2008/01/14 [Mon]
■ マウスの操作の仕方忘れた
恥ずかしながら帰って参りました。今年も宜しくお願い致します。
とりあえずニャンちゅう先生。
なんかN700が来たので乗った。電気パワー使いまくり。新大阪で終点だったけど。
ぬこ。
「ひだまりスケッチ」(中古屋で安かった)をまりとん(母親)と一緒に鑑賞するという偉業を達成。わりと楽しんでいた。というか夜中こっそり見てたら見つかった。
どっからどう見ても萌えアニメですありがとうございました。いやしかし、萌えを抜きにしても見所は多い。絶望先生はダメだったけどこれは好きだ。1クールをがっちり伏線まくりで作ってあるので、2周目以降が楽しい。初見の1話は相当つらいけど頑張れ。
スポーツカー。
2008/01/15 [Tue]
■ 掘り出せない事も無い
ハードオフでごみをあさっていたら、ジャンクコーナーの青い箱に、僕がちょう愛用しているソニーの学習リモコンVL700が315えんで突っ込まれてた。音量キーや電池フタが無くなってガタが来てたんだ。RD-X5のリモコンがくそすぎるので、クリポン(昔の使いやすいHDDレコーダ)風に学習させて快適。もちろん楽勝で動きました。
いつも通り徳山競艇に入り浸った。
ああ入らない上にぼけた。新館3階トッカン前の食堂でしょうが焼き定食900えんを食べる。ここはわりとおいしい。2M側2階の食堂は地雷だぞ気をつけろ! 1階のスナック売場のチキン(2本150えん)はおいしい。うちの親父が行くたびに6本くらい食べる。
コンビニでカールしょうが焼き発見。今年もしょうが焼きにはこだわっていきたい。
ぬこぬこの日。
上に行ったらかの。簡単に実家特定されそうなのでもざいく。そんな程度に田舎。
早見再生が欲しいというので、ディーガXP11(5万円弱)を購入。両親はスゴロク(初代型・下段)の操作に慣れているんだが、ソニーはブルレイにシフトしてしまったので選びようがなかった。どうせXMBで操作系が一変しているだろうから、無理に昨年最終モデルを探す必要も無い。
アンテナは地上アナログのみ。過去のアナログ機同様、番組表はTBS系列かテレ朝系列の電波から取得すると思いこんでいたら、BSデジタルから取得するんだとか。これは参った。おっさんおばさんが使うのに番組表は必須だ。仕方ないので、ヤマダ電機まで走ってBSアンテナを買ってきて設置した。
リモコンのボタン配置がくそで、CMが飛ばしにくい(30秒スキップのみで数秒戻るボタンが無い)、という以外は概ね使いやすい。初めて買うんならこれで問題ないよ。凝ったことは何も出来ないが、見て消しなら十分。
■ [福岡] SG 賞金王決定戦(07/12/24)
1吉川元浩 2井口佳典 3湯川浩司 4魚谷智之 5松井繁 6三嶌誠司
[競走成績 1-5 1550(7) 1-5-4 7020(29) 逃げ]
TR1回戦で3艇事故が起こり概ね終了。3回戦はさすがに激しいレースだったが、過去のトライアルを知っていると物足りない。短期決戦なので、着順ひとつを最後の最後まで争っていた。今はどうよ。
ここは吉川の逃げで仕方ない。他が勝つ展開といえば湯川のまくり、それに乗じて魚の差し抜けあたりだが、S展のぬるぬる進入を見てもう萎えた。浅すぎてなにも起こりようが無い。ダッシュに引いたところで、この欠陥競艇場では満足な助走距離が取れず無意味。
2以下は混戦なので、消去法で買う。まず、2Cの井口は切っていいだろう。湯川を抑えられるかが焦点になるが、ここで2C捌きに期待するのはあまりにも酷。ていうか無理無理。本当なら6を入れてまくり勝負をしたい所だろうが、三嶌のコース取りは口ばっかりで中途半端だし、このご時世ではどこまで出されるかわかったもんじゃない。脚がいいのに活かせなくてかわいそう。
次、大外想定の三嶌。湯川あたりがまくり気配なので、外の差し23着は押さえたい所だが、内に魚王者ならまず差し場は無い。自力なんてもちろん無いし、無理にコースを取りきるような度胸も無い。消していいだろう。
よって、買い目は1-[345]。2連単じゃちょっと買えない。3連単23着箱。これといった決め手が無いので、セオリー通り高めに多く入れる。本線は1-5-34だ。王者は機力で人気を落としてるが、こんな付くほどの差はもちろん無い。
結果、ぬるぬる進入オールダッシュ。2C井口がSへこむが、無理矢理握って湯川と大競り。23やりあって飛んで脂肪、その間に吉川は逃げ。内差し差しで1-4-5あたり。2M、王者の舞が炸裂して154決着。ここの2Mの王者ターンは一番キレていた。それを1Mでやれよ。要所での23着拾いに関しては天才的。
吉川に関しては、3回戦の大外大まくりを見てれば、誰も文句無いだろう。おめでとう。レースを壊したのは井口だが、湯川がまくってどうだったかな。なんにしても逃げだろうと思う。トップクラスの選手が集まってSが揃ったらそら逃げる。仕方が無い。コース取りでなんか無いとなんにも無いわ。
そういうわけで、10まんえんきました。舟券的には大成功ではあるんだが、どうもなあ。過去の賞金王、2000市川→智也(23倍)、2002植木→田中(17倍)なんかを取ったときは、2連単1点読みで50枚入れてまくりドンだった。進入から展開まで、完璧に読み切って当たっていた。今回は、3連単がたまたまひっかかっただけと言われても仕方ない。実際松井魚谷になんか特別な材料があったわけじゃないし。運が良かっただけだ。
珍しく売上目標をクリアしたそうなので、興行的には成功なんだろう。良かったな福岡。住之江に比べたら面白かったような気はするが……もうやんなくていいよ。水面的に無理がある。
賞金王シリーズ優勝戦
1太田和美 2赤岩善生 3今村豊 4秋山直之 5山崎智也 6上瀧和則
タコ2C想定。今やんが乗れてるが、優勝ではしっかりS行かないのが今やん。SG連覇(笑)がかかる赤岩は、3Cでも小カドになりそうなので買わざるを得ないか。センターまくり気配なので、後ろの秋山差し抜けは面白い。ここを中心に1=4、2=4。
結果、内そこそこに深く222。赤岩まくりを太田が飛ばし内開いて、大外からS出た智也がまくり差し抜け512決着。これはもう文句の付けようが無い智也レース。久しぶりに強い智也を見た。こんなカスレースに出るようなレベルじゃ無いぜ。
舟券としては、それを秋山に期待したんだがな。やっぱりSか。
2008/01/17 [Thu]
■ 調整中……
CRTが寿命間近なので、今がチャンスとばかりに、早めに手を打った。24インチ1920x1200。HDMI、ゲーム、デジタル放送などを視野に入れるとコレ一択。もうテレビをつけるのが面倒くさい。PCモニタ一つで済ませたい。
とりあえず最新鋭ゲーム機をVGAで入れてみた。縦線ノイズが入っていたが、自動調整でズームするとキレイになった。ノーマルモードでゼロ3とかやってみたけど、とくに遅延は感じないな。音ゲーなどのシビアなゲームだと、スルーモードとかを入れる必要があるはず。
デスクトップはこんな感じ。いつものサイズのOperaがこんなによゆう。
とりあえず置けないので、机の片付けからしないといけない。詳細はまたあとで。
■ 競艇Flash投票
できてた。投票してみたが、やっぱりOperaではエラーが出て投票できない。面倒だがIE7を立ち上げるか。
ビジュアル的にわかりやすいので、投票ミスは減ると思う。速度もまあ我慢できる範囲。tabで移動出来ないのは面倒。
通常の投票とは違い、フォーメーションができる。具体的には、1-234ー234で、234の23着ボックス(6点)とかが買える。買い目の横にオッズが出るのは良い。あとはレイアウトが変わっただけで概ね一緒。
テレボートのサイトでは、ようやく収支が参照できるようになった。年別、月別、場別、選手別などで収支が参照できる。今までは、当日分のデータ(購入払戻金額)しか参照できなかった。やっと中央競馬並になったのかな。
データは今年の分から蓄積されている模様。親父の口座(正月使わせて貰った)を覗いてみたがまあまあ。わりと当たっている。
昔はExcelにしこしこ打ち込んで解析していたもんだ。有効なデータが得られるようになったのはいいんだけども、5年遅いよな。
うっは、満州証明書まで出るのか。
■ [尼崎] GI 近松賞
1魚谷智之 2吉川元浩 3馬袋義則 4平尾崇典 5赤岩善生 6鎌田義
日付が変わってもうpれるようになりました。データが見られると楽しいな。例え逃げ逃げでも。
1-2で1倍台。魚と吉川の1-2で堅いという時代が来るとはな……。ここは後ろがいくらなんでも弱すぎるので、確かに1-2で仕方ない雰囲気。馬が仕掛ければ夢があるが、それでもカーマギが入ってくる程度だろうな。カマーギはインタビューで枠主張するっていってた。
そういうわけなので買う必要無いが、今年最初のGIなので1-[236]で軽く運試し。100えん。
結果、馬が赤岩前付けをブロック、その間に12はゆるゆる進入。普通ならもっと深くなる。1がマークの横で蛇行するのはナシだろ、さっさと向けろ馬鹿。Sは当然早いところで揃い、馬すっとんで1-2-大勢。はいはい。ていうか、赤岩な。味噌帝国民として恥ずかしい限りです。
2008/01/18 [Fri]
■ モニタと戯れる日々
引き続きMDT242WG。画面が近すぎて吐きそうです。視線も高すぎてしんどい。奥行き46cmの机じゃ無理があるよ。なんか新調せざるを得ないか……お金無いのに。
とりあえずは画質調整。初めての液晶モニタだが、歪み調整が不要なのはいいね。CRTではここに何時間も費やした。どうしたって真っ直ぐにはならないので、どこで妥協するかが難しい。
デフォルトは、お約束で明るすぎ。Windowsの白がまぶしいってのを良く聞くが、まぶしいって事は明るすぎる。ブライトネスはがんがん下げて、とりあえず10%に(最低まで下げても明るすぎる製品もあるらしい)。コントラストは50%。シャープネスはデフォルトだとシャープすぎて、メイリオフォントやJPG画像がギザノイズ。これも20%程度に下げる。色温度は5000K。色温度を下げると最初は赤くて気持ち悪いがすぐに慣れる。紙の白色に近くなって具合がいいので、5000~6500Kあたりをおすすめ。
こんな所だろうか。他と比べてどうってのはわからないが、劣化したCRTと比較する分には全く不満の無い画質。色むらなんてわからないし、視野角も十分広い。ナナメだと白の色がちょっと変わったりはするが、安い液晶のようにすぐに色が変わったりはしない。僕にはこんなもんで十分だ。
多機能モニタなので、色々試していく。まずは、購入の大きなポイントになったPinP。デジタル入力xアナログ入力の組み合わせでしか映らない(アイオーのはデジデジ可能)。自分の使い方では、PC(DVI)とレコーダー(D3)の組しか無いので問題ない。
大きさ三段階で、表示場所は自由。これはかなり優秀。画質は上々だし、遅延・残像も気にならない。今まではテレビの外部出力をPCのキャプチャボードに入れて見てたんだが、これでもう不要に。
つづく。
無理そうです
この未毒量、草の根ネットを思い出すぜ。
☆3と4は携帯版でちょこちょこ見てたが、わりと実用的だった。
2008/01/19 [Sat]
■ さすがの三菱クオリティ
MDT242WGの不具合について。今出回っているロットは、いい確率でスピーカーがブーブー鳴る不具合が付いてくる。僕のもしっかりと鳴った。音量を下げていても気づく程度のブー音。個体によっては、部屋中に聞こえるくらい大きいブーだとか。
そんなスピーカーに加えて、高音質回路「DIATONEリニアフェイズ」というのを搭載しているらしいんだが、かなりのギャグレベルの音質。DIATONEも落ちぶれたものですね。スピーカーが使い物にならないというのはわかっていたので、不具合を承知で購入した。
この不具合を回避するには、音声を使っていないHDMIなどに合わせておけばいい。もしくは、ヘッドホン端子になにかを差しておく。丁度壊れたヘッドホンがあったので、三菱不具合回避ユニットを制作した。
修理に出しても直らないとか、むしろ音が出なくなったとか、なにかと混沌としている模様。まあしょうがないよ、三菱だし。さすがはメイドインチャイナ。
■ 横浜クルーンの穴埋めへ中継ぎ陣を強化
「クローザーは年間を通して固定せず、相手や状況に応じて当てはめる」とのこと。本当にだめだなあヒゲは。こんなの上手くいくわけないだろう。左右であわわわする大矢の姿が目に浮かぶようだ。実際は、一通り使ってみた上で、なんとかなりそうな奴で固定だろう。
- 西武、移籍和田の人的補償で岡本獲得へ - 野球ニュース : nikkansports.com
- お得意様が出されちゃったよ。余裕あるなあ味噌団。
■ [唐津] GI 全日本王者決定戦
ネット中継が整備され、JLC無しでも十分使用に堪えるようになっている。しかし、唐津は絶望的に問題外。結果を表示しないので、他で確認する必要がある。つうかそもそも実況のおばちゃんがひどすぎる。ピット出出たらその場で触れろ。インからしっかり、じゃねーだろ1M差されて2M差し返しただろうが何見てんだ。展示の角度もナナメすぎて困る。いいとこない。
場内放送をそのまま流しているんだろうが、同じお姉さんの合成声でも、例えば徳山と尼崎ではかなり内容が異なる。尼崎の放送は全般にごちゃごちゃとクドい。客層がアレだからだろうな。おおさか(らへん)だから仕方ない。
10R 準優勝戦
1白井英治 2松井繁 3山下和彦 4飯島昌弘 5淺田千亜希 6佐藤大介
[競走成績 1-2 150(1) 1-2-6 360(2) F返還45 抜き]
センターがへたれなので、内々決着が濃厚。王者決定戦だしな、王者が外すわけない。3番手は消去法で佐藤しかない。1-[236]を100えん。
結果、佐藤ピット出良く126/345。早いSから4と5がF、内は逃げ差し。2M白井差し返して頭の126決着。淺田はFを切った上に2Mでひっくり返る始末。これが周年の準優か~たいしたもんだなー。しっかり安全Sの王者はさすが。こうでないと賞金王へは行けない。
11R 準優勝戦
1江口晃生 2上瀧和則 3市川哲也 4深川真二 5金子良昭 6白水勝也
[競走成績 1-3 490(2) 1-3-5 2170(5) 逃げ]
さて、佐賀の馬鹿二人。さらに金子が入っているんで、ここで荒れなきゃどこで荒れるというのか。脚的におもしろいのは5金子。追い風強く薄いとは思うが、てっちゃん先攻め成功を祈る。135と345の箱100えん。
結果、ピット出で置いて行かれる深川。いきなりの佐賀クオリティ。テチャンのまくりはやはり中途半端。この水面では無理か。1-3-4あたりだったが、2Mで金子が差して135決着。ケツで56を争う佐賀。
12R 準優勝戦
1山崎智也 2中村有裕 3森永淳 4平石和男 5平田忠則 6宮地秀祈
[競走成績 4-2 11740(18) 4-2-5 70370(73) 差し]
展示は平田がいい。智也のインは盤石ぽいんで、センターみつくろえば問題ないだろう。1-[345]を100えん。森永はとりあえずまくってくれるだろうから平石2着厚め。結果、内側S後手、森永まくるも中途半端。また佐賀か。智也もなんかマーク漏らして差し差し24あたり。あーやらかしやがった。2M、すっとんでいく智也先生。なんだこれは。結果、特にキツイまくりが飛んだわけでも無いのに2単満州。これだから平石さんレースは……。
2008/01/20 [Sun]
■ 机作って一段落
高さ30cmの机なんてありゃしないので、ルミナス25mmで作った。木製シェルフ120cmx46cmx2枚連結。奥の棚だけ下段にスチール棚(補強も兼ねる)を付けて、PCとプリンタを押し込んだ。タワー型を横置きにしてるので放熱が若干心配だけども、まあいいや壊れてから考える。安い割に頑丈でいいよ。畳の上なのにぴくりとも揺れない。
部屋の配置を変えたので、PCとピュアオーディオでスピーカー一組で済ませられないかな、と思って、PCの音声出力(アナログ)をプリメインアンプに入れてみたんだが……やっぱり全く無理だった。わりと聴けるが、メリハリが付きすぎてて気持ち悪い。これならPCからUSB経由のVH7PCで再生する方がまし。常識的に考えてPCからアナログで出すのは無謀だから、デジタルで出して、なんかの機械でD/Aコンバートするのがいいのか。あ、なんか泥沼な予感がする。調べない。
カラメルきなこアイス
焼肉さかいで食べたらおいしかったので制作した。せっかくなので、貴族専用アイスであるところのハーゲンダッツバニラを採用。カラメルって作るの面倒だね。ちょっと焦がしすぎた。以前、電子レンジで作ろうとしたら、陶器の皿がまっぷたつに割れた思い出。
■ 要するに何で再生すればゆのっちはキレイになるのか
PCでDVDを再生(PowerDVD・フル画面)してみたが、だめだ、ざらざらだ。アプコン映像に定評のあるメディアプレイヤーであるところのPS3を持ってくれば即完結なんだろうが、PCもcore2の有り余るパワーでどうにかならないの?……ならないみたいだな。
MDT242WGに手持ちの機器を順に繋いでみる。まずは、DVD-RP91(2001年製)。これをD2で入れてみるが……ああ、コーミングノイズ(動きのあるところで白い横線)まみれだ。D1で入れるとノイズは改善するが、こちらもぱっとしない。さすがに古すぎたか。
次、Xbox360。本体出力設定はD5。ゲームは大抵の場合720pを1080pに変換して表示するらしいんだが、あまりのクッキリ画質に噴いた。1080pって初めて見るもんな、インパクトがある。VGA,HDMIだと更に良好な画質になるとか。しかし残念な事に、DVD再生はD2になる。PS3も著作権保護かなにかの関係で、HDMIでしかアプコンしない。Xbox360の場合は、VGAかHDMIならアプコンする模様。ちょっと見てみたいので手配しよう。
ウェッブの世界では、こういう参考画像を出すときはアニメじゃないといけないという鉄の掟があるので従う。というか、ライブや映画だと、画質はあまり気にならない。アニメは線が単純なので、こだわりたくなる気持ちもわかる。
PCモニタは16:10なので、上下に黒帯が入る。まー、D2を拡大したなりの画質。普通にギザってる。色はもうちょい鮮やかでもいいかなあ(スタンダード1)。
(紛らわしいので画像削除)
スタンダード1でのトーンジャンプ(グラデーションが飛び飛びになる)。写真だとちょっとわかりづらい。エンディングの一番いいシーンでしましまですよ。滅多に気にならないので構わないけど。
追記) スタンダード1だとトーンジャンプは改善されているそうだ。同じシーンをブラウン管で確認してみたところ、MDT242WG程じゃないが段々になっていた。ソースとしては不適当でした。失礼しました。ただし、テレビなどを見ていると、まれに不自然なグラデーションが気になるので、全く無いとは言い切れない。頻度は本当にごくまれなので、あまり気にする事も無いかと。
ダッシュボードはD5。
DVDはD2。
というわけで、現在の環境では、ブラウン管+RD-X5最強伝説という当然の結果に。MDT242のモードを弄ってみるとか以前の話。Xbox360でぎりぎり鑑賞に堪える画質。X5は作りは安いけど、当時としてはいい再生回路を積んでるはず。MDT242に繋いでみたいけど、スカパーやらなんやら繋がってて面倒。
■ [唐津] GI 全日本王者決定戦
1江口晃生 2白井英治 3平石和男 4松井繁 5中村有裕 6市川哲也
[競走成績 4-1 1930(7) 4-1-5 8880(33) まくり差し]
唐津のくせに好メンツ好枠番。S展5単騎、展示は平石と市川が気になる感じ。展示ナリの場合、カド受けが王者だけに中村がまくりに出る可能性は高い。内12はS切れてるので、白井はとりあえず壁にはなってくれるだろう。その場合は、平石2番差し展開1-3。市川入れず56ダッシュの場合、市川に展開が向く。1-6と1-23-6。安いので何点も買えない。荒れる場合は、まあ白井まくり展開だろう。2-34。
結果、ナリ56ダッシュ。王者はスローもマーク起こし。これは浅い。Sは王者以降が出て、白井は差しにも構えられず流れる。王者まくり差し抜けて415決着。なんと、よりによって王者がS出るとは……。1秒も想定していない。間違いなく別人が入っている。白井の捌きはあまりにあんまり。これだから山口は。
以上、わりと好レースだった唐津周年。王者決定してしまいました。
大外から勝ちまくる智也先生
準優インでキレイにすっとび「インを取らせてもらっただけでもいい。恥をかいた。」というコメントを残す。今日もピット出遅れ、大外に出されまくり差し抜ける。昨年から大外で何回勝つのか。なにか古木よき競艇のかおりがしますなあ。
2008/01/22 [Tue]
■ お風呂のお湯がぬるい
お湯と水をひねって調節するタイプなのだけど、お湯100%にしてもぬるい。夏場は触れないくらいの熱湯が出るのだが……。なので、ちゃんと風邪をひきました。これはもうだめだ。風邪薬と牛乳プリンを買ってくるよ。
三ヶ日産は美味いけど高い。
たいへんお尻が痛い
でも痔ではなくて。座椅子がぺたんこすぎて、座布団を敷いていても痛い。もう4,5年は使っているからなあ。完全に寿命を超えている。ちょっと開けてみたら、お尻の所の詰め物(スポンジ)が薄くなっている、というかむしろ無くなっていて、ほぼ直で畳だった。大往生であります。どうせまた1,2年でダメになるから、数千円の安いのを買おう……。
机の高さが30cmと低めなので、座椅子も薄めの物を選ばないといけない。机の仕様的に、モニタに向けて脚をまっすぐ伸ばすのは不可能。だらだらとウェブったり映像を見るときは、机にナナメに食い込んで、右ナナメ前に脚を伸ばす。当然モニタ自体もナナメ。液晶は簡単に動かせるのでいい。キーボードを本気打ちするときはあぐらがベスト。
通常のローデスクは、高さが40cm程度で高すぎる。30cmならキーボードが打ちやすい上に、モニタも見下ろす感じになって見やすいが、体勢があまりにぐだぐだすぎるので素人にはおすすめできない。慣れるとわりといいよ。腰にも来ないし。
あいこFCを更新してきた
3年目。チケット抽選権と豪華会報で年間3000えんは安い。時を同じくして期限切れを迎えたみくにの方は断念。ほぼ更新されない会員サイトとペラ会報で5000えんはなあ。こちらは元々気分の問題だけども。
ちょっと待っておかわりダメすぎね?
「みなみけ」は、見慣れてきたら次女の勢いとか三女のシュールさがハマって来たんだけども、おかわりはそこらが全てスポイルされているぜ。特にうんこ頭の台詞にキレが無い。無印では簡潔に毒を吐いていたのに。ていうか「!」演出、ロマサガかおまえは。今のところ細かくぬるぬる動いているようだけど、こんなの間違いなく続かないしねえ。
和菓子の究極は羊羮だから
この冬一番感銘を受けた台詞。
そんなわけで、年末年始はスカパーでやってた「げんしけん~OVA~げんしけん2~くじびきアンバランス」合計39話一挙放送を完走。正月にこのタイトルを持ってくるセンスには脱帽。「げんしけん」は、OVAまでは面白い。2は蛇足というか、恋愛だとか就職だとか、見てて憂鬱になるので見なくてよし。
残念な事に、劇中劇の「くじびきアンバランス」の方が数段面白かった。最後の方なんてちょっと涙ぐんじゃったからな、僕はもうだめだ。録画したディスクを田舎に置いて来ちゃったので確認できないんだけど、何話か神がかった回があった。見所は、会長(CV:馬)の二面性と、中尾プロ。EDが毎回変わっていくのは良作の合図。絵がきもいのだけは我慢して戴きたい。
2008/01/23 [Wed]
■ 電源を切るなと言ったまま停止するVista
まったくこれだからVistaは。更新を勝手にインストールするのは構わないんだが、ここで止まられるのは非常に困る。そのうちどうにかなるだろうと思って、悠々お風呂に入ってきたらまだやってた。根性ある。電源をブチ落とそうか迷ったが、iPodのUSBを引っこ抜いたら活動再開した。どうもケースの前面USBがおかしくて、正常なディスクとして認識されていなかったみたい。とりあえずVistaを疑う癖。
速度やUI的には評判悪いOSだけども、エラー時でもしぶとく粘る(無反応になっても復帰する)し、全般に安定している。Windows2000のSP無しの頃は、青画面ですっこんすっこん落ちたぞ。ハードにも因るだろうが。
すごく……濡れてます……
なんなのこれ。
前からこんな感じではあったけど、ひどくなっている気が。拭いても取れない。なんか油分の様な? まあ普通に再生できるし、ディスクに影響が無ければいいか。
今回の配置替えでCDプレイヤーを定位置の近くに持ってきたので、PCを触りながら聴きやすくなった。ただし、PCのiTunesで聴くのと違って、意識をかなり持っていかれる。それくらい音質は違う。やっぱりCDは無くなって貰っては困る。
PCでこれに迫れればいいが、とりあえずMP3じゃ話にならないよね。改善しようにも色々とたいへん。金も時間もかかる。
消化中……。
RD-X5がお約束で満杯なので消化中。結構サクサク進む。田舎でディーガの廉価機を使い倒してきたが、比べると東芝RDはいい意味で変態。同じジャンルの製品でも、ファミスタ'87とパワプロ6くらい差がある。次もRD(VARDIA)とは思っているが、状況はかなり厳しい。HD DVDはそろそろ白旗上げたらどうか。元々勝ち目無いんだし。
これからはAVC録画(パナでいうフルハイビジョン4倍録り)も重要。DR(ハイビジョンそのまま)だと1TB HDDでも120時間程度しか録れないので常用は不可能。HDDに圧縮して録れれば、ディスクはなんでもいいかもしれない。現状、AVC録画の付いたDVD機はパナ一択なので、東芝には気張って頂きたい。無理っぽいけど。
最新の液晶テレビの評判が良いので、こちらを頑張ってブランド力を上げ、ついでにレコーダーを買わすリンク商法を狙うといいかもしれない。シャープを見てみろよ、液晶のおかげで、数世代遅れたゴミレコーダーが馬鹿売れ。
2008/01/25 [Fri]
■ 工藤 巨人打線からは「逃げちゃダメ」
ラミレスにはある程度打たれるだろうが、その分守備がザルなのでまだなんとか。他の左打者がなあ。抑えられるPがあまり居ない。土肥と新外国人がしゃきっとしてくれないと、今年もまた横浜大洋銀行。見る分には、横浜巨人戦は面白いよ。良い確率で馬鹿試合になるので。
契約更改
- 横浜村田、那須野が契約更改 - プロ野球契約更改2008ニュース : nikkansports.com(01/24)
- 横浜ベイスターズ 村田修一会見
- 横浜ベイスターズ 那須野巧会見
- 村田はある程度は打ってくれるだろうから、今年は守備だな。横の動きには強いが、前後に弱い。華麗に舞うでぶ。那須野は先発中継ぎどちらでもいいとの事。まあおそらく先発要員だろう。
- 横浜・吉村が5600万円で更改 - スポーツ報知(01/22)
- 「出来高ダメ」に吉村プンプン - Sponichi Annex ニュース(07/12/20)
- 横浜ベイスターズ 吉村裕基会見
- 見た目通りちょっと頭弱い子だなあ。実績さえ残せば、100万なんて誤差の範囲で交渉できるのにねえ。今年も渋い数字が出るぞ。
- 横浜・相川が1億円でサイン - Sponichi Annex 速報(01/07)
- 相川“イケメン査定"で大台ゲットだ - Sponichi Annex ニュース(07/12/29)
- 相川 取得予定のFA権行使を示唆 - Sponichi Annex ニュース(07/12/28)
- 横浜ベイスターズ 相川亮二会見
- 自分に価値があると判断したらFAするだろう。宣言残留も致し方なしだ。
- 木塚は2千万増の9千万円でサイン - Sponichi Annex 速報(07/12/21)
- 横浜ベイスターズ 木塚敦志会見
おじさん三浦寺原
- 「ふざけんなっつうの!」横浜・工藤が巨人大型補強に闘争心 - SANSPO.COM(01/25)
- 工藤、クルーンにエール - スポーツ報知(01/24)
- おじさんだって夢がある!横浜・工藤が引退即メジャー明言 - SANSPO.COM(01/24)
- 27年目工藤が沖縄で自主トレ開始 - nikkansports.com(01/24)
- 「開幕狙う」自信の顔 寺原隼人(横浜) - asahi.com スポーツ(01/21)
- 常識で考えて寺原だろう……。三浦を煽るべき。ただ、開幕は三浦の得意な阪神戦で、2戦目が寺原の得意なヤクルト戦。
- 寺原も三浦を意識 「負けない、と思ってやってる」 - SANSPO.COM(01/12)
- 三浦 勝ち星負けたら寺原の“舎弟"に - Sponichi Annex ニュース(01/09)
- 工藤アリゾナで2年越しトレーニング - 野球ニュース : nikkansports.com(01/03)
- 寺原が08年の顔、横浜広報誌1月表紙に - 野球ニュース : nikkansports.com(07/12/25)
新戦力
- オリックス古木が横浜大西と合同トレ - nikkansports.com(01/24)
- 大矢監督、ルーキー桑原を評価 - スポーツ報知(01/24)
- 横浜・高校D1の田中、二軍スタート…左肩違和感の影響 - SANSPO.COM(01/23)
- 横浜 ハマの田中は中田ム~シムシ - Sponichi Annex 野球(01/19)
- 横浜 斎藤の恋女房・細山田狙う - Sponichi Annex 野球(01/18)
- 横浜 三浦 阿斗里に“ガチンコ勝負"宣言 - Sponichi Annex 野球(01/16)
- 三浦さんが引退したら18番付けるって言ってたからな。すでに面白キャラすぎるアトリ。
- ビグビーから直接謝罪FAX来た - Sponichi Annex ニュース(01/12)
- 横浜D3巡目・大田ニコニコ始動-新人8選手が合同自主トレ - SANSPO.COM(01/10)
- 韓国代表4番・金東柱が横浜と入団交渉…地元メディア報じる - スポーツ報知(01/08)
- 横浜が韓国代表の4番、金東柱の代理人に入団断りの連絡 - SANSPO.COM(01/09)
- 横浜“ポスト・クルーン"田沢をマーク - Sponichi Annex ニュース(01/03)
- 横浜の北篤投手が自主トレ 母校の石川・小松工高で 昨年の高校生ドラフト1巡目 - 北國新聞ホームページ(07/12/19)
その他
- CS放送「TBSニュースバード」にて、横浜ベイスターズ主催72試合を生中継 - TBS
- これは悲報。Jスポ中継が無くなる。G+のように地上波無関係に映像を垂れ流してくれるのなら構わないが、展開無視でCMを入れたりするので最高にうざい。ここだけちゃんとしてくれれば、解説には目を瞑るよ……。
- 横浜の春季キャンプ日程決定…大矢監督が新守護神探し SANSPO.COM(01/18)
- 村田、チームリーダーの自覚十分 - スポーツ報知(01/13)
- 横浜 レギュラーはサード村田だけ - Sponichi Annex ニュース(01/08)
- 大矢監督 スローガンは「なせば成る」 - Sponichi Annex 速報(01/07)
- 守護神候補・加藤が5時間自主トレ- Sponichi Annex ニュース(01/07)
- 横浜・仁志、オフ大型補強した巨人にチクリ「一層、敵に」 - SANSPO.COM(01/05)
- くまきりあさ美と横浜・那須野が破局…交際発覚でぎくしゃく - SANSPO.COM(07/12/30)
「(那須野の)お姉さんがいましたし、キスもしてません。」
那須野に向かって「あんた寒いんですけど」でおなじみの那須野姉つえー!- 横浜佐々木社長「来年は正念場」 - 野球ニュース : nikkansports.com(07/12/28)
- 吉村打ちまくって村田サポート - Sponichi Annex ニュース(07/12/25)
- 横浜 主軸流出阻止へFA宣言残留容認 - Sponichi Annex ニュース(07/12/23)
加藤博一氏追悼
- 加藤博一さん告別式しめやかに…佐々木氏「志を受け継ぐ」 - SANSPO.COM(01/25)
- 佐々木氏、涙声あげ弔辞…加藤博一さん告別式 - スポーツ報知(01/25)
- 横浜が加藤さん「追悼試合」開催へ…高木氏、屋鋪氏も招待 - スポーツ報知(01/23)
- 加藤氏の自宅に岩村らが弔問 - スポニチ Sponichi Annex ニュース(01/23)
- 加藤博一さんが死去…大洋時代“スーパーカートリオ"として活躍 - SANSPO.COM(01/22)
- 加藤博一氏死去・談話 - 時事ドットコム(01/21)
他球団
- パ5球団のCS独占放映権ソフトバンク子会社へ売却 - スポーツ報知(01/23)
- またバンク子会社になんてよく売るもんだな。
- “種田ダンス"西武でも継続して! - Sponichi Annex 野球(01/15)
- ソフトB川崎が「選手会長代理」 - nikkansports.com(01/10)
- 地味に下園が居ます。
- 阪神石川、村田と「男気勝負」熱望 - 阪神ニュース : nikkansports.com(01/05)
- 古木は「守れませんよ」と言うといたワ - SANSPO.COM 阪神タイガース(07/12/29)
- さすがにあーっと伝説は承知の上だろう。ただ、間違いなく甘く見ている。
- クルーン“うれG~"ピザ食べ放題(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース(07/12/24)
- うぜー
- 中西投手コーチ、開幕投手に安藤優也を指名…3・28横浜戦 - SANSPO.COM(07/12/23)
- オリックス・バファローズ 古木克明選手 入団記者会見(07/12/20)
2008/01/27 [Sun]
■ [丸亀] GI 共同通信社杯 新鋭王座決定戦
1山口剛 2吉永則雄 3毒島誠 4大峯豊 5江夏満 6今井貴士
[競走成績 1-2 440(1) 1-2-6 3380(11) 逃げ]
結果として1-2は構わないんだが、やっぱり進入がなあ。1山口が脚的にも腕的にも格上戦だったわけだから、他5人はどうにかしてこいつを深くする必要があった。F2だから100を切るくらいにすれば望みがある。そしてあのゆるゆる枠なり進入では……。見てる方としては、お前らやる気あるのかって話だよな。色々都合があるんだろうが。
山口は別に言うこと無し。SGでは這うだろうが、新鋭では抜けてる存在。Sはちょっと不安があるな。この状況でインから.03は白井臭がする。気をつけていただきたい。
それから、大峯な。ゼロゼロぶちこみ脚完調宣言で.14。でもまあ、常識の範囲だと思う。1Mはもうちょっと上手くできた。悪くても23着は望めた位置だろうが。
[前日のあれ]
準優の佐賀な。イン取り80切って.11のFじゃしょうがないが、この佐賀魂は悪くないよ。結果が出るまでにはまだ相当かかるだろうが、他の展開待ちの奴らに比べれば面白い。自分で切り開け。
さて、例年通りのあれな新鋭王座となっておりますが。丸亀だからこんなもんで仕方ないといえばそうなんだが。とりあえずGIIに戻した方がいいんじゃないかな。
今回は展示が見られない。ここ、山口が二人いるので、前売りで4号艇の方の山口から全部買うわ。どうせ考えても当たらないしこんなの。2あたり叩いてくれたら差し差し4-35あたりで。山口がS持ったら山口山口だろ。どいつが上手いか脚いいかは、あんな準優じゃあさっぱりわからない。
■ ビグビー 誠意のスーツ来日
真ん中の囚人みたいなのはジェイジェイ(旧名マニア)です。いやしかし、外国人が一気に5人もくるなんてのはいつぶりだろうか。ちゃんと来たし。一人くらいは当たって欲しいもの。でも当たると即億でジャイアンツ愛なんだよねえ。
- ビグビー薬物使用初めて認めた…「新たな気持ちで頑張る」 - スポーツ報知
- まずは体作れ!横浜・工藤が“リタイア"ルーキー田中へ金言 - SANSPO.COM(01/27)
- 石井“スーパーカー"受け継ぐ! - Sponichi Annex ニュース(01/26)
- 村田 今年の目標はスポーツ紙1面!- Sponichi Annex ニュース(01/27)
■ 下川みくに Live 2008 Reprise「あなたとタ~イムスリップ」@名古屋SPIRAL
パルコ横のビルの6Fにあるライブハウス。スタンディングでキャパ150のハコがそこそこ満員。一番後ろでぐだぐだと拝見。天井が低くて視界が狭いので、細かい所まではわからなかったが、バンドの表情くらいは十分確認できた。ギターベースドラムキーボードのバンド構成だったんだが、ドラムって居たか? 中盤で紹介するまで打ち込みかと思ってた。
今回はアニソンベスト発ライブなので、セットリストもそれなりの内容。ワンマンでこれだけアニソンをやるのは初めてなのでは。わかってて行ったのでそれほど嫌悪感は無かったが、やっぱりどんなに頑張ってもカラオケ大会。「輪舞」の歌い出しをコケたり、序盤の曲でぐにゃぐにゃごまかしたりと、歌いこみの浅さを感じた。あと、仕方ないが客層が悪かったな。騒げば盛り上がるってもんでもない。
以下、mixiで拾ってきたリスト。東京公演のものだけど、大体一緒だろう。ブリトラの人が居なかったので、「石焼きイモ」とかが無し。そのかわりに、名古屋のラジオで作った「サラリーマン」を即興で。ライブって感じだ。
- 藍色の空の下で
- 君に吹く風
- all the way
- それが、愛でしょう
- ETERNAL WIND ~ほほえみは光る風の中~
- そばかす
- 輪舞 ~revolution~
- 残酷な天使のテーゼ
- BELIEVER~旅立ちの歌~
- KOHAKU
- Alone
- 枯れない花
- ubiquitous
- tomorrow
- 南風
- Life
- POPCORN
ほか、箇条書き。
- 「藍色」で開始は良かった。思いは通じた。
- 「君に吹く風」はライブではわりとレア。ちゃんと覚えてきてください。
- アニソンは特にいうことなし。生で聴いてもやっぱりパチもんでしかない。今回初登場のベースの人は、奥井雅美のライブに出てるんだとか。「輪舞」のベースだけ本物。
- 「KOHAKU」は久しぶり。これはやはり弦か多重コーラスで映える曲。
- 「枯れない花」は弾き語りにバンド。キーボードだけで良かったんじゃないかなあ。
- 「南風」は超絶テンポ速い。みくに「おまえらうたえよ」と煽ったらみんなうたう(笑。勘弁して。
- シングルばっかりだし、もう一つかなあと思っていたが、アンコールの「Life」で帳尻を合わせた。これはすごいわ。曲がキレてる。
- という感じなので、「POPCORN」は蛇足。
- MC「東京(渋谷BOXX)より入ってる」「名古屋は第二の故郷」
- 「ラジオでは曲を作ったりもした」(「キミの願い」をワンコーラス)「サラリーマンてのも作って、ライブでは歌う機会は無いんだけど……」というやいなや、即興でがんがん弾き始めるまっさんとカクさま。歌わざるを得ないみくに。うろ覚えで歌い、「墓穴掘ったねわたし! くやしいので次のライブでは練習してくる!」
- 03/19発売のセルフカバーアルバムのレコーディング中。「収録曲は「それ愛」「Alone」、そして「Again」」。思いは通じた。投票してないけど。シングル版はアレンジ勝ちみたいな所があるので、どうだろうな。
- 10日ほど休みを貰った。マネに絶対太るなよと言われたが「毎日呑んで、2キロ太りました」
- ファンがサイリウムを配ったらしい(余計な事すんな)。それを見てみくに「誰が配ったの?ファンの方?」会場「××××!!!」みくに「え?タニシゲさん?」 笑笑笑笑
- 最後に会場に向けて記念撮影。携帯で自分撮り。「SH905iはキレイに撮れるなあ!やっぱりドコモだよね!」(ラジオ番組のスポンサーがドコモ様)
- その場で跳ねろ!一緒にうたえ!など、客層とセットリストに沿った煽りだった。頑張っているなあみくに先生。
- 4thアルバム曲を全部やらないとか。
いやまあこれはこれでアリだと思う。が、次回は座りのアコステカフェライブで御願いいたします。こういうノリは他で間に合ってる。
2008/01/28 [Mon]
■ 初めて動くスザンヌを見た
かわいい。
Xbox360をVGAでMDT242WG
捕手はたぶん相川。
Xbox360の出力設定を1920x1080にしたら、1920x1080pと認識。画質的にはD5とそう変わらない。これ以上を望むなら、HDMI端子を装備した新しい本体に買い換え。ここまで来たらそんなに変わらないんじゃないかな。高解像度でチラつき無し。これを見ちゃったら、もうブラウン管テレビのD3(1080i)ではしんどい。
DVDのアプコンも試してみたが、輪郭はそれなりになめらかでキレイ。色がもうひとつなので、ここらへんは要調整。現状、MDT242WGでDVDを見るのにはXbox360が一番キレイ。つかわねーだろこれ、と思っていたリモコンが意外に便利。赤外線?だと思うんだが、反応がすごくいい。ちょっとは見習えパナ。
電源ボタンを押したらぶしゅっと即電源断したのでびっくりした。機敏すぎる。
ちなみにXbox360のゲームは、一般的に1280x720を拡大処理して出力しているそうだ。そうすると結構頑張った画質ではあるな。フルHDじゃねーのかよ、という感じだけども。処理しきれないか。
美勇伝終了
まだやってたんだ。日本の美がどうのとか言ってたコンセプトが吹っ飛んで、水着ジャケットをやったあたりが終了ポイント? で今調べたらコレが2006/05だったわ。すごいな美勇伝。アルバム「スイートルームナンバー1」がわりかし名盤だったので、個人的には当たりユニット。
au対禿電
インパクトは断然禿だな。 「インターネットマシン」とかつっこみ待ちすぎる。しかし、相変わらずのシャープ東芝パナちょんだぜ。メーカーの時点で三下。
auはW61Sくらいかな。ヲタには受けが悪いけど、こんなもんだろう。面白く無さすぎて書くことが無い。
2008/01/29 [Tue]
■ くりっぽんメンテ
ソニーの2001年製初代HDDレコーダ。DVDが無い分、操作系がシンプルにまとまっている。標準モデルはHDDが40GBしか無いので、120GBあたりに換装して使うのが流行した(IDEの仕様の関係で最大140GB弱)。CPUはスーパー日立でおなじみSH-3。そのおかげかどうかは知らないが、UIはサクサクだった。ちょっとは見習えRD。
これのHDDがぶっ飛んだまま放置していたので、使い古しの120GBHDDと交換してヤホークで売ろうかと思ったんだが、交換しているうちに数々の思い出(たいした内容ではない)が浮かんでは消え浮かんでは消え。HDD初号機という事で思い入れが強いので、動態保存しておくことにした。一応動いたよ。
なお、リモコンは見事に液漏れ。だいそーめ!
RD-X5で録画した番組をPCへ
久しぶりなので思い出しながら。
編集ナビで編集(切り出し) → PCでVirturlRDを起動。Vistaでも動いた。最近はDLNA対応で高速転送できるらしいぜ → ネットワークへダビング → PCにファイルが転送される。とりあえずmpeg4へ変換。 → 前後にゴミが付いていたのでaviutlでカット → YouTubeへうp
Windows media エンコーダ9が動かなかった。エンコード開始の所でエラーで落ちる。fixらしきものが、ふたつあったので、入れてみたが改善せず。「パフォーマンスが傷付けているの。」と言われましても。
池田綾子はみんな聴いた方がいい
正月にCD屋を物色してたらみつけた「プリズム/空の欠片」。すっかり忘れていた。今のところ、CDで聴いても歌唱のすごさがわかる唯一の存在。ライブですごい、というのは一杯居るんだけども。もうなんというか、盛り上げ方や息づかいがいちいち素晴らしくてにやけてしまう。周辺のスタッフも出来る奴らなのかもしれない。
たぶんテレビ版とサビのへんがちょっと違うね、これ。もっとばんばんCDを出して欲しいんだが、どうなのかなあ。blogを読んでいても、何をやっているのかよくわからない。
■ 横浜の大田は「阿斗里」に
アトリ。親が大概だよな。それよりもファーマニアックの登録名「ジェイジェイ」がナナメ上すぎて素敵。テーマソングは島崎和歌子「J.Jがいた夏」に決定。始まる前から過去形。たぶん夏頃にちょっとだけ活躍して、ぼくらのダメ外人メモリーに刻まれるんだろう。
- 横浜“1度断念"の木村をリストに(野球) ― スポニチ Sponichi Annex 速報
- もういいだろこんなの。
- 横浜新外国人・ウィリアムス、横田基地に住んでいた!:プロ野球:野球:スポーツ報知
- 横浜・ウィリアムス“里帰り"7歳から11歳まで横田基地で生活 SANSPO.COM
2008/01/31 [Thu]
■ 鈴木尚、桑田に復活誓った
今年もやるやる詐欺の時期がやって参りました。昨年一ヶ月でバテた程度に衰えてるのでもう期待はしないが、本人も言っているようになにかしら輝いてから散って欲しいものだな。実績は相当なものだし。下に落ちてそのままぐだぐだと引退みたいな展開は勘弁して頂きたい。
- 横浜 入来ら7選手に薬物検査実施(野球) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース
- 時事ドットコム:二極化進むセ・リーグ=「3強3弱」に拍車か-プロ野球
「主力をさらわれた横浜、ヤクルト、広島の3チームは新人以外で目立った補強はなく、現有戦力の強化にすべてを託す。」
はいはい節穴乙。実績が無い選手ばかり獲ってるので目立たないが、下三つもわかんないぞ。横浜は抜けたのはクルーンだけだし。外からかき集めても、チームとしてばらばらでは日本一になれないという事を、去年どこぞのチームが証明しただろう。
■ RD-X5 → RD-S301
モニタに表示するものが無さすぎて淋しいので買った。生活費に回せよって感じだが、関西人三人が恵んでくれた泡銭なので。
VARDIA RD-S301は、デジタル2チューナーのDVDモデル。デジタルチューナーさえ付いていれば良かったんだが、パナは操作性終了、廉価モデルのE301は1チューナーで作り悪すぎ、という事でこれになった。モニタに繋ぐので、2チューナーは必須。
結論から言うと、デジタルチューナーのレコーダーに置き換えようと考えてる人は、もうちょっと待った方が良い。HDDが少なすぎるし、W録画時の制約が多すぎる。前者はハイビジョン画質で圧縮するAVC録画が成熟すればある程度解決、後者はHD DVDのAシリーズなら多少緩和されている。現在9万円ちょいのA301がもう少し改善されて、6万くらいに降りてきたら買いかな。来年頭くらいだろうか。
以下、アナログ2チューナー最強モデルのX5と、ディーガ廉価モデルのXP11と比較して、気づいた点をざっと。地デジのみの録画という前提で。事実誤認があったらごみん。自分で確認して。
リモコン
かなりマシになっている。方向キー周りに1/20スキップ、30秒スキップ10秒戻し、が固まっているので、ざっとチェックするのに便利。
X5は配置が滅茶苦茶だった。パナは30秒スキップしか無いし、早送り戻しが気持ち遅れて反応する感じでしんどい。
1/20スキップが効いたり効かなかったりするのは困る。片岡神によると、データ放送用に方向キーなどを予約するためだそう。シフトキーとの同時押しで常に効くようになるが面倒。学習リモコンにシフト+左右を学習させると便利。Aシリーズではデータ放送をカットし、常に効くように改善されているとか。
- 「ごみ箱」ボタン装備。タイトルを選んで押して、確認したらごみ箱へ。フタの中にあるので、これも学習で。
- 「終了」ボタンで常にナビから抜けられる。「戻る」でもある程度抜けられる。X5は見るナビからは見るナビボタンでしか抜けられなかった。
- テンキーが省略されている(サイドキーで切り替え式)が、使わないので問題無い。
- 感度は良好。パナのは最悪レベル。
- X5も反応する。リモコンモードを切り替えておくといい。
「見る」機能
マジックチャプターがそこそこ正確。タイトルの内容を見て、CMの前後などに勝手にチャプターを打ってくれる。例えば、ドラマだと次チャプターボタン1回、アニメなどOPがあるものなら3回押すと、即本編の頭に飛ぶ。CMに入ったら、1回押せばCMが全部飛ぶ。
タイトルの下にCMと認識。下のバーは本編とCMを色分けして表示。時間の短い次回予告なんかは結構失敗している。
これを応用すると、とても簡単にCMカットダビングができるが、キチッと打たれているわけじゃないので、多少修正が必要かもしれない。(試してない)
HDDの残りが目盛りで確認できるのはいい。
- 音声付き1.5倍速再生が改善されている感じがする。聞き取りやすさはパナの1.3倍速の方が上だが、どうせばさばさてきとうに見るんだから1.5倍の方がいい。
- TS(HDのデータをそのまま記録する)とSP(エンコードしてSDに落とす)はあほでもわかる画質差があるが、チャンネルと番組内容(アプコンアニメとか)によってはSPでも十分。HDDの容量的にSPを多用したい所だが、エンコーダが1個なので、W録時は片方がTSの必要がある。
- UIはサクサクとまでは言えないが、X5よりは速い。低機能のXP11よりはたぶん遅い。あまり不満が出ないであろうレベルまでには改善されている。
- 地デジのチャンネル切り替えは若干のラグがある。一般に遅いが、パナの最新プラズマはかなり改善されていた。
- MDT242WGとその付属ケーブルでHDMI接続してみたが、たまにリンクが切れて映らなくなる。相性かもしれない。ケーブルの質が良くないとの噂なので、交換したら改善するかもしれない。画質的には、D端子より劇的に良いという事もない。D端子で色を強め、シャープネスを弱めに画質調整して良好。この場合、DVI接続のPCとPinPできる。
- HDMI接続の場合、DVD再生はアプコンされる。そんなに綺麗じゃないなあ。動くとノイズが見えるし。D端子の場合はD2に落ちる。
- ネットdeナビからファイル削除・フォルダ移動が可能らしい。(まだ試してない。X5は不可)
「録る」機能
地デジのSP録画でも概ね満足な画質だが、エンコーダが1個のため、TSも使わざるを得ない。SPとSPのW録は不可能。TSはTS1とTS2の2系統があるが、TS2録画時は本当になんにもできない。録画済みタイトルの再生すら不可能(上位機種では多少緩和)。なるべくTS1で録る必要がある。TS2だとマジックチャプターが効かないのもたいへん痛い。X5も☆と月の2系統で多少の制限があったが、ここまで意識して使い分ける必要は無かった。他社も似たようなもんなので、コストのかかる所なんだろうなあ。
- SPでデジタル放送を録っている時は、TSタイトルの再生が不可。予約録画が始まるときに再生していたら、再生が終了する。これは困る。
- 番組表で予約すると、時間が変動しても追従する。らしい。変動しまくる深夜番組を余分に録画しなくても済むのかな? これは要テスト。
- 番組表は遅い。が、LAN経由でPCブラウザから予約できるので問題なし。
- ダビングは使わないので試していない。
まだ試してない機能が満載。W録の制限に不満があるが、価格が価格なので納得。これ以外はしっかりした作りで概ね満足。やっぱRDだなあ。