2019/03/24 [Sun]
■ 【テスト】千葉ロッテマリーンズからなんかきた
編集後記
最近趣味でyoutubeやってんですよね。もうサッカーと野球見るので毎日一杯なので、ブログなんて書いてらんないんですけど、てきとうにべらべら喋るだけならわりとかんたん。
というかですね、このサイトでもわずかながら、維持費がかかっているのですよ。ドメイン管理費と、サーバ代。消すのもしのびないし、これくらいは回収できたらいいなあ、ということで、youtubeなのです。
基本的には、こんなサイトもう見なくてもいいので、youtubeとtwitterだけ見て下さい、という感じなのですけど、あれこれ補足したいこともあるので、そのへん、ここでやっていこうかなと。
そういうわけで、投稿1本目。機材もなにもないので、手持ちのipodtouchで撮ってみたやつ。それなりに見られるけども、やっぱり冗長だし、見づらいところも多々ある。動画ファイル自体は、MacにUSBで繋いでアプリからひょいと持ってこられるので、簡単ではあるのだけど。
マリーンズね、どうですかね。球場を狭くしたのがどう出るか。こっちがHR打てるようになっても、相手はさらに打つからねえ。ハマスタを拡張せよ派としては、狭くするとかすごいね!と思うのだけど、まあ色々ありますわね。
■ 【テスト】ラジオブログ 放送大学科目登録申請
編集後記
ためしに中華アクションカムで撮ってみた動画。根本的に色がくすんでるので、あまり使いどころは無い感じ。体に付けて散歩動画とか、チャリとかクルマに付けてとか、そういう用途。とりあえず、部屋で使うものではない。手軽に撮れるけどね。
マイクが附属していたので、端子に接続して、マイクを胸元に付けて喋ってみたのだけど、まあ音量が小さい。アプリ側で持ち上げてこのレベル。中華なんでしょうがないね。
内容は、僕の趣味のひとつ、放送大学。公式サイトだけではわからない部分をごちゃごちゃ喋ってます。こんななんにもならないモノにお金を払うとか、と思う向きもあるだろうけど、お金を払うからモチベーションが保てるんだよね。この試験行かなかったら11000えん無駄になる、どうする?となると、大抵重い腰をあげてがんばる。
とはいえ、ここで得た教養が、今後の人生に役立つかというと、微妙なところ。ただね、人の面白さって、それまでの経験や、知識量で決まると思うんだよね。じいさんになって死ぬまで、面白い人間でありたいんだ。僕は。なので、やってもやらなくてもいい勉強をして、日々新しい知識を身につけていく。
■ 【テスト】ボートレースさいこう動画
編集後記
使ってないコンデジで撮ってみた動画。古いモデルなのに、わりとキレイに撮れちゃうあたりはさすが。
内容は、僕がもっともやりたいコンテンツであるところのボートレース。もう20年やってますからね。現状のレースに注文を付けたらキリがないけども、それでもやっぱり面白い。
40こえたおっさんとしてはかなり低収入の僕が、なんでこんなギャンブルができるかというと、もはやそうそう負けないからなんですよね。年間収支でいうと、だいたいプラスになるし、負けた年でも、よういって数万円。年間数万で遊べると考えると、安い趣味。ただし、ここまで来るのに20年分の授業料。それは知らん。
ボート動画で問題となるのは、レース映像。これはJLCとか各競艇場が権利を持っていると思われるので、厳密にいえば著作権法違反。ただ、他のボート系ツバーを見ると、映像使ってても収益化通ってたりするんだよね。このへんどれくらい厳しいのか、ちょっとわかんない。この動画が速攻消されたりしたら面白いなあ、と思ってたのだけど。
運営側としては、こんなのいちいち訴えたり、削除申請しないだろうし、むしろ作ってくれてありがとう、だろう。そこにどれくらいまでつけ込むか。そこはちょっと考えどころ。日和ってサイトの画像とかだけでも撮れるんだけど、まああんま説得力ないよね。
■ 【テスト】レノファ山口からなんかきた
編集後記
通販でなんか買ったから紹介するぜシリーズ。これはまあ安定しそう。
簡単そうなのだけど、やってみると意外と難しい。不安定なカメラの前でがさがさ動くので、動作音が入る。もうちょっと丈夫な三脚とか、そのへんが必要かなと思う。お金かかるね。
内容は、レノファのユニフォーム買ったぜーなやつ。17000えんもするんで、毎年律儀に買う必要はないのだけど、そのへんは、寄付みたいなもんだよね。こういうのが売れないと、選手も獲れないし、スタジアムもよくならない。グッズを買わず、スタジアムにも行かないで、もっといい選手獲れよ〜とか言ってもそりゃ無理だろ。結構重要なお布施なのだ。
■ 【テスト】ノジマからなんかきた
編集後記
BGMを入れてみよう回。てきとうなフリー楽曲サイトで、一番上にあったやつを使ってるのだけど、わりとはまってるので、しばらくこれで。そのまんまだと、だいたい音量が大きすぎるので、アプリで20dbくらい下げてやる必要がある。あと、動画の尺のほうが長い場合は、ループさせないといけないのだけど、これをうまいとこで切って繋げることもできる。めんどいのでやってないけど。
字幕は、今日ヤバイ奴に会った(インド屋台動画)の丸ぱくり。まん中で冷静に自分つっこみ。わりといいとおもう。
■ 【テスト】放送大学の科目登録申請しよう(つづき)
編集後記
ハンディカム初導入動画。接写に強いし、簡単にMacに持ってこられるので、これがあるとないとではかなり違う。トップクラスのつばーになると、一眼にマイクとか付けて撮ってるのだけど、まあそこまでの画質は必要ないよね。こだわるとキリがない。内容がおもしろければ、無駄なし!まかない道場みたいに、iPhoneだけでも面白いのができる。このおっさんはすごいよ。小田原いきたい。
気になるのは、ノイズの多さ。これは部屋がそもそも暗いのが原因。LED3個の間接照明を使っているのだけど、1個死んでるため暗い。色と明るさを調整できる照明に変えようかなとおもう。前から気にはなってたので、いい機会。最近チラシとか本が読みづらいのよね。おっさんだから。
内容は、放大の科目申請のしかた。わりと在学生じゃないとわからないポイントを伝えてるので、役に立たないでもないかと。役にたっちゃいけないんだけどね当サイトは。全部が無意味で無駄、それがコンセプト。
■ 【テスト】イレブンぜんぶたべる
編集後記
僕が愛してやまない、イレブンさんの食べ物を執拗に紹介していく動画。
コンビニの食べ物を紹介する、これで金が取れるのは有名どころだけ。こんな珍しいものや、おいしいモノがでてましたよー、と紹介するわけだが、しらんおっさんがそんなもんボソボソ食べてたところで誰が見るのだ。
なんで、僕の場合は、これにかこつけて、どうでもいいことを喋る。それだけ。なんかこうひっかかったら、だらだらしょうもないことを喋って、おわる。
表向きはコンビニ商品紹介だけど、ただの雑談コーナーなのである。きっかけが欲しいだけ。コーヒーの話とか、魚の話とか、そういうの。
イレブンさんには本当にお世話になってます。イレブンさんのハイクオリティ商品がなかったら、もっと無駄に時間使ってた。ありがたいことです。高いロイヤリティを払ってるオーナーのみなさんにも感謝。
■ 【テスト】レノファ2019アウェイ千葉
編集後記
ハンディカム持って外出ました動画。簡単に撮れるのでこれは楽しい。電車も撮れるぞ!
反省点は、手ぶれ補正を意識しすぎて、歩きすぎてるところ。立ち止まって、ゆっくり動かさないと、本当見づらいし編集しづらい。素材として、使える部分が減るんだね。
内容的には、まあまあ魅力は伝えられたかなと思うけど、今後はなるべく選手は撮らない方向。遠目に撮る分にはよさそうだけどね。群衆のなかで映っちゃうひとは、まあしゃあない。
■ 【テスト】2019戸田SGクラシック レビュー
編集後記
これは結果からどれくらいでアップできるかを見る動画。優勝戦が終わったのが17時まえ、帰宅したのが1730、動画がアップロードできたのが20時前。カット編集までしてこれなので、この程度ならサクッとできることがわかった。
問題は、喋りたいことが全部盛り込まれてない点。え?4と6の脚は?とか、なんで5なん?とか、いろいろ飛ばしてるところがあるのだけど、これは手元になんもなしでフィーリングで喋ってるから。さすがに、手元にメモかなんか用意して、それに基づいて喋る必要があると思うわ。自分で見て、なにいってんねんこのおっさん、と思うところが多数ある。
カット編集は、だいぶこなれてきた。音声の波形を見て、なんもないところとか、うん、とか、えー、とか言ってる無駄な部分を全部切る。これをやるとやらないでは、だいぶ見やすさがちがう。それくらいはやります。
あとは三脚と照明を買って、もうちょいテストしたら、アカウントを作って、本格的に投稿していこうと思います。期待せずにお待ちください。いやちょっとは期待してください。
2019/03/26 [Tue]
■ 【テスト】LED照明で劇的に明るく
編集後記
部屋が暗いのをどうにかしよう企画。8畳用で7000えん程度のLED照明だけども、想像以上に明るくて便利。もっとはやく買えばよかったよ。もうよっこらしょと起き上がって電気消さなくてもいいんや!
白色と暖色ですけども、個人的には暖色が好み。白いとなんか落ち着かない。部屋が汚いのも目立つので、暖色で暗めがいい。このライトだと自由に設定できるので、動画撮るときだけ白のスーパー明るいとかにすればいい。良い買い物した。
2019/04/07 [Sun]
■ 放送大学の教材がきた
編集後記
この動画から、一応本格始動ということで。動画の撮り方、編集のしかた、どういったのが見て貰えるのか、などは一通りわかったので。あとは高さを調節できる三脚的なものを買うのと、部屋の掃除である。
新しくチャンネルを作って、そこでイチからやっていこうと考えていたのだけど、色々と本当にめんどくさい。チャンネル名すら自由につけられない(記号などでハネられる)。相変わらずグーグルサービスはわかりづらい。
内容は、もはやおなじみ放送大学について。ここまで紹介すると、もうあんまネタにはならないね。他地方のセンターに行って、おさんぽ動画撮るくらいですかね。まあそれはそれで。
2019/04/08 [Mon]
■ イレブンぜんぶたべる #5
編集後記
毎度おなじみイレブンです。今回は、カニカマの話をしたかったのと、食品工場バイトについて語りたかったかんじです。うまく繋げるために商品選んでる感。
アイス工場については、このサイトのどっかにも書いたので、そちらもよければどうぞ。機械になることが求められる。俺達はマシーンなんだマシーンなんだ。
■ ベイスターズ言いたいほうだい#1
編集後記
ベイスターズも当然やります。まずは軽くで。先発とか控えを飛ばしちゃってるので、それは次回以降で。
昔は2chとかほかのサイトを見て、試合についてまとめて、面白おかしく書けてたんですが、今はまとめサイトがあるからね。そっち見て貰った方がわかりやすいし、速い。そういう時代じゃないですかね。
00年代と比べると、我が軍の試合を見られる人が大幅に増えているのは間違いないところ。あの頃は、スカパーか、BSTBSでちょろっと見られる程度。一瞬ネット配信もありましたけどね。今はDAZNやニコニコで簡単に見られる。そんだけ需要が高まっているということで、気軽に見られる動画をやっていきましょう。
2019/04/30 [Tue]
■ ベイスターズ言いたいほうだい#5
編集後記
ベイスターズの一週間を振り返るやつ。デスクトップを拡大録画して、USBマイクで吹き込んでる。これだといちいち字幕入れなくていいので楽。どうせ画像とか動画は使わない(使えない)しね。たまにしれっとばれないように挿入するけど。
先に毎試合なにが起こったかだいたいのことをメモしておき、どうでもいい試合はてきとうに済ませてるんだけど、それでも10分弱にはなる。サイトのスコアを見ながらだと、どうしても空白ができるので、カットしまくらないといけないのです。めんどうい。
そんでベイスターズですけど、怒濤の10連敗のあと、イシカワプロを投入したら勝っちゃったという感じ。あれベンチに置いておくと、筒香とかが喜ぶからね。まさかHR打つとは思わなかったけど。やってみるもんだね。わからんもんだ。
2019/05/01 [Wed]
■ 千葉ロッテマリーンズからなんかきた
編集後記
おなじみなんかきたシリーズ。今回はハンディカムにマイクつけて撮ってみたんだけど、まーなんか微妙ですね。聞き取りやすくはなってんのかな。ただノイズが入るので、そこをどうするか。ソフトで補正かけると不自然になっちゃってダメだった。
あと、マイクの影が映ってる。もうちょっと考えないといけないですね。わりとどうでもいいっちゃあどうでもいいけど。
これは台本無しで適当に喋ってるので、ユニフォームに関して「しっかりしてる」としか言ってない。いい歳なのになかなかの語彙力。まあしっかりしてんだよ確かに。レプリカとはいえ、9000えんだけのことはある。昔買ったベイスターズの5000えんくらいのレプリカは、番号とか全部プリントだったからなあ。
あとは頑張って幕張行くだけなのですけど、ユニフォーム買って、チケットも前売りで買っちゃえば、さすがに行くだろ。もう8月の東京ドーム開催まで押さえてますからね。やる気だぞこのおっさん!
2019/05/02 [Thu]
■ 10年ぶりに箱をあける(1箱目)
編集後記
過去の切り売りシリーズ。懐かしい品々を見ながら色々語っていきましょう。
今回、ほぼほぼゴミだけども、Wizのテレカはいいな。これはお宝。ケースもあったと思うんだけど、どこいったんだか。捨ててはいないはず。
ちょっと詳細。梅田の地下にあるおもちゃ屋で、Wizのイベントがあった(当時大阪在住)。ファミコン版の2か3発売のタイミングだと思われる。Wizに詳しい人(たぶん須田PIN)のトークショーみたいな感じ。質問コーナーがあって、キレイなお姉さんが「マーラーがどうのこうの、、、」と言ってたのが印象に残っている。MALOR(ワープの呪文)は、ファミコン版の日本語表示ではマロールとなっているけど、PCや英語でやってる人はマーラーとも言う(たぶん)。こんな女性がマーラーだなんて(*^○^*) と子供ながらに思ったのでした。
あとなんか聞きたいことあればコメントでどうぞ。
2019/05/03 [Fri]
■ 中央林間さんぽ(駅東側編)
編集後記
僕の愛する町中央林間を記録におさめておくための動画。今回の駅東は、あんま行かない方なので、編集したらわりとまとまりました。住んでるのは西側なので、こっちのほうは濃くなります。しばしお待ちを。
2019/05/04 [Sat]
■ 千葉ロッテマリーンズを応援しに行こう
編集後記
今季初マリン。あと2試合予約してるので、3試合は確定。あと、なんとかして平日のナイター行って酷い目にあってみたいんですけどね。きょうも17時終了なのに、酒飲んだりぐだぐだして、帰ったら21時だし。21時終了としても果たして当日中に帰れるのか。(酒を飲むな)
ベイなんとかさんが今年もダメそうなので、観戦はマリーンズに集中で。敵に回すとうざったい応援ですけども、混ざってやってみると楽しいよ。ショーゴ!ショーゴ!
今回は、駅からマリンの遠さをお伝えしたかったので、中華アクションカムを採用。ハンディカムを持ってこれだけ歩くのは無理。リュックに装着してみたのだけど、見事にナナメですね。歩くから多少はしょうがないのだけど、もうちょっとなんとかしたい。画質はよくないけど、どうせタイムラプスとかで早送りする用なので、ぎりぎりOK。今度は帽子に付けてみようかな。ちょっとはましかも。
2019/06/18 [Tue]
■ きょうみたサイト
PCとスマホの履歴をあさって、きょう見たサイトを紹介するエントリです。わりとおもろいかもよ。
- FC岐阜が大木武監督の退任を正式発表 後任には元カマタマーレ讃岐監督の北野誠氏 : ドメサカブログ
-
次節レノファが当たるんですけど、サッカーにおいて、監督交代後はブーストがかかるんですよね。低迷しているチームが戦術をかえてくるわけで、選手もそりゃ当たって砕けろ精神でくる。厳しい戦いとなりそう。前監督の大木さんは、繋ぐサッカーを展開していて、レノファをJ2に上げてくれた上野監督とベクトルが一緒だったんだよね。それだけに、どういったサッカーになるのか、楽しみではある。あとは、単純に降格圏争いがかかっているので、負けられない。なんとか3点取って抜け出したいところ。J3はいやだ。
- 【画像】高木さん作者「西方ちゃん描きました」→13万いいねwwww : わんこーる速報!
- 【画像】セブンの豚ラーメン買ってきたったwwwwwwwww : はーとログ
-
メンのコシが強くなって、うまくなってる気がする。これにニンニク足せば戦える。並ぶのめんどいからな!
- 赤字路線だらけ、JR四国の生き延びる道はどこにあるのか(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
-
四国だけで1社はきついよなあ。西日本に吸収するくらいしかないんちゃう。
- 武蔵小杉は大混雑、横須賀線の増発はできる?(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
-
川崎とかいう、都内には住めないけど、都内に通勤してるひとたちに人気の地域があるんですけども、その中でも人口大爆発なのが武蔵小杉。ちょうどいいのは溝の口なのにね。僕もたまにいくけど、南武線も横須賀線も終わりきってる。南武線はそもそもが6両で腐ってるし、横須賀線は本数が少なすぎ。そんなとこにタワマンをばっかばっか建ててるわけです。死にたいのか。
- 桂周平/特務機関長さんのツイート: "去年の総選挙のときのコンサートの撮影タイムで、知らないメンバーがポーズしてくれたな。ありがとうと思いつつ、誰?って… "
-
なんやわからんけど、かわいい
- さよならATOK、こんにちはGoogle日本語入力♪ - ケータイ Watch
-
これわかる。PC98とかから使ってる人だと、昔は変換効率が悪かったから、細切れで変換する癖がついてんのね。今のATOKは、ある程度長い文を入れて変換しないと、なんかわかんない候補を出す。それにしてもこれはねーだろ、というのを平気で。考えどころかもしれんねえ。
- 中古のソフトクリームサーバーを60万円で買うか迷っとるんやがwww : VIPワイドガイド
-
わりとマジでハードル高かった。ミニストかマクドン行くしかないんか、、、。
2019/06/24 [Mon]
■ サイトをスマホ対応させる
今時は、スマホやらタブレットでサイトを見る人が大多数だそうで。サイトを更新していくにあたり、ここから直していかないといけないね、というわけで。
まず、このクソサイトの最終形が作られたのは、2003年くらい。そこから体裁はほぼほぼいじってない。トップ画を何回か代えたくらい。最近のスマホであれば、PCサイトも見られるのだが、画面が狭いので、文字がちっちゃくなる。調整すれば読めるとはいえ、面倒。
昔のガラケーサイトのときは、別のURIを用意して、そこにケータイ用の簡素なHTMLを吐くようにするのがお約束だった。今回も同様にスマホ用を作れないこともないんだが、ググールさんが言うには、時代はCSSで振り分けだそう。表示端末の横幅を見て、デカければPC用CSS、小さければスマホ用CSSを当てる。一見簡単そうでしょう?
まず、振り分け自体はかんたん。決まった文句をCSSに書けば振り分けられる。PC用はそのまま使えるからとくにいじらなくてよし。スマホは、表示幅が狭く、右メニューとか使えないので、これをどこにおさめるか。HTMLはいじれない(いじってもいいけど、そうするとPC用も直す必要がある)ので、頭をひねることになる。
くっそ難しいんだが、いらなさそうなものは全部カットすることにした。CSSで消せるので、省いちゃう。過去ログとか読むやつなんておらんやろ。消しちゃえ消しちゃえ。押しづらいリンクとかいらねーいらねー。
という、たいへん僕らしい方法でスマホサイトを実現したのでした。PCと全く同じ機能を持たせようとしたら、なかなかの苦行だと思う。というか、いい加減もうCMSとか使ってもいいかも。このご時世にhttpだしねえ。イチからCSS書いてる馬鹿とか貴重だろ。
そんな感じなんで、僕の駄文が好きな方は、スマホでもどうぞ。暇つぶしくらいにはなるんちゃう。
2019/06/25 [Tue]
■ 今日見たサイト
- 【J2第19節 山口×岐阜】山口が吉濱の3試合連続ゴールなど4得点で大勝!岐阜は北野監督の初陣飾れず : ドメサカブログ
-
若いのを入れて、攻守にスピード感あった。ゴール自体は、岐阜ちゃんどうなの?というのも多かったが。さすがに最下位相手だと維新でもマシな試合するんだなあ、と思いました。次見てみないとわからん。3バックで強豪とやりあえるか。
- 人気声優の結婚で発狂したファンの名言 : 2chコピペ保存道場
-
たけたつさんおめ。発狂できるほど好きってすてきなことだよね。きもいけど。僕は好きなタレントが結婚してもなんとも思わんからなあ。
- Qrio Lock 2,000円キャッシュバックキャンペーン | Qrio(キュリオ)
-
これちょっとほしいんだよね。スマホ持ってれば、家のカギが勝手に開閉する。ただ、2まんえんすんだよね。ちょっと高い。
- 【画像】毎日パソコンの前で食事をする「パソコン前一人で食事おじさん(50代独身)」のメニューがこちらwwwwwwwwwwwww
-
完全にワイやんけ……(40代だけど)。ただこっちのおっさんのほうがマメだな。僕はめんどかったらイレブン食品で済ますので。ごくまれにオリジン。
- SKE48まとめはエメラルド(まとえめ) : 西武戦ラッキーセブンに、燃えドラを踊らされる西武ファンのアイドル
-
これはいじめ。僕だって仕事で味噌の応援しろつったら拒否するわ。無理すぎる。(そして3タテ)
- 「住みよさランキング2019」全国総合トップ50 | 住みよさランキング | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
-
また下松市入っててワローリング。いやでもほんと便利ではあるんだよね。24時間のスーパーあるし、イオンいくつもあるし、王将とかマクドンとか丸亀とか天一とかコメダとか徳山ボートとか、コンパクトにまとまって存在する(周南も混じってますが)。
ただしうちの実家から最寄りのコンビニまでは1km。これだけがつらい。
- 【デロリアン DMC-12】このガルウイングが軽快に開くのには理由があったのでした - YouTube
-
まじかよ売ってんのかよ
2019/06/27 [Thu]
■ 神奈川県クソ路線決定戦
過去8年間に行った場所に☆と緑のやつ。
仕事柄、電車で神奈川県内をあちこちいってんですよ。サイトではあんまり書いたことないかなー、ということで、神奈川県内のクソ路線情報をお届け。独断と偏見によるものなので、沿線民でも怒らないでね。ランキングにはしないが、下に行くほどアレと思っていただいて結構。以下だいたい朝ラッシュ時のはなし。記載がないのはあまり乗らず思うところもないやつです。
- 小田急江ノ島線
-
県央を南北に、相模大野から藤沢まで走る路線。相模大野で小田急小田原線、藤沢でJR東海道線に接続する。基本、それほど混まず、急行停車駅間の移動なら朝ラッシュでも快適。各停は本数が減ったうえに6両(急行は10両)なので、急行より混むという逆転現象。
朝ラッシュの新宿方面は、江ノ島線内急行、相模大野から快速急行にトランスフォーム、という新技を身につけた。止まる駅が少ないのはいいんだが、相模大野の時点で満杯。新宿まで行くのはかなりの苦行である。
- 相鉄本線
-
海老名から横浜までを繋ぐ。県央民を横浜に速達することに命を賭けているので、たとえば大和から特急(追加料金なし)に乗ったら、二俣川にしか停車しない。間の駅10個くらいすっとばしである。
朝ラッシュに特急ができてから、本当に快適。みんなどうせ横浜行くんだろ?という素敵な割り切りぶり。混雑もたいしたことないし、横浜に行くのであれば最強。言い換えれば横浜までしか行かないので、その先は京急やJRに乗り換えとなり、場合によっては面倒。
こんど新横浜とかに繋がるので、ダイヤがどうなるのか心配。とにかく横浜に行ってくれればそれでいいんだが、多少不便になるんだろうね。
- 東急田園都市線
-
我が町中央林間から渋谷まで。その先はメトロ半蔵門線で押上、さらに東武に接続する。3路線が繋がっているので、どこかで起きた遅延が多大な影響を及ぼす。
朝ラッシュは5分間隔で準急(神奈川は急行、都内は各駅)が運転されているため、東にいくほど前が詰まってノロノロ運転。休日の急行だと中央林間から渋谷まで30分ちょっとなのだが、朝の準急は1時間近くかかる。とくに二子玉川以東は、できることなら経験しないほうがいいレベルの苦行。乗らないで済むなら乗らない方がいい。こんな苦しみを味わうべきではない。
都内までいかず、溝の口まででおさめるなら、そんなに悪くない路線である。悪いこと言わないからこれで都内に行くな。都内に住め。
ただし、中央林間民が休日に都内に行くときは、これほど便利なものはない。まず始発で座れるし、そのままメトロに繋がるので、銀座線やら有楽町線やら千代田線やらなんでも乗り換えほうだいである。小田急だと千代田線しか直通しないのであまりよろしくない。
- 横浜市営地下鉄ブルーライン
-
西の藤沢市湘南台から、東の横浜を経由し、その北のあざみ野まで繋ぐ路線。快速運転は日中のみなので、朝夕は2分ごとに各駅停車。遅くて運賃が高いのがネックだが、自然災害に恐ろしく強いのと、戸塚、上大岡、関内、桜木町、横浜、新横浜といった、主要駅を押さえているあたりがわりと便利。
個人的には、京急に乗るときに上大岡まで利用することが多い。相鉄横浜経由でもいいんだが遠回り。
- 京急
-
あまり縁がないが、金沢区とか横須賀に行くときはしょうがないから乗る。東の川崎とか鶴見はJRのほうが便利。
京急の見所は、あまりにやりすぎな最高速度と、ホームの傾きっぷり。カーブしてるうえにナナメってるからな。普通じゃない。これら全部褒め言葉である。
- JR根岸線・京浜東北線
-
これもあまり乗らないが、港南台とか、鶴見に行くときに乗る。東神奈川で横浜線と対面接続して便利だなあ、と思わないでもない。関内を通るので、我が軍マニアにはおなじみ。
- JR東海道線
-
主に藤沢から横浜まで、あいだすっ飛ばしまくっていく急行的存在。げろくそ混むのでなるべく乗りたくないが、大船で横須賀線に乗るときに仕方なく乗る。それか平塚いくとき。乗らないで生きていけるなら乗らない方がいい。遠くの路線と接続してるので、遅れるときはあほほど遅れる。
- JR横浜線
-
横浜まで行かないのに横浜線、でおなじみ、横浜の汚点。まずもって、橋本方面と東神奈川方面の、どっちに乗っても混んでる。僕の場合、長津田ですでに満杯のが来るので、たまに乗るのを諦める。その先、新横浜までたいした接続路線もないので、ほとんど降りずばっかばっか乗ってくる。地獄の電車である。
横浜まで行かないとは言われるが、実際は(横浜より先の)磯子、桜木町、大船行きもわりと来る。しかし、県央民が横浜に行くのなら相鉄のほうが30億倍快適だし、桜木町ではハマスタに惜しくも届かない。ほんまもんのくそである。
なんかいいとこあるのかなこのくそ……と考えてみたが、新横浜で新幹線に乗れるという特技が。ほんまそれだけ。あと中山で二郎が食える。
- JR南武線
-
川崎あたりの人口密集地を走っているのに6両である。溝の口〜武蔵小杉の混みようは一度体験してみてほしい。こないだ乗ったときなんか、隣の兄ちゃん泣いてたからな。あまりに押されすぎて。
どうしても南武線に乗らなくてはいけないときの攻略法としては、川崎(始発)から乗るのが一番。まだマシな逆方向から攻めるとなんとか戦える。それか、先頭に並んで、人が降りきったら即座席方向に突っ込め。ドア前スペースに滞留したらもう死亡である。駅につくごとに降りて、またネジこますハメになる。
このように、朝の南武線は真剣勝負、殺るか殺られるかである。素人は立ち入ってはいけない。この沿線に住むとかもってのほかである。寿命が縮まるぞ。
2019/06/29 [Sat]
■ スマホクソ画像決定戦2013〜2014
スマホのSDカード、32GBのやつを4世代前くらいから使い回してんですよね。昔の画像とか未だに入っているので、てきとうに見繕っていく。
なおこの頃のスマホは、NECのメディアスです。くっそ薄くて防水のすごいやつだけど、電池すぐ切れる。
ODQ中央林間2013冬。今こんなに黄色くないような気がする。ブックオフかよ。
aiko横浜アリーナだと思われる。アリーナ花道の真横で、すごくいい席だった。のはいいんだが、WiMAXルータを落として、後日取りに行ったという。
乃木坂。よくこんな僻地まで行くよな。元気ありすぎだろ。
これはまじでわからん……。検索してみるとさいたまのキャラのようなので、たぶんおそらくaikoSSA。
伊勢佐木長者町の、あたまおかしい麻雀店。
まずそうな餃子があるからたぶんリンガー。
なに調子こいてソフトクリーム食べてるのか。どこだか全く思い出せない。
どこのだろう
名古屋の程度がわかるたいしたことない油そば
今はなきホット炭酸(常温10えん)
また餃子か
歌舞伎町夏祭り
ほんとろくな画像ないな!とくに盛り上がりもせず、つづく。
2019/06/30 [Sun]
■ ドメインを更新する
なんたら.netとかを使うには、管理会社に毎年いくらか払う必要がある。期限が近いぞはよ払えと何度もメールがくるので、仕方なくお支払い。カード払いできるからまだ楽。
.netだと年間1600円前後。.comのほうが安い傾向。これより安いところは情報管理が怪しいのでおすすめしない。
まとめて10年とか更新しても割引がない(あるところもある)ので、毎年地道に更新してる。もういらねーや、という日が来るかもしれないし。vainsystem.netは、何年も放置しながら、もう20年くらい。老舗じゃん。
有効期限を過ぎてしまうと、復活料金をとられるし、完全に失効すると他のひとも取れるようになる。最近だと、サークルKサンクスのドメインをファミマが放流して、オークションで6000万で落札されたという件があった。
「サークルKサンクス」のドメインが失効、競売へ ファミマ広報「今後使用する予定はない」 - ねとらぼ
「サークルK・サンクス」公式サイトの中古ドメイン、約6000万円で落札される - ITmedia NEWS
企業の場合は、何年かは保有しておいて、自分のサイトに飛ばすんだけどね。あほが管理してるとこうなる。売る方も売る方だと思うが。
2019/07/01 [Mon]
■ キャッシュレスしてますか
時代はキャッシュレスらしいが、皆様いかがお過ごしですか。僕はもう95パーくらいスマホ決済。現金は月に3000えんくらいしか使わない。主に自販機。外食はめったにしないしね。他人に付き合うときだけ引き出す感じ。
なんたらペイとかが乱立してるが、あれこれ使うのは正直めんどい。全部入れて、還元祭とかやってるのを渡り歩くのが賢いのだろうが、禿とかラインとかは個人的に信用できない。それらのサービスを使ってるのなら、なにかお得なのかもしれないが、関わりたくない。
そういうわけで、僕が今使ってるスマホ決済をご紹介。他にもいろいろあるんで、自分に合うやつを探してくださいな。便利でお得ではあるよ。僕の場合、どれを使っても、最終的にはデビットカード(UFJVISAデビット)から引き落とされる。借金よくない。すべて同じ口座から出て行くようにしておけば、どれだけ使ってるのかがすぐわかる。
僕の選択基準は、できるだけスマホタッチだけで決済したい、無理ならしょうがないからカードを取り出す、20%とか還元してくれるならアプリ起動してバーコード出すよ、という感じ。手間かかってもいいから、できるだけ高還元率を狙いたいという向きもあるだろうね。
モバイルSuica
ほぼ毎日鉄道を利用するので必須。駅ナカの店や、コンビニもほぼすべて対応してるので、これがあれば大部分いける。ただし、還元はほぼないようなもの。一応JRのコンビニでポイントが付いたりするらしいが。
以前は、カードでチャージするために年会費1030えんが必要(※来年から無料化)だったが、GooglePay(iOSならApplePay)から利用すると無料になった。グリーン券や特急券が買えないデメリットはあるが、そんなに使わないのでOK。
チャージが2万えんまでなので、なくなったら常に限界チャージしている。どうせチャージするんだから一気に行け。
GooglePay。SuicaはここからGoogle登録のカードでチャージできる。最近の取引欄には、nanaco,Suica,QUICPayの利用が日付順に並ぶ。QUICPayに設定されているのはKyash。
QUICPay+Kyash
Kyashは常に2%が還元されるカード。決済に使うのはUFJVISAデビット(0.3%還元(前年30万以上利用の場合))なので、あわせて2.3%くらいが還元される。Kyashは決済ごとに2%なので、利用合計金額とは差が出る。
僕の行動範囲でQUICPayが使えるのは、コンビニ大手三社と、クリエイト(ドラッグストア)。決済が遅いので、毎度店員に心配される。調べてみたところ、遅いのはKyashであって、普通のクレジットカードをQUICPayで使うと一瞬。まー、デビットの承認が遅いのはしゃあないね。
Kyashリアルカード
VISA対応のお店はこれ。カードが使えるお店なら大抵いける。僕の場合は近所のスーパーとか。QUICPay経由のときよりは承認が速い。たぶんコンビニでも、店員にリアルカードを渡した方が何秒か速いと思われる。
Kyashアプリの履歴画面。月の利用額がわかる。QUICPayは利用から数日で店名に変わる。カード払いとして使った場合は、店名が即入る。アマゾンで作業靴買いました。ぼろぼろなの。
d払い
ドコモのバーコード決済。MVNO(僕はmineoのau回線)でも問題なく使える。アプリを起動してバーコードを表示し、店員にスキャンしてもらう。即座にUFJVISAデビットから引き落とされるので、わずかにポイント(大抵200えんで1P)がもらえる分だけお得ではある。
普段だとKyashにはかなわないのだが、20%や10%還元を行うときだけ大活躍。ローソンとファミマで使えるので、だいぶお得。ノジマオンライン(家電屋)で、ビデオカメラを1割還元で買えたりもした。
デメリットは、アプリ起動がちょっと遅いところ。僕のスマホがへぼいだけかもしれないけど。レジに並んでるうちに起動しとくとよい。
店によっては、利用に制限がある場合も。アマゾンのd払いはドコモ回線を契約してないと使えない。ノジマはオンラインショップだと使えるが、リアル店舗では使えない。
還元実績
5月のKyash利用額が60,772えんで、還元が1,192えん。
5月のUFJVISAデビット利用額が89,057えんで、還元が267えん。
利用額の差は、d払いの分か、UFJVISAデビットを直接使った分。だいたいモバイルSuica。これはKyashを通しても還元対象外なので。
以前とこれから
僕の場合、買い物の大部分がイレブンなので、以前はSuicaとセブン銀行JCBデビットを使っていた。イレブンでの買い物が1.5%還元(nanacoポイント。今は1.0%に改悪)。月に7〜800nanacoは貰えてたので、わりと良かった。ただし、UFJからセブン銀行にお金を移す手間がある。イレブンATMで日中無料で引き出せるので、ある程度入れておくと便利ではある。
今はKyashが強いが、2%還元がいつまで続けられるか。そう長くはないとみてるので、改悪されたらまた考えよう。
2019/07/02 [Tue]
■ 今日見たサイト
- 【画像】ヤバすぎる公園が見つかる:キニ速
-
まじでやばくてわろ(わらえない)。僕の実家がある下松市でも、イオンの駐車場を野良犬がふつうに滑走してたりする。むかし、犬を散歩につれてったばあちゃんが、野良犬に脚を噛まれて血まみれで帰宅したことも。バイオレンスシティすぎんだろ。全部捕まえて殺せ、ってのも難しいんだろうなあ。
- 驚愕! 座間市9人連続殺人の「事故物件」に住む男 | FRIDAYデジタル
-
これは強メンタルすぎる。元が2まんてのもアレだが。
昔、部屋を探していたとき、じいちゃんが自然死したっていう部屋を見に行ったことがある。とくに問題なかったが、安くもなかったんでやめた。半額とかだったら考えるよね。
- CDアルバム生産、1億枚割れ ピークの3分の1に - ITmedia NEWS
-
握手券のおまけに付いてくる産廃も買わなくなったし、もう一生買わない気がする。ネット配信で十分。昔は音質にこだわってアンプやらイヤホンやら高いのを買ってたが、今まじくそどうでもいい。聴ければいいよ。
というか、音楽聴かなくなったな。外で聴くのはほぼAMラジオだし。聴くのはaikoと声優さんくらいだねー。(極端なおっさんだな)
- 駅のホームで缶ビールを飲む仕事帰りであろうおじさんに嫌悪感を抱いていたが、ある日突然理由がある事に気付いてしまった話に様々な「わかる」の声 - Togetter
-
いや、僕の場合は飲める時にはかかさず飲むってだけのアル中だけど。
- 【画像】任天堂スイッチの初音ミクのゲーム、ヤバイwwwwwwwwwww:暇つぶしニュース
-
どう見てもPS4よりかわいいやん。買うわ。(vita版もってる)
2019/07/04 [Thu]
■ 7ぺいさん盛大にやらかす
セブン&アイの7pay、7日持たずに大コケ : 市況かぶ全力2階建
7payクレジットカード不正利用:第三者乗っ取りがあり得る致命的な2つの弱点(三上洋) - 個人 - Yahoo!ニュース
SMSなどの二段階認証がない、パスワードのリセットメールを任意のアドレスに送れる、誕生日設定しないと2019/1/1になる、チャージ上限が10まんなど、おそろしいまでのガバガバ具合。
イレブンマニアなので、イレブンアプリは導入済み。更新したら7ぺいが付いたので、登録だけはしてみたが、てきとうにちょいちょいタップするだけで完了。あまりに簡単すぎてやばいなとは思った。1000えんチャージすればおにぎりが貰えたが、さすがにカードを登録する度胸はなかった。というかこんなの使う気ないから、端数出ても困るし。
nanacoあるし、こんなのいらなかったんじゃないか問題
7ぺい開始と同時に、nanacoのポイント還元が半分(100えん1P→200えん1P)に改悪されている。ポイントが2倍(というか以前のnanacoと同じ)付く7ぺい使用を促し、イレブンアプリからおにぎりやコーヒーを配って、客を囲いたかったんだとおもう。
他のバーコード決済と比べて、150えんのおにぎりx2個くらいしかお得な部分がないのに、100万人以上が登録してたらしい。みんなおにぎり好きだなあ。いきなり20%還元とかやってたら、もっと死亡者が増えていたはず。よかったね(よくない)。
nanacoを干して導入したのがこれってのが笑うんだが、nanacoはiPhoneで使えないし、AndroidもFelica対応機種は限られる。アプリ型ならほぼ全機種対応なので、7ぺいを導入する意味はある。しかし、あまりにも作りが杜撰だったね。こんなのをコンビニ業界トップがやらかすんだぜ。日本の将来を憂うわ。
でも導入記念おにぎりはもらった。
2019/07/07 [Sun]
■ メニューを更新
いわゆるインスタ。てきとうに撮った写真をアップします。ツイッターも同時に上げるけど、すぐ流れるんで、画像だけまとめて見たい場合はこちらへ。
いわゆるタンブラー(わからん)。ネットの面白い記事とか画像をみんなで共有しましょうみたいなサービス。一番上はなるべく猫とかにしようとは思ってます。ひらいていきなりおっぱいだったら困るでしょ。
最近だいぶ飽きてますがYouTubeチャンネル。このブログとうまく組み合わせてやりたいとは思ってますけどね。
ツイッタ。どうしょうもない落書きしかしてません。言葉遣いもてきとう。こんなの、こんなもんでいいじゃんなあ。
2019/07/21 [Sun]
■ 今日見たサイト
- 「ニンニクえのき」作り方 - YouTube
-
最近よく作るまかないさんのニンニクえのき。油でえのきを焼いて、ブラックペッピー。弱火でバターにんにくベーコンを炒めて、しょうゆいれてタレにしてぶっかけ。簡単ですごくおいしい。作ってみて。
- 【J2第23節 山口×新潟】大雨に見舞われた一戦は2-2ドロー 新潟が一時逆転も後半ATに山口追いつく : ドメサカブログ
-
まだ序盤しか見られてないんだけど、落ちたボールがビタ止まりでわらう。強風でロングボールも使えなかったので、なかなか苦労したもよう。維新は水はけが悪いので、大雨だとだいたい個の力で押されてきついことになるんだけど、ATで追いついて勝ち点1。本当は監督も言っているとおり、1-0で逃げ切らないといけないゲームだけど、これはまあしゃあない。
- 町田市が進める「東京化」 多摩都市モノレール延伸が肝か(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
-
多摩モノレールはじつにいい。町田は神奈川だが、立川から町田が繋がると、東京感が強まるので頑張ってほしい。デントの南町田とかほんと意味わかんねーからね。ここは完全に神奈川。
- 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! | ガンガンONLINE | SQUARE ENIX
-
やっぱりゆりちゃんがナンバーワン!(再確認)
2019/07/22 [Mon]
■ レノファ山口を応援しにいこう(アウェイ栃木編)
栃木いってきた動画。夜勤明けで、時間的にタイトだったので、おもしろい画が撮れず。帰りも0時台でぎりぎりな感じ。
栃木のスタジアムは、宇都宮駅からバスで30分。そのうえ往復1000円。工業地帯にあるので、仕方ないのだけど、これはちょっと、なあ。地元民はみんな車でいくもよう。バスはそんなに混んでない。
スタジアム周辺は、外周の道路に出店があって、人が凝縮されているので、いろいろめんどくさい。スタグルは結構いいらしいのだけど、とてもじゃないが並ぶ気しなかった。ビールだけ飲んで、退散。
試合は終盤で2点取られて逆転負け。アウェイでこういうゲームはまじでしんどい。采配がどうかなあというところはあったけど、そうはいっても守り切らないといけない。今年はダブル食らっちゃったね。甘くないわ。
次回はたぶん月末の横浜FC戦。仕事終わりに行くけど、1930開始なので大丈夫だろう。面白い画がとりたいよ。頼むぜレノファ。
2019/08/02 [Fri]
■ 家の中で家の鍵を紛失した件
夜、鍵を使って家に入り、次の朝持って出ようとしたら無いんだよ。なにがどうなったらなくなるのかわからんが、とにかく無い。外でどこかに落とすならまだわかるが……。最近いろいろなくしすぎでもうだめだ。防げない。諦めよう。(諦めんな)
- でんき予報|東京電力パワーグリッド株式会社|東京電力ホールディングス株式会社
-
よし80パーだないける。夏はエアコンつけっぱ派。ただでさえ外で働いてんのに、家で暑いの我慢するとかなんの苦行なのか。7畳だから、1ヶ月つけっぱでも電気代1万円は超えない。どんどん冷やせ。
- 中3の時にやったプリントがどうしても捨てられへん!面白すぎやろコレwwwww(画像あり): (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊
-
これはひっかかる自信ある。
- まとめたニュース : ベトナムについて知ってること書いてけ
-
職場にベトナム人が二人いる。金を稼ぎに来てるので、本当によく働く。あっちの月収が平均3万円くらいだそうなので、家族を養えるくらいはもらってるのかも。もう日本語も話せるが、難しい単語だけ教えてあげてる。
全部で五人くらいいるが、基本みんな素直で言うことをよくきく。気遣いとか、細かい機敏には期待してはいけない。そういうのは日本人特有であり、人種が違うとこうも違うものなのだなあ、といつも思う。
- 斉藤優里歌唱シーンまとめ - YouTube
-
かわいすぎわらう
2019/08/04 [Sun]
■ 中央林間さんぽ(駅西側編)
僕の住む街中央林間を映像に残しておきましょう動画。数十年後に見て懐かしがろうじゃないか。生きてたら。
西側は僕の活動域なので、東よりも尺があります。というか、相模原まで行っちゃってるから反則。いや時期的に東海大相模は行きたいじゃん。2時間歩いて、編集したら7分。地球にやさしい。
伝えたいのは、人いっぱい住んでるのに広大な林とゴルフ場がある、ラーメン屋が4つもあって(もうちょい歩けばさらに何軒かある)、どれもそこそこうまい、ということ。いい街じゃん。松屋とてんや作ってくださいたのむ。
2019/08/10 [Sat]
■ レノファ山口を応援しにいこう(アウェイ柏編)
懲りずに応援しに行ってきました(ライフワーク)。自宅の中央林間から柏へのルートはかんたん。ODQかデントに乗って、どこかで千代田線(常磐線直通)に乗り換えるだけ。今回は乗車時間の長い千代田線の始発に乗りたかったのでODQルートを取ったが、ナチュラルに遅延していて、満員のODQ直通がくる。意味ないじゃん!1本待てば始発だったが、時間が押してたので乗った。
まーそんなこんなで、柏まで100分、スタジアムまで徒歩で20分、合計2時間というところ。さすが千葉遠い。同じ千葉でも、マリンスタジアム(幕張)とかフクアリ(蘇我)のほうが、全部ほぼほぼ座れるだけマシ。
柏駅前でアウェイサポむけチラシくれた。なんて手厚いの。 pic.twitter.com/dIZ64hbfKS
— こういと (@vainsystem) August 10, 2019
駅前でチラシをくれる例は他でもあるが、アウェイサポ向けというのは初めて。さすがほぼJ1クラブ。レベルがちがう。
アウェイの売店のビール700えん。銀色でわろ。銀色デーだ。 pic.twitter.com/LFiVedJpOj
— こういと (@vainsystem) August 10, 2019
アウェイ構内はドリンクとカレーの売店の二つしかない。しかも銀色である。これはゆるやかな苦行。のむけど。
あまりにも妥当な負け方。決定機はぼいかれたからなあ。外国人3人もいてぽんぽんほうりこまれたらそらあね。 pic.twitter.com/ckJp57BrVe
— こういと (@vainsystem) August 10, 2019
席は立ち見のうえに狭いのできゅうくつだが、ピッチの近さはすごい。シュートがばんばん飛んでくるので、よそ見してたらしぬ。ほんと2,3mしか離れてないからな。
そんな感じで、ボロ負けながらも、それなりに楽しい柏でした。もう当分行く機会ないとおもう(あいつらJ1戻るから)。
2019/08/11 [Sun]
■ 放送大学での学び方
お盆休みで暇なので、いっちょまとめてみようかと。1学期を例に。
4,5月:テキストを2周くらい読む
テキストが4月あたままでに届くので、とりあえずこれを読む。1回ざっとでもいいから読んでおくと、テレビやラジオを消化しやすい。200〜300ページはあるので、ざっとと言っても時間はかかる。
余裕があればテレビも見ていくといい。いらない部分は飛ばせるので、どんどん消化できる。教科によっては、見る必要ないなというのもある。基本的には、テキストの方が詳細だから。
逆に、テレビを先に全部見てから、テキストで詰めて行った方がいい教科もある。日本語関係とか、法律関係とか。全貌が掴みづらそうなら、テレビを先に。
結局、放送大学にどれだけ時間を割けるかによってやり方は変わる。いくらでも取れるなら、そりゃテレビを見てからテキスト読んで1章ずつ潰していった方がいいに決まってるが、大抵無理。やってみればわかるが、むり。
5月末:通信指導の提出
中間テスト。だいたい6,7章までの内容が5択で5問そこそこある。これはテキストを見ながらできるので、てきとうにウェブから送信すればよし。テキストを見てもわからない場合は諦めて落とせ。
6月:とりあえず最後まで終える
6月末くらいまでに、全部の章を潰しておかないと厳しい。とりあえずテレビを全部見るのは無理でも、テキストは最後まで読んでおきたい。この時期までまるまる放置してるときつい。
7月中旬:テスト勉強
この頃には、通信指導と自主問題の解答が届いているので、これらと、過去問(過去2回分がアップされてる)を全部解けるようにする。とりあえず一度解いてみて、該当の場所をテキストで確認、という作業。これだけやると、だいたいこの辺が出題されるんだな、というのがわかるので、そこを重点的に覚える。
ここまでで、点数はともかく、だいたい合格する。あとは自分がどこまでこだわるかだけ。単位が取れればそれでいい人や、内容を完全にマスターしたい人もいるだろうし。
7月末:単位認定試験
弘明寺にいる。
— こういと (@vainsystem) January 25, 2019
試験うけにきた。 pic.twitter.com/iNzMrQLFKM
50分の5択で10問から15問。教科によっては筆記アリ。わからない問題が出ることもあるが、たいていはボーナス選択肢があるので、消去法で。基本、ここまでやってて全然わかんない、ということはないはず。
次学期:再試験
だいたいサボりか都合が悪くて行けないとかだと思うが、不合格でも次学期にもうワンチャンある。ただし、試験の日は決まっているので、また都合が合わないということも。放送大学への寄付だとおもって諦めよう。
おわりに
結局のところ、試験で点数取れば合格なので、教科にもよるが、一夜漬けでもたぶん取れる。それくらいのレベルではある。ただ、放送大学は教養を身につけたい人の集まりなので、単位が取れればそれでOK、という人は少ないんじゃないか。
しかし、やってもやらなくても人生に影響ないような勉強を、自主的にやり続けるのはしんどい。おもんなかったら無理してやんなくてもいいんじゃないかな。一夜漬けでてきとーに単位だけもらうとか。僕はまあ、おもしろいのばっか選んでるから、今のとこ続いているけどね。たまに無理目なやつに当たったときは捨ててる。諦めが肝心。
2019/08/16 [Fri]
■ 新幹線からうぷるテスト
メールやフォームから更新するようなハイテクはないのですけど、あんどろでアプリを駆使すればできるテスト。
初めて外から更新したのはウィルコムW-ZERO3(ウィンドウズモバイル)のとき。遅いながらもPCと同じ作業ができたので、わりと便利に使っていた。
あれはPHSで、たしか128Kbpsだったから、今の10Mbpsくらいに対して、0.1Mbpsてことか。すげえな。
とくにオチはない。テストなので。
2019/08/18 [Sun]
■ 夏休みここまでの全記録
10日(土)昼過ぎから柏にサッカーを見にでかける。もう忘れたけど、なんかいっぱい点取られたような気がしないでもない。帰りにラーメンでも食べようと、駅前の二三店を回ってみたが、店構えからぱっとしなかったんで、結局松屋でバターチキンカレー(大盛)を食べる。しみじみうまい。食券機のUIゴミすぎ。
11日(日)動画を作る。なんか好評でうれしい。冬の毛布を洗濯する。風呂場でぐっしょぐっしょ踏んでやったが、水を吸ってくっそ重くなって扱いに困る。カゴに詰めて放置して、水が切れてから干した。毎年やってるが、めんどすぎる。今度からコインランドリーにする。
12日(月)実家用に、mineo20GBをヤフオクで調達する。ネット回線がないので、これを怠ると暇すぎてしぬ。月額プランだと5000えんくらいのところ、2000えんで済むのでお得。送料200えん余分に取ってしまったとかで、250MBほど余計にくれた。いいやつじゃん。
テザリングでMacを使う場合、一日だいたい3GBもあれば足りる。YouTubeを低画質にしておけば、自宅とほぼ同じノリで使える。ちょっと遅いが、まあしょうがない。
13日(火)ごろごろする
14日(水)18時まで働かされる。許せん。これのせいで無駄に長期休暇になったが、こうでもしないと有給を使い切れないのでむりやり休む。年20日あるからね。
15日(木)台風きてたので家でごろごろする。
16日(金)新横浜0611の新幹線で僻地山口県へむかう。9割程度の入り。隣の姉さんに、はよおりろ念波を送り続けたがかなわず。結局、同じ徳山で降りるのであった。徳山に止まるのぞみって、一日に何本もないからね。
1000徳山着。誰もいないホームで、通過する新幹線を撮影してあそぶおっさん。迎えに来たまりとんの第一声「どこのおじさんかと思った」。あんたのうちのおじさんです。ここ数年で老けたなあとおもう。
1130、1100開店の和食レストランに行くと、まさかの満席。他に行くところがないのだ。下松民はほんとうに行くところがないのだ。あとはサンリブとゆめたうんしかないのだ。安くてまあまあおいしいので、毎度行く。混んでてなかなか料理が出てこないので、ビールを頼んだら、鉄みたいな味がする炭酸飲料こと銀色が出てくる。ハズレ。
17日(土)家から1秒も出ない。親父が正月に買ったかんたんスマポのなおしてほしい点をリストアップしてたので、全部直す。これは親父の常套手段。その都度ききゃいいのに、めんどいから紙に書いておいて、僕が来たときになおさせる。将棋と麻雀のアプリを入れてほしい、はまあわかるが、着信音を変えてくれ、はさすがに自分でやれとおもいました。あと、野球の中止を早く知りたい、というので、ヤフーの野球速報アプリを入れてあげた。
18日(日)家から1秒も出ない。主に解体屋ゲン(アマゾンでたぶん全巻無料)を読み続ける。たまにすごく強引なオチでうけるが、まあゲンさんだしな!で全部済む。すばらしい。常にヘルメットかぶってでかけるゲンさんかわいい。
リアル解体屋と仕事したことがあるが、他のドカタと比べても、驚くほどの外国人率。親方と仲良くなって、ウチで営業やれよ、と誘われたりもしたが、普通の日本人はやりたがらんだろうね。「俺たちは怒られるのが仕事。それで金もらってる。」と親方。
というわけで、残りあと4日。予定はとくにない。そこらへんの散歩動画(ただし遭難する可能性がある)を撮るのと、徳山ボートくらいかな。
2019/08/27 [Tue]
■ 夏休みの全記録(つづき)
19日(月)車で買い出しにいく。ドラッグストアの駐車場から出ようと、キーをひねるもエンジンがかからない。もう20年前の車だし、過去に二三度バッテリーが上がってるので、今回もそれかと思い、スターター(バッテリに繋げて始動できる)を試すもだめ。
まじでわかんないので、親父にSOS発信。チャリンコをこいで現れる親父。ちゃちゃっといじると、速攻かかるのであった。原因が「Pレンジにしっかりはいってなかった」であり、痴呆症が疑われる。駐車してて、Pに入ってないという発想がなかった。あまりに頭が回っていなさすぎ。まあ、普段運転しないからね……。
20日(火)放送大学の成績がオンラインで発表される(封書でも来る)。単位が取れたことを確認しないと、次学期の予定が立てられない。再試験があったら、それも組み込まないといけないので。
今年から面接授業(センターに出向いて12時間の講義)にレポートや試験が課され、めんどくなったので、次は放送主体で取ろうかな。面接・オンライン授業の必要単位があと3なので、オンライン(2単位)1個とって、面接(1単位)1個かな。
21日(水)徳山ボートで優勝戦だけ買う。まりとんを連れているので、ナイターまで付き合わすのはかわいそう。結果は125で12200えんの払い戻し。1個Rだけなのでたくさん買ってるけど、実質126の1点勝負なので、まあ負けに近い。減らなかったからいいけど。
紳士の社交場、徳山ボートです pic.twitter.com/OCNa9ortR2
— こういと (@vainsystem) August 21, 2019
徳山優勝戦、内々はかたいとおもうが、34の気配が悪すぎるので、56軸で。ただ3はS一発があるので、白井が飛ぶのはおさえる。くればまあまあ付く配当。大峰出てるけど、こういうのでやられるとかあるんだよなあ。それは諦めるけど。 pic.twitter.com/nc5W8KaeXr
— こういと (@vainsystem) August 21, 2019
22日(木)徳山1055発ののぞみで東京へ。窓側E席を取ったが、東京まで隣いなかった。さすがに平日の午前はこんなもん。
1515東京着。赤い地下鉄に乗って20分ほどで後楽園。マリーンズの東京ドーム開催を見る。1830開始で延長になってしまい、2245ころに勝ち越されたところで退散。終電は2347(さすが東京)だったが、次の日早いんで。
かくどきつい pic.twitter.com/qprAj21R1S
— こういと (@vainsystem) August 22, 2019
ブラックユニフォームかっこE pic.twitter.com/LSQA9LJeOW
— こういと (@vainsystem) August 22, 2019
以上、たいしたことやってないお盆帰省おしまい。今年は弟が風邪引いたとかで来なかったので、家でごろごろして終わった。外あっついし、たまに出りゃあ車操作できないし、家にいるのが一番。自宅にいるのと大差ないのであった。
2019/09/08 [Sun]
■ レノファ山口を応援しにいこう(アウェイ東京ヴェルディ西が丘編)
毎度おなじみ、関東アウェイを見に行こうのコーナー。台風が迫る中、合羽やゴミ袋を装備して挑んだが、無事に乗り切ることに成功。雨に濡れなかった、というのが今回唯一の救い。
東京Vは味の素(調布市の飛田給)でやることが多いが、今回はなんかしらんが西が丘(東京都北区)。FC東京と共用してるので、いろいろあるんだろう。昔の後楽園とか川崎球場みたいなかんじだねたぶん。
試合は、個の力で押され、開始10分で失点。PKもあり、4失点で完敗。東京V戦は派手なゲームになりがちだが、今回は支配率やら枠内シュート数を上回りながらも4失点負け。どうもこうもない。そもそものプランに問題がある。
自宅から西が丘までは乗り換え1回、1時間ちょいで行けたので、しんどくはなかった。ゲーム内容はしんどかった。厳しいゲームが続いてるが、とりあえず残留はさっさと決めてほしいよ。育成クラブとして徹底しているのはもうわかったが、さすがに負けすぎ。
次回の関東アウェイは町田でラスト。このままじゃあ終われないので、遠征も考える。負けっぱなしで終われるかっつうの。
2019/10/28 [Mon]
■ リボ払いを完済してみよう
どうでもいいことしか書かないことでお馴染みの当サイトですけども、たまには世の人々の役に立ってみよう、ということで。リボ払いについてはサイトに書いたことないと思う。理由は恥ずかしいからです。
もう5,6年前の話になるんですけど、MAXでショッピングリボが50まん、キャッシングリボが20まんの、合計70まんほどありまして。これをどうやって返済したか。また、なんで減らないのかを、徹底解説の巻。
リボ払いに至るキッカケ
これはもう単純に、収入が無いor少ないから。返済日にお金がないからキャッシング、とかやりだすと末期。そうなる前にどうにかしたい。僕の場合はちょっとしたアクシデントがあったので、それが大きいのだけど、なんにしてもすぐに手を打たないと死ぬ。いや死なないけど、だらだらと無駄な金利を払わされる。たちが悪い。生かさず殺さず。
なぜ元金が減らないのか
カード会社にもよると思うが、返済の初期設定が低すぎる。僕のだと総額にもよるが、月15000えんだった。元金が70まんともなると、金利だけで9000えんとかそこらになる(計算してない適当)ので、6000えんしか返済してないことになる。こんなもん終わるわけがない。もっと返さないといけないのだ。
15000えんずつしか払ってなくても許されるのが怖いところ。毎月ちゃんと払ってるつもりでも、借金がどんどん増えていく。
ただでさえ減らないのに、さらに使うからなおさら減らない。月に数千円ずつでも、何年かたてば完済できるはずだが、実際にはできない。借金を重ねるからだ。完済すると決めたら、使っちゃいけないのだ。
限度額500000、利用額480000、よし、あと2まん使えるな、とか思い出したら末期。今すぐカード折って捨てろ。
[対策1]カードをこれ以上使わない。返済に徹する。
どうしてもカード払いじゃないとダメなものってあるでしょう。ATOK月額とか、mineo(MVNO)の支払いとか。それらはしょうがないとして、あとの光熱費とかは、全部現金とか口座引き落としにする。僕の場合だと、電気水道をカード払いにしてて、しかも自動リボだったので、ほんま無駄金。
ネット通販とかは、全部デビットにしよう。口座から即落ちるので、借金にならない。デビット最高!
[対策2]月の支払いを増やそう
月収から返済できる額をはじきだして、限界返そう。ボーナス出たならブチこもう。もうそれしかない。僕の場合は月3まんに設定した。これなら2,3年で完済できる、はず。
[対策1]を守ることが大前提。3まん返しても3まん使ったら無意味(というかさらに借金増える)である。デビット使え。
[対策3]借り換えよう
金利が18とか15パーがそもそもきつい。これを安くしよう。僕の場合、金利4%ローンで、70まん借りて、一括返済した。これだけで、相当楽になる。どうやったら4%で借りられるのかは、探してくださいとしか。キャンペーンとかでたまにあるよ。
リボを一括返済したら、自動リボを解除して、カードを封印しよう。というか今すぐカード折って捨てろ。
同士に捧ぐ
そういう感じで完済して、今は貯金もできている。ただ、リボは悪、とは思わないんだよな。本当にお金がないときには助かる。月に1まんも返せば許されるんだから。要は使い方次第。沼にはまると抜け出すのがたいへんなので、そうなる前にたて直しましょう、ということで。
2019/10/29 [Tue]
■ 最近いくらでも寝られる
昼寝しちゃって、夜寝られないとかあるじゃないですか。ここのところ、どんな場面でも気持ちよく落ちる。もう3時だ3時間しか寝られない、というときでもすーっといけてバチッと起きられる。酒が入ってるのもあるだろうが、あまりに寝られる。歳なんだろうなあ。
最近の関心事
日向坂46
よくある秋元グループなんだが、面白いやつしかいない。冠番組でオードリーが司会してくれてるのが大きいが、キャラの引き出しっぷりがすごすぎる。やっぱ若林って天才だわー。
もうおっさんなので、かわいい子を見てもあまりときめかなくなったが、面白いので毎週見てる。現場に行かなくなったというだけで、やってることは20代のときと同じである。
トレトレチャンネル - YouTube
自称カードショップの元店長が、あれやこれやと語る奴。クマのあ”あ”−?で毎回噴く。好きなのあげると、【借金地獄】新築のマイホームを35年ローンで購入した男の末路!!(前編) - YouTube(また借金かよ)とか、1期【再アップ】 しくじり先生 カードショップとれとれ開店から廃業までの軌跡 - YouTubeとか。
山d - YouTube
元ドコモショップのひと。あたまおかしい客をたくさん紹介してくれる。ドコモで、しかもショップに行く時点で、もう危険度高いよな。しゃーなし。背景のキッチンがあれなのがまたよい。うちよりはキレイ。
2019/10/30 [Wed]
■ 増税後のキャッシュレス
はいみなさんキャッシュレスしてますかー?今時現金とかないよねー。10日とか25日にATMに並んでるひとたちって正気なのかなー?(煽り)
てなわけでキャッシュレスなんですけども、2%還元のKYASHが無事死亡して1%(ついでにQUICPay対象外)に。d払いもdカード支払い以外はポイントアップしなくなるようで、どれ使ったらいいねん状態。
今は楽天ペイがどこでも5%還元してるので、これでいいと思うが、全部終わったらもうモバイルSuica一択だとおもう。なんだかんだ一番楽。タッチも一瞬だしね。JRに乗ると50円ごとに1Pだし、もうこれでいい。あれこれ使い分けるのめんどくさい。
バーコード払いに関しては、まずチャージがいらないのが大前提。いちいちATMやらネット銀行からチャージとか話にならない。ピッってやったら即デビット(またはクレジット)で落ちるのじゃないと使えない。めんどくさすぎる。
僕の場合、ネット通販や、スーパーなどのカード対応店舗の場合はKYASH、それ以外のコンビニはd払い、楽天ペイ、auペイの中から、割のいいのを使っている。イレブンとローソンは「バーコードで」と言えば、何を出しても通る。ファミマは具体的に言わないとだめ。これまためんどくさい。
また、気をつけたいのは、レジに並んでる時点でアプリを開いておくということ。通信状況などによっては、バーコードが出るまでにかなり待たされる。最近はもう、店に入る前に開いている。準備万端。
あれこれめんどくさいが、それでも現金を出すよりは楽だし、いくらか還ってくる。小銭拾っていこうよ。