりあえず)
クルーンが谷小笠原にいきなり連打された時はオワタか思ったが、2ころ13塁、遊ころ643で終了。はぁはぁ。今年もこんな感じだ。
2007/04/12 [Thu]
■ 横浜 2 - 4 ヤクルト はい継投失敗
1点ビハインドの7回、先発加藤から那須野に継投。よく出したもんだ。これはどうかな……と思っていたら、低めにビシビシ決めて2三振3凡で斬って取る。これなら今年はやるんじゃないかな。
ここを締めた事で流れが来て、タコさん2塁打、暴投激走で3進。さらに古木初球狙い打ち犠牲フライで同点に。これはソツない。いつもは出来ない攻撃。
8回那須野続投。先頭のガイエルに死球を与え、右のラミレスのところで木塚に交代。おおおお、これは重度の左右病。意味がわからない。まだ無死1塁だし、木塚が例年のように火消しで仕事をしているならともかくだ。結果、ヒットを打たれたあと、代打真中にうまくあわされて終了。内は上手いから外5球続けたら打たれましたという感じらしいよ。もったいないなあ。
9回の吉村エラー失点は仕方ない。折れたバットが飛んできた。それにしても吉見を使う意味はわかんないけど。なんつーか、普通に弱い。昨年と違ってやれそうな雰囲気はあるんだけどやっぱ弱い。癒し系打線のヤクルトとやってこれだからな、次の阪神はガクブルだ。阪神中日は一個拾えれば上等。
2007/04/13 [Fri]
■ 阪神 4 - 6 横浜 三浦決勝打(笑)
1-0のビハインドで迎えた7回表、代打佐伯の犠牲フライで同点に。相川敬遠で2死12塁として、先発三浦をそのまま打席に立たせる。1失点で調子が出てきたからとはいえ、ここで畳みかけないのはどうか? 岡田のあんぽんは今週一杯JFKを使うと公言しているわけだし……。
そんな感じで全世界100おくにんのベイファンが絶望する中、三浦が左中間を破る2点タイムリー(笑。なにこの神采配(笑。どうしてもオセロしたいみたいだなこのネタ球団は!
このあと風とどしゃぶりでじゃかじゃか点が入るボーナスチャンス。藤本ぽろりなどでダメを押したが、阪神がこれだけミスやエラーをしたわけだ。こっちの守備はもう想像を絶する。どれだけ守備固めしてもおそろしい。ガクブルしながら三浦の投球を見ることに。まー三浦も立ち上がりだけだな。自分の投球をしだしたらコントロールはものすごい。
とか書いて終わりにしようと思ってたらもう一山。8回三浦が打ち込まれ、2点差2死12塁にしたところでホセロへスイッチ。うーん、これはしょうがないな。ホームラン性のが続いたところで代えるべきだったけど。ホセロはグロい変化球で高橋光を空振三振に。こいつなにげにすげくね?
とか書いて終わりにしようと思ってたらもう一山。9回クルーンが2死3塁金本1-2のところで大雨。ギャグレベルの嵐で降雨コールド。渡田(笑 タイミング悪すぎ(笑。いい場面できわどい所を取ったりと、たいへんやさしい渡田さんでした。
2007/04/14 [Sat]
■ 阪神 0 - 6 横浜 ホセロマジ強打者
0-0の同点で迎えた8回表、先頭打者は続投のホセロ。もう、構えからして野手まるだし。ここまで2安打と好投の能見をあざ笑うかのようなレフト前ヒット。結局能見が四球から自滅するわけだけども、満塁3走ホセロとなった時に、2走種田に代走石井はさすがに爆笑。ホセロを代えろよ(笑。その後3走の石井がタッチアップで帰ってきて、一応はまってはいる。負けが混み出したら叩かれまくりの采配だよなあ。
先発は川村。球はきているものの毎回あっぷあっぷ。4回85球無失点降板。夏に弱い川村先生のことだ、じきに若手先発枠になるだろ。無死満塁から無得点とか、阪神打線が大概。序盤に10桁得点されててもおかしくない。去年の横浜銀行融資分をしっかり返済してくれる優良顧客。
ついに●○●○が崩れて連勝。貯金1! やってみなきゃわかんないものだな。つうか、希に見るぐだぐだゲームだった。9回とか、バックネット裏の客寝てるし(笑。
9回那須野とか石川とか
この緩い場面で吉見を使えないんだったら上に置いておいても仕方ないだろ。
代打からそのままライト古木。守備緩めきたああああ。
代打の切り札地元で1500
9回、佐伯が代打で1500試合出場達成。ライトオーバーのタイムリー3ベースで自ら花を添えた。おまでとん!ダメ押しでクルーンも温存できたし言うことないぞ。
2007/04/15 [Sun]
■ 阪神 10 - 1 横浜 おじさんさようなら
先発工藤が初回大炎上。0回2/3 7失点降板。3連敗じゃ見切り付けるだろ。この枠に吉見を入れるか、先発を上げるか。ロングリリーフとなった吉見は、3打数2安打と強打者ぶりを披露。次の三橋が飛んで10桁失点達成。これは見に行った人はお気の毒……つーか楽しんでるかもしれんな、あそこの客はおめでたそうだし。こんなひどいのないよ!と思ったら、もっとひどいところも。
2007/04/19 [Thu]
■ ヤクルト 1 - 14 横浜 ぐだぐだ圧勝
ヤクルト先発石井一が大乱調。1回0/3 9失点で試合をブチ壊してマウンドを降りる。相川に満塁HRを打たれている時点で引退したほうがいい。最近は先発の序盤炎上が目立つな。気候が不安定だからだろうか。
7回には、内川が背中に、村田が頭に死球を受けて乱闘に。横浜先発加藤も3外国人に当てているので伏線はあった。内川と大矢監督がヒート・アップ。意外と熱いな大矢。この乱闘で、捕手古田が暴言退場。村田はしゃがんで頭に当たったんだから危険球はないだろ、みたいな感じだろうか。古田は2000試合出場の記念試合で退場。もう監督専任でいいじゃん。ぽろぽろ落とすし。
加藤は余裕のピッチングを続けるが、9回は土肥が調整登板。あと、仁志タンがサイクル未遂。最終打席でレフト前、ラミレスがもたついてる間に2塁到達するが記録はシングル。
まー、ヤクルト戦にありがちなぐだぐだ後味の悪いゲーム。ヤクルトもめげるなよ。味噌の国方面にはもっと悲惨なチームがあるからさ。
- 金城がついにスタメン落ち。さすが思い切りがいい……。
- タコさんがヒット後脚に違和感で交代。
- 小池・古木・内川というミラクル布陣が完成。せめて小池をセンターにしてくれまいか……。
- 偵察に吉見。.667で偵察に見えない。つうか偵察何回目だ。
- ヒーローインタビュー仁志タン。ついに.300突入。アナ「貯金1ですが」仁志タン「一番上を目指してやってますので」。ビッグきたー!!!
2007/04/20 [Fri]
■ 横浜 1 - 7 広島 なにこのゴミ試合
タコさん故障、金城不調のため、外野が佐伯・古木・内川の底辺布陣。佐伯は打撃好調とはいえ、小池を差し置いて外野で起用するとは……。その上強風で、フライが飛ぶたびにヒヤヒヤ。これでプロ野球公式戦に挑むというのは、さすがに広島さんを馬鹿にしすぎだと思う。結果このとおり。
- 2回、三浦の打席でキャッチャーが前にぽろり。2走古木が暴走3塁余裕タッチアウト。次の回また三浦から。罰金もんだな。
- 4回、古木がショート強襲ヒット。ボールがセンターを転々としている間に2塁を陥れる。とにかく前へ前へだな。こういうところがあるから嫌いになれない。
- 5回、そよぎがライトオーバー。ライト内川が深追いしすぎて3塁打に。これはクッションを待たないと。次犠牲フライで失点。
- 6回、左中間の当たりを古木が好捕。解説屋敷「外野はセンターが一番簡単」。そういうなよ。
- ていうか吉見あほか。内野に止めて貰ってるだけで、全部ヒットコースじゃねえか。そんで最後はストレート押し出してか。死ねよもう。アキオもご立腹。
- 6回、石井が完璧に捉えたピッチャー返しを大竹が好捕。コレ見た瞬間に完封を覚悟した。ノリすぎ。
- 8回、牛田初登板。球威はあるな、荒れてるけど。
- 9回、三橋。先頭から3連続四球の上に死球押し出しでアウトを取れず交代。お前球遅いのにその制球で一体どうする気だ。これはもうしばらく上では使えんと思う。
- 勝ちパターンのホセロを使う羽目に。なんだこれは……。
- 佐伯・村田・古木3連打で得点。久しぶりに見た追いつかない程度の反撃で、完封逃れ。大竹は20イニングぶりの失点。
- 最後レフトライナー、2走村田戻れずアウト試合終了。なにこの終わり方?
今日は三浦がどうしょうもない。あんなぽんぽんと簡単に失点しては。球は走っていただけに、なんというか実に三浦。大竹は150とか出てたし、良かったね。これは仕方ない。あとはカプ打線が目覚めてない事を祈るのみ。
色々メモってたけど、だめだこりゃ。ゴミ試合の一言。
交流戦用ユニフォーム(エンジ色)お披露目
だっせー。
2007/04/21 [Sat]
■ 横浜 3x - 2 広島 劇的ガニマタサヨナラ
同点の9回、木塚が倉にHRをくらい勝ち越しを許す。永川が出てきておわた、と絶望していたところ、休みを入れて復調気配の金城がヒットで出る。吉村が内野安打で続き1死12塁として、相川のところに代打タコさん。フルカンからフォークをひっかけて進塁打で2死23塁に。タイミングはあっていたし、フォークを完全に見極めていたので、永川を追いつめることができた。広島も勝負を賭けて前進守備。どうにかなりそうな雰囲気が漂う中、代打の切り札種田がレフトオーバーサヨナラヒットで幕切れ。
昨年までの采配なら100%相川そのままなので、どうだったかわからない。延長を見越して温存とか考えがち。やはり、勝負所を見極めて一気に行かなきゃいけない。「自分は打てる手を打っただけ」とは監督の弁。これはいい勝ちを拾ったんじゃないかな。
- 川村5回無失点。さすがに頭がキレるので、なんだかんだでかわしてる。
- ホセロが代わるやいなや3連続四球。併殺の間に1点献上で同点に。なんだこれは? その後は立ち直って3イニングを投げる。なんとも評価しづらいPだ。
- 木塚の使い所は考えないといけない。今の状態では接戦では使えない。
広島も投手は頑張ってるんだけど、打線がしんどすぎるわな。無死満塁で1点じゃあしょうがない。
2007/04/22 [Sun]
■ 横浜 4x - 3 広島 みんな予想外金城サヨナラ2ラン
1点ビハインドの9回裏、先頭の村田が四球で出塁。村田に代走藤田、古木に代打小池で勝負を賭ける。相手は守護神永川。一気に畳みかけるという気合いは感じた。が、小池がバント失敗で2塁刺殺。1死1塁となって打者金城。まー繋いでくれよ……と思っていたら、どんぴしゃタイミングでライトスタンドへブチこむサヨナラ2ラン。なんだこりゃあ……。永川は昨日同様あまりにも甘い球。心中お察し申し上げます。
- 相手先発はナックルボーラーフェルナンデス。もうナックルしか投げない。仁志と吉村以外は翻弄される。左は特に合わず。
- 相川で送って寺原スクイズ失敗、小池バント失敗など、策に溺れる格好に。このカードはロースコアの1点勝負になるので気持ちはわかるが、そうそううまくはいかない。
- 8回、2死3塁、打者新井で先発寺原から木塚へ。裏目るんじゃ?と思ったが2球で仕留める。
- 9回、クルーンがサヨナラ登板。嫁さんの出産で明日から29日くらいまで帰国。ピンチを迎えるが、ライト古木の強肩のおかげで無失点に。
- 貯金2きたーーーー!!!!
流れは完全に広島だったので諦めムードだったが意外な結末。古木の2ランを期待した方がいいだろ!とか叩く気満々だったんだけど結果オーライ。いろんな意味ですごいわ大矢采配。あそこで古木はともかく、村田を下げるとか。
あと、寺原は十分合格点。よくこんなの取れたと思う。点の取られ方がマズいとかあるけど、長いイニングを投げてくれるというだけでも貴重な存在。他の若手がもうちょっとやってくれれば……。
2007/04/24 [Tue]
■ 巨人 6 - 8 横浜 思い出してきた、これが大矢継投……!
6回、牛田が谷を三振に取り、小笠原のところで左の高宮にスイッチ。牛田の球は良さそうだったのでもったいない。小笠原にはアウトローのスライダーを合わされてヒット。李はひたすら外角にスライダー。ファウルで粘られたが、9球目アウトコースのストレートで見逃し三振に。これは高宮にとって大きい。どう考えてもボコられる場面で出されたわけだからな。
今日は2死から無駄に高宮、ホセロを使い、高崎のみを残す総力戦に。今週は上位チームとの連戦だし、3連勝がかかっていたので、どうしても取りたい一戦だったのはわかる。しかし、今後もこのノリで投手をつぎ込むようだったら5月には間違いなく定位置。もつわけないだろ常識で考えて。
今日はすごく暇なのでイニングダイジェスト付き。
- なぜか仙台で巨人の主催ゲーム。慣れない球場だからか、双方先発がぴりっとしない。姜は四球、土肥も先頭四球、二岡で飛翔、など。
- 2回、先頭の吉村がエラー出塁。相川、土肥と打ち上げて連続バント失敗。二人続けて上げるとか見たことねえよ。相川バントについては、最近の打率があまりにも醜い(18-2)のでわからんでもないけど。
- 3回、佐伯の3ベース(笑)とか。小笠原・高橋ぽろりなどもあり、ここまでで5得点。だめだ、ぐだぐだすぎる。
- 3回、李のファーストゴロを吉村がトンネル。バウンドが変わったとはいえプロなら止めろ。次の二岡が2点タイムリー。はい、もう馬鹿試合決定。
- 4回、ストライクが入らない姜。阿部の面白送球もあり、村田の右犠飛で6点目。そうか、簡単に三振しないか。
- 4回、姜KOで代打小田嶋。村田へ強烈なサードゴロ。連打のあと、タコさんが風で戻されるレフトフライを捕れず2失点。5-6の1点差に。なんだこれ。リプレイで見たらタコさんスタート遅すぎ。土肥は打った瞬間ガッツポーズ。
- 5回、1点リード、4回72球で土肥を降ろして牛田。いくらなんでもピリッとしないので交代はいいんだが、クルーンが居ない今、ここで中継ぎを消耗するのはじわじわと響いてくるぞ?
- 7回、西村がボール先行。無死満塁で吉村。巨人はゲッツーシフト。吉村643ゲッツの間に1点。1走佐伯を下げて野中、裏からライト内川。動くなあ。
- 7回、木塚にスイッチ。2死を取って木村拓のところでホセロ。あほか(笑。3ボールのあと遊フライでチェンジ。8回続投。
- 8回、先頭ホセロ。2-3から外角を流して鋭くライト前。なんだこいつは(笑。その後タコさんが左中間を破って返す。5-8の3点リードに。野口のスライダーにきりきり舞ってたが、甘いのが来た。エラーこいてるので打ちたかっただろうな。代走小池でそのままレフト。
- 8回、ホセロがいつもどおり2つ四球。谷が2-3からひっかけてくれて1死13塁。ここから左なので那須野投入。これは仕方ない。小笠原犠飛、李2ころ。外角にビシビシ決まって一線級の投球。相手クリーンナップを前にしても堂々としてる。
- 9回、門倉(笑。いきなり四球(笑。ボークで進塁(笑。
- 9回、那須野続投。先頭を四球で出して2死13塁まで行くがなんとか初セーブ。最後のインコース(見逃し三振)を投げられるのならやれる。つうか一個前のは振ってるだろ。大矢監督も軽く抗議。
- ヒーロー佐伯?え?4安打なの?(笑。3連勝!!!
- 大矢「那須野に任せたわけじゃないけど、成り行きでそうなった」「これで3連敗しない」「土肥は合ってきたので交代」 「逆転されたら追いつけないので細かい継投になった」
今んとこ勝ってるからいいけど、さすがに今日の継投は心配になった。みんな覚悟しとけよ。
中日 4x - 3 広島
岩瀬が栗原にHRを喰らって延長に。12回裏、1死2塁で暴投1死3塁。英智がライトライナー、かと思いきや捕れない(笑。誰だよライト(笑。記録は犠打だそう。不思議くんインタビューきたー!
今日は高津が打たれてサヨナラだし、セはものすごいな。広島は3試合連続サヨナラ負け。これは……。
2007/04/25 [Wed]
■ 巨人 12 - 1 横浜 高崎プロ初登板
昨年自由枠の高崎が初登板。佐々木の背番号22を背負ってるあたりで期待度がわかる。実況によると、伸びるストレートがウリ、縦横2種類のスライダー、フォークが持ち球とのこと。落ちるスライダーは確かに面白そうだったが、ストレートはもうちょい球威が欲しいかも。最速は144といったあたり。李に3ランを喰らったものの、全然ダメって感じでは無かった。今後に期待。
先発は加藤。初回からすっこすこに叩かれて8失点終了。元々緩急の無さが問題なのに、ストレートが140出るか出ないかでは話にならない。先発で一度失格して中継ぎで結果を残したPなわけだからな。また先発っていっても無理だろ。大抵の人が期待してなかったんじゃないかと思う。これを先発に持ってこないといけない苦しさ。
2007/04/26 [Thu]
■ 巨人 5 - 3 横浜 左右のアレで今期初連敗
1点リードの8回、佐伯送りバントなどで、2死満塁として三浦の打順。右のアンダーだからか、左の藤田を打席に送る。これは、さすがになあ……。内川や種田で失敗したならしょうがないけど。結果、3ころで得点できず。
そして、裏からの那須野が悪い空気を敏感に感じ取って、アウトを一つも取れず3失点逆転負け。鶴岡の要求は殆どストレートだったな。よくわかんないけど相性悪そうだ。これで那須野の防御率は0点台から3.72に。
先発三浦は7回2失点。数字を見れば上々だけど、また初回に失点してんだよな。どうにかせいよ。まー3連戦で1個取れたしいいんじゃね。巨人の3割あほ打線を相手によくやったほうだろ。
2007/04/28 [Sat]
■ 横浜 5 - 4 中日 エース誕生の瞬間を見た
ローテを崩して中5日で寺原先発。9連戦の緒戦で2連敗中。どう考えても寺原で行くべきところ。
これはもうエースでいいだろう。低めに150が来るだけでも萌えるが、要所で三振切り抜けっぷりが見事。自身の打席で止めたバットに当たって追加点など、勝ち運もありそうだ。すでに昨年と並ぶ3勝目をマーク。よっぽどの事が無い限り、自身初の2桁10勝も堅いのではないかなと思う。
8回、寺原が120球を超えているのに続投し余計な2失点。9連戦の緒戦だし、下位打線にかかっていたので気持ちはわからんでもない。継投失敗という程でも無いと思う。最後の高宮、ホセロの所も締まらなかったな。那須野などとの役割が曖昧という話もあるけども、クルーンが居ない間、やんわりごまかせて良かったんじゃないか。あまりプレッシャーをかけて潰してもしょうがないし。
今日はやはり、ウッズを完璧に抑え込んだのが勝因だろう。さらに荒木と李を止めればもう失点はしない。これで今期は5位以上で行けそうな手応えを掴んだよ。3位に入れる、と言い切れないところがまさにベイファン。なんていうか、支配下選手をまんべんなく使いこなせばそこそこの戦力なのかもしれないな、と思う次第。
ハマスタウェーブがなんかパワーアップ
リプレイ動画に合わせて配球などが見られるようになった。動画の再生位置は指定出来ないのかな? まだちょっと不具合で再生が途切れたりなんかする模様。ハマスタの場合は録画しなくてよくなったってだけでも助かる。
2007/04/29 [Sun]
■ 横浜 7 - 4 中日 中日に連勝で2位浮上とかマジでいってんのか
牛田が5,6回を6人でぴしゃりの好リリーフ。緩いフォークがいいチェンジアップに。カーブも投げてた。これくらいピシッと行ってくれると、打線も調子が出てくる。さらに後ろを投げたホセロは、8回を3三振、9回を3凡に。なんすかこの完璧なリリーフは。四球病はどういう条件で発動しますか?マニュアルどこ?
打線もなんだかしらないけどそこそこに好調。1点リードの6回、送って1死2塁のところで、石井に代打内川。藤田ショートで3イニング行く事になるが、この攻めは評価できる。どこぞの監督と違って、勝負所を心得てる。結果、村田と佐伯のイケメンコンビで3得点。中日戦は4点リードでようやく安心できるかなという感じ。今日は村田が3打点。低い変化球を上手く運んでいる。これまでならあほ空振りで三振がいいとこ。成長したぶーぶー。
- 先発は川村と中田。両者ぐだぐだで、2時間で4回とか。川村は4回93球3失点。せめて5回持って欲しいが……。
- 4回、下窪が代打でプロ初ヒット。いい感じだな。
- 7回、左2枚の所で高宮。昨日失敗してるのでどうかなと思ったが、ドメさんに弾丸ライナーのソロを浴びる。当たりまくってるのに、初球で真ん中高めはさすがに不用意。これは連戦が終わってから出直しかな。
- 中村紀さんが好守で阻む。打撃と共に調子いいんだろう。邪魔だなあ。
- かわりに、荒木がヒットを無駄に弾いて2失点。井端のエラーからも失点。中日さんちぐはぐ。
- 8回、仁志がレフトオーバーも、2塁タッチアウト。これで出塁記録は続くのかな。なんか開幕以来ずっと出てるらしいよ。村田は10試合連続ヒット中。
- タコさん猛打賞。村田が3割に乗っけて、仁志タコ佐伯と3割超。金城が戻りつつあるので、打線が形になり始めた。吉村はまだまだ、石井は問題外。
- やっぱ、チームが調子いいと客も入るな。25000人。
- 牛くんお立ち台。阿波踊り披露きたーー!!(笑。ご丁寧にBGMも流れる。村田はかっこいい事を言うもちょっと噛む。
2007/04/30 [Mon]
■ 横浜 2 - 1 中日 中日戦9年ぶり3タテーーー!!!
8回、続投の那須野。ウッズ敬遠を含めて3四球、2死満塁として6番の李。今日の那須野は制球が怪しげな上に、審判が厳しいところを取らないのでなかなかしんどい。初球カーブが真ん中で危なかったが見逃し。2-2として、アウトローにストレートで空振り三振に。この一発大逆転負けフラグをかわすというのは、本当にチーム状態がいいんだろうな。6回のチャンスで追加点を取れなかった時点でおわたかなと思ったけど。
最後は帰国後間もないクルーンを躊躇無く送り込む。審判の可変ゾーンにも助けられたが、3凡でキッチリ獲って逃げ切る。中日相手に序盤の1点リードを守りきるとか。これは酒がうまいわ。明日も楽しみだ!!
- 1回先頭から吉見が翔んだぁあああ! 仁志タン絶好調。
- 吉見を2回で見切る。次の久本に手こずる。つうか3回以降1安打。
- 2回、石井があからさまに叩きつけて、高い投ころの間に2点目。これが結果的に大きな1点となった。
- 5回、土肥が先頭のドメさんを獲った所で木塚にスイッチ。ウッズにヤラれてるからとはいえちょっと早いよなあ。もうこういうもんとして理解はしたけども。今日の木塚はキレてた。
- 6回、久本が突然制球に苦しみ、3連続四球で2死満塁として石井。左の久本だからどうかなと思ったが、初回にヒットを打ってるからかそのまま。結果、右飛終了。
- 7回、牛田連投。2死2塁で代打立浪。ここで那須野にスイッチ。まあ、間が開いているし、回をまたげるのでアリかな。2-3とするものの、外の変化球で打ち取る。
- 8回、2死で代打古木。1ころも、Pのカバーが遅れて内野安打。初球即盗塁死。うむ、ベイすぎ(笑。
- 9回、アナウンス「古木、そのまま入りライト」(わーーー)どよめく観客。また守備緩めきたよ。
- 大矢「相川がよくしのいだ」 いやほんとリードは良くなってると思う。
- 中日戦3タテは1998年以来9年ぶり、貯金4は2001年以来6年ぶり。
2007/05/01 [Tue]
■ 雨野完全試合
9連戦の合間によい雨。
バンクファンの親父と、メールで多村のスペっぷりについて話をした。悲しんでいる。それにしても、どうも今のベイがどれだけミラクル状態かを理解していないようだ。
例えば、昨年は04/26にシーズン終了宣言、05/03には借金10到達。甘く見て貰っちゃ困る。
ついでに、2ちゃんベイ本スレからよいコピペ。ここ最近では見たこと無い浮かれた雰囲気。
118 :代打名無し@実況は実況板で :sage :2007/04/30(月) 23:20:47 (p)ID:QpVIEjk00(7) 流れを読まずにちょっと失礼。 よく、「中継ぎ酷使じゃね?→他球団と比べてもそんなに多くない→ 先発が不甲斐ないので毎回肩作らなければならない」という流れになるけど、 セリーグ各球団の先発のイニング数を調べてみた。 各選手の細かいデータは省いて球団ごとに並べると 球団 先発イニング数 一人あたり平均 5回までもつ割合 巨人 176.00 6.519 23/27 85.2% 横浜 133.00 5.542 17/24 70.8% 中日 141.67 5.449 16/26 61.5% 阪神 140.33 5.398 19/26 73.1% 広島 162.00 6.231 24/26 92.3% 東京 127.33 5.536 18/23 78.3% 巨人が高い平均値を出すのは予想通りなんだけど、凄いのが広島。 先発が5回もたずにKOという展開が非常に少ない。逆にやばいのは中日。 横浜は先発一人あたりの投球回数は良くはないが特に悪くもない。
今年の大矢継投で違和感があるのは、ランナーが居ないのに代える所だよな。調子よくアウトを2つ取ったんだから、そのままイニング最後までいかせろよ、と考えがち。より打ち取る確率の高い方を選んでいるわけだ。左右病って言ったらそれまでだけど。まあけが人が出なければしばらくは大丈夫そうだ。
2007/05/02 [Wed]
■ 放浪中ベイスターズフォロー(04/01-)
ビデオの消化を忘れてた。しかしまたビデオ一杯か……600GBほとんどゴミじゃないのか。4月改変で放送時間が変わってて園児のお遊戯が録れてたり、解約したスカパーチャンネルを延々録り続けてたり。お掃除お掃除。
- 04/01 横浜 1 - 10 巨人
- 工藤が初登板でボコられる。吉原(昨年大社6巡)がプロ初登板。延々ボール球を投げ続ける。10球目にようやくストライク。ストライクキター!で盛り上がる実況板。結局4者連続フォアで、アウトを取れずに交代。逆に大物の予感がしね?
- 04/03 広島 2 - 3 横浜
- 寺原初登板。こりゃすごいな、先日序盤のようなぐだぐだ感すらない。最後古木エラーで失点。マニュアルに9回以降使用禁止って書いてあるだろちゃんと読んでるのか。
- 04/04 広島 3 - 2 横浜
- 吉見がランナーをため、木塚那須野で小刻みにかわそうとして失敗逆転終了。勝ち越した直後にやられるとかだめだよ。ねー。
- 04/05 広島 2 - 3 横浜
- 現場観戦。タコさんの完璧HRで黒田を沈める。最後なんか十数人の応援団に混じってうちのかあちゃんみたいなのが映ってた。この手拍子のずれ方はまりとん。タン・タン・タンタンタンと繰り返すだけなのにできない。それがまりとん。
- 04/06 中日 6 - 3 横浜
- ラジオ観戦。初回に仁志タンの中継ミス・ゲッツ失敗ぽろりの2エラーで三浦初回3失点。ダメエースをみんなで持ち上げようとして堅くなる。
- 04/07 中日 5 - 8 横浜
- 佐藤亮とかいうのをボコって圧勝。土肥もうちょい投げろ。
- 04/08 中日 6 - 2 横浜
- 工藤でアレ。木塚の出したランナーをしっかり返す吉見。
■ 横浜 4 - 0 阪神 エース三浦がエースたるピッチング☆☆☆☆☆
序盤はHRを警戒したのかフォア連発。かろうじて切り抜け、「今期一番」というストレートを生かす組み立てに変更。打線がソツなく得点して4点の援護を貰い、3三振3凡などのノリノリピッチングで完封勝利。
広島に3タテを喰らうだけあって、阪神打線の状態が悪すぎるというのはあるけども、今日の三浦のピッチングは完璧に近かった。チームは2位連勝中。寺原が頑張っている状況で、自身は負け先行。どうしても結果を出したいゲームだったと思う。ここでチーム初の完投完封勝利をとげたというのは、三浦にとってもチームにとっても大きい。これで4連勝貯金5。とことんいい流れだ!!
- 2回、タコさんヒットのあと、金城が1塁方向に意表を突くプッシュバント。ファーストへ悪送球で無死23塁に。これはびっくりした。サインじゃないっぽいが……。このあと、吉村が右へしっかりと犠飛で先制。
- 1死3塁で、相川がこれまた意表を突くスクイズ。正面へ転がり、下柳がホームへグラブトス、ファースト送球でゲッツー。これは下柳が巧かった。作戦としてはアリだと思う。一瞬も想定しなかったし。
- 6回、林の左中間フェンス直撃系の当たりを金城がジャンプ好捕。これはスーパープレイ。
- 6回、仁志タンタイムリーで4点目。下柳KO。絶好調にもほどがある。
- 6回、右の渡辺にスイッチ。躊躇無く種田に代打石井。内野安打で生きる。1死満塁で、内川623ゲッツ。わらた。
- 7回、三浦がフォーク三振x3で3凡。これはすごい。
- 8回、完璧ヒット性の当たりを村田が横飛び好捕。横には強いなあ。
- 9回、三浦続投。1死12塁に。矢野は甘めのストレートで三振を取るも、次の藤本ヒットで2死満塁。最後代打狩野。おもしれえなあ、三浦だなあ。仁志タンのよい守りで2ころ終了。
- 大矢監督。工藤に会いに湘南へ行ったうえに、石井のバッティングPをやったって。すごいな。
- タコさんコメント。仁志の存在が刺激になってるとかなんとか。あいつがあれだけ打てるなら俺も打てる、みたいな。
- 久しぶりに☆始めました。貯金があると☆がつく。
点の取り方がソツないなあ、強いチームだなあ、と思うやいなや満塁残塁とか。最後の満塁劇場もさいこうだった。調子よくても基本的にはベイだね。
2007/05/03 [Thu]
■ 横浜 7 - 6 阪神 男・村田修一 これが4番の仕事☆☆☆☆☆☆
2点リードの8回、石井がゲッツーを焦って前に弾き、あわてて2塁送球するも仁志タン取れず。イニングが終わっていたところが、1死満塁のピンチに。ホセロに満塁は厳しすぎる。シーツはストレートの押し出し、金本犠飛で6-6の同点に。
横浜はワンポイントx2で中継ぎを消費しているので分が悪い。阪神は勝ちパターンのウィリアムスへスイッチ。これはさすがにおわたか……と思いきや、4番、男・村田が154キロストレートを右ポール際へぶち込む。連打は難しいので、HRしか無い場面。なんだろうこの展開。俺マジ泣き。
最後はクルーンが完璧に3凡。ホームランを警戒しつつ丁寧に。これで5連勝貯金6。巨人が負けて、久しぶりの首位に立った。これはすごいわ。神がかってる。今世紀に入ってから一番いい日かもしれない。
- 吉見はぐだぐだながら阪神打線の拙攻に助けられた。勝ちが消えたけども、内容的にやらんでいい。はっきり言って使えない。何回満塁にしたら気が済むのか。うんこワールドはもう見飽きた。
- 1回、1走石井。タコさんが右フェンス直撃も、捕られそうな雰囲気があったため3塁ストップ1死23塁。ここで残塁無得点がベイクオリティ、と思ったら村田があっさり返す。これが勢いか。
- 2回、先頭四球、連打で無死満塁。さすがのうんこクオリティ。しかし開き直ったのか、投手、鳥谷、赤星と3連続三振。ええええええこれはありえない。
- 2回、連打で無死13塁として主砲吉見。送らない。というか打つ気満々(笑。結果、センターへ完璧な犠飛。なんという強打者。
- 3回、金城ソロで加点のあと、主砲吉見クリーンヒット。どんだけいい音で引っ張るんだよ。ポジションを誤ったよなあ。
- 4回、村田の打席でジャンがボーク。実況板「ポークでボーク」(笑。
- 5回、ゲッツのあと、今岡が風に乗せて右へソロ。奇跡的にソロで済む。
- 那須野は猛省すれ。あの初球はありえん。
- 石井は猛打賞。4打席目のタイムリーは運良く抜けたけど、23打席目のヒットは鋭い当たり。
- 観衆29389人。満員にも程があるだろう……。ビジュアル的にも近年見た記憶が無いレベルの客入り。
- 円陣をえんじんえんじんと、車のエンジンのアクセントで話すさちこ。冷静に注意する大矢監督(笑。
以下、楽勝だと思ってた時のメイン記事(笑。
4点リードの7回、牛田が連打を浴び、1死満塁・打者今岡としたところで木塚ワンポイント。久々の火消しきました。気合いを入れて掘りました。内々外スラで空振三振に斬って取る。次、左の林で那須野。勢い的には大丈夫だろうと思ったんだが、真ん中にスライダーで終了2失点。これはあほでも打つ。
さらに矢野にはセンター前へ運ばれる……と思いきや、仁志タンが居る! キツい体制から2塁へ送ってフォースアウト。これはすげえええええ!!! タイミング的には微妙だけども、勢いでアウトにしてしまうのもわからんでもないスーパープレイ。
2007/05/04 [Fri]
■ 中日 5 - 2 横浜 やっぱりウッズでした☆☆☆☆☆
寺原と小笠原の投手戦。0-0の6回、寺原が先頭井端を不運な内野安打で出し、ウッズに甘いフォークを左中間スタンドに持って行かれて3ラン終了。福留の打席でいいところに決まったとはいえ、ここでフォークは冒険だったかな。さらに森野、中村が連打で1死13塁としたところで降板。
そして、左の代打立浪にワンポイントで高宮。四球で出して、無駄に1死満塁として降板。これはマジで話にならない。最悪だ。打たれた方がまだマシ。次の牛田は谷繁に甘いフォークを痛打されて2失点。結局、寺原の自責5でこの回を終了。3点で止めていればゲームはわからなかった。牛田は仕方ないとして、高宮は説教部屋行き。
5回、6回と、先制のチャンスを逃したところでこの展開は読めた。まーしょうがないんじゃないかな。
- 寺原は基本安定。6回に突然崩れた形。前回140球投げて中5日で来ているわけで、ちょっと苦しい展開だった。こうなると今日を捨てゲームで明日寺原が良かったわけだが。3連戦の頭を取りに行くわな。
- 6回、チャンスで金城の右ライン際長打性の当たりをドメさんが好捕。これが抜けてりゃな。
- 7,8回、下から上げた吉川。なんとか無失点で抑えたものの、このアバウトなコントロールは……。信じられるか?これ自由枠なんだぜ。なんかやせてた。
寺原で落としたのはちょっと痛いか。一応反撃はしたのでまだ大丈夫だろう。5割まであと5つ負けられるから!最下位まではだいぶあるから!
2007/05/05 [Sat]
■ 中日 4 - 3 横浜 動かずに後悔するよりは☆☆☆☆
1点ビハインドの5回、村田のサードゴロを中村お笑いで無死満塁に。投手は左の久本、打順は左の古木。勝負を賭けて右の代打内川を送るも、結果は最低最悪のサードゴロホームゲッツー。次の金城ぽpで追いつけず。右の主砲村田に左の久本を当てているわけで、左右にこだわるのはどうだったか。個人的には、一気に逆転を狙って代打を出したなら内川で正解かな、と思う。外野フライ、もしくは最低でも右打ちで1点、という考えなら内川じゃ余計に無理だ。まあ、内川がしんでいいというのは皆と同意見だけども。
- 川村さんは3回持たず。投手の中田に四球を出し、そこから4連打。さすがにこれは。
- 3回、ウッズのファースト強襲を吉村捕れずに4点目。捕れよ。
- 高宮は出てくるなり森野に死球。森野は守備についたあと下がる。
- 5回の中村のお笑いはレベル高かった。捕球したあと、2塁に送ってゲッツー、かと思いきや球は足下にあった。
- ホセロを3回2/3とロングで。無安打5四球無失点という、さすがのピッチングで魅せる。普通ならイライラするところだが、なんだか嫌いじゃない。
- 7回、2死12塁打者ウッズで木塚ワンポイント。せいこう。
これはいかん流れ悪すぎ。内川爆死以降ビタ止まりだし。もういい確率で3タテくらうぞー。みんな覚悟しろー。ただ、例年ならずるずる追加点を取られて7-1くらいで負けているゲームだと思う(1点は9回表吉村あたりの無駄ソロ)。さっぱり打てない割に逆転チャンスを作っただけマシかも。
2007/05/06 [Sun]
■ 中日 3 - 7 横浜 こどもの日に打てて良かったですby古木☆☆☆☆☆
2-3と横浜1点リードで迎えた8回。先頭の代打古木が、あわやHRのセンターオーバー2ベース。続く好調仁志タンは送りバント。1塁方向だったのでどうかなと思ったが、捕球したウッズがやさしく1塁送球。次の石井は1ころでランナー動けず。2死3塁として、タコさんがセンター前ぽてんヒットで2-4。あまりにも大きな1点が入った。さらに9回には、相川の走者一掃3ベースでダメを押して3タテを免れる。この悪い流れの中で負けないあたりで昨年とは違うな。
- 土肥と、中4日で山本昌。偵察なしで左の石井と佐伯を入れてきたが、横浜ベンチも想定はしていた模様。両者ともにHRでの失点のみで試合が動かない。
- 落合の指摘で土肥は2回ほど不正投球(二段モーション)を取られる。ランナーが居なかったので大事には至らず。ほんといやらしい事をしてくると思うけど、言われて初めてそうですねと判定する審判と、今更うさんくさいモーションをする土肥も悪い。ここから崩れず投げきったのは評価できる。
- 2回、村田は変化球をレフトへ完璧なソロ。吉村は低めの落ちる変化球を上手くすくってレフトへ2ラン。東福岡アベック弾が出ると負けないらしいぜ。
- 4回、中村ノリさんレフトへ2ラン。土肥の失投。1500試合出場おめっとん。
- 6回、先頭の福留を抑えたところで木塚にスイッチ。これはいい継投。木塚は球威、コントロールともに状態が上がってきている。ウッズは外角高めストレートを振らせて三振、中村は外角低めぎりぎりに決めて空振り三振。
- 7回、昨日59球投げたホセロを投入。今一番いい中継ぎなのは間違いないので、どうしても勝ちたいって事だろう。奇跡の5球三凡。流れきたー!
- 8回、タコさんびっくり盗塁成功。いつぶりだ?
- 8回、那須野。ほとんどチェンジアップ、カーブのみ。内野ゴロ3つで三凡。ストレートがきてればもっと楽なんだろうが。
- 9回、岡本が乱調。佐伯ヒット、金城ストレート四球、吉村四球として、無死満塁の大ピンチ(横浜が)。結果は、誰もがびっくりの右中間ズバ破り走者一掃タイムリー3ベース。これで2-7とダメ押し。
- 9回、仁志タンにもう一回回ってくる。井端が前に弾くも捌かれ、開幕から続いた出塁記録が終了。
- 9回、牛田がウッズにソロを喰らう。この飛翔癖をどうにかしないとキツい場面で使いづらい。
土肥が負けなし4勝目(内3つ中日)とか。これはうれしい大誤算。中盤以降のリリーフが試合を締めた。GW中日阪神中日の9連戦は、1つ中止で6勝2敗と奇跡の勝ち越し。各カード1つずつ、3勝できたら上等だったよな。
2007/05/08 [Tue]
■ ヤクルト 7 - 5 横浜 真中を甘く見過ぎですよ☆☆☆☆
4-4と同点の8回、ピッチャーのホセロがレフトへドギツイ勝ち越しソロホームラン。なんすかこの外人。勝ち越した時点で代えるべきだった。3イニング目を行かせ、先頭から連打。1死23塁としてあわててクルーンを出すも、代打真中に逆転3ランを喰らって終了。満塁策を取らなかったのはともかく、これは完全に継投ミス。戦犯は簡単に追いつかれた先発加藤だけどな。序盤に4点貰って楽勝のゲームだったろうが。
- 3回、投ころを2塁送球するもカバーが居ない。ファーストで良かったよな。このあと飯原に3ラン被弾。いきなり崩れすぎ。5回持たないし……。
- 5回、2死2塁でラミレスにワンポイントで木塚。ここ数試合は完全にハンターの眼だな。掘るけど。
- 牛田が大腸炎?とかで入院sage、代わりに工藤age。
- 川村がブルペンで投げる。さて?
ホセロがHRを打った時は大爆笑したんだけどなあ。なんぼいいPでも、さすがに使い方に無理があるだろ。ベンチワークで勝っていたところが、ベンチワークで負けだした。あしたシンガーだろ? これはそろそろ来るかな?
2007/05/09 [Wed]
■ ヤクルト 10 - 4 横浜 エースが4回降板では……☆☆☆
無死2塁で、しっかり進塁打から得点できるヤクルト(しかも2回)と、フライフライで2塁ビタ止まりの横浜。先発三浦は故障かなにかしらないが4回しかもたないし、中継ぎで出てきた川村は即失点。また飯原HRと真中にヤラれるし、つばめッ娘クラブは無駄にえろいしで完敗といえる。まだ2連敗しただけなのになにこの暗黒感。打線がもう本当にどうしょうもない。ヒットはそこそこ出るんだが得点に繋がらない。4月中は上手いことやれてたんだが。根本的に脳が足りないんだろうね。
- 1回、タコさんショート後方ぽてんで2走石井が生還。これで帰ってくるってのはかなり冴えた走塁。
- 4回、初球をスクイズされる。いくらあほバッテリーでも警戒してなかったわけじゃないと思うが、低めの難しい変化球をキッチリ決められた。
- 6回、1死2塁のチャンスで古
- 7回、那須野が先頭を四球で出すが、連続バント打ち上げ捕邪捕邪で2死。これはすごい。
- 8回、高宮がまたアンパイの左に四球を出して帰って行く。なんなのこいつ?
- 吉川。球威あるし、変化球がコースに来てたので、あれ?これ行ける?と思ったら初球狙い打ちされてダメ押し。さらにその後めった打ち。最後は青木に3ランまでくらい、2死から合計6失点。普通に吉川だ。これは落とすだろ、代わり居ないけど。
- 9回、代打攻勢から、村田が2点タイムリー2ベース。これはなつかしい追いつかない程度の反撃。
- 昨日から先頭出しすぎだろ。あほか。
これは終わったわ。大事な試合だったんだが、こんなゴミゲームになってしまうとは。
いらいらするだけでおもしろおかしく書きようがないよなあ。それでも、去年よりは全然マシだけど。最下位回避モードに変更ですよ。
2007/05/10 [Thu]
■ ヤクルト 1 - 3 横浜 新エース寺原完投勝利☆☆☆☆
中5日の寺原と左腕藤井の投げ合い。3タテ3連敗は絶対に避けたいわけで、この起用は予想の範疇。両者とも好投だったが、大きかったのは5回の攻撃。ここまでほぼ完璧に抑えられていたが、寺原自らタイムリーで1-1の同点に。ビハインドのまま終盤に持ち越していたらキレてヤラれていただろう。
その後8回、金城が久々のタイムリーで勝ち越し。9回にも加点し、寺原は6安打1失点124球完投勝利で4勝目。いや、ちょっとすごすぎないか? 環境が変われば人は変わるものなのだなあ。
- タコさん行方不明で、3番金城。今の金城はもっと後ろに置きたいが……。
- 2回、佐伯がライトオーバー。明らかにフェンスに当たってから捕球しているのにアウトの判定。スローで見たら、2審がのろのろ歩いて見てないじゃん。アナウンスで説明してたけど、あとで確認して顔真っ赤だろうな。微妙とかいうレベルじゃないし。(ニコ動)
- 5回、ラミレスを歩かせて2死満塁として宮出。アウトロースライダーを振らせて三振で切り抜ける。要所で三振を取れるのは強い。
- 7回、先頭の佐伯が2塁打。続く内川がバントの構えで2ストライク、ヒッティング切り替えで送れず遊ころ。さらに吉村も遊ころで2塁ビタ止まり無得点。こいつらあたまわるいぞ。最低限の仕事をしろ。
- 8回、金城の勝ち越し打は久しぶりの打点かと思われます(てか初タイムリー?)。
- 9回、寺原がまたヒット。得点に繋がり、自らを助ける格好に。すげえ。
- 最後は真中を打ち取って3凡で試合終了完投勝利。最終回でも150出る。弱い打線を補完するわ、中継ぎは休ませるわ、連敗は止めるわで、はっきり言って神。(ニコ動)
こりゃあ寺原ユニ大増殖の予感だな。男から見てもかっけーし。
2007/05/11 [Fri]
■ 横浜 8 - 4 広島 まさかの工藤締め☆☆☆☆☆
4点リードで迎えた9回、調整で工藤を送り込む。これはびっくりした。大差の負けゲームならともかくだ。今日の工藤はなかなか切れていて、140超も出ていた。2ころx3の3凡で危なげなく終了。球は高いけども、さすがに甘いところには来ない。先発ではどうかなー、頑張って欲しいなあ。
先発は吉見と大島。3回、先頭の鞘師(名前は智也)に四球。次の大島がバント打ち上げ。相川はわざと落としてゲッツー狙いも球が手に付かずあたふた。1塁はなんとかアウトに。これは格好悪い! さらに、栗原に四球を与えて2死満塁として新井さん。もう、誰もが覚悟したはず。貫禄の飛翔で魅せ、満塁HRで1-4と逆転を許す。栗原から全部外だったが、吉見じゃ怖くて内が使えないんだろうな。相川を責める気にはなれん。
早くも終了ムードの中、4回に反撃。吉村ぽてんで1点、相川お笑い(鞘師お見合い)で1点、さらに代打種田3ランで逆転。種田のはあまりに意外で笑った。右の中でも、なんで種田だったのかな。
そんな感じで、ごく一部を除いて全員野球で久々の快勝。満塁弾をくらって逆転勝ちだからな、これは勢い付いてもいいよ。てかつけよ。
- 吉見は4回降板。普通にうんこだった。特に語ることもない。
- 川村が中継ぎで2イニング。2イニング目は連打をくらうも併殺で切り抜ける。先発に比べたら格段に安心して見ていられる。今季初勝利。
- ヒロインは種田と佐伯。完全にコントじゃねえか(笑。
2007/05/12 [Sat]
■ 横浜 8 - 3 広島 マシンガン打線復活のお知らせ☆☆☆☆☆☆
そして明日あたり崩壊の予定。
先発は土肥と佐々岡。3回、1死から長打3本を含む6連打で5得点、計8得点で早々に試合を決める。タコさんや村田の好走塁もあり、一気に畳みかけることができた。あまりの快勝に、特に書くこともない。あえて言えば、この楽勝展開で木塚ホセロ那須野のリレーはどうか?せめてホセロは温存できなかったか。5点差あったのに、さすがにビビりすぎじゃないかと思う。確かに3,4番の栗原新井さんは怖いけども。
- 2回、村田がレフト最上段へHR。その後2塁打2本で2日連続の猛打賞。なにこの最強4番。やたら長打だし。
- 8回、仁志タンの代わりに入った野中が初球を叩いてエンドラン成功13塁。突っ走ればいいのに、何故か打球を確認して止まる1走古木。
- 9回、那須野。3ころで藤田→野中→吉村の萌える併殺が完成。
- 村田に代わってサードに入った藤田がファールフライを後ろ向きにポケットキャッチ。これ地味にすごいぞ。
- 佐伯が変に好調。どこの球でも持ってくくらいの勢い。
- 久々スタメンマスクの鶴岡が2安打4打点。前進守備のサードをブチ抜くなど。
- 土肥がまた不正投球。完全にマークされてる。ランナーが居ないから助かっている、というか、居ないからやるみたいな雰囲気。落合曰く「確信犯」だから。
チーム3連勝貯金6、土肥は無傷の5勝目。明日は黒田だとしたら、さっくり負けて投手二人くらいで済むのが理想。勝ってもいいけど。
2007/05/13 [Sun]
■ 横浜 6 - 10 広島 無駄に追いつき無駄に消耗☆☆☆☆☆
先発は加藤と黒田の明確な捨てゲーム、のはずだった。4点ビハインドの5回、先頭の鶴岡がレフトへ打ち上げ、前田ランニングぽろりと好走塁で無死3塁に。次の高宮はすでに2イニング行ってるが、そのまま打席に立たせる。中継ぎが苦しいので妥当な判断。三振してこいよって感じだったろうが、結果は151キロストレートをセンターに打ち返しタイムリーヒット。なんなんすかこのチームのPは。さらに、村田歩いて満塁、佐伯走者一掃で一気に同点に。黒田を5回途中で引きずり下ろす奇跡。
その後はホセロが2飛翔3失点で終了。新井とそよぎに高めに浮いたのを運ばれる。新井さんはともかく、そよぎに打たれるんだからもう限界だろう。2イニング目に行った時はさすがにあたまおかしいなと思った。元はと言えば、3回しかもたないクソ先発が悪いんだけども。
打線はまあまあ好調維持。吉村は若いから仕方ないとして、石井をどうにかしないとだな。打てないだけならともかく、バントを2回も失敗はひどい。てかもう悲壮感漂いまくりで見ちゃおれん。
- 高宮が2回2/3をそこそこまともに放ったのが収穫。球は全般に高いが、カーブが入っていたし、球威があった。145出れば上等。
- 石井350盗塁達成。5タコ。
- 佐伯と鶴岡は引き続き大解放中。
- 8回、3点ビハインドで代打古木が無駄ソロを放って帰って行きました。
- 9回、山北が2死から3連打2失点して帰って行きました。ぶちこわし。使えねーなぁ。
さて、加藤がまた問題外の投球で、ローテの再編成を迫られる事になったわけだが。川村とともに後ろに下げて、いい順に寺原、土肥、三浦、吉見、工藤、(山口、高宮、高崎)。これはひどい(笑。ていうか無理ぽい!
2007/05/15 [Tue]
■ 横浜 0 - 5 巨人 10安打4併殺完封負け☆☆☆☆
10安打で得点できないあほチームファンのサイトはここですか? いかにもここですこんにちは。このカス打線では誰が投げても勝てない。タコさんが2度のチャンスで2度ともタコった時は、さすがの俺でもしねと思った。最近の調子で3番に置いておくのは厳しい。古木の方が三振する分だけマシかもしれない。
結果的に大きかったのは、2回の無死12塁金城で強行して1ころゲッツのところ。ここで送るくらいなら今のカス状態の金城を6番には置かないだろう。まだ2回で相手が福田だしな。タコさんは復調を待ちながら使うしか無いとしても、金城はもうちょい打順を下げるべき。落としてもいいくらいの惨状だけども、センターラインの強化とか言って仁志タンを獲ったくらいだからねえ。
先発はそろそろ後の無い工藤。今までの登板に比べれば球は来てたと思う。巨人打線相手に5回まで2失点で、ローテで使えるメドは立った。結果は引っ張りすぎで5失点降板だけども、代え時がわかったからいいんじゃないか。少なくともゲームを作れる分、加藤川村よりはマシ。というか、使っていかざるを得ない。
しんどいけども、明日はまた寺原に頑張って貰わないといけない。3連敗阻止、巨人からなんとか一つ、2位キープなど、どうしても落とせないゲームになる。今まで何度も粘ってこらえて来たが、今回はちょっと厳しいかもな。三浦が抜けてチーム全体がカラ回りの感がある。
三浦抹消の件
左脇腹を痛めて抹消。最低10日間は帰ってこない。代わりに山口を上げる模様。勝ち負けに関してはどーでもいいけど、6回は投げてくれる先発が欠けるのは痛い。場合によっては那須野を前に持ってくる必要があるかも。強いチームはこういうチャンスで若手が出てきて定着するよな。てかたまにはしろばか。
2007/05/16 [Wed]
■ 横浜 5 - 8 巨人 3番打者急募(4番に繋ぐ簡単なお仕事です)☆☆☆
キバっていた寺原が連続飛翔で壮絶に散るというゲーム。今日も3番に入った吉村がキツかった。1試合で4回も4番から始まるとか、どう考えても異常。これでは点が入るわけがない。9回には満塁HRで恐ろしいクオリティの帳尻。なんもやらずに終わるよりはいいだろう。
寺原は初回から153とか出していて、ちょっと飛ばしすぎの雰囲気があった。中盤に突如崩れるのは仕様ではあるけども、二岡のHRは余計だ。打線が弱いだけに気負いすぎなんだろうな。逆に巨人の若手Pは、3割打線がバックに居るので度胸一杯ズバズバ投げ込んでくる。
明日は静岡草薙。なんとか拾って欲しいが……。雨乞いするか。
- 寺原は球はきてた。巨人以外なら普通に仕事するだろ。
- 4点ビハインドでホセロ。Pに四球を出したうえ、谷に3ランを喰らう。あーもうなんか壊しちゃった雰囲気だね。起用もあやふやだし。
2007/05/17 [Thu]
■ 横浜 6 - 9 巨人 はいはい箱庭乙☆☆
同点7回那須野。二岡のP返しを捕れず勝ち越され、次の阿部の初球にクソ甘いど真ん中カーブ。当然すっ飛んで3ラン。2死から5連打、4失点で試合終了。同じ奴に同じパターンでどんだけやられるんだ。やたら2死から連打で失点するし。あほだろおまえら。
完全に力負け。もうこのカードはシーズン最後までこの調子だろう。チーム状態は冷静に見るとそんなに悪くないので、他のチーム相手ならそこそこやるはず。巨人が異常なだけ。それ打つの?みたいなのが多すぎる。
- 先発吉見。初回から2塁打2本ホームアウト二つで無失点という超絶クオリティ。今日はずばずば投げ込んできてて良かったんじゃないかな。やっぱり5回もたねえけど。
- 6回、2死2塁で古木が粘って粘って右前。前進守備なのに無理矢理回してホーム超余裕アウト。これはない。アウトすぎる(笑。古木はセンターを無難に守ったし、印象良いのでは。
- 7回、相川遊ころゲッツ……かと思いきや、打球は小坂の手前で数メートル跳ねてセンターへ。なにこれありえねえ。しかし、代打佐伯が初球ゲッツで2点止まり。
- 8回、タコさん帳尻、さらに村田種田と3連打で1死満塁。投手上原へ。内川吉村連続三振で無得点。これはしゃーない。格が違う。
- 9回、3点ビハインドで山北。1死とヒットでホセロへスイッチ。なにこの継投意味わかんない。さらにヒットと四球で2死満塁、2者連続押し出しで2失点。これはひどすぎるわ擁護しようがない。ばっかじゃねえの大矢。百回くらいしねよ。
- 9回、仁志タンの無駄2ランが炸裂。これは良いいやがらせ。
ゴミみたいな試合だけど、8回まではなんだかんだで楽しかった。
これで3タテ4連敗。それでもまだ貯金がある奇跡。まー行くところまで行くと思うけど、最下位はなんとか避けたいねえ。
2007/05/18 [Fri]
■ 阪神 4 - 1 横浜 予定調和5連敗☆
今季初先発の高卒2年目山口は、5回を4安打3失点とそこそこまとめる。ストレートの威力はなかなかなんだけどなあ。変化球と制球力がいまいち。これだったらしばらく上に置いておいてもいいと思う。
打線の方は、何をやっても噛み合わず。動けば動くほど死ぬという感じ。こちらはきっかけ一つでどうにかなるのでは。しかし、タコすけはもう我慢ならない。なんなの序盤に2併殺の上にチャンスで三振って。インコースに落とせば全部振るんじゃないの? さすがに限界を感じる。監督が抜擢しただけに下げづらい、つうか代わりが居ないんだが……。
- 8回、代打藤田2ころもヘッスラセーフ。これをきっかけに完封逃れの1点が入る。最近は守備でいいところを見せているし、生き残ってやるという気合いが感じられて良い。メシ食ってるだけじゃなかった。依然非力には違いないけどな。
- 8回、3点ビハインドでクルーン。先頭から四球で、やっぱりあまり良くは無い。
2007/05/19 [Sat]
■ 阪神 6 - 0 横浜 この極端な弱さはどうだろう!
超完敗で6連敗きたぁぁぁああぁぁぁー! 俺くらいのクラスになると、むかつくのを通り越して楽しくなってきてる。なんつうか、揃いも揃って精神的に弱いんだよなー。流れが悪い時は自分の出来る事をしっかりやっときゃいいのに、それすら出来なくなる。三浦が抜けた時点で読めた展開だ。中2並のチームだぜ全く。
以下、これだけやらかせば勝てません。
- 1回、先発土肥、しょっぱなから2塁打、死球。
- 1回、遊ころゲッツ取れず失点。無理だったか?
- 1回、遊ころスルーヒット。無理だったか?
- 2回、1死満塁打者土肥の場面で、2走吉村が牽制タッチアウト。満塁で!牽制死! 馬鹿なのは知ってるけどここまでとは……。プロ野球でコレはありえなくね? ちなみに土肥は三振無得点。
- 4回、金城センターに抜けるかと思いきや鳥谷が居る。
- 4回、吉村ヒット性の当たりも関本ジャンプどんぴしゃ。
- 5回、土肥送れず。
- 5回、間髪入れず仁志併殺。
- 5回、土肥失点→即飛翔。何度見た光景だろうか。3失点終了。
- 7回、5点ビハインドでホーセーロー(笑笑笑笑笑。もうマジ死ね!!!!
- 8回、普通のセンター前ヒットを弾く金城。こういう時にやるんだよ、名手が。無死23塁に。
- 8回、さらに死球で無死満塁とするホセロ(2イニング目)。
- 8回、鳥谷が内野に高いバウンドでどこも投げられず失点。打ち取ってもコレ。
- 9回、杉山は何故当てといて笑うの?
- 9回、そして即ゲッツー(笑。この当てられ損ぶりはすごい。
すごいすごいすごいマジすごい。内容が完全に大ちゃんチームだ。懐かしい。マジ底辺試合。金を返してもいいレベル。
土肥自身もバントでやらかしてるから擁護は出来ないけど、このクソ攻撃を見させられたら無駄に力入るわな。吉村牽制死の時点で覚悟した。全員(負け)野球って感じだね。
明日加藤? あーもうだめだどうなるのか楽しみすぎて寝られない!! 酒飲もうロックで6杯くらい!!
2007/05/20 [Sun]
■ 阪神 1 - 0 横浜 7連敗Bクラス転落借金1
いいとこ無いねえ。3番金城が仕事をしたと思ったら4番村田がビタ止まり。見事な停滞連係プレーを見せる。ようやくタコさんを下げれば、小池は内野ゴロしか打てない。先発加藤が久しぶりにいい感じかと思いきや、アクシデントで4回途中降板。中継ぎは毎回毎回確実に先頭を出してあっぷあっぷ。阪神打線が調子悪いからこの点差で済んでいるようなもの。こりゃあ交流戦も引き続きボコられるよー。緒戦の火曜日は西武の涌井らしいぜ(笑。
- 1回、みんな!俺すごいことに気がついた。石井バント下手なんじゃね? 2番向いてねえんじゃね? そんなわけで、お約束の仁志出塁→バント失敗コンボ。
- 2回、ライト林のお笑い後逸で内川3塁打無死3塁。小池吉村と連続内野ころ、相川敬遠でおしまい。
- 8回、2走が飛び出し、2塁牽制でセーフ判定。種田怒る。まあ怒るのもわからんでもないタイミング。
- 8回、無死12塁のピンチ。連続見逃し三振。那須野はランナーをためて2-3にすると力を発揮する。
左の中村のスライダーが切れ、たいへん景気よくくるくる回る。気持ちを切り替えて!つって切り替えられるほどできてねーよなこいつら。苦難はまだまだ続きます。
2007/05/22 [Tue]
■ 西武 2 - 1 横浜 予定調和8連敗~もう記録に挑戦しようぜ
さすがにカスを下げて、2番下窪、遊撃藤田、DH古木の布陣で挑むも、あまり状況は変わらず。初回に涌井から3つも四球を貰って無得点。ここで叩けなかったのが痛い。調子を上げ、ぽんぽんと追い込まれる。いつもに比べたら良くなかったらしいけど、ほぼいいようにやられていた。結局、村田のHRの1点のみ。
寺原は4回に4連打で2失点したものの、8回を一人で投げて十分な仕事をした。カーブだかスライダーがたいへん切れてた。最初の失点は、5番和田で前進守備を敷いて抜かれたもの。今の状況じゃ先制されたらつらいというのはわかるけども、ベンチがこれじゃどうしょうもない。これで4勝3敗か……あまりに気の毒な流れだ。
- 下窪は送りバント、死球、センター前とよい仕事。送りバントくらい出来ないとな。
- 藤田はレフト前へ上手い流し打ち。守備でも投手が弾いたのをカバー。
- 内川の打順をもっと下げろよ。どうせ帳尻しかしないんだし。
- タコさんが代打で2ころを打って帰って行きました。
明日が工藤だとするとこれはひどい事になりそう。どんなに好調でも1点2点取ったんじゃ勝てないし。盛り下がって参りました。
2007/05/23 [Wed]
■ 西武 1 - 2 横浜 工藤移籍初勝利で連敗ストップ
工藤が6回無失点で初勝利。上がってきてからはいいピッチングだな。カーブがいいとこに入ってるし。普通に先発の二三番手なのがあれだけどもまあそれはそれとして。
打線は2回に3連打で先制出来たものの、基本的には拙攻。普通のチームなら5,6点取ってるくらいのチャンスがあった。無死からランナーを出したらオートバント。古木、藤田、相川x2の4犠打。2点目はバント後藤田のライト2塁打によるもの。藤田が引っ張ったぞオイ。祭りだ祭りだ。石井クビにしようぜ!
- 仁志タンがチャンスに弱すぎるのでどうにかしてください。
- 下窪は5タコ。下では5割近く打ってたんだがそんな気配は無いなあ。
- 吉村3安打。調子上がってきた?
- 偵察に那須野。中継ぎで使えなくなるわけで、これは先発フラグだろうか。他の使用済み先発を入れればいいのに。まあ、昔セカンドデニーを見たことあるけどさ。
今日はお昼に巨人x湘南を見てた。小池はここに入ると別格なんだが、ライト前を後逸してホームタッチアウトの古プレーを見せていた。先発の北(昨年高校ドラ1)はまあ普通。フォームは面白い。
2007/05/26 [Sat]
■ ロッテ 8 - 3 横浜 下から投げるなんてずるいよね
今日のみどころ:藤田が守ったり右に打ったり。おしまい。
今日は右アンダーの渡辺俊なので、左が打たなければしょうがないのに、3番のタコさんがお約束の4タコ。最近は仁志タン-タコさん-キムジョイの1-3-6で危険牌。こうも巧妙に落とし穴があれば得点できるはずもない。南無南無。
- 初回からライト古木のお笑いが炸裂。晴れていて思ったより跳ねたようで、頭を越えて無駄に失点。これをシングルで抑えろというのは古木には無理だ。みんなわかってるハズだ。こんな球場で起用する方が悪い。
- タコすけもフェンス際無駄ジャンプ。これはどちらにしても2塁打だけど、本当に哀れな動きだった。しもくぼとかの若手かと思ったらタコさんだった。
- 三浦は4回6失点。なんで無理矢理使うかな。
- 高宮ワンポイント四球→ホセロ押し出しのコンボはもう名人級と言える。三浦晒し投げでいいだろこんなの。
- 吉村・古木・村田の無駄な追い上げで若干癒される。
仁志タンは元に戻っただけ、タコさんは劣化でいいけど、金城はどうにかなんないのか。先日駒田が「30越えたら体が変わってくるので打ち方とかも変えた」みたいな事を言ってた。
2007/05/27 [Sun]
■ 横浜 4 - 7 楽天 暗黒にはまだ早い
金城どうにかならねーかなー、と書いたら速攻どうにかなった。古木と交錯して途中退場……。
中継ぎがだらだら失点しすぎだけど、そんなのどうでもいいくらいに打線がクソ。終盤の佐伯2HR帳尻はもうなんというか芸術の域。明日に繋がるとか言って普通に併殺から始まるすてき。今日はそもそもランナーが出てないけど、貴重な先頭ランナーはすぐに2ころで併殺(x2回)。徹底している。今年は最下層に暗黒大将が居るのでまだ出番は先だろうけど、シーズン最後には大決戦があるやもわからんね。
2007/05/28 [Mon]
■ 横浜 2 - 3 楽天 ようこそ暗黒
あー、これはただの負けじゃないわ。負け方が最悪。寺原がノーヒットで好投してたので、ちょっと安心して寝ちゃったんだけど、起きたらノーヒットどころか逆転負けしてた。この崩れ方は寺原の仕様だけども、毎度のように打線の援護が皆無。中押しで1点でも取れれば違うだろうに。ちなみに、今日の得点は相手のエラーと吉村のソロの2点。クリーンナップは無安打。村田もくるくる回り出して3割を割り、いよいよ危険区域に。
- 仁志タン3安打。
- 石井が2安打と好守。休ませればいけるのか。
- 金城はチャンスで普通に真ん中を見逃す。どこなら打てるのか。
- 8回、寺原は自分の送球ミスから勝ち越される。にしても、勝ち越し打とされた、高須への初球真ん中高め釣り球は???
- 古木を守備緩めで入れ、打席に立たさずに右の代打。こういう使い方は腐るだろう。
コマが足りないから仕方が無い……と擁護派だったけども、さすがに継投も打線の組み方もテンパってきてると感じる。こんな監督が3年続くんだぜ。
2007/06/01 [Fri]
■ 横浜 3 - 5 日本ハム さて今度はどこまで伸びるのか?
8回、2死2塁のチャンスに代打で出てきて、初球を力無い1ころ終了のタコさん。ワビサビを感じた。伝統芸能に新たな風。
先発の加藤が毎回ランナーをためていつものようにクソだったので、敗戦はまあ織り込み済み。那須野と高宮のカスっぷりも相当なもんだった。とくに敗戦投手の那須野は1勝4敗1S 4.57。普通にkuso。くまきりしねよ。
- 5回、佐伯がワンチャンスを生かして同点に。塁上の佐伯の表情を見て、これは気合い入ってる、さすがにベテランは気迫が違うと感じる。→直後牽制死。
- 野中が異常に機能する。ヒットであっさり還ってくるわ、盗塁でチャンスを広げるわ、ポテンくさくも2安打だわ。藤田と上手く競わせて欲しい。
- 金城が左相手に左打席に立つ。左の方が調子がいいらしいけど、結果は変わらず。見逃し方からして打てそうにもない。
2007/06/02 [Sat]
■ オリックス 3 - 1 横浜 底辺対決
三浦が終盤堪えられずに失点、そのまま敗戦というゲーム。今日のオーダーでどうこう言ってもしゃあないが、やはり打線がクソつーかゴミ。どうしょうもない。まだ最下位じゃないのにびっくりするが、これは時間の問題。特に書くことがないのが悲しい。弱すぎる。
2007/06/03 [Sun]
■ オリックス 6 - 2 横浜 ●●●●●●●●○●●●●●●
タコさんと金城を下位で起用するもいつも通りの展開。今日は吉見がスペックからしたら頑張った。那須野はちょっとどうしょうもないな。出てくるなりワイルドピッチで失点、さらにタイムリーじゃあなあ。
- お久しぶりの岸本は、昨年に比べればマシになってた。ストレートは150弱とそこそこ、フォークも切れそう。
- 金城が1000本安打達成。これを機に龍神復活という感動のシナリオをきぼう。
次はヤッホードームでバンクさんだって。寺原に免じて打ちあぐねてはくれるかもしれんね。しかし2日で1点も取れない可能性が大。そしてたぶん多村に2,3発打たれる。まさかそんなベタな、と思うだろ? それを楽にこなしてしまうチームなのです。
2007/06/05 [Tue]
■ ソフトバンク 2 - 5 横浜 バンク一枚上手
なんつっても和田が良くなかったし、バンク打線も大概だった。寺原も球が走っておらず、毎回ランナーをためてピリッとしなかったが、ゲッツーや三振で要所を締めた。久々の5勝目で、地元でのヒーローインタビュー。ひたすら「もっといいところを見せられた。反省。」という態度。どこまでいい奴なら気が済むのか。なんか訛ってるし。
- 2点も先制した奇跡。
- 村田が軽打に切り替えぽこぽこ打つ。
- 3番吉村は機能せず。ここは鬼門ということがわかってるんだから、古木を入れときゃあいいんだって。あいつあほだからいつもと変わらないぞ。
- 金城がすくい上げて2打点を叩き出したぞ!祭りだ祭りだ!
- 終盤の1/3継投にため息。このチームでは状態の悪い奴が投げる可能性が高くなるだけだと思うんだが。
- クルーンが3三振で10S目も、脚をひきずる。さて?
- タヌーラセンタージャンプで肩からフェンス激突。やりやがった。明日居ないカモネ。
2007/06/06 [Wed]
■ ソフトバンク 2 - 5 横浜 左右病対決を下窪で制す
同点の9回、チャンスで相川に代打タコさん。王もすかさず左の篠原にスイッチ。ここで右に代えたら笑ったんだがさすがにそのまま。ストレート四球の高宮病で即交代し、後続がさらに四球で満塁となって下窪。俺だったら種田とかに代えちゃうなあ、とか思いながら見てたら、ライトへ美しい3点タイムリー。これは驚いた。さすが28歳ルーキーと言わざるを得ない。バンク和田新垣に連勝かあ。福岡の人たちはやさしいなあ。
- 1回、2死満塁でアダム。カウント2-2から解説わかたべ「普通は外に変化球ですけど、内角足下にストレートもある」つったらそこにストレートで3ころチェンジ。かっこいい。
- 5回、1塁に石井。相川3ころの間に石井好走塁で2死3塁、続く仁志初球タイムリーで1点。なんという非ベイ。
- 6回、先頭から木塚を出すも、左の柴原に代えられる。3塁打→タイムリーで即失点。これはださい。
- 8回、先頭の古木が2塁打。続く村田センター前ポテン寸前で多村が好捕。さらに佐伯が前進守備の12塁間に速い打球を放つも抜けず。3走野中は帰れず。最後金城ぽp終了。はいはいベイベイ。
- クルーンが投げる。なんか脚あやしいぞ。
- 那須野が2勝目を拾う。ストレートが殆ど130台なのが気になったが、見た目は球威があった。
- 多村が大概やさしすぎる。4番の置物(5おくえん)はもっとやさしい。バントをやたら上げてくれるのもやさしい。監督は左右病。
- ちなみに先発は工藤。制球に苦しむも、ゲームは作った。結果から言えば、6回もランナーを出すまで行かせても良かったな。
2007/06/08 [Fri]
■ 横浜 1 - 12 ロッテ 毎年恒例ロッテ祭り
先発加藤があっさり飛んで2HR3失点、ゲームが壊れる前にと2回で下ろし高宮へ。そしたら高宮とホセロが連鎖大爆炎上しておしまい。古木がエラーしまくりとか、ホセロが先頭四球からガタガタとか、最後のしょーもねー明日に繋がらない1点とか、いろいろあるけど、今日は6人のハンデ戦だったから仕方ないよね。
2007/06/09 [Sat]
■ 横浜 2 - 0 ロッテ なぜか完封
三浦が6回途中まで無失点で抑えて3勝目。また肉の張りとかで(追記:右腕がつった)四球のランナーを貯めて降りたときにはあほかと思ったが、後続がしっかり退けた。二遊間の守備も冴えていた。
相手Pが6勝0敗2点台の左腕成瀬ということで、打線には全くさっぱり少しも何も期待してなかったが、吉村が2ランを放ちこれが決勝点に。高めの速球をふたつ空振ったのでこりゃああかんと思ったら、似たような球をライトに持って行った。相変わらずよくわかんないがすごいな。あ、あと内川は帰っていいよ。最低限送らなければいけない場面で引っ張るわ上げるわ。
広島阪神が負けて3位浮上だって。なんという低レベル(笑。
2007/06/10 [Sun]
■ 横浜 7 - 3 西武 別格暗黒
8連敗中の西武は先発も大概なら守備も大概。横浜打線に7点取られる時点でもうアレだ。2軍から上げて即先発の土肥は、立ち上がり悪くテンポもイマイチだったが、味方の大量援護に助けられ8回途中3失点6勝目。調子は良かったらしい。ちょっと良い流れになってきたかな。
- 3番タコさん。3打席目四球で代走を送られる始末。これは屈辱だろう。
- 佐伯3安打。これだけ好調なら外野で使えばいいじゃん。左右で使い分ける意味がわからん。歳を考慮してる雰囲気はあるけど。
- 5回、投手は2番手の許。吉村歩かせて満塁、直後ワイルドピッチで2失点。二人帰ってくるとかありうるのか。
- 最終回横山きたあああ。球威はまあまあだけど、真ん中に集まるなあ。
ヒロインは土肥ちゃん単独。珍しいな。明日は甲府だって。
2007/06/11 [Mon]
■ 横浜 5 - 2 西武 別格暗黒
早い回で涌井を打ち崩して完勝。今日はなんといっても2番ショートでスタメンの藤田。犠打のあと3-3で、プロ初の猛打賞。カスって内野にころころが以前の藤田だったが、キチンと振り抜いて引っ張っている。5回の一発同点の場面、好守で吉見の大量失点を防いだのも大きい。盗塁失敗は2死1塁だったのでご愛敬。
先発吉見は、仕様からしたら上々の出来。慣れない地方球場でここまで投げれば文句ない。もっとマウンド上で困った顔をしてくれないと吉見っぽくないけどな。ヒロインで「いつも通りのピッチングを心がけました」って、それじゃまずいだろと思った。
- 西武は涌井でも止まらず10連敗。25年連続Aクラスらしいぜ。
- 吉村HRでダメ押し。かなり状態上がってるな。
- クルーンは脚を痛めながらも慎重なピッチング。もう安打すら打たれてないような。
- 古木ベンチ内喫煙発覚事件。他のスポーツでも集中するために吸うって人は居るので吸うなとは言わんが、カメラが映すような所でほんと頭悪いな。大成しない理由がよくわかる一件。
- ヒロインのさちこがヒドい。もうこんなのひっこめろ、といいたいが、実は俺ポニーテール萌えなんだ。
2007/06/13 [Wed]
■ 日本ハム 1 - 2 横浜 金城回転4連勝
先発は寺原と2年目の木下。0-0の7回、1死12塁で代打稲田。左中間を抜かれる当たりも、金城が低い位置でランニングキャッチ後、くるっと前転して姿勢を戻しランナーを制す。なんというかっこよさ。これは今の外野陣では金城しか捕れない。抜けていたら2点だったのでこのプレイは大きかった。直後、古木仁志連打のあと、代打種田が左中間を破って2得点でこれが決勝点。しばらく出てなかったのに、職人だなあ。
……と、これで終わればキレイだったのに、クルーンが大乱調。連打であっさり1失点したあと、古木の超絶ファインプレイ(ライトフライ)と三振でなんとか逃げ切る。今日のクルーンはストレートを打たれ、落ちないフォークを打たれでしんどかった。こういう時もあるか。
- 寺原は7回1/3を無失点で6勝目(4敗)。防御率は2点台に突入。そう調子良い感じでもなかったが、中盤までは危なげなく切り抜けた。8回は引っ張りすぎてつかまるが、大矢が期待するのもわかる。
- 相手の若手木下もどうということは無かったが打ちあぐねる。
- 村田が4打席全部先頭。そりゃあ得点できない。
- 初回先頭、遊ころを藤田が大暴投で無死2塁。やらかした。しかし、これを返さないのが寺原。他だったら5秒で返してる。
- タクさん2000試合出場。おめでとん。
- 2ころ-1ころ-2ころ
- ここにきて4連勝なあ。ロッテと日ハムから1個ずつ取っているので価値はあるな。
2007/06/14 [Thu]
■ 日本ハム 6 - 6 横浜 負けそうでなかなか負けない
6回、2000本田中の2ころを処理する仁志と、1塁ランナーが交錯加減。ボールはライトに抜け、同点となって工藤の勝ちが消える。監督やら総出で守備妨害を訴えるが覆らず。大矢が遅延行為とかで退場に。弘田コーチとたくろうがヒートアップしてたなあ。守備妨害のルールはよく知らないけど、仁志はとりあえず捕れただろ。
その後、試合は二転三転。基本的にどちらもPが締まらなかった。ボークと押し出しで点を貰ったと思えば、那須野があっさり同点にしてみたり。出てくるなりヒットを打たれて暴投で無死2塁とか、完全にアホの子の仕事。ボール先行するともうダメだな。
- 工藤は球は来てたが、ポテンやらなんやらでどうも乗り切れず。
- 8回、森本に2盗3盗と決められた時は頭を抱えた。
- 横山が3イニングをわりと好投。コントロールはアレだが、球威は魅力。1イニング目はランナーを出すも、2-3からインローにフォークが決まり空振三振。
- 11回の高宮はコントロール・キレともに無駄に出来が良かった。抜いた球で完全に外していたし。
- 2死12塁となったところで2走にPの須永。直後高宮ボーク(笑。完全に負けフラグが立つが、三振で切り抜ける。ハムも大概だな。
- 12回、送って2死2塁で代打タコさん。真ん中高めを空振った時点でおわり。力無いレフトぽpで完全終了。
- 12回、捕手鶴岡。クルーンはスライダーっぽいフォークでぽんぽんとストライクを取る。相手はストレート一本に絞ってただろうから、わりとさくさく行けた。
色々ありすぎて拾うのがめんどい。なんつう試合だ。2005/07/30に広島球場で23:30まで見た試合を思い出した。こちらも壮絶で6-6の引き分け。クルーンが9回に打たれ、12回秦が劇場。
12回、1死からバントどうよってのはあるけど、監督居ないしな。つうか、居てもやるよ(笑。
2007/06/16 [Sat]
■ 楽天 0 - 9 横浜 今季の援護は終了しました
三浦が1年分くらいの援護を貰い、8回を無失点で4勝目(6敗)。ランナーは出すものの、中軸を抑え込んだので大けがしなかった。まあ今日は、どう見ても楽天が投打にしょぼかったな。
- 小さくまとまっちゃった事でおなじみ小池が長打2つを含む3安打を放っております。
- しもくぼが右に先制タイムリー。守備もそこそこ、脚も速い。これもしかしたら即戦力って奴じゃね?
5連勝で交流戦5割、リーグ借金1。8連敗6連敗してるのに、夢のような成績ですな。
2007/06/17 [Sun]
■ 楽天 3 - 2 横浜 大矢さん頼むから黙って見ててください
相手先発朝井のカーブに翻弄された形。なかなか得点できないのでまず1点を、という采配はわかるんだが、内容があまりにもお粗末。8回、先頭の相川が出て、1走を野中に交代。直後単独スチールでアウトってなんなの?振れよ送れよ。2点ビハインドの3回は、2塁打→犠打3塁→犠飛で1点差としてハマったけども、これでは1点以上は入らんわな。
- スタメンにタコさんが居なかった事だけは評価したい。
- 小池は好プレーのあと後逸。スタメン嫌いなのか。
- 村田重症。
- 土肥と木塚だけで済んだのでよしとすべ。
なげやりな感じがするのはきのせいです。体調悪いのよ。
2007/06/19 [Tue]
■ 横浜 5 - 0 ソフトバンク 吉見神降臨
例年10月などのどーでもいい時期に現れる吉見神が、こんな大事な時期に御降臨。コントロールがキてはいたんだが、おかしいくらいにツキもあった。7回、先頭を出してそろそろ開始ですか?と思ったら、投直ゲッツで結果三凡。8回無死12塁のピンチでは、多村、小久保と連続凡退でここもゼロで抑える。9回最後まで、勢いを止めずに向かっていく良いピッチングだった。
よく訓練された横浜ファンは(過去4年以上裏切り続けられているため)この程度では騙されないが、今季ローテを守りきるくらいは期待しているぜ。今現在良い順に寺原-三浦-吉見-土肥-工藤でがっちり回ってくれると、これは相当楽になる。全員最低限5回まではゲームを作れるからな。
- 先制の勝利打点も吉見。カキさんの外154km/hを流し打ち。7,8番よりも振りが鋭い9番。
- 3回、佐伯村田連打のあと、金城の変態3ランで俄然有利に。内角低めに落ちていくスライダーを変態姿勢でライトへ。よいホーム刺殺、よいプッシュバントもあった。
- 8安打されているが、中軸を抑え込んで無失点で済んでいる。ここらへんは投手が言う通り相川さんのおかげです状態なのかね。
- スタメンで一人だけヒットを打ってない人いまーす。伝統芸能で5点目が入ったので、全く仕事をしていないわけでは無いものの。6月入ってから無安打だろ、1本出たら変わるとでも思っているのか。
これでまたリーグ借金1。明日は寺原でバンク軍全滅を狙える非常に楽しい一戦となる。
2007/06/20 [Wed]
■ 横浜 4x - 3 ソフトバンク バンク軍全滅達成5割復帰
3-3の同点で迎えた9回裏。途中出場の小池が、くそ甘いスライダーをレフトスタンドへサヨナラ弾。直前の先頭相川がしょうもない初球ぽpだった事もあり、こりゃあ延長かなと思っていたのでたいへん驚いた。最近の小池は守備でも結構やらかすし、覇気が無い感じがしてたんだよな。一発大仕事できたわけだし、この調子で外野を守って行って欲しいところ。
バンクを4タテでリーグ5割復帰。あれだけあほみたいに積もった借金がついにゼロに。なぜか盛り上がって参りました。
- 寺原は6回3失点。同点で降りて勝ち負け無し。球はまあそこそこには見えたけど、点の取られ方が最悪だった。悪い時の三浦とタメを張る。打ち取った当たりを金城がぽとりでがっくり暴投失点とか。やっぱりフッと切れちゃうのかな。大矢ははっきりと「今日はダメ」。
- 那須野と川村のリリーフは良かった。セットアップで出てくる川村は光ってるぜ(頭じゃなくて)。
- ちくちく攻めて得点するバンク、その裏にぱこーんとソロで簡単に追いつく横浜。完全におちょくっている。
- たくろうの1号ソロは吹いた。エラーっぽいのと、送り失敗があったからな。
- 金城のソロも吹いた。風ぽろり帳消し。フェンス際に高く上がって難しいんだろうけど、普通は捕れる。
- 古木がフライを前進あきらめワンバン捕球で失点。これはスタート失敗?らしい。
- 村田がなにげに2安打で復調気配。
- タミューラは自打球かなんかでスペ退場。お悔やみ申し上げます。
さて、交流戦残りはロッテオリオリハム。2-2で行ければ十分か。チーム状態から見て無理ではないな。
2007/06/23 [Sat]
■ 横浜 5 - 1 オリックス エース三浦で貯金生活☆
今日の三浦は緩急をつけた余裕のあるピッチング。カーブを中心にテンポ良くコースに決めていた。最終回に2死からソロを浴びて完封を逃すあたり実に三浦。連続完封未遂ということで、序盤に援護があれば常にこれくらいは出来る投手ではあるんだよな。最近の勢いそのままに、つまずく事なく楽勝というゲーム。
- 仁志タン先頭HR。容赦ない。
- 村田が2HRを含む3安打で3割目前。センターとライトへ。右へ打てたのはいいよー。スランプは長いが、好調期間も続くぞー。
- ヒロインのさちこが醸し出す寒い空気をどうにかしろよもう。でも俺ポ(略。
- 試合を確認しようとハマスタウェーブを起動したらフリーズ。
- 土肥が故障で抹消とか。うーん。
- 横浜55年会オフィシャルサイト
完勝すぎてあんま書くことが無いな。貯金☆貯金☆
2007/06/24 [Sun]
■ 横浜 5 - 4 オリックス 加藤先生が帰ってきた☆☆
中継ぎ降格の加藤が中盤2イニング。先発の時よりは相当マシだが、良かった時とはかなり差がある。2イニング目は明らかに勢いが落ちてランナーを背負うが、キレるシンカーで三振を取って無失点。ストレートは144出ていたが、もうちょい球威が欲しいところ。まだまだといった感じだけども、このまま調子を上げていってくれればかなりの投手陣になる。楽しみだ。
- 仁志タンは一日1プレイという感じで当たり前のように好守をみせるが、今日は8回に痛恨のトンネル。これは珍しいものを見られた。那須野にとってはゲッツーを逃して最悪の展開。
- 4回、無失点の先発三橋を予定通りという感じで高宮にスイッチするも、ストライクが入らず自滅。ラロッカ四球→ローズ2ランと、アウトを取れず降板。これは落とされても文句は言えんね。球速は145とか出ていたんだが。
- 8回、チャンスに種田。ついに使われなくなったかタコすけ。枠がもったいないので落とせよ。
- 8回、ファースト吉村のライン際好捕、さらにとっさのホーム補殺で同点阻止。那須野は飯をおごるべき。
- 小池は結局サヨナラHRだけでその後一切何もせず。今回もチャンスを生かせなかったか。コーラとか飲んでるからだ。
- 佐伯はソロを含む4-4。ただし照明が入ってぽてんもあり。
- ヒロインは佐伯と金城。さちこにダメ出し(笑。活躍した時の佐伯はさいこうだわ。4番の時と外野を守っている時はむかつくけど。
- 大矢「三橋2,3回は予定通り。予想以上に仕事した。」
4回の継投失敗のおかげで、うしろの継投があっぷあっぷだったな。勝ってるときは無駄に動くなってこった。追加点をなかなか取れず、昨日とはうってかわって苦しい展開だったが、加藤に勝ちがついて4連勝貯金2。気分良く交流戦を終われそうだ。
2007/06/25 [Mon]
■ ロッテ 2 - 4 横浜 おじさん2勝目5連勝☆☆☆
先発工藤が8回途中2失点で2勝目。普通に考えたら8回から継投だけども、完封が見えていたので仕方ない。甘く入って失点したところで木塚にスイッチ。木塚は2点目のランナーを返すが、打ち取った3ころだったのでこれも仕方ない。
序盤からぽんぽんと点が入って、先発が長い回を消化して、ワンポイント抑えでおしまい。なにこれ普通に強いだろ。やっぱり野球は投手力か。
- 金城が6号ソロを含む4-4。ギアの入り方が2速→5速。
- 5回仁志タンの好守ゲッツで工藤を救う。ほんとさりげなく毎試合やるぞ。
- 吉村は無安打も犠打と好守。地味に欠かせない。
- しもくぼ使えすぎ。なにあの右打ち。
8回の守りは見応えあったな。工藤は結果失点したけど、こういう扱いなら、またいい状態で次を迎えられるんじゃないだろうか。
ネタ外人がやってきます
- ホワイト(notサイド)
- 億万長者(2976億円分)
- オリックス入団テスト不合格
- 身長詐称
- 早ければ今月末にも来日
コーラ飲んで帰るんだろどうせ。
2007/06/26 [Tue]
■ 横浜 3 - 2 日本ハム 全く8回は地獄だぜ☆☆☆☆
魔の8回と言われた時期もありました。今日は加藤が先頭2塁打(しもくぼやらかし)、ヒット、村田やらかし(2塁見て1塁送球セーフ)で無死満塁。通常なら帰り支度を始めてもいい場面だが、三振三振遊ころ(たくろうぽとりも冷静)で無失点。甘い球はいくつも行っていたが、完全に気迫勝ち。最初からそれでお願いします加藤先生。
こういう強烈なピンチをしのいだ後にはチャンスがある。佐伯四球(代走野中)、村田三振(盗塁成功悪送球2死3塁)のあと、金城タイムリーで勝ち越し。左金インコースを畳んで振り抜いた。完全にキンジョイ流。
これで6連勝貯金4、交流戦は14-9の単独3位で終了。日ハムに勝ち越した唯一のチームとのこと。調子の悪いところに連続で当たったり、上位チームをうまく雨で避けたりと、流れの良さもあったとはいえ上々の結果。リーグ戦に戻って、巨人あたりとどういう戦いが出来るかだな。まあ、そこそこはやるだろう。春先の謎好調と違って、投手と野手のバランスが取れてしっかりと勝てているので。
- 先発吉見は初回からうんこクオリティ。全般に高いし、毎回のように先頭を出して乗り切れない。結果的には5回途中2失点で上々ではある。あと1死のところで木塚にスイッチは容赦ない。
- 左腕武田勝のスライダーに合わず。おおざっぱな得点の仕方だけど、要所で取れてる。
- また仁志タン先頭HR。
- 7回、中継ぎがしのいでいる所で、石井の同点ソロ。ライトへギリギリライナー。今年はHRは少ないけど、空砲があまり無いな。昔は勝負が決まった後にぽんぽん打つ奴が居たし。
- 8回、右中間の当たりにライトしもくぼ追いつけず。脚は速い方だと思うので、判断が悪いのか?
- クルーンはフォークがキレ良く3連続三振17S目。21試合17Sってなにげにすごい。
あまり茶化す余地が無いのが寂しいところではありますが、これはこれで愉快な展開。今日なんて吉見なのにものすごくよゆう観戦。
2007/06/30 [Sat]
■ 横浜 2 - 8 阪神 下園マジ大物感☆☆☆
終盤レフト下園、ライト下窪で外野ルーキーしもしも。プロ初打席の下園(左)は選球眼の良さがウリだそう。最後は外の変化球に泳いで三振だったけども、ライト線への引っ張りファウルはかなりのアピールになった。左というだけで上に置いて貰っているあれとかあれは気をつけておいた方がいい。
試合の方は、三浦が序盤失点でそのままずるずる。吉村のソロで2点差とするも、後続中継ぎが即ぶちこわし。阪神戦は5回までに勝負圏に持って行かないと厳しい。あほが投手をばんばんつぎ込んでくるからな。
- 5番川村偵察で小池。川村なあ。小池クリーンナップは無理がある。なんの役にもたってない。
- 2回、先頭仁志エラーから無死満塁となって3失点。三浦の性格が良く出ている失点だ。下窪とお見合いになったが、これはどうかなあ。仁志が追いすぎだと思うけど、下窪は先日のマズい守備の事もあるので。
- 7回、那須野。2点差とした直後に失点で万事休する。全然だめだろ。
- 8回、高宮が2HRを含むスーパーコンボをくらって4失点。送りと犠飛込みなので、まともに取ったアウトは一つだけ。もう今期は見ないかもわからんね。
- 9回、ホセロ。ちょっとコントロール良くなった?と思ったらやっぱり2四球出して劇場やって帰って行った。
- タコさん。体重が落ちたのでダメだったよもう戻ってきたよ、とかなんとか。そんなレベルの問題なのだろうか。
防御率が4点を割ろうかという所まで来ていたのにコレ。連勝が止まるのはいいけど、投打に内容がちっとアレ。明日は絶対に負けられない。ここで連敗するようなら確変終了。
2007/07/01 [Sun]
■ 横浜 1 - 5 阪神 この流れはまさにベイ☆☆
寺原は7回4失点。ストレートが155出たりはしたが、全般に高く、そして勝負所でことごとく真ん中に入る。失点の仕方が三浦ばりに悪かったが、試合を壊すまでには至っていない。スライドぽい事もあるし、7回を投げたのでよしとしようぜ。
問題はやはり打線。2番石井、7番タコすけはどう考えても負けフラグ。調子の良い吉村・相川の間にコレでやっぱり得点できないという結果。レフト守備も大概で、投手に与える心理的影響は大きいだろう。前半戦を一つの区切りとしてるのかもしれないな。ここまでの内容で後半も出てきたらずっこけるわ。
- 寺原はよくわからん奴にプロ初安打初HRを食らってからリズムを崩す。そこまではほぼ完璧。
- 得点は吉村ソロのみ。
- 三橋があれでした。
- 高宮下げで上がってきた山北がそこそこリリーフ。
三浦寺原で阪神に連敗。浮かれた俺達に厳しい現実を突きつけてくれるぜ。次は今季叩かれている巨人2連戦だけども、長崎・ヤッホーの地方球場なのでなんとかなんねーかなと思っております。
2007/07/03 [Tue]
■ 巨人 3 - 8 横浜 雨の長崎まさかの圧勝劇☆☆☆
でけーーー。この勝ちはでけぇえええ。あほ打線に2点台の内海。どう考えてもボコられる試合を、今季最多の16安打で圧勝。阪神戦は無意味なタコすけシフトで大失敗したが、交流戦と同じ2番しもくぼ7番石井に戻して成功。しもくぼは4-3でプロ初の猛打賞。5番に据えた吉村は沈黙したが、これはしょうがないわな。
久しぶりに先発の土肥はそこそこの出来。初回、球がうわずってる所を連打で無死13塁。3ころで3走矢野がホーム憤死、さらにゲッツで無失点。これが大きかった。6回2失点(自責1)ですって。これも申し訳ないがかなり想定外。やってみるものだな、と思った。
- 金城はバント失敗、タイムリーぽろりと精彩を欠く。3番に3バントさせる采配もどうかと思うが。しかし7回、試合を決める3点3ベースで穴埋め。なんだかんだで金城。
- 種田が渋く8点目を取って帰る。
- 9回加藤先生。かなり先生になってきた。
明日ヤッホーで取れるとたいへん面白い。次が抑えを欠いた広島3連戦(広島)。
2007/07/04 [Wed]
■ 巨人 5 - 1 横浜 大炎上リレー☆☆
1点リードの7回、先発工藤が連打をくらい、無死13塁とした所で加藤にスイッチ。1点もやれない、三振を取れるPをという事で、木塚ではなく加藤を出したんだろうが、結果は連打で3失点。ホリンズへ2-3にした所でもうキツかったな。以降、完全に飲まれてしまった。山北、木塚、那須野とつぎ込んで、都合7安打5失点。
工藤を頭から代えなかった、火消しに木塚を出さなかったという、二重の継投失敗なんだろうが、今回は仕方無い感じもするな。無失点だったわけだし。継投で守りに入ったところで結果は変わらない気もする。2安打では勝てない。
- 3回、仁志タン迷ってエラーで無死12塁。木佐貫バント空振三振、2走ホリンズ飛び出しで2死1塁。1走牽制アウトで結局3人で終了。これはすごい。2003横浜クラス。
- 序盤に貰ったチャンスで木佐貫を崩せなかったのが痛い。これだけ皆打てなければしゃあない。基本低めに集まってた。
- 工藤降板時に大きな拍手のヤッホードム。
- 大矢「判断ミス。継投を迷った。工藤に勝ちを付けたかった」 おお、素直に認めるのか。
- 金城の守備ちょっとおかしくね? こんなあたふたしてたかな。
巨人打線は勢いづかせると怖い。まー1-1だったらいいんじゃね。上等だよ。今日ダメだったので、次また打線を弄るのが怖いが。
2007/07/07 [Sat]
■ 広島 0 - 8 横浜 これは正しい3位vs6位☆☆☆
黒田x三浦のエース対決。黒田は立ち上がりから四球四球4連打で4失点。こういうのを叩けないのがベイ打線なんだが、今日は容赦なく叩き潰した。2番手林から吉村センター3ランで、勝負は完全に決した。
三浦はまたもや大量援護でゆうゆうピッチング。3回までパーフェクト。4回頭から四球を出し、HR寸前の右飛を打たれるが、ゲッツで無失点で切り抜ける。9回は連打を食らうも、最後新井をゲッツで5安打完封勝利。奪三振1だから調子は良くなかったんだろうが、まあなんにも言うことは無いな。6勝目(7敗)で、勝率5割目前。なんだかんだで寺原と勝ちが並んだ。
- 広島といえば古木。張り切って起用するが、黒田に合わずタコさんに代えられる。
- 2番の石井はなぜここまで使えないのか。ノーヒットの上に2併殺とかなに考えてんの。
- 村田は3安打も、もう一つ当たりが良くない。
- タコさんが代打で、もういつぶりかもわからないセンター前を放つ。大矢はまだ鈴木復活とか言っているらしい。目を覚ませ。これはやばいスタメンフラグ。
- 下窪がまたもや美しい右打ち。明らかに調子上がってるし、使い続けりゃいいのに。
2007/07/08 [Sun]
■ 広島 4 - 8 横浜 暗黒vs糞継投☆☆☆☆
左のワンポイントに山北で四球即交代とか、右のクリーンナップに木塚を出してタイムリーとか。びっくりするくらい中継ぎが機能していない。早めの継投はいいんだが、中継ぎ陣の調子を考えてやって欲しいもんだな。現状では炎上のチャンスが増えるだけだ。
しかし……本当に9回で決める気で突っ込むな。同点9回の時点でホセロとクルーンしか残っていない。そんでまた決まっちゃうし。よくわからんけどこの采配で7月3位はやっぱりすごいよ。尊敬する。
- 両軍16安打でこの結果。
- 吉村の市民ムランはうさんくさくて良い。
- タコさんが3-2、フェンス上段長打コースを好捕。しばらく見ることになりそうだ。
- 那須野はあれだな。
広島の暗黒が大幅に勝ったゲーム。大竹なんて2連続暴投で勝ち越されるんだぜ。気の毒なくらい終わってる。昔こういうチームを見たことあるよ。
2007/07/10 [Tue]
■ 横浜 1 - 4 中日 4ゲッツ☆☆☆
ランナーを出して、即併殺。村田・タコ・石井・佐伯と4回も。これはひどい。たにしげがしんだら中日との対戦成績はちょっと良くなるかもしれないな。
先発は寺原。雨中の地方球場と悪条件が重なったとはいえ、ちょっと悪すぎた。ことごとく甘く入って修正できない。森野の2ランは低めを持って行かれたので仕方ないとしても、朝倉に打たれた2点目が余計だった。ここを堪えたらもう少し違った展開だったろう。苦しい事になってきたが踏ん張って欲しい。
- 打線は上記の通り終了すぎ。8回吉村の好走くらい。
- 山北もホセロも四球出し過ぎ。あほか。よく失点しないもんだな。
- 無駄に1点入れて、岩瀬にSを付けてあげるやさしさ。
あまりにいいところナシのクソゲーム。明日明日。
2007/07/11 [Wed]
■ 横浜 1 - 3 中日 まだ5勝6敗なんだぜ☆☆
6回、小笠原がバント空振り、1走谷繁が飛び出す。塁間に挟むも、吉村がボールを谷繁の背中に当ててしまい、よりによって2塁に生かす。コンバート1年目を考慮しても、さすがにこれはないわ。この後連打を食らって2失点の致命傷に。今日のような投手戦でこんな凡ミスをしたらそりゃ負ける。
現状では戦力的にそんな大きな差は無いと思うんだがなあ。バント失敗x4と、お笑い度では中日の方が大概。どうしても先手を取られるとキツイな。
- 鶴岡スタメン。相川今日誕生日らしいぜ(笑。
- 先発土肥はコースを突けてて良かった。鶴岡と相性いいのかな。
- ふくどめがしねば、もうちょっとヒットが増えるかもしれないな。
- 6回、追撃チャンスでタコさん。初球遊ころ終了。しもくぼそのままで構わんだろう。あほみたいな代打策だな。
- 2点ビハインドの9回、山北、木塚、那須野と使う。しょうもねえ継投だ。無駄遣いもいいとこ。
- 9回ドメワンポイントで山北。四球を出して帰る。だからなんなのこいつは。
- 9回、レフトフライを両ヒザついて捕球。久々に照明タコさんが見られた。
- さらに2死満塁2-3で、鶴岡がファウルフライをフェンス際好捕。これは流れ来るー!(でも岩瀬で終了)
明日先制されたら覚悟しなければいけない。
2007/07/12 [Thu]
■ 横浜 6x - 3 中日 サヨナラ男前☆☆☆
同点の9回、先頭仁志四球、石井送りで1死2塁。金城を歩かし村田勝負。村田の性格を良くわかってるよな。これくらい煽っておけば、てきとうにボールくさい球で三振する。しかし、村田も不調ながら粘るのは粘る。ヒットコースの遊ころを井端に捌かれ2死13塁。
そして佐伯。クルスの2球目、高めのストレートをサヨナラ3ラン。あまりに美しい弾道でライトスタンドへ消えていった。なんという男前。この展開で勝てるって事は、まだまだ行けるな。
- 先発工藤は力のあるストレートとキレるカーブでさくさくとゴロを打たせる。すげえおっさんだわ。勝ち付けたれよカス打線。
- 中田は十分荒れていたが攻めきれない。5回の満塁村田の場面、よく犠飛を打てたなあとむしろ感心してしまう。
- 4回、タコさん三振も、脚に当たって横にそらす。中田の3塁送球が暴投となり、1走吉村が生還1点目。(お笑い1)
- 8回、仁志エラー後逸。ひでのり2塁到達も、勢い余ってベースを離れタッチアウト。離れた脚とベースの間にグラブを突っ込む石井。(お笑い2)
- つうか仁志タンエラー多いぞ。
終始向こうペースだったが、鶴岡に代打古木で一気に持ってきた。正直古木(笑)という感じだったが仕事したなあ。展開を見るに、タコすけを無理矢理起用してなけりゃもうちょいマシな攻撃が出来たと思う。金城・村田はもう我慢するしかない。
明日からはハマスタで好調ヤクルト3連戦。まあ被弾に気をつけて。あいつら無茶苦茶だぞ。
2007/07/13 [Fri]
■ 横浜 1x - 0 ヤクルト エース力投仁志タンサヨナラ☆☆☆☆
三浦と館山の投手戦。0-0の延長10回、先頭古木が奇跡の四球を選び、鶴岡が3バント失敗。代打タコさんがぎりぎり1ころ進塁打とし、2死2塁で仁志タン。粘った末、7球目の甘いスライダーをレフト前へ。2走野中激走。危ないタイミングだったが、返球が背中に当たってサヨナラホームイン。
三浦は9回時点で130球。エースに勝ちを付けたいのはわかるが、さすがに10回のマウンドに上げた時は炎上を覚悟した。しかし、今日の三浦は終始みなぎりまくってた。10回も9球3凡で抑え、その裏サヨナラで勝ちが付いた。これで7勝7敗、防御率は2.71に。今年は出だしが悪かったので侮ってたが、これはもう反論の余地無くエースだ。ははー。
- 三浦は10回を2安打完封勝利。冷静に見たらなんだこれありうるのか。完封しまくりか。
- 館山も好投。横浜打線が早打ちで助けてはいたが。
- 村田は2失策と守備でも精彩を欠く。昨年までなら懲罰で外されるレベルの覇気の無さ。
- 結果オーライだが、鶴岡のバント失敗は死刑モノ。控え捕手だからあまり言えないが。
- 今日も古木-タコさんコンビが地味に仕事をして勝ちに繋がった。でも期待してるのはこんなんじゃないんだよなー。
- 仁志タンは風邪気味とか。それか。
- 打線は依然タイムリーが出ないしんどい状態だけども、先発がしっかりしてるのでゲームになる。
たいへんよい勝ちでした。いくつか台風で潰れるだろうから、わりと楽に前半戦を終われるかな。
2007/07/15 [Sun]
■ ベイ中止でダブルヘッダー濃厚な件
なんだよダブルヘッダーってそんなの見た記憶ねえよ都市伝説だろ。一日に2試合も出来るわけないだろ馬鹿か。もう最後の14日間で10試合しなければならない状態だとか。これはおわた。またどうせヤクルト相手だろうから、Aクラスを争って潔く散ろうze!
原監督が珍采配を振るったというので飛んできました
9 :代打名無し@実況は実況板で :2007/07/15(日) 17:24:46 ID:/F0isU0c0
ワンアウト満塁で得点圏.411の二岡に代打小関(今期1軍初打席・2軍で.190)→三球三振
↓
8回表簡単に2アウト取った尚成を交代→豊田
↓
8回裏その豊田に代打送らずワンアウトを広島にプレゼント
↓
そして9回豊田はランナー溜めるだけ溜めて降板→林
↓
その林は絶不調の嶋に2点タイムリー打たれる
掛布「この野球は僕わかりません。これは“厳しい野球”とは僕は違うと思います。」
野村「不可解ですね。もしこの状況で自分に代打を出されたら・・・怒ります。」
G流で7裏と9表あたり。
大矢以下(むしろ大ちゃんレヴェル)が確認されたので嬉しい。采配で負けるのは簡単だね。昨年同様の撃沈ぷりで中日が1位に。
2007/07/16 [Mon]
■ 横浜 8 - 2 広島 格上3連勝☆☆☆☆☆
仁志タンの先頭HRで先制し、主導権を握る。佐々岡を4回で降ろし、今季最多の18安打で完勝。カープ戦は完全に格上の戦い。
先発は寺原。また雨の影響か、制球を乱す場面が多々あったが、大量リードに守られ7回2失点。自身最多タイの7勝目。本来ならば余裕で完投しなければならない試合。まだまだ要所での弱さが見られる。後半戦はまず2ケタ、そして三浦より多く勝てるように頑張って欲しい。球を見る限り、十分それくらい出来る力はある。
- スタメン7番下窪も、初回から古木。んー?読み違いにしても代えるか?
- 7回、レフト線長打コースを古木がフェンス激突超絶ファインプレイ。スタートがどうとか言うなよ古木が捕ればファインプレイなんだよ。
- 8回、加藤ワンポイント後、左の嶋に今季初登板の左腕岡本。下では防御率1点台とか、かなりの成績を残しているらしい。が、結果は四球。はいはい左腕お約束。その後は抑えたが、あまり見るべき所は無い。球がうわずってた。また見られるかどうかはたいへん微妙。
- 雨で30分近く中断。ノリノリの援団がウッズ多村98年などなつかしのメドレー。大洋時代まで遡っちゃっててついていけねえ。
ヤクルトが岩瀬を4失点炎上させたらしいぜ。確変軍団を華麗にスルーしたな我が軍は。今季の危険回避能力は異常。
2007/07/17 [Tue]
■ 横浜 0 - 11 広島 下園プロ初安打☆☆☆☆
外角の変化球を躊躇無く捉え、右中間へ火の出るような打球の2塁打。すでに打席で風格が漂っている。成長が楽しみな左バッター。直後、タコすけが火の出るような打球の2ころで試合終了。世代交代を強く印象付ける事となりました。
試合の方は……まあ気持ちの良い負け方。土肥の出来が全て。らしさを一つも出さずに降りていった。コースを突けない土肥は、左で投げるだけのヘロ球P。先発が大炎上するのは久しぶりだが、4回の炎上は滅多に無い見事な燃え方だった。ほとんど初球を狙い打ち。ヒゲが間を取って、直後にスクイズで3点目。投手の高橋にまでタイムリーを打たれ、そよぎの場外寸前2ランでシメ。合計6失点でぶち壊し。もう全部甘いし。真ん中だし。右を並べて対策された事もあるが、まあ相性だろうな。広島戦は使用禁止でいいんじゃね。次はたぶん何事もなかったように投げるよ。
- 偵察?下窪、スタメン小池。風邪かなんかで使えないんじゃないかという噂。
- 打線的には小池は誤算。チャンスで回るが何も仕事をしない。下窪が居なくてキツい雨天ならこれしか居ないが。
- 2回、2-3から小池三振、2走佐伯が挟殺。当てろよ。
- 吉見を使う。まあ問題ない。
2007/07/18 [Wed]
■ 横浜 3 - 0 広島 3,4番が仕事したああああ☆☆☆☆☆
先発は中4日で三浦。前回140球近く投げてるので、中盤で降ろすのかと思いきや8回まで。三浦に代打を送った8回裏、ここで打たなければ好投のエースに勝ちが付かない、という場面で得点出来たのは、チームにとって非常に大きい。まず、仁志タンがHR寸前のセンターオーバー2塁打。金城がヒットで繋いで13塁とし、村田がレフト線へ先制2塁打。先発を降ろした後、さらに佐伯もタイムリーで2点を追加して安全圏。ぎりぎりの所で投手戦を制した。
これで三浦はチームトップの8勝目。大矢監督が目標に掲げた貯金5で前半戦を終わる。言うことない展開だ。オールスター後は巨人,阪神,巨人と苦手チームとの対戦が続くので、これをどう乗り切るか。5割で行ければ十分夢を見られる。
- 三浦は31イニング無失点。なんなのだ一体。序盤はさすがに疲れが来てるのか?という苦しい展開だったが、要所を押さえて得点を許さない。中盤あたりから調子が出てくる。
- 相手先発青木は出所が見づらいのかな? 打ちあぐねてたが、ワンチャンスをモノにした。
- 久しぶりにクルーン。ランナーは出したものの、低めに154とか来てて十分な出来。160も出た。
- 下窪は病気でフレッシュオールスター辞退。詳細は不明。
村田もヒットを打ってないわけじゃなかったんだが、ほんと久しぶりに要所で仕事をした。後半戦も頼むぜほんと。
2007/07/24 [Tue]
■ 巨人 4 - 8 横浜 空調大仕事☆☆☆☆☆☆
5回、村田が金刃の初球をレフトへ満塁HR。楽勝かと思いきや、HR攻勢でじわじわと詰め寄られる。1点差となった9回、左金城のライト3ランでなんとか決着。
工藤に勝ちが付いたし、中継ぎはナス以外皆いい仕事をした。後半戦のスタートとしては上々じゃなかろうか。
- 7番相川、8番古木という新型オーダー。左投手で古木はちょっと新しい。そしてばっちり仕事をしないのが古木。
- 石井がなぜか馬鹿当たり。犠打やいいセーフティもあり。12番が出て34番が返すという、正しい野球に。
- 工藤から横山に繋ぐ。三振が取れるのでわりといいんじゃないか。木塚はちょっと早かったかもしれない。
- 那須野は左のすんよぷ、阿部と連続ソロを食らう。阿部に対しては、カウントを悪くしてど真ん中を持って行かれる。セットアッパーとしてはありえないど真ん中ぶりだった。要らないんじゃないコレ?
- その後の加藤は三振二つでナイスリリーフ。これはいい先生。
- 4点差でクルーン。ここらへん大矢はよくわかっている。しかしストライクが入らず乱調。死球四球でランナーをためるが、結局三振三つでおしまい。いい劇場。
- (味噌情報)岩瀬がまたボコられて4敗目。いいよいいよー。
2007/07/25 [Wed]
■ 巨人 13 - 7 横浜 寺原撃沈☆☆☆☆☆
初回、左金2ランで先制。その裏寺原が、高橋小笠原とHRを浴びて3失点即逆転。その後も立ち直らず、今季最短の4回でKO。さらには7回、川村が禿夫ピッチンで3失点終了。
今日はもう寺原の出来が全て。ストレートがダメなので変化球も狙い打たれる。これはどう考えたらいいのかな。初の領域で精神的にキてるのか、プロ最多登板回数で肉体的に疲れが来てるのか、単純に夏バテか。上手くは行かないものだな。このまま騙し騙し行くしかないわけだが、こうなってくると故障した土肥は本当に空気読めて無いな。どうすんだこれ?
- 左金城がまたHR。もう左で打てよ。
- タコさんとかもういいから。レフトからの中継を見るだけで萎える。
- 横山が使えそうなのは好材料。
- 岡本は四球安打四球で無死満塁としてタイムリー。さらにすんよぷ3ランで都合5失点。あほかクソ使えねー。ゴミすぎる。
- 7回、阿部を歩かして満塁策、代打矢野勝負。2-3にして3点タイムリー。まあどっちにしても逃げられた展開。変わんね変わんね。
- 9回、吉村の無駄2ラン。さらには野中のプロ初HR(笑。これは笑った。明日に繋がるとイイネ☆
- どんだけHR出るんだこの球場は。
まあ、負けゲームは何点取られても負けだ。明日は誰が先発するのかなあ。明らかに厳しいけど、他チームもカスばっかなのでなんとかなるだろ。
2007/07/26 [Thu]
■ 巨人 4 - 2 横浜 ホワイトプラン4失点☆☆☆☆
左腕マットホワイトを下からあげて即先発。下では3回あたりで突発炎上して防御率20点とからしく。先発居ないし、ゲームを作ってくれれば万々歳じゃね?といったところ。
初回、いきなり高橋にHRをくらい、今後が楽しみな立ち上がり。やたらテンポが早く、大丈夫かコレ?という雰囲気も、球に力がある。制球もそれなりで、思ってたよりも無難に抑えていく。中盤に打たれ出した所を見ると、中継ぎの方が適正あるんじゃないかとは思うが、とりあえず次も先発で使うんだろう。最悪、左のワンポイントで行けそう。わずかな光明が見えたよ皆さん。
- ホワイト「フォーク以外はエブリシング投げるよ」
- 高橋尚は制球もうひとつも、要所を押さえられ得点できない。伊達に10勝はしてない。今日の調子で7回まで行かれるってのはかなり終わっている。
- 左投手だがタコさん先発。調子がいいから左右問わないというのならわかるんだが。進塁打のひとつも打てず、2HRでフラついてる高橋のど真ん中を捉え損なう。ライト佐伯が余計な進塁を許している事を考えると、これの起用は地味ながら確実に響いている。もう早急に落とすべき。
- 無駄に木塚とか使ってるが、これはもう慣れた。まだ捨ててねえよおまえら打てよ、というアピール。
- 禿夫が本領を発揮しだした。夏場はクーラーかけっぱなしじゃないと寝られないって言ってたからな。
まーしょーがね。という感じの一戦。明日からは甲子園3連戦。阪神は中日を叩いて5割復帰と調子に乗っていらっしゃる。ここでボコられるのだけは避けたい。そんな苦戦するほどの戦力差は無いはずなんだがねえ。
2007/07/27 [Fri]
■ 阪神 5 - 2 横浜 スタメン負けフラグ☆☆☆
スタメンタコすけの時点で、大部分の人が展開を予想できたとは思うが。三浦は吉村の無様な守備で先制され、HRを含む5連打で5失点KO。明らかに代え時を誤っているので、三浦を責める気にはならない。最近HRでしか得点できないカス打線の方が問題。石井は2番向いて無いし、村田は阪神にヒネられすぎだし、佐伯は相変わらずの緩慢守備だし、タコすけは問題外つうか早く引退しろ。全く機能していないのに、よくテコ入れせずに向かっていったもんだな……つうか、もしかするとタコすけがテコ入れなのかもしれん。絶望的。
2007/07/28 [Sat]
■ 阪神 2 - 7 横浜 野中大活躍Wタコ落とし大成功☆☆☆☆
2番という打順に悩んでいる雰囲気の石井から野中へ変更し、左投手に対して小池を起用。さすがに思い切った起用をしてきた。今日はもう野中に尽きる。5回、内野安打で出て、すかさず盗塁。村田が返して同点に。足があれば、2死からの出塁でもこういう攻めが出来る。たいへん夢の広がる攻撃となった。
さらに2死満塁、吉村1-3の場面で雨天中断。30分近く中断した後、初球押し出しで勝ち越し。次の代打タコさんも押し出し。これはさすがに相手投手が気の毒だった。今日は常に運がこちら側に向いていた。
吉見は毎回ランナーを貯め、普通のうんこ吉見だった。それだけに、この勝ちは大きい。明日も野中を起用して欲しいが……どうだろうな。足が使えるってのは本当に面白い。どうやって出るかが課題ではあるがな。
- 金城1000試合出場おめっこ。当たりは戻っていると思う。
- 村田は相変わらずだが、今日は良いところで打てた。
- 横山は完全に雰囲気に飲まれていたが、最後はフォークで締めた。使えるじゃん。
さて、先発が居ないわけだが。いよいよ高崎かな。これは楽しみだ。
2007/07/29 [Sun]
■ 阪神 9 - 4 横浜 高崎初先発撃沈☆☆☆
高崎がプロ初先発。直球は145近くで球威もそこそこだったが、得意のスライダーがさっぱり。全般に浮き気味で制球に苦しむ。満塁にしたところでは完全に飲まれていて、事前情報通りの弱さを感じた。いきなり甲子園で好調阪神、というのは同情する余地はあるので、ハマスタで一回使ってみて、結果如何で強制送還てところか。それだけで食っていけるレベルの変化球を持ってるはずなんだがなあ。
打線は石井を戻してほぼ沈黙。無死2塁でバントさせるなら石井じゃなくてもいいだろ。初回満塁で佐伯吉村が連続三振した時点で今日もダメだと確信したけども。4点台の投手に軽くひねられた格好。
- 秦へ繋ぐが、2HRを浴びて水差し終了。
うあー、見所ねー。
しかし、今日の関西中継はびっくりした。いくら応援放送でも度を超えてる。あたまおかしい。
2007/07/31 [Tue]
■ 横浜 5 - 1 巨人 突発劇場リレー☆☆☆☆
長野で再び工藤と金刃。工藤は相手の拙攻にも助けられ、5回までで1失点。6回、背中にしびれとかで降板し、李・阿部と左の続く所で吉見に大胆スイッチ。中継ぎの吉見氏は期待を裏切らない。予想の範疇とも言える連続四球を達成し、2死満塁として降板、横山へスイッチ。もうなんというか、腹も立たない。むしろなごむ。
横山は2死満塁の場面を1球でしのぎ、勝ち継投に繋いで逃げ切り。6回でリードしている場合は28勝2敗らしいぜ。そういえば終盤に逆転負けした記憶は殆ど無い。逆転勝ちもあんま無いけど。前半に手が出ないとそのままぐだぐだ負けていく印象。
- 広い長野だからか、ライト小池を起用。なんか抜かれて3塁打にしてた。
- タコさんは代打でころころ2塁打。当たってはいるが迫力が……。
- 途中出場の古木氏は落ちる球三振x2。なごまない。
- 1回、金城ホーム憤死。ちゃんと前見て走ってください。
- 8回、木塚が谷・二岡とうざい右を抑えて防御率1.99に。
なんかしらんが勝ったー! 3タテくらえない!
工藤は明日から抹消とか。土肥が週末に予定通り復帰すれば問題ないが……。この綱渡り感がいかにもベイスターズローテ。
2007/08/01 [Wed]
■ 横浜 2 - 5 巨人 寺原またか☆☆☆
先発寺原。初回、二岡小笠原と2連続HRでいきなり3失点。はいはい空調乙。6回は死球から無死満塁として2失点、合計5失点で終了。点の取られ方がピンポイント一気で最悪。今日は鶴岡だったんだが、ストレートをあまり使わなかったな。球速は出ているものの、どうもキレが無い。次の1勝まではもう少し時間がかかるんだろう。
打線はまた木佐貫にやられる。なにこれ4敗目とかじゃね。先頭が出ても連続ぽpとかでビタ止まり。進塁すらしない徹底ぶり。まあ後半にチャンスがあっただけいい。無死13塁で内野ころ1点止まりというあたりがさすが。
- 下窪スタメン。2安打と盗塁でアピール完了。9回は上原からレフトへ引っ張った。
- 加藤吉見秦は無安打好リリーフ。秦には先発で働いて貰わないといけないだろう。
ホワイティ奇跡の完封勝利を祈りつつ寝る。
炎上するハマスタ。
2007/08/02 [Thu]
■ 横浜 0 - 2 巨人 大矢またか☆☆
とにかく1点を、とバントを4度もしてみたが全部不発。無得点だったのでわからないでも無いんだが……巨人に対してビビりすぎなんだよな。戦力的に数段劣っているからとはいえ、もうちょっと臨機応変に出来ないものか。あと、那須野な。巨人のクリーンナップには通用しない。
2度目の先発となったホワイティーは7回1失点と好投。横から来るので、左にはそこそこ有効だろう。ボークがあり、ランナーを背負った時の投球は若干怪しい。今日は2死からのランナーが多かったので大事には至らず。右が多いところと対戦してどうか。
- 金城、佐伯にもバント。唯一当たっていた村田が歩かされたのは。
- 吉村がことごとく内野ころでチャンスを潰す。高橋に軽くひねられていた。
- 野中に代打種田はともかく、ヒットの出ていた下窪にタコさんは……。2-3とした時はもしや?と思ったが、結果はしっかり遊ころ。
- 那須野はくそど真ん中を投げて木塚のランナーを返す。1球の重みを理解してんのかこいつは。まあ、慎重に投げたら四球なわけだが。
ベンチワークで敗戦。阪神とゲーム差ナシに。打線には奮起してもらいたいが、中日はたぶんいいPが来る。
2007/08/03 [Fri]
■ 横浜 5 - 13 中日 三浦あほか(笑)☆
4回9失点大炎上降板。エースが2試合連続でコレだからな。しかもこの大事な試合で。はっきりと今季ワーストゲーム。仁志を下げたりしてみたんだが、それ以前の話だった。
借金生活も時間の問題。ここでちょっと投手陣の現状をまとめてみようか。
先発
- マットホワイト 好投
- 三浦 2試合連続炎上
- 寺原 不調
- 高崎 炎上済
- 秦 微妙
- 土肥 故障中
- 工藤 故障中
中継ぎ抑え
- クルーン 神
- 木塚 右ワンポイント神
- 加藤 先生
- 横山 無失点中
- 吉見 綺麗なうんこ
- 那須野 敗戦処理クラス
- ホセロ 下で炎上
- 川村禿 恒例夏バテ中
なんすかこれ(笑。
今年は終戦宣言がしづらい。どのタイミングで行ったらいいんだろうな(2004年の例)。もーなんというか、落ちていくより他に手がないって感じ。踏みとどまる展開が想像出来ない。
2007/08/04 [Sat]
■ 横浜 5 - 0 中日 救世主現る、か?☆☆
土肥が間に合わず、秦が緊急先発。初回はストライクが入らず炎上寸前だったが、仁志タンの好守で無失点に。今日はカーブがキレており、タイミングを完全に外していた。決め球が無く、ぐだぐだ粘られるのが秦だったが、フォークとシュートを交えて、幅広いピッチングが出来るようになっている。劣化三浦から脱却できるだろうか。
打線は金城が要所で打ったのでなんとかなった。これくらいやって当たりまえの選手なんだが、続かないんだよなあ。連チャンしろよ。
- 5回、金城が盗塁! もちろん失敗。作戦は悪くない。次の回村田打ち直しでHR。
- 6回、吉村送りで小池勝負。もちろん失敗。さらに代打種田を送るが無得点。
- 7回、石井送りで金城勝負。うわあタイムリー打った。
- 8回、荒木後逸でゲッツ逃れ。珍しい。
- 8回、代打タコさん、ライン際1ころ間に4点目。珍しくいい仕事をした。
- 9回、5点差でクルーン。159低めストレートで押しまくり。これは打てない。
- 仁志タンの守備が相変わらずGODすぎる。これは外せん。
- 吉見の球が何故か走っております。
- 加藤先生がここに来て絶好調。これはどう見ても一流セットアッパー。
- 相川が3割突破。
- 主審広すぎ。打者と捕手の苦笑いするシーンが多いこと多いこと。
秦で完封できてしまうんだから面白い。明日勝てばまだ夢が見られるが、先発は高崎あたり。
2007/08/05 [Sun]
■ 横浜 6 - 4 中日 首の皮一枚☆☆☆
5回、無死23塁として、あっぷあっぷの先発高崎。ウッズを打ちとった所で、やったあ森野李堂上の左3連続だあ、とばかりに、那須野にスイッチ。しかし、2ころ四球タイムリーで高崎のランナーをしっかり返し、同点としてマウンドを降りる。高崎を代えたのは間違ってないし、中継ぎのメンツを見たら那須野で正解だろう。次は敗戦処理だな。
打線は好調風ではあった。相手先発が四球王子の中田氏なので、チャンスは自動的に巡ってくる。やはり金城と村田がまともだとだいぶ楽になる。当たり前だけども。
- 2回、無死13塁で相川中飛も、3走吉村が返れない。突っ込め。
- 3回、村田がまた内角を捌いて2ラン。完璧に見えたが、詰まったそうですよ。
- 5回、高崎のピンチで、フェンス直撃の打球に飛び込み、ピンチを広げるタコさん。気持ちで動くからな。完全にファミスタレベルだ。今のプロ野球でこれより下手なレフトは見た記憶が無い。
- 7回、勝ち越しチャンスで吉村。フォーク空振りx2で2ナッシン。こりゃだめだろ、と見てたら、低めを右中間へ2点タイムリー。これは打たれる方はたまらない。岡本友達すぎる。
- 高崎は高め高めで修正できずに痛打。中継ぎで慣れさせれば使えるんじゃないか。球自体はいいし。
- 中継ぎ神吉見が降臨中。これなら8回セットアップでもいいが、こんなのが続くとは思えないし(うんこなので)、先発に余裕があるわけでもない。
- 古木(笑。
もうだめだろと思ったら踏みとどまるんだよな。なんだかんだで監督効果なんだろうか。次は神宮で、暗黒地をはうヤクルト3連戦。楽勝ボーナスチャンスと思いきや……!?(つづく)
2007/08/07 [Tue]
■ ヤクルト 2 - 3 横浜 寺原自身最多8勝目☆☆☆☆
今日の寺原は球威制球ともに良かった。1失点で迎えた7回、2死満塁とした所で降板。内野安打は仕方ないが、福川への四球が非常にマズい。反省点はここだけ。
次の青木に対して吉見ってのがアツすぎだが、凡フライに打ち取って無失点。うんこ>>5億がめでたく成立。春先には考えられなかった継投。いつまでもつだろうか。
相手先発はグライシンガー。さっぱり打てそうに無かったが、吉村HRx2で崩す。連打はなかなか難しい。その後、下位で繋いで3点目。クリーンナップは封じられたが、効果的に得点できた。
一番厳しい所を取れたので、3タテの可能性も出てきた。今日で3位浮上したので、しっかりキープして週末の阪神戦に挑みたい所。8月にペナントに参加してるってなんてすてきなの。
クソレ問題
2点リードの8回、リグスの凡フライを追いつきながらも無駄にスライディングしてぽろりのクソレ。後ろに守っていた事を考えても、ちょっとありえないクソレぶり。1点差として後ろのPに負担をかけるわ、記録ヒットで加藤の防御率を上げるわで最悪の結果。9回はさすがに守備固めとして小池が入ったが、8回以降は徹底して使用を禁止すべき。打席が回るとか関係ない。危なすぎる。攻守にこれだけのセルフハンデを背負って勝てるなんて強すぎじゃね。
2007/08/08 [Wed]
■ ヤクルト 5 - 3 横浜 スタメンに絶望した!☆☆☆
しょうもないゲームだったな。良いところと言えば、つばめッ娘クラブのおっぱいちゃんくらいだ。相手先発の川島はそうたいした出来には見えなかったが、びっちり抑えられて佐伯HRのみの1得点。チャンスではクソレが三振。はいはい。
土肥が故障明け登板。ちょっと制球が悪かったな。5回もたず3失点降板。四球から崩れた格好。それにしてもクソレだな。レフト前をヘコ返球で23塁として、一気に逆転されてしまった。今日もスタメンで起用するあたりがさすが大矢、という感じだが、これでさすがに懲りただろ。攻守に仕事が(悪い方向に)完璧すぎるんだよ。
- 佐伯が一人気を吐きました。
- 終盤からタコすけを下げてライト野中。二遊間を見れば代えようがないからなあ。打撃に期待するなら外野で起用するしかない。これも大概お笑い系なので、ある程度の覚悟は必要。
- 打ちあぐねるとやたら早打ちでございますね。どっかのあほコーチが指示してるの?
- 最後は木田から佐伯吉村が連続ソロで追いつかない程度の反撃。久々の良クオリティで完結。
2007/08/09 [Thu]
■ ヤクルト 1 - 9 横浜 無タコ効果☆☆☆☆
守れる方のタコさんを野中へ、守れない方を内川へ代えてみたら藤井大炎上抹殺。まあ藤井が悪すぎたわけだが、あまりに景気の良い燃えっぷりにびっくりした。内川は5打点と大当たり。対右(1割台)が改善されてれば普通にレギュラーだろう。こうして見ると格が違う。
- 三浦は普通に7回無失点で9勝目。
- 高崎はコントロールが緩い。現状敗戦処理。
- 野中は初回バント失敗。2打席目はバントから切り替えてタイムリーも、当てただけで飛んだところが良かった。バントを三度も上げてるのはアレ。フライぽろりもあるよ。
- 古木抹消(笑。下窪抹消もわけわかんねえけどなんという。土肥もついでに抹消。いい加減にしろ。
ゲームとしては特に面白い所も無く。あえて言えばおぱ(略。明日は、Wタコ戻して沈黙を覚悟しなければいけない。野中は引っ込めてもいいけどさあ。
2007/08/10 [Fri]
■ 横浜 6 - 8 阪神 gdgd☆☆☆
ホワイティと上園。両者ぐだぐだで、後続Pも続々とぐだぐだ。そんな中、久保田以降はさすがにキレのある球。どさくさに紛れて横山も2回無失点。
中盤、佐伯3ランで同点としたものの、その後がありえない拙攻祭り。まあでも普通に良いPが出てくるからなあ。どんでんあほだから際限なく突っ込んでくるし。そんでまた壊れりゃいいのに丈夫だし。藤川なんて見てみろよあのあほヅラ。故障してても自分で気づかないんじゃないか?
- ホワイトはやはり右への投球が怪しい。今日はもういいも悪いも無いが。
- 続くホセロがしっかり抑えていればもうちょいマシだったかも。3イニングくらい行けば楽なのに、代打を出してしまった。
- 内川3安打猛打賞。満塁では久保田相手に3球三振したが、ありゃあ無理。
- 下園vs久保田も3球見逃し三振。バット振れず。これは初めて見るレベルの球だろ。荷が重い。
- 佐伯の緩慢守備で無駄失点。これはまあしゃあない。今更外野を守らせる方が悪い。
内川が復活ぽいのは好材料。残塁とかギャグレベルだが、まだ戦える打線だ。
2007/08/11 [Sat]
■ 横浜 3 - 2 阪神 結果オーライにも程がある☆☆☆☆
どんでん>>>>大矢がめでたく成立。左右病を超えたカス采配。木塚vs檜山と吉見vs濱中で後者を選ぶ、同点とされた後金本に那須野を当てるなど、ベイファンは頭を抱えっぱなし。阪神相手では分が悪いとわかってるからだろうが、ちょっと采配がブレすぎ。脇のスタッフも無能なんだろうと思う。もう十分理解していたつもりなのに驚きっぱなし。
……と、完全に負け前提テキストを用意していた所、8回ウラに久保田から内川相川連続2塁打で勝ち越し、クルーンで逃げ切り。なんというあっさりした幕切れ……。今日は序盤から、阪神が走塁ミスなどでどうぞどうぞの展開だった。散々押しつけられてるのに、1点しか取れずに終盤あっぷあっぷ。まあ、1個取れて良かったね。奇跡に近いよ。
- 工藤はキレてたが、ビシッと締めて終わる事が少ないな。残念ながら勝ち付かず。
- 木塚は7回のピンチは抑えるが、8回続投でランナーを出して降板。普段慣れないのにまたいじゃダメ。右が続くからだろどうせ。
- 吉見は四球x2と内野安打で荒らすだけ荒らして降板。1塁が空いてるから、とかぬるい考えだったんだろう。まあ、しょせんは吉見。
- 那須野はボール先行でマジぎりぎり。満塁フルカンから落ちる球で三振。やさしすぎだよ金本。大矢「相川が成長した。(最後に)よく変化球を投げさせた」 なんと勝ち投手(笑。
本当に内川様々。色々な意味で良かった良かった。
2007/08/12 [Sun]
■ 横浜 1 - 5 阪神 馬鹿すぎ☆☆☆
村田・吉村・仁志・吉村と、6789回4回連続併殺。これはいくらなんでも馬鹿すぎる。全員シーレ池。
それ以前に、先発秦が問題外で、4回3ラン被弾終了。3回1失点で済んでいたのが奇跡なので、思い切って代えておけば良かったが、無駄に中継ぎをつぎ込んでるからな。こういう苦しいことになる。
さらには8回、ランナーを出しながらも踏ん張っていた高崎を無駄に木塚にスイッチ。理由はシーツが3番で右だから。初球ヒットで傷口を広げただけで降板。理由は次が左の金本だから。那須野はボール二つでカウントを悪くし、真ん中高め甘くタイムリー。そりゃあ打たれるだろ。当然の結果だ。1死取ったあと、横山にスイッチ。理由は左2枚が終わったから。
こんなカス継投でよく今の位置に居るなマジで。今日は投打ともに全然笑えないんだが。なんでこんなにファンを煽るの?
2007/08/14 [Tue]
■ 横浜 3 - 10 ヤクルト 14安打3得点(3併殺10残塁)☆☆
山口県は球団発祥の地。うちの実家のお隣さんもベイファンだ。そんな過疎県の極少ファンの前で、これ以上無い無様なゲームを展開。1~7回まで毎回先頭を出して3点。今日の併殺は金城・佐伯・吉村。全員シーレ池。
それ以前に、寺原が5失点でぶち壊し。いつも通り、球威はあるが微妙にコントロールが糞という。まー、ここでビチッと行けるようだったらトレードされて来ないしな。シーズン終盤には神投球を見せてくれるよ。5位決定戦とかで。
- 3点ビハインドの初回、無死12塁で金城がバント3塁封殺。ここであと1点でも余計に入ってれば展開は違ったろうに。
- 佐伯は4タコにタイムリーエラー。動きがもっさりすぎるんだが、どっか悪いんじゃないの? じゃなければ死ぬか引退するか選べ糞。見送って審判に文句言うのとか見苦しすぎる。
- 吉村4タコ(実質)2エラー。懲罰で下げてもいいが代わりは居ない。
- 内川が気を吐く。
- 下園がヒット。
- 高崎はボコられるが、佐伯エラーにより自責0。気の毒だ。
メンツはどうしょうもないとしても、打順は弄らざるを得ないだろうな。内川5番かなあ、難しいところだが。
暑さと相まっていらいらを加速させるゲームが続いておりますが、皆さんお元気ですか。俺はもう限界です。
2007/08/15 [Wed]
■ 横浜 1 - 15 ヤクルト まさに終戦記念日☆
三浦が3回6失点で終了。昨日と同様、序盤でボコられる。先発二本柱が低調チーム相手にこのていたらく。絶対に落とせないゲームであり、自分にかかる期待が大きいとわかってるからこそ、この結果だと思うが。実にベイエースらしいじゃないか。
実際の所、首位まで5ゲーム位しか無いし、貯金もあるんだが、良い材料は皆無。落ちてゆく気配しかない。今日は中盤に、相川が腰かなんかをやって退場。コーチに抱えられて下がる様は、ペナントから脱落するチームを象徴していた。まあ、しょうもない戦力で、よくやったほうじゃないかな。来年また3位を目指して頑張ろうぜベイスターズ。
- 内川と相川を一つずつ上げて、吉村を8番に。思い切りが足りなかったな。佐伯は下げるか最悪ファーストに入れるべきだった。どうみても体が悪いか、悩みかなんか抱えてるよ。たぶん借金かなんかだ。経営している飲み屋が火の車とかそんなのだ。
- 秦とホセロもボコられる。ほんとクソみたいなのしか居ないな。
- ヒットは出てるんで、補強ポイントは明らか。長打力が絶望的に足りない。
わざわざ下関くんだりまで出かけてこのゲームじゃあなあ。お盆に組んで1まんにん程度しか入らないし。来年は無いかもしれないな。
2007/08/17 [Fri]
■ 中日 6x - 5 横浜 よえwwwよわああははははwww
いやこれは笑った。今日の9回ウラはマジ傑作だった。
まず、先頭ウッズに対して木塚続投(お笑い1)。気持ちで抑えるタイプの木塚は回をまたぐとダメ。四球で出して交代。
次、左の森野に対して、吉見かと思いきや秦(お笑い2)。左の被打率が低いとか、前回森野が合ってなかったとかあるらしいが、森野はバントの構え。左右以前の問題だろ秦て(笑。
森野はキャッチャー前に転がし、2塁封殺コースも、鶴岡がセンターとキャッチボール(お笑い3)。オールセーフで無死12塁。
続けて井上。バントの構えも、四球で出して無死満塁。何しに出てきたんだ秦(お笑い4)。ここでホセロに交代(お笑い5)。クルーンに代えたところで手遅れだろう。
代打タニシゲを迎え、1球目のカーブが入る。お、四球じゃ無いのか?と油断させておいて、死球でサヨナラ(笑(お笑い6)。そうきたか。ヒットナシでサヨナラ負けとか、さすがにレベルが高いな。漫画を超えている。
ま、鶴岡の悪送球で決したな。素晴らしい控え捕手ぶり。また吉村のエラーで点をやってるし、中継ぎの加藤横山もパッとしなかった。負の連鎖が止まらない。佐伯吉村の引き際を誤ったのでもう手遅れ。采配ももうなんていうかどうしょうもないな。めちゃくちゃだ。
2007/08/18 [Sat]
■ 中日 3 - 5 横浜 中継ぎ全滅☆
8回、木塚が出るなり連打、左に那須野を当てて失敗。連敗中という事で、珍しく8回にクルーンを出すも失点。勝手にあたふたして流れをやっている。9回はクルーンが足を引きずりながらもなんとか逃げ切り。これ離脱したら面白いよな。もうわけがわからない。
それにしても、工藤の投球と仁志の守備は金が取れるな。ほんとにクソ中継ぎだらけだが、先発がしっかりしていればゲームになる。明日も頑張って欲しいが、ホワイト離脱により、まともな先発はもう居ない。本当にどうもありがとうございました。
打線は佐伯を下げて内川を5番に。判断があまりにも遅かったな。打線の雰囲気が違いすぎる。金城は8月5割近く打って猛打賞祭り。いつの間にか打率は.289に。相変わらずの変態ぶり。未来永劫続きますようにお祈り。
2007/08/20 [Mon]
■ 中日 6 - 3 横浜 来期モード
スタメンレフトで下園を起用。守備で追いつきながらぽろり、もたついて失点と2やらかし。まあ、フルタコと違ってどうにかなりそうなレベルではある。打席では相変わらずの選球眼で1安打2四球。もう使い続けろめんどいから。
20日付けで、ようやくタコさんが抹消。2ヶ月遅かったな。早めに落としていれば復活もありえたが、残念ながら手遅れ。生涯打率が3割を切りそうなあたりらしいので、ここらで潔く決断して欲しい。今ならファンも暖かく見送ってくれる事だろう。
2007/08/21 [Tue]
■ 広島 4 - 9 横浜 これがBクラス野球☆
へっぽこ先発を叩いて4回1イニングで8点取るが、その後5,6,7,8回と4連続併殺。そんじょそこらのBクラスとは格が違うという所を見せつける。先発寺原はいつもの病気で6回に連打をくらい2失点。はいここから大矢クソ継投の時間。無駄に横山にスイッチし、1死も取れずに3連打。8回ナスも連打をくらい、木塚まで投入する。もう顔真っ赤だろうな。小学生のパワプロでももうちょっとマシな継投をする。
結局、加藤と木塚の出来がそこそこだったので逃げ切れたが、広島以外だったら99%ひっくり返されてた。流れをやる事に関しては天才的。そりゃあ97年打線を擁しても優勝できないハズだ。
- 佐伯はもうちょっと休ませて下さい。
- 横山の確変は終了。中継ぎのクソっぷりが限界。
- 木村は守れない上に併殺して帰って行った。なんで上に居るの?
- 野中の盗塁ってスレスレだよなー。珍しく点入ったけど。
2回7-0からひっくり返された所もあるらしいし。がっつり下を見て行こうぜ!
2007/08/22 [Wed]
■ 広島 5 - 2 横浜 はいはいエースエース
三浦x長谷川。2-2と同点の7回、暴投で勝ち越される。さらに吉村エラーで1点、村田弾いてもう1点。なんというか、完全にベイスターズ。三浦は2回で40球7回130球、暴投+ピッチャーにタイムリーというぐだぐだぶり。先日の無失点記録は何だったんだ。
打線は中軸がほぼ完封されてオシマイ。ファンもしらけてるが、選手がもう完全にキレちゃってるだろ。なにしろエラーが多い。Aクラスで夏を超えたことが無いチームだからな。戦い方を知らんのだろう。
- 内川だけが当たる。何故か7番に入っておりますが。
- 佐伯緩慢で初回まず1点。はいはい。
- 下園が後ろ向きジャンピンキャッチ好プレイ。いいよいいよ。
- 鶴岡またフリーパスか、と思ったら新沼に代わっていた。
- 前回4連続四球という華々しいデビューを飾った吉原が登板。145前後をばんばん入れるという話だったんだが、どう見ても136前後ですありがとうございました。フォークも抜けてるし、普通に使えない雰囲気。
- 8回、村田への守備妨害アウトで10分以上抗議するブラウン。そして退場。どっちゃでもいいだろ3点リードしてんだし。
- 永川は相変わらずの劇場ぶり。これだから1点差くらいなら希望が持てるのに。
- 達川はほんまもんのバカだな(笑。でも嫌いじゃないよ、ベイ寄りだし。信じられない事に監督やってたんだなー。ほとんど記憶に無いけど。
つまんねー試合が続くね。エラーで負けるとか本当に萎える。
2007/08/23 [Thu]
■ 広島 2 - 6 横浜 左右病不発☆
石井・佐伯を下げて野中・下窪を起用してみたら右P。しかし右に打たれているPのようで結果オーライ。中盤は1失点と好投していた三橋に代打佐伯を送ってぽp。また無駄に中継ぎ浪費かよ、と思っていたら、仁志タンタイムリー、野中一掃3塁打でだめ押し6点。市民でレフト方向に3塁打て。
ほか、新沼がプロ通算2本目のHR(ヒット通算2本目)を放つなど、たいへん楽しいシーレックスでした。たまにはこういう試合も無いとやってられない。
- 三橋は広いゾーンにコントロール良く、カーブの緩急を交えて5回1失点。今季初勝利。完全におっさんピッチング。もうちょっと引っ張れるというか、現状引っ張らないと厳しい。
- 下窪右打ちで、奇跡のエンドラン達成。
- (朗報)グライシンガー来ません。
- (訃報)クルーンの足がだめぽい。おわた。
三浦で落として三橋で取る。まさにベイスターズ。
2007/08/24 [Fri]
■ ヤクルト 3x - 2 横浜 手詰まり
延長11回、ホセロ3イニングス目。先頭を四球で出し、ガイエルサヨナラで終了。大量点差のゲームで那須野や加藤を無駄遣いしたのが響いた格好。
8回に石井ヒット、盗塁、金城タイムリーで同点としたのは珍しく良い攻めだったけどな。あとは全部不発。特に代打佐伯はひどかった。まあ、消化スタメンでこれくらいやれればいいんじゃね。秦もスペックからしたら良く投げたよ。
2007/08/25 [Sat]
■ ヤクルト 4x - 3 横浜 連夜サヨナラで借金突入シーズン完全終了
工藤は立ち上がりストライク入らず苦悩するも、きっちり立ち直って7回1失点。要所でコーナーを突いて三振を取っていた。年季を感じるピッチング。そして、それを8回一瞬でぶち壊す中継ぎ陣。吉村と鶴岡のエラーが絡んでおり、チーム全体で工藤の勝ちを阻止。いい加減にせいよ。2004野球にも程がある。
同点で凌いで引き続き9回那須野、先頭の青木が出た瞬間に万事休す。青木はフォースアウトで殺したものの、1死満塁としてサヨナラヒット終了。まー、同点に追いつかれた時点でこの展開しかない。実質的に山口の連敗で終わってたが、ヤクルトにトドメを刺されるとは思わなかったな。いくらポジティブな人でもあきらめついただろ。先発が凌げば勝てていたのに、それすらも出来なくなった。もうどうしょうもない。
- 佐伯の久しぶりのヒットはHR。つうか5番で起用すんなよ。
- 吉村(笑。大事な場面で1ころ2塁悪送球。良いタイミングで外しておけばな。完全に深みにはまっている。久しぶりのヒットでタイムリーは出たが、当たりは良くない。
またエラーで負けか。鶴岡は仕方ないが、吉村のカスを懲罰で落とせよ、甘すぎるだろ。マジでいい加減にして欲しい。
2007/08/26 [Sun]
■ ヤクルト 6 - 2 横浜 つばめっこの萌ちゃんはよく見るときもい
あーあー3タテ。土肥が初回失点、取ったら即取り返される、継投したら横山が即失点、鶴岡が後ろに逸らして失点、打線はソロのみなど、散々な内容でございました。
明後日からは中巨神という悲惨な日程なので、連敗記録がどこまで行くかが見所。来期に繋がる起用をして欲しいが、これといって見所のある選手もいねえ。あえて言えばシモシモくらいか。とりあえず佐伯はもういいだろ。枠の無駄。この急激な盛り下がりはいかにもベイスターズだなあ。
2007/08/31 [Fri]
■ 横浜 7 - 6 巨人 上位嫌がらせ開始
初回村田3ランで楽な展開と思いきや、いつも通り立ち上がり悪く、あっさり同点に追いつかれる工藤。しかし同点無死23塁から勝ち越されなかったのが大きかった。要所で三振を取って粘る。他のPならもれなく5失点コース。
打線はやんわりと消化試合モードだが、2点台の内海を何故かボコって7得点。下窪と相川で、下位が変に強力。例年9月以降は強い気がするので、なんとか01年以来の5割で終わって欲しいなあ。それくらいなら胸を張れる。
- 左への継投で那須野かと思いきやマットホワイト。球に力がある風だが飛ばされる。2ラン被弾。
- 2点差クルーン。高橋にソロ被弾で劇場。先日のノーコン状態よりはだいぶマシだが高い。
- 吉村田のエラーはもはや横浜名物。一日一落。
08/30 横浜 6 - 5 中日
全く期待の出来ないエース対決。三浦はしのいだが、継投に入ってあっさり失点。木塚が出して、那須野が返す。横浜お得意のパターン。もうだめだろと誰もが諦めていたところ、川上を引っ張ってくれたおかげでボコって逆転。奇跡が起きたが、これであっさり勝てるほど横浜は甘くない。クルーンが大乱調でストライク入らず。1点差に詰め寄られるもなんとか逃げ切り。なんて弱いチームの勝ち方だ。
08/28 横浜 2 - 7 中日
寺原が満塁HRをくらって終了という、別にどうということもない試合。
2007/09/01 [Sat]
■ 横浜 8x - 7 巨人 今季最強馬鹿試合で借金返済
先発秦が2回に超絶ボコられて6失点降板。しかしその裏、村田内川のHRと連打で4点返し、6回も連打で一気に7-7の同点に。これはあまりにキモい打線。夏が過ぎるとスイッチが入る仕組みなんだろうか。
どうせ負け試合だろうということで3回から細かい継投に入っており、89回とホセロを行かせる羽目に。これは仕方がない。今日のホセロがまたありえないレベルの劇場。無死満塁として、浅い外野フライx2と1ころで無失点。一朝一夕で出来る仕事では無い。一流だ。
同点でしのいだ9回裏、吉村サヨナラHRで決着。たいへんありがとうございました。ここ数日の横浜打線はかなりのもんだが、巨人打線が大概すぎて楽しい。普通なら10点は余裕で取られている。まあ、今の位置を守らないといけないのは大変だろうね。この調子で落ちていくと面白いんじゃないかな。
- 初回から吉村がやらかしてますが名物なので。
- 同点7回、満塁2-3から谷の遊ころが間一髪アウト。藤田気合い投げ。たまには良いこともありますね。
この全力嫌がらせ。ベイスターズらしくなって参りました。
2007/09/02 [Sun]
■ 横浜 4 - 7 巨人 カス先発にカス左腕
なんだろうなー。1回で降りるカス先発も大概だけども、今日はやっぱり那須野だな。バントで送れないわ、被弾するわ、わけわかんねー悪送球はするわで最悪すぎる。延長でクルーンが打たれたのはしょうがない。状態が悪いのはわかっていた事。9回で決められなかった時点でキツい。代打種田が歩かされて金城勝負になった時は貰ったと思ったけどね。初球ころで2走3塁殺とはいかにも金城。あまり腹もたたない。
まあ、首位相手に良くやった方だろう。3タテとかどうせ無理だ。次の阪神も投手がボコられるだろうが、打線でなんとかしのいで欲しいもの。ある程度打ってくれれば、見てる方は楽しめるからさ。
- 余裕の鶴岡起用。クルーンと組むと終わる。
- ホワイトがわりと仕事しました。無駄に木塚に代えて初球死球とか。1走があほで助かる(牽制死)。
- ホセロを見てるとなごむ。球自体はいいよね。契約延長しようぜ。
- 土肥は明らかにしんでいい。あほなのか。巨人に投げないでなんの価値があるのか。
2007/09/04 [Tue]
■ 阪神 6 - 2 横浜 関西大失策祭開催
初回から寺原失策暴投、相川捕逸、吉村ぽろりなどで3点献上。他にも野中正面弾きセーフ、那須野暴投1点、村田2塁送球逸れる、下窪ファンブルなど、夏の終わりに見事な失策祭り。甲子園の雰囲気に完全に飲まれているわけだが、それにしてもって感じだな。
大矢のクソ継投もしっかり炸裂。寺原を5回で降ろして秦。ヒットを打たれて犠打を処理したところで那須野にスイッチ。実質アウトを取ってない。投手が軒並み悪いのに、まだこんな余裕こいた継投をするんだから、ある意味尊敬できる。馬鹿なのかもしれない。どんでんも笑っとるで。ちなみに、那須野はしっかりと失点。何度見た光景だろうか。
山口の好投だけは好材料。球威があり、3者連続三振。たまにコーナーにすごいストレートが決まる。2イニング目はセットからの制球が怪しかったが、それでも最近の若手では一番マシに見える。ただし全般に高いので、このままでは軽く飛ぶ。
2007/09/05 [Wed]
■ 阪神 3 - 2 横浜 貰った分をきっちり使う
3連勝後3連敗。俺のようだ。今日は三橋がわりと投げたのが収穫。現状の終わってる先発陣においては十分合格点。失点はまた村田と佐伯のやらかし込み。まあ、3タテはなんとか阻止していただきたいね。これ3位4位直接対決だったんだぜ。そんな緊張感は微塵も感じられなかったが。
- 石井がやられました。骨折かも、と言ってる。いい加減にせいよ。
- 3回、4連打で1てん。まさにベイクオリティ。
相変わらず大概な実況と解説だったらしいが、普通に消音でいいだろ。ビジターチームに有用な情報なんて流さないし。Gですら解説が馬鹿なのは一緒としても、そこらへんはまだちゃんとしているというのに。
2007/09/06 [Thu]
■ 阪神 1x - 0 横浜 4位固め完了
0-0の9回、相川がバントを2塁送球も、へなちょこワンバンFcで無死12塁に。さらに四球で無死満塁としてサヨナラヒット。8回のバント処理もタイミングはアウトだったが、送球が逸れてセーフに。またミス負けでしたどうもありがとう。
先発三浦は7回102球無失点で交代。結果から見れば、失点するまで投げさせるべきだった。マットホワイトの続投は、クルーン他中継ぎが腐っている事を考えたら構わないだろう。今日は相川だ。一生懸命やって負けるのはしゃあないが、毎度毎度こんなお粗末な内容ではなあ……。
- 石井全治1ヶ月で今季終了。これで心おきなく若手を使える。
- 序盤に先取点を取りに行くのは悪くないが。
もう仁志も下げていいんじゃないかな。機能してないし、若手の1番適正を試した方が有意義。シーレックスにしようぜ。
2007/09/07 [Fri]
■ 広島 7 - 4 横浜 先発ホセロ(笑
これはよい消化モード。順番に試して確認していけばいい。ホセロは順当に3連続四球のあと、そよぎにクソボールを満塁HR。あまりに確定的。さようなら。
藤田が2安打なのはいい材料。しかし、吉村田エラーが今日も炸裂。必ず失点に繋がるんだよな。しななきゃ直らないか?
地味に5連敗らしい。まあそのうち止まるだろ。こりゃあ5割も厳しくなってきたなあ。
2007/09/08 [Sat]
■ 広島 4 - 1 横浜 光が見えない
先発山口はわりと好投。5回に2ラン、ソロと浴び、5回3安打3失点という内容。課題がたいへんわかりやすい。
打線は安打は出ているのでまあいいかっつー感じだが、ちっと金城が目に余るな。来年もクリーンナップに置かないといけないようではかなり厳しい。6番くらいで使えればいいんだが。
ほか、特にねーなあ。カスゲーでも楽しめてしまうほど訓練されている俺でも寝てしまう程度に凡戦。
2007/09/09 [Sun]
■ 広島 3 - 4 横浜 まさにBクラス対決
先発は中4日で寺原。よく粘ってリードしたまま降りたが、9回クルーンが打たれて同点に。連敗パワー炸裂。延長10回、レフト前田がもたついている間に、1走相川が生還し勝ち越し。ウラに吉見加藤が抑えてなんとか連敗ストップ。
今日もミスが失点に絡んでいる。佐伯と金城が譲り合ってぽとり、内川とも交錯、内川照明ぽてん、吉村踏んでない、横山牽制暴投、など。外野だけは鉄壁、とか言っていたのも遠い昔の話。まあ、あからさまにBクラスだわ。どっからどう見ても。
- 解説に「リードしてるのに外野前出過ぎだよアホじゃね?」と言われたらそよぎに頭を越される。伝統芸能なので。
- 「こんな試合じゃお客さんに失礼」的な事も言われる。残念ながら正論。
- 横山がいつも通りぐだぐだ、無駄にマットホワイト、無駄に加藤などで、無駄に4時間ゲーム。お疲れ様……。
2007/09/11 [Tue]
■ 中日 1 - 2 横浜 三橋さま神投球ですわ
先発の三橋さまは7回無失点。6回投手山井さまの幸運着地安打のみの1安打投球。8回に大矢さまが動きなさったので皆様負けを確信したのですが、代打下園さまが四球、1塁渦さまがお失策、山井さまが高い跳ね球を捕球後、後ろにお転び遊ばれるなどして2点を頂きました。
最後、狂雲さまが最近お約束の大劇場を展開なさって土器土器致しましたが、3連続四球で押し出し1点のあと、李さまがお優しい投手転球で試合終了。結果として竜さまは2安打敗戦となりまして、優勝を争われる球団虐めとしましては大変喜ばしい結果と相成りました。竜さま愛好者はお怒りにならないで。乳酸菌でもお飲みなさい。では皆様ご機嫌よう。
※本日の横浜実況は淑女と外来語禁止の会でした。
2007/09/12 [Wed]
■ 中日 1 - 7 横浜 仏恥義理連勝だぜ!夜露死苦!
押忍!! 俺達の番長三浦サンが先陣を切って討ち入り……! 漢を魅せてくれるぜ……三浦サン……! 今日は総長の村田サン、新入り幽鬼の援護射撃で、名古屋狂竜軍を壊滅させる事に成功したんだぜ。木塚先輩が手痛い一撃を食らった時はアセったが、魔斗圃倭威斗が蹴散らしたぜッシャオルァ━━。俺達の結束力をなめんじゃねーぞコラ。これで番長は勲章10個目達成だ。ヨ・ロ・シ・ク!
※本日の覇魔戦(横浜実況)は番長デーでした。
2007/09/13 [Thu]
■ 中日 4 - 1 横浜 dora1なんだぜ
秦を見てると悲しくなってくる。初回からノリ渦四球で逃げ逃げ。4回は村田のエラーがきっかけで自責は付いていないとはいえ、渦森野四球の後3連打4失点とか終わってる。先日勝った時はカーブが良かったので、これならやれるかな、と思ったもんだが、もういいも悪いも全てが1軍レベルに無いからな。今の中日打線にこれだけ歯が立たないんだから、どことやっても一緒だ。遅くとも来年までにはトレードか首だな。残念ながらリアルに。
あとはまあ、なんぼ悪いといっても川上相手だし、こんなもんじゃないかと思うわけです。3番どうにかしようぜ3番。あいつはもうだめだ。
2007/09/14 [Fri]
■ 横浜 7 - 9 ヤクルト レフトとファーストが
カス入り消化スタメンで、2点台のグライ神から5点取ったんだから、これは勝ちに等しい。というかもう2勝とカウントしてもいい。
そんなのはともかくとして、謎のタコさん上げ。下でも1割台との事で、さっぱり意味不明。結果は、内野安打とエラー失点。真っ正面のゴロを弾くんだからわけがわからない。なんだろうな、しっかり調整してから上げてやればいいのに、これじゃあただの晒し者だ。お別れスタメンならもうちょっと後だし。いくらタコ☆LOVEでも限度があるぞ大矢。とか書いた瞬間にHR寸前タイムリー3塁打を放ったんだが、これは一体。
- 吉村イレギュラー止められずエラー失点。無理だったかな? 来年はどこを守らせるか、よく考えなければいけない。外野で足と肩を生かしたとしても合わない気はするが。
- 山口はストライク入らず、エラーで爆死。まあ向かっていった結果なので。
- 岸本は昨年の手投げに比べれば格段に良くなった。球速あり落ちる球がキレるので、場合によっては後ろを。
- みんな忘れてると思うが、1年以上ぶりに染田。140は出てたが……。長い回を投げると簡単に合いそうだなあ。
- タコさんお手玉。
- 村田がショートの球を奪って好プレイ。「ショート危なくて任せられねーぜ」という華麗な捌きがさいこう。直後強襲ころ弾いてヒット。
2007/09/15 [Sat]
■ 横浜 5 - 3 ヤクルト 寺原10桁勝利
仁志タンを下げて内川1番、石川野中の二遊間という、明らかにヤさんをおちょくったスタメン。石川は経験が浅い事もあって、守備も含めてどうかな?という感じだったが、内川1番は可能性を感じた。相川が3割打っているだけに、その後ろに内川が居るのは大きい。
先発は寺原。球に力があり、最後まで危なげなく投げきった。1-4番完封、四死球ゼロ。9回行っても良かったとは思うが、クルーンも投げさせないといけないからな。これで自身初の2ケタ10勝目。中盤苦しんだし、上位に勝ててないのがアレではあるが、これはもうトレード大成功だろう。生え抜きでこのレベルの投手はどこまで遡ればいいんだろうか。逆に鬱になるくらいだ。
- 村田がまたショートの球を奪い、手に付かず失点。気持ちはわからんでもないがな。野中とそこまでの差は無いぞ(笑。9回にもバウンドを処理出来ずエラー。これはまくってリーグトップを狙っているな。
- クルーンはガイエルに特大HRをくらい、6試合連続失点。いきなり真ん中じゃそりゃあ持ってかれる。いくないね。
- 寺原ヒロイン、ちょう訛ってる(笑。あーもうかわいいなあ。
- 染田藤田下げ、牛田木村上げ。染田はやっぱダメか。藤田は昨日足に死球。
2007/09/16 [Sun]
■ 横浜 8 - 4 ヤクルト 木塚神お立ち台
3点リードの6回、1死満塁で木塚にスイッチ。2球目で遊ころゲッツに仕留め、無失点で切り抜ける。先発三橋は中4日でそれなりの仕事はしたし、打線もてきとうに打っている。よろしいのではないでしょうか。
- 野中と木村が盗塁死。走ると全滅、走られると全フリー。
- 2回、鶴岡敬遠で2死満塁、三橋が真ん中高めを右前でタイムリー。これはたいへん格好悪い。
- 終盤、村田と佐伯を下げる。守備固めして追いつかれる展開を危惧してしまう俺はまだまだ訓練が足りない。
- 吉村がまた3塁打。横浜が唯一笑えるお笑い外野。
- 5月以来の牛田。フォークはキレてたが、ストレートが使えないか。
- タコさんがエラーしませんでした。
これで借金3。次の広島戦で勝ち越せれば5割が見えてくる。
2007/09/17 [Mon]
■ 横浜 6 - 3 広島 最強お笑い決定戦
三浦と長谷川の、良く言えば投手戦。0-0の7回、新井エラーから、ワイルドピッチで一度に2点。三浦タイムリー、仁志タン金城HRで一挙6得点。レアな得点シーンが続き、マニアには嬉しいイニングに。
次の回、野中ワンバン送球吉村取れず、金城しもくぼお見合いで2失点お笑い返し。このはいはい6点取った終わり終わり早く帰るよー、みたいな気の抜けた守備。まさに2007横浜スタイル。
さらに9回、代わった加藤がそよぎに被弾。ランナーを出して、セーブシチュエーションでクルーンに代えるも、初球ヒットで1死23塁。すごい勢いで延長フラグを立てるが、なんとか三振で試合終了。なんていうか、一流の劇場ぶりだな。染みついたお笑い根性。
- 今日タコ。高いバウンドの内野安打、失点許して気の緩んだ長谷川から2塁打。
- 三浦はキレてた。
2007/09/18 [Tue]
■ 横浜 4 - 6 広島 まあいつもの
最後の吉村なあ。3球目のど真ん中を見逃した時点で万事休した。2-1で、もうあとはボール球でいいもんな。次のフォークになんとか当て、最後外ストレート空振三振試合終了。5番では村田が簡単に歩かされてしまったりなどと色々厳しいが、まあしょうがないな。若い若い。
今日は無駄に代えた木塚が長打を連打で終了。試合を壊してしまったんだからそのままイニング晒し投げでいいのに、左の前田できっちり吉見に代える。以降打撃に守備にぐだぐだ。いい加減に気づいて欲しいが、死なないと直らないだろうな。
2007/09/19 [Wed]
■ 横浜 11x - 10 広島 壮絶馬鹿試合
9-10(笑、と1点ビハインドの9回ウラ、吉村が好走塁で3塁打。続く佐伯のライトライナーは嶋が好捕でタッチアップ出来ず。2死3塁として、代打種田が振り逃げ同点(笑。さすがは永川のフォークだ。さらに代走木村が盗塁を決め、相川が前進守備の外野を抜いてサヨナラ勝ち。9回に至るまでも馬鹿すぎて書ききれない。ほんとどうしょうもねえBクラス決戦なんだが、面白いんだよなあカープ戦は。
- 6回、左で投げるだけの三下を出すブラウン。満塁でしもくぼ右打ち4-4の同点に。
- 7回、横山がランナーをため、左で投げるだけの三下を出す大矢。前田にいきなり死球を当て、さらにタイムリーで5失点終了。
- 12塁挟殺プレイの間に3走がホーム突入、ホーム返球する吉村。そしてセーフ。はあ?
- そのウラ、村田3ラン、タコさんぽてんで5得点、9-9の同点に。同じ回に5点取り合うとか……。
内野守備の終わりっぷりが壮絶だった。仁志タンとたくろうを同時に下げなかった理由がわかる。
勝負所で足を使っている所は評価出来るな。牛島の時は一切無かった。
2007/09/21 [Fri]
■ 巨人 5 - 1 横浜 寺原いつもの
6回まで1安打ピッチング。7回に先頭を出してから、一気に崩れて5失点KO。お約束にも程がある。代走を気にしすぎて、小笠原に四球を出したところでもうダメな雰囲気だったな。李の2ころを仁志がファンブルでゲッツ取れず、連打されて逆転。加藤に3ラン被弾でおしまい。誰だよ。
投球を見る限り精神的なものの様な気がするので、ちょっとやそっとじゃ直らないだろうが、なんとかして頂きたい所。逆転されてから、明らかに気の無い球が行ったからな。あれはいかん。
- 中2日の高橋尚をさっぱり打てず。ただでさえ打てないのに、下窪内川石川が入ったオーダーなので。
- 石井が戻ってくるんだとか。じゃあ仁志を下げて若手セカンド特訓だな。
2007/09/22 [Sat]
■ 巨人 7 - 1 横浜 なんというか横浜大洋銀行
先発三橋は立ち上がりスコスコに叩かれ、日テレ視聴率妨害に成功。お久しぶりの那須野は左に長打をくらいまくり。球威もとくに戻っておらず、たいへん見慣れた焼きナス。こちらも久しぶりの川村は、だらだら点を取られていよいよ立場が危うい。
打線の方は、野間口相手に6イニング3凡という徹底ぶり。4位がっちり確定の消化試合モードと、優勝がかかって残りを全て勝ちに行ってるチームでは、そりゃあモチベーションに差があって当然。ただ、若手はアピールする姿勢くらいは欲しいけどな。雰囲気に飲まれてぐだぐだだ。
- 4回、無死12塁からタイムリーが出ず、遊ころエラーの1点のみ。
- 7回、佐伯が出るも、即併殺の吉村。
- 噂では、野間口に3安打完投される球団があるらしい。
ほんとくそみてーな試合だな。このバカ犬ぶりは醜い。
2007/09/23 [Sun]
■ 巨人 3 - 2 横浜 この!バカ犬!
三浦は7回まで無失点。8回に先頭を出し、長打で無死23塁。ファインプレイ右飛、3走飛び出しチョンボでタッチアップ出来ず1死23塁。アウトを貰って無失点フラグだったんだが、小笠原を歩かし満塁策で華麗にフラグ回避。不調の李に走者一掃3塁打をくらい、一気に逆転される。なにかなこの勝負弱さは。実質長打3連打なわけで、ベイエースが本領を発揮。満塁策が間違っていたとは言わないが、勝負勘の無さは流石。
打つ方もソロ2本でほぼ完封みたいなもの。最後はタコさんがインローフォークを空振3球三振で、ビデオを見てるのかと錯覚した。もうリーグ打ち切りでいいだろ、時間の無駄だ。
負けるならもっとあっさり負けろ。引き立て役になってるのが腹立たしい。
2007/09/24 [Mon]
■ 横浜 5 - 4 阪神 ふwじwかwわw
1点ビハインドの8回2死、投手藤川。内川が粘って選んで四球、村田が豚足走って内野安打、佐伯が振り遅れもフェンス直撃2塁打で逆転。JFK出してw藤川で負けw5連敗ざまあああああw
あーせいせいしたわ。この調子で嫌がらせしてあげなさい。どこが優勝しようが関係ない品。
- 野中9番、投手8番の愉快オーダー。チャンスに代打で出てきたたくろうがクソの役にも立たない。
- 種田が代打で2点タイムリーGJ。
- 秦は調子良さそうに見えたが結局4回KO。なんか三橋使ってるし……。
- 加藤が8勝目。なんだそりゃ。
- クルーンは今更復調気配。
2007/09/25 [Tue]
■ 横浜 4x - 3 阪神 今日も良いいやがらせでした
1点リードの9回、クルーンが2塁打四球四球犠飛で同点とし、セーブ失敗。ここで勝ち越せないあたりが阪神打線の暗黒さ。延長10回、2イニング目の藤川から村田がヒット。三振盗塁が決まり、最後吉村が3塁線サヨナラヒット。藤川は2試合連続敗戦投手。素人目に見ても球が来てなかったな。
先発吉見ごときに好投される、マットホワイトに2三振三凡、那須野に抑えられる、川村にも軽く三凡と、相当な暗黒の阪神打線。まあ知ったこっちゃないけど頑張れ。
- 8回、吉村がフライを1塁線後方へ追ってぽてん。実質エラーから、盗塁タイムリーで1点差に。この分を取り返すべく最後の打席に。
- クルーンはストライクが入らずひどかった。1球目を取って貰えず熱くなったのかな。それにしてもだが。普通なら楽に2、3点取られる程度の状態。
- 代打即2ころで帰って行くタコさん。内野ころで笑いが取れるのは彼だけ。
- 呉本が上がってきたらしいぜ。誰だよ!
あー、消化試合なのにおもしれー。
2007/09/26 [Wed]
■ 横浜 6 - 1 阪神 工藤好投佐伯満塁弾で3タテー
4回、凡フライを吉村と藤田が譲り合いぽてん。ノーアウトから足の速い赤松を出すが、工藤が牽制で刺して事なきを得る。落ち着きようが違うな。老獪というかなんというか。左がのけぞるようなカーブを駆使し、狙ったように併殺を取る。8回1失点で7勝目か、正直ここまで戦力になるとは……。来年もやってくれるといいね。
相手先発ボーグルソンはストレートが来てたが、佐伯のライトライナー満塁弾で一気に粉砕。引っ張りは普通にすごい。村田の30号も出て、ほぼこちらペースで試合は進んだ。なんとか5割のメも残ってるな。この連勝が無かったかのように、勝負所であっさり負けるのが今年のベイスターズではあるが、ここまで来たら期待したい。
- 阪神乙。戦力的には互角だと思うが、僅差でやられてきた。最後に一矢報いることが出来た。
- 村田が30本到達。打率(.295)はちょっと厳しいかもしれないが、100打点(現在93)は行けるかな。
- 大矢「(工藤を)金本のHRで代えようと思ったが、本人が行かせてくれというので8回も行かせた」。代えたのはいいが、5点差で加藤3連投はもったいないと思うぞ。
2007/09/28 [Fri]
■ 横浜 2 - 0 ヤクルト 寺原完璧投球完封勝利
寺原は無四球3安打10奪三振で、ベイスターズでは初の完封勝利。2本が内野安打なので、ほぼ完璧な内容。150のストレートに、カーブなどの変化球が決まり、ストライク先行で最後まで行けた。無失点で7回あたりに入ると逆に恐ろしいのが寺原なんだが、今日は全ての回で先頭を切ることができた。
これで借金1、残り9日間で10試合(日曜日はヤクルトダブルヘッダー)。きっつい日程だが、中継ぎを温存して最高の滑り出し。なんとか、なんとか5割で!
- 村田が2打席連続HR。3-2,2打点で、.297/32本/95打点に。残り試合が10あるので、HR王の可能性も出てきた(トップは高橋・渦の35本)。
- 村田「「村田風」が吹いていたんで、練習でも右を狙ってました」
- 今季初? 仁志を2番で起用。石井が当たってるが、下位の方がいいかも。内川1番は夢が広がる。
- 大矢「(寺原を)代えようかと思ったが、あと1イニング、1イニングと最後まで行った」「まず5割」
ここに来て絶好調。負けがこんでも村田の成績で楽しめそうだ。
2007/09/29 [Sat]
■ 寺原「良い時も悪い時も1軍で使ってくれた。横浜に来て良かった」
「完封もそうだけど無四球の方がうれしいですね」「きょうから11連戦なんで、1人で投げようと思っていた。いいときも悪い時も上(1軍)で投げさせてくれるし、ありがたいです」(以上スポニチ)
「いい時もそうじゃない時も、一軍で投げさせてくれている首脳陣に感謝です。その期待に応えたいんです」「負け越しているので、貯金を作りたいです」(以上サンスポ)
泣けたので記録。いい選手が来た。
塵がクルーンを取りに行く件
手を出すのが巨人だけなら2年総額6億くらい(現在2年4億)でなんとかなりそうだが。それ以上なら年齢と故障の兼ね合いで放出やむなし。代わりの抑えは外国人を取るか、牛田か加藤のどちらかだろうなあ。ヤクルトと広島を見てもわかるとおり、多少の暗黒は覚悟。
■ 横浜 1 - 3 ヤクルト 三浦無援護失策負け
要するにいつもの。1-1の同点で迎えた8回、石井一のライナーをジャンプでグラブに当てながらぽとりの内川。このエラーが致命的ではあったが、そもそも痛打されすぎ。前進守備で青木を抑え、2死23塁までしのぐも、田中浩に2塁打を浴び2失点終了。最後、どうしょうもないくらいど真ん中なんだよ。なんでこの場面でそこに行くの?というくらい。それが三浦と言ってしまえばそれまで。
技術的には一流だが、勝負所で全部やられるのが三浦。開幕も調べるのが面倒なくらい毎年負けている。来年はいっちょ寺原で行ってみるといいかもな。負担を軽くしてやればもっと勝てるやもしれん。
- 相川6番と、思い切ったオーダー。だが小池を入れてまで右を並べるのは左右病。
- 9回、先頭を出すも、代走下窪がライナー戻れずアウト。うーむ。
4連勝後だし、まあこんなもんだろう。佐伯が居ないと打線が機能しないってのもしんどいな。明日もダブルヘッダーで使うのは難しいかもなあ。
2007/10/01 [Mon]
■ 横浜 7 - 9 阪神 いつものあれで4位確定
壮大な規模の追いつかない程度の反撃が終了し、シーズン4位が確定。実質的には8月のヤクルト5連敗あたりで終わっていたが、一応10月までCSを争ったというのは評価したい。大矢は課題が多いチームだとか言ってるが、一番の問題はどう考えてもお前の采配だろう。
今日は吉見が立ち上がりからgdgdで今岡に3ラン。さらに満塁で木塚を出し惜しみ、横山が返して今岡に合計5打点献上。川村とホワイトはすさまじい帳尻を見せたが、加藤が9回に檜山敬遠wから崩れて4失点終了。この敬遠は本気であほだったな。何考えてるのかわからん。
そのほか、3点ビハインド無死12塁で内川に送りバント(失敗3塁封殺)、内川ぽてんアンド後逸で失点、打順先読みでタコさんをレフトで起用するも幼稚園児返球、相川規定打席対策で2番起用のため後ろの内川石井でチャンス皆殺し、金城がJから3ラン、9回無駄に大量失点し無駄に追い上げ、村田帳尻HRなど、ベイスターズの魅力が一杯に詰まったゲームでございました。
ま、弱いが、面白いチームだよ。年俸総額が上位なのに弱かった数年前まではどうしょうもなかったが、今は相当抑えてこの順位だからな。来年も的確な補強が出来れば、3位はなんとか狙えるだろう。
2007/10/02 [Tue]
■ 横浜 5 - 0 阪神 高崎プロ初勝利
7回2安打無失点。全般に高いが、ストレートやフォークも決まっていた。今回は阪神が完全にやる気無かったが、シーズン序盤でどうかだな。ヒロインであれだけ緊張するんだから、甲子園などで崩れるのも納得。素材は一流なので、あとは精神面か。そんな奴ばっかだなこのチームは。どうせ頭数は足りないんだろうから、開幕からローテにぶちこんでもいいだろう。
- 高崎は自らタイムリーも。すでにベイ色。
- 仁志石井を下げる。一応試合にはなってた。
- マットホワイトがなぜか全力。左サイドで145、コントロールもそこそこ。この調子ならなかなか打てない。
- なんなのあのシュータとかいうの。
- 戦力外通告第一弾。殆どが想定内。他では土居と、富岡がついに逝ったそう。
- 巨人優勝。ヤクルトも大概だな。明日の巨人戦はのんびりと試合が出来るワン。
2007/10/03 [Wed]
■ 高校生ドラフト
佐藤5球団競合ハズレ → 高濱阪神と競合ハズレ→ 田中健二朗(常葉菊川/左投手)1位
田中は「工藤の居る横浜に行きたい」と言ってたんだとか。球は遅い(MAX139)らしいが、左ならじっくりやればいいんじゃね。佐藤を取ったところで、ベイクオリティ発生で140キロしか出ないから。甘く見て貰っちゃ困る。というか、高校生上位なんかハナから期待してない。どうせ活躍するのは下位。
とはいいつつも頑張って欲しい。ちなみに味噌産(新城市)。
追記)田中に大田、ショーマンにダイクーヤを取ったそう。大田はアトリ。ネタ要員としては完璧な内容。動画をざっと見たけど、ショーマン(左)は球速(130そこそこ)のわりにキレがあって面白そう。大田はパワーはありそうな感じ。高校生はよく知らないが、そこそこの素材は取れたようだ。
大矢のくじ運の無さはさすがの一言。引きそうな雰囲気ゼロだったよな。
■ 巨人 1 - 3 横浜 村田34号きました
8回、村田の34号3ランで逆転し、そのまま勝利。トップの高橋を抑え35本で終了、並んで35本のウッズは残り3試合で直接が1つ。横浜は残り6試合。直接は避け愛としても、あとは神宮と広島市民。ヤクルトは今日の古田を見てもわかるとおり空気を読まないが、広島さんならやってくれる。佐々岡とホーム最終戦の為に試合はばっちり負けておけば桶。よろしくお願い致します。
先発は那須野。来年に向けて、丁度良い頃合いだろう。散々叩かれた巨人相手というのもいい。初回に失点するものの、あとは6回までパーフェクト。そこそこキレてたし、いいんじゃなかろうか。どう考えてもローテで使わざるを得ないわけだし。ついでに、二岡の3割も阻止。いいよいいよー。
2007/10/04 [Thu]
■ ヤクルト 3 - 1 横浜 村田空気読む
鈴木健現役最終打席(YouTube)。横山は15球全てストレート。鈴木はファウルで粘った末、センター前ヒットで現役を終える。途中、村田のファウルフライスルー演出が発生。さすが男だ。長いこと野球を見てるが、指折りの引退打席だった。
そして9回、追いつかない程度の村田35号ソロ。これで100打点を達成し、暫定HRキングに。最近の量産体制はものすごい。同じ5試合を残すガイエルが33号を放ったが、状況はかなり有利。すごいことになってきた。
2007/10/05 [Fri]
■ ヤクルト 0 - 5 横浜 寺原完封
寺原が2安打完封勝利。12勝12敗の五分とし、勝利の半分がヤクルト(広島3勝、中日ハムバンク各1勝)に。上には勝てなかったが、下から取りこぼさなかったという考え方でどうかひとつ。条件別成績を見ると、巨人戦が4試合で7点台と鬼門になっている。やはり中盤で叩かれているわけだが、今日の試合を見ると、どうにかなりそうな雰囲気もある。
打線はかなりの馬鹿ぶり。満塁で押しだし1点のみ、バント失敗して即併殺など、スコアを眺めるだけでも伝わってくる。今日は6回吉村の意外な一発でなんとかなった。これが無かったらいつもの展開だったかもしれない。今日で寺原が防御率3.36、三浦もあれで2点台に乗っている。中軸を中心に的確な補強をして頂きたいもの。頭のキレる奴を入れてくれ。
2007/10/06 [Sat]
■ 広島 10 - 1 横浜 村田空気読まない(笑
9回2死から佐々岡。打者村田。1-3から、ボール球をHR(笑。まあアリなんじゃないか? 四球じゃナニだし、わざと三振も違う気がする。HR狙いで振ったら入っちゃいましたみたいな感じだろうか。映像見てないのでよくわかんないが。とにかくこれで単独HR王。わくわくするぜ。最後は代打タコさんが空振三振試合終了。佐々岡お疲れさんした。
↓以下惨敗時用。
最終戦で満員の市民球場。吉見が初回5失点で一気にシラケさせる。3回9失点で、最後は前田に死球で危険球退場。吉見に今更文句言ってもしょうがないが、本当にうんこだよな。
新聞記事記録
- 「四球じゃおもしろくない。本塁打か三振でいいと思った」
- 「本塁打を打ってこんなにつらい思いをしたのは生涯初です」
- 試合前に広島関係者から「佐々岡さんが出てきたら、打ってくれて構わない」と言われていた。(以上スポニチ)
- 「うるっときていた気持ちがあの一発で乾いた。これが今の力。村田も勝負してくれた」(中国新聞)
広島・佐々岡真司 現役最後の登板(YouTube)
2007/10/07 [Sun]
■ 横浜 6 - 4 中日 さて借金1残り2
村田対渦は共に勝負。村田は4-1、渦は3-1で共にHRナシ。しかし、神宮でガイエルが2HRで35本に。レフトにぽてんでランニングHRってなんだよ……どんだけ魔将だよ……。残り二つのヤクルト直接対決で、どうしてももう一本打たなければならないようだな。面白い面白い。
ゲームの方は、エラーから点を貰う形で逃げ切り。対戦成績13勝11敗で勝ち越し決定。守備に定評のあるチームが平気で4エラーするんだから相当な劣化。ドメが居なかったのと、ハマスタで渦を押さえ込んだのも大きい。ここらにすっこすこだったからな。来年も居ませんように。
- 先発高崎はゲームを作ったのでまあ成功。2勝目。
- 古木がさよならスタメン。今までありがとう!
- 古木お笑い、村田エラー、高崎暴投から失点。
- マットホワイトがどさくさに紛れて好リリーフ。
- 岩瀬を打って2得点。これはCS苦労するかもな。
- クルーンいい加減にしろや。ヒット四球長打で1失点。暴投もまっすぐ戻ってきて事なきを得るお笑い。
- 同点チャンスに井端→柳田。たいへん助かりました。
今日はスカパー無料デーだったか。ラジオ聞いてたよ。
ついでにサンスポから。
「オレは本塁打王は3度獲った。だから興味がない。まだなっていない日本一になりたいんだよ。横浜戦? どうせ全部四球だろ。あいつらは弱虫だからな」
2007/10/08 [Mon]
■ 横浜 5 - 4 ヤクルト オチが見える
ヤクルトを最下位に叩き落とした上で5割到達。明日の最終戦で勝利すればシーズン勝ち越しとなる。いつだったか、最終戦で勝ったら最下位脱出てのがあったよな。結果はもう見えているようなもんだ。多少まともになったとはいっても、ネタ根性は染みついている。
今日は三浦がいつも通り勝負所で情けない投球を見せ、じわじわ追いつかれて終盤同点に。昨日同様、エラー連発を頂いて勝ち越し、最後はクルーンでなんとか締め。2死2塁でのクルーン対ガイエルは強烈だった。さすがに粘る粘る。ラミレスの打席では今季最高の161km/hが出た。これがクルーンの最終登板だったんだが、来期は微妙みたいだな。残って欲しいけど。
2007/10/09 [Tue]
■ 横浜 3 - 4 ヤクルト 最終戦 村田HR王
2点ビハインドの9回、2死1塁で代打タコさん。大勢のファンが見守る中、最終打席を四球で終了。今までありがとう!みんな忘れないよ! 涙で画面が見えない中、代打小池が意外にもレフト線へHR級のタイムリー2塁打。一気に同点かと思いきや、2死なのに帰ってこられないぼんくら1走。最初から最後まで、コレを使い続けたのが大きく響いたな。
最後は本日3安打の西崎が、ちょこんと当てただけのしょっぼい3ころで終了。いつものが強烈なクオリティで炸裂。予想の遙かナナメ上を行く展開だった。これが俺達のベイスターズだ。
HR王争いも微妙な空気で展開。村田は4三振で打つ気ナシ。実に村田らしいが、試合後のコメントは楽しみ。ガイエルへはストレート2四球も、基本的には外の臭いところを突いて勝負。4打席目、吉見を当てた時にはどんだけドMなんだよと思ったが、なんとかライトライナーで勝負アリ。HR王おめでとう。普通に一流の数字を残したなあ。特に打率290近くは立派。
そんなわけで、わりと楽しく2007シーズン終了! おつかれさまでした。こんど簡単にまとめやりまっす。今年のオフもぶっちぎりで話題独占(予定)のベイスターズをどうぞよろしく。
2007/10/10 [Wed]
■ 種田に戦力外通告
今年も5速発進って感じだな。期待を裏切らない。
年俸7500万で肘故障だからまあわからないでもない。代打での勝負強さを考えたら3000万くらいで残すべきだと思うが、折り合いが付かなかったんだろう。
つか、ファンがみんな思っているのは、「種田の前に切るべき奴が居るだろう」という事。
2007/10/24 [Wed]
■ ベイスターズ2007まとめ
2007一気読み(400KB弱)。自分で書いておいてなんだが、引く量だな。今年の流れをごくごく簡単にまとめ。
- 03/30 開幕戦、三浦初球被弾。今年もまた敗戦。
- 04/05 広島市民球場で今年唯一の観戦、古タコHRで勝利。最後の勇姿となりました。
- 05/03 ほんの一瞬首位に。
- 05/22 三浦が離脱してから8連敗達成。
- 06/09 てきとーに吉村HRで、ロッテ成瀬に今季唯一土を付ける。
- パ相手になんか強い。バンク4タテ。
- 08/15 山口でヤにボコられて終了。
来年の開幕は寺原で行って欲しい。双方にいい影響があると思うんだ。
そして、大矢まとめ。
- 川村・加藤先発転向失敗。前者は高齢、後者は適正無いのはわかってた。
- タコさん再生失敗。3割打ったのは4月だけ。体重が落ちてダメだったらしいが、十何年やってるプロがこれではなあ。公約最後の砦だったので、終盤までこだわってらっしゃった。
- 那須野中継ぎ転向失敗。我慢して使い続けた。火消しで出てきて他人のランナーを返すので防御率では語れないんだが、本人は「2点台を記録したかった」とかなんとか寝言。3点後半のくせに。
- 吉村1塁転向微妙。前半は安定していたが、後半でエラーしまくった。来季は外野再転向も考えてるとか。
- センターライン重視は正解。仁志はかなり終盤まで外さず。二遊間は固かった。
見事に駄策祭り。まあ1年目なので仕方ない面もある。選手起用は割と柔軟に対応していたので、無駄な小刻み継投さえやめて貰えればぎりぎり許容できるか。やめないだろうけど。
来季も課題は山積み。思いつくだけざっと挙げると、
- 抑え。クルーンはだめぽいので代役を。現状加藤か牛田。今の木塚では無理だろう。
- 3番打者。誰を置いても打たなかった。金城では物足りない。センターを守れる左の外国人を捜してるとの事。
- 仁志の扱い。出塁率の低さ、得点圏の弱さを見たら、下位で使わないとマズい。守備では外せない。なかなか扱いづらいらしいが。
- 佐伯の扱い。今年同様、当初は控えで考えておかないと痛い目を見そう。外野を守らせるのはもうやめた方が良い。
- 捕手。相川はそろそろFAだそう。鶴岡は今年相川が居ない時に醜態を晒した。先を考えて他の捕手も起用したい。
なかなかキリが無いのでこのあたりで。来年こそは3位通過……というか、CS続けるのかなあ?
ニュースクリップ
- 横浜主力組も汗 秋季練習スタート(10/16) 大矢監督は「守備力の向上」を目標に掲げた
- 虎、「ミスター完投」ロッテ・清水獲り!先発陣再建へ大出血覚悟(10/17) 横浜が多村の放出を決めた際、ロッテは清水を交換要員に立てて交渉した
- 大矢監督、来季Aクラス約束(10/17) 「先発投手不足、チアソンがいないのが痛かった」
- 横浜走塁コーチに高橋雅裕氏(10/18)
- 横浜・那須野が左肩手術(10/19) 大学時代から違和感、春季キャンプも間に合う、来季は先発復帰のプランも浮上
- 横浜ホワイトの残留決定的(10/20)
- 担当医「球威上がる」!工藤の来季完投勝利に太鼓判(10/21)
- まだやれる!鈴木尚レギュラー奪い取る(10/22) 4000万くらいか。
- アマ球界NO.1快速男!中大・村田和哉、赤星級や(10/24) 小さい方の村田が阪神とカチあう。
- 横浜 クルーンに“故障特約”提示へ(10/24) 2年8億を要求しているという話も。
- 横浜・工藤がリハビリ渡米…松井稼&松坂応援しにWS観戦も(10/24)
クルーン8おくて(笑。あと2年以内に優勝できそう、ってんなら積むべきだが、どう考えても無理だ品。移籍したらどうせ働かないので大丈夫。
2007/10/27 [Sat]
■ ベイスターズニュースクリップ
隔日くらいで。
- 横浜 クルーンの3年契約要求蹴った(10/25) ふっかけ王子
- クルーン、メジャーも!ロイヤルズ含む数球団名乗り(10/25) どうせ出るならメジャーに行きますように。
- 横浜「那須野2世」日大・篠田指名へ(10/26) どう考えても二世はまずいだろ。
- 横浜、初の育成枠で“右の大砲”滋賀大・関口獲り(10/26) 右は育つ。左は育たない。
- 村田 契約更改では“1番打者”(10/26) 単年15000万+出来高くらいかね。
- 横浜が大田と契約 年俸500万円で合意(10/26) アトリ
- 外国人選手獲得に新基準(10/27 要ID) 1試合平均3四球以下、5回2点・6回以上3点以下が8割以上の投手に絞る。QSが出来るに越したことは無いが当然お高くなるわな……。
- 横浜 SKのレイボーン獲得へ(10/27)
- 横浜が巨人・GGをリストアップ(10/27)
- (音注意!)クルーン公式 「真実は、現在ベイスターズは僕との契約交渉がとても遅れている」 はいはい8おく8おく。2年6億以上なら不要。優勝ありきで運営は赤字覚悟の巨珍味噌とは違う。
2007/11/01 [Thu]
■ クルーンにタイムリミット…横浜が2週間以内の返答要求
連絡は無かった。渦の時と同じ感じ。クルーンは2年後の引退を示唆しているので、これをまとめちゃったら人生あがりだからな。まー、球団が強気なのはいい。これならそう悪い方向には行かないだろう。
- ホセロクビ(10/31) 正式退団
- 横浜、クルーンと音信不通…11月中旬で交渉打ち切り示唆(10/31)
- 川村FA宣言せず「売り時じゃない」(10/31) 売る気があるところがカッコイイ。今年は起用がアレで気の毒だったが、来季は中継ぎでフル回転して頂きたい。球はまだまだ十分通用する。
- 横浜、高校生ドラフト1巡の田中と契約 センバツ優勝左腕(10/29)
2007/11/03 [Sat]
■ 横浜“リタイア1号”は寺原…右足ねんざで緊急帰京の可能性
特守中にねんざ。エラー多かったからなあ。誰かみたいに癖になってもあれなので気をつけて。
- 寺原が右足首ねん挫…3日にも緊急帰京(11/03)
- クルーン交渉期限…大幅短縮5日まで(11/02) 金額を下げれば2年契約も、か。どうしても丸々2年の契約が欲しいんであれば乗っかってくるだろうが、お構いなしに余裕で2年、下手したら3年くらい提示する馬鹿球団があるからなあ。難しそうだ。
- 横浜、音信不通クルーンに怒りの最後通告!回答期限は5日(11/02)
- 横浜は更改で“大矢メモ”提示(11/01) 2軍選手に課題を示す。近年、下からの突き上げの無さは異常だったが、今年はそこそこだった。イースタンリーグも3位と、わりと好成績だったし。
- 横浜、ポスト石井争い激化!外野手・西崎も遊撃転向へ参戦(11/01) 西崎なあ。イメージが無い。捕手→外野手で7年目。
- ソフトバンクが藤田獲り…1億円出す(11/02) ここにも居ました馬鹿球団。横浜が興味を示していたが、もちろんここまでの価値は無い。
2007/11/04 [Sun]
■ 横浜が新外国人ファーマニアク獲得へ
マニアックきたよ。さすが毎回名前だけは裏切らない。右打ちで内外野守れる巧打タイプの様子。選球眼良く、快足とある。ステータスはこちら。とりあえず前フリは十分。外国人野手は地蔵が続いてたが、久しぶりに動けるのが来そうだ。
- 横浜が楽天・礒部獲りへ…Aクラス入りへ「左の外野手」補強(11/04) 誰とは言わないがプロテクト漏れピンチ! まーどうだろうね。億と(たぶん)若手選手を出して取るのはどうかなあという気がしないでもない。つうか、楽天から取るのはいくない。
- 横浜が礒部獲り…大型補強第1弾(11/04) 補強費が昨年比1.5倍
- 横浜がセギも!「パンチ力は魅力」…高額年俸難色も(11/04) 博打だが、悪くないと思う。
- 工藤、ひじ順調…12月下旬に投球再開(11/04)
- ヤクルト1巡慶大・加藤…ベイと競合(11/04) また外すんだろうなあ……。希望枠が撤廃されたので、今年の1巡目は抽選。
- 横浜工藤が移籍後初の「工藤塾」開講(11/04) 高宮・秦・吉原か。この中だと普通に高宮が一番有望そうだな。同じ左だし。今年は水差しで話題沸騰だったが、モノは抜けてると思うよ。しかし工藤、巨人FA後使用済の選手は大体ぐだぐだで終わってるが、未だ充実してるなあ。
- 横浜、例年以上のハードキャンプ(11/03)
- 横浜 トヨタ・服部を上位指名候補に(11/03) 変化球左腕。
- 寺原が右足首ねんざ 全治1週間(11/03) 帰京せずに様子を見る
フロントの野郎、今年も飛ばしてんなあ。
2007/11/05 [Mon]
■ 内川がへんとう腺摘出
内川の怪我は、他の一般的な選手と違って、なにやらやばそうな雰囲気が漂うのが特徴。なんだ扁桃腺て。今年の内川は、外野守備はちょっと下手くらいで無難にこなしたが、打撃の好調期があまりに一瞬すぎた。
- 横浜・染田が結婚!お相手はセンセイ、9年愛実らせた(11/05) 契約金ドロが結婚ですよ。全くこのチームの逆指名ときたら。これを期に奮起して頂きたいモノ。
- 大矢横浜が梨田ハムと名護で親善試合熱望(11/05)
2007/11/06 [Tue]
■ クルーン側が回答期限を9日に延期-横浜との契約交渉再開
さて、残留の雰囲気も漂って参りました。これが決着付かないと他へ行けないわけで、興味を示しまくっている球団。示すのはタダだ。
- クルーン引き留め失敗なら小林雅獲りも(11/06) またネタ球団化が加速する。
- 横浜、福盛獲りへ…クルーン回答期限延長で流出覚悟(11/06) FAで獲るような選手とは思えない。
- 福盛FA「行使」日米が熱視線 米でリハビリ中、右ひじ問題なし(11/06)
- 横浜1巡目に長谷部急浮上(11/06) 広島も加藤を検討しているそうで。
- 三浦、子供たちと夢語る 番長の訪問授業…第9回ゴールデンスピリット賞受賞者決定(11/06) よかったね。
- 日本代表の村田、相川に“五輪査定”(11/05) よかったね。
2007/11/08 [Thu]
■ クルーン、横浜と決別…レッドソックス移籍濃厚
無理っぽいか。メジャーなら助かるが……。ノーコンを修正して、相川が操縦し、1イニング限定の過保護気味に使ってきたという経緯があるので、他のチームでどれくらいやれるのかは興味あるところ。しかも故障持ちだからな、球団の判断は妥当なところだろう。これでFA参戦は確実。取れるかどうかは別として、楽しくなって参りました。
- 巨人の小関竜也外野手(31)にも獲得の意思があることを同日、電話で伝えた。(11/08) 今年は本当に良く動くなあ。
- 金城龍彦選手が第36回三井ゴールデン・グラブ賞を受賞!(11/08) 金城おめでとう!来年も左右のザルどもにめげずに頑張って。2年ぶり2回目の受賞。
- クルーン オフィシャルサイト(音注意) 他に比べて安すぎんだよ、と言っておられます。球団は妥当な提示をしている。これ以上出すとこが馬鹿なだけ。
- クルーン、退団か 横浜との交渉難航(11/08) 来週、2度目の条件提示を行う
- クルーン 横浜との交渉決裂(11/08) 代理人がメッセージを代弁
- 横浜が前ソフトバンク斉藤獲得(11/08) 斉藤秀光内野手(32)右投げ右打ち。バンク下がりきました。内野を全て守れるらしいので、バックアップで使う模様。愛称は「丸見え」「ヒデミツ」「マダー」
- 横浜3A150キロ右腕テストへ…クルーン代役(11/07) ヤンキース傘下3Aスクラントンに所属していたエリック・ジャン投手(30) 1メートル96、98キロ、右投げ右打ち。横浜に売り込みに来るってどうよ。緩さが世界で評判なのか?
2007/11/11 [Sun]
■ 本塁打王の村田が銭闘態勢!横浜の提示額に「納得していません」
球団提示額は14000、村田は9000→18000の倍増以上を希望。最近の球団は判断がまともすぎて驚く。これに1、2000積むか、出来高を厚くするあたりで手打ちだろう。まあ、出来高込みなら18000やってもいいと思うけどね。どうせ大幅アップは村田と寺原(ベースが安い)くらいだし。
- 相川も工藤塾参加志願 相川鍋……。
- 横浜、セレブマンションで残って!新助っ人!(11/11)
- “工藤塾”に入門!横浜・黒羽根「アリゾナ年越し自主トレ」志願(11/11)
- 横浜・工藤が米国から帰国 左ひじは順調に回復と笑顔(11/09)
- “けんか別れ” クルーン退団へ 横浜、余った資金でセギ獲り!(11/09) 買い叩ければってところか。今年の数字だけ見たら、どう考えてもいらんもんな。金城とのダブルスイッチバナナは萌える。
- トライアウトで2発の小関が横浜入り(11/09) たくろうblogによると確定らしい。1500まん。これはおいしい補強なのでは。
2007/11/13 [Tue]
■ 西武、種田と谷中を獲得 内野守備と投手力の強化狙い
とりあえず拾って貰えて良かったが、守備で使うつもりなのか。さすがだな西武。
- 横浜テスト生ジャッジ好評…196センチ長身右腕(スポーツ報知 11/13)
- これは取りそうだな。例年お約束の4000万よりは安く行けるか。
- 佐久本、横浜での優勝は裏方で=2度目の戦力外受け打撃投手に(時事ドットコム 11/13)
- お疲れさん。頑張って。
- 横浜・クルーン2年契約希望も球団NO…退団の方向性変わらず(SANSPO.COM 11/13)
- 6億希望。小関を獲得。
- クルーンとは交渉継続 契約年数が焦点(スポーツナビ 11/12)
- こちらも2年6億。額的にはギリだが。
- クルーン、横浜のメディカルチェック要請拒否(スポーツ報知 11/13)
- こりゃ2年契約は無理だな。
- クルーン交渉 直接対話へ渡米も(SponichiAnnex 11/12)
1年目に一定のセーブ数をクリアすれば2年目の契約解除権を放棄する、などの条件を提示するとか。今のクルーンの状態では、純粋な2年契約は無理だろ。働かないのは目に見えてる。
2007/11/15 [Thu]
■ 横浜の秋季キャンプに前巨人・小関、前ソフトバンク・斉藤が合流
入団テスト中のジャッジは紅白戦4回無失点。低めに集まって無失点とか、いい材料しか無くて、いかにも罠がありそうだぜ。
- 三浦、天国の大和くん魂を胸に“完投”誓った…ゴールデンスピリット賞表彰式(スポーツ報知 11/16)
- さすが三浦と言わざるを得ない。
- 「辛い」一発で決めた男・村田、本塁打王の意味。(NumberWeb 11/15)
- どうやら将来人気チームになるようだ。佐々岡……。
- 横浜、クルーン断念…回答期限また1日延期も(スポーツ報知 11/16)
- クルーンの代理人と新井は筋金入りのカスだな。もうやめちまえ。
- オリが左腕獲得へ吉見、藤井ら調査(デイリースポーツ 11/14)
- 吉見(笑。野手不足の横浜(笑。なんというあほ記事。吉見は先発で期待すると超絶うんこだが、中継ぎだとロングも出来てその上頑丈。
- 横浜、法大・平野を3巡目指名へ(スポーツ報知 11/14)
- 急展開!横浜が慶大・加藤の指名回避、燕と広島の一騎打ちへ(SANSPO.COM 11/14)
- 横浜 大・社ドラフトは少数精鋭(SponichiAnnex 11/14)
2007/11/16 [Fri]
■ クルーン、横浜退団決まる=契約条件で溝、交渉決裂
確定。次は抑えの外国人を獲るか、加藤川村牛田あたりを抑えに回してその分の中継ぎ補充、さらにクルーン資金で中軸の補強、というあたり。これはこれでわくわくする。まあよい外国人だったよ、ありがとうクルーン。どっかのくそあごみたいな展開を希望。
- 小関、入来らが横浜入り(スポーツナビ 11/16)
- 入来も決定。出し殻とはいえ、わりとましなのを集められている。あとは少ない資金をどこでドンと積むかだ。
2007/11/18 [Sun]
■ 牛田“ポスト・クルーン”に名乗り
大腸炎で8キロも落ちてたのか。加藤・木塚は右サイドだし、川村は1年持たないので、牛田が一番現実的ではある。2種類のフォークは威力十分だが、ストレートはもうひとつ球威不足。そもそも上での経験が浅いので、かなり我慢は必要そう。外国人が獲れれば話は早いが、当たりを引いてもいいところ3年。長い目で見る必要がある。
- 横浜、1巡目指名は大場=プロ野球ドラフト
- 6球団前後の競合が予想されるそう。また華麗に外すんだろうなあ。
- 巨人 クルーン獲得に乗り出す可能性(デイリースポーツ 11/17)
- 2年10億くらいで獲ればいいんじゃないかな。
- クルーン日本去る…横浜と決裂も高額年俸ネックで他球団獲得消極的(スポーツ報知 11/17)
- ただし報知。ある程度話がついてるから強気なのかと思ったが。横浜とはまともな交渉になってなかった。
- 横浜、入来の入団を発表-薬物陽性反応の前歴も慎重に調査(SANSPO.COM 11/17)
2007/11/19 [Mon]
■ JR東日本の小林「スライダー王子と呼んで」
またスライダーか。実況板は「誰?」連呼。これは活躍フラグ。プロ入り五分五分という記事が出ていたが、この様子なら大丈夫そう。3巡目の桑原もスライダー。これは映像を見たが、かなりの変態スライダー。昨年の高崎も含めて、スライダー軍団を形成しつつある。近年は切れる変化球が特に無い投手が続いていたので、これだけでも面白みはある。
そういうわけで大社ドラフト。6球団競合の大場は当たり前のように外し、ハズレ1位でJR東日本の小林太志(ふとし)を指名。続けて奈良産大の桑原謙太朗、育成で関口雄大外野手(滋賀大)杉本昌都捕手(茨城・水戸短大付高)を指名。アマチュアは全然見ないのでよくわからないが、そこそこの結果だそう。
最近の新聞記事と照らし合わせると、これで枠一杯であとは外国人二つ分。2対1のトレードはあるかも?という状況だそう。来年もなんとか上位争いしたいものですな。
- 2007年ドラフト 大学生・社会人ドラフト指名一覧(SANSPO.COM 11/19)
- 完全男・桑原「機会あればしたい」(SponichiAnnex 11/19)
- 大場ダメでも桑原!虎、外れ1巡目最有力は奈良の完全男(SANSPO.COM 11/18)
- ヤクルト、ドラフト隠し玉に奈良産大・桑原をリストアップ(SANSPO.COM 10/19)
- 外れ1位クラスを3巡で指名できた。
- 横浜からドラフト3巡目指名 名張市在住の桑原謙太郎さん(伊賀タウン情報 YOU 11/19)
- 名張きたあああああ!!!
- 大矢監督「小林と大場同評価」(nikkansports.com 11/19)
- 負け惜しみ乙。
- 不作と分割で指名重複 ドラフト制度(MSN産経ニュース 11/19)
- え、また戻るの。
- ゲイ騒動の多田野「順応できる精神力はついた」(MSN産経ニュース 11/19)
- もうちょっとまともな見出しを付けてあげてください。
2007/11/24 [Sat]
■ 石井琢「来年でやめます」宣言!?
なんかいきものがかりとか呼んで寒いファン感をやったそうですよ。
- 抑え候補は加藤、マットホワイト(11/22 要ID)
- 二人でやるとか無理だから。左右であたふたするんだろうどうせ。適当でも抑えを立てた方がいい。それより外国人5人獲るて……。
- ハマの番長決意!クルーンとは完全決別(11/21)
- 三浦“サッカーと合体”新たな一歩(11/21)
- ドラフト漏れ 蓬莱「見とけ」の快投(11/21)
- ドラ1小林登板。
- 横浜13年間“1位当選”なし…外れ1巡目・小林は即戦力で期待大(11/20)
- 横浜の外れ力は異常。
- さちこカフェ | おめでとう!金城選手♪(11/14)
- 「掴めたのは2年位前かなぁ……」
- 楽天・山下編成本部長が退団(11/20)
- ネタ分が足りないので獲ろうぜ。
- 「王貞治展」名古屋でも初日から大盛況(11/22)
- 超みてえ。
2007/11/26 [Mon]
■ 横浜が「ローズ2世」ファーマニアク獲得
あんな変態の二世はきっぱりと無理。三振が多いので、四球ごとに数万円のボーナスを出して抑止する。逆にバッティングが小さくなってしまう危険性もあるが、まあ面白い契約だ。久々の高額外国人野手(ただし6500まん)という事で、期待せずにはいられない。
- 横浜 多田野の元同僚内野手と合意(11/26)
- 「長打力のあるいい打者だと思う。外国人にしては器用」
- 横浜・工藤が手術後“初投げ”野球教室で子どもたちに熱血指導(11/25)
- クルーン代役はメジャー投手探す(11/25)
- メジャー、ねえ。
2007/11/28 [Wed]
■ 横浜粛清人事 3スカウト“解雇”
お家芸きました。まあこれだけ次から次へとボンクラを連れてくれば切られても仕方ない。九州を切って大丈夫なのか?という気はするが……。血を入れ替えるつもりでやってるなら、1軍のカスみたいなコーチ陣もどうにかしないといけない。コーチ経験無しで1軍とか監督とか、そもそもおかしいだろう。
- 横浜に異常事態!球団職員9人退団…球団納会も中止(11/28)
- 「集中コントロールが目的」
- 横浜の広報・岡本氏が退団、日本ハムのスカウト就任へ(11/27)
- プロでも電車使います!横浜ドラフト1位・小林が決意表明(11/28)
- Suica持ってるよさすがJR東。出囃子は何駅にするんだ。
- 横浜が小林に指名あいさつ(11/27)
- 「三浦らを追い越してエースになってほしい」「ハマのエクスプレスと呼んでください」
- 横浜・田中、球団史上初の高卒投手1軍キャンプ(11/27)
- 酷評に村田「打ちますよ、オレが!」 - 北京オリンピック 野球アジア予選(11/27)
- “和田サンタ”人工芝をプレゼント!?(11/27)
- 「野手にはひざへの負担が大きい。多村さんが、つまずいて足を痛めたこともあった。」
- asahi.com:市柏 坂本大空也さん-マイタウン千葉(11/24)
- プロ野球オールスター スポーツフェスティバル
- 三浦、村田、吉村。
- ファーマニアク映像(YouTube)
- 悪くないぞ。
2007/11/29 [Thu]
■ 小山田と岸本、木村が交換トレード
朝方、小山田と1対2トレードという報が流れ、誰だ誰だと浮き足立つ本スレ(とカープスレ)住民。左がいいだろうからうんこでも吉見、新井の代わりにサード古木、広島の一文字好きは異常なので秦、などなど。
午後、岸本と木村の二人と判明。ずっこける住民たち。岸本は150キロ出るがノーコン、木村はまじどうでもいい。小山田は30Sの実績と、ブラウンに干され説で、復活の可能性は十分にある。抑えはどうかなーと思うが、うまくすれば中継ぎの柱くらいで使えるんじゃなかろうか。さすがはトレード詐欺の横浜、といえるトレード。最近の小山田の成績はこちら。年俸は2000万円弱。
この話は横浜側から持ちかけたらしいが、広島はもうちょっといいのを獲れなかったんだろうか。黒田と新井が抜けたという事でこのトレード。実際の思惑がわからないのでなんとも言えないが……。まあ、岸本はやりようによっては化けるかもしれないので、若干もったいない気はする。新天地で頑張って欲しい。
追記)見出しのリンク先記事を変更。「速球派の中継ぎ投手と守備力の高い内野手を求める広島と、抑え経験の豊富な投手を必要とした横浜の思惑が一致した。」
- 「横浜・小山田」29日誕生…広島から交換トレード(11/29)
- 仁志 大台返り咲きで一発サインだ(11/29)
- 後半はアレだったが、最下位脱出の原動力となったのは確か。若手への影響も無視できない。
- 横浜・小池、選手会ゴルフでまたも2位…来年は“W優勝”狙う(11/29)
- ほんとうにどうでもいいです……。
2007/12/02 [Sun]
■ 横浜3選手が5日にへんとう腺手術、定位置取りのために決断
なんか病気が流行ってるのかな、と思ったら、三人持病なんだって。ありうるのか(笑。
- 横浜・相川、6日にも右肩手術(12/01)
- 全治2ヶ月。影響が心配。シーズン中の肩は、それはもうギャグレベルだった。他がまだしっかりしてたから見られたが。
- 横浜・三浦は現状維持 1億5千万円でサイン(11/30)
- 6年契約6年目なので現状維持(プラス出来高)。今年だけ見れば妥当な数字。今までずっと見合って無かったが……。自分の価値をわかってるから6年契約したんだろう。このまま骨を埋めていただきたい。
- 横浜が小林と契約「沢村賞を取りたい」(11/30)
- 背番号14。いいね。こういう場面で小さい事を言う奴はダメだ。
- 広島が小山田を放出 横浜と交換トレード(11/30)
- 「野手は足が速い野手、投手は球が速いのがいないから球速のある投手が欲しかった」
- プロ野球:育成ドラフト 水戸短大付の杉本捕手、横浜と仮契約(11/29)
- 育成なので240まん。
- 横浜から岸本投手と木村内野手 広島、小山田とトレード 中国新聞 カープ情報(11/30)
- おっさん腹ですやん。
- スポニチ Sponichi Annex プロ野球 契約更改(11/30)
- 2軍が軒並み下げ。かなり厳しい更改。クソの役にも立たなかった自由枠の染田と吉川が20%下げはいいが、北まで下がってるのはちょっとな。そして、呉本保留。なにさま(笑。
- 星野ジャパン公認応援団に阪神応援団(11/29)
- ひどいもんでしたな。アウトごとにぱっぱらぱー、とか、珍味噌だけで十分だろう(横浜もリード時最終回だけやるけど)。そしてしっかりエラーをぶっこく村田。
2007/12/04 [Tue]
■ 横浜鈴木尚は40%減で契約を更改
2年連続で減額制限を超える3500万円減の年俸5500万円でサインした。
「納得していない部分もあったけど、やっているのは自分なのでしようがない」と悔しい表情。
現実的にはこんなものか。成績(95試合.232 HR3 打点17 得点圏.175)だけでシビアに査定したら1500前後が妥当なところ。今年は起用にも問題があった。代打屋に徹したら3割打つ可能性はある。さすがに次は無いと思うぜ、タコさん。
- 横浜の仁志は1億円で更改(12/03)
「いろんなことを経験してきた。今はお金ではない」
守備を評価すれば妥当なところだろう。若手内野手への影響も大きい。- 仁志、大台返り咲き…若手の台頭待ち望む:プロ野球:野球:スポーツ報知(12/04)
「控えにならないといけないなら喜んで譲る。チームのためになることをすべてやりたい」
なんという横浜愛。- 工藤2000万円アップ2年ぶり大台復帰!練習設備の改善訴える(12/04)
- 話題性の大きさもあるし、コーチ料込みと思えば妥当。というかむしろ安い。
- 工藤、1億1000万円でサイン=プロ野球最長の実働27年目へ(12/03)
「先発、中継ぎで38試合に登板した吉見祐治投手は現状維持の2700万円で更改した。」
- オフィシャル情報 工藤公康会見(12/03)
「これまですべての球団で日本一を経験した中で、ベイスターズでの手ごたえは能力のある選手はたくさんいると思う。あとは自分たちの自覚の問題。」
- オフィシャル情報 仁志敏久会見(12/03)
「3位以内の目標ではダメ。優勝を目指すべきだと思っています。」
- オフィシャル情報 鈴木尚典会見(12/03)
「コンスタントに活躍する自信はあります」
- オフィシャル情報 吉見祐治会見(12/03)
「僕自身は先発という気持ちはありますが」
- スポニチ Sponichi Annex プロ野球 契約更改(12/03)
- 日本でプレーしたい!セギノール、セ・パ球団と交渉準備OK(12/04)
「シーズン中に痛めた右ひざも完治しており」
んー。どうかな。獲るにしても1億円台までだろう。- 米合同自主トレ「工藤塾」テーマは料理!?(12/03)
- 横浜相川、高宮らが参加
- 今年も「工藤塾」に新入生続々(12/03)
- 横浜、育成ドラフトの滋賀大・関口と契約(12/03)
- 滋賀大って国立なんだよな。だめでした、ぽいっ、てのはやめて欲しいものだ。当サイトは滋賀県を応援しています。
2007/12/05 [Wed]
■ クルーン公式サイトがすでに東京ドーム仕様
これはひどい(笑。まだ公式発表前なのに。
クルーンの新天地は巨人!2年総額5億5000万円で合意 SANSPO.COM > 野球によると2年契約。上原だろうがクルーンだろうが、抑えが出てきたら終わりなのは一緒なのでまあいいや。クルーン途中離脱(そのまま退団)→上原先発から抑えに→順応できず脂肪、の展開を希望。
- 巨人、クルーン獲得…1年総額3億5000万円で合意:巨人:スポーツ報知
- こちらは単年。横浜とたいして変わらない。
- 横浜川村、1300万円ダウンにも納得(12/04)
- 下げすぎだと思うが、納得してるならいいや。
- 2勝の横浜三橋が200万アップ(12/04)
- 軟投派なので、当てる相手を考えなければいけないか。
- 横浜土肥が現状維持で契約更改(12/04)
- 前半好調、後半故障の土肥は、今年はすんなり。
- 横浜横山は800万増の1700万でサイン(12/04)
- トライアウト組は安くていい。予想以上の働きだった。
- 契約更改情報 横山道哉会見
「来季はケガをせず自分が持っているものを出せればやれると思う。」
- 契約更改情報 川村丈夫会見
「投手にとって1年目の1試合目というのは、後から考えると重要な場面だったと思います。それに向けてどういう準備をするのかといったことを、教えてあげたいと思います。」
- 契約更改情報 土肥義弘会見
「工藤選手からいろいろ参考になることを聞かせて頂いたし、今季の自分自身の故障もすべて踏まえ、強い気持ちでこのオフに入れると思います。」
- 契約更改情報 三橋直樹会見
「年が明けてからは三浦選手の自主トレに参加させて頂けるので、」
- 契約更改情報 鶴岡一成会見
「もっと上を見ていこうという、来年に向けての気持ちが強くあります。」
- 横浜・仁志、小橋とタッグ熱望 復帰戦に涙、合同練習したい(12/04)
2007/12/06 [Thu]
■ 横浜新外国人獲得祭
一気に色々来た。
新外国人選手(マイク・ウッド)獲得のお知らせ
【メジャーリーグ通算成績(5シーズン)】
試合数115、完投0、交代完了17、試合当初39、勝利16、敗北22、セーブ2、投回数344.0、
被安打419、四球125、三振183、失点237、自責点210、防御率5.49
【マイナーリーグ通算(7シーズン)】
試合数93、完投2、交代完了2、試合当初86、勝利48、敗北20、セーブ0、投回数526.2
被安打493、四球121、三振398、失点218、自責点186、防御率3.18
新外国人選手(J.J.ファーマニアック)獲得のお知らせ
【メジャーリーグ通算成績(2シーズン)】
試合数29、打数43、得点8、安打8、二塁打2、三塁打1、本塁打0、
打点2、盗塁0、四死球9、三振12、打率.186
【マイナーリーグ通算成績(8シーズン)】
試合数889、打数3,271、得点514、安打883、二塁打163、三塁打36、本塁打84
打点408、盗塁101、四死球367、三振756、打率.270
未確定では、大物左打者ビグビーと、もう一人左腕の情報もアリ。なんかやる気を感じるなあ。
- 横浜、イチローK斬り右腕ウッド獲得:プロ野球:野球:スポーツ報知(12/06)
- ウッド6500万円背番号10、マニア6000万円背番号3で、いずれも1年契約。6000万x2という時点で奇跡といえる。横浜外国人の基本は4000万。
- 松井秀と因縁あり!?横浜が左の好打者・ビグビーを獲得(12/06)
- さらに左打者。ポスターを売ってる程度に大物?
- 闘う村田!宣言「倍は譲れない」(野球) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース
- 9000→18000を狙う。めっきり1億円プレイヤーの減った横浜において一人元気いいメタボ。
- 「巨人・クルーン」誕生! 上原先発戻し抑え強化(12/05)
- 巨人が1年3億円でクルーン獲得へ - 野球ニュース : nikkansports.com(12/05)
- 契約更改情報 寺原隼人会見
「僕自身も上位チームにやられているので、来季は勝っていかないとチームは上にいけない。僕がやらなきゃいけないと思っています。」
- 契約更改情報 牛田成樹会見
「アクシデントがあったからこそ、これまで以上に食生活が大切だと気づきました。」
- 契約更改情報 新沼慎二会見
「相川さん、鶴岡さんにないものを出してアピールしていきたい。」
- 契約更改情報 山北茂利会見
「調子がいい時に抑えられるのは当然のこと。調子が悪い時でも抑えられるようにしていきたい。」
- 西武が種田、谷中の入団発表 - 野球ニュース : nikkansports.com(12/06)
- 1500万+出来高。良かった。
2007/12/07 [Fri]
■ 横浜さらに外国人3選手獲得
なんかもう多すぎてわけがわからない。本当に5人(マットホワイト残留)獲るとは思わなかった。仕方なく続いていた和製オーダーも今年までだ。これで来年も5月くらいまでは楽しめるな!
外国人選手
- スポーツナビ|横浜に新外国人3選手 いずれも1年契約(12/07)
- クルーン資金をそのまま外国人に突っ込んだ格好。
- 横浜メジャー22勝左腕ウィリアムズ獲得 - 野球ニュース : nikkansports.com(12/07)
- 新外国人選手(デーブ・ウィリアムス)獲得のお知らせ(12/07)
- 横浜新外国人 Dave Williams 投手(ニコニコ)
- 新外国人選手(ラリー・ビグビー)獲得のお知らせ(12/07)
- 横浜新外国人ラリー・ビグビー外野手(ニコニコ)
- 新外国人選手(トラビス・ヒューズ)獲得のお知らせ(12/07)
- 横浜 マットホワイトと契約更新(野球) ― スポニチ Sponichi Annex 速報(12/07)
- なぜか6000万に増えてるホワイト。
契約更改
- 横浜・那須野、500万円増を保留=プロ野球・契約更改(時事通信) - Yahoo!ニュース(12/07)
「金額以外で納得できない部分があった」
諦めろ脇が甘いのは伝統だ。- 契約更改情報 秦裕二会見(12/07)
「自主トレは工藤さんと一緒にアリゾナでやります。」
200万減の1300万。- 契約更改情報 下園辰哉会見(12/07)
「他の選手の2~3倍の練習量で、負けないようにします。」
現状維持1000万。うはイケメン。- 寺原 巨倒で年俸1億円狙うぞ!(野球) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース(12/07)
新入団、他
- 小山田保裕選手が入団記者会見(12/07)
- ヤクルトから杉村、水谷氏が入閣-横浜の来季コーチ陣決定 SANSPO.COM > 野球(12/07)
- 種田に“がに股期待料"3千万円(野球) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース(12/07)
- 移籍の岸本と木村が広島入団会見(野球) ― スポニチ Sponichi Annex 速報(12/07)
- 木村選手・岸本選手 入団会見! 広島東洋カープ(12/07)
- 役に立ちますように。
2007/12/11 [Tue]
■ 横浜佐伯、4000万円アップで1億円に
満足げな佐伯はん。今年は控えスタートも、タコすけ自滅によりチャンス到来。3割打って春先の快進撃に貢献してしまう。来季は外国人と競争するのか、面白いなあ。
契約更改
- 契約更改情報 佐伯貴弘会見
「ベイスターズは潜在能力のある選手が多いので、これからさらに間違いなく強くなるチームです。」
佐伯さんそれ工藤と同じ事言ってるから。- 横浜藤田は100万円減の1500万円 - プロ野球契約更改2008ニュース : nikkansports.com
- 契約更改情報 藤田一也会見
「秋のキャンプで取り組んだバッティングフォームがしっくりしてきている」
- 横浜高崎は100万円減の1400万円 - プロ野球契約更改2008ニュース : nikkansports.com
- 契約更改情報 高崎健太郎会見
「最後に2勝できたことは来季につながると思います。」
- 横浜野中、880万増の1600万円でサイン - プロ野球契約更改2008ニュース : nikkansports.com
- 契約更改情報 野中信吾会見
「特に厳しい場面での代走に起用に応えた点を評価」
ものすごく日本語が不自由な子みたいになってるぞ。- 横浜石井、大幅減の1億2500万でサイン - プロ野球契約更改2008ニュース : nikkansports.com
- 契約更改情報 石井琢朗会見
「今年は振り返ることはありません。」
- 横浜山口70万円ダウンの880万円で更改 - プロ野球契約更改2008ニュース : nikkansports.com
- 契約更改情報 山口俊会見
「このオフはウェートを多めに取り入れ鍛えていきたい。」
飛ばないように。
新入団選手
- 横浜が新入団の8選手を発表(野球) ― スポニチ Sponichi Annex 速報(12/10)
- 阿斗里 三浦の背番号18継承名乗り(野球) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース(12/11)
「将来は18番をつけます。三浦さんが引退したら、すぐにでもつけたい」 「球団には「阿斗里」で登録名を申請中。」
なんだかアトリつえー。これは古木並の面白キャラの予感。- ハマの超特急になる!D1巡目・小林、背番「14」に笑顔 SANSPO.COM 野球(12/11)
- 横浜が入来、小関らの入団会見 - 野球ニュース : nikkansports.com(12/11)
- 入来36、小関0、斉藤56と、ほぼ予想通りの背番号に。年俸も1000万円台なので、使えなくても問題ないな。
- 静岡県内ニュース(スポーツ):横浜・田中「早く1軍で完封」 背番号は「46」 (12/11)
- 大矢監督
「故障さえなければ、巨人とのオープン戦で投げさせてもいい」
その他
- ソフトB多村が直接契約交渉へ - ソフトバンクニュース : nikkansports.com(12/09)
- 多村さんがいよいよ本気を出します。
- スポーツナビ|広島の新人7選手が入団会見=プロ野球(12/10)
「ドラフト1巡目の篠田純平投手(日大、背番号14)は「先輩の村田選手(横浜)と対戦してみたい」」
- 横浜の鈴木尚のことですよ。年俸ダウンが心身にこたえて不眠症なんだそうです。 ゲンダイネット(12/06)
- 横浜・石井ノルマ150安打…09年横浜開港150周年前祝いV宣言 Yahoo!プロ野球 ニュース スポーツ報知(12/10)
2007/12/12 [Wed]
■ 村田、1億5千万円を保留 本塁打王獲得の横浜主砲
15000+出来高を保留ぶー。まあ今年ごねる権利があるのは村田くらいだからな。頑張ればいい。この様子だと、16000くらいで手打ちかな。
見出し記事だと大概にしろよ、という感じだが、横浜村田、1億5000万円提示を保留 - プロ野球契約更改2008ニュース : nikkansports.comでは
「球団に評価してもらって、ありがたい。いい契約ができるよう、あとは先生(代理人)に任せます」
とのこと。
- 横浜古木は保留、金額提示は次回以降 - プロ野球契約更改2008ニュース : nikkansports.com
- 実際の所、今季は何もしてないからなあ。左じゃなかったらとっくに出されてる。タコすけとどっちか一方がちゃんとしてくれればいいのに、揃ってファンタジスタだし。来季の外野はより一層激しそうだぞ古木。
- 横浜金城が1500万円アップでサイン - プロ野球契約更改2008ニュース : nikkansports.com
- 契約更改情報 金城龍彦会見
- 意外に上がった。球団も金城の重要性をよく分かっている様子。特に守備で欠かせないからな。センターから居なくなったら、崩壊どころの話ではない。来季は6番あたりで自由に打たせられれば3割いけるはず。守備やクリーンナップで負担をかけすぎだ。
- 横浜石川は650万円で更改 - プロ野球契約更改2008ニュース : nikkansports.com
- 契約更改情報 石川雄洋会見
- まだこれといった活躍は無し。スイッチヒッター。
2007/12/13 [Thu]
■ 横浜の加藤、7500万円でサイン=プロ野球・契約更改
前回提示の1000減(8500→7500)でサイン。
2度目の交渉でサインをしました。来季は僕が抑えをやるつもりでいます。起用法は現場が決めることですが、抑えをやるつもりで2月1日にキャンプインします。
僕の考えでは『エースと4番と抑えは生え抜き』から出てくるのがいいと思っています。クルーンがいなくなったからベイスターズはダメだとは、絶対に言われたくない。木塚と協力してブルペンを支えたい。僕らの年代がチームを引っ張っていかなければと思います。
さすがのコメントなので引用しておく。力強く頼りになるし、自分のポジションをよく理解している。ただ、小山田、ヒューズを抑え候補で獲っているので、また中途半端なシーズンになる可能性があるのが心配。
先生を抑えに据える場合、代わりのセットアッパーを誰にするかが問題。ロングも行けて、三振が取れる中継ぎとなると、候補からして何人も居ない。
- スポーツナビ|吉村、5500万円を保留 横浜(12/13)
- 中日スポーツ:横浜・村田、怒りの保留 倍増譲らん:野球(CHUNICHI Web)(12/13)
- 横浜・村田「チームの顔」“看板料”要求:プロ野球:野球:スポーツ報知(12/13)
2007/12/14 [Fri]
■ 横浜・相川が9000万円を保留「1億円が目標だった」
+3600の9000を保留。ここまでびっくりするほどの妥当査定だが、相川は1おくえんやってもいいんじゃないかな。来年FAだし、控えが鶴岡・新沼なので、丁重にもてなしておいた方が良い。タニシゲの時のように(特殊な事情があったとはいえ)、正捕手を金満に持って行かれるのだけは避けないといけない。どれだけ暗黒を味わったか。
メジャー薬物問題で揺れるNPB
- クレメンスら90人の薬物使用を報告(野球) ― スポニチ Sponichi Annex 速報
- スポーツナビ|クレメンスらの名前 薬物使用実態の報告書で=差替
- スポーツナビ|日本での薬物使用は否定 根来コミッショナー代行
- 阪神ウィリアムスの契約に影響なし - 野球ニュース : nikkansports.com
- 中日スポーツ:阪神移籍後も薬物購入 04年末にウィリアムス:野球(CHUNICHI Web)
なんだよ、ウィリアムスクビにしろよ、という感じなのだが、ベイスターズでは先日契約したビクビーがばっちりひっかかっている模様。他選手に比べて、かなり詳細なレポートが載っているそう。このオフはなにもかもが順調すぎたからな、この程度は織り込み済み。キャンプ前に一人二人来なくても驚かない。さて、球団はどう動くか。
契約更改、その他
- 契約更改情報 高宮和也会見
「2年目の高宮は300万円減の1200万円でサインした。」
2ちゃんやニコ動では、水差し王子としての地位を堂々確立。そんな悪い投手じゃないよ。最近の左腕ではかなりの素材。地元徳山大学出身なので応援している。- 吉村ガックリ「マー君より下です」 スポニチ Sponichi Annex 野球 横浜
「保留すると腹黒いやつだなと思われるけど、サインはするつもりはありませんでした」
- ソフトB多村は大台、2800万円増 - ソフトバンクニュース : nikkansports.com
- 元が安いのでこんなものだろう。来年働かなかったらどうするのか知らないけど。
- スポーツナビ|福盛、レ軍と2年契約へ 総額300万ドルとHP
- メジャーあほじゃね。バブルにも程がある。
2007/12/15 [Sat]
■ 横浜・新外国人にも薬物使用疑惑…入団前に契約解除の可能性
虚偽申告の疑いアリか。こりゃあ見送りかもしれないな。金だけ持って行かれるような事態にならなかっただけマシだと思おう。実績の割に安かったのはこういう理由か。
重要補強ポイントの左打者がこのような事態になってしまって佐伯さん笑顔。球団はどう動くのかな?
球団職員の退団者が10人という記事。「現場の不信感も強まっている」との事。また不信感か。野球選手くらい上手くコントロールしてくださいよ。
2007/12/17 [Mon]
■ 横浜古木がオリックスへトレード
あああああああああ~~~~~!!!!!おれたちのスターがあああああ…………。
でもまあ、古木を出すなら今年がラストチャンスという感じなので、仕方ないと言えば仕方ない。横浜で大成して欲しかったが、今のままではもうさすがに無理だろう。「左打ちの外野手を求めたオリックスと、外野守備の強化を求めた横浜との思惑が一致した。」との事。実際は、お互いに環境を変えて、という所だろうか。
「自分を欲しいと言ってくれて、素直にうれしかった。横浜のファンには9年間、応援していだいて感謝しています。」
大阪ドームであーっとするのか。残念だけど、あっちで活躍する事を祈ってるよ。来季のオリックスの外野は無制限大開放だな。
- オリックス大西、横浜古木が交換トレード
- オリックス・バファローズとのトレード成立のお知らせ 横浜ベイスターズ
- 大西が闘志「はらわたが煮えくりかえる」 - オリックスニュース : nikkansports.com(12/08)
- 芸スポ速報+ / 【野球】オリックス・大西と横浜・古木が交換トレード(2ch)
- プロ野球 / オリ大西外野手と横浜古木外野手の交換トレード(2ch)
契約更改
- 横浜内川500万円減の3000万円でサイン - プロ野球契約更改2008ニュース : nikkansports.com
- 契約更改情報 内川聖一会見
- 横浜小池は700万円減でサイン - プロ野球契約更改2008ニュース : nikkansports.com
- 契約更改情報 小池正晃会見
- 横浜下窪が1600万円で更改 - プロ野球契約更改2008ニュース : nikkansports.com
- 契約更改情報 下窪陽介会見
「プロの投手はどれくらいすごいのかと思って入ったけど、1年やってみて打てないということはなかった。来年は、もっとやれると思う」
なんという頼もしい発言。すでに、右の代打ではかなり上に位置する。30近いけど。- 横浜那須野、2度目も保留 - プロ野球契約更改2008ニュース : nikkansports.com
- どうしたいんだ。先発で結果を出さないと上がらないぞ。
その他
- デイリースポーツonline/横浜・野中 1軍定着で後援会できた/野球
「来季の目標は「3割3本塁打30盗塁」の“トリプル3”。」
3本塁打(笑。- 大矢監督“援護射撃"保留OK(野球) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース
- おっさんいらんこというな。
- 横浜が新外国人ビグビーを独自の薬物検査 - 野球ニュース : nikkansports.com
- スポーツナビ|横浜、詳細な報告求める 新外国人の薬物使用疑惑で
2007/12/19 [Wed]
■ これだから福岡は
村田はともかく、吉村は守備が原因で干されてもおかしくないような位置なのにねー。このレベルで出来高と言っても、球団も呑まないだろう。
- 来季プロ実働27年目の横浜・工藤を表彰へ…球団が功績評価 SANSPO.COM 野球
- 工藤が横浜若手と米アリゾナに出発(野球) ― スポニチ Sponichi Annex 速報(12/18)
- 横浜へ移籍の大西が会見 - 野球ニュース : nikkansports.com
- 大西、横浜へトレード…ショック隠せず - オリックスニュース : nikkansports.com(12/18)
- 大西宏明選手が入団記者会見 横浜ベイスターズ
- 背番号は古木で空いた33。