2019/10/28 [Mon]
■ リボ払いを完済してみよう
どうでもいいことしか書かないことでお馴染みの当サイトですけども、たまには世の人々の役に立ってみよう、ということで。リボ払いについてはサイトに書いたことないと思う。理由は恥ずかしいからです。
もう5,6年前の話になるんですけど、MAXでショッピングリボが50まん、キャッシングリボが20まんの、合計70まんほどありまして。これをどうやって返済したか。また、なんで減らないのかを、徹底解説の巻。
リボ払いに至るキッカケ
これはもう単純に、収入が無いor少ないから。返済日にお金がないからキャッシング、とかやりだすと末期。そうなる前にどうにかしたい。僕の場合はちょっとしたアクシデントがあったので、それが大きいのだけど、なんにしてもすぐに手を打たないと死ぬ。いや死なないけど、だらだらと無駄な金利を払わされる。たちが悪い。生かさず殺さず。
なぜ元金が減らないのか
カード会社にもよると思うが、返済の初期設定が低すぎる。僕のだと総額にもよるが、月15000えんだった。元金が70まんともなると、金利だけで9000えんとかそこらになる(計算してない適当)ので、6000えんしか返済してないことになる。こんなもん終わるわけがない。もっと返さないといけないのだ。
15000えんずつしか払ってなくても許されるのが怖いところ。毎月ちゃんと払ってるつもりでも、借金がどんどん増えていく。
ただでさえ減らないのに、さらに使うからなおさら減らない。月に数千円ずつでも、何年かたてば完済できるはずだが、実際にはできない。借金を重ねるからだ。完済すると決めたら、使っちゃいけないのだ。
限度額500000、利用額480000、よし、あと2まん使えるな、とか思い出したら末期。今すぐカード折って捨てろ。
[対策1]カードをこれ以上使わない。返済に徹する。
どうしてもカード払いじゃないとダメなものってあるでしょう。ATOK月額とか、mineo(MVNO)の支払いとか。それらはしょうがないとして、あとの光熱費とかは、全部現金とか口座引き落としにする。僕の場合だと、電気水道をカード払いにしてて、しかも自動リボだったので、ほんま無駄金。
ネット通販とかは、全部デビットにしよう。口座から即落ちるので、借金にならない。デビット最高!
[対策2]月の支払いを増やそう
月収から返済できる額をはじきだして、限界返そう。ボーナス出たならブチこもう。もうそれしかない。僕の場合は月3まんに設定した。これなら2,3年で完済できる、はず。
[対策1]を守ることが大前提。3まん返しても3まん使ったら無意味(というかさらに借金増える)である。デビット使え。
[対策3]借り換えよう
金利が18とか15パーがそもそもきつい。これを安くしよう。僕の場合、金利4%ローンで、70まん借りて、一括返済した。これだけで、相当楽になる。どうやったら4%で借りられるのかは、探してくださいとしか。キャンペーンとかでたまにあるよ。
リボを一括返済したら、自動リボを解除して、カードを封印しよう。というか今すぐカード折って捨てろ。
同士に捧ぐ
そういう感じで完済して、今は貯金もできている。ただ、リボは悪、とは思わないんだよな。本当にお金がないときには助かる。月に1まんも返せば許されるんだから。要は使い方次第。沼にはまると抜け出すのがたいへんなので、そうなる前にたて直しましょう、ということで。
2019/09/08 [Sun]
■ レノファ山口を応援しにいこう(アウェイ東京ヴェルディ西が丘編)
毎度おなじみ、関東アウェイを見に行こうのコーナー。台風が迫る中、合羽やゴミ袋を装備して挑んだが、無事に乗り切ることに成功。雨に濡れなかった、というのが今回唯一の救い。
東京Vは味の素(調布市の飛田給)でやることが多いが、今回はなんかしらんが西が丘(東京都北区)。FC東京と共用してるので、いろいろあるんだろう。昔の後楽園とか川崎球場みたいなかんじだねたぶん。
試合は、個の力で押され、開始10分で失点。PKもあり、4失点で完敗。東京V戦は派手なゲームになりがちだが、今回は支配率やら枠内シュート数を上回りながらも4失点負け。どうもこうもない。そもそものプランに問題がある。
自宅から西が丘までは乗り換え1回、1時間ちょいで行けたので、しんどくはなかった。ゲーム内容はしんどかった。厳しいゲームが続いてるが、とりあえず残留はさっさと決めてほしいよ。育成クラブとして徹底しているのはもうわかったが、さすがに負けすぎ。
次回の関東アウェイは町田でラスト。このままじゃあ終われないので、遠征も考える。負けっぱなしで終われるかっつうの。
2019/08/27 [Tue]
■ 夏休みの全記録(つづき)
19日(月)車で買い出しにいく。ドラッグストアの駐車場から出ようと、キーをひねるもエンジンがかからない。もう20年前の車だし、過去に二三度バッテリーが上がってるので、今回もそれかと思い、スターター(バッテリに繋げて始動できる)を試すもだめ。
まじでわかんないので、親父にSOS発信。チャリンコをこいで現れる親父。ちゃちゃっといじると、速攻かかるのであった。原因が「Pレンジにしっかりはいってなかった」であり、痴呆症が疑われる。駐車してて、Pに入ってないという発想がなかった。あまりに頭が回っていなさすぎ。まあ、普段運転しないからね……。
20日(火)放送大学の成績がオンラインで発表される(封書でも来る)。単位が取れたことを確認しないと、次学期の予定が立てられない。再試験があったら、それも組み込まないといけないので。
今年から面接授業(センターに出向いて12時間の講義)にレポートや試験が課され、めんどくなったので、次は放送主体で取ろうかな。面接・オンライン授業の必要単位があと3なので、オンライン(2単位)1個とって、面接(1単位)1個かな。
21日(水)徳山ボートで優勝戦だけ買う。まりとんを連れているので、ナイターまで付き合わすのはかわいそう。結果は125で12200えんの払い戻し。1個Rだけなのでたくさん買ってるけど、実質126の1点勝負なので、まあ負けに近い。減らなかったからいいけど。
紳士の社交場、徳山ボートです pic.twitter.com/OCNa9ortR2
— こういと (@vainsystem) August 21, 2019
徳山優勝戦、内々はかたいとおもうが、34の気配が悪すぎるので、56軸で。ただ3はS一発があるので、白井が飛ぶのはおさえる。くればまあまあ付く配当。大峰出てるけど、こういうのでやられるとかあるんだよなあ。それは諦めるけど。 pic.twitter.com/nc5W8KaeXr
— こういと (@vainsystem) August 21, 2019
22日(木)徳山1055発ののぞみで東京へ。窓側E席を取ったが、東京まで隣いなかった。さすがに平日の午前はこんなもん。
1515東京着。赤い地下鉄に乗って20分ほどで後楽園。マリーンズの東京ドーム開催を見る。1830開始で延長になってしまい、2245ころに勝ち越されたところで退散。終電は2347(さすが東京)だったが、次の日早いんで。
かくどきつい pic.twitter.com/qprAj21R1S
— こういと (@vainsystem) August 22, 2019
ブラックユニフォームかっこE pic.twitter.com/LSQA9LJeOW
— こういと (@vainsystem) August 22, 2019
以上、たいしたことやってないお盆帰省おしまい。今年は弟が風邪引いたとかで来なかったので、家でごろごろして終わった。外あっついし、たまに出りゃあ車操作できないし、家にいるのが一番。自宅にいるのと大差ないのであった。
2019/08/18 [Sun]
■ 夏休みここまでの全記録
10日(土)昼過ぎから柏にサッカーを見にでかける。もう忘れたけど、なんかいっぱい点取られたような気がしないでもない。帰りにラーメンでも食べようと、駅前の二三店を回ってみたが、店構えからぱっとしなかったんで、結局松屋でバターチキンカレー(大盛)を食べる。しみじみうまい。食券機のUIゴミすぎ。
11日(日)動画を作る。なんか好評でうれしい。冬の毛布を洗濯する。風呂場でぐっしょぐっしょ踏んでやったが、水を吸ってくっそ重くなって扱いに困る。カゴに詰めて放置して、水が切れてから干した。毎年やってるが、めんどすぎる。今度からコインランドリーにする。
12日(月)実家用に、mineo20GBをヤフオクで調達する。ネット回線がないので、これを怠ると暇すぎてしぬ。月額プランだと5000えんくらいのところ、2000えんで済むのでお得。送料200えん余分に取ってしまったとかで、250MBほど余計にくれた。いいやつじゃん。
テザリングでMacを使う場合、一日だいたい3GBもあれば足りる。YouTubeを低画質にしておけば、自宅とほぼ同じノリで使える。ちょっと遅いが、まあしょうがない。
13日(火)ごろごろする
14日(水)18時まで働かされる。許せん。これのせいで無駄に長期休暇になったが、こうでもしないと有給を使い切れないのでむりやり休む。年20日あるからね。
15日(木)台風きてたので家でごろごろする。
16日(金)新横浜0611の新幹線で僻地山口県へむかう。9割程度の入り。隣の姉さんに、はよおりろ念波を送り続けたがかなわず。結局、同じ徳山で降りるのであった。徳山に止まるのぞみって、一日に何本もないからね。
1000徳山着。誰もいないホームで、通過する新幹線を撮影してあそぶおっさん。迎えに来たまりとんの第一声「どこのおじさんかと思った」。あんたのうちのおじさんです。ここ数年で老けたなあとおもう。
1130、1100開店の和食レストランに行くと、まさかの満席。他に行くところがないのだ。下松民はほんとうに行くところがないのだ。あとはサンリブとゆめたうんしかないのだ。安くてまあまあおいしいので、毎度行く。混んでてなかなか料理が出てこないので、ビールを頼んだら、鉄みたいな味がする炭酸飲料こと銀色が出てくる。ハズレ。
17日(土)家から1秒も出ない。親父が正月に買ったかんたんスマポのなおしてほしい点をリストアップしてたので、全部直す。これは親父の常套手段。その都度ききゃいいのに、めんどいから紙に書いておいて、僕が来たときになおさせる。将棋と麻雀のアプリを入れてほしい、はまあわかるが、着信音を変えてくれ、はさすがに自分でやれとおもいました。あと、野球の中止を早く知りたい、というので、ヤフーの野球速報アプリを入れてあげた。
18日(日)家から1秒も出ない。主に解体屋ゲン(アマゾンでたぶん全巻無料)を読み続ける。たまにすごく強引なオチでうけるが、まあゲンさんだしな!で全部済む。すばらしい。常にヘルメットかぶってでかけるゲンさんかわいい。
リアル解体屋と仕事したことがあるが、他のドカタと比べても、驚くほどの外国人率。親方と仲良くなって、ウチで営業やれよ、と誘われたりもしたが、普通の日本人はやりたがらんだろうね。「俺たちは怒られるのが仕事。それで金もらってる。」と親方。
というわけで、残りあと4日。予定はとくにない。そこらへんの散歩動画(ただし遭難する可能性がある)を撮るのと、徳山ボートくらいかな。