2020/01/12 [Sun]
■ ボートレース八百長事件について
ボートレース"八百長"に競艇ファン怒り 「不自然なレース展開はままある」との声も|ニフティニュース
僕がボートを始めたのは1997年。20年以上ボートとともに生きてきたおっさんにとって、たいへんショッキングな事件が起きた。この20年のあいだ、通信機器持ち込み、整備に関する違反、笹川賞不正投票(これで2年謹慎はわらう)など、いろいろな不正はあったが、明確に八百長というのは発覚しなかった。
ボートレースは、1が圧倒的に有利、6艇しかなく3連単でも120通り、という競技の特性上、八百長をしやすい。1でS遅れて着外になる約束をして、のこり60点を買うだけで成立する。競馬や競輪で同じ事をしようとしても、なかなか難しいだろう。それはわかっていたのだが、今の時代に実際にやらかすやつが出てくるとは、想像だにしていなかった。
主犯の西川は、A級でSGに1回出場して、準優まで乗ったレベル。このクラスだと年収3000万前後はあると思われるので、普通はこんな犯罪には手を染めない。だが普通じゃないギャンブラーだったようで、金に困って親族を誘い、今回の犯罪に至った。
容疑の琵琶湖のレースでは、わざと着外に飛び、折半で300万を受け取ったとのこと。ともに50倍で決まった2個Rだけと仮定すると、西川を外した舟券に1点10万程度(可能性が薄い6を外せば点数は少なく済む)、1個Rで300万、2個で600万を浮かせたことになる。西川から買った人はもちろん丸損、当てた人も実際のオッズよりは低くなっているわけで、ろくでもない行為である。
前検でスマホを1台預けて、隠し持っていたもう1台でレース直前まで打ち合わせしていたとのことだが、これで琵琶湖を批判するのは間違いだろう。全国どこの場でも、その程度のチェックしかしていなかったと見るのが妥当。実際、通信機器持ち込みは、過去に何件も起きている。業界としてのチェック体制の甘さが批判されるべき。発覚したのが琵琶湖というだけで、他の場でも間違いなくやってる。
ボートレース公式が声明を出したが、これは一定の評価ができる。だんまりで、元選手のやったことだから、とガン無視することもありえた。今回の件は、公営競技全体に関わる問題であって、到底スルーできる話ではない。他からつっつかれる前に、対応したのはよろしい。ただし、内容はお粗末。もうちょっと切り込んで、これから不正は絶対なくします、こういう対応します、くらいの記載が欲しかった。
この20年、いろいろあったが、おっさんはボートレースが好きなんだよ。インが逃げすぎてつまらない、枠なり基調でサラリーマンレーサーが増えたなど、問題点は多いが、それでも他の公営よりはおもしろい、と思って、毎日大事な金を張ってるんだ。こういう、公正さを揺るがす事件が起きてしまったら、張れないんだ。不正が起きてしまったのは仕方ないが、対策を施して、安心して張れるボートレースにして欲しいんだ。
競走会が、なにもしないということはさすがにないだろう。なんらかの対策を打ってくるだろうし、他に釣り上げられる奴も出てくるだろう。ネット投票が当たって売上好調なボートレースではあるが、今回の件は気を引き締め直す良い機会だと思う。調子よくきた奴は、どこかで大失敗して、確実に落ちるんだ。それはボートレースから学んだこと。ボートレースは人生。
2019/10/31 [Thu]
■ 児島ボートレースダービー優勝戦
1毒島誠 2馬場貴也 3石野貴之 4松田祐季 5前田将太 6木下翔太
準優でなんやかんやあって、毒島さんとかいう、現時点での最強ボートレーサーが1号艇になってしまう。なにをもって最強とするかは人それぞれだろうが、僕としては「巡ってきた数少ないチャンスを確実にモノにする」というところだと思うんだよな。毒島はまー外さない。今回もインで.10のSだ。Fするとキツい罰則があるSG優勝戦のSとしては、これ以上ない。
並びは枠なり33。いつも言っているように、センターがまくれるかどうかから考える。展示を見ても、今回の対抗は3石野。脚がちょっとだけ抜けているので、こいつがどう捌くかがカギ。石野の3Cはたいていまくり差しに入るので、これが入るか入らないか。2Cの馬場は、差しに調整を合わせている感じだったので、石野の捌きに関係なく、とにかく自力で差すという感じだろう。
インの毒島と3Cまくり差しの石野。これをどう評価するかだが、よっぽどの機力差がないと毒島は差せない。今回は、そこまでじゃないと判断した。ほんで馬場が全力で石野を飛ばしにかかるかというと、これも考えづらい。
456は完全に格落ちだが、4松田はS一発が期待されていた。ただ3が石野なんで、これはどう考えても石野が先。石野が先にいけば、松田は外握るか、差し場を探すかとなる。まあ、握って回ってお疲れさんだろう。要らない。
毎度おなじみのセンターまくり気配なので、大外6木下は内差し3着を抑えたい。展開が流れれば、大外の内差しは3着にくる。準優から脚はいいし、買うなら5より6。
以上を踏まえて、買い目は1-3-2,6と、抑えの1-2-3,6。人気どころを買うときは、2着をどっちかに絞ろう。これを同じ金額4点で買ってたらそらあ増えない。基本1点読みして、保険で他3点を買うのだ。
3タン790えんのレースとしてはうまくやったほうだろう。まあまあ満足。毒島は文句なく強い。 pic.twitter.com/cgcKAIDjOW
— こういと (@vainsystem) October 27, 2019
結果、イン毒島がトップS、石野がまくり差しを狙うも入りきれず。松田は最内いいとこ差して3番手につけるが、道中流れて自爆の132決着。全員がやることやって、実力順で決まりましたね、という感じの優勝戦。これ以上言うことない。ごくごくふつーに強いわ毒島おめ。
僕の人気どころの買い方。本線に半分、次点にちょっと少なめ。あと2点は元返し。136は20倍程度だったので、こっちのほうが払い戻しが多くなってるが、3着穴目当てたならちょっとばかし多くしましょうという感じで。
123(7.5倍)は元を割れてるが、これはオッズが下がったから。たいていこんなのこないから気にしてはいけない。たいしてかわらん。
そんな感じで。3連単790円のレースとしてはうまくやったほうだろう。これ以上は2点とか1点で当てるしかない。3連単で4点未満は難しいのでやめたほうがいい。なんぼ人気サイドでも難しい。
2019/10/30 [Wed]
■ 増税後のキャッシュレス
はいみなさんキャッシュレスしてますかー?今時現金とかないよねー。10日とか25日にATMに並んでるひとたちって正気なのかなー?(煽り)
てなわけでキャッシュレスなんですけども、2%還元のKYASHが無事死亡して1%(ついでにQUICPay対象外)に。d払いもdカード支払い以外はポイントアップしなくなるようで、どれ使ったらいいねん状態。
今は楽天ペイがどこでも5%還元してるので、これでいいと思うが、全部終わったらもうモバイルSuica一択だとおもう。なんだかんだ一番楽。タッチも一瞬だしね。JRに乗ると50円ごとに1Pだし、もうこれでいい。あれこれ使い分けるのめんどくさい。
バーコード払いに関しては、まずチャージがいらないのが大前提。いちいちATMやらネット銀行からチャージとか話にならない。ピッってやったら即デビット(またはクレジット)で落ちるのじゃないと使えない。めんどくさすぎる。
僕の場合、ネット通販や、スーパーなどのカード対応店舗の場合はKYASH、それ以外のコンビニはd払い、楽天ペイ、auペイの中から、割のいいのを使っている。イレブンとローソンは「バーコードで」と言えば、何を出しても通る。ファミマは具体的に言わないとだめ。これまためんどくさい。
また、気をつけたいのは、レジに並んでる時点でアプリを開いておくということ。通信状況などによっては、バーコードが出るまでにかなり待たされる。最近はもう、店に入る前に開いている。準備万端。
あれこれめんどくさいが、それでも現金を出すよりは楽だし、いくらか還ってくる。小銭拾っていこうよ。
2019/10/29 [Tue]
■ 最近いくらでも寝られる
昼寝しちゃって、夜寝られないとかあるじゃないですか。ここのところ、どんな場面でも気持ちよく落ちる。もう3時だ3時間しか寝られない、というときでもすーっといけてバチッと起きられる。酒が入ってるのもあるだろうが、あまりに寝られる。歳なんだろうなあ。
最近の関心事
日向坂46
よくある秋元グループなんだが、面白いやつしかいない。冠番組でオードリーが司会してくれてるのが大きいが、キャラの引き出しっぷりがすごすぎる。やっぱ若林って天才だわー。
もうおっさんなので、かわいい子を見てもあまりときめかなくなったが、面白いので毎週見てる。現場に行かなくなったというだけで、やってることは20代のときと同じである。
トレトレチャンネル - YouTube
自称カードショップの元店長が、あれやこれやと語る奴。クマのあ”あ”−?で毎回噴く。好きなのあげると、【借金地獄】新築のマイホームを35年ローンで購入した男の末路!!(前編) - YouTube(また借金かよ)とか、1期【再アップ】 しくじり先生 カードショップとれとれ開店から廃業までの軌跡 - YouTubeとか。
山d - YouTube
元ドコモショップのひと。あたまおかしい客をたくさん紹介してくれる。ドコモで、しかもショップに行く時点で、もう危険度高いよな。しゃーなし。背景のキッチンがあれなのがまたよい。うちよりはキレイ。